【金融】日銀白川総裁、長期金融緩和策の“副作用”指摘[12/03/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
日銀の白川総裁はワシントンで講演し、景気を下支えするための金融緩和策を長期にわたり実施した場合や、
短期的な物価上昇率の目標達成に過度に重点を置いた金融政策を実施することの副作用を指摘しました。

日銀の白川総裁は、24日、アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会が主催するシンポジウムで講演し、
先進国の多くが実施している景気を下支えするための金融緩和策について
「バブルが崩壊したあとの積極的な緩和策はもちろん必要だ」と述べました。
ただ、白川総裁は長期にわたる金融緩和について、
企業などが過剰な債務を削減しようという意欲を低下させたり、
原油や食料の価格上昇を引き起こしたりといった副作用が起こりうると指摘しました。
そのうえで、物価や金融システムの安定、
それに国際的な波及効果などを視野に入れながら政策運営に当たることが重要だという考えを示しました。
また、日銀は現在デフレからの脱却を図るため今後の物価上昇率を1%にすることを目指す政策を導入していますが、
白川総裁は「物価上昇率の短期的な動向だけに過度に焦点を当てれば、
経済の振り幅をむしろより大きくする可能性もある」と述べました。
これは、物価上昇率だけにとらわれず、
さまざまな経済指標に目配りしながら金融政策の運営に当たっていく考えを示したものです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120325/k10013955331000.html
2名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:27:36.27 ID:b6GQWoTm
すまん、よく分からん。
こいつは何が言いたいのだ?
3名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:30:12.04 ID:IT9oujlv
日本の輸出産業の根幹をなす町工場が

コイツのせいで全滅にちかい。代替部品は韓国工場。

民主党政権になってから

ウオンの価値は半分、円の価値は1.5倍
ウォンと円では3倍も円が高くなった。

死ねよ白川。
4名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:31:26.97 ID:s9tn0b/S
>>2
インフレはいや〜んと言ってる。
5名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:31:58.75 ID:n8iRbVpu
エルピーダやシャープをデフレと円高で痛めつけておいて
白川てえ奴はバカか

いまだにインフレが怖いと?
6名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:34:26.89 ID:Pm0Ia4Uh
>>1
今まで金融緩和を拒否して円高が続き、海外へ生産拠点が出て行ってから中途半端な金融緩和。
国民の生活を苦しめて楽しいか?
信念も能力も無いのに詭弁で誤魔化すな。
7名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:37:55.45 ID:903pAFiw
預金金利:0.02% ってなんだよ?

ローンは数%台なのに
8名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:39:09.94 ID:4yYHhsf3
>>1
↓で完全論破されてる。

Tim Duy 「日本からの教訓?」
http://econdays.net/?p=6330

---------------スレッド終了-------------------
9名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:41:49.79 ID:Jjz3yRf8
> 企業などが過剰な債務を削減しようという意欲を低下させたり、
> 原油や食料の価格上昇を引き起こしたりといった副作用が起こりうると指摘しました。

いつから中央銀行は企業などの債務に対して道徳的な監督をしたり
国内の需要とは関係なく上がるものをコントールできるようになったのかねw
10名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:43:05.05 ID:KzfTnuin
日銀出身者はなぜキチガイなのか
11名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:45:19.57 ID:vCmBRvT4
あほなこといってるとまた
幸福党が守護霊ひっこぬいて折伏しちゃうよー
インフレターゲットインフレターゲットインフレターゲットてな
12名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:47:52.07 ID:Jjz3yRf8
でも今のような経済状況だと一定の数値に
対してやるインフレターゲットでは弱いけどな
物価水準のような一時的に高いインフレ率を許容して
落ち込んでた分をある程度取り戻さないと
13名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:48:24.68 ID:4yYHhsf3
>>10
東電が政財界への人脈や独占企業の地位を利用した高額発注・広告出稿などを利用して
本来行うべき人件費・年金・高コスト構造のリストラを免れてるのと一緒。
他の不祥事起こした企業であれば社会的に抹殺されても仕方ないような
不誠実なサボタージュをしても、権力があるとみんな見逃してくれるんだね。
その結果、常軌を逸した自己弁護を死ぬまで繰り返すことになる。
「権力は腐敗する」の格言どおり、日銀は人品卑しい人間を量産しちゃう状態なわけ。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:51:31.27 ID:Jjz3yRf8
>>12は物価水準じゃなく物価水準目標よ
15名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:52:52.39 ID:QhtLTRQ+
日銀の政策って海外に展開できて体力のある大企業向けなの?
16名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:56:09.08 ID:inoOcOHF
>>15
中小企業も海外に出して、日本の空洞化を加速させる為の政策だよ。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:57:47.10 ID:4yYHhsf3
>>15
多くの中小企業含んだ製造業が、白川日銀の円高政策でジェノサイドされてるのは周知の事実だけど、
大手商社のような海外の資源を買い漁ってる企業も、実は白川日銀の円高政策で損失食らってるよ。

三菱商事の業績に関するご質問
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/faq/ans02.html
>外国通貨に対して円高が進むと連結純利益にマイナスのインパクトを与えます。
18名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:59:28.45 ID:YR9Lgx3E
1000兆借金があって、金利が1%上がれば毎年利払いが10兆増える
10兆を埋めるほど税収が増加するはずがない

そんな簡単なことも分からない馬鹿が長年中央銀行を率いてるという恐ろしい国が日本
19名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:00:47.66 ID:vb3jH432
どこまでアホなんだろ
20名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:01:01.94 ID:+uthYURq
1パーセントのインフレターゲットじゃ、ダメだろ・・・
せめて2%にしろよ!
米帝様と、同じにしなきゃな・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:01:03.01 ID:zNyVYRRp
発現するかどうか分からない副作用気にしてる場合じゃない。
22名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:02:59.05 ID:se68sVnz
>>2
アメリカの金融資本を儲けさせるために日本経済を破壊したい
232:2012/03/28(水) 23:03:50.83 ID:b6GQWoTm
中央銀行の独立性は維持されなきゃいけないし、
民主国家では刑罰法定主義だし、
ってことは、第2日銀つくるしかないってこと?そこらの八百屋、魚屋のおっさんを総裁にすえて。
24名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:04:42.43 ID:6gYiURso
>>19
デフレは良い事とか寝言を抜かしてる民主党の幹部と違ってこいつはアホではない
狙ってデフレを誘導している
25名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:05:43.23 ID:HpaPQPOk
たしかに正論だろ
ちなみに俺日本銀行券いっぱい持ってる勝ち組だからだけど
無理やり通貨政策で人工的に景気回復させると長期的に副作用は多い
麻酔みたいなもの
26名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:06:21.81 ID:cKJw8bb9
こいつ、ズーット何もしない理由をあれこれと言ってるだけでよね

まさに、橋下の言う、現場を知らない学者様のお気楽な初s減だよね
27名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:08:58.79 ID:o3JMS/Vc
白川不況
不景気はこいつのせい
28名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:10:04.80 ID:hBcWAQIp
1000兆借金があって、金利が1%上がれば毎年利払いが10兆増える。

その10兆円のうち源泉で2兆円税収が上がる。
残り8兆は全て国内消費に回わるようにすればよい。
外国が大半の日本国債を保有しているギリシャと全く異なる。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:10:07.31 ID:4yYHhsf3
>>24
いや、>>8のリンク先にあるように、現地人(アメリカ人)に即日秒殺されてるんだからやっぱりアホだよw
デフレ政策擁護するにしても知能が足りないみたいだwまあ元々どんな才能にも不可能なことかもしれないけどね。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:11:21.81 ID:JTUtgtoT
最大の副作用は、ピン札が増えて財布から取り出すのが苦労することだ。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:15:22.22 ID:hBcWAQIp
28訂正
ギリシャ国債を外国が大半保有しているギリシャと日本とは異なる。
32名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:15:23.84 ID:4rae+Yeq
政府・地方自治体などが過剰な債務を削減しようという意欲を低下させたりしている現状がもんだいなのだが
33名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:17:58.24 ID:hBcWAQIp
金融緩和だけではダメ。
金融緩和+財政出動〈公共投資〉
西田昌司「マクロ経済を全く理解していない安住大臣」
http://www.youtube.com/watch?v=WIDM6vnP-6I
34名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:24:50.58 ID:3C9wBtDI
>>1
これのことだね


セントラル・バンキング ―危機前、危機の渦中、危機後―
Federal Reserve Board と International Journal of Central Banking による共催コンファレンスでの講演の邦訳

日本銀行総裁 白川 方明
2012年3月24日

http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120326a1.pdf
35名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:26:46.24 ID:x/QOJcKx
ふやけたヘチマみたいな顔しやがって!
36名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:27:18.95 ID:V37tTB2J
>>1
ホールドアップですか…ここまで目茶苦茶にされたあとじゃ日本国民もお手上げなんですが…(^_^;)
37名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:28:33.13 ID:3C9wBtDI
この講演はなかなか面白いんだけどな
アメリカでアメリカ叩くなんて痛快だよ

さすが、我等の白川総裁
38名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:29:19.37 ID:2eynkQiO
面見れば貧乏がみなのはわかる。
民主と同じ。
プライドと理想だけ高く実務を切り盛りできないタイプ。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:33:08.50 ID:4yYHhsf3
>>37
当のアメリカ人は何の痛痒も感じてないみたいだがwwww>>8
40名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:33:29.96 ID:3C9wBtDI
意味ワカラン
41名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:34:33.35 ID:4yYHhsf3
>>40
読んで理解できないんなら学力が足りないだけ。自己責任だな。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:35:17.16 ID:3C9wBtDI
読むまでも無い

この講演は先日行なわれたもの
そんなくそみたいなURL踏めるか、ぼけ
43名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:36:42.96 ID:3C9wBtDI
クルーグマンやら外人に弱いのな
ネトウヨはw
44名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:37:24.80 ID:3C9wBtDI
自分で考えられないからなww
なぜか、愛国心のかたまりのくせに
外人コンプで自虐的なのなw
45名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:37:32.44 ID:4yYHhsf3
>>37
あとバーナンキはこの講演の直後に、より長期のor追加的な金融緩和を匂わせる発言をしてるからw
白川がアメリカで何事か為したかのように思ってるとしたら、それは「井川が大リーガーになったぜ!」と喜ぶのと同レベルw
46名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:37:42.86 ID:U5McVxAo
通帳マネーで民間の銀行がお金を造っているのが現実

まさか日銀総裁がインフレによる経済の拡大が必要なことに
気づいていないとは・・・
47名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:37:44.76 ID:6gYiURso
>>39
まあそりゃそうだろうな
20年デフレ続けてる無能中銀が
デフレ突入を食い止めたFRBに対して何言っても
「は?偉そうなこと言う前に自分の国何とかしてみろやこのクソ無能」
の一言で終わりだもんな
48名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:38:56.39 ID:3C9wBtDI
は?

金融危機を世界に輸出したアメリカがw
49名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:39:23.93 ID:4yYHhsf3
>>47
というかID:3C9wBtDIはメンヘルの国の住人だったようだ。
一々アホに触れるのも考え物かもしれないw(即日秒殺されたつってんのニ先日もクソもないw)
50名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:40:43.59 ID:3C9wBtDI
読むまでも無い
どうぜ市況の豚どもの免罪符なんだろうよw


君らのようなくずはここには似合わないから
はよ消えろ
51名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:41:34.05 ID:4yYHhsf3
別に誰に当てたというレスではないが、バーナンキは先日(というか今も続いてるが)の大学出張授業で
「低金利政策の政でバブルが起きたというのは間違い」と講演してる。全く何も効いてないwww効いてないwww
52名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:43:56.16 ID:l2Bm5qbi
平清盛に出ていた白川法皇って、こいつがモデルなのか?
変態な奴だな。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:47:06.15 ID:qIxD20Q0
>>30
気をつけろ。一万円のピン札はお互いにくっつきやすい。
妙に厚みがあると思ったら、2枚がくっついて1枚の様になっている場合がある。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:48:35.23 ID:yXZWDP+5
>>1
日銀の立場からすればこういう言い方になるのだろうが…。
でも、今となっては全く説得力がないばかりか、むしろ害悪。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:50:45.65 ID:4PUNoboG
少数がやってるだけなら、説得力あるが、
世界の主要国皆でやってたら
流れに乗らない国はどうなるか。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:03:00.49 ID:1dwLn4Sb
シリア問題もあるが、実際に金融緩和で余った大量の資金が石油に流れつつあるからこういう発言したんだろ。
石油、食料価格上昇で世界経済の足を引っ張ったら元も子もない。
数百兆円、数千兆円の資金がたった数年で作られたんだからな…
57名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:08:41.12 ID:ZCxAC1gs
シリア情勢もイラン情勢も途上国の経済発展に伴う石油需要急増も
何でもまとめて全部金融緩和のせいにしてるんだからバカ丸出しだよなw
単に金融緩和したくないと言ってるだけw死ねよw
58名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:22:36.18 ID:bGk9vJp+
だめだこいつ…
はやくなんとかしないと…
59名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:29:54.01 ID:WuZg7t55

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17105536

謎の人物「じゃあのwww」さんからの2chへのヤバいタレコミ
60名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:34:08.48 ID:ykHTuBxQ


白川は 自殺5万人/年の ノルマ達成 に 必死だな・・・
61名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:36:06.17 ID:CtagmqNX
ガソプーといいこいつといい
ここから先は介入しません
とか言っちゃうこいつらは
馬鹿なの?死ぬの?
ていうか死ね
62名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 03:20:43.86 ID:WuZg7t55
63名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 03:27:25.48 ID:t2ScjlmT
>>56
じゃあ、刷りまくって、日本国債を買い捲って
日本政府に油田を買わせればいいじゃねえか
で、日本政府が国内だけ、死ぬほど安く配給すりゃあいいだろ

クソ邦銀の「融資先のグローバル化」「海外鉱山・農場融資拡大」が
遅れているから、円高になっているので

邦銀の尻を叩いて、商社通じて資源を買いまくらせろ
64名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 05:47:06.00 ID:kRIbIemx
>>51
実際してるじゃん。
資源価格は高騰してるし、この景気なのにダウナスは史上最高値付近まで上がってるし。もうバブル始まってるよ。バブルじゃなくてスタグフレーションかもしれないけど。
日経だってドル換算したら2006年あたりの値まで戻ってるんだぜ。

このまま緩和続けてたらやばいよ
65名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 06:12:52.30 ID:0day39U9
>>64
それのどこがスタグやバブルなんだ…
過去のスタグやバブルの事例でも見てみたら
66名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 06:24:59.88 ID:62eAqnds
今の日本の場合為替原油高やエネルギー不足も手伝ってデフレスパイラルからのスタグフ有り得そう
67名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 06:50:16.52 ID:tSOxjwo1
>>1
気づくのが遅すぎた
日銀と財務省は確信犯だったんだ
やつら日本を永遠にデフレ不況にするつもりだ
68名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:02:47.32 ID:pULOpDo4
何もしない理由を必死で探している様はまさにニート
69名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:21:10.12 ID:hGRVyrOU
余った金が産業企業じゃなく資源に向かうって、まともな投資先がないってこと?
70名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:23:25.78 ID:5+O+1MdF
>>8 で終了だな。
>白川氏の「懸念」は、金融政策の失敗を今も続けている日銀サイドの言い訳に聞こえてならないのだが。
これにつきる。
結局、予言の自己実現をやってしまってるんだよ、日銀は。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:40:24.35 ID:QfW/5LD/
デフレの真っ只中にインフレ対策
72名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:42:51.18 ID:e5wykeEf
為替をあんなになるまで放置したおまえに
金融緩和の副作用など語る資格はない。
なあー白川。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:45:26.52 ID:GHcjHB9+
長期金融引き締めの本作用の方が、はるかに金融政策として間違ってましたが?
74名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:50:17.07 ID:5+O+1MdF
中原伸之さんも提案していたが基本的に中央銀行は名目GDP目標政策を取るべきなのでは?

「名目GDP目標政策を説明してみる ・ 明暗」
http://reflation-jp.net/?p=691
「日本においては自民党の中川秀直氏や山本幸三氏ら名目GDP目標を提唱しています」
「サムナーらに言わせれば、名目GDP期待こそが中央銀行がコントロールする当のものであり、
それによってこそマネーサプライも金利も安定化するからです。」

「名目GDP水準目標に対する三つの反対論 by David Beckworth ? 道草」
http://econdays.net/?p=5173

名目GDP目標といえば消費税増税の際の弾力条項の目標に入れようと
民主党の馬淵さんとか金子さんとかが頑張ってたね。
財務省は名目GDPを成長させるなんてできっこないって思ってるから
物凄い拒否していたけれど。その考えは当然日銀の中にもあるでしょうね。

だけれど結局重要なのは中央銀行の意志。

「わかりはじめた1930年代のレボリューション - himaginaryの日記」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120322/The_Keynesian_Revolution_and_the_Nominal_Revolution
>1930年代において、ケインズの主要な関心の的であった英国にせよ、
>他の国にせよ、流動性の罠があったという証拠はほとんど存在しない。
>中央銀行の武器庫に他の道具が残っていた状況下で、低金利が金融拡張策の
>制約条件になったという証拠はほとんど存在しないのだ。
>制約となったのは中央銀行や政府が経済をリフレートする能力ではなく、
>その意志であった。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 07:59:54.08 ID:PmAuO9dN
日銀の金融政策は誤りで不況から出し切れない。
今後は反対の施策をやればデフレ脱却でインフレの芽生えが見えるぞ、
東証が活況化します。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 08:14:02.78 ID:5zKKBe/n
こいついつまで総裁なの?
77名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 08:20:42.79 ID:USbfbKL+
おまえはデフレのダメージをどう評価するんだよ
78名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 09:02:40.67 ID:BXpv2RBY
問題は民間と国民の生産性向上だろ。輸出産業の競争に負ける、日本の賃金コストの高さが問題、お金を増やすのではなく、給与を減らし、増税で財政再建すれば自ずと道は開く!
79名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 09:55:45.78 ID:gZ24Gx3C
空洞化とデフレの損失を民主と白川は棚上げしてるから有害
80名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:13:49.40 ID:es//Oitv
無能は去れ
81名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:39:47.98 ID:z3OsYrwC
リフレ厨の言い分は2002〜2005年くらいまではある程度見込みがあった。
今はリフレしてもスタグフに陥る。
中国市場が成長してしまった今は、リフレしても企業の国内回帰はありえない。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:43:49.92 ID:t2ScjlmT
>>81
そりゃあ、敗北主義だ。日本オワッタ宣言じゃん。何を他人事みたいに
83名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:44:42.64 ID:hoHNKe/B
>>81
国民総貧乏になったとしても、円安のデメリットを受け入れてでも、円を安くして輸出産業に
頑張ってもらうしかないだろう
円安になれば、競争力も上がる
84名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:47:50.14 ID:z3OsYrwC
>>82>>83
単純なマネーサプライの増加では、デフレを脱却出来ない状況という事。
改善策はいくらでもある。
それが取れるかどうかは政府の責任。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:51:21.60 ID:z3OsYrwC
日銀とFRBは立ち位置が違う。
「アメリカの景気は俺がつくってやんよ。着いて来れねー奴は置いてくぜ」
というのがFRBの主張というかバーナンキとかの考え。
如何にもアメリカらしい。
イギリスとかは追随してる。

日銀は追随せずに、国内の需給バランスだけで判断してる。
日本の景気が悪いのは、世界の流れに政治がついていけてないから。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:52:03.24 ID:hoHNKe/B
>>84
「もっと早く金融緩和しておくべきだった」
「以前よりも、今は時期が悪い」
という二点については同意

しかし、「改善策はいくらでもある」とか「政府の責任」とか言う奴が、まともな解決策言ったところを
見たことがない
87名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 10:57:23.84 ID:gZ24Gx3C
民主と日銀は責任転嫁しながら結局は一緒になって空洞化と国民の所得を減らすのを邁進してただけ
88名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:01:43.12 ID:DO4OMFZm
白川が無能でキジルシなのは昔からわかっていたこと。
副作用があるというなら、金融政策は効果があるということ。
効果なしといってたはずなのにねー。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:03:32.21 ID:z3OsYrwC
>>86
逆にいうと、幾つもある解決策を整合させる事が出来る政治家がいないって事。

解決策としては
1.BIでも定額給付なんでもいい。社会保障。
2.法人税の大幅減税。と同時に消費税増税。
3.最低賃金や雇用に関する規制の撤廃。
4.海外投資に対する緩やかな規制
俺が考えるだけでも、これだけはリンクさせて既得権益を持つ人々の調整をする必要がある。

それが出来れば、国内に企業は回帰してくるよ。
日本の市場は成長力がないというだけで、未だにアメリカに次ぐものだから。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:06:05.03 ID:z3OsYrwC
>>88
今回のようにメインファクターとなる大きな流れがあれば、
金融政策は大きく効果を発揮する。

単独でやっても効果がないという話。
ちなみに、君は額面幾ら分を日銀が放出すれば、物価が1%上がると考えているのかな?
91名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:40:34.07 ID:8UuBeFd5
ってか財政・金融両方の必要性を主張するリフレ派は沢山見るが、
金融だけってのはほとんど居ない気がする。(飯田先生とか両方きっちりやれ、だよな。)
金融でガンバっても片方が緊縮やったら意味無いしね。
それに消費税増税でもやり方次第でデフレ脱却要因になると主張する人もいるし。(山形浩生さんとか)

つーか問題はどんな事をやっても金融政策ではデフレ脱却できないと思っている
財務省筋とかじゃね。
(今回の消費税増税で聞こえてくる高官筋の意見がモロにそんな感じだよな。)

後は自分でインタゲもどきを発表しておきながら効果の打ち消しをやっているようにしか見えない
日銀総裁とか審議委員とか。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:49:31.67 ID:z3OsYrwC
>>91
インタゲもどきというが、物価1%を上げるのに、
日銀が放出すべき額面は幾らだと考えているの?

