【自動車】自動車のナンバープレート形状変更、国交省が検討[12/03/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 国土交通省は26日、
自動車のナンバープレートを現在の形状から、欧州連合(EU)諸国など外国で導入されているスリムな横長の形状に変更することを
検討していることを明らかにした。同省の有識者会議「ナンバープレートのあり方に関する懇談会」が同日発表した
中間とりまとめに盛り込んだもので、同懇談会は一般から広く意見を集めて今夏にも最終報告をまとめる。

 横長スタイルへの形状変更は、「富士山」など地域の要望で導入された「ご当地ナンバー制」を拡充する際、
漢字やかななど、プレート上の表示事項が現状より増えても、認識しやすいようにするため導入を検討する。
「海外のように横長の方がスタイリッシュ」との声が自動車業界やユーザーなどにあることも考慮した。

 具体例として国交省は、現在の地域名をアルファベットに置き換え(例・品川→TK<この場合、東京の意味>)、
その上で「ご当地」を別途表記(例・江戸)。さらに「希望ナンバー制」の番号枯渇に対応しやすくするため、
現在、地名の右側にある数字3桁の分類番号の下2桁にアルファベットを使用(例・3AP)するスタイルを例示した。【三島健二】

毎日新聞 2012年3月26日 20時56分(最終更新 3月26日 21時32分)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20120327k0000m020082000c.html


http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20120327k0000m040086000p_size5.jpg
2名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:15:13.29 ID:kVbdx6qQ
3名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:15:47.79 ID:6tRyCxVZ
なんか読みがめんどいな

ひらがな3文字+数字6桁とか出来なかったのか
4名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:15:52.96 ID:q1V5YEfO
こういう無駄な事はやたら早く実行されるよな
5名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:16:26.45 ID:/SFtqVld
それ本当に必要か?
今日やらなくて良いことは、明日に回そうぜ…
6名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:16:58.69 ID:Mjc8/i/e
盗難車が流通し易くなる訳ですね(´・ω・`)
7名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:20:05.69 ID:b4NHOmsC
日本のナンバーの下に、海外のナンバー付けているのたまに見るけど
カッコ悪い
8名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:24:29.43 ID:1AGmkg88
そんなバカなこと検討してないで
ダンプのクラクションの音量を制限しろよ
車体がでかいと音量もでかいってどういう理屈だよ
ダンプだって原付と同じ音量でいいはずだ=反論を待つ
9名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:24:40.52 ID:J9/hVz8y
メーカのコストダウンが本音だろ
10名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:30:26.61 ID:GQ40xNPD
これで儲けるのは何処ですかね(´・ω・)
11名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:31:10.25 ID:WGzgWbkB
隠せばいいじゃん

NSX電動格納プレート
http://www.youtube.com/watch?v=1FI2mNnXBoU&feature=related
12名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:31:33.57 ID:WGzgWbkB
>>10
ナンバープレートを作ってる会社は、国交省の天下りがやってるはず。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:35:49.18 ID:GQ40xNPD
ナンバープレートから反抗車両の識別度を高くするという名目を掲げれば
既存のも全部付け替え義務化が出来てウハウハってわけですね
分かりやす過ぎます(´・ω・)
14名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:36:27.40 ID:zpH+iDkD
これはカッコいい!!。。。。か?
15名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:37:30.85 ID:LIdS2VHN
>>13
>反抗車両
16名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:37:57.16 ID:gH4RKxjs
アルファベットはやめろ。
ディーだかビーだか発音区別つかんヤツ大杉
17名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:38:24.09 ID:YXE4WLiS
>>11
カッコ良過ぎ濡れた
18名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:38:52.04 ID:GQ40xNPD
>>15
変換ミスくらい見逃しとけって(´・ω・)
19名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:44:09.85 ID:T+BJEuF3
>名古屋では「2525」関西では「9」が多い
20名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:45:40.91 ID:SKm035np
復興とか放射能などの問題山積してるのに今やらなくていい。
21名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:47:50.06 ID:hoIOsxPa
>>3
ちんこ0724545

でいいな
22名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:49:01.05 ID:lWEQ8dmV
強い衝撃が加わるとナンバープレートが外れるようにすれば
少しは轢き逃げとかを捕まえやすくなるんじゃないかと思ってるんだが
23名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:50:53.95 ID:3yu56s+n
役人が勝手に仕事を作り自分達の利権を守っている
仕事がなくなれば 部署が消えるからな
アホ草
24名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:53:46.23 ID:FGt5grLC
みんな御当地ナンバーになるのか?区市町村単位でやろうぜ。
つか、覚えるべき数字が判りにくいから犯罪目撃した時、困らない?
25名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:57:02.17 ID:q+EQW9XB
色と漢字がダサいんだろうな
むしろハングルを。。。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:57:59.18 ID:LIdS2VHN
>>18
>変換ミス
27名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 03:57:59.99 ID:HiOZTAER
ナンバープレート利権ウハウハじゃん
28名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:03:43.13 ID:ZMAeohfz
確かに優れたデザインもどんなに考慮した空気抵抗のボディも
あの出っ歯のようなナンバーで台無しかもww

また、海外と同じ方が海外用に変える部品いらなくていいかも、
最近は、海外用の枠と共用になってたりする車もあるが、
枠が違うのはちとかっこわるい気がする。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:10:30.03 ID:uxCenlwK
ワイヤレスチップ(何ていうの?)も埋め込みにしちゃえ
やましい事が無ければいいだろ
車を使った犯罪撲滅だよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:14:22.49 ID:wDXH8e0j
夜も見やすいナンバープレートにすればいいのに。
ナンバーが反射するとか、蛍光色で光るとか
31名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:17:21.80 ID:AqkxTFmb
全然スマートじゃねえし
32名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:22:55.80 ID:i+VEw8x3
ラジエターを塞ぐ形になることが多いから
細長いタイプにしてじゃまにならないようにするのは賛成
数字とか文字は日本らしさを出すために
毛筆っぽい感じを出すといい・・・かもな。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:24:01.60 ID:7s0dJ5wM
>>16
義務教育で欧文・和文通話表を完全に叩き込まれるようになるんですな!
34名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:24:11.40 ID:n+TV53J7
お代官さま、そんなことより税金区分や車検制度を見直してくれよ・・・車に乗れないだよ('A`)
35名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:28:52.87 ID:VlZNy1eL
いつも思うんだがナンバープレートってバイクみたいに後ろだけで良くね?
36名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:29:33.97 ID:XfPUa3Rt
必要なし。
新たな団体が出来るだけ。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:31:27.27 ID:7s0dJ5wM
軽自動車廃止フラグか?
38名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:32:06.88 ID:qVSeWLEl
アホか。字が読みにくいだろ。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:35:39.83 ID:0sufhS7l
俺の住んでる州なんか、7年おきに強制的に替えさせられちゃうもんな。
汚れたり錆びたするからなんていうけど、本当は役所の金稼ぎ。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:36:49.03 ID:elHZ5RLG
けどダサいし字が瞬時に読めん
41名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:40:12.15 ID:6BgF5D7y
維持費だけで交通公共機関を利用する費用と変わらないもんね〜
車ほしいけどさ
42名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:41:07.10 ID:n+TV53J7
>>35
たしか、昔はフロントナンバーを付けなくてよかったんだよね。
43名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:54:09.84 ID:5jRYTyI6
>>1
アルファベットはなんか、かっこ悪い。
漢字とひらがなの方がいい。
44名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:55:49.59 ID:oE2ZXLeE
国民総背番号制には反対だが、

