【海外】英語のネイティブスピーカーとノンネイティブの立場の逆転現象 英語で意思疎通できない英国人技術者 [12/03/23]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :
2012/03/24(土) 14:25:09.75 ID:??? 世界英語の使用者は、英語を第二言語として使用しているアフリカの国々やインドの人口
増加とともに、年々増加の一途をたどっています。英米人の英語とは異なる英語を話す
人々が、ネイティブスピーカーをしのぐようになり、世界で使用される英語の質が問題と
なってきています。
今から50年ほど前までは、英語ネイティブスピーカーの数は、中国語を除いて、他の
言語をはるかにしのいでいました。しかし、今日ではネイティブスピーカーとしての英語
母語話者の数は、スペイン語話者や、ウルドウ語とヒンズー語の話者たちよりも少なく
なっていて、米国CIAの調査によってもその数は3億2千9百万人とされています。それに
対して75ヶ国の人々が日々英語の使用される環境にあり、その総人口は22億人になると
English as a Global Language、 2nd Ed (2003)の著者であるクリスタルは述べ
ています。それらの国々に住む人すべてが英語を使用しているわけではないにしても、
およそ15億人から18億人の人々が実際に英語を使用して生活していると言っても過言では
ないというのが通説です。
著書の中でクリスタルは、インドの状態についても説明していますが、彼によれば、
たぶんインドの総人口の3分の1の人々が英語で会話ができ、少なくとも3千人から多くて
3億3千万人の人々が英語を話し、理解するといってもよいであろうと書いています。彼は
、BBCやCNNその他の放送やインターネットによる英語情報の急増などから、世界各地の
ノンネイティブ英語話者はさらに増えていくことであろう、そしてその結果、英語そのもの
が急速に変化していくに違いないと予想しています。そのような状況からして、英語は
もはやネイティブスピーカーの財産とはいえず、世界の人々の共有財産であるというべき
であるという声も上がっています。
そのような時代を迎えている今日、国際ビジネス英語の役割や使命を考えるとき、使用
される英語の意味は、1国や1地域といった限られた場所でのみ有効であるということでは
不十分であり、その使用方法やその語句の意味にも、国際的な広がりが必要になってきま
す。この問題に関しては、2つのことがいえることでしょう。1つは、そこで使用される
英語は、英米の人間にしか理解できないものであってはならず、リンガフランカ(共通語
、あるいは共通の通商語)として広い地域にわたってより多くの人々に共通に理解され
えるものでなければならないということ。そして2つめは、言葉の意味には、必然的に人的
あるいは地域的に特有な性格がそなわっていて、それがある意味では、英語の汎用性の
阻害要因になるということです。2つの実例を以下に上げて、その意味を簡単に説明して
おきましょう。
ソース
http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=935480 関連スレ
【スキル】社内公用語が英語になったら→472.%が「転職を考える」--英会話のGABA調査 [03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331454157/ (つづく)
>>1 のつづき
数年前の話ですが、ハンガリー人の土木技師が、サウジアラビアで7―8ヶ国の技術者か
らなる国際チームのメンバーとして働いていたときのことです。彼らはお互いに英語を
使用して完璧に意思疎通ができるのに、そこにいた英国人の技術者とだけは、どうしても
うまく意思疎通ができません。そのため、彼が代表者として、その英国人に対して、チーム
メンバーの総意であると前置きし、「どうか、これからは、お願いだからみなに分かる
英語で話してくれないか」と申し出たとのことです。国際ビジネス英語のあり方を考えた
場合、この2つの事例のように英米人たち英語を母語とする人々には面白くない現象が
出てくることは容易に考えられることでしょう。しかし、英語の汎用性という面からは、
英米人たちの寛恕と譲歩を願いたいものです。
<以下略。省略部分はソース参照>
-以上-