各自この辺りの考えが違うから、
インフレが是か非かという単純な話だけだと揉めるんだと思う。
93名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:50:28.90 ID:hoHNKe/B
>>89
コレだけじゃ無理だろうな 円高のまま人件費下げればデフレは加速するし、法人税減税しても
市場に金は回らない 自分が言ったことと矛盾してしまうが、これだけじゃ企業の国内回帰は望
めそうにもないし、金も回らない
94名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:54:53.12 ID:t2ScjlmT
ウラジーミルに伝達ください

日本の国家機密を漏洩いたします

 「社会主義はソ連になるぞ!」 と口癖のように経団連はいいますが
 経団連支配の構造改革の20年の日本の経済成長率は平均2.9%

 ソ連の経済成長率は40年平均で3.1%です

 最近は「ジンバブエになるぞ!」も口癖ですが
 インフレ収束後の3年間、ジンバブエドル安で、
   彼の国の経済成長率は3年連続で日本を上回っています(w

 どうか日本に来て経団連・構造改革派を投獄してください(w


95名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 11:57:25.07 ID:IDuMoYX+
>>94
経団連お抱えの私兵集団に拉致されんようになwww

ま、経済規模が違い過ぎるからその両者を単純に比較したところであまり意味はないんだが
並べて書くと笑えるのも確かだ
96名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:00:17.57 ID:hoHNKe/B
もう一回バブル起こして、需給ギャップを解消して次世代に備える方がマシなような気がしてきた
97名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:03:10.18 ID:z3OsYrwC
>>93
インフレさせる根拠の為のBI(or定額給付金)だね。
社会保障を名目に庶民層にも円をばら撒き、円安誘導。
法人税を0に近くする事で、日本国内での起業に収益性を感じさせる。
更に最低賃金や雇用に対する規制を無くせば、企業としてはビジネスチャンスと感じる。
財源は、雇用を与えられた庶民と外国人旅行者などからも確実に徴収できる消費税。
ついでにタックスヘイブンも世界的なトレンドにのって規制して課税。

雇用の創出だけを考えれば、良い考えだと思うんだがなー。
98名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:13:55.61 ID:hoHNKe/B
>>97
金融緩和なしでそれやってもインフレは起こらないし、財政は破綻するし、国民生活は破滅的な状態になる
99名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:17:53.97 ID:MVfiUsDW
くだらねえ
消費税を撤廃して、所得税の累進強化して、法人税を強化して、公共投資をして、BI導入でいいよ
100名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:18:28.55 ID:MVfiUsDW
ああ、勿論国債発行しまくりな
101名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:19:02.78 ID:z3OsYrwC
>>98
当然、金融緩和はするよ。
そうしないと、インフレしないに決まってるじゃん。
このスレは、日銀関係だから金融緩和は前提だと思ってたよ。

今回の白川総裁の物価1%発言にしても、
状況を得られれば金融緩和を行う事を示唆している。
日本政府がその状況を作れていないから、金融緩和をしてないだけ。
その為に、政府が何をすれば良いか…という疑問から、
提案として挙げているわけ。

流れが理解いただけたかな?
102名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:24:10.92 ID:FJz0Q/Os
原油や食料の価格上昇って金融緩和が原因か?
嘘だろ
103名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:30:08.51 ID:hoHNKe/B
>>101
>日本政府がその状況を作れていないから、金融緩和をしてないだけ。

ほんとにそのとおりなら、日銀何様だ!?って怒りがこみ上げてくるけどな
そもそも、今までにも日銀は金融緩和してはブレーキかけて ってことを繰り返してきたから信頼性ゼロ
政府と日銀は車の両輪なんだから、片方が回転しても片方がブレーキかけてたんでは、前には進まない
政策協定もままならないから、協調して行動することすらできない
日銀は独立しすぎだわ

現状ですら、日銀単独で金融緩和しても、円安になり株価は上がった
政府が政府が って言うなら、政策協定結べばいいのに
そもそも、政府があれだけのメニューをこなしたからといって、日銀が金融緩和するという保証など何もない
104名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:32:03.24 ID:z3OsYrwC
>>102
当然、日本の金融緩和が原因ではない。
BRIC'sの台頭に始まる途上国の市場が拡大した事が一番の原因。
それに伴って投機マネーが流れたのが副次的原因。
インフレの為だけの金融緩和はそれを助長するというのが日銀総裁の見解。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:41:38.68 ID:awaPvKEo
> こいつは何が言いたいのだ?

端的に言えば、バブル崩壊だと、景気の下ささえのために金融緩和策に走るが、
それは結果としてむずかしいインフレを起こす、と当たり前のことを言っているんだろ。

現状、世界経済は解決の難しいインフレへと向かっているからな。いずれ資源問題を
起こし、どこかで戦争を引き起こすだろう。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:42:58.61 ID:z3OsYrwC
>>103
本当に経済ニュースとか見てる?
今回の円安トレンドは、アメリカの好景気の報告とギリシャ問題の鎮静化が主原因。
日銀はそれに合わせただけ。
日銀の反応を見て、そのトレンドが本格的になった。

ただ、逆にいうとアメリカの失業率は改善はされたけどまだまだという感じもある。
バーナンキも新たな緩和を考えてるって話してたよね。
ギリシャ問題も先送りしてるだけ、1週間ほど前にはスペインがヤバイ??とかのニュースも出てたっしょ。

日銀総裁の「物価1%」にしても目標であって、幾ら放出するかはわからない。
つーか、あなたは物価1%上げる為にどの位放出すればよいと考えてるわけ?
107名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:50:07.80 ID:rPPc8h0c
イラン危機による原油価格上昇があるから、今年はインフレよって緊縮が正解

円高は国民の給与引き下げで解決、政治や国民は問題から逃げてはいけない
108名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:50:29.41 ID:9DZ+M+Nj
インタゲは5年遅かった。

風邪をひいたらすぐに薬を飲んで暖まって栄養のあるものを食べればよいのだ。

風邪をひいても薄着で夜更かしして、症状が重くなってから薬を打って薬の副作用を心配する、それがバカ日銀白川。

インタゲなんて何年も前から言われているし、歯止めを効かせながら慎重に緩やかに行う指摘もされてきた。
日銀が鈍感なだけだった。

109名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:53:28.78 ID:k0xv54dH
日銀の大ウソ---日銀は金融の量的緩和の強化を実施していない

----------マネタリーベース平残--当座預金平残---(日銀HPより)
-------------(季節調整後)----(季節調整前)
2011年02月---103兆0441億円---18兆3568億円
2011年03月---113兆8859億円---28兆5498億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年04月---120兆5252億円---37兆4003億円---マネタリーベースのピーク
2011年05月---113兆0320億円---30兆4210億円
2011年06月---113兆4404億円---30兆4710億円
2011年07月---113兆3737億円---30兆1126億円
2011年08月---113兆9401億円---30兆5702億円---量的緩和強化(+10兆円)
2011年09月---114兆8702億円---30兆7103億円
2011年10月---115兆7181億円---32兆4157億円---量的緩和強化(+5兆円)
2011年11月---120兆4269億円---35兆0151億円
2011年12月---115兆9790億円---31兆9111億円
2012年01月---117兆7823億円---33兆1728億円
2012年02月---115兆1701億円---28兆0484億円---量的緩和強化(+10兆円)
2012年03月-------------------27兆1942億円---3月28日までの平残

上記のマネタリーベ−スと、その先行指標である当座預金残高の推移を見ると、
日銀が金融緩和を本当に実施したのは、大震災後の3-4月だけ。 より厳密に言
うと、当座預金残高のピークは、2011年3月24日の42兆5700億円。大震災直後
の金融緩和は評価できるが、そこから、15兆円前後も当座預金残高を減らしたの
は、引き締めの度が過ぎている。

日銀は、口先では、金融の量的緩和の強化、裏で、こっそり、それ以上の資金回収。
主に、貸出金を密かに大量回収している。
実際には、金融引き締めの強化を実施しているのである。
金融緩和を強化していないのであるから、その副作用があるはすがない。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:54:38.26 ID:z3OsYrwC
>>108
いや、結局は同じ。
中国などの台頭は既に2000年から始まっていた。
インタゲをしてもただの先送りになっていただろう。
現状よりは良かったかもしれないが、抜本的な解決にはなっていない。

というか、「麻生さんがいれば」という気に今更なる。
2006年から「自由と繁栄の孤」という官僚の意見を取り入れて、外交発信していた麻生太郎。
麻生政権が続いていれば、先日のシャープと台湾企業の提携も違った形での提携だったかもしれない。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:55:03.18 ID:awaPvKEo
>>109

もう円安路線だから、日本が金融緩和しようがしまいが、円安。
112名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 12:57:20.81 ID:z3OsYrwC
ID:k0xv54dH
またこの馬鹿が現れた…。
金融緩和だけしても、物価高に直接つながるわけじゃない現状が理解できてない。
113名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:05:26.46 ID:hoHNKe/B
>>106
物価1%なんて誤差の範囲じゃん
せめて2%にしないと

そもそも日銀は政府や国民とは別の考え方、価値観で動いてるだろ
過去には「日銀の使命は物価の安定であり、物価の安定とは物価上昇率ゼロのことです」って
言ってた奴もいたし

政策を決定して実行したとしても、日銀は日銀の事情で動く
ここを改善しない限り、政府が何やっても無駄だろう
114名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:10:07.49 ID:z3OsYrwC
>>113
だから、その誤差と思ってる物価1%を実現する為に、
具体的にはどの位の額面を日銀が国債を買い取る事で用意すれば良いと考えてるわけ?

ご高説をお伺いしたいのですが。

ちなみに俺は物価を1%上げる事は、実質的に出来ないのではないかと思ってる。
115名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:35:41.68 ID:tSOxjwo1
>>114
物価が上がらないというのはチャンスだと思うが
どんどん日銀が国債を買い取ればいいと思うのだが
116名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:37:49.73 ID:IwXsVwBh
>>110
自由と繁栄の弧は、官僚の意見じゃないよ。
あれは、ずっと前から、シンクタンクなどの在野の「政策評論家」が、
戦後日本は「公共政策に関する学問」が一時期完全に無くなったため、アカデミズムで研究できず
在野でマニアックな研究として、細々と続けられていた「地政学」の焼き直しとして、
90年代から、何人かの評論家が提唱していたものを、
麻生が、上手に毒抜きして「一般の外交政策」として提言したもの。
欧米人が見れば、陳腐な地政学なのだが、
それでも、国家戦略ゼロ国家として、逆に不気味がられるほどの日本国の首相から、
そういう政策が出てきたことに欧米エリートは一定の評価をしていたみたいだ。

最近の官僚は、東大法学部で、日本国憲法と行政法をきちんと勉強しているため(笑)、
官僚の身分では、そういう大それた構想は言わなくなっている。白州次郎の頃とは全然違う。
117名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:41:51.67 ID:7SZhBDHu
>>1
その通り
札流せばインフレになって全部解決みたいに言う奴と、
実際現場に携わっている人間の言うことどっちが現実にかなってるかって言ったら考えるまでもない
こういう言い方すると今度は誰の陰毛とかリケンガーとかいう話が始まるので困るんだが
118名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:43:53.58 ID:z3OsYrwC
>>115
全ての物価が変動しないというわけではなく、
CPIへの影響が少ないと思ってもらいたい。

今回の日銀の発表のように短期的にであれば、
1%近い物価を上げる事が出来ると思う。

でもそれは、何の物価が上がるかという点に全く考慮しない事が前提。

日銀が国債を買って円を放出すると、
不動産や株・先物へ投資され、物価は上がるだろう。
ただ、サービス系の物価へは反映されず、
寧ろ雇用を奪われ更に低下していく事も考えられる。
(会社を続けるより精算して投資した方が良いと考える層が生まれる)

結果、緩やかに物価は上がるだろうが1%もは上がらないのではないかという予想。
日銀単独ではなく外的要因があれば上がるとは思う。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:47:43.49 ID:aqpJurxh
世界と同じ名目2%にしないとまた円高になるだろ
何十年も仕事サボりやがって
そろそろ仕事しろよ日銀職員
120名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:50:53.39 ID:aqpJurxh
本来ならドル円が100円を超えるまでは世界より高いインフレを
目指すべきだが
121名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:54:51.96 ID:7SZhBDHu
円高=札を刷ってないから は嘘っぱち
いわゆる円高の原因は円キャリートレードによる異常な円安の反動と、
貿易黒字・経常黒字だから
刷ってないと言うのも嘘で、バブル崩壊後散々刷りまくってる
122名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:56:50.05 ID:z3OsYrwC
>>120
為替で100円を超えるというマネーサプライの上のインフレと
今回の日銀総裁の言った物価1%という物価に対するインフレの違いは理解した上での発言でしょうか?

当然理解してますよね。
理解されているなら、突然為替の話されても混乱するので、
もう少しスレタイトルにあった話題の振り方をして貰えると助かります。
123名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 13:59:01.63 ID:0day39U9
日銀は見せかけの金融緩和の中で資産の平均償還期限を短くして緩和効果をなくして
世界にも稀にみる高度な技術でデフレターゲットしてりしな
124名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:06:22.47 ID:Z/8L78ee
飢餓で死にそうな時に食べて太ったらどうしようって悩むタイプ
125名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:06:33.89 ID:aqpJurxh
>>122
もちろん
インフレにすればするほど通貨安圧力がかかるのだから
突然も何もないだろ
馬鹿?
126名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:08:12.58 ID:7SZhBDHu
>>124
その例えはおかしい
127名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:08:58.54 ID:aqpJurxh
>>126
全然おかしくないぞ
デフレで困ってるときにハイパーインフレの心配をする馬鹿が日銀なんだから
128名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:10:30.30 ID:s6RMywAj
企業 金融緩和しないと円安にならないから出て行くわwww

企業 金融緩和で原油高になったら製造コストがかかるからやっぱり出て行くわwww
129名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:11:23.51 ID:7SZhBDHu
>>127
いやおかしいんだよ
だってその例えだとどんだけ食っても当分太ることはないが、
貨幣の場合突如信用が崩壊して悪性インフレになる可能性があるんだから
覚めすぎたものを熱しようとしたら無茶しすぎてバラバラに崩れた、のような例えがいいと思う
130名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:12:05.44 ID:QU69Tm8M
物価安定させたら給料減るだろクソ白川!
131名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:13:15.73 ID:aqpJurxh
>>129
>貨幣の場合突如信用が崩壊して悪性インフレになる可能性があるんだから

これはまんまデフレで困ってるときにハイパーインフレの心配をする馬鹿
だろw本当に馬鹿だなお前や日銀は
デフレ脱却すら出来ない無能ども
132名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:14:53.19 ID:7SZhBDHu
今の日本がどうしてデフレになっているのか考えるのが先
解決すべきはそっちであって、デフレそのものじゃないよ
デフレ自体は悪とは限らないんだから
133名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:16:35.16 ID:aqpJurxh
>>129
日銀がやってることは冷めすぎたものを暖めずにさらに冷やしている状況だ馬鹿
無茶して暖めろなんて誰も言ってない
常識の範囲のインフレを目指せと言っている
134名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:17:22.86 ID:aqpJurxh
>>132
デフレは国を国民を滅ぼす
この20年散々味わって来たことだ
135名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:21:01.08 ID:z3OsYrwC
>>133
今の日本は国内単独で経済が動いてるわけではない。
もう少しお勉強してからレスしような。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:23:05.87 ID:aqpJurxh
>>135
馬鹿が。世界の影響?
世界がインフレなのにずっとデフレの日本だろ
責任逃れの言い訳ばかり考えるのが日銀の仕事だな
現実を見ろ馬鹿。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:26:42.66 ID:z3OsYrwC
>>136
その通り世界中がインフレしてますよ。
日本も当然インフレしています。

ただ、CPIでみるとデフレになっているのです。
その理由が、あなたには推測できますか?
138名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:28:29.15 ID:LXVHZpvT
>>1
これかいた記者、編集能力ゼロ。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:33:14.53 ID:aqpJurxh
>>137
>日本も当然インフレしています

この20年世界がインフレでもずっとデフレだった日本の
どこが当然なんだか
日銀が国債を買いきって国民に金を渡せば嫌でもインフレになるわ馬鹿
140名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:35:16.10 ID:z3OsYrwC
>>139
インフレが必ず幸せにつながるなら、
ジンバブエは最高にハッピーでしたね。
141名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:36:34.93 ID:z3OsYrwC
>>139
日本もインフレしている部分はあるんですよ。
あなたは知らなかったみたいですが。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:41:25.82 ID:aqpJurxh
>>140
だからハイパーインフレの話はしてないと言ってるだろ

>>141
インフレしている部分があるからなんなんだ?
全体、特に賃金がインフレしないと活性化しない
それには日銀が国債を買いきって国民に金を配ること
143名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:46:14.21 ID:z3OsYrwC
>>142
賃金がインフレって意味わかって使ってますか?
またmonetary inflationとprice inflationをごっちゃに考えてる人か…。
144名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:49:27.85 ID:PmAuO9dN
景気回復の癌、白川日銀総裁が辞職すれば景気の癌が治癒する。
辞めてくれないかな?
145名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:51:15.70 ID:z3OsYrwC
>>142
マイルドインフレでも、雇用が悪化していれば不景気になりますよ。
146名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:51:18.59 ID:kJR/5ORu
資本主義を破壊する事だけが目的の社会主義セクト出身者が日銀総裁。
こんな糞の様な国が他にあるかね。
147名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:51:33.87 ID:3u/IAucr
世界中が見習う高橋是清を無視する日銀。
消費税upに血眼になって復興も復興債も無視する民主党。どうして?
148名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:52:12.43 ID:z3OsYrwC
と、資本主義が何か理解出来ていない人が語っております。
149名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:53:20.00 ID:z3OsYrwC
消費税は必要だから。
150名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:53:25.59 ID:aqpJurxh
>>143
世界で採用されているコアコアCPIで2%以上のインフレを目指せ
ということだ

>>145
デフレならなお悪いわな
151名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:54:06.19 ID:aqpJurxh
>>149
消費税は不要
景気を悪化させ税収を減らすだけ
152名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:55:50.44 ID:mpV5oXVY
日銀は復興債100兆円ぐらい買えよ!
153名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 14:57:07.53 ID:z3OsYrwC
>>150
取りあえず、
monetary inflationとprice inflationの違いを理解してからレスして。

ちなみに今デフレって認識みたいだけど、どの位のデフレなの?
それは答えれる?
154名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:01:15.31 ID:3u/IAucr
>>148 資本主義以前の問題じゃないか?

野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
155名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:03:43.58 ID:JRnAmGjb
政治がこれじゃ少しは日銀に同情したくもなるわ
156名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:06:44.03 ID:aqpJurxh
>>153
他国とCPI比べたグラフがある
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20110529
他国は2〜3%のインフレ
日本はずっと0
CPIという物価のものさしが実は1%前後プラス側に歪んでいるので
実質はマイナス=デフレだ
157名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:08:50.91 ID:Hs+sNG6b
まさに正論だなあ
158名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:11:34.07 ID:z3OsYrwC
さっきもレスしたけど、
一応日本国内も物価が上がってる物はある。
国内企業物価指数てのがあって、こっちは基本上がってる。
そして、この国内物価指数の枠内でも下がってる物もある。
情報通信機器や電子部品・デバイスといった分野。
中間素材のような分野は高くなってますがね。

サービス分野は基本物価が下がってます。

コアコアCPI上げるってのは同意出来ます。賛成です。
その為にマネーサプライの増やすインフレだけのインフレで対応しようとするのは反対です。
言いたいのはそこです。

日銀に責任を負わせ過ぎないように。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:11:40.92 ID:UkEPu63x
円安誘導してコストプッシュインフレによるスタグフレーション突入でデフレ脱却だぜ!
160名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:14:33.95 ID:awaPvKEo
>>156

バーナンキがCPIで2%を基準になんて言っているけど、
数字は食品、石油など物価に変動しやすいものを除いた数字。
米国では、食品はここ一年で20%以上も値上げしているし、
インフレを表すには、庶民の生活にとって意味はないじゃないか。
あのリーマン前で2.4%なんだから。
161名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:20:17.43 ID:aqpJurxh
>>158
ずっと20年間デフレで国を潰しまくっても誰も責任を取っていない
日銀に責任がなんだって?
162名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:20:34.29 ID:vfd5S2bt
万年デフレの国の中銀総裁が、うまく経済運営してる国行って
恥ずかしげもなく偉そうに講演できるな。w

プ何言ってんのwww
と思われてるだろ、間違いなく。w
163名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:20:53.40 ID:T+/FR+Bm
> ID:z3OsYrwC

じゃあどうするんだよ。日本はもうだめなのか。
164名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:23:12.52 ID:z3OsYrwC
ID:aqpJurxh
ちょっと分かり難い例えになるかもしれないが…。

君、1万円お小遣い貰ったら、今まで牛丼並み食べてた人はどうすると思う?
1.1万円を分割して1年間分と考えて、毎回卵を一つ追加する。
2.牛丼はやめて、ステーキと焼肉に1回ずつ行って終了。その後はまた牛丼並みに戻る。

1.なら牛丼屋の店員の給料が上がる可能性はあるわな。
2.なら牛丼屋の店員は関係ない。ステーキ屋と焼肉屋の店員にとっては、普段通りの営業だから変わらん。

国民全員に1万円ずつ配って、絶対に1をしろってのなら賃金上昇もあるかもしれんが、
2.の可能性もあるし、3〜100の可能性もあるのが現実。

一時資金が増えたからと言って、社会の構造が変わるってわけじゃないんだよ。
社会の構造自体を変える必要があるって事。
165名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:25:42.41 ID:vfd5S2bt
世界でまれに見るデフレ、長期不況をどうやったら
こんなにも続けることができるのか講演してやれよ、どうせなら。w
そっちの方が関心あるだろ、みんな。w
166名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:28:06.41 ID:2s0wy8i/
ネトウヨは死ぬまで為替がーって言ってた米ビック3連中とダブるわ
167名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:28:59.18 ID:cO70+u47
>>156

反対のことを言うなw
168名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:30:10.51 ID:z3OsYrwC
>>163
なぜ、簡単に悲観論になるかな^^;

日本の市場規模はまだアメリカに次いで2番目。
もうそろそろ中国に抜かれるかもしれないし、
ユーロ全体で市場を考えると負けてるのも事実。

ただ、やっぱデカい。
なので、日本国内のニーズにあった製品を供給するには、
日本で研究開発した方が利益が出る…と企業に思わせる必要がある。

企業が国内で雇用して利益が出る体制を作れば、
日本は国際収支黒字なんだが、貿易収支が縮小しても、資本収支だけでも黒字が出るレベル。
海外向けは海外で作り、国内向けは国内で作る体制を政府が支持していけばいいだけですわ。
169名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:38:03.12 ID:5XGgT8jz
【さまざまな経済指標に目配りしながら金融政策の運営に当たっていく考えを示したものです。】
日銀としてはあたりまえな行動だ。日本経済の動向や景気の動向をよく観察して適切な金融政策を
行うことは日銀としてあたりまえなことだ。景気や労働市場の状況を見て進めて欲しい。
170名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 15:48:50.46 ID:KCcMYswK
無能な白川、円が市場で足りないだ。
171名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 17:12:20.42 ID:aX0c89Jb
>>168
日本国債はもうすぐ暴落するよ
だから企業が海外に逃げてるんだよ
172名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 17:29:50.71 ID:vfd5S2bt
国債暴落論はもう良いから。www
むしろ暴落するんだったら喜んで国内に戻るだろ。w
国債暴落=国内市場活性化。
173名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 19:26:38.34 ID:I70Lq2eQ
>>168
国際収支はもうとっくに赤字なんだが何を言ってるんだお前は
174名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 19:58:34.86 ID:0day39U9
>>158
まるで他国は金融政策を大して何もしてないのに緩やかインフレになってるみたいな言い草だねw
実際に何も出来ないバルト3国やアイルランドがどうなったのか言うまでもないなくど
175名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:00:31.54 ID:0day39U9
>貿易収支が縮小しても、資本収支だけでも黒字が出るレベル。