自動車ナンバーの一部を郵便番号共通にしたれよ。
恥ずかしい事ができなくるからな。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:56:12.75 ID:TDV0R/Dk
欧米の真似いらない
今のナンバーで全く問題ない。無駄だ
強いていうなら軽の色を黄色から白にしろ、ぐらいかな
46名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:56:29.87 ID:RQuBuxgi
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20120327k0000m040086000p_size5.jpg

↑お役所が作れば、現状だろうが横長にしようがダサいことに変わりないことを自分で証明しているな。w


47名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:59:24.90 ID:Nywt92X5
ご当地ナンバーとか、ただの無駄使いだろ。
税金の無駄使いは間接的に人の人生や生死に関わるのに罪甘杉
48名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:02:43.57 ID:x+IvqUQi
GJ
現行のはゼッケンみたいでマヌケ
だが横長にすればいいってもんじゃない
もっとシャープな字体に無駄な余白なくせ
49名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:09:32.12 ID:h6cdpqAv
コレでまた利権発生w
50名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:23:22.81 ID:FZTu6Vz2
まじで糞だな省庁ってのは
51名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:24:05.98 ID:A4Wjhcpu
無駄で無意味な事は止めてほしい。

また日本にはひらがながあるのに
なぜ?わざわざアルファベットを使わなければいけないのか?

無登録の外国車が不法に日本国内を走っていても分からなくなるではないか。
52名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:34:56.06 ID:954eBhIh
>11
ボンネットの中に人が入って、手動で出し入れしてます
53名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:37:28.44 ID:ZsT+ItmR
どうでもいいことに金使えるほど余裕なんてないのに。
こういうのをシロアリっていうんでしょ。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:42:20.58 ID:CZbuoK1O
>>1
今の方が全然読みやすいじゃん
55名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:49:11.51 ID:PmnNefu6
ナンバー廃止で車体認識番号情報なんだから各車にワンチップマイコンで積んどけ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:51:57.90 ID:C8nd6T+Q
ユーロプレートと同じ仕様にしたほうがスマート
字体もな。
57名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 05:59:02.96 ID:vu7KWK1D
こんな事に金を使うなら、復興に回せよ
58名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:08:52.18 ID:lrZdvMWF
中古車締め出しかよ
59名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:10:31.80 ID:+tO+3lY/
賛成
今のダサすぎるもん
60名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:17:25.24 ID:S33/QPfI
ひらがなは廃止しろ
61名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:22:37.70 ID:XqeNaGW8

[ 江戸 TK 3AP-さ-4249 ]

なんだこれ。横長は大賛成だけどセンスなさすぎ。
英数字、漢字、ひらがな混在は美しくない。
英数字だけにできないなら英文字はやめるべき。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:25:52.87 ID:XqeNaGW8

それと、ベースのプレートの色やデザイン、書体が問題
プロ・デザイナーなどのコンペにしてやって欲しい
63名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:27:17.10 ID:XqeNaGW8

そう言えば、ご当地ナンバープレートって醜悪以外のなにものでもない。
一般日本人のデザイン感覚と許容度はどうかしている。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:27:42.83 ID:8+TJlgpB
細長いほうがかっこいいよね
65名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:29:06.16 ID:xQArz0t7
>>45
現在のは欧米の米の真似だろ
66名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:32:37.97 ID:Bv/ID/Gk
キタコレ!!!

コストダウンもあるしかっこ良いし賛成ー!
67名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:36:10.25 ID:Bv/ID/Gk
っと思ったけど>>61を見て何とも言えない気持ちになったが慣れかな・・。

文字のデザインは熟慮して欲しい
68名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:38:38.97 ID:/KMB+E/f
>>46
さすが、ダサいwww
69名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:40:58.98 ID:1s36wxXQ
文字の形ももっとおしゃれにしろよ。
交通標識の字も形も。ガードレールも。

日本の警察は美観センス無さ過ぎ。昭和40年代のセンスをいまだに引きずったまま。
70名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:45:39.32 ID:fs2EJ+cQ
シングルナンバーはどうなるんだ?
http://www.flat4.co.jp/cars/forsale/60356black/60356BC640_6.jpg
71名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:48:29.17 ID:xdaXSkoK
>>69
高速道路のヒラギノはデザイン悪くないと思うけど。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:52:29.04 ID:O+rieSIe
余計なことやらず、もっと優先度の高いことをやれ。


73名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:54:18.29 ID:zR/YFT0P
その前に、軽自動車の黄色をなんとかしてやれよw
74名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:56:42.96 ID:Wil5yeQv
むしろカタカナと漢数字混合でやってくれたりするといいな。

アルファベットがカッコいいと思ってるやつって、どこのクソ田舎者なんだろうね?
75名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:57:07.22 ID:6R2LfvJX
日本語なら縦書きにきまっとるだろ。

縦長のナンバープレートにしろよ。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:57:38.68 ID:9chYWe6C
ETCのつぎはナンバープレートかよ、特殊法人、外郭団体の復権
事業仕分けとは何だったのか
77名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:57:59.43 ID:XqeNaGW8

ナンバープレートに限らないけど、美観なんかどうでもいいとか税金の無駄使いとかいう人がこの国には多すぎる。
街中見て見ろ。
日本は清潔だけどカタチがめちゃくちゃ。
発展途上国や新興国なんかでも汚い中にも統一感が自然と出ているのはどうしてだ。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 06:59:33.12 ID:0KiMFPdA
市区町村別に色を分ければ町内に入ってきたよそ者の車が一発でわかって犯罪対策になるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:03:56.00 ID:XrqiRSit
駐車場ゲートカメラのナンバー読み取りソフト書き換えやら色々波及しそうだな
80名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:03:58.40 ID:DC2V/0SD
■■■■■■■■■■■■■■
ナンバープレート小さいから、
ひき逃げ多いんだよ。
今の十倍の大きさにしろ
■■■■■■■■■■■■■■
81名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:06:20.72 ID:DC2V/0SD

トラックのナンバープレート
泥だらけで読めないんだが。

82名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:11:25.07 ID:1XE+2C1o
地域表示もやめれば、
無駄な車庫とばしや、地域差別もなくなる。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:20:44.70 ID:aE15PFIM
「ご当地ナンバー制」を拡充する際

簡体字やハングルなど

プレート上の表示事項が現状より増えても

認識しやすいようにするため導入する


なるほど

よ〜くわかった
84名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:24:41.75 ID:y/RaFZ4l
カナダ行ったらその地域は変な形(その地域にちなんだ形)のナンバープレートだった
それくらい融通の効く法令にするほど柔らかい頭してないだろうな
85名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:28:10.90 ID:lEOi/nyi
ドライブレコーダー
アルコールチェッカー
衝突回避装置
パトカーからの停止装置

これ全部の義務化を先にしてくれ。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:29:32.85 ID:5ss6j0vh

いかにも役人の考えそうなことwwwwww

87名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:30:26.26 ID:7Rr5jb4t
ETC内蔵しろよな
88名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:30:58.19 ID:O2XudJqc
そんな事より
トラック後部の鏡張りを規制しろよ!
夜眩しくて後ろ走れねーんだよ!
89名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:38:30.95 ID:7wb9iUvU
外国、欧米を無条件に賞賛するメンタリティが今回の原発事故の遠因かもね。GEから同型式の原発を導入するさい、コンパクトさに疑念をもち換気や壁を分厚く設計し直したスイス、疑いもせずに設計図そのまま設置した日本。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:39:53.21 ID:SISBdctk
ナンバーを覚えにくくしてどうすんだよ
犯罪助長かよ、馬鹿じゃないの
91名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:41:01.03 ID:/KMB+E/f
>>77
どの道行政にやらせたら、
無駄、遅延、利権の温床になるだけだから
日本では無理。

そういうのは欧米には永遠に敵わんよ。
この国には「公に属するものに限って公意識がない」
昔からの伝統。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:41:01.66 ID:lZ/EA3Bd
>>88
>トラック後部の鏡張りを規制しろよ!