3 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:26:55.96 ID:Ocxj9vsT
英語で話しかけられた事すらないド底辺が 「英語なんて必要ねーんだよー」 と繰り返すだけのスレッドになるだろう
オレも10年前にロンドンに観光旅行に行ったんだが、レストランとかスーパー とかの店員がみんなインド・パキスタン系なんだよな。 で、彼らの話す英語が聞きとりにくくて困ったことがあった。 インド英語のリスニングを訓練するための教材があったら良いのにって思った。
6 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:31:36.24 ID:y/KV/l7v
日本人だって沖縄弁わかんねーし
7 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:32:09.98 ID:OG/Z3Z1X
サラリーマンみたいな本国では使われないローカル英語も沢山あるのだろうな
まあ、英語に限らず標準語と方言があるからね。
>>1 の英国人技術者は喩えるなら関東弁を習得したことを
日本語を取得したと勘違いしたということ。
関西弁にはまだ方言という認識があるだろうけど、
関東弁は無様に訛ってしまっていることすら気付いていない人が多いように思う。
9 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:35:52.62 ID:oaamDn8j
日本人の英語が一番分かりにくいらしいねw
東京の飲食店、コンビニの店員も日本語を話すが日本語ネイティブではない。同じ現象はある。
酔っ払った外国人 (米国人っぽい) をタクシーに乗せてやって、 家まで届けたことがあった。日本人ってとても親切。 その間、全編英語でしゃべっていたよ。 まあオレも、ほろ酔い気分だったけど。
12 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:36:55.18 ID:1QaIhDAD
個人的な経験では 韓国人>中国人>>>フィリピン・ギリシャ人
13 :
名無し :2012/03/24(土) 14:37:48.03 ID:tuA3P5Fa
イギリスの労働者階級が喋る英語はわからんぞ。 オーストラリア人が喋る英語に近い。
>>9 オーストラリア人の英語もひどいぜ。
あれはわざとやっているのではないか。
外人勢に囲まれて、「ニホンゴでOK」って言われたら凹みそうだ。 でもそう言われても仕方ない話し方する奴、ごろごろいるだろ?
>>5 インドの人のしゃべる英語は d と t の発音の時に
ちょうど r の発音のように舌を丸めるのが特徴。
英語に t d が多いので、ついそのちょっと独特な音に惑わされる機会が多く
聞き取りにくく感じるけど、それ以外は普通の非ネイティブの英語なので
全体としてはむしろ聞き取りやすいよ。
>>13 tomatoをトメイトとか、canをキャンとか、下品。
トマト、カンと発音しよう。
18 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:41:30.90 ID:Q4nspIhd
>>8 違うだろw
標準語を話す外国人が関西人に「アナタノニホンゴワカリマセーン」って言った
ようなもんだろ。
これは前から指摘されてた。
21 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:44:40.20 ID:10lFNJg8
>>1 ノンネイティブの英語同士でも違いがあるだろ。
ノンネイティブ間でスムーズに伝わる英語がネイティブには伝わらないってことはないはず。
22 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:44:48.83 ID:XnVCHG+I
>>17 俺もやるけど、それ訛りだから、日本でいうなんとかズラだから
インドとか中東の発音の英語て意味分からんからな
玉子のことを「タメィゴゥ」って言うヤツいるしな。
25 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:46:55.36 ID:OUturOaX
日本でも英米人をお手本とした英語の発音じゃなくて、 非英米人でも聞き取りやすい英語の発音を体系化して教育すればいいのでは? アメリカ人の巻き舌発声って、世界的にも異端なのでは?