初歩の経済学の教科書見てお勉強しようね
多分資本収支と所得収支の違いもわからずにごっちゃにしてんだろうが
176名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:10:55.60 ID:JeHpOhgW
景気もデフレも日銀の責任では無く!民間の輸出競争力の敗北が原因、反省すべきは現場の一人、一人

政府日銀に文句垂れる前にサービス残業でもしろ
サムスンはまだ仕事してるぞ!
177名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:24:14.16 ID:Kw8dVM4l
どっちを選ぶ

消費税UP→物価UP→国民全員で負担

インフレ率UP→物価UP→セレブの預金が目減り

もちろん金持ち日本人が選ぶのは消費税UPだね
178名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:25:14.62 ID:1WHr/gKT
>>1
そろそろ自分達の知識と分析が一世代前のものであるとの自覚を持った方が良い。

日銀のみのせいとは言わないが、日本のデフレ要因の一つは間違い無くこの人達。
179名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:27:43.46 ID:aX0c89Jb
もともとのデフレの原因は不良債権処理の遅れ
その後の原因は膨らみすぎた国債残高
180名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:28:52.40 ID:GDJytP73
インフレ心配するのもいいけど
とりあえず、一回デフレから脱却してから心配してくれw
181名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:31:47.13 ID:UilzSNDX
良いデフレを継続してくれ
182名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:31:56.05 ID:nxc/DJs4
うむ、そのためには
手始めに東京電力の100%値上げだなw
183名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:33:47.00 ID:0day39U9
>>182
消費税と同じ理屈だから結局はデフレ要因になるよ
184名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:34:17.75 ID:nxc/DJs4
関係ないね〜
185名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:34:40.92 ID:nxc/DJs4
なんでも値上げしてやれ!
186名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:35:01.03 ID:nxc/DJs4
ただし、関東に限るw
187名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:35:39.25 ID:nxc/DJs4
そうすれば、東京マスコミはすぐにインフレがーww

すでに、そうなってるけどねww
188名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:36:08.66 ID:awaPvKEo
>>177

どっちを選ぶも何も、日本政府の借金を返すのは、基本は税金。
国債価格は、その国がどれだけ(税金から)借金を返せるか、の信用をみている。
日本の場合は、社会保障費+税金が他国と比較して低いので、まだまだ徴収できると
みられていて、それが円高=信用につながっている。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:36:26.43 ID:nxc/DJs4
つまり、関東は馬鹿

バカントンww
190名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:42:27.92 ID:0day39U9
>日本の場合は、社会保障費+税金が他国と比較して低いので、まだまだ徴収できると
みられていて、それが円高=信用につながっている。

マスゴミとかよくこんなの言うけどまともに経済学勉強したり
相場を見た事ない奴らばっかなのかな
まるで小学生が考えるような理屈だぞw
191名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:43:24.46 ID:awaPvKEo
>>190

っていうか、常識、一般教養の範囲。
192名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:44:53.70 ID:nxc/DJs4
>>190

・・・
ここは+とかVIPじゃないないよw
193名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:47:10.32 ID:0day39U9
>>191
名目為替は金融政策と経常収支、理論で言えは金利平価や購買力平価(もちろん短期的にはチャートパターン)
実効為替は相対的な成長率がどう見ても影響してるようにしか見えないけど
その小学生が考えたような理屈でどこをどうしたら為替を説明出来んの?
194名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:48:10.84 ID:aX0c89Jb
経済学よりロイターとかを毎日見ること
195名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:50:48.16 ID:0day39U9
>>194
あんま約に立たないけど一応会社のパソコン一日中ロイター開いてるけど(ブルームとかFXサイトじゃニュース見てるとは言えないしw)
でロイターも時々そんな馬鹿な事書いてるけど
さっき言ったまともな話の方が多いけど
196名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:51:41.21 ID:ZMoyD7iB
白川さんてスパイだよね?
197名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:53:31.65 ID:0day39U9
金融政策の決定会合とか貿易収支とか上に速報みたいな形で出るしロイター見たことないのかな?
198名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:53:49.95 ID:Kw8dVM4l
>>188
インフレは国債の買い入れ(年20兆)から増額の意味です
199名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:54:04.23 ID:2TO+bIsg
イルボン銀行の白方明さんは韓国企業の強い味方です。

カムサハムニダ。
200名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:55:38.57 ID:awaPvKEo
>>193

為替レートじゃなくて国債の話。
201名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:56:22.39 ID:RTDv9nTX
日銀内部でも綱引きがあるようで、今のところ緩和派の力を削ぐ方向で人事が進んでるようですw

政府、日銀審議委員にBNPパリバ証券の河野氏を提示
2012年 03月 23日 15:05 JST
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJPTYE82M01420120323


河野龍太郎氏の政策スタンスは日銀のインサイダーかと思うほど白川総裁の主張にそったものですね

1人当たり潜在成長率、高める構造改革が必要――河野龍太郎・BNPパリバ証券チーフエコノミスト
《デフレ完全解明・インタビュー第12回(全12回)》
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/cded87b7de80097b6514b29388f2abfc/

  ──では、今、非伝統的な金融政策に頼るべきではないのですね。

   デフレから脱却できても、まったく別の理由である労働人口や総人口の減少の影響で、潜在成長率の
  低下が進んでいく。成長率が上がらない可能性が高いのに、一か八かのデフレ脱却策が必要とは思わない。

  ──必要な政策はどのようなものですか。

   構造改革だ。構造問題を取り除くことで、1人当たりの潜在成長率(均衡成長率)を高めていけば、金融
  政策の有効性も復活する。


また振り出しにw
日銀は中央銀行には何もできない、という人ばかり集めて何がしたいのでしょうか?w

金融緩和、リフレ派の反応

■[Twitterで経済]河野龍太郎氏の日本銀行審議委員選出に断固反対する!
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120324
202名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:56:34.58 ID:nxc/DJs4
だよね、まったく噛み合ってない
なぜか、ロイターとかw
203名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:58:21.05 ID:nxc/DJs4
>>201
あれ? 知らないんだ
リフレ派は要請が来ると、逃げるんだよww

あいつら口だけ大将ww
204名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:00:09.17 ID:0day39U9
>>200
次は国債相場がどう動くかお勉強する?
205名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:00:31.88 ID:5wjEyz/y
>>166
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/259
206名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:00:54.32 ID:nxc/DJs4
マクロの基礎本でも読んだほうがいいよ
そこのアゲアゲ大将さんw
207名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:00:58.58 ID:0day39U9
>>202
ロイター出したのは俺じゃなくて小学生みたいな馬鹿の方だよ
208名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:03:04.32 ID:nxc/DJs4
というか、そもそも

この講演の資料、読んだのか
あんたらw
209名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:03:27.92 ID:awaPvKEo
>>204

ここ数年は安定と思うけど、経常収支と財政構造改革(税金含む)次第で、
どう転ぶか分からないと実は心配している。
210名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:07:46.17 ID:0day39U9
>>209
経常赤字、財政赤字のイギリスやアメリカの実質長期金利が異常に低い事に関してはどう思う?
またアイルランドとスペインの財政改革の違いは名目金利には表れものの
実質金利では結局同じになったこととか?
211名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:09:49.01 ID:6brNq2V7
副作用の前には効果があるだろ。
何もしないよりよっぽどイイ。
212名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:14:28.91 ID:0day39U9
>これは、物価上昇率だけにとらわれず、
さまざまな経済指標に目配りしながら金融政策の運営に当たっていく考えを示したものです。

リフレ派が日銀万能論唱えてるとか言われてるけど一番万能論唱えてるのは日銀なんだよね
本来日銀は緩やかなインフレさえ守ってたらいくら景気悪くなっても文句言われないし守れる大義名分が出てくんのに
213名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:16:11.62 ID:G5WZn+j0


白川は相変わらずアホ

214名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:18:34.78 ID:WrQd0Qag
白川アホアホ言ってる奴は
さぞ賢いんだろうなwwww
215名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:19:12.88 ID:awaPvKEo
>>210

イギリスは、財政破綻を避けるために大胆な財政構造改革に着手した。
税金はあげたし、公務員の首は切った。アメリカは、GDP比では日本よりはましだし、
オバマ政権は(デフォルト騒ぎもあり)財政赤字削減を約束している。
まだ長期金利が低くてもおかしくない。
216名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:21:39.84 ID:awaPvKEo
>>210
アイルランド・スペインはよくはしらないけど、財政赤字を削減する姿勢をみせ実行しないと、
やばそうな気がする。スペインは実際国債利率が上昇しているし。
217名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:24:15.30 ID:0day39U9
>イギリスは、財政破綻を避けるために大胆な財政構造改革に着手した。
税金はあげたし、公務員の首は切った。

全く同じ、いや同じ以上の事したアイルランドは?

>アメリカは、GDP比では日本よりはましだし

ドイツよりGDP比ではましなスペインがドイツより圧倒的に実質長期金利が高い理由は?

そもそも安定も糞も日本の実質長期金利は緩やかに上昇してんだけどぬ
どうせ名目金利にしか興味ないんだろうが
218名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:26:52.12 ID:a9IWZCpw
白川はアホではなく、お仲間(銀行)のことだけ心配して行動しているありふれたじいさん。
とりあえず悪いことは先送りして、後は若い人にまかせるよって考えてるな。
219名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:36:23.24 ID:Yu6h6Giv
>>214
アホというよりその器じゃないってことじゃね?
国会議員の大半もそうだけどさ。
220名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:36:32.54 ID:qxvTR8I+
>>217

ちゃんと調べていないが、ドイツ・スペインは貿易収支、経常収支の違いが関係している気がする。
アイルランドも同じような理由? 結局、信用の違い、ということでは。
221名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:36:38.27 ID:v+FqnGrw

円高デフレ対策を怠ってきた役立たず一覧


日本銀行政策委員会

総裁 白川方明 日本銀行理事

副総裁 山口廣秀 日本銀行理事

副総裁 西村清彦 東京大学大学院経済学研究科教授

中村清次 商船三井フェリー代表取締役社長

亀崎英敏 三菱商事代表取締役副社長執行役員

宮尾龍蔵 神戸大学経済経営研究所教授

森本宜久 東京電力取締役・電気事業連合会副会長

白井さゆり 慶應義塾大学総合政策学部教授

石田浩二 三井住友ファイナンス&リース代表取締役社長


利ザヤ商売、円高で買い叩き商売企業
こんな企業連中に日本経済全体なんてわからんぞ。

  
   ↓

三菱商事、商船三井、東電、三井住友
222名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:42:29.57 ID:qwMKLJ92
先物取引というガン
223名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:45:51.63 ID:cdCJpOok
鉄の結束を誇る日銀OBから、珍しく日銀批判?



日銀の物価上昇1%達成でも真のデフレ脱却と言えず −渡辺努東大教授 更新日時: 2012/03/29 09:10 JST

 29日(ブルームバーグ):東京大学大学院の渡辺努教授はブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、真の物価は総務省のCPI
前年比上昇率より1ポイント以上低い可能性があるとし、日本銀行が目標として掲げる1%に達しても、デフレから脱していないという
事態が起こり得ると述べた。渡辺教授は日銀出身で一橋大学教授を経て現職。

白川方明総裁は2月の会見で、国民の物価観について「海外が2%だから日本も2%だと出した場合、それは現実の日本経済の
特徴あるいはその下で形成された家計や企業の意識から離れていく」と述べた。しかし、同教授は「だんだん時間が経つうちに、企業も
家計も皆、物価が1%下落することを前提に行動するようになった」と指摘。「1%という非常に緩やかなデフレだが放置したことによって、
それに慣れ親しんでしまったことが非常に大きい」という。

その上で「物価観がある意味でゆがんでいるのだとすれば、いつも恒常的にデフレだと思うのは正しくないので1%、2%へ物価が上がる
ことを前提とした社会を作っていくんだというくらいのところまで、大きく転換していかなければならない」と言明。
「望ましくない物価観は積極的に壊していく必要がある」と主張する。

渡辺氏は「四半世紀の長期にわたり円高トレンドが続いている。その裏側では、米国との対比で物価が下落するという現象が続いて
いる」と指摘。「米国と比べて金融緩和の度合いが弱いというのは、別に今始った話ではなく、ずっと続いていることであり、そのために
トレンドとして名目の為替レートの円高が進行してきた」と語る。

15年もの間、デフレに慣れ親しんできた国民の物価観を変えるためには、日銀はより思い切った目標設定が必要だと渡辺教授は主張する。

さらに、為替相場が再び急激な円高に向かう局面では、政策意思を鮮明にした上で、介入資金を市場に放置する介入の非不胎化や、
スイス国立銀行が行っている無制限介入による為替相場のペッグ(固定)化のような政策も検討すべきだという。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1MDTO07SXKX01.html
224名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:53:47.57 ID:7KPA4qHr
>>2
自分が無知なのになんで見下したような書き込みなるの。
金融緩和の副作用で検索したらうじゃうじゃあるだろう。
っといっても一般人に理解できなくて当然なんだけどね、
政治家でさえわからずに日銀に圧力かけてるし、
ホント日銀の存在意義を勉強しなおしたほうがいいと思うんだけど。
225名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:59:37.86 ID:Kw8dVM4l
>>224
あんたこそ自分の知識がトップだと言ってるような書き込みだが。
読みなおして恥ずかしくないか?
226名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:01:15.24 ID:tgvCyz6Y
何もしないリスクと、したリスクを比較するなら、したリスクの方がいい!
日銀は守ることしか考えてないだろ?
227名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:02:38.90 ID:Mzuy/Gne

日銀の金融政策で財政再建と円安誘導は簡単にできる


 私は世界各国のマネーサプライなどの増減率と経済成長率の10年間平均も調べています。
すると2000年代にお金を刷り、成長している国がたくさんある。一方、世界広しといえど、
一番お金を刷らず、成長していないビリが日本です。

 マクロ経済の観点からも、消費税増税をしなくても財政再建ができます。小泉政権から
安倍政権までの間にプライマリー収支がマイナス28兆円からマイナス6兆円まで改善したけれど、
その間に1回もまともな増税をしてないでしょう。今の民主党政府には不都合な事実で
しょうけれどね。

 円安にすると、輸出企業の業績が伸びて法人税収が上がる。輸入企業は少し不利になるけれど、
GDP(国内総生産)は増える。どの程度円安にしたらどの程度GDPが増えるかもある程度分かりま
すよ。為替レートととても関係があるし、為替レートと税収も関係がある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120313/229746/?P=1
228名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:04:24.36 ID:520sPwc1
>>226
日銀をはじめ役人が考えることは自己保身だけ
彼らの仕事は言い訳を考えること
くだらない奴らだ
229名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:07:46.72 ID:OXRJAM37
実務能力ないな・・・、私的な思いは分かった。
それで実務家としてはどうするんだよ?、そこが肝心要だろ、ないのかよw
230名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:42:05.28 ID:aUJ3YfwT
起こるかどうかもわからない長期的な副作用を気にして
20年以上も病気を悪化させ続けてるのが日本
231名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:44:12.20 ID:a9IWZCpw
外でよけいなこと言って、また円高方向にもどしたいってだけだろ。
せっかく製造業が少し良くなってきたのになにやってんのかね。
232名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:58:29.37 ID:3LO0qZEK
日銀砲足りんわ
また円高なってきたし
233名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 23:41:29.13 ID:UaRakHvU
この白川発言で
・株価下落
・国債10年物金利1%割れ
・国債買取中断
・ツイストオペ審議委員否定発言

国債金利だけで他はろくなことをしていない。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 10:30:45.20 ID:cZmNitTL
これと同時期にした宮尾の発言も酷かったわ
基金で増額した、償還まで1ー2年しかな長期い国債を満期前に売る可能性があるとか
デフレターゲットしているの露骨過ぎるwww
235名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 10:44:38.60 ID:cZmNitTL
>>224
確かに緩やかなインフレすらも達成出来ない日銀の存在意義なんてないわな
日銀様は物価、資産価格、雇用、生産性、債務残高、モラル、国の信用、国民性など様々な考慮して政策してるらしいけどw
236名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 11:39:14.86 ID:U3+hoQyb
中央銀行が為替操作する国なんてないから
237名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 12:51:32.29 ID:cZmNitTL
国自体が為替ペッグするって言ってる国を除いてもスイスやシンガポールの中央銀行は直接為替操作してんぞ
238名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 13:25:38.43 ID:DwJf6MbJ
>>236
は?スイスは?
239名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:05:30.46 ID:U3+hoQyb
スイスとか政治主導だろ
240名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:25:54.80 ID:DwJf6MbJ
>>239
何言ってんの?おまえ ちゃんとググった?
241名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:59:46.31 ID:omG9L7TN
QEは為替操作だろう

ドル安になると分かっていてやったんだから

242名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:15:53.77 ID:0Tr/GXzA
白川って、貧乏神みたいな雰囲気醸し出している。
243名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:18:13.69 ID:bd0PmC7m
ほんとにこの人でいいのか
>企業などが過剰な債務を削減しようという意欲を低下させたり、
なにか関係あるの。2chで優越感に浸っている賢い人教えて
244名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:43:19.98 ID:JsQ+mWtE
もういいよ、めんどくせえから消費税100%と言えよ。
245名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:53:33.19 ID:omG9L7TN
白川か。

一昨年までは貧乏神に見えたが
策ねからは死神に見える。
246名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 19:49:42.71 ID:F1bz6A7p
日本経済の死刑執行人


WWW
247名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 19:52:13.43 ID:DwJf6MbJ
>>241
市場に直接ばらまくと、為替操作国と言われるが、希薄化に関しては何も言われない
日本も為替介入すると外国からあーだこーだ言われるが、日銀が国債引き受けする分には何も言われない
ま、通貨の信任云々て問題は出てくるが
248名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 21:29:45.37 ID:TlW7x296
>>243
むしろリーマンショック後の日本企業は猛烈に債務削減に励んでるんだけどな。
共産党とかが批判してる内部留保とかはその成果だよ。
もちろん人も減らしてる。雇用の短期化、非正規化もその成果だよ。
こうなる理由は簡単で、名目金利はゼロでもデフレのせいで実質金利が高いから。日銀のデフレ円高政策のせい。

そうした営為を好ましいと賞賛する白川がどういう経済観の持ち主かよくわかるなw
「こんなに安く外食できる世の中は素晴らしい」とか朝日のインタビューに答えてたが、学のあるワタミのおっさんってとこだろw
249名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:36:18.76 ID:JkNoLoEw
消費税上げるなら、日銀が国債をもっと買うとかしてカネの価値を薄める方がましだ。
どっちにしろ国の借金のために損することには変わりないけど、金持ちも貧乏人も
持ってるカネに対して同じ割合で損した方が公平だと思うね。
250名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 23:38:49.19 ID:5Hq31BZS
円高トレンドの最中には緩和をせずに、
円安トレンドに入ってから緩和をし始める。

札を刷れば儲かるときに刷らないで
札を刷れば損が出始めるときに刷る。

こういう日銀総裁はもういらない。
251名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 00:15:11.75 ID:2dOoa21P
河野龍太郎の日銀審議委員人事案は却下が濃厚か
助かった、、、
252名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 00:56:49.99 ID:cReWP2UR
>>250
こいつは?

484 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:02:15.50 ID:3QfpZ4Yu [2/13]
安住「自分でよく考えたり役所(財務省)に聞いたりしてみたんですが、デフレ経済で民間の
資金需要が少ない時には公共と押しを増やして民間需要を喚起しなければならないという
意味が理解できない」
253名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:07:51.05 ID:cReWP2UR
503 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:16:41.84 ID:3QfpZ4Yu [4/13]
端折って書くよ。

西田「例え話をしましょう。民間需要という馬を、水飲み場に連れて行っても水(資金)を飲もうと
しない時に飲ませるにはどうしたら良いと思いますか? 答えは簡単です。馬のとなりに公共投資と
いう牛を連れて行って水を飲ませればいいんですよ。美味しそうに水を飲む牛を見れば馬も水を
飲みたがりますよ。馬が飲まないのに水桶の中に水を注ぎ続ければどうなると思いますか?
水は桶からあふれ出るんです。つまり国外投資になるんですよ! 大臣はどう思われますか?」

安住「馬には構造改革が必要だと思います」

532 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:31:02.63 ID:3QfpZ4Yu [6/13]
>>519
安住「公共事業を増やしても建設会社が儲かるだけだ」

548 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:40:21.90 ID:cog+hxUT
>>532
その討論はどこでやってるの?w

▼ 551 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:41:48.25 ID:3QfpZ4Yu
>>548
 昨日の参院財政金融委員会。

▼ 606 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 21:11:08.62 ID:cog+hxUT
>>551
サンクス

570 名前:初代親切な愛の名誉党員の印「◎」(職員見習え)GOD「Q」[sage] 投稿日:2012/03/30(金) 20:51:19.36 ID:6i9jnUgY [2/3]
>>529
0329参議院 財政金融委員会 自民 西田昌司
http://www6.puny.jp/uploader2/download/1333108590.zip
DLKEY sanin
254名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 09:05:45.24 ID:ayaZQdOK
>>252
安住の理解力がマッハでヤバイなw
日本にジンバブエを例として出してくる奴並みにマクロ経済学の理解がゼロだわwwww
255名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 13:38:11.61 ID:vwOyM4EA
マクロ経済学(笑)
256名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 16:19:57.41 ID:8WDtR7vH
アレだめこれダメ
じゃなくて研究員じゃね〜んだから

これをやって行くって
なんで言えないのかね?
257名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 16:23:21.47 ID:8WDtR7vH
トップってのは
リスクを承知で方向打ち出し
決定しなきゃダメなんじゃね〜の?