じゃあ俺のBMのほれぼれする走行姿をどうやって眺めたらいいんだ?
93名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:41:51.35 ID:hAWQil5T
これでナンバーの製造業者を入札選定出来るな。
やらなければ徹底的に叩いてやる
94名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:43:02.82 ID:/bzKsl5L
また新しい利権見つけたのか
本当に特化してるなそこだけに
95名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:43:43.97 ID:sVnJGLmE
くだらん。利権がからんでたりするのか?
96名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:43:50.21 ID:3KQGBGgA
【セシウム】魚肉から大幅除去する方法を発表、ミキサーで粉々にし水洗いを繰り返し最大95%除去/東大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332799186/
97名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:43:53.04 ID:oXN/srsC
どう見ても番号を覚えにくくしているとしか思えない。

バイクのご当地ナンバー、船橋は地名の由来を無視して単に漢字だけ取った「船と橋」の絵だぞ。
そういうのも認めちゃうんだもんなあ。
98名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:45:05.25 ID:oNoGpA3I
ナンバー細くした方が燃費いいだろ。
あんな空気抵抗を正面に付けなければならないのがずっと不思議だった。
99名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:45:51.83 ID:qmXKBMQq
これじゃ目の前でひき逃げ事故とかあっても車のナンバー覚えられないな〜
100名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:47:16.42 ID:ppvzUJ3m
バイクもこれになったら嫌だな
101 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/27(火) 07:49:06.09 ID:XHWmfDH2
バイクのご当地ナンバーは税金の無駄だな。自転車みたいなかんたんなシールにして無くした方がよい
102名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:53:30.64 ID:mHFUD/Bu
>>88
後、キラキラライトとか言うあの青白く眩しいやつも規制して欲しい。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:55:47.25 ID:BC1IwkJ7
また天下り利権か
いい加減にこの国を解体せんといかんな
104名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:59:38.59 ID:v/D6PTKz
くだらないこと考えずに仕事しろよ。
余剰人員多すぎじゃねーの?
105名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:01:35.27 ID:kKobjkbY
ずっと使うものなんだからデザイナーに競わせたらいいのに
106名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:04:34.44 ID:7cnDGuGG
新しい天下りのための事業か
現在のナンバー関連の無駄を徹底的に調べてぶっ潰せ
107名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:08:33.06 ID:QYu/Tjo1
横長にするなら[ 品川 300 さ 4249 ] にするだけでいいじゃん。

なんで余計な文字増やして読みにくくするんだよ。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:08:52.90 ID:ZeHbN3Zh
横二行を横一行にするだけでいいだろ
いちいち表記内容まで変えるな
109名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:11:19.21 ID:fA0UqB3w
何の利権だ
110名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:15:05.50 ID:CDLdNitq
プレートを曲げるヤツ対策?
今度は斜めにするのが流行るんですか、そうですか。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:15:54.81 ID:NfmJRnzT
Nシステムから車検に関するシステムなんか全て再構築で金が生まれるわけか
112名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:19:00.59 ID:QYu/Tjo1
国土交通相のpdf
http://www.mlit.go.jp/common/000128934.pdf

「海外のように横長の方が」って韓国見て言ってるんじゃねーだろな。
113名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:20:18.80 ID:S4N35izo
これで何人の天下りが 食うんだろう
114名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:22:20.10 ID:VQRkUuiL
英数字だけでいいよ
ご当地とかひらがなとかいらない
115名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:25:52.58 ID:X/kruTCW




新ナンバープレート広域促進基金機構


とか作っちゃうわけ??w
116名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:27:47.18 ID:we3vighV
旧運輸省が開発してたIDタグ入りのナンバーはどうなったんだ?
117名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:28:37.68 ID:4D+CVwWa
今のプレートの盤面は保安基準があって
夜間均一に明かりを照らしてるわけじゃないんだよね。
そうすると自動車メーカーは結構コストがかかる。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:36:16.43 ID:KaHlF/pZ
>>109
ヤクザの車はみんなプレミアムナンバー。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:38:13.58 ID:ehcWPj14
地名表示は国際ナンバーで使われてる表示を使えばいい

東京の場合
品川→TKS(ToKyoShinagawa)
練馬→TKN(ToKyoNerima)
足立→TKA(ToKyoAdachi)
八王子→TKH(ToKyoHachioji)
多摩→TKT(ToKyoTama)
120名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:40:56.56 ID:nklfkTow

  T P P

だろ。アメポチ。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:42:47.26 ID:rvgqh+EN
そんなことより車検を5年おきにしろ
陸運局は土日祝日もやれよ
122名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:42:59.44 ID:z6Ysv7cD
DQ793
123名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:45:10.03 ID:aA6xyXgY
それよりゼーキンさげろ
124名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:45:22.15 ID:DMbhNGrl
>>112
地域対立感情の激化で地名外すとか、差別の多い韓国らしいなw
125名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:46:23.54 ID:A3R2oePk
「スマートナンバーの導入を検討しましょう」→「形状を横長にすればスマートじゃね?」

みたいな話か?
やるべきは前面ナンバープレートの封印固定化とIDチップを埋め込んだスマート化だろうに。
126名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:49:43.15 ID:vX7ow/4h
自動車重量税はどうなったんだ。
13年超、18年超で、どんどん税額が上がる(重量は同じ)馬鹿な税制になったのかね。
127名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:56:55.68 ID:9pgz5Oat
>>8
確かに言われてみればそうだよな。
俺の原付もダンプと同じ音量でクラクション鳴らすべき。
やっぱり安全のことを考えると警笛は大きい方がいいのでダンプの音量に合わせるべきだよね。
128名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:57:46.53 ID:XAEyHCBT
今更、横長ナンバーかよ。昭和50年位には言われてた話です。
アルファベットは反対だよ。米軍軍属車両と区別がつきにくくなるから。
129名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 08:58:43.47 ID:9pgz5Oat
>>22
何気に良案
130名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:05:00.57 ID:2z9AaazE

よく「仕事は貰うものじゃない、自分で作るもんだ」と言うけれど、
おやくそってホントそれが上手いよね。
131名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:09:20.11 ID:MlSGye/J
>>129
あんな鉄板が外れやすい構造とか怖すぎるだろ
132名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:13:08.67 ID:3hT6AhPn
漢字、平仮名、英数字の全部入りって…
覚えられないだろw
133名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:24:01.09 ID:Pkq8nzsG
江戸 熊 3 白 - 4425
大阪 猫 5 赤 - 4425