26 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:48:35.26 ID:XnVCHG+I
アメちゃんがコメって言ってるから良く聞いたら神戸の話だった
27 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:48:39.00 ID:y/KV/l7v
英語はともかく米語は下品だよね、オーストラリア語は論外
28 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:49:03.03 ID:c3R8h0sf
イギリスの王女さんのスピーチ最初は英語に聞こえなかったもんな
>>9 国際学会などに何度も参加してみると、日本人と韓国人の英語(割と似てる)はネイティブには通じているようだ。厳しいのは中国人かな。
30 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:50:42.93 ID:XnVCHG+I
>>27 てめえのなにおったててでも早くしろ
んだべ、さっさとしてくんろ
こんな感じか
だいたいノンネイティブの比率が5割を切ると一種の相転移がおこって 「ネイティブ側ががんばって各種御国訛りを理解しろ」になっていく
BBC のアナウンサーとか米国大統領の演説。 そういうのを聞いていればトンデモ英語にはならない と思うのだが、どうなんでしょう。
33 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:53:21.77 ID:10lFNJg8
>>31 訛りに何種類もあるのに、それらを標準とするのは非現実的。
各国のノンネイティブ同士でならスムーズに意思疎通が出来たという
>>1 の話もウソくせえ。
>>31 ある程度、国際的なお仕事をしている英米人は
自然とナマリをわかるようになるみたいだよ。
だから日本に来る人は耳というか言語野がすでに鍛えられている。
そういう人としか付き合っていないと、英語できると勘違いして
現地に行った時に平均的知能の現地人との会話に苦労する・・・。
日本人はアメリカ英語でないとなまっているとか平気で言うが、なまっているのは米語。 旧イギリス植民地は女王様の英語。
36 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:55:31.49 ID:XnVCHG+I
若いJohn Bullと言い合いすると、ここだけの話一部ドイツ語訛りはいってんのな、俺が感じるだけだけど これが人によってフランス語みたいな言い方する人も居るの
waterをワラと発音すると「かっこい〜さすが本場の発音」 となるのに todayをトゥダイと発音すると「オージーなまりw」 となるのは、米国コンプレックスとしか言いようがない。
38 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:58:31.93 ID:V7lXvMUl
英語なんて欧州では田舎言葉だったのにな。 どうみてもアルファベットと発音が一致してないし。
>>35 英国王室がドイツ系とフランス系で・・・
先住土民はまた違う言葉しゃべってたし、
ラジオができるまではほんとうに
ぐちゃぐちゃだった。
同じような理由でロシアでもペテルブルグだけは
フランス語っぽいなまりがある、らしい。わしゃロシア語はわからんが・・。
40 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 14:59:14.68 ID:VEkRfT+r
ウイィアム王子の嫁はんの初スピーチと本人がキレイかったー
>>37 t の発音は l と同じくベロを上前歯につけるので、
すこし早口になると自然とそうなるんだよ
42 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:01:47.19 ID:XnVCHG+I
43 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:03:12.39 ID:BXNwNK6N
言葉の問題では無いと言う事だろ。 何を話すかが問題なんだよ。 言葉を理解できる事と話の内容を理解できる事は全く違う。
46 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:04:38.66 ID:XnVCHG+I
わーった、わーった、ケツwater
日本がバブル景気だったころ、アメリカだかイギリスだかに 「日本人の英語が聞き取れるようになるための語学コース」 ってのが有ったらしいなw
バンパイア映画の主人公(イギリス人)が言ってたよ。 アメリカではレストランで「water」と言っても通じない。 「ワラ」と言わないとダメ、だと。 ネイティブとの意思疎通がしにくい、というのはこういう事なんだろうな。
49 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:05:26.04 ID:XXoyPYwF
世界共通語としての英語の地位は、今後も変わらないだろう。 すると、中国人、インド人、ブラジル人たちの話す英語が、世界の主流になる。 最初は話し言葉が、次に書き言葉がそうなってゆく。
50 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:06:55.23 ID:XnVCHG+I
日本英語に統一しろよ。 開音節で、誰にも聞き取りやすいし、美しいぞ。
もうヨーロッパとかロシアとか 英語に統一しちゃえよ あとアフリカやら南米も
アイルランド人がシンガポールで現地の顧客と英語が通じなくて お互い日本語がしゃべれたので日本語使っていたよ。
これは訛りよりも語彙の影響だと思うけど ノンネイティブは誰でも知ってそうな単語しか使わないで話そうとするけど ネイティブは関係ねーやだし
>>8 うむ
あれは標準語(共通語)とは全くの別物だからな
関東言葉は
56 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:11:51.13 ID:ZIFaPKDX
昔、友だちのドイツ人と部屋シェアしてたことあって100%コミュニケーション取れてるのに アメリカ人が遊びに来て3人で会話してたら俺とドイツ人の英語が速すぎて聞き取れないから もうちょっとゆっくり喋ってくれと言われたことあるw チリ人とかいポリネシアンとか他にもいろいたけどアメリカ人だけだなこんなこと言ったやつは
>>56 アメリカ訛りの英語が他国とかけ離れてるだけじゃね?