今はどうでこうでとか
アレだめこれダメなんて
雇われアルバイトレベルの仕事だろ
258名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 16:31:33.49 ID:Jn7J0+/k
何の方針も立てれないのに、何故大臣になったんだろうね。
なってみたかったのか、なったら仕事が出来るようになると思ってたのか。

どっちにしても世間知らずだな。
259名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 16:39:46.26 ID:CYyY9+QC
安住は早稲田の社学だから
「とりあえず政経の野田先輩についていけば何とかなるだろう」
と思ったんじゃないの?
260名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 17:33:12.40 ID:dahmcRNJ
>>252
財務省のスピーカーに何を期待するんだよ。

自分の欲望に忠実なだけまだ白川の方がマシに見えるくらいだ。
少なくとも白川は自分の属する日銀とその下僕の民間銀行の利益を
最大限優先している。
261名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 17:57:38.55 ID:UizRgK1+
最近、政治家がインフレ率1%とか2%とか言ってるが
アメリカの経済絶頂期だったサブプライムバブル時の
経済成長率ですら3%だった事を忘れてないか?
アメリカは人口が毎年1000万人以上も増えてる国だぞ。
それですらバブル絶頂期に3%の経済成長率しかない。
人口が減少し経済のパイが縮小している日本で2%もインフレが来たら
それはもうバブルの再来だぞ。
バブルが来れば当然バブル崩壊も来る。
そしてバブルが崩壊すれば20年前の日本や
今のアメリカやEUのように銀行が不良債権塗れで大変な事になる。
EUなんてバブル崩壊の銀行処理を国が借金して肩代わりしたから
国債の信用力が落ちて経済危機に陥っている。
こんな事をまた繰り返してもしょうがないだろ。
そろそろ目を覚ませ。
人口減少時代には日銀の現状維持が一番いい政策になる。
人口減少で需要が減っているのに札束だけ刷っても重要なき物価上昇、つまり
スタグフレーションになるだけだ。
スタグフレーションを起こすような政策は国民を苦しめるだけでありやってはならない政策だ。
262名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:03:19.83 ID:UizRgK1+
261だが一部訂正
下から3行目

重要なきインフレ

需要無きインフレ



経済学の入門を習っている者ですら
需要なきインフレが国民生活に悪影響を及ぼすと理解しているのに
どうしてまたスタグフレーションを引き起こすような政策を今更やろうとしているのか理解できない。
ここまで日本人の知能レベルは低下してしまったのか?
日本は人口が減少して需要が年々減って行く国だぞ。
それならその人口構成に合わせた政策をすべきだろ。
札束刷って実需要を増やそうなんてしても増えるはずが無いんだよ。
流動性の罠に陥るだけだし、需要が増えるとしてもゼロサムゲームを煽る
投機が中心であって、いずれバブル崩壊が来れば不良債権に変わるものだ。
それがこの20年の結果だっただろ。
263名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:08:20.69 ID:UizRgK1+
日銀も日銀だ。
経済学を理解しているなら、スタグフレーションを引き起こすような政策を
政治家に求められても拒否すべきだ。
政治家は経済学のいろはも理解していない素人なんだから無茶苦茶な事を言う。
現実には出来もしない事を出来ると信じてるのだから。
だが、経済学を理解している者は予測が付くのだから
素人の戯言を戯言と割り切らなければならない。
264名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:44:26.64 ID:Jn7J0+/k
>>262
気持ちはわかるがモチツケ。
ぺったんぺったん
265名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:48:10.96 ID:X+aRJXpZ
札を刷ると供給ショックが起きるとは新説だなw
ぜひ論文にして発表してくれ
266名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:56:15.00 ID:ERyKbpTz
>>262
経済学を勉強したら?
267名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:58:09.82 ID:7qF8v9se
>>265
>>266
具体的に反論してみたら?
反論になってないよ
268名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:58:14.56 ID:W1PZ8t6b

いい加減こんなアホは総裁更迭しろ。
269名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/31(土) 18:58:39.80 ID:rTDQBs0V
「日銀デフレ」大不況 失格エリートたちが支配する日本の悲劇 若田部 昌澄
2008年9月のリーマンショックで日本の被害は一番小さいはずだった。
しかし現実は日本のGDP減少率が一番大きく、一旦は脱却したかに思われた深刻なデフレ不況に陥った。
世界の中央銀行が迅速かつ前例のない金融緩和政策を矢継ぎ早に打ち出す中、
インフレ恐怖症の日本銀行だけが緩慢で小規模な対応しかできず、常に金融引き締め気味に誘導した結果であると本書は述べる。
また、橋本龍太郎政権以降の過去の政権での財政再建がなぜうまくいかなかったのか、98年以降の改正日銀法施行以来から続く、
金融政策と財政政策のミスマッチにあることを当時の政治状況を含め、わかりやすく解説してくれている。

著者である若田部氏はリフレ派の論客であり、デフレを解消するには通貨供給量を増やすしかないと言う。
だが日銀は金融緩和に消極的である。 著者はその理由として、日銀が
1.インフレ恐怖症
2.官僚組織特有の現状維持バイアス、事なかれ主義
3.日銀の独立性
の3つの呪縛に捕らわれているためだと言う。

<プレーバック> 内閣による総裁解任権を廃止
 1998年4月に施行された新日銀法は、42年制定の戦時立法で国家統制色が濃い旧日銀法を全面改正し、
日銀の独立性や金融政策決定の透明性を高める狙いを持つ。
 独立性に関しては第3条で「日銀の通貨及び金融調節における自主性は尊重されなければならない」と規定。
旧日銀法にあった「内閣による総裁解任権」は廃止され、日銀総裁は「その意に反して解任されることがない」と明記された。
 「スリーピング・ボード(休眠委員会)」と批判されていた政策委員会についても、大蔵省と経済企画庁からの政府委員を廃し、
正副総裁3人と外部有識者の審議委員6人による9人の合議制として機能強化を図った。

270名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:01:20.34 ID:7qF8v9se
日銀は正しいよ。
リフレ派がやろうとしてる事は
第2のバブルを引き起こそうとしてるだけで
バブル崩壊まで考えると日本の為にならない。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:02:57.77 ID:ERyKbpTz
まず自らバブルと言いながらスタグフってw
バブルって基本的にインフレなき資産価格の上昇だよ
あと金融政策でスタグフ起こすなんて新説をまるで教科書に書いてるような書き方だし
あと流動性の罠もケインズが使った本来の意味から日銀が曲解してるからちゃんと調べ直した方が良いよ
272名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:04:07.27 ID:nBHsb4Uz
>>270
今のBIS規制が幅を利かせてる段階で
民間側でのバブルなんてのは起きねえよ。
バブルが発生しないのなら崩壊も無いwww
まあバブル=インフレだから
そもそも、それが資本主義経済の本来の姿なんだけどなwww
273名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 19:05:37.27 ID:rTDQBs0V
(1ドル120円⇒1ドル80円)に円高は、進行するとして、
原材料は先買いだから原材料1ドル120円で仕入れて、(加工費+利益)乗っけて2ドルで売ると240円
それが1ドル80円の相場進行で、2ドルで売ると160円になる。『粗利の差額は120⇒40円に減る』
次回からの仕入れは80円になるが、原材料1ドル80円で仕入れて、2ドルで売ると160円なら粗利は80円
米国で2ドルで売れるものに、値上げしないと今度は120円の利益が取れない、つまり国外競争力が失われる

(1ドル80円⇒1ドル120円)に円安は、進行するとして、
原材料は先買いだから原材料1ドル80円で仕入れて、(加工費+利益)乗っけて2ドルで売ると160円
それが1ドル120円の相場進行で、2ドルで売ると240円になる。『粗利の差額は80⇒160円に増える』
次回からの仕入れは120円になるが、原材料1ドル120円で仕入れて、2ドルで売ると240円なら粗利は120円
米国で2ドルで売れるものに、120円の利益があるから値下げしても80円の利益を出すことも出来る、
つまり国外競争力が上がる

それから、もう一つ国内消費の問題(判りやすく既に壊滅状態の大豆な馬鹿が突っ込むから言っとく)
ある店が国内産大豆100グラム100円で仕入れてたとする
1ドル80円で外国産大豆100グラム⇒80円で仕入れてたとする
円安進行すると1ドル120円で外国産大豆100グラム⇒120円になる

国産の方が安ければ、国産の消費も伸び、その分野での利益も確保し所得と雇用も伸びる
その分野での収入が増え、国内のGNP、生産と経済規模が上がる
日本全体で消費する大豆の総量も変わらないから、輸入は減るが、外貨確保の必要も減る
ただし、資産家のドルベースでの資産は縮小する、実質損するのは金持ちだけだろ。
外貨確保に関しては、エネルギー買い付け分だけで十分バランス取れるはず。

で、円安にするには、通貨を増やせばすむ、日銀の国債直接引き取りか、政府紙幣の発行。
英国式の永久塩漬け国債。対価はインフレ懸念だが、デフレ放置の方がたちが悪い。

自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。
h t t p://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
夢想的な円高待望論者が理想とする金融立国()のアメリカやイギリスも同様。
274名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 19:08:09.51 ID:rTDQBs0V
2011,6,20 日経 経済教室
R・クーパー ハーバード大学教授、浜田宏一 エール大学教授

日銀は、阪神大震災に比べ救済融資で評価できるが、インフレを恐れるあまり、 デフレ、円高に伴う
国民へのしわ寄せを放置。 総需要不足のところに、激しい供給ショックが襲ってきた。ダブルパンチを
受けている日本経済を復興するには、経済メカニズムの理にのっとった正しい回復策が必要。
世界に通用する経済学によれば、今日本で一番必要なのは金融緩和。
日銀による国債の買い上げや引き受けを通じて実施すればよく、円安を導く政策。

本稿を要約すれば、消費税増税で一気に財政を改善させたいという政治家や国民の気持ちはわかるが、
それは国民経済のパイ全体を小さくする政策であり、歳入の減少を招き財政危機の解消にはつながらない。
現時点では拙速な増税よりも、十分な金融緩和により、デフレ、需要不足、低成長を脱することが先決である。

社説:円高を抑止する方法は介入ではない
2011.11.02(水)(2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863
日本企業や市場が打ち消す介入効果
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863?page=2
円の対ドルレートは2012年も2013年もさらに上昇すると予想されており、円のジレンマの厳しさは弱まらないだろう。
しかし、中央銀行が国内での仕事にもっと真剣に取り組めば、この通貨問題の大部分は次第に消えてなくなるはずだ。
 日銀はかなり以前から様々な政策手段、それもほかの主要国の中央銀行が試みたもののはるかに上を行くような
政策手段を実験している。しかし、そうした政策は多様さにおいては革新的だが、その規模は概ね保守的で、
日本のデフレ収束にはほとんど役に立っていない。

国内経済の低迷こそが日本が取り組むべき問題。もし、年限の短い証券ではなく10年物国債をターゲットに据え、
これまでより攻撃的な量的緩和プログラムを実行すれば、
円高圧力の緩和に対して為替介入を上回る決定的な貢献ができるだろう。
 またそれ以上に、停滞している国内経済を刺激することにもなるはずだ。この景気の低迷こそ、
日本が解決に取り組むべき真の問題にほかならない。
275名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:08:12.39 ID:7qF8v9se
>>271
物価上昇が伴わない資産価格の上昇がバブル?
それは新説だね。よく調べなおしたほうがいいよ。

1970年代のスタグフレーションは
各国中央銀行が金融政策に失敗した結果であると教科書にもちゃんと書いてある。
金融緩和とスタグフレーションの関連性もね。
もう少し勉強したほうがいいよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:10:24.71 ID:X+aRJXpZ
>>267
> 人口減少で需要が減っているのに札束だけ刷っても需要なき物価上昇

金融緩和や人口減で需要が増えない事はいってるが
それでも物価上昇するといってる以上供給ショックが起きるわけで
それについては一切触れられてない
これじゃ反論のしようがないんだけどw
>>270
後バブルは規制当局の問題で金融政策とは別種の問題だ
277名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:10:29.56 ID:7qF8v9se
>>272
日本のバブル崩壊やアジア通貨危機などの経験で
BIS規制を厳しくしていたのにも関わらずサブプライムバブルは引き起こされたんだよ
もう少し勉強したほうがいいよ。
その程度では話にならないから。
278名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:12:21.34 ID:7qF8v9se
>>276
金融政策とスタグフレーションの関連性は経済学の教科書にもキチンと載ってるよ。
金融当局の政策がそのままバブルにもスタグフレーションにも関連している事くらい勉強して欲しい。
279名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 19:12:26.81 ID:rTDQBs0V
コロンビア大学のスティグリッツ教授(2001年のノーベル経済学賞受賞者)が4月16日の関税・外国為替等審議会
h t t p://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/singikai/kanzegaita/giziroku/gaic150416.htm

◆政府紙幣の発行論議とは?
コロンビア大学のスティグリッツ教授(2001年のノーベル経済学賞受賞者)が4月16日の関税・外国為替等審議会で、
「日本の政府はデフレ克服策として紙幣を増刷すべき」と提唱し、物議を醸しました。スティグリッツ教授は、
デフレ経済ではインフレ経済とは異なり、発想の転換が必要と強調し、政府が日銀とは別に紙幣を発行し、
それで歳出の一部を賄えば、国債を発行せずに財政を賄えて資金供給量を増やせると説明しています。
財政規律の喪失の危険性については、世界的に中央銀行の独立性があれば経済が回復するとの証拠はなく、
政府紙幣の発行量に制約を設ければ、財政規律を守ることができると指摘しています。

日本のデフレの一因に、日銀の通貨政策の間違いが指摘されます。過去にインフレ対策しか経験せず、
責任の追及を恐れる財務省や日銀の官僚には、柔軟な思考を求めることができず、
デフレ経済下に適切な対応策がとれないでいるとの指摘です。

日銀国債直受け賛成だが、政府紙幣はさらに優れた政策と 早大教授が提唱。
h t t p://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=128&nif=false&pageStart=20
◆政府通貨は見事な政策 若田部昌澄(早稲田大学教授)
政府通貨はじつに見事な政策である。
国民に購買力を直接支給する財政と金融の合わせ技であり、たんなる国債発行とは異なる。
それゆえ財源問題もない。
もちろん論理的には日銀が政府の長期国債を新規発行国債に限らず、大量に購入すればよい話ではある。
しかし日銀はこれまで長期国債の購入を渋ってきた。
日銀が危機対応に目覚めれば別だが、日銀の行動が変わらないとすれば政府通貨は十分考慮に値する。
平時では使われない政策でも、危機には望ましい政策もある。
あとは、どこまで政策担当者が腹をくくるかに懸かっている。
280名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:14:24.25 ID:ERyKbpTz
>>275
失敗した結果ってオイルショックの際に引き締めたって話だったけど

>物価上昇が伴わない資産価格の上昇がバブル?
それは新説だね。

これが新説なら中央銀行の中での最大論争であるBISビュー対FEDビューが意味無くなるわw
あんたが好きな白川の本の中ですら書いてる
281名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:15:14.55 ID:X+aRJXpZ
>>278
教科書にそんな事を書いてあるならお前が説明すればいいだろう
俺はそんな記述を見たことがないがなw
282名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:16:04.47 ID:nBHsb4Uz
>>277
じゃあそのサブプライムの仕組みは?
283名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:16:34.51 ID:7qF8v9se
>>280
バブルと言うのは投機活動などで資産インフレが起こることを総称して言うけど
インフレが伴わない資産インフレなんて言うのはどの教科書にも載ってないよ。
だから君の新説だと言った訳。
284名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 19:17:57.13 ID:rTDQBs0V
h t t p://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
◇「失われた20年」と「失われた3200兆円」
この20年間、日本を除く先進国は年平均4%程度の名目成長をしてきた。その間、日本の名目成長率はほぼ
ゼロ。日本も一定程度の実質成長を達成していたにも関わらず、デフレが見事にこれを相殺してきたのだ。
現在の日本のGDPは約1000兆円となる。もしも現在の名目GDPが1000兆円もあれば、
800兆円といわれる債務問題はGDP比80%となって大した問題ではなかったことがわかる。しかし
、デフレにより名目成長を行わなかったツケはこんなものではない。債務問題については
「国民一人当たり800万円の借金」などといって大騒ぎをしているが、デフレにより日本は、
桁違いの損失を生んでいるのだ。それは、この20年間に生み出されるはずだった付加価値を喪失したことである。

この20年間で生み出されるはずだった付加価値の合計額は等比数列の和(等比級数)として簡単に求められる。
以下の公式に当てはめれば良い。
Sn = a(1-r^n)/(1-r) ここで/初項 a = 439兆円/公比(成長率) r = 1.04/項数(期間) n = 20年
をあてはめると。S20 = 439兆×(1-1.04^20)/(1-1.04)=13,060兆円

これにたいし、実際に生み出された付加価値額(名目GDP)の合計は9,858兆円だった
(1990年から2009年までの名目GDPの単純な和)。つまり、年率4%の名目成長をしていた場合と、
デフレにより名目成長を打ち消してきた現実の日本を比べると
13060兆 − 9858兆 = 3202兆円 の付加価値が実現されなかったということになる。
日本人口は約1億2700万人なので、これを国民一人当たりに直すと
3202兆円 / 1億2700万人 = 2521万円
なんと、国民一人当たり約2500万円も喪失した計算だ。4人家族なら1億円を稼ぎ損ねたのだ。
285名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:18:50.42 ID:ERyKbpTz
>>277
ボルカールールの時も言われてるけどBIS規制を厳しくしたから、資産におけるリスク取れる範囲が少なくなって
より高リスク商品に手出ししたって話だね
286名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:19:07.94 ID:7qF8v9se
>>282
知らないようだから教えてあげるけど
サブプライムバブルは債権を証券化する事で銀行の貸付リスクを低下させ
資金回転速度を速めた結果起こったんだよ。
そして、驚くことに、あのようなバブルがあったにも拘らず
その穴は未だに規制されたおらず閉じていないんだよ。
287名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:20:48.21 ID:7qF8v9se
>>285
その通り
自己資本規制が強くなりすぎて銀行が資金回転を速める方法を求めていた。
その結果生まれたのが債権の証券化って言う訳。
288名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:22:41.95 ID:7svZpLUf
もう日銀券は駄目だ、年金をドルで払おうぜ!
289名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:23:54.47 ID:ZK93yrUQ
白川の給料はドルで払え
公務員全員のもだ
290名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:25:17.11 ID:vOUlwdaZ
673 :名無しさん@12周年:2012/03/16(金) 00:57:58.28 ID:MDQB8jPT0
信用創造の問題点は3つ

1)国家に負債を負わし国民に重税を課す

 中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
 借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
 しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
 それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
 吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
 国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
 一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
 結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。

2)紙幣が循環しない
 
 紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
 それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
 システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
 
3)利子の問題
 
 元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
 その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
 これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
 簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
 しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。

問題ありすぎだろう?何故隠蔽するんだ?
291名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:27:27.15 ID:ERyKbpTz
>>283
中央銀行の業界では
インフレ率が中央銀行が理想とする水準以下で資産価格の高騰が度々見られ
ここで金融引き締めすべきか(日銀、ECB)緩和すべきか(FRBやBOE)で論争となってます

まぁ中央銀行論とか勉強した事ない人なら知らないんだろうが
292名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:27:44.58 ID:9Bw9LUNB
投機家は儲かればいいだけ。
そいつらに狙われ、市場荒らしの餌になるような事はしたくない。
けど、策が無いとこのままジリ貧。
金を刷っても各社はシステムトレードで即座に反応して、しかも商品市場に自動で反応するよう設定。

白川さん。このままじゃ金融屋有利のままだよ。
こんな時に、日本国内で石油や食料を即座に用意できれば楽なのに。
WTI1バレル100ドル、ブレント1バレル123ドル…
293名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:27:57.88 ID:Jn7J0+/k
>>279
あのね。デフレ対策なんて誰でも出来るの。
2ちゃんでも散々言われてるようにさ。
溢れてる800兆円の国債を日銀が買い取ればいいだけなのよ。

でも、それはデフレからインフレに変わるだけ。
CPIの数字が変わるだけで、人の生活は変わらないの。
緩和する金額がデカくなればデカくなるほど、
変化は大きくなって、変化にすり潰されていく底辺層が生まれるわけ。

日本に住まずに政策を肌で感じもしていない、
海外のお偉いさんと早稲田の教授wのご意見を伺って、
みんなが幸せになれるんならとっくにデフレ克服どころか日本は世界一の超大国になってるわ
294名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:29:55.11 ID:vOUlwdaZ

カネを直接ばらまけばいいだろう。
国民の生活が変わる。

295名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:31:21.67 ID:6LabsQV5

それより、ジリ貧で潰されるのは最悪にまずいわ。
296名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:31:26.75 ID:ERyKbpTz
>変化は大きくなって、変化にすり潰されていく底辺層が生まれるわけ。

もちろんそんな人間はいるんだろうが、全体として成長率は上昇するし
そもそも日銀は根本的な管轄内の物価安定を放棄して
まるで経済の全知全能の様な政策取るって普通に考えてもおかしいとは思うけど
297名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:32:46.71 ID:xBt/YkWA
こいつ どう考えても日本を破滅させようとしてるだろ?
298名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:33:20.79 ID:Jn7J0+/k
インフレしろしろって言ってるような人は、
銀行のシステムが理解できてない。

「0金利の時代に4~5%で貸出て丸儲けじゃん!!銀行はくそ!!」
とか思ってるんだろうけど、
実際は、貸しても貸し倒れって事が多い。
低金利だから企業も儲かるって時代じゃない。
だから、潰れるリスク分を上乗せして5%の金利になってる。
それでも赤字スレスレだったりする。
だから優秀な銀行員ってのは本当に酷使されちゃうわけ。
使えない銀行員は窓口にずっといろ!になるけどさ。

簡単に金利上げたから上手くいくってわけじゃねーって事は理解して貰いたいわにゃー。
299名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:35:51.32 ID:ERyKbpTz
>>298
だからインフレ起こして資産価格も適性にして
イールドカーブもスティーブ化して欲しいのが銀行側の立場でしょ?
銀行のシステムわかってる?
300名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 19:36:24.93 ID:rTDQBs0V
>>298
判ります
ただ同然で、日銀から資金を得て、国債買うだけで莫大な利益を得るだけのお仕事ですからね
大変ですよね♪
301名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:36:41.70 ID:8wztyVSI
どっちにしてもインフレにしないと国債どうにもならんでしょ
302名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:38:24.98 ID:Jn7J0+/k
>>301
考え方が逆。
国債の償還をする過程でインフレになっていく。

インフレの為にマネーを増やしていくのは不幸を増やすだけ。
303名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:38:38.42 ID:nBHsb4Uz
>>286
つまりBIS規制外で行われた事だろ?www
お前の話がおかしくなるじゃんwww
304名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:41:01.27 ID:vOUlwdaZ
>>302
だから銀行が幸福になるために国民が不幸になる。
だったら政府が直接カネ配ればいいだろ。
305名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:42:19.22 ID:xBt/YkWA
>原油や食料の価格上昇を引き起こしたりといった副作用が起こりうると指摘しました。
>それに国際的な波及効果などを視野に入れながら政策運営に当たることが重要だという考えを示しました。

はいはい、韓国が困らないようにということですね? わかりまふw
306名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:42:33.08 ID:7qF8v9se
>>303
あなたが何を仰ってるのか理解できない。
「BIS規制をしたからバブルは起きない、札を刷っても大丈夫」といったのはあなただっただず。
それに対し、私は、「BIS規制を強めてもバブルは起こる、例えばサブプライムバブルのような
債権の証券化と言う穴を付いて銀行が資金を民間に大量に融資した事件が起こった」
と話した。
つまり、今の未熟な規制のままでは日銀の政策次第でサブプライムバブルのような事が起こると警告してる訳だよ。
307名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:42:36.93 ID:ERyKbpTz
>インフレの為にマネーを増やしていくのは不幸を増やすだけ。