とか、覚えやすくしろよ
134名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:29:43.82 ID:AXjykmkv
ETCみたいに電波でもナンバーを通知する仕組みにしなさいよ
135名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:30:38.71 ID:6pUfKLlm
所在地表記をなくして転居しても住所変更だけでおkにしろよ
136名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:35:43.20 ID:XAEyHCBT
車輌の登録地域によってナンバープレートの色分もやれよな。
例えば、北海道ならベースはピンクで字体はブルーとかね。
営業車は色を反転させりゃ良いだろ。
轢き逃げ犯の検挙率も上がると思うけど?
137名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:40:35.56 ID:ZVuSORmA
どうせなら左ハンドルに変更も一緒にやれ
138名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:51:26.84 ID:vc+ctf7T
これじゃひき逃げとか目撃した人、ナンバー覚えられないんじゃない?
139名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:52:00.79 ID:XAEyHCBT
>>137
車輌の右側通行の意義がないからね。日本は島国だから。
スウェーデンが昔に変更したけど、スカンジナビア半島の国ですから。
英国、豪州、NZは左側通行の右ハンドルですよ。
140名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:52:04.54 ID:ackCA75v
アルファベットを入れるならひらがなは不要だろ
どっちかに統一しろ
141名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:56:40.70 ID:ZVuSORmA
>>139
わざわざ説明してくれなくていいよ
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 10:02:38.38 ID:C8K+XIQL
アルファベットとひらがな混ぜちゃうとナンバー覚えきれないよね
143名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:06:37.17 ID:gJvophG/
あんまり文字数が増えると、なんかあってもナンバーを覚えられないぞw
144名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:11:06.45 ID:XAEyHCBT
>>141
ついでだよ。
広域農道、地方道、二級国道、一級国道、自動車専用道、高速道の標識と電光掲示板、
アスファルト表面のペインティングを全て替えると数兆円はかかるよ。
145名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:13:19.94 ID:cBFb3u+i
高さそのまま長さ倍になります
146名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:16:32.81 ID:WgZwisHp
アルファベットの間にひらがながあるのは読みづらいな
147名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:24:06.16 ID:afN6Ucya
占領地みたいな感じだね
それか、治外法権の車とか

東大の9月入学と同じような違和感
日本さよなら計画
148名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:25:44.82 ID:LJ9TdIuM
ICチップ内蔵した上で、ETCの標準アンテナとして使えるようにしてくれ。
149名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:26:30.93 ID:cVIEEAgA
>>121
> そんなことより車検を5年おきにしろ
殺人車乗りは死ね
150名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:29:07.27 ID:5FiBpgdt
>>124
中国も日本型から横長になったはず。

っていうか、ナンバープレート横長にしたいですって意見は数年おきにでてくるよ。
151名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:29:43.36 ID:M7w+dm4I
新規登録ではなく、新車の初回車検は5年でもいいと思うけどな。
152名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:32:34.52 ID:T8rgGwxz
>>5が真理
153名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:34:40.63 ID:jUYlqYiv
で、誰が儲けるんだ?
154名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:35:37.21 ID:xa8C5FtI
>>150
車の前を薄くデザインできるからね
155名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:38:33.11 ID:ple5jzXH
俺は良いことだと思うね、細長で確実にカッコ良くなるし
輸出仕様との統一も出来るから長い目で見てコスト的にも有利
一度にぜんぶ替えるのは大変だから新しい物から順次切り替えれば問題ない
そんなに大変な作業でもない
156名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:38:55.50 ID:LN1fUHix
こんなだせーナンバープレートいらねぇわ。
157名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:40:36.77 ID:XAEyHCBT
>>153
旧運輸省や国土交通省の天下りだけ。
実際に作ってるメーカーはウザイだけ。
158名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:42:39.92 ID:pvQBAu3s
ひとことだけ

「江戸」は純粋に明治時代以前の江戸の範囲に限ってほしい
159名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:42:32.12 ID:ahQq7eGR
利用者の意見を無視して、天下り利権で甘い汁を吸おうとする
その根性が気にいらねぇ

自称有識者なんてインチキ占い師みたいな奴等の意見など
何の価値も無い

なんでもかんでも欧米の真似をすれば良いという短絡的な思考は
日本を廃退させる事になりかねない
160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/27(火) 10:43:57.86 ID:baVIqKiM
江戸ってこのナンバー風に略したらEDか
161名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:44:10.36 ID:ple5jzXH
すくなくとも空力上は細長が確実に有利。
バンパー下部とか空気取り入れ口に出っ張る形になってる場合も多いからね。
空力って僅かな突起を削るだけでも効果がでるから
社会全体の省エネ効果を計算すると案外馬鹿にならないかもしれない。
162名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:45:06.87 ID:4Baj4Bx/
また利権か
こういうのだけは動くの早いよなあ
163名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:45:34.77 ID:dOV+FBaf
品川500
さ12-34



TKS500 SA 1234
164名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:47:32.95 ID:ple5jzXH
単なる横長化では芸が無いから
いっそチップ付のスマートナンバー化して
ETC車載機とかデジタコとか車載カメラの機能なんかも取り入れたら面白いかも
165名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:48:03.97 ID:O7qE76t3
これはいい どうせ珍しもの食い馬鹿がこぞって付け替えするんだろうから
手数料を馬鹿高にして国庫金増やすよう努力しろ 馬鹿公務員め
166名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:50:48.51 ID:3+4whGVA
>>162
いやこれは30年前から議論されてる

167名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:52:31.99 ID:p2rE+FSU
当て逃げとか食らった時に咄嗟にナンバー覚えるのが難しくならね?
168名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:55:04.94 ID:tEKNQ7cG
今のナンバープレート用に作られているバンパーにどうやってつけるんだ?
169名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:56:20.85 ID:gJvophG/
馬鹿みたいにICチップ云々言っているアホは消えろ
170名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:56:47.82 ID:79WSuxz9
利権が絡むと、動きが早いのが公務員w
171名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:59:36.22 ID:V2aYKxXt
表意文字の漢字は優れものだ。読まなくても見て一目で分る。

漢字+数字+平かなの組み合せは絶妙で世界一だぜ。

これを否定するような改悪はしてはいけない。文化破壊だよ。
172名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:04:22.69 ID:21ohD2sG
EUだと横長ってのと日本型のタイプと二つあるのな。
両方選べれば良いのに。
173名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:07:08.13 ID:nr6XS/3W
フロントは要らないだろ、バイクだってリアだけなんだし
174名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:12:20.20 ID:0a1VIhhf
それよりバンパーの機能がまったくないバンパーどうかしろ
25km以下でぶつかってもダメージないやつに規定しろ
いまのままだと修理業者と仲介ディーラが儲かるだけ
車両保険も高すぎる
175名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:21:31.79 ID:nr6XS/3W
>>174
そんなトラック誰が買うんよ
176名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:22:45.79 ID:ByofD6XF
↓ドラえもんとのび太から一言。
177名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:23:46.21 ID:07e/pO84
なんでもいいけど、かなをやめてくれ
間抜けすぎてもう台無し
178名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:24:39.07 ID:07e/pO84
せめてローマ字でタノム
179名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:28:08.32 ID:6LKq2OCb
「外国でもやってるから」と、数年おきに起こる議論……サマータイム?
180名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:28:39.10 ID:G/rmKqEK
なんか見づらいし覚え難い。
轢き逃げとか、ナンバー覚えたい時にあだになりそう
181名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:30:19.81 ID:51Dx7Czq
早朝車に乗っていて、たまたま某高級国産車が
前を走っていた。
今のナンバープレートしか入らないぞ。
あれに横長のつけるとすれば、
それはそれでかなりカッコ悪いな。
だけど、今はかなりの車種が横幅広めに作ってあるから、
新車から適用にすればいいんじゃないか?
182名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:31:23.50 ID:hKL4EHRv
余計なことするな
無駄な仕事を増やし
しいては社会的コストをあげるだけ
183名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:31:31.79 ID:0a1VIhhf
外人を考慮してひらがな漢字やめろ
バカと小学生を考慮してアルファベットやめろ
数字だけにしろ