ウォーターがワラとか
もうキチガイじゃないか。
58 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:15:53.55 ID:DgTmAaJ9
ラテン語が結局分かれていったように 英語をもとにした各地の言葉に、また分かれていくだけ 世界共通語なんて妄想
英国人の技術者にも、「コミュ力」が求められる時代か
60 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:17:32.85 ID:0tKtxMsl
61 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:18:09.45 ID:g96xDlxQ
>>33 俺のバイト先では中国人とタイ人が日本語で会話してるぜ。
BBCラジオ聞いてると、インド・アフリカのやたら聞き取りやすい英語ばっか
63 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:19:43.65 ID:s5uZtT06
イギリス人の英語ってなんかカタカナっぽくない? 「彼女をそのお城まで車で連れて行ってやってくれと彼にお願いしたよ」って アイ アースクト ヒム トゥ ドライブ ハー トゥ タ カースー、みたいな 俺は聞き取りやすい
64 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:21:31.83 ID:Z9a7Troz
ビジネス英語は通じるよ 鉛が酷くても お互いに商売だから必死に聞こうとする。 日常会話レベルのどうでもよい英語の方が めんどくさい
65 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:22:51.17 ID:C9s+NsVa
英国訛りは米国人も上手に真似れないみたいだな。
66 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:22:52.65 ID:z7WS6DW/
日本語でおk
韓国とかアメリカに憧れてるんだし 国語を英語にすればいいのに 成功したら、ほとんどアメリカに行くんだし
68 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:25:31.16 ID:XnVCHG+I
>>62 あっちけーは日本人の悪口しかイワンからだろ
ミステリチャンネルで刑事もの見てて思ったけど ロンドンとマンチェスターとグラスゴーで全然違うもんねえ
70 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:26:50.56 ID:6XvUDi13
会議とかでは日本人の喋る英語だけ聞き取れる。 アメリカ人のは無理。フランス人のはもっと無理。
71 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:28:03.49 ID:O3VB1hRo
このスレを読んで、だから『グロービッシュ』があるのかとわかった。
72 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:30:22.57 ID:s5uZtT06
ケベックのカナダ人の英語はフニャフニャしてる
73 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:36:05.06 ID:1nNtHIwV
>>63 洋ネトゲでボイチャ程度の経験しかないけどEU系のやつらの方が聞き易い。
昼間の北米時間だと聞いててもさっぱりw
74 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:36:19.72 ID:5vBilmTC
これって、一昔前だと「ピジン英語」だとか「ブロークンイングリッシュ」だとか言って、 英米人が侮蔑してた英語だよね。あまりにも話者が増え過ぎてグローバルに使われるようになって、 彼らが無視できなくなってきたという段階か。 日本人が中国人同士の「ワタシ○○あるよ〜」なんていう会話に入っていくのツライわな。
76 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:37:24.42 ID:XnVCHG+I
まいねーむず マヨネーズ
イギリス英語はマイナーだろ アメリカじゃ通用せんよ
>>1 ようやく気付いたか。
俺は、数年前から似たようなことを主張していて、2ちゃんでは評判は悪くなかったんだけど、
リアル世界、特に米国帰りの英語ヲタには、大変に評判が悪かったw
英語は、これから、「非ネイティブが肩で風を切り、ネイティブが萎縮する謎の言語」という、
畸形言語になっていくんだよ。
これはどういうことかと言うと、今、英語が重宝され、鉄板の地位を気付いているのは、
1、大陸ヨーロッパの非英語圏の事実上の標準語=EUの事実上の単一標準語
2、インドの標準語
3、中華圏および東南アジアの商業言語
ということになっている。みんな非ネイティブだ。
そして、英国はEUの鬼っ子にして辺境、米国本国は、逆にスペイン語がじわじわ浸透していて、
英米ともに、英語の主導権を握る力が危うくなりつつある。
いずれ、米国白人の英語規範でさえ通用しなくなるだろう、と俺は言っていたんだが、
これが、英語ヲタの評判が悪くてね。アメリカ帰りなどは火病るんだよ。
79 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:40:11.51 ID:NW9F54to
日本語をNHKみたいな標準語で全部話せなんて言われたら困っちゃうぜ?