その理論は否定はしないが世界中でそれが行われてるのわかってね
失業率20%以上、GDP25%減のラトビアや失業率10%以上のアイルランドやスペインは不幸を生まないようにマネーは増やしてないけど(増やせれない)
308名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:43:06.85 ID:nBHsb4Uz
まず金刷れば円安になる。これが先ず最初の恩恵。
今の日本の企業は円高で苦しんでるんだろ?
為替は企業じゃどうにもならんが
中央銀行なら操作できるからなwww
これ無視してる時点で日銀はクソだよwww
309:2012/03/31(土) 19:44:31.14 ID:7n+IHwcj



.  \        
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: 
   |l.,\\| :|    | ,'       :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |        :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |        ::::....  ..:::|l::::、
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
            |
310:2012/03/31(土) 19:44:55.24 ID:7n+IHwcj



.  \        
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |  _ノ ヽ ノ \_  l::::: 
   |l.,\\| :|    | |`/ γ  ̄Y ̄ Y ヽ l::::
   |l    | :|    | | (  イ三ヽ人_/ケ  ) l::::
   |l__,,| :|    | | i ノ⌒\ ~ ̄ ̄ヽ -イ l::::、
   |l ̄`~~| :|    | | ヽ___>、__ノ l::::
   |l    | :|    | |   |( 王 ノ〈     l::::
   |l    | :|    | |   /ミ`ー―彡ハ   l::::
   |l \\[]:|    | |    / ヾ_/  i    l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |   |  Y  ノノ    l::::
   |l-''´ヽ,/::   | r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l  /::      | |,'´   _..:::::::::::::... ..::ll::::
   l}ィ::        | |  `´:::::::::::::::::::::::::::|l::::
311名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:45:01.28 ID:7qF8v9se
>>307
インフレの為にマネーを増やせばスタグフレーションが起こり
国民生活が悪くなり不幸な人間を量産するとあなたも理解しているのに
どうしてスタグフレーションを起こすような事をやろうとするのか?
本当にあなたは日本国民なのか?日本人が不幸になればいいと思っている反社会的な思想を持っているのではないか?
312:2012/03/31(土) 19:45:23.78 ID:7n+IHwcj

.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___ 
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | , _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   ([ ̄ ̄])    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ⊂ ̄\   
   |l ̄`~~| :|    | |         <⌒ヽ⌒ヽ⊃   
   |l    | :|    | |          < ノ  ヽ 
   |l    | :|    | |   ''"´     ⊂_/⌒ ⊃ 
   |l \\| :|    | |              |l::::  
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::


313名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:45:37.07 ID:Jn7J0+/k
>>299
銀行の立場を全く理解してないなwww
インフレになればそりゃ喜ぶよ。
海外に投資しやすくなるもんなwww
後は適当な不動産に突っ込んどけばモーマンタイwwww
あん?金貸してくれ?担保は何ですか?^^
314名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:47:36.00 ID:8wztyVSI
どうやったらインフレになるんかのう
315名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:48:25.48 ID:nBHsb4Uz
>>306
だからBIS規制内に納まっていればバブルなんてありえないんだよwww
じゃあ日本にサブプライムのあとにサブプライムもどきを
引き起こすだけの度胸があるとでも?
中央銀行が率先して日本の景気を潰して来たって言うのにwww
俺はないと思うねwwwAIJや社会保険庁のように
人の金を食い散らかす事しか出来ないんだよこの国はwww
316名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:49:22.43 ID:ERyKbpTz
>>311
一応皮肉で言ってんだが…
冗談抜きで金増やせれない今のラトビア、アイルランド、スペインが理想卿とでも思ってんのか
失業率が月毎に1%以上増えるのがお前の中ではそんな素晴らしい事なのか
317名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:49:30.71 ID:9Bw9LUNB
>>305
あの国、石油分留プラントを多数建造して
重油目当てに原油を輸入して
余ったガソリンや軽油、ナフサ、航空燃料は日本に安く輸出してるよw
過剰設備なんで減価償却するまで日本に輸出w
318名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:49:32.50 ID:xBt/YkWA
>>314
円安による輸入インフレ圧以上に経済成長できないならインフレじゃないの?
貿易乗数とかからマクロレベルで計算できそうな気がする
エロイ人
319名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:49:43.53 ID:7qF8v9se
>>308
通貨を適正な位置に誘導するのは政府と日銀が協力してすべことだが
札をばら撒く事は反対だ。
中国がリーマンショックで冷え込んだ経済を立て直す為に
札をばら撒いたが、今現在どうなっているか知っているか?
それにこれからバブル崩壊でこれから酷い事になり
日本の20年前と同じ結果になってしまうはずだ。
320名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:52:36.15 ID:7qF8v9se
>>315
またわけの分からない事を。
BIS規制に実質的な効果が無いからサブプライムバブルが起こったんだ。
>>316
スペイン見たいな国はユーロから離脱して独自通貨を持ったほうが回復は早いだろうな。
321名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:52:53.41 ID:vOUlwdaZ
>>319
だから「直接」銀行経由でなしに公平にばらまけばいい。
政府紙幣でベーシックインカムだよ。

322名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:53:31.83 ID:nBHsb4Uz
中国の事は心配は要らない。
あの国には人権の無い奴隷が大勢いる。
323名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:54:44.27 ID:nBHsb4Uz
>>320
wwwww
日本にはバリバリ効いてるんですけどwwwww
324名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:54:59.76 ID:7qF8v9se
>>321
経済と言うものは人々の勤労意欲を担保に行われている。
例えば住宅ローンにしても30年先まで会社に勤める事を担保に融資が行われている。

ベーシックインカムのような人々の勤労意欲を低下させるような政策は
経済を破壊するのと同意義だろう。
325名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:57:37.70 ID:9Bw9LUNB
>>324
働いている人限定でBI出してくれたら
スゲーやる気出るお。
雇用政策マジでやってくれるなら。

という人は多いはず。
326名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:58:09.76 ID:nBHsb4Uz
>>321
日本の景気が冷え込み倒産して失業して
住宅ローンが払えなくなったら?
10年前のレベルなら普通に払えていけたのにねw
日銀の引き起こした日本版サブプライムローン化?www
信用ある人達も低信用度の人間に作り変えてしまうとwww
327名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:58:52.42 ID:vOUlwdaZ
>>324
カネを発行する側が働く訳じゃない。
受け取る側が働く。

つまりカネを均等にばらまけば均等に使うことで均等に労働を分け合う。

今のシステムだと一部の金融業で儲けた人が99%を奴隷にしている。
「働かざるもの食うべからず」とか洗脳しながら。
だいたいカネが無ければ仕事が無くなるからスペインでも暴動起こってるぞ。
328名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:00:57.25 ID:OGhBfNkN

円高デフレ対策を怠ってきた役立たず一覧


日本銀行政策委員会

総裁 白川方明 日本銀行理事

副総裁 山口廣秀 日本銀行理事

副総裁 西村清彦 東京大学大学院経済学研究科教授

中村清次 商船三井フェリー代表取締役社長

亀崎英敏 三菱商事代表取締役副社長執行役員

宮尾龍蔵 神戸大学経済経営研究所教授

森本宜久 東京電力取締役・電気事業連合会副会長

白井さゆり 慶應義塾大学総合政策学部教授

石田浩二 三井住友ファイナンス&リース代表取締役社長


利ザヤ商売、円高で買い叩き商売企業
こんな企業連中に日本経済全体なんてわからんぞ。

  
   ↓

東電、三菱商事、商船三井、三井住友
329名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:01:13.79 ID:7svZpLUf
年金と民間給与、小売でのドル決済とドルでの企業決算作成の法制化、円を棄てれば我々は幸福に成れる
330名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:01:52.83 ID:ZK93yrUQ
>>319
どうなってるもなにも
日本の製造業がどんどん円高で出て行っただろうが
なにほざいてんだ

韓国もアメリカもユーロも
刷ってんだよ金を
インフレにしろっていってんじゃない
他国が通貨戦争しかけてきてんだから
せめて防衛ぐらいしろよかす
331名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:02:33.78 ID:7qF8v9se
>>327
金を受け取る人間が働かなくなれば生産力が衰えてしまう。
生産力が衰えれば企業収益も落ち、富が全体的に少なくなり
日本全体が貧しくなる。
多少のパイの平等化をする為に、全体のパイがそれ以上に小さくなり
日本人全員が貧しくなってしまったら意味がない。
それこそ経済の破壊に繋がる。
共産主義の失敗に学びなさい。
332名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:06:07.36 ID:gcB/lIYj

日本ができない「社会保障費の削減」に切り込む!
シュレーダー首相ゆえにできた英断


 ドイツ経済はなぜこれほど好調なのか。日本ではよく「ユーロ安のせいだ」という意見を聞く。確かに、欧州債務危機
の影響でここ数年、円やドルに対するユーロの交換レートが大幅に下がったのは事実である。ドルに対するユーロのレ
ートはこの5年間で8.6%、円に対しては5年間で32.8%も下落した。これが、ユーロ圏外向けのドイツの輸出にとって
追い風になったことは、間違いない。

だが、理由はユーロ安だけではない。 社会保障制度の大改革にある。
当時ドイツは社会保障コストの重圧のために、2けたの失業率に悩んでいた。

 戦後初の左派連立政権――社会民主党(SPD)と緑の党――を率いるシュレーダー氏は、失業率の削減を最大の
政策目標にした。SPDに属するシュレーダー氏は、「自分の首相としての業績は、失業者の数が大きく減るかどう
かで評価してほしい」と公言。企業が雇用を増やすことができるように、社会保険料の負担を大幅に減らす政策
を実行した。ドイツでは日本と同じように、企業が社会保険料の半分を負担している。人件費を減らすことで企業
の国際競争力を高めなければ、企業は雇用を増やさないというのがシュレーダー氏の持論だった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120323/230204/?P=1
333名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:06:10.60 ID:vOUlwdaZ
>>331
受け取った人が受け取ったまま使わないとでも?


タダで受け取った人もいつか使う時がくる。
そうすればその人が他人を使うことになる。
つまりこうだ。

カネをタダでばらまく

そのカネを使う

いつもよりよく売れる

売れるので増産

増産で増員、仕事が増え給料が上がる。


共産主義はおまえの方だ馬鹿。
334名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:07:16.51 ID:7qF8v9se
>>330
通貨戦争を仕掛けた韓国は国内が物価上昇し国民生活が苦しくなった。
その結果、クレジットローン債務が激増し対外債務が飛躍的に増えた。
その結果、通貨危機を引き起こしそうになり
日本に助けを求めてきた。
野田政権が5兆円のスワップ協定を結び事実上韓国の通貨安政策は終了した。

通貨戦争を仕掛ければ国内が疲弊する。
日本は体力がある国なのだから、安易に通貨戦争に参加せず
相手が疲弊するまでじっくり待てばいい。
安易に動いてもアメリカや韓国のように国内が混乱するだけだ。
1%の富裕層に対する99%の怒りが国内不安を煽ってるだろ。アメリカも韓国も。
日本はそうなってはならない。
335名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:09:17.61 ID:vOUlwdaZ
>>334
それは銀行がカネを貸すことでカネを増やしたから。
増やしたカネは後で返済しないといけない。

政府紙幣(金融緩和)なら後で返済不要だから問題無い。

336名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:10:14.15 ID:nBHsb4Uz
>>334
腹立ってきたwwwww
死ねクズ!
体力があるだと?
誰があるんだよwww
337名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:10:14.70 ID:7qF8v9se
>>333
BIによって人々が勤労意欲を低下してしまい生産力の衰えた日本では
商品製造コストが高く付く。
そうなれば商品が売れてもそれは国内生産品ではなく
海外生産品だろう。
つまり国外に富が大量に流出する結果に結びつくはず。
貿易赤字や国際収支の大幅なマイナスに陥り日本と言う国が加速的に沈没するだろう。
338名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:11:20.10 ID:xBt/YkWA
>>334
w 既に日本もそうなってますがwww のんきですなぁ
339名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:13:08.33 ID:7qF8v9se
>>335
政府紙幣だろうが、銀行の紙幣だろうが
発行する時、担保にしているのは人々の労働力であり生産力である事に違いは無い。
特に政府紙幣をばら撒けば信用損失のプレミアが付き
通貨安に歯止めが掛らず国内が疲弊するはずだ。
韓国の二の舞になるだけだ。
340名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:14:17.89 ID:nBHsb4Uz
>>339
なんだ財務省の犬かwwwww
341名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:14:43.32 ID:vOUlwdaZ
>>337

おまえが馬鹿で素人だと如実に分かるレスだわそれは。

円を刷ってその円が流失するとでも?
円で海外のモノを買うなら、為替が円安に振れるだけで円自体は国内で使われ
国内の経済は活性化するよ。馬鹿。



342名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:18:32.37 ID:xBt/YkWA
>>334
日本のジニ係数は 社会福祉等の調整前ではアメリカとほとんど変わらない
調整の要因のほとんどは老人向け年金や健康保険とおもわれるので
事実上日本の労働層は アメリカと同じなのよ
343名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:18:40.46 ID:7qF8v9se
>>341
円安になれば国内物価が上昇し国民生活が苦しくなる。
またインフレにより銀行金利が上昇する。
その結果、生活苦を賄おうと借金に走り国民の債務が増加する。
銀行は低金利の国から資金を調達しようとする。
結果的に対外債務が増え通貨不安に陥る。

それが韓国の通貨安戦争の教えてくれた教訓だったはず。
344名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:22:10.90 ID:vOUlwdaZ
>>343
>生活苦を賄おうと借金に走り国民の債務が増加する。

だからベーシックインカムで返済無用だと何度言えば。。


要するに今のシステムだと銀行がカネを発行するから
最終的に国民は銀行の為に働く形になり国民国家が不幸になる、ということだ。
おまえの理論は。

それは正論だから政府紙幣にしろと言ってる。


345名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:22:45.16 ID:nBHsb4Uz
>>343
話になんねwwwTPPも消費税増税も賛成なんだろうwww
まさに今の日本を作り上げてきた官僚そのものwww
TPP参加前の消費税増税ってのがミソなwww
TPP参加すれば景気は更に冷え込むからなwww
346名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:25:55.62 ID:7qF8v9se
>>344
ベーシックインカムを配れば配るほど
日銀券の信用力が低下し
円安になりインフレが生じ物価が上昇し国民生活はより苦しくなる。

そして、国民は苦しくなった生活を補う為にサラ金や銀行など金融機関などから借金する。

金融機関はインフレで金利の高くなった日本ではなくもっと金利の安いユーロなどから資金を調達し
それを客に貸し付ける。
その結果、日本の対外債務が飛躍的に増加し、BIばら撒きで損なった円の信用力毀損と加えて
通貨危機に陥る危険性が高くなる。

韓国の経験を生かせないならただの馬鹿だ。
日銀は当然韓国の経験を理解しているはずだ。
君もぜひ理解してもらいたい。
347名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:27:30.11 ID:7qF8v9se
>>345
消費税増税には賛成だが
TPPは現状良く分からない面が多すぎるから反対だ。
もっと透明性を高めて国民が判断しやすいよう情報開示して欲しい物だ。
348名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:28:33.15 ID:Jn7J0+/k
日銀批判の根拠って基本的にマスコミ経由の意見だろ。

マスコミって無闇に煽るんだよ。

何故かって?それはマスコミが儲かるから。

そこを理解してないと一生騙されたままだぞ。

ゼイリブって映画知ってるか?
349名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:31:23.48 ID:xBt/YkWA
インフレになるってことは需要回復ってことなんじゃないの?
350名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:32:33.86 ID:gcB/lIYj
>>343

韓国なんて為替安誘導してなかったら破壊しているわ。
サムスン好調で、いまなんとかもっているのはウォン安のおかげ。

351名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:32:35.22 ID:Jn7J0+/k
>>346

うーん、ちょっと不安を煽り過ぎかな。
BIで円をばら撒くのはいいけど、
ばら撒いた分しか消費しない(出来ない世帯)が増える。
そして、その世帯はずっと貧困層から抜け出せなくなるって事。
状態は、今よりも安定するラインが下になる可能性のが高い。
安定自体はBIのおかげでするだろうけどね。
ただ、円安の効果で物資は高くなっていくから、
苦しくはなるだろうなー。
BIがその円安の物価変化についていける柔軟性を持てるとは思えない。

その分、底辺層は苦しむだろうな。
352名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:32:40.85 ID:X+aRJXpZ
>>348
マスコミは基本的に日銀応援団じゃないかw
353名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:34:05.50 ID:vOUlwdaZ
>>346

もちろん金融規制も必要だよ。自由にカネを動かせるが人は動けない。
これが諸悪の根源。

だからグローバル化をすすめろという金融業界は国家を破壊する気まんまん。
俺はそういう中央銀行制度そのものを否定しているんだ。

世界中でデモが起こったり暴動が起こるのも根底にそのシステムの欠陥があるから。
>>290をよく読もう。





354名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 20:39:26.92 ID:occM8m0A
これが、恐らく日銀の本音だと思う
355名刺は切らしておりまして :2012/03/31(土) 20:41:12.33 ID:rTDQBs0V
1694年、イギリス国王オレンジ公ウィリアムは、大規模な常備軍を維持するために、
融資してくれるところを探していました。 結局、「ロンドンの商人」が、国王に金を貸すことに。
その条件が、融資額相当分の銀行券(紙幣)の発行を許可して欲しいと言うことでした。
ウィリアム王は、その真意を理解することができなく、この通貨発行権を認可してしまいました。
これにより、100%民間企業のイングランド銀行というイギリスの中央銀行が設立されました。
イギリス議会ではなく、「国際金融資本」がイギリスの通貨・ポンドの通貨発行権を握ってしまいました。
これを拠点として「ザ・シティ」がロンドンの一画に誕生し、今日、世界金融の司令塔になっています。

1812年、「シティバンク・オブ・ニューヨーク」がアメリカ・ニューヨークで設立され、
「ザ・シティ」アメリカ支店の役割を担うようになります。
1913年12月、ひとつの法律案がアメリカ議会を通過し、ウッドロー・ウィルソン大統領が
署名して法律となりました。 この法律は、実質「中央銀行設立法」でしたが、議会に提出されたときは、
二人の議員の名前を付けた「グラス・オーウェン法」という名称でした。
この法律に基づき、FRB(連邦準備制度理事会)というUSA(アメリカ合衆国)の中央銀行が設立されました。
新設されたFRBは、政府機関ではなく、100%民間の株式会社です。
USA政府は、一株も所持していません。
つまり、政府・議会・大統領からの管理・統制は、何一つできないし、会計監査もありません。
民間会社がUSAドルの通貨発行権を握ってしまったのです。
日本の円の通貨発行権は、日本の中央銀行である株式会社日本銀行にあり、
その株60%を日本の財務省が持っています。 ですから、今のところ、日本政府の管理下にあります。

ここで、FRBの実態を見てみます。

1、USA財務省は、FRBからの指示でUSAドル紙幣を印刷します。
2、このドル紙幣の所有権は、FRBにあります。
3、FRBは、このドル紙幣で、財務省発行のUSA国債を購入します。
4、当国債の利息は、USA国民が払う連邦所得税で賄われます。

これは「犯罪」です。 FRBは、準備金など無く、元手ゼロで、巨万の富を「合法的」に取得しているのです。
「取得」ではなく「収奪」していると言ったほうが適切です。 仮にも、現在、USAドルは世界の基軸通貨です。
FRBは、世界最大・最高の犯罪組織です。
合衆国連邦憲法の第一章第八条五項には、
「合衆国議会は貨幣発行権、貨幣価値決定権ならびに外国貨幣の価値決定権を有する」との規定があります。
まさに連邦憲法違反です。 実際、裁判で「FRBは、連邦憲法違反である」と勝訴したUSA国民が数多くいて、
この人たちは連邦所得税の支払いが免除されています。
その後、1971年「ニクソン・ショック」で、USAドルは、「金」に換えることができなくなりました。
つまり、FRBは「金」から開放され、何の束縛もなくなり、USAドル紙幣を「自社の利益目的」で
自由に印刷させることができます。 USAの「双子の赤字」の構造的理由がここにあります。
356名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 17:56:29.86 ID:6I12ncRg
インフレになる前にインフレを心配するのは全く馬鹿げた話に見えるけど
実際にインフレ起きたら、インフレファイターなんて誰もやりたくないし、やらないんだよな
大口叩いてた大物経済学者も、FRB議長になったとたんだんまりを決め込んで、職務放棄
357名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 01:12:05.15 ID:/lal/u/w
白川の言ってることはわりと正しい
現に原油価格、アップル株の上昇

無駄にマネー投棄されて一部ではバブルの状態になっている
原油価格は下がったら落ち着くだろうが
アップルや関わるメーカーは崩壊と同時に連鎖的に影響受けるぞ
358名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 04:48:27.36 ID:D0WrOmYI
>>356
バーナンキはQE2まで出して全力でインフレ阻止してんじゃん
それともリアルにヘリコプターから金をばらまかなきゃ不満か
359名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 07:13:17.52 ID:iBMkr6Mc
>>351
時限立法でやればいい
10年だとちと長いか、3〜5年くらいでいいんじゃね?
360名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 07:49:13.38 ID:CcH7cnfk
おっと今さらなんだよこんなアホな総裁にはやめてもらわないと
361名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 11:28:01.05 ID://YIyw8q
>また、日銀は現在デフレからの脱却を図るため今後の物価上昇率を1%にすることを目指す政策を導入していますが、 
>白川総裁は「物価上昇率の短期的な動向だけに過度に焦点を当てれば、 
>経済の振り幅をむしろより大きくする可能性もある」と述べました。 

まあ、当然だな

インタゲ政策において日銀にできるのはインフレ率の抑制であって、デフレを解消するため
の有効需要の創出ができるのは財務省だけ
362名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 18:24:31.18 ID:0t9RWDWv
>>361
抑制ができるなが拡大もできる
現にFRBはやってるじゃないか
需要の拡大とインフレは別物だ
363名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 18:58:23.09 ID:wFEPrx7p
そもそも日本の潜在成長率が低い問題どうにかしないと無理だろ。
実質金利をそれ以下に出来ても今度は買う人が居なくなる。
世界の実質金利を超えるぐらいの成長率実現しないとまずいよ。
364名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 03:53:27.72 ID:QzcMhnQd
地域の信用金庫で顔の見える関係をつくって融資をしようとしている所が沢山ある
そういう地域の銀行に日銀が金を回すようにすべきだ
具体的には地域再投資法を制定し、自己資本比率以上に地域への貢献を義務化すべきだ

ケインズ流の公共経済への投資が必要だが、もはや官僚に融資、投資先を決める能力はないのだから、
既存の地域の金融機関に金を回すしかない

経済学の神学論争は全く現場からかけ離れた詭弁に堕している
カレツキ、ゲゼルあたりが復権しないと未来はない
365名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 05:32:26.66 ID:62Ro73rs
地方は駄目
人口が集中する都市しか資金回収できない
366名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 06:10:50.22 ID:FcVkB7h3
地方は安い人件費と土地代を武器に製造業や農業で戦ってきたんだが、
今やその両方が円高による国際競争力喪失で崩壊中。
東北復興なんて夢のまた夢。円高だと観光もダメになるしどうしようもない。
367名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:01:54.93 ID:eLXHSVQd
>>364
準備率で相当優遇しては居るよ。
でも赤字になる融資は出来んでしょ。
368名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 08:06:10.38 ID:eLXHSVQd
>>366
本来日本はアメリカとは言わんが、イギリスとかフランスみたいに貿易赤字国にならんといけないのに介入しまくって無理やり円安にしてたから輸出産業に必要以上に設備と人集めてるから需要不足に。
円高になれば石油も資源も安くなるから内需は拡大するのにね。輸出産業は苦しいけど。
経常赤字になって円安になったらまた働いて外貨稼げば良い。
369名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:24:18.74 ID:j+HkMXK4
日銀は世界で唯一、不換紙幣と兌換紙幣の違いを知らない中央銀行だから、
日本は世界で唯一のデフレ国となる。

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120401

370名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:32:22.48 ID:vPsn9Dj6
>>362
>現にFRBはやってるじゃないか 

で、貧富の差がますます拡大して経済は低迷するばかり

当然デモが起きるが弾圧で逮捕者続出

末期症状だな
371名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:00:00.57 ID:9ZPAgWhS
次回はリーマンショックよりも大きな波が来るだろうね。
372名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:01:38.31 ID:oAJTr84O
ここの記事が良く纏まってる(日銀について)

Vol.134: 中央銀行は打ち出の小づちか(その1)
http://guccipost.jp/cgi-bin/WebObjects/12336a3d498.woa/wa/read/sq_1358f7d175d/

中央銀行とは何か、日本銀行券が、日銀にとっては、なぜ負債なのか、も分かり易い。
373名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:22:07.78 ID:fpyxSAo5
>>370
世界で日本より経済が低迷している先進国はありません
374名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:59:14.59 ID:+fq4spI0
>>372
これは馬鹿理論だわ。。。

銀行券が日銀にとって負債というが、
その負債を銀行自身が自分で支払っているわけじゃない。
裏付けとなる担保を銀行自身が作り出しているわけじゃない。

全部カネを借りる側が働いて負債を返してる。
だいたい銀行の赤字は普通の企業にとっての黒字だぞ。
本物の馬鹿だろ、こいつ。

375名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:02:16.68 ID:+fq4spI0
>>369

この見方は正しい。

日銀は経済知らないとしか思えない。

陰謀でないとしたら本物の馬鹿が揃ってる。

376名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:22:48.71 ID:vPsn9Dj6
>>375
>日銀は経済知らないとしか思えない。 
>陰謀でないとしたら本物の馬鹿が揃ってる。 

×日銀
○財務省、特に勝栄次郎
377名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:38:31.02 ID:+fq4spI0
>>376
まあ増税しようというんだから同類なのは認める。

ついでに信用創造の「信用」の意味について解説しておこう。

日銀券はタダの紙キレで何の担保も何の裏付けもない。
不換紙幣なのだから当然だが、どうしてそんなものが流通しているのか?

