【経営戦略】トヨタとBMW、次世代リチウムイオン電池研究で正式契約[12/03/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 27日 ロイター] トヨタ自動車と独BMWは27日、
次世代リチウムイオン電池技術の共同研究で正式契約したと発表した。
リチウムイオン電池の性能向上をめざし、正極、負極、電解液の材料を研究する。

両社は昨年12月、自動車の環境技術で提携すると発表。
トヨタがBMWからディーゼルエンジンを調達することに加え、両社で
次世代リチウムイオン電池技術の共同研究を行う計画を明らかにした。
この際、トヨタの内山田竹志副社長は会見で、両社が研究を分担すれば
「よりスピーディーに、より高いレベルで進めることができる」と説明していた。

両社は電池以外の環境技術についても協業の可能性を探る方針を示している。

トヨタはHVやEVなどの次世代環境技術を「全方位」で開発しているが、
既存の内燃機関の改良と並行して行うにはコストが膨らむ。他社との提携を
加速しており、昨年8月には米フォード・モーターと、
小型トラックとSUV(スポーツ多目的車)向けのHVシステムを共同開発
することで基本合意した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82Q03520120327
■トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
 2012/03/27 BMWグループとトヨタ、次世代リチウムイオンバッテリー技術の共同研究について正式契約を締結
 http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/03/nt12_0311.html
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203
2名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:01:33.88 ID:EYw+uMdz
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
3名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:03:18.88 ID:GNFUVEe5
パナソニック涙目wwwwwwwwwwww
って事でいいのか?
4名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:03:38.00 ID:HelefUl9
燃料電池とは何だったのか
5名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:03:28.52 ID:ZVMFrqi5
ホンダだけボッチだがどうするんだろうな
6名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:03:53.74 ID:GWip1NOf
ディーゼルエンジンもBMWのを購入するって話だったな
7名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:05:00.90 ID:GNFUVEe5
>>4
水素インフラが整えばギリギリ一般人にも手が届く値段まで来てるけどね
8名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:07:09.91 ID:ua/k9fB/
>>3
トヨタがすべての電池を量産するわけじゃないんだから
パナソニックにとっても良い話じゃないかな。
9名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:08:31.32 ID:z/M7az5R
韓国メーカーとどこが組むのだろう?
10名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:09:41.82 ID:GNFUVEe5
>>8
なるほど双方のサプライヤーまで含めた緩やかな協業で性能向上と生産コスト減を目指す感じか
11名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:11:40.84 ID:XRVt01fv
ドイツ人を信用してはならぬ
12名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:14:03.54 ID:ZVMFrqi5
>>7
水素のインフラなんて電気自動車の充電スポット以上に難しいよ
危険さではガソリンやガスを軽く上回るからな
13名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:15:07.52 ID:xqcluRlc
まあいいんじゃない?どこかと組むならここしか無いって
14名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:16:21.33 ID:GNFUVEe5
>>12
ガソリンスタンドのタンクをほぼそのまま使えるよ
儲からないだろうから相当補助金ださないと誰も改良しないけど
15名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:19:52.54 ID:ZVMFrqi5
超高圧、超浸透性の液体水素を貯めるのにガソリン程度の設備が使えるとでも思ってるのかよ・・・・
16名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:25:47.09 ID:UqV6DPvR
>>12
危険度はガソリンスタンド以下だとされてるよ
相当量の急速放出はさすがに危ないけど、漏れ程度ならほぼ無害だとされている
(水素は急速に拡散されるため)
17名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:43:50.32 ID:xsRjgefl
日独最強! ゼロ戦&メッサーシュミット Uボート&潜水空母
BMW&トヨタ 空恐ろしい。イタリアが加われば、さらに怖いもの無し。

USAがいちゃもんつけてくる。
18名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:49:30.26 ID:9aUpty7t
記事にあったけど
水素を酢酸かギ酸に置き換える
技術を開発したとか
19名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:52:16.66 ID:jvucNBRQ
ついでにカーデザインもBMWにしてもらえよ。
20名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:58:39.24 ID:6SRlQDF+
>>19
逆だわ、世界一の規模を誇るトヨタのニーススタジオED2からBMWへデザイン提供するわけだ、
BMWのデザインは悪すぎて不評だから胸熱。
21名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:59:37.49 ID:6/WT6JzE
そのころスズキはVWとケンカ別れしていた
22名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:04:42.53 ID:cBFb3u+i
トヨタのいいデザインの車っていったいなにがあるの?
23名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:05:04.12 ID:P9Svp7pE
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110328/190604/
電解液を使わない全固体電池はどうなったの?