184名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:31:55.95 ID:n5L2Wxh3
>>22
グッドアイデア
185名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:32:20.99 ID:6SRlQDF+
外圧だよ、ドアミラー解禁もそうだし、警察庁が最後まで反対したけど。

まあ日本は右左ハンドル容認の稀有な国、英連邦は基本認められない。
186名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:35:15.10 ID:RRn7eCBf
これだと、Nシステムの変更にも、お金がかかるよね?
187名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:37:53.51 ID:YadzLQDM
ナンバープレートの製造元と役所の関係を洗い出すいい機会。
188名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:38:43.18 ID:ZuIsxCdY
デザイナーのコンペにして
投票で決めさせろ。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:40:22.45 ID:uHMgLPkB
バイクのナンバープレートもアメリカくらいの大きさに変えて欲しい・・
190名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:41:36.80 ID:01j0qMrk
今のプレートより一回り大きくすればいいんじゃない?
191名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:42:25.74 ID:8BV2u5ra
ハングルで表記すればかっこ良くなるお。
192名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:42:49.89 ID:VHpV3WfJ
ウホッ自動車関連に勤めているけど、ぜひやってほしい
今がいけてないから、変えろというわけでなくて
特需が発生する。スペーサーかませば簡単にできる作業で
数こなせば儲かるかもしれん。手数料もある
193名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:43:42.70 ID:uHMgLPkB
アメリカみたいに州ごとに独自のデザインで 文字数字の配列だけルール化して
やったほうがいいな。
194名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:46:10.85 ID:CulbBACm
こんなどうでもいい仕事を増やしても
不景気の本質的な解決にはならないのに。

ほんとうに知恵がないな。

ああ、何とか委員会とか許認可団体を作って、
天下り先を増やす算段か
195名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:49:11.66 ID:6SRlQDF+
>>194
チップ内蔵するだろ、国民ナンバー制度と連動、893や脱税やナマポはビビルぞ。
196名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:50:06.98 ID:uHMgLPkB
>>181
10年くらいは今のサイズと併用でいくだろうね。
その後は、いまの360cc軽ナンバーの扱いと一緒で、申請すれば作ってもらえるみたいに
なるんじゃないか?
197名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:50:34.24 ID:tEKNQ7cG
ホンダのフィットが横長のナンバープレートに対応していそうなバンパーの形状をしてる
198名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:51:05.12 ID:Gs3Rs5+B
従来の字数じゃダメなのかよ
199名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:54:18.92 ID:GA9qHfR0
変更手数料1000円くらいか?
現在登録されてる全ての車両に適用されるんなら、変更手数料だけで莫大な利益を生みそうではある
200名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:01:09.91 ID:/KMB+E/f
>>163
おかしい車や事故を見ても
記憶する気が失せるわw
せめて漢字の地名入りじゃないと。
要は通報協力が減ってもいいんだねww
201名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:03:37.22 ID:az/7Bp5G
【や 8888】【や・・・1】


このナンバーはヤクザの間で
1000万円で取引されているお
202名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:05:28.62 ID:fyaqIuQf
どうして若者がこぞってクーペやデートカーを買ってドレスアップしていた時代にあった要望には応えなくて
ミニバン主流〜車離れでナンバープレートの形状など関心が無くなった今の時代になってやるのか理解に苦しむ
203名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:05:37.97 ID:uHMgLPkB
練馬 12 あ 555 12−34
と 年度の下2ケタを入れるだけでいいと思う。  
204名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:07:27.43 ID:sOLdyoWJ
で、だれの利権で、誰がウマウマするの??
205名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:08:37.88 ID:nklfkTow
アメリカやヨーロッパの自動車に
そのままぴったりのナンバープレートがつくので売れるTPP
206名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:09:15.26 ID:TOFcPNTU
こんなどうでもいいことには一生懸命で、いやになるな。
Nシステム作り直しにできるから、ITゼネコンにとっては超重要か。
やな国だわ。
207名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:12:05.94 ID:3IxgI2hi
むしろ縦長にして
ラジエーターへの通風を邪魔しないようにしてくれよ
208名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:24:56.33 ID:uHMgLPkB
ナンバープレートよりも
ETCカードを免許証と一体化して、ETCをはじめから組み込んで自動車のアクチベーション装置にすればいいのに
免許不携帯とかなくなる、盗難も少なくなりそうだ。

日本限定仕様になってしまうが。
209名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:30:46.28 ID:8GdUnWN7
>>39
それひどいな
210名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:32:55.20 ID:jAAHuPKo
今の車には付けれないじゃん
211名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:32:56.61 ID:QDaRHJRp
プレート変更より
全てローマ字にしろ

ローマ字にしたら車がかっこよく見える
212名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:37:41.92 ID:c0/e/TGv
なんかシンガポールみたい。
213名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 12:59:01.29 ID:2WEgGB6P
しかし、役人は何も世の中に役に立たないことばっか考えてるなぁ。
マスコミもバカだよな。少しは「非合理的で不便なこと、お金だけかかることばかり考えるな」と
ちったあ批判しろ!
214名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:06:21.25 ID:6g1UFN02
>>202
その時代若かった奴が歳くって権力得たんじゃね?
215名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:38:15.43 ID:XqeNaGW8

セキュリティ上、ナンバープレートは廃止すべし。
暗号の掛かったチップつけとけばいい
緊急時にはナンバー記憶するより、車体色とか型をビジュアルで記憶した方が有効だろ。
ま、そのうち交通違反は全自動記録されるようになるはず。
216名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:44:08.26 ID:0rQl52KJ
>>77>>215
お前の中では予算が無限にあるのか?システム管理誰がやるの。アホか
217名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:46:23.46 ID:yjHy2py8
ダサイ。 こんな長い番号ひき逃げとか有ったとき覚えられんわ。
218名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 14:59:56.14 ID:h/BvCuTm
もちろん日本らしく右から左に読むんだよな
船とかトラックの名前みたいに
219名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:24:02.05 ID:A+VgyfkS
「への五番」とかの方がいいよなw
220名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:38:04.31 ID:fYsc78WB
デザインなんかどーでもいい
今よりも横幅の長いプレートじゃそもそもつけれない国産車多すぎ
フロントはなんとかなるけど、リアは現行サイズがはまるように
くぼみある車とかプレート横にランプある車とか困る
221名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:48:51.19 ID:6BE4FFoF
QRコード付けろよ
222名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:51:53.36 ID:Suj7S7KV
色が悪すぎ、文字のメリハリなさすぎ、誰が考えたんだよこんなもん
223名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:53:17.58 ID:pnorYqjW
そんなことよりウルサイ改造車をどんどん取り締まれよ
やる事がチグハグすぎだろ
224名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 15:56:45.84 ID:YBLkvF+m
横長のほうがカッコイイけど変更するのに
いくらかかるんだよ。
225名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:02:24.53 ID:UUlC7/by
サイズは52cm×11cm、左上に日本国旗の欧州タイプで頼む
226名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:19:51.90 ID:Rj40YJXH
折角横長にするなら
漢字とかやめて全部バーコードにすればよい。
227名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 16:24:42.23 ID:ndiBP/Iq
横一列の場合 大抵は 5〜8文字なのですよ。それも大きめで見やすい。
例:AB-1234、 AB1234C、 A123456、 漢A 12345