例えば国債を例にとって考えてみよう。
国債とは将来返済します、という未来の約束だ。

ということは国債を担保にカネを発行するということは、
未来の返済を担保に、今、カネを発行するということだ。

なぜ未来なのか?

まず銀行がカネを発行(なんの裏付けもない)

そのカネで投資、工場建設

工場で生産(新たにモノが作られ、今まで無かった価値ができる)

その生産物(新たな価値)を市場で交換、カネを手にする

そのカネを銀行に返済

こういう順序で経済が回ってるから。
つまり、最初のなんの裏付けが無かったカネの担保は、
あとから工場が生産をすることでその生産を担保としている。
378名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:39:52.03 ID:+fq4spI0
>>377の続き

さらに噛み砕いて簡単に説明すると要するにこういうことだ。

「この銀行券には全く裏付けはない。しかし市場で取引すると、他人を働かせることができるよ。
法律でそう決まってるから受け取り拒否出来ないよ。

だからこのカネ、おまえに貸してやるから、それで人を働かせて何かモノ作ったりサービス提供に使えよ。
そうすれば、その新たに生まれたモノを市場で取引して儲けられる(かもしれない)よ。

強いて裏付けと言えばおまらが働いて将来作るだろう、そのモノやサービスだよ。
その未来の「創造」をこのカネの担保にするよ。
もちろんおまえらがちゃんと働くことは「信用」してるよ。

分かったらちゃんと働いてカネ返せよな。俺は何もしないで待ってるけど、利息も必要だからな。
じゃあの。」


と、まあこういうこと。
だから現代のカネの裏付け、信用創造の裏付けは「信用」という名の生産力なの。
生産力のあるところにカネをばらまけば豊かになるし無いところにばらまけば
生産が起こらないからインフレになる。

今の日本には100兆円規模、いや500兆円超クラスの金融緩和と財政出動が必要だ。
379名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:02:46.33 ID:eiJrnMju
物価上がってもいいから産業守れ
石油は税率下げて負担軽減しろよ
無能な頭でも使えばなんとかなるぞ
380名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:08:57.67 ID:AVxowQ3N
白川まだ副作用うんぬんする時期じゃないだろアホ,ボケ,能無し
381名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:26:02.25 ID:ZYkfSDIK
副作用の指摘もなにも
最近こっそり また絞ってきてるそうじゃないか?
382名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 00:12:34.88 ID:t6ZKpHZy
なんでこれが痛いニュース枠なんだw

「バブル後の日本の経験、教えて欲しい」・・バーナンキも参考に、リチャード・クー氏「バランスシート不況理論」に世界が学ぶ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332758355/-100

基本はクーの言うとおり。あとは政府紙幣でばらまけばいい。
クーは軍事産業がいい、とか言ってるが俺はベーシックインカムがいいと思う。

おっと、俺はクーの理論を拝借したわけじゃないぜ。
信用創造の仕組みから逆算して言ってるだけだかんな。
だからすぐにクーの言ってることの意味は理解できた。

もっとも経済学ではこういうデフレの本当の仕組みが分かってなかったんだな。
経済学者にとってクーの理論が耳新しいなんて、逆にそのことに驚いたわ。
383名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:07:08.42 ID:4F39C9fA
欧米の例を見てわかるのは、金利がゼロでもリスク資産の重点購入を伴う
量的目標を掲げて追加緩和を行うことで、バランスシート改善に有効な
予想インフレ率や各種資産価格の引き上げが可能だということ。

クーの理論は中銀に何も出来ない、だから俺の長年の持論である財政出動を
という、結論ありきの話なんで大して評価できない。バランスシートという着眼はいいんだけどな。
384名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:16:11.11 ID:wmLwudch
まったく役に立たないくせに言い訳だけは一人前
385名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:19:07.89 ID:LZcJeGgz
信じられないが世の中には1971年の6倍のカネがあるんだな
そんでも不平不満しかないという
386名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:21:35.39 ID:LZcJeGgz
結局おなかいっぱいの猫に何を出しても見向きもされないのに
新社会人は次々に生まれ、一方、通常の6倍の財産を保有する
地主たちは一向に働く気が起きないという・・・
387名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:25:32.34 ID:4F39C9fA
>>385-386
前は「所得が伸びても幸福度は上がらない」という調査結果もあったけど、
最近は逆の結果を示す調査も出てきてるよ。経済成長を目指すのは間違ってない。
何より今後の社会保障負担のことを考えると少しでも成長しておかないと困る。
388名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:28:47.75 ID:sBF2f2GW
>>383
ごめん、クーの言うとおりというのは、デフレを説明してる理論の部分な。
どうすればいいかの部分は俺も全面賛成している訳じゃない。

>>385-386
だから資産家がため込みたいならそのままにさせればいいだろ。
そうはさせない、はき出せ、カネ使えというのはどうしてだ?
そうしないと市場にカネが流れず、「過去の借金」返せないからだろ?

しかし、それは今の信用創造の仕組みに欠陥があるからだっていうんだ。

6倍の資産で満足出来ないなら12倍くらいカネを供給してやれ。
それが成長がストップした資本主義の新たなステップに必要な額なんだろう。
恐れず成長を目指せば良いんだって。
389名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:43:13.71 ID:LZcJeGgz
牛を一頭殺せば肩ローストとヒレと
ランプと細切れができるのに
皆肩ロース買える時代がやってきますと
そんな嘘が通るわないな
390名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:45:58.72 ID:sBF2f2GW

高く売れるなら牛の生産拡大する。そんだけ。
391名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:56:36.51 ID:oTMeBKwC
商売の基本は安く仕入れて高く売る。
デフレだとこれが出来ない。

工場建ててる間に仮に2年かかれば
その2年後、操業始める頃には値段暴落して売れない、作らないほうがいい、
となってしまう。なら誰が投資する?

そして商売にならないから投資しないなら、まさにその投資不足で
新たに市中に流れるカネが無くなり、ますますデフレが加速する。
392名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:59:55.86 ID:4sl4QiNT
393名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:00:13.87 ID:oTMeBKwC
ついでに補足しておくと
暴落しても投資のカネが借金で無ければまだいい。
しかし現代ではほぼ投資イコール借金だから、返済しないといけない。

インフレにしなければいけないのはこの借金を返すため。

別にそれが見せかけの成長でも良いの。

394名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 07:44:22.43 ID:ODHT0LWL
>>382
クーさんがいうバランスシート不況って、
信用収縮を見方を変えていっているだけに思うんだけど、なんか根本的に違うの?
395名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 13:50:34.18 ID:udOb0mRX
その信用収縮がなぜ起こるかをバランスシートで説明したってことでそ。
だから金融政策だけでは駄目だと。

当たり前ちゃ当たり前だがケインズが長いことディスられてたくらいだからなぁ。
それにしても

>大恐慌研究の第一人者であるバーナンキ議長がかねて
>「大恐慌に陥ったメカニズムを解明できれば経済学の聖杯を手にできる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1332758355/-100

こんなに程度が低いとは。。。
いや、「紙幣発行は銀行の負債」とあからさまな真逆のウソを平気で付くところ見ると
経済学者は国債金融資本家連中の陰謀にまんまと騙されてたってことなのか。
396名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 14:23:49.48 ID:I7a1F5xV
インタゲ厨の基本的な考え方ってコアコアCPIが基準なの?

例えば
100(商品)=30(原価)+30(賃金)+30(経費)+10(利益)

これが2%のインフレをキボンヌって事で、
1年後には102になってるのが希望って事でいいんだよね?
397名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 14:25:57.50 ID:2dkbtCDD
結局、日銀の問題は縦割りの問題。
日銀が財務省とつるめば、国債を死守する為に円高デフレ政策をするし、
他の例えとしては
日銀と経済産業省がつるめば、円安インフレ政策をするよ。

白川のインセンティブの全ては国債価格と国内銀行の資産の死守にある。

日銀と利害関係があるのが財務省と国内銀行だけで良いという
この独立性の弊害をなんとかしないとね。
ただ日銀の活動が政治家主導になると酷いことになるとは思うけど。
398名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 14:40:35.73 ID:I7a1F5xV
>>396のつづき
インタゲ厨の考えでは、日銀がジャブジャブ紙幣を流通させれば、
「増えるぜー。使わないと円の価値薄くなるぜー」と思わせる事が一つと、
実際に円安などで原材料費が2%上がり、それを消化させる為に他の金額も上がり、
最終的に商品価格にも2%アップが反映される…こーいう考えなのだろうか?

102(商品)=30.6(原価)+30.6(賃金)+30.6(経費)+10.2(利益)

こんな感じですか?
399名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 14:46:49.63 ID:udOb0mRX
カネというのは全部銀行が発行してる。
その銀行はタダでカネをくれない。つまり後で返済しないといけない借金。

ということはこの世のカネは全て借金で返済しないといけない。

全部返済したら市中のカネが消滅(銀行の金庫に戻る)して貨幣経済崩壊。
だから誰かが絶えず借り換えで市中に流し続けないといけない。
しかしそのカネには必ず利息が着く。

ということは最低限利息分はインフレにしてやらないと
いつか必ずデフレになってしまうということだ。

400名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:15:14.35 ID:I7a1F5xV
>>398のつづき

実際に円安になって原価が上がるとして、
本当に商品価格にこの2%を添加しますかね?
私なら

100(商品)=30.6(原価)+29.7(賃金)+29.7(経費)+10(利益)

こうしますね。企業努力(笑)という名目で。
更にあくどい例えを出しましょう。

100(商品)=30.6(原価)+30.6(賃金)+30.6(経費)+8.2(利益)

商品単価で考えるとこーします。なんて良い経営者なんだー(棒)
とパッと見は感じます。
しかし、実際にはこの商品を月に1000個作っていたとすれば、
月に1220個に増やします。これで経営者の利益は物価が上がる前と同じになります。
8.2(利益)×1.22倍=10.0
そして、月に1220個作れない社員は首切りです。
更に1220個作れる優秀な社員に1220個作れる体制・設備を要求します。
出来ないなら、また首切りです。
これが毎年続き、5年後には2700個作るように要求されました。
国内では出来そうにないので、海外で作る事にしました。
日本国内は全員解雇です。

これが今の日本だと思います。
ちなみに今の日本は円高・デフレです。
日本が円安にしなくても、世界的な需要増加により、資源高の世の中です。
資源インフレの中、本当に日本はインフレにしていいんですか?
401名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:19:29.94 ID:udOb0mRX
>>400
>月に1220個に増やします。これで経営者の利益は物価が上がる前と同じになります。

給料減らせば買う人は減る。
売れなくなるから机上の空論。

ミクロ脳な上に机上の空論。もうどうしようもない。。。



402名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:24:31.18 ID:udOb0mRX

円安になれば海外人件費が相対的に高くなるから国内で安く作ろう、となる。
そもそもデフレ円高だから国外に逃亡してるのに
なんで円安になるとさらに海外生産にシフトすることになるんだ?

もうむちゃくちゃ。。



403名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:32:36.58 ID:I7a1F5xV
>>401
現実が見えてないのはあなた。
日本は2000年くらいからずっと海外需要に頼った構造です。
内需70%とは言いますが、
自動車のように内需に大きな影響を与えている産業が引っ張っていました。
外需によって日本の内需も循環している構造です。

転換期は2006年サブプライムローン問題が持ち上がり始め、2008年のリーマンショックでしょう。
アメリカ経済の減速が顕著になる事で、
アメリカの好景気が中国(およびBRIC's諸国)に依存していた事も顕著になりました。
中国市場が大きく育ち、中国自体が供給力を上げた現在、
日本国内の内需に頼らなくても良い企業が増えているのです。
むしろ日本の内需に頼る企業は淘汰されているのが現状でしょう。

資本家の心理、投資家の心理。
これらと経済がどうなれば良くなるかは基本関係ありません。
彼らにとっては儲かるか儲からないかです。
404名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:35:09.98 ID:udOb0mRX
>>403

円高デフレだから海外生産が儲かる。
単純にその逆にしないといけない。

405名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:35:57.67 ID:Gapz+wtK
日銀は日銀の為に存在するのではなく日本の為に存在するんだ
日銀を維持したいだけの白川は早くいなくなれ
406名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:38:31.74 ID:udOb0mRX

そうだ、そうだ、天下り先を確保したいだけの日銀なんていらネ。

407名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:38:53.30 ID:I7a1F5xV
>>402
あなたの言ってる事はつまり
>>400 の
>100(商品)=30.6(原価)+29.7(賃金)+29.7(経費)+10(利益)

こちらのパターンでしょう。
人件費が2%下がる位でどうにかなる物ではないんですよ、もう。
輸出企業の損益分岐点為替90円というのは、海外部品を使った上での話です。
海外の人件費は日本の1/10〜1/100。
国内で無理に張り合うより海外から輸入する方が良いのです。
408名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:43:47.54 ID:udOb0mRX
>>407

かつて米国はドルを刷るだけでいくらでも輸入出来ると言われた。
事実そうだった。

円を刷るだけで海外から安く輸入出来るならじゃんじゃん刷れ。
ということになる。

結局、何度も言うが今の中央銀行制度の根本的な欠陥が原因。
円刷るだけで中国が安く何でもくれるというなら
くれる物に関しては円刷ってタダでもらえばいいだろう。

しばらく政府紙幣でベーシックインカムやってればいい。

409名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:51:05.52 ID:I7a1F5xV
>>408
あなたの考えはセイの法則から抜け出していない。

日本国内の有効需要は伸び代がありません。
だからこそ、2000年以降の輸出産業は外需に活路を求めたんです。
現在の有効需要を増やす為の購買力を成長するに適した場所はBRIC's諸国になります。
今の状態で、インフレしても国内の雇用減少を加速させるだけです。
410名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:53:25.27 ID:udOb0mRX
>>409

だから俺は他の論者とは違う。
働かなくても食っていけるようにすればいいと言ってるんだよ、ノータリン。

そのための政府紙幣でベーシックインカム。

411名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:57:20.91 ID:udOb0mRX

円高デフレを持ち出すまでもなく、機械化、自動化、IT化で人の労働が少なくなって
一部のロボットを所有してる資本家に富の偏在が起これば、消費自体が減少して生産する方だって困る。

どんなに頑張っても、今の仕組みを続けるなら
最後は返済しないでいい無償のカネを消費者に配る以外に解決方法は一切無い。





412名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:15:53.22 ID:obJIh35v
>>409
>日本国内の有効需要は伸び代がありません。 

消費税を廃止するだけで、乗数効果考えなくても5%伸びるぞ
413名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:19:50.49 ID:Zn4oo9c7
さあ
デフレ勝ち組がでてくるこれ


金融村のみなさん さよーならー
414名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:43:00.57 ID:Zn4oo9c7
白川の言う 独立性とは 政府ではなかった だな


ザマメシウマ ビジネスしね
415名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:46:08.48 ID:FV1DovXe
日銀がマネタリーベース絞ってるらしい。マジで頭オカシイぜこいつら。
首相官邸ホームページ、日銀ホームページ、民主党ホームページに抗議文だそうか
マジで考えてる。腹が立つなんてもんじゃない。日本経済は日銀に息の根止められるぞ。
416名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:05:51.33 ID:FV1DovXe
マジで首相官邸ホームページに日銀の白川を更迭しろ!と意見出してきた。
我慢ならんわ!!
417名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:13:29.71 ID:DCgxfhj6
>>416
俺もやろっかな「違憲状態の犯罪内閣め、早く解散しやがれ、ブダ!おい豚!おめぇもだ禿白川め」って
418名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:31:22.39 ID:FV1DovXe
>>417 おうよ!黙ってたら黙って殺されて行くだけだ!もう声をあげるべきだ!!!
怒りの声をブチあげようぜ!!!
419名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:35:29.84 ID:mqcAvAcf
なんで、世界の何処かで、不況となると、日本円が買われて、関係のない日本経済が落ち込むの?

金融不安の結果、円が買われて、日本経済が落ち込む。

これでは、世界の何処かで、不況なら、日本も不況となる構図。

白川はどう考えているんかね?

今回の欧州危機で、株価は欧州当事国並に、下がっているし、戻り悪いし。
420名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:50:39.79 ID:tM9IQM1f
まず、日本政府が標榜する株式持ち合い解消。
これとバーゼルの官僚が主導する銀行と保険に対する自己資本比率増大命令。
これと団塊世代が標榜する空売り主体の取引。

これらの理由で、日本株は他地域と比較し極端に上昇しにくく下降しやすい。

今回は、生損保が株を売って上値を抑えたため、それまで買っていた海外筋が売りで流れを作ろうとしたということ。
生保が売りで欲張りすぎて、鵜が窒息死した。
421名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:55:01.65 ID:D8QvjEKO
>>419
そもそも為替の変化が経済の落ちこみの主因になるような政策とってるのがマヌケなんだけどね。
422名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:21:41.92 ID:wpAoeiYo
>>415
「白川は国内外で言ってる事が逆」と自民・茂木氏、「緩和と言いながらマネタリーベース明らかに減らしてる」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1333535885/
423名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:40:26.87 ID:udOb0mRX

株式持ち合い解消もBIS規制も欧米の陰謀だろ。
424名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:46:04.42 ID:FV1DovXe
白川には外患誘致罪か破防法適用すべきじゃないか?
日本に与えているダメージを鑑みれば重罪中の重罪に値する。
425名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 20:49:23.05 ID:CxfZM75N
緩和して経済復活したら、自分の無能がばれるじゃないですか
全力で阻止するに決まってる、日銀全体でね。もう解体しかないよ
426名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 21:00:54.20 ID:obJIh35v
>>424
破防法適用なら、まずは財務省と内閣だろ

このデフレ不景気で、消費税を廃止どころか税率上げとか、ありえねー
427名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:14:17.85 ID:zSN2iNac
BNPパリバの河野氏の日銀審議委員を巡る英文記事
--------------------------------------------
ttp://www.businessweek.com/news/2012-04-03/rejection-of-bank-of-japan-nominee-by-ldp-adds-pressure-to-ease
LDP Rejection of Bank of Japan Nominee Adds Pressure
By Takashi Hirokawa and Andy Sharp on April 04, 2012 Bloomberg News
自民党は日本銀行の審議委員候補を拒否、圧力を増す  ビジネスウイーク・ブルームバーグ

“It looks very difficult for the nomination to be passed,” said Yasuhide Yajima, senior economist at NLI Research
Institute Ltd. in Tokyo. “The BOJ may feel more pressure to ease this month because of this disagreement.”
NKI研究所のYasuhide Yajima氏は、河野氏に対する自民党などの拒否について「審議委員にパスすることは甚だ困難になった」
という。「日本銀行は、この拒否事件にために、金融緩和へのより強い圧力を感じるだろう」

Kono said last month that BOJ policy alone cannot solve structural problems in the economy and warned of risks
associated with “aggressive monetary policy” in a country with a ballooning public debt.

Echoing Shirakawa
His comments echo the views of Shirakawa, who has warned that monetary policy cannot solve all of Japan’s woes and
financing public debt would damage the economy over time.
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*記事のトーンから見て、ブルームバーグも日銀や白川総裁に優しくない(w
*河野氏の推薦は、どう見ても逆効果というか、金融緩和あるべし派を活性化し、日銀法改正議論まで呼び起こす始末で(ry
428名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:50:07.71 ID:inmvG0ri
>>421
今の資本主義経済では経済が高度化成長すると、最終的には通貨高になる。
これは経済活動においてその国の信用が上がるからだ。
ではその時に何をするか?
普通の国は自国通貨高の強みを活かし、自国通貨を増量したり国債を増やして
信用の高さでもって資産として海外に売る。
そのお金で世界中からほしいものを買い、国内に流通させるのだ。
これが正しい、日本でなら円高時における政府日銀の対応。のはず。
だが、白川のやったことは円高トレンドが続く間は緩和に消極的で、
欧州の安定やアメリカ経済の落ち着きが始めるころの円安への転換点で
緩和を始めた。
つまり日本国民にほとんど円高の恩恵を与えることなく、
時機を逸した緩和で物価高を招き国民生活に打撃のみを与える金融政策を
行ってるのが白川のアホだ。国債至上主義と言えばそれまでなのだが。
429名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:59:33.95 ID:BW9vk6kz
先の戦争前の状況似にてるよね
愚民化と衆愚政治家


なぜ中央銀行というシステムが出来たのか
よーくわかるわww
430名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:30:43.70 ID:udOb0mRX
中央銀行設立の目的がインフレ抑制のためとかデマ信じてるのか?