電解液があるかぎり、電池の繰り返し寿命の問題はあまり解決できない
電解液がないってことは安全性が極度に高いってことだ
24名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:08:42.86 ID:jvucNBRQ
>>22
俺もそれが知りたいw
メルセデス、BMW、アウディが存在しなかったら
トヨタはどうしていいかわからなくなるだろ?
25名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:12:40.12 ID:P9Svp7pE
>>4
> 燃料電池とは何だったのか
白金以外の触媒の開発が進まない。
一番安易な水素を管理する技術が進まない。

まだまだ時間がかかるの見込み。20年後に期待かも?

26名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:14:53.81 ID:q77aBtvA
>>1


次の選挙、投票するならどっち?
http://www.syogi.info/thread/975

もちろん、自民、民主の連立連合

やっぱり、橋下維新連合



27名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:31:13.06 ID:NW3qqAhe
>>12
水素って、密度が低いから、連鎖反応が起きる濃度にするのは、極めて難しい。
水素に比べたら、小麦粉の方が危険。

燃料電池とか水素自動車って、水素を蓄えるだけでも面倒すぎる。
燃料電池は、炭化水素を分解して生成することも可能だけど。
28名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:32:06.37 ID:S1usI4L5
水素もれたら金属が腐食しまくるからなぁ
直接の危険どうこうより
29名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:34:50.96 ID:ijysSb52
>>11
>ドイツ人を信用してはならぬ
ババリア人は、一般ドイツ人から違うグループと思われている。
政党も別。宗教も別。言葉が違う。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:14:14.48 ID:5FVMJR3H
共同研究というがBMWにリチウムイオン電池の技術ってあるの
31名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:49:57.99 ID:ijysSb52
>>30
>共同研究というがBMWにリチウムイオン電池の技術ってあるの
無いだろう。グループ取り込み(ひょっとして会社を買収する)
32名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:53:29.96 ID:yA0/W+0A
技術を持ってたらドイツのことだ、偉そうなこと言って無茶苦茶になる
日産とベンツ スズキとVWのようにw
33名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:15:51.39 ID:6+yMPa4T
>>27,28
もう忘れたのか福島第一の水素爆発の被害:爆発限界は2%ダッケ?0.2%かな?
水素ガス蓄積予想箇所には少量溜まっても自動点火装置で燃焼して水になる様に
しなければいけない。
シナ・チョンと組んで開発するよりはマシと思って頑張ってくれ。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:23:35.45 ID:7wb9iUvU
BMW、本来ならボッシュ・サムスン合弁から電池を仕入れる予定だったんだろ?やはりサムスンのダメなんか?同じく仕入れる予定だったベンツは日産NECに変更?
35名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:10:18.18 ID:ycuajqAD
日独vs米韓?
36名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:58:16.28 ID:mRhow3BJ
ドイツ人だけは信用するな。
ここまで良心の呵責なく、どんな卑劣な行為にも及ぶことに躊躇いの無い連中ないない。
ユーロで南欧が破産する程搾取しておいて被害者ブってる、ナチに対する言い分と丸きり同じ。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:01:27.80 ID:ZVMFrqi5
意外とフランス企業が義理深いんだよね
38名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:01:48.66 ID:mRhow3BJ
>>35
違ぇよ。
日本の充電規格妨害してるのはドイツじゃねぇか。
また携帯の二の舞になるぞ。

震災以後日本をエイズ患者もかくやとばかりにイメージ工作しておいて、
日本に向けては、同情が集まってま〜すと平然とやるのがドイツだ。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:33:12.18 ID:Kh+nwkI7
トヨタが研究してる全個体電池が欲しくて仕方がないベンベちゃん
40名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:39:48.29 ID:7wb9iUvU
そういえば去年の夏、ドイツ国内で発生した食中毒も原因はスペインのキュウリだ、いやイタリアのだと他国を名指しで批判してたよな。
41名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:54:36.58 ID:AMpVGKpE
トヨタって随分前からレアアース不要の電池技術実用間近って言い続けてたがw

いい加減大本営発表みたいな嘘八百止めろよみっともない
42名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:09:41.75 ID:NRSjcZhG
なんでBMW?
トヨタ&VWならそのまんま世界標準になるのに
43名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:47:54.40 ID:qghpIzdH
>>42
VWはトヨタなんて全く相手にしてない
極東の代理店やりたいならやらせてやるぞってスタンス
44名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 09:30:21.99 ID:gAr+zVuA
>>15
液体水素なんて扱わねえよ…
45名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 17:51:15.83 ID:8EpgctE4
トヨタはいすゞとの関係はどうなった?
46名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 20:10:01.01 ID:cn65n48Z
ついにBMと組んだか
47名刺は切らしておりまして