それが、長いは小さいは色も薄いは・・・

漢漢 AB1CD-ひ-2345
228名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:11:51.58 ID:ebEA+cki
おせーよ 戦後どんくらいだよ

って検討かよ してなかったのかよ


くるま 離れだよ もうんなこたどーでもいい 変えさせられ感しか残ってねーよ


んなことよりETCをケータイと一体化してゲートウェイ課金ビジネスとかSuicaやICOCAと相互乗り入れするとかしろよ

国交省って考える検討スピードが振興国なみな 規制しかしてこなかったから

なにがご当地ナンバーだよ
229名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:17:55.44 ID:2cae+zXc
全然こんなのいらん
車の形がナンバーの形に影響を受ける
ひき逃げとか犯罪者の車の番号を覚えづらくなる

国交省のボケ、全然いらんわ
230名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:26:13.11 ID:Jhu0iTdv
TPPのための準備だろこれ。アメリカと共通にするんじゃねーの?
231名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:30:24.35 ID:h1XimESR
ご当地だと?、余計なことはやらなくていいよ

あと、そのアルファベットと数字の羅列はなんだよ、ゴチャゴチャして覚えにくいなw
暗号じゃないんだから、もっとシンプルにしろ。まったくスマートじゃねー。
232名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:34:40.81 ID:wzIbTcUd
しかしまぁ、お役人てぇのは自分らの縄張り内でのお仕事作るのは熱心だねぇ…
その情熱を巷の景気を良くする方に振り向けて頂きたいもので。
233名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:45:09.22 ID:39c2hALL
横長にすると既存の車のバンパーにはまらない、とか言ってるやつがいるが、
こーゆーのはやるとしたら新車から付けて、古いやつは前のままに決まってるだろ。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:55:05.19 ID:44SMJHHN
>>171
>表意文字の漢字は優れものだ。読まなくても見て一目で分る。
それは 音読みに かぎる。
訓読みが いかに わかりにくいものかは キラキラネームを みれば わかる。
235名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:57:53.84 ID:txQS1+q6
残念、今は無いからw
ヤクザなんてもう下火で、中古のアルファードで隠れて生きてるわw
236名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:20:23.54 ID:ARZGD1te
韓国のプレートは日本と同じだよな。併合されてた関係で。
237名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:20:35.76 ID:btp/WjEv
TPPの準備用なら、アメリカと同じ大きさのナンバープレートに
買えてほしい。

238名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:22:41.17 ID:7s0dJ5wM
>>73
昔は軽も白かったんだよなぁ
別に黄色くても気にならんが
>>121
税制変えないと意味ない
車検そのものは2000円足らずで通るし
239名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:33:17.32 ID:TrVOdJ8e
俺は免許更新に問題ない視力ではあるが、現行の4数字を読むのが限界
サンプルの大きさの文字は一寸離れたらもう全く読めない
240名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:36:31.20 ID:rxdBxi1d
寧ろ数字も漢字にして毛筆体にしろ。
これこそ欧米人が憧れるスタイリッシュ。
241名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:48:15.55 ID:kW/1xwQf
>>240
×毛筆体
○簡体字
242名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:53:52.74 ID:QQtwsuQa
おいおい、黄金比がいちばん美しいんじゃなかったのかw
名刺は黄金比 1対1.61803

黄金比とは
http://www.hm.h555.net/~irom/g_etc/goldensection.htm
日本のナンバーの方が黄金比に近いじゃないか。

243名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:57:22.52 ID:F7jJdPxr
[帝都 HONDA S2000 ]
ってナンバーが欲しい。
244名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 18:59:19.30 ID:vX7ow/4h
自動車重量税だが、4月から、
登録後13年未満
登録後13年超え
登録後18年超え、
の三段階で上がっていくんだな。

本当に役人って馬鹿だなあと実感した。
245名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:01:12.08 ID:kW/1xwQf
[五 DD51 742] 欲しい
246名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:25:05.16 ID:21ohD2sG
>>244
今は13年超で1割ほど割増だけど、
18年超で3割増とかになるのかい?

死ぬわ。
247名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:31:05.67 ID:CZbuoK1O
国交省、ナンバープレートの形状変更を検討
パブリックコメントを開始。募集期間3月26日〜4月24日
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120327_521720.html

 なお、この中間とりまとめに対してのパブリックコメント(意見公募)を開始。
Eメール、FAX、郵送で受け付ける。意見提出様式は「意見募集要領」
http://www.mlit.go.jp/common/000205397.pdf)を確認されたい。
募集期間は3月26日〜4月24日17時まで。

■意見提出方法
・Eメール:[email protected]
国土交通省自動車局自動車情報課宛て
件名に「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

・FAX:03-5253-1639
冒頭に題名として「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

・郵送先:〒100-8918 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3
封筒に「ナンバープレートのあり方に関する懇談会中間とりまとめに対する意見提出」と記載

248名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:41:15.22 ID:3TjyQziI
EUのナンプレが個人的に好き

ああいう感じにして欲しい
249名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:50:51.42 ID:7s0dJ5wM
>>244
そういえば昭和20年以前製造の車には税金の減免措置が有るとか聞いた
250名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:58:10.24 ID:CZbuoK1O
251名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:01:20.82 ID:JHRtVgrA
横長はともかく何で黄緑なんだ?
深緑にしろ
252名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:17:48.12 ID:6suuEfwR
例にあげられた画像のナンバーが42(死に)49(四苦)ってすごい
253名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:27:27.08 ID:RHUQp1W0
254名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:35:39.68 ID:Jfvs1GfG
ただ単に横長に並べればいいやん。

品川 300 わ 12-34

これで充分。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 20:37:17.67 ID:VJSgEv+g
ナンバープレート利権に群がってんじゃねーよ!!!

国交省だけは信じてたのに裏切られたわ!!!