1694年、イギリス国王オレンジ公ウィリアムは、大規模な常備軍を維持するために、融資してくれるところを探していました。
結局、「ロンドンの商人」が、国王に金を貸すことに。
その条件が、融資額相当分の銀行券(紙幣)の発行を許可して欲しいと言うことでした。

ウィリアム王は、その真意を理解することができなく、この通貨発行権を認可してしまいました。
これにより、100%民間企業のイングランド銀行というイギリスの中央銀行が設立されました。
イギリス議会ではなく、「俺たち」がイギリスの通貨・ポンドの通貨発行権を握ってしまいました。

これを拠点として「ザ・シティ」がロンドンの一画に誕生し、今日、世界金融の司令塔になっています。

1812年、「シティバンク・オブ・ニューヨーク」がアメリカ・ニューヨークで設立され、「ザ・シティ」アメリカ支店の役割を担うようになります。

1913年12月、ひとつの法律案がアメリカ議会を通過し、ウッドロー・ウィルソン大統領が署名して法律となりました。

この法律は、実質「中央銀行設立法」でしたが、議会に提出されたときは、
二人の議員の名前を付けた「グラス・オーウェン法」という名称でした。

この法律に基づき、FRB(連邦準備制度理事会)というUSA(アメリカ合衆国)の中央銀行が設立されました。

新設されたFRBは、政府機関ではなく、100%民間の株式会社です。
USA政府は、一株も所持していません。
つまり、政府・議会・大統領からの管理・統制は、何一つできないし、会計監査もありません。

「俺たち」の民間会社がUSAドルの通貨発行権を握ってしまったのです。

日本の円の通貨発行権は、日本の中央銀行である株式会社日本銀行にあり、
その株60%を日本の財務省が持っています。
ですから、今のところ、日本政府の管理下にあります。

ここで、FRBの実態を見てみます。

1、USA財務省は、FRBからの指示でUSAドル紙幣を印刷します。

2、このドル紙幣の所有権は、FRBにあります。

3、FRBは、このドル紙幣で、財務省発行のUSA国債を購入します。

4、当国債の利息は、USA国民が払う連邦所得税で賄われます。

これは「犯罪」です。
FRBは、準備金など無く、元手ゼロで、巨万の富を「合法的」に取得しているのです。
「取得」ではなく「収奪」していると言ったほうが適切です。

仮にも、現在、USAドルは世界の基軸通貨です。

FRBは、世界最大・最高の犯罪組織です。

合衆国連邦憲法の第一章第八条五項には、
「合衆国議会は貨幣発行権、貨幣価値決定権ならびに外国貨幣の価値決定権を有する」との規定があります。

まさに連邦憲法違反です。

実際、裁判で「FRBは、連邦憲法違反である」と勝訴したUSA国民が数多くいて、この人たちは連邦所得税の支払いが免除されています。

その後、1971年「ニクソン・ショック」で、USAドルは、「金」に換えることができなくなりました。
つまり、FRBは「金」から開放され、何の束縛もなくなり、USAドル紙幣を「自社の利益目的」で自由に印刷させることができます。

USAの「双子の赤字」の構造的理由がここにあります。
431名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:37:52.74 ID:qbTf1zMj
どうでもいいけどFRBは国債を民間銀行がFRBに設けている当座預金の金額を増やす事で買える訳で
FRBはドル紙幣を自由には作れませんけどねw
432名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:47:18.61 ID:udOb0mRX
わかりやすく解説しよう。
よく言われるように国債購入の原資は国民の預金である。
だからマクロで見れば国(政府)の借金は国民の資産というのは当たってる。

しかし残念ながら国民が直接国に貸しているわけではない。
国民と政府の間に銀行が入っている。

つまり貸してるのは銀行で、政府はあくまでも銀行にその借金を返済する。
するとどうなるか?

もともと国民の預金だったカネが政府の国債経由で銀行の資産に化けるのである。

仮に今すぐ国債を全部銀行に償還しないといけないとなったら
国は税金を上げる暇もないから預金封鎖して国民の資産を取り上げ銀行に払わないといけないことになる。
そんなばかな!銀行が貸したその金は国民の資産だ!と言ってみても銀行がカネを発行してる以上そうなる。

だからね、間に銀行挟まないで直接国が政府紙幣すればいんだ。
それでな〜んの問題も起きないの。
それをさっさとヤレと言うんだ。
433名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:47:55.72 ID:udOb0mRX
わかりやすく解説しよう。
よく言われるように国債購入の原資は国民の預金である。
だからマクロで見れば国(政府)の借金は国民の資産というのは当たってる。

しかし残念ながら国民が直接国に貸しているわけではない。
国民と政府の間に銀行が入っている。

つまり貸してるのは銀行で、政府はあくまでも銀行にその借金を返済する。
するとどうなるか?

もともと国民の預金だったカネが政府の国債経由で銀行の資産に化けるのである。

仮に今すぐ国債を全部銀行に償還しないといけないとなったら
国は税金を上げる暇もないから預金封鎖して国民の資産を取り上げ銀行に払わないといけないことになる。
そんなばかな!銀行が貸したその金は国民の資産だ!と言ってみても銀行がカネを発行してる以上そうなる。

だからね、間に銀行挟まないで直接国が政府紙幣すればいんだ。
それでな〜んの問題も起きないの。
それをさっさとヤレと言うんだ。
434名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:49:07.58 ID:PQHlQ/Qj
>>416
政府にそんな権限はない残念だけど
435名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 00:05:56.21 ID:U7l5Z400
>>431
もちろんマネタリーベースの話だよ。

436名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 06:46:46.37 ID:udMVxy08
>>428
>世界中からほしいものを買い、国内に流通させるのだ。
これは民間がもっとすれば良いのでは?
政府がその補助とかはしても良いけど、日銀がするのはなんか違くね?
437名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 08:54:12.09 ID:cirdnkfM
やっぱりこいつはいかれてる。日本を逆に滅茶苦茶にしようとしてる。
無能lなんだから黙っててほしい。
438名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 09:02:36.70 ID:/lyRwuJg
>>428
>普通の国は自国通貨高の強みを活かし、自国通貨を増量したり国債を増やして 
>信用の高さでもって資産として海外に売る。 
>そのお金で世界中からほしいものを買い、国内に流通させるのだ。 
>これが正しい、日本でなら円高時における政府日銀の対応。のはず。 

で、問題は勝栄次郎が何をやったかだ

何もわかってない安住と野田を操って、円高に対して、日本国債を増やして「ほしいものを買」
わずに紙屑でしかないドル買ったんだから、これ以上の売国はない

溝口善兵衛も当時財務相だった、同じく何もわかってない谷垣を操って、同じことやったけどな

>だが、白川のやったことは円高トレンドが続く間は緩和に消極的で、 
>欧州の安定やアメリカ経済の落ち着きが始めるころの円安への転換点で 
>緩和を始めた。 

金余りで低金利の状態で、金融緩和に何の意味があんだよ

為替介入は、日銀は実施部隊であって指揮するのは財務省だしな
439名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 09:08:32.74 ID:sM5P5hgF
医者が「副作用のある薬は処方できません」って言ったら治療になんねぇだろうが
440名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 11:44:29.13 ID:/lyRwuJg
ただでさえ金余りで困ってる状態でさらに金余りにするのは、薬でもなんでもない

毒だ
441名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 11:55:29.33 ID:j3UCa3YC
日銀は毒出してんのか?
経済悪いまま!
442名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:05:05.58 ID:/lyRwuJg
財務省の勝栄次郎の売国を日銀の白川に責任転嫁した上で、日銀にさらに毒出せと喚いてる連中がいるんだよ
443名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:15:00.58 ID:GCGQJXEh
借金まるけの日本政府に
日銀が協力?

ご冗談でしょ
きっちり耳を揃えて返しくださいよ
国民重税でもかけてね
444名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 14:12:09.92 ID:UzQJQ3Pr
金余りで困ってるんじゃない。
借金返さないとならないからカネが無くて困ってる。
サプライサイドは借りないかもしれんが、消費する方は借りたい奴がごまんといる。


日本は韓国にさえ実質賃金抜かれてる貧乏国。
【調査】各国の平均賃金、1位はルクセンブルク、日本17位、中国57位--国際労働機関 (RecordChina)[12/04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333591327/-100
445名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 14:24:06.72 ID:UzQJQ3Pr

市中に出回っているカネは、最初は銀行が降り出した借金として存在している。
仮に国民の預金が1000兆円あれば、それはその分、誰かの過去の借金があって返済しないといけないことを意味する。

つまり市場に1000兆新たに流さないと、その過去の借金が返済できないからカネ不足。

446名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 14:29:29.33 ID:UzQJQ3Pr

年間3万人自殺者がいて、
これだけワーキングプアが話題になっていて
国民の8割が中流以下(ロウアーミドル)なのに
金余りって本気で言ってるのかって話。



447名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 14:39:02.15 ID:6V3y+Qxt
今日本の株が特に下がってるのは日銀のせいだ この発言と共に
ホントに1%のインフレターゲットを目安に量的緩和をするのか
マーケットはかなり懐疑的になってきてる
448名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 17:49:19.81 ID:bM/NA6B6
外人の売りなんて先月から始まってたわな
日銀どうたらこうたらなんて後付けの理由で動いてるはド素人だわ
449名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:51:40.10 ID:/lyRwuJg
>>444
>金余りで困ってるんじゃない。 

金余りなのは金融市場の話だ、低脳

>借金返さないとならないからカネが無くて困ってる。 

借りる側は、そもそも借金しても返せるあてがないから借りない、だから金余りだのに、何をいってる

>サプライサイドは借りないかもしれんが、消費する方は借りたい奴がごまんといる。 

消費のために借金する馬鹿は、アメリカはともかく日本にはほとんどいねーよ
450名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 18:58:41.49 ID:eldeOq0N
副作用をどうのこうの言える以前の状況なのにな。インタゲは嘘なのかという疑惑を持たれていることを
警戒しろよ。
451名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 19:04:29.79 ID:xvrkgGhB
民間部門では、投資も消費もしないで、ただ積み上げてる現預金が800兆円もあるんだもの。

金はあるとこには、ワンサカあると考えるしかねーよな。
452名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 19:04:47.50 ID:68uR8Byp
日銀総裁死ねばいいのに
453名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 19:21:16.54 ID:P226fwPa
>>451
投資しようとすると、どこかの日銀総裁が「緩和は悪」なんて宣言し、引き締めを行う。
現金は死蔵される。
454名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 19:25:07.14 ID:UzQJQ3Pr
>>449
>金余りなのは金融市場の話だ、低脳

こっちは実体経済の話してんだ、馬鹿。

>借りる側は、そもそも借金しても返せるあてがないから借りない、だから金余りだのに、何をいってる

返せる宛がないのはデフレだからだ>>391
デフレなのは過去の借金返してるからだ。


>消費のために借金する馬鹿は、アメリカはともかく日本にはほとんどいねーよ

いなければ作ればいい。


そもそも借りたカネを返さないといけない今のシステムがおかしい。
余ってるカネはそもそも本当は銀行が所有すべきカネじゃない。

そのカネに価値を与え、債務を果たしたのは借りた側だ。

国債償還したら国民の財産が銀行の資産に化ける、こんな馬鹿なシステムを放置するな。
国は国民の代理で国が使うと言うことは国民が自分で使ってるだけ。
間に銀行が入ってくすねるシステム止めろ。
455名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 19:29:48.38 ID:dvmJ/4/h
ギリシャ金融不安 → 円高 株安 日本経済低迷
スペイン金融不安 → 円高 株安 日本企業国外退去
円は、世界の金持ちのリスク回避の常套手段となっいる。

白川よ、世界の金融リスクのしわ寄せを、なんで日本が引き受けにゃイカンの?

これって、お前の政策の副作用? 世界の生贄なのか、日本経済は?
456名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:11:47.95 ID:68uR8Byp
日銀総裁死ね
457名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:25:26.73 ID:/lyRwuJg
>>454
>こっちは実体経済の話してんだ、馬鹿。 

いや、実体経済の話してるのは俺だ、低脳

>返せる宛がないのはデフレだからだ>>391
>デフレなのは過去の借金返してるからだ。

どんだけ低脳なんだ

デフレが続いてるのは国の借金が足りないからだから、赤字国債でも何でもいいから
国債増発して減税なり財政出動なりの需要喚起しないとどうしようもない

>そもそも借りたカネを返さないといけない今のシステムがおかしい。 

借りたカネを返さなくてもいいのが、インフレだから、インフレ政策をとればいい

>>456
まず死すべきは、財務次官の勝な
458名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:42:43.26 ID:UzQJQ3Pr
>>457
>いや、実体経済の話してるのは俺だ、低脳

おまえは自分で金余りは金融市場の話と言ってるだろw キチガイ

>デフレが続いてるのは国の借金が足りないからだから、赤字国債でも何でもいいから

なんで国がこれ以上銀行から借りないといけないんだ、馬鹿。
国債はもう積み上がってるんだから日銀が引き受けすればいいだろ。

財務省もたいがい馬鹿だが、根源的な罪は日銀にある。
459名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:44:02.09 ID:oo3uqjOO
さすが白川 あっというまに81円台 はんぱねえぜ!! (´・∀・`)
460名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:48:04.29 ID:/lyRwuJg
>>458
>>いや、実体経済の話してるのは俺だ、低脳 
>おまえは自分で金余りは金融市場の話と言ってるだろw キチガイ

だから、金余りは金融市場の話なんだよ、低脳

>なんで国がこれ以上銀行から借りないといけないんだ、馬鹿。 

財務省がデフレ不景気を放置した結果税収が不足だからだ、低脳

>国債はもう積み上がってるんだから日銀が引き受けすればいいだろ。

国債の積み上がりが足りないからこそこれだけ円高なのに、お前は何を言ってるんだ?
461名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:00:01.26 ID:/+GbrofV
国債の発行量が増加すれば普通円高になるんだが、ネットでは勘違いしてる奴多いよな。
債券市場で供給過剰→金利上昇→円高、という流れ。
デフォルトリスクで円安になるようなのは例外的なケース。
462名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:02:12.31 ID:FjazEmFU
国債発行増=財政赤字増=経常黒字減少=円安
なのでは?
463名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:08:15.50 ID:dvmJ/4/h
どっちにしろ
世界の何処かで金融不安発生→リスク回避で円高になり、
結果、日本株がPBR1割れが増える。

国内産業の空洞化は円高によるものだ。
デフレで儲かるのは、安い中共製製品が売れるだけ。

今は、良いものを安く手にいれれなくなり、安かろう悪かろうと言う商品が日本国内にはこびっている。
464名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:09:05.34 ID:/+GbrofV
>>462
経常黒字が減っても円安にはならんよ。
http://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20120209_1.pdf?kc=srcEcono20120209
円安になれば経常黒字が増えるという効果はあるようだが。
465名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:10:43.67 ID:/+GbrofV
「経常黒字だからもっと円高になって当然」ってのもよくある勘違いだよな。
経常収支は常にゼロでなければならないというのは妄想。
日本のように数十年黒字の国もあれば、カナダや豪州のように100年近くずっと赤字だった国もある。
466名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:18:44.14 ID:UzQJQ3Pr
>>460
支離滅裂過ぎて話にならんW
これ以上国債積み上げても結局将来の増税にしかならんのに、
財務省の増税批判。。。。。

>国債の積み上がりが足りないからこそこれだけ円高なのに、お前は何を言ってるんだ?

>>461であっという間に論破されてるしWW

467名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:20:16.90 ID:dvmJ/4/h
世界はココ数年、金融緩和をして、自国の通貨安をできうる限り実施してきた。
所謂、インフレ政策だな。
世界中の金融政策に反して、日本がデフレ政策を続けてきた。
一国の国債とか黒字とか、関係ないのだ。要は、金の余っている奴のリスク回避先に
デフレ政策の日本は、安心して換金しておける通貨なんだよ。
468名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:21:32.21 ID:pw7PBBUi
>>463
財政悪化→金利上昇→海外資金流入(通貨高)→経常収支悪化

言ってる事は一緒やねw 矢印一個分の差ww
469名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:22:13.07 ID:pw7PBBUi
>>468>>462宛ね
470名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 23:06:29.47 ID:xebBEL+K
白川 自分達のセーフティーネット張るのだけは余念が無いな。

逆の時は渋々なのに。
それなら引き締めした場合のリスクを語ってみろってんだ。
471名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 23:10:16.03 ID:MuO7EmJn
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg

日銀の言ってることはデタラメだらけ、やってることは間違いだらけ。
そんなのはね、このグラフ見るだけで分かる。
472名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 23:16:59.96 ID:FjazEmFU
>>468-469
それは違う
経常収支=財政収支+民間貯蓄超過
だから、財政収支の悪化は経常収支を直接悪化させる
473名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 23:35:16.77 ID:lpGrJHWL
日銀、政策委員2人空席に 緩和消極派にNO

 参院で5日、日銀審議委員にBNPパリバ証券チーフエコノミストの河野龍太郎氏を充てる人事案が
否決され、定員9人の政策委員は2人の空席が出ることになった。金融緩和への河野氏の消極姿勢が
野党の反対理由
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120405/fnc12040521380014-n1.htm
474名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 00:01:19.27 ID:ahrQpngK
日銀マンと財務官僚は地獄に堕ちるな
475名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 00:44:01.64 ID:2/MJL3qK
失業率が4%を切るために日銀にできることは
ありや、なしや?

また、10年(1998〜2007)かける気?
勘弁してよ

476名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 00:44:29.35 ID:D+rmXp08
河野龍太郎却下の報復として日銀は何やってくるだろうね
477名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:21:57.88 ID:jWTGd4xX
>>473

消費税法案の附則に景気条項つけたのに、河野龍太郎を日銀に送り込もうとする
センスが分からない。

やっぱり、野田首相は消費税法案を廃案化しようという考えなのかな?
考えすぎか。
478名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 05:20:29.93 ID:wMqiYuMS


原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語― [単行本]
安冨 歩

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32182
479名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 07:27:47.74 ID:SW/O6Tky
日銀総裁を殺せ
480名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 07:36:40.36 ID:SW/O6Tky
日銀に殺される
481名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 08:10:22.01 ID:4LUejzv3
自民党が日銀を独立王国にしてしまったのは本当に痛い失策だったな
その後は時の与党が日銀に圧力かけようとしても
野党が与党にダメージ与えようと必ず反対して足を引っ張ってくるからもうどうにもならない
482名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:23:10.00 ID:9xOzC537
ご高説を垂れる割には、世界経済の転落要因はいつも、白川発言。
欧州危機も米州緩和も白川の揶揄をよそに沈静化し、世界経済を陥れるのはいつも白川の緩和否定。
483名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:36:47.15 ID:hrffqOnX
>>461
>債券市場で供給過剰→金利上昇→円高、という流れ。 

日銀が仕事しないのが前提のようだが、国債保有してる銀行を助けるためなら、日銀は動くぞ
484名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:38:02.83 ID:lITegzD6
>>461, >>466
そもそも日本の場合、国債発行で金利上昇が生じてないだろう。
金利差裁定取引で円高を説明するのは無理がある

>>464
レポートで指摘されている貿易よりも投資で為替相場が動くというのは、
短期的には正しいけれども、
投資マネーってのはどこかの時点で利益確定を行わないといけない。
だから投資マネーの元本=資本収支は究極的には為替相場に影響しないし、
貿易による収益と投資収益=経常収支は究極的な為替相場の決定要因。
485名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 15:54:54.74 ID:yJmOB7Qx
>>109 http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/m.html

12月が景気が良くて2月が景気が悪いというのは経験則なんだけれども
やっぱりマネタリーベースの資料に反映されているものだな

12というのはやっぱりボーナスがあるし、
2月というのは1月と3月の年度末に挟まれて日数が少ないし、

ということなのだろうか?こういうのをベースに景気回復を考えてみるのも面白い。
486名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:14:52.84 ID:yhTiDwEJ
>>1
だからと言って日銀が今も続けてる引き締めが良いなんて事にはならないけどな!
インタゲもフカシだってバレたし。
これで今月追加緩和やらなかったら国内終わるで。
487名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 16:20:13.47 ID:AaMN8SCO
白川があそこの政策はダメと名指しした、アメリカでもヨーロッパでもなく、
白川お手製の日本が、白川と審議委員の緩和嫌悪で墜落ですよ。
488名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:25:29.82 ID:SW/O6Tky
日銀に殺される
489名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:36:23.48 ID:NUfjZcAX
日銀と白川は絶対に許せねぇ。
こいつらのせいで何万人が職に付けず或いは職を失い、何万人が自殺したか。
日銀と白川のせいで失われた命は、東日本大震災で失われた命より遥かに多い。
490名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:49:53.30 ID:hrffqOnX
>>489
で、財務省の勝栄次郎は放置か?
491名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 18:58:25.14 ID:wMqiYuMS
財務省も馬鹿でどうしようも無いが、
一応赤字国債発行して被害を最小限に食い止めてるだろ。

この赤字国債がなかったら冗談抜きでマジで大恐慌だぞ。

492名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:00:51.35 ID:/LV4IhX1
ただ今このスレバカホイホイとなっております^x^
493名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:11:55.93 ID:jw2GehR7
世界の何処かで金融不安→円高→日本株安(なんと当事国並に暴落)
結果、PBR1割れ企業が多くなる。
日銀が1%を厳守するので、外資は1%未満を狙ってくる。
毎回、先物主導で、うろたえるヤツが多くいるため、益々、暴落パターン。
でもって、商い中は円高で、商いが引けると円安 もパターン。
日本カブは、外資の餌食。 やっぱ、米ドルに歩調をあわせて緩和しろよ。

494名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:12:37.45 ID:5o/p6FM9
>>473
これは何気に重要なニュースだよ・・・
馬鹿にはわからないだろうけどw
日本経済を潰そうとする勢力の逆襲が阻止された格好になったんだよ(^^/
495名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 19:38:13.70 ID:jw2GehR7

白川は、頭が硬すぎる。
経済は、一国だけではどうしょうもない所に来ているのに。

白川総裁以来、日本円は世界の避暑地になってしまった。
496名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:02:57.61 ID:fXytYKvo
497名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:10:24.52 ID:hrffqOnX
>>491
>財務省も馬鹿でどうしようも無いが、 
>一応赤字国債発行して被害を最小限に食い止めてるだろ。 

え?