絶対に絶対に絶対に許さないわよ!!!!!!
256名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:14:12.67 ID:XIPuKe/g
輸出用とナンバーステーを共通化して
コストを抑えられるようにしてあげて
257名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:15:56.15 ID:vlveRUzk
左端は青地にして星を配して白地でJとやって欲しい。
258名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:27:38.29 ID:ktULULvZ
いいね
259名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:28:03.52 ID:nzEZOPRU
>>211
イタリア人も読めない、ローマ字表記
260名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:33:12.73 ID:K0oYo0GW
日本のナンバープレートはホントだっせーからな
どうせなら思いっきりスタイリッシュなものにして欲しいぜ
261名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:44:17.54 ID:kzvcb3bW
軽はいいけど、普通車の白は出っ歯っぽいんだよな
横長になってはほしいが、はたしてお役所仕事でスタイリッシュなデザインになるのか
262名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:52:00.47 ID:rW5ZQ8bH
横長は賛成
でも使う文字は今のまま横に並べろ馬鹿
263名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:52:39.92 ID:CZbuoK1O
264名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:59:16.25 ID:6tRyCxVZ
>>259
つうか通常“ローマ字”と呼んでいるアレは“ローマ字”じゃねーし
ローマ字は日本語だからな
265名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:15:16.60 ID:atNGJa6U
漢字とひらがな、アルファベットと数字ってどんだけ混じっての?
ゴチャゴチャしてるしデザインがカッコ悪すぎ。
正直いらんわ。
なんかまた天下りとかに金を回したいのかね?
266名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:24:04.06 ID:W/i0aZdK
ついでだから軽のプレート黄色やめなされ
軽の乗り手たち夢にも黄色いナンバーが出てきてうなされてるw

そしてそのかわり税金3倍にしてあげなされwwwww

267名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:35:34.60 ID:rW5ZQ8bH
>>266
とりあえず・・・ぞろ目はレインボーでヨロ
268名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:37:06.00 ID:RylzHN+q
報ステからきました
269名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:38:44.36 ID:5oHaLdiP
税金をもっと安くしろ
270名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:48:35.12 ID:mfRuId2J
>>163
今のままでいいな。
車で通勤してるんだけど対向車の4桁の数字を語呂で記憶してる。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:51:55.68 ID:7s0dJ5wM
>>266
軽のナンバープレートなんてあんなもん何色だって良いだろ
なんなら良く探せば白ナンバーのも未だ手に入るだろうし
272名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:06:05.40 ID:W/i0aZdK
>>271
そうだな何色でもいい
赤白の斜めストライプなんてどう

273名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:08:11.73 ID:SY2R6DXM
>>1
根拠のない税金の負担の話を逸らすためのイメージ戦略おつかれ
さっさと自動車取得税と自動車重量税を廃止しろ
274名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:12:27.34 ID:qY1wUEY4
数字とアルファベットを混ぜるなら平仮名はやめろ
3種も混合したら覚えにくい
275名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:17:32.77 ID:EMX5QRTS
これはビジネスニュースなのか?
276名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:21:12.84 ID:4P78O4Td
かつてはイケテナイと思ったが、
今は明瞭かつ合理一辺倒なデザインは日本的で良い
と思うようになった。
277名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:27:43.20 ID:9l9RwcPo
うむ、早くしてね
278名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:39:59.20 ID:93fHUnBu
読みやすい縦型でお願いします
279名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:56:18.15 ID:7s0dJ5wM
>>272
赤白だと仮ナンバーと紛らわしいべ
黄黒・・・は商用とどっちだよって話になるし
茶色とか?
280名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:04:07.94 ID:dZW1YV4Q
アメリカみたいにデザインされた奴がいいな。
ニューヨーク州のナンバープレートとかお洒落すぎw
281名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:26:43.98 ID:uQ9TKllO

また天下り先の発注?
282名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 00:37:00.23 ID:WqeycPSB
聞いたら車検でナンバープレート貰えるんだってな
ゾロ目とかいいナンバーは金出すくらいらしい
車買ったことないから知らなかったわ
283名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 01:10:48.79 ID:45ou/stt
重量税は、車検場じゃなくどこの銀行でも収められるようにしろよ。
納付書で、車検受付PASS出来るようにするべし。
284名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 02:01:30.28 ID:WuY3WXMj
>>1
今はアメリカと同じ

何のためにかえるんだ?
変えればよい、と思ってるキチガイ民主党は叩き潰せ!
真っ先に貴様らを徹底的に跡形残さず変えろ!
285名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 02:21:03.89 ID:ZMMr4SY2
バカが思いつく事だかサイズ変えてもネジ位置そのまま… とか、結局は
自動車メーカーにすら意味が無いものになったりするんだろうな
286名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 02:54:26.30 ID:DQ+WorVK
それより全部英語と数字だけにしろ!
一時的に海外出すときに発給されるナンバーに(TKS330とかのやつ)
287名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 03:25:11.71 ID:9k7+pTRb
原付のご当地ナンバーみても思うんだが、日本のナンバーはなんでデザインセンス悪いんだろ。
いまのままの形状でいいからアメリカのようなセンスのいい絵つけれよ。
288名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 04:17:28.44 ID:c6QjI00l
いまでも普通に、見えづらくなるカバー付や、わざとのドロまみれ
明らかにヤスリで番号をこすったナンバープレートなんかで
普通に公道を走ってる車を結構みかける。

そんな全然取り締まれていない、機能不全のところにさらにそういう悪さができそうな
ナンバープレートを打ち出してきてアホ?
289名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 06:51:50.64 ID:bY6897GF
所在地表示外すならいいけど
かな表示もいらん
290名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:12:51.08 ID:1YCqcoAK
>>288
その心理を逆に利用しなかったのが更に馬鹿なんだよ
カスタムドレスアップ系の自動車雑誌を見ればわかると思うが
軽自動車にさえも写真撮るときはわざわざ欧州プレート付けるんだよ、かっこいいから
http://img.fujisan.co.jp/images/products/backnumbers/700325_l.jpg

だから、かっこいいデザインにすればDQNは必ず見せびらかしたくなって読み難くしない
字発光で青や紫のLEDを採用すれば高いカネ払って大喜びで表記内容を見せびらかすことだろう

それを中途半端に形状だけ横長にしてしまうなら、再び読みに難くするグッズの市場ができるな
現状案でまず出てくるだろうと予想されるのは欧州風に見せるフレーム、枠の緑の部分を隠して左端を青くする
その程度なら読み難くはならないがそれを兼ねたカバーが再燃するかもしれない
291名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:26:50.84 ID:zQmRI7U/

>>250

ナンバープレートに限らず、日本のデザインはオレ(少なくとも3代遡って日本人であることはわかっている)には好みが全然合わない。ちなみに50代のオヤジだが。
車にしても住宅にしてもインテリアにしてもファッションにしてもダメだオレ。非国民なのかなw
ただ和食は好きだけど。
292名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:33:23.53 ID:1YCqcoAK
>>273
税金の話なら、日本国内に少数しか存在しない車は一定額を支払う事で
フロントのナンバープレートを免除にするとかオービスやNシステムの赤外線だけに
写るステッカーを貼るだけで良くするとかモナコ並みに小さくするとか導入すれば
http://carlifenavi.com/article_images/201105/155813/328914.jpg
最新のフェラーリとか乗ってる本物の金持ちが数百万くらいドブドブ支払ってくれるぞ
それくらいフロントのプレートは嫌われてる

http://art28.photozou.jp/pub/762/148762/photo/39949583_org.v1332857690.jpg
http://st01.zorg.com/pict/200805/17/10321102646200018309_dc4ogjsevw.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/34/89/bamboo_1105/folder/1506291/img_1506291_50118030_18?1265027838
293名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:35:54.87 ID:zQmRI7U/