>この赤字国債がなかったら冗談抜きでマジで大恐慌だぞ。

食料品非課税とかないまま消費税導入しただけでも無茶苦茶なデフレ圧力なのを5%に
増税して、それでも飽き足らないのが財務省なんだが?

しかも、財政危機を演出するために公務員の給与下げまでやりやがったから、冗談抜き
でマジで大恐慌だよ
498名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:32:03.30 ID:XT1oQrfq
日銀に何を期待している
勝利を掴むのは我々の仕事
サムスンに勝つ様にサービス残業した方が良い
499名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:35:29.57 ID:wMqiYuMS
>>497
分かった。両方駄目ということで同意する。

500名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:41:25.85 ID:wMqiYuMS

>>498
それは水のない土地で井戸を掘るような行為だ。

501名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 20:42:46.32 ID:fgi1lYH+
>>497
>しかも、財政危機を演出するために公務員の給与下げまでやりやがったから、冗談抜き
>でマジで大恐慌だよ

自己保身必死だなあwww
502名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 21:02:20.11 ID:WszmJg9r
財務省は何考えてるのかマジで分からんね
デフレ悪化させて名目GDP落としたら、税収も減ることくらい理解できそうなものなのに
503名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 01:37:44.06 ID:aYwyQZV9
結局 口先緩和だけか。
それも自分の口でストップかける始末
日銀糞杉
504名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:03:49.90 ID:0N1XYh5m
金融緩和してもすぐ金融引き締めするからなあ
一体何がやりたいの?
個人嵌め込んで楽しい?
こいつらのやってきたことって詐欺じゃないの
505名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:06:33.54 ID:0N1XYh5m
金融緩和するときは大々的に宣伝するくせして金融引き締めのときは黙ってやるからね
こいつら個人嵌め込んでイカサマやってるだけ
えげつなさはまじ半端ない
自殺者が減らないのは明らかにこいつらのせい
506名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:07:05.04 ID:gphOie6C
消費税増やして購買力が落ちるって考えてる奴は、
逆に消費税減税すれば購買力が上がると考えてるの?^^;
めでてーなwww
507名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:24:54.11 ID:FlDMOpuR
金融引き締めは、何のためにやっているの?

こいつも、言うだけ番長なのかよ・・・
508名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:26:40.38 ID:gphOie6C
>>507
スタグフになるから引き締めてます。
509名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 12:36:13.70 ID:FlDMOpuR
>>508
金融緩和した方が、しないより良いよ。

痛み止めぐらいには、なるでしょ・・・
510名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:08:33.82 ID:gEzqKKTX
>>506
めちゃくちゃ上がるけど?

>>509
痛み止めというより、インフルエンザに解熱剤投与するようなもんだな
511名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:09:54.10 ID:gphOie6C
>>509
止血しないで、輸血してるだけ。
いや、輸血ではなくブドウ糖の点滴してるだけ。
ただただ、薄めてるだけ。
512名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:11:23.42 ID:gphOie6C
>>510
それって一時的なやつじゃなく?
恒常的に購買力が上がると思ってるの?
ふーん^^;
513名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:16:42.42 ID:gEzqKKTX
>>512
一時的な駆け込み需要の後、長期的に需要が減るのが消費税

なくしたら、恒常的に購買力が上がるしかないってのに、馬鹿かお前は
514名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:20:12.81 ID:FlDMOpuR
金融緩和した方が、しないより良いよ。
たとえ、スタグフになってもね・・・
ならないと思うけど。

再び、世界大戦になるのだけが、一番怖い。
515名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:26:46.77 ID:gphOie6C
>>513
いやいや、あなたはよくいるタイプですよ。
経済学は習ったけれども、グローバルって事が見えてないタイプ。
消費税を上げても下げても、正直変わらんってのが私の意見です。
516名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 13:57:39.66 ID:l4L0Lmhl
>>510
>めちゃくちゃ上がるけど?
現行の消費税5%が0%になったぐらいで、めちゃくちゃあがる訳ねーだろ 
外国みたいに消費税20%ってわけじゃあるまいし、常識で考えろ
517名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:14:15.66 ID:gphOie6C
月給20万の人が消費税10%になったとして、
食費5万円だったところを4万円に減らすと考えてるのかな?
消費税5% で食費5万 税分2500円。
消費税10% で食費4万 税分4000円
ありえんだろ。普通に使う範囲は5万。税金の内訳が増えるってだけ。

それとも高額商品の話?新築の家とか。
3000万の予算があって、10%に上がったから家買いませんってなるの?w
消費税10%下での予算3000万の家買うにきまってんじゃんwww
518名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:28:42.65 ID:orgCbXyn
>>517
夕方の主婦向け番組程度の感覚w
519名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:43:58.99 ID:gphOie6C
>>518
君みたいなマクロ経済で考えてる人って閉鎖経済で考えてる人がほとんど。
閉鎖していない経済社会で考えている人は、主観が入り過ぎて世界が見えてないタイプ。
君はどっち?
520名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:45:50.37 ID:Pq53XvBR

日銀擁護派でリフレ反対派は
完全論破されて、とうとう経済理解できない頭がキチガイレベルの奴しか残ってないw


521名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:47:42.08 ID:orgCbXyn
>>519
野菜が上がってさあ困ったわ出充分だ。君の話は。
522名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:49:52.53 ID:gphOie6C
リフレwww
5年は時代が古いと思うがな。

中国やインドの成長を理解出来ないタイプか。
つまり後者ですね。了解しました。
523名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 14:58:14.67 ID:qeP0mwyI
ID:gphOie6Cの珍論を披露するスレなのか?
524名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 15:26:11.93 ID:gphOie6C
結局自分の意見をレスしない連中か…。
525名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:00:20.07 ID:gphOie6C
いや、マジでまともなツッコミ入れれないの?
能力がないの?
ツッコミ所満載じゃん^^;
>>517 いっぱいオカシナ所書いてますよ〜。
指摘する文章力がないの?
526名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:15:05.18 ID:9jGXRE21
政治圧力きてんね
527名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:49:49.52 ID:gphOie6C
>>517
仕方ないから自分でツッコミ入れるか…
まぁ結果から話すと消費税増税では、「景気は後退する」
これが一番正解に近い。
何故かというと100人の客を予測して、5万の食事代を限界と考えると、
500万って売り上げが限界になる。
この500万の内の税負担率が増える事によって店舗の売上が減り、
次に賃金が減り、購買力が減少していく。
増税分を単価に乗せる事で、売上げが増税分増えるって事まずない。
現実には中小企業は単価に上乗せが出来ない。
中小ほど困る構図。なので、消費税増税は景気後退の要因になる。
528名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:56:34.78 ID:gphOie6C
>>527 つづき
消費税の問題っ諸問題って所は一旦置いておいて。

この単価に上乗せ出来ないって点、他にも考えられないですか?
例えば、インフレとか…。
金融緩和によりマネーサプライが上昇、競争力が高まって輸出が盛り上がり、
金利が上がって賃金が上がって物価が上がって、インフレっていいね^^
という意見が多いけれど、本当に物価が上がるの?

>>527での消費税の増税分を単価に上乗せ出来ないように、
原材料費の増加分を物価に反映できない事の方が多いと思う。
529名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:57:46.01 ID:0N1XYh5m
日銀総裁が心臓麻痺でもがき苦しんで死にますように
530名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 16:58:07.16 ID:df1s3LPa
>>516
乗数効果ってのがあってだなー

逆進性の強い消費税は、乗数効果もそれだけ高いぞ
531名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:24:45.25 ID:zCHS9YJ2
白川おまえは本当に経済解っているのか,どんな政策もかならずプラス面とマイナスが
あるだろ日本は長期デフレだここは金融緩和がベタ−だろ違うかアホ
532名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 17:45:34.66 ID:orgCbXyn
>>528
結論はそれまでの自分の話から逸脱しないで書くのが主張のセオリーでっせ。
ばーか


533名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:01:02.28 ID:gphOie6C
>>532
わざわざ3時間も後にレスありがとう^^
534名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 18:05:11.15 ID:fHO8BzF0
誰かゴルゴ13雇ってこいつを何とかしてくれ。
アメリカと言えど金融緩和をし続けれないというのは正論だが
今やらないと地獄の底に落ちるだろw
535名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:17:53.21 ID:4s70n4Bz
白川がここまで頑張るのって
インフレになったら困る老人利権がバックにいるからだろうか?
それとも円安になると困る韓国に篭絡されたか?
536名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:24:06.44 ID:gphOie6C
>>535
消費税上がってインフレになった?
マネーサプライが増えて、円安になって原価増えて、
それが価格に反映されると何故信じてるの?
537名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:37:19.89 ID:Pq53XvBR

これ↓読むと日銀行くと間違った貨幣論植え付けられて洗脳されてるみたい。

2012-04-04 元日銀マンの主張の信頼度
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120404
だれかこのスレ(特に>>369-378 >>429-432あたり) 読ませて洗脳解いてやれ。

ついでに日銀はコミンテルンの残党?
コミンテルン=ユダヤだからありえるかも。

日本を滅ぼす売国経済論の正体
http://www.youtube.com/watch?v=kX1DS9-QQDs&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/watch?v=YY-d8j8g_bc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=BsUbiFYVVXs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=_TauKF5M2Sw&feature=related
538名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:43:17.21 ID:qeP0mwyI
>>533
誰もが、2ちゃんに張りついてるワケじゃないから
普通の人は休日なのにw

24時間体制で張りつく連中に珍論が多いな。
539名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:12:53.85 ID:53kcmfxJ
日銀は、昨年8月以降、3度にわたって金融緩和の強化を発表したが、実際には金融緩和を実施
していない。

--------------マネタリーベース平残(日銀HPより)---------
------------(季節調整前)-(前年比)---(季節調整後)
2011年02月--101兆0039億円( +0.6%)--103兆0441億円
2011年03月--112兆7432億円(+16.9%)--113兆8859億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年04月--121兆8934億円(+23.9%)--120兆5252億円--マネタリーベースのピーク
2011年05月--114兆4208億円(+16.2%)--113兆0320億円
2011年06月--113兆4780億円(+17.0%)--113兆4404億円
2011年07月--113兆7324億円(+15.0%)--113兆3737億円
2011年08月--114兆0447億円(+15.9%)--113兆9401億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2011年09月--114兆0181億円(+16.7%)--114兆8702億円
2011年10月--115兆6428億円(+17.0%)--115兆7181億円--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年11月--118兆4978億円(+19.5%)--120兆4269億円
2011年12月--118兆0195億円(+13.5%)--115兆9790億円
2012年01月--118兆9656億円(+15.0%)--117兆7823億円
2012年02月--112兆4409億円(+11.3%)--115兆1701億円--金融緩和の強化(+10兆円)
2012年03月--112兆4618億円( -0.2%)--113兆9831億円

上記のマネタリーベ−スの推移を見ると、日銀が金融緩和を本当に実施したのは、大震災後の3-4月だ
け。より厳密に言うと、当座預金残高がピークをつけた2011年3月24日までである。

日銀は、昨年8月、10月、今年の2月と、3度にわたって、金融緩和の強化を実施すると発表した。しかし、
季節調整後のマネタリーベースは、昨年8月比で微増、昨年10月比、今年2月比では減少している。これ
は、裏で、貸出金を大量回収したり、国債を大量償還させたりしているからである。

こうした日銀の口先と行動の不一致は、断固として非難されなければならない。
白川総裁が、金融緩和の副作用を述べることはかまわないと思うが、口先で宣言した金融緩和の内容を実
行に移すことの方が、優先順位が高いと思われる。
540名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 22:07:23.11 ID:vxIVtX2c
密かに、インド・ミャンマー国境が第三国人にも開く。
電波少年疑惑の20年前から不可能だったユーラシア南部横断も可能かもしれない
541名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 22:29:42.35 ID:nXWLxhER
TDB景気動向調査(特別企画):円高に対する企業の意識調査
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html
・円高により企業の3社に1社(35.5%)は売り上げに悪影響を被る一方、好影響を受ける企業は1割に満たず(4.9%)
・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。
 (内需産業と目される)家具類小売や医薬品・日用雑貨品小売の2業種で8割超に。

短期日本経済マクロ計量モデル(2011年版)の構造と乗数分析 P16-17
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
10%の円安が進むと賃金も内需(消費)も上がる。
・1年目 実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、
自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。
542名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:27:30.68 ID:SQGoCYvT
日銀白川が総裁でいることが

日本の経済の副作用であることは間違いないのだが
543名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:46:40.29 ID:ohmxqYKK
2chは頭のわるい工作員が多くてかなわんわ
ニコ動がプレミア会員限定の掲示板とか作らんか
544名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:07:19.59 ID:+C18DZb8
任期はあと一年。
日本経済は必ず破綻するが、
そのきっかけを作ったと言われたくないから
とりあえず金融を引き締めてデフレを維持しようと言う考えなんだろうな。
545名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:26:04.80 ID:p0wYVPjw
白川は絶対に裁かれるべき。
こいつのペテン金融緩和は市場を欺く行為に他ならない。
粉飾決算や風説の流布などの究極系だろ。
粉飾決算や風説の流布では損するのは一部の投資家だが、日銀総裁がやったとなれば、
被害者は日本国民全員だ。円高デフレで人々の職は失われ、自殺者は激増。
経済テロに等しい行為だ。
546名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:02:32.80 ID:4dIus7ju
TOPIXが1%落ちたら、日銀がETF買って支えるってやつのせいで、
下げが遅くなって、結局のところ反転するのにも時間がかかってるんじゃないかと思ってる
547名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:14:50.32 ID:Bja2wWuN
>>1

 政府からは独立しても、外国人投資家には従順なのが日本銀行。
548名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:52:54.92 ID:wXY5GzF/
結局、財政経済政策の無能な政府の下では
日銀はデフレ円高でもって国債の価値を維持し続け、
政府財政と銀行という資本家の財産を死守することだけしか
やることないんだろ。
国債の価値が下がればデフォで政府は破綻するし、
その国債を大量に抱えてる国内金融機関も当然破綻する。
だけど白川が国債の価値を守れば守るほど政治家や政府は
赤字国債に頼り切ってバラマキをする。
そして誰も改革をしない。
そこで官僚や金融機関や政治家の腹が痛まない改革を消去法で絞ると
消費税増税しかない。でも間違いなくそいつは国内経済を縮める。
なぜなら増税で予算が拡大するわけじゃないからな。
将来に負担を先送りしないという豚の言葉が本当ならな。
549名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:58:11.74 ID:jirKwGJv
列強がインディアン同士で殺し合いをさせてアメリカ全土を手中に納めた話は有名ですよね

では現在の日本
デフレは商品が売れない状態ですのでどこも価格競争に奔ります
価格競争は企業の体力を削り最後は倒産に追い込みます
産業は破壊され生き残った企業といえどもボロボロ
日本中がデフレ
インディアン同士の殺し合いと同じです
弱ったところに外国企業が雪崩をうって入ってきたらどうなります?
TPPが結ばれれば簡単に入ってきますよ
弱った国内企業では太刀打ちできません

日本のデフレとTPPはセットで仕組まれたものと見るのが妥当でしょう
550名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:01:45.77 ID:+it5GD5q
専門家のくせにドーマーの定理すら理解していないんだから、
こんなんが金融のトップ続けたら国家財政も借金まみれになるわな・・・
551名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:05:07.13 ID:ohmxqYKK
円安にしたけりゃ簡単だ
国債市場から外人をしめだせばいい
一気に80兆売られて円安になるで
552名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:07:46.81 ID:ohmxqYKK
外資が日本国債を買うのはデフレで実質金利がべらぼうに高いから
円の価値は下がるどころかデフレで上昇している
外人に国債を買わせてなんとかしのいでるがどこまで引き伸ばせるかな
553名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:30:31.95 ID:T+e16z0E
米国債に偏った外貨準備の見直しが進んでいるから
日本国債はまだまだ買われる余地が大きい。


中国も日本国債を買う。
554名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:36:32.05 ID:+Prs3he+
実際は
>企業などが過剰な債務を削減しようという意欲を低下させたり、
これとは逆のことが起きてるんだよね
大企業だけじゃなく中小までも削減の傾向で資金需要が一向に増えない
555名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:40:06.86 ID:aQzzRLDJ
そりゃ実質金利高止まりのデフレでカネ借りようと考える奴なんて多くはないわな
だから中銀がインフレ期待を高めることが重要と言われるわけで
556名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 03:58:37.64 ID:GGVOtmcd
いわゆる財務省支配のためのタスキ掛け人事を
白川で破ったのは評価してたんだが、
不幸なことに
白川という人間はトップに立ってはいけない人物だった。
557名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:15:10.80 ID:qL8oLukh
>>556
政策というものは思い切りよく打たなければ効果が
薄いと思うんだが、白川はいつも小出しで、かつ
「これをやるとあれが心配で」とブツブツ言いながら
渋々って感じだな。度胸がなさ過ぎる。
558名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:24:33.29 ID:lICp7elK
>>551
なんでそんなしょうもないこと書けるん?
頭悪すぎだろ・・・
559名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:18:21.20 ID:Vvrx+XT8
日銀白川はゴミ・クズ・カス!日銀は政府の管理下に置き、ドブ掃除をしろ!
560名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:24:26.57 ID:ZW3wOcg0
このひと辞めたら上がりそうな気がするけどな。
561名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:25:01.76 ID:y1bNt4Rd
>>559
愚の骨頂
562名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:26:34.33 ID:leLwIZJ8
総裁の任期はいつまで?
563名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:40:06.74 ID:Vvrx+XT8
この板には日銀工作員がいるようだな!
564名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:41:26.97 ID:FIuEWdsM
リフレ信者は副作用の部分はまるで聞きたがらない
565名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:42:34.59 ID:I3TwVeGU
物価上がってないだろ
上がるまで金融緩和しろや白川
566名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:51:44.45 ID:leLwIZJ8
デフレ→信用収縮→不況 教科書通りの現状
567名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:04:26.82 ID:YQlTJxYh
>>554
売れもしないのに設備投資しろってか?
568名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:05:13.30 ID:FIuEWdsM
>>550
現代ではドーマーの定理はほとんど通じなくなっているよ
569名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:05:50.68 ID:YQlTJxYh
>>566
デフレインフレ関係なく円安にすれば回復する(実際した)のはどう思うんだ?
570名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:08:05.92 ID:leLwIZJ8
デフレと円高は同じ現象だな、今の日本では
571名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 12:22:24.47 ID:YQlTJxYh
外人が国債80兆円持ってる
それを売らせてて本国に帰ってもらえば円安になるよ
572名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 13:00:40.55 ID:y1bNt4Rd
>>571
最新のニュースでFRBが18億ドルの米国債購入を発表、直後に米国債金利暴落。素敵すぎるだろ。
18億ドルのお金はどこに向かうか、日本国債だろ、常識的に。
白川さん最強伝説!
パーナキンさん最強伝説!
お前らの持ってるお金は、今日より明日、多くの物を買える魔法の通貨なんだよ。白川さんに感謝しろよ。
573名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 13:31:52.05 ID:Vvrx+XT8
日銀工作員はチンカス以下!
574名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 15:33:16.63 ID:QeLc0ioH
>>568
それは、違う

ドーマーの定理を無視した出鱈目な金融緩和やってるのがいけないだけ

白川は違うがな
575名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 15:34:59.66 ID:YhmhezBc
>>574
白川は金融引き締めをやってるからな
576名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 15:53:59.29 ID:prmPnh0+
>現代ではドーマーの定理はほとんど通じなくなっているよ

それは良いデフレ論の残滓。無理な仮定はそのうち破綻するだけ

今は炎上ビジネスのキチガイが支離滅裂な食いつきしてウザイけどね。
577名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 16:44:12.44 ID:QeLc0ioH
>>575
ほぼゼロ金利続けてるのが、金融引き締め?

それより、568は逃げたのか?
578名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 16:56:51.76 ID:JT5Svv/s
そんなもん誰でも分かってるだろ? 普通に金融政策担当者ならさ。
おめーに言われなくたって分かってるわ、ってさ。

日銀法が改正されてからやりたい放題、無責任発言を繰り返し、世界の失笑を食らってる。 
誰も日銀の言うことなんか聞かないわ、さっさ金出せ、と思ってるだけ。
579名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 17:07:28.56 ID:rCyY8xfR
>>1
こいつらの世代は、インフレに対して
ものすごい恐怖感があるからな。
オイルショックの時に高校か大学の世代だろ。

仕方がない面もあるが、現実が見えてないんだよな。
580名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 00:48:46.99 ID:DutOaoyZ
金融引き締めすると金利があがるはずなんだけどな
581名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 21:10:59.74 ID:qIiPaWax
白川さんのおかげで、デフレを享受できるんです・・・
感謝しましょう。
582名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 21:25:23.39 ID:qSnjVQtM
白川w
自民党時代に民主党がごねて・ごねて・ごねて・ごねてw
そのあげく決まったクズが白川。
民主党が絡むと全部こうなる。
583名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 21:26:22.24 ID:zcwlNgbw
ルビコン川を引き返したか。やっぱりな。
584名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 21:30:14.41 ID:rWDfN7cS
585名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:14:21.22 ID:sd9RCrPa
円を刷って日本国債を買えばいいのは猿でもわかる

なぜやらないかは、アメリカの圧力だ

アメリカはドルを刷って世界中にばら撒いて景気を良くして、自国の景気を押し上げようとしてるが、

日本が円を刷ったら、さらにインフレ圧力が高まる、

自分はやるが、日本にはさせないのがアメリカだ。

だから日銀のバカに圧力をかけて円を刷らせないようにしてる。

586名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:41:04.38 ID:0h2P0rV6
白川さんのおかげで、デフレを享受できるんです・・・
感謝しましょう。
587名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:09:20.04 ID:IcxQQhdc
副作用よりデフレのほうが深刻なんですが・・・・
588名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:20:47.48 ID:NWh7taC9
投薬の副作用を恐れて末期ガンになりました
589名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 20:25:09.77 ID:p+3QZhUf
昔 近藤正彦(マッチ)の歌に

デフレー、 デフレなさい あなたぁ〜

とか 無かったっけ?
590名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 20:26:56.37 ID:OZxcrPlM
公務員にとっては円高&デフレのほうがありがたいからな
591名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 20:30:58.64 ID:dRpjdETG
白川はアメリカの犬だ

日本には尻尾を向けて、アメリカに餌をもらってるんだろ
592名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:27:53.50 ID:Q08YMzFJ
アメリカの犬なら日銀券刷らせまくってアメリカ製製品輸入しまくるぐらい景気回復させろや
593名刺は切らしておりまして
>>2
物価の安定が第一と言ってる