アルファに乗りたくないのはフロントのプレートのせいだ。
294名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:48:45.51 ID:1YCqcoAK
>>293
アルファくらい安くて台数が多いと免除は無理だが、やや小ぶりで地の色が自由に選べて数万円とかどうよ?
だいぶ目立たなくなるぞ、この手の車種別対応プレートみたいなものでカネを集めれば
一般の負担がかなり減りそうだな
295名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:51:17.45 ID:dAdrDddr
>>293
ナンバープレートが空力に悪いと言って
プレートはダッシュボードに指したうえでボンネットにナンバー書いてた奴いたな
296名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 07:57:28.65 ID:qPWI+Rqh
韓国も5年ほど前にEU型になってるんだな。
この前、韓国に行ったけどEU型のほうが視認性はいいな。ただ韓国は台数が少ないので数字の
桁数も少ないんだが…横長、暫定型、旧型、旧旧型、と4種のプレートが混在してるのには笑った。
297名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:07:03.78 ID:zQmRI7U/

デカールにして欲しいw
298名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:20:17.48 ID:LxUbEYsr
>>290
前に自光式プレートの上に
グレーのナンバーカバーを付けてる奴がいたわ

思わず「どうしたいんだよ?」と突っ込んだわw
299名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 11:04:22.24 ID:sZ4xC/it
わざわざ金払ってゾロ目ナンバー選んだくせに読みにくいカバー付けたり
あいつらバカだからな
300名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 11:09:44.80 ID:zJNEAugM
ナンバーから「練馬」の文字が無くなればいい。

練馬に住んでないのに、ダサい練馬ナンバーってヤなんだよ。
301名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 11:13:04.54 ID:O6MLq2o/
こんなことやるぐらいなら全車GPS端末内蔵を義務化しろよ。
違反車も盗難車も犯罪者も一網打尽でよほど社会の為になる。
302名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 18:10:55.94 ID:ix/PYQ/3
>>298-299
あれってほんとにオービス避けになってんの?
303名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 19:49:29.83 ID:nYv2jZMP
>>301
「スマートプレート」ってあったよね?
ナンバープレートにICチップを載せたやつ
304名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 20:30:13.56 ID:lMrp92Vv
> 現在の地域名をアルファベットに置き換え(例・品川→TK<この場合、東京の意味>)、
> その上で「ご当地」を別途表記(例・江戸)

冷凍庫で凍らせたものをレンジで解凍してまた凍らせたりみたいなことやって意味あんの?
305名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:22:03.95 ID:5yQS5vDc
富士山型にするのかと思った。
306名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:29:09.72 ID:kRjwYvWd
単なる予算の食いつぶし
307名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:34:55.91 ID:3AsuuXL6
ナンバープレートに車に自車のサイズを知らせるトランスポンダー常備させるのはどう?
それと道路情報とを元にしたら安価に衝突防止装置作れると思うんだが
308名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 01:44:31.58 ID:DwM9D5yT
電気自動車とかを欧州にも売りやすくなったりするのかな?
309名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 01:48:36.24 ID:DwM9D5yT
色を自由に選ばせて欲しいな。
車体のデザインや統一感を損なってる。
310名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 01:49:06.38 ID:NArPqZko
ちょっとだけね昔は欧州仕様のバンパーを作っていたから多少のコストダウンにはなるけど微々たるものかな。
311名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 01:53:48.55 ID:Bs9X2ZZ8
これを導入すると、大型の駐車場で使っている、入庫時にナンバープレート
を読んでおいて、あらかじめ精算しておくと、出庫時にナンバーを照合して
自動でバーが開くシステムが、最低でもソフト更新、最悪の場合はシステム
ごと更新しないと使えなくなるぞ。

馬鹿な官僚は何もするな。息も止めてしまえ。
312名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 02:43:37.43 ID:Tqvj8OHD
>現在、地名の右側にある数字3桁の分類番号の下2桁にアルファベットを使用(例・3AP)するスタイルを例示した。

おまいらは「2CH」とかにするんだよね(´・ω・`)
313名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 19:04:54.65 ID:NzqXFar2
>>312
分類番号だから車によって決まってしまうんじゃないか
314名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 21:14:50.17 ID:CdM2XdD1
現状でいい。変える必要なし。
315名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:03:56.60 ID:iERN7KDt
ナンバーなんかよりもっと他に変えるべきとこがあるだろうがw
税制とか道交法とか警察とか
316名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:05:27.29 ID:75jb2Mzx
>>312
2XXってバスだけど、バスで2CHなんて行くのは数百年後だろ
317名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 09:34:07.92 ID:aVDaFaEX
ナンバープレート形状の変更議論の為に、有識者というか御用学者や御用会社のメンバーに支払われる謝金も会場料も資料代全部が、重量税やガソリン税から負担されてるのか・・。これが国交省の仕事とは思えんなー。
318名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 19:53:23.28 ID:XnbxxeTa
横長すぎて見にくいな。

現在のナンバープレートはパッと見、地区名、番号が同時に
目に入るから、一瞬で記憶できる人もいるだろうが
検討案は、視点を動かさないと目に入らない。

ひき逃げする時にはいいかもしれんけど。
319名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:18:56.08 ID:qFivfpd7
最近は前の車のナンバーすら見えにくい
ナンバー照らすライトが暗すぎる
320名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 12:50:41.72 ID:U+8UH8Hv
検討案の様なヨーロッパ式に横長にする必要はない。というか完全に見ずらい。
現行の北米式で十分。

ただ、現行の白地緑字に加え、紺字も選べるとかの変更があっても良いと思う。
それと「1文字のひらがな」の部分はアルファベットにしてほしい。
(現在、駐留軍人用などに使用されてるE・H・K・M・T・Y以外の利用)
http://www.worldlicenseplates.com/jpglps/FO_US_Japan.jpg
321名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 07:16:01.43 ID:eEtG4Hbr
N−システム 読み取りプログラム改変で
電機業界+天下りが
322名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 08:52:27.07 ID:jXAHq9A7
どうやって車に付けるんだ?
こんな横長だとスペースに収まらないぞ。
323名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 08:59:03.12 ID:mEmk/4vN
BWH1004590
324名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:04:35.41 ID:5p9jhYum
>>58
輸入車や今後の新車はいいけど、
今のナンバーしか入らないバンバーの中古車は、どうするんだろうな。
カーマニアが乗る車種なら何とかするだろうけど、格安中古車は消えるか。
やっぱり、制度変更で新車販売を増やしたいんだろうな。
325名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:14:13.70 ID:4d+ZDhxv
軽自動車の小板が生き残ってるんだから
付かない車には古いナンバープレートが継続生産されるだろうね。
326名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:20:36.93 ID:nCDMLeTa
>>324
さすがに新旧混在させるでしょ
DQNが中古車に無理矢理付けてる様は目に浮かぶけど
327名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:53:48.40 ID:HPrmVliL
金の無駄
328名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:41:44.85 ID:MBMaFJaR
まあ俺は横型でもいいと思う。ただ、今までとは違う車種表示するのはやめてほしい。
特にローマ字の意味が分からない。

それにこのことについて橋下はどう思うのかが知りたい。

329名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:31:24.92 ID:MBMaFJaR
問題は覚えやすさかなJ

まあどこ行ったって覚えやすいナンバープレートなんてありゃしない。
覚えにくかったら、カメラとメモ帳を使うということはできたらしてほしい。[覚えてるうちに]
ひき逃げだったら第3者である目撃人がすること。これが基本。

ただし、夜中で見えない、目撃者がいない中でのひき逃げ、急に消えた[すぐに角に隠れた]なら別。

330名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 12:31:24.67 ID:h8Dw7cNn
331名刺は切らしておりまして
保守あげ