たしかに英国訛りや英国綴りは混乱の元。 グロービッシュというのは初めて聞いたけど、 たしかに世の中で求められているのは英語ではなくグロービッシュなのかも。 グロービッシュという英語ベースの新しい体系こそが 言語本来の存在意義に立ち返っているように思える。 英語、日本語、ハングル・・・グロービッシュがあれば全て不要かもね。
81 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:43:04.36 ID:XnVCHG+I
>>77 >>80 ま、ここ2chだし
こんな事言っても金持ちはイギリス英語なんだろし
82 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:44:53.23 ID:mU2LJaKL
>>29 自分の英語はネイティブではない、相手に伝わるように喋ろう、としていれば
大抵の場合は通じるでしょ。
通じない場合は、オレの英語はネイティブよりネイティブだ!と自信過剰で喋るヤツか
最初からネイティブの発音以外は受け付けないネイティブのどっちか。
>>48 日本人にはイギリス英語(キングスイングリッシュ)の発音や舌の動きが合うように思う。
>>49 いずれローマ字というか仮名文字的な表音文字に変化して行くかもね。
RIGHT→RAITOみたいな感じで。
表現の幅が文法上の制約もあってひどく貧弱で 罵倒語だけが豊富で 全体的に語彙をフランス語に依存した、 そんな英語が他のすべてに置き換わる事はないよw
84 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:45:53.14 ID:+zZgud2A
英語なのに一言もわからなったのはニュージーランドのババアがテレビで地震の 時の恐怖をしゃべってるのを聞いた時、文字どうり一言もわからなかった。あそこは そんなところなのか?
>>84 一般の人が事故直後に喋るのは
日本語でもわからん事があるからな。
それはしょうがない。
86 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 15:48:03.72 ID:TMtpoqti
余計な言語を学ばなくて済むだけ有り難いと思え。 米英。
>>82 ドイツ人がしゃべる英語が最強だろう。(日本人にとっても)
同じゲルマン語なので、語彙や文法が全然違っても、
音韻の癖が共通していて、英語の訛りを「直音に巻き戻す」ような発音になる。
エィがエーに、オゥ(英国ではエゥ)がオーになり、エャァが単なるエになる。
なんというか、オランダ語みたいというか、北イングランドの方言みたいというか。
日本語は直音ばかりの言語なので、これは発音しやすい。
ちなみに、直音崩壊の行き着く果てが、あのコックニー(ロンドンの貧乏人訛り≒豪州&NZ訛り)で、
英国では、緩いコックニーであるエスチャリー方言が「首都圏方言化」しているので、
EU圏内でも、イギリスだけが反対方向に走って「ガラパゴス化」していることになるという、
ワケワカメな状態。
ネイティブの英語はぎりぎりまで発音を省力化するもんで聞き取りにくいんだよ。 もっとはっきりしゃべれとおもう。
89 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:03:20.00 ID:XXoyPYwF
世界共通語としての英語は、ピジンやクレオールを含む様々な国の英語の ANDをとった核の部分と、ORをとった広大で曖昧な部分とが合わさったものになる。
>>88 流石にそんな方言まで相手にすることはないと思うよw
グロービッシュという考え方が出て来ているように、
自分たちはけして英語自体を必要としているわけじゃない。
コミュニケーションのツールが欲しいわけね。
ネイティブ英語とはすなわちガラパゴス英語なわけで、
それは我々が求めているものではない。世界で通じる言葉じゃない。
イタリアやスイスの会社と3社電話会議やってると
彼らは英語ネイティブじゃないので最初はめちゃくちゃ聞き取りにくいと思ってたけど慣れるとすごく優しい。
お互い英語が未熟だから未熟ななりに、語彙や文法が変でもすぐ理解できるところがある。
逆にあの電話会議にイギリス人やアメリカ人が混じったら意思疎通できなくて電話会議成り立たなさそうな気がする
>>1 の記事の話はよくわかる
おれはパッシブスピーカー
93 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:09:54.18 ID:y8eOyFmd
俺最近思ったんだけど、日本語でも実際は会話中に相手方が発している言葉を100%理解しているわけではないのではないかと思っている。 いってることわかるかな。 つまり「流し聞き」を実際はしてるってことなんだけど…
94 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:13:01.83 ID:mU2LJaKL
>>87 あー確かに、非ネイティブの中ではドイツ人が聞き易いね。
ドイツの代理店のおっさん達と話す時も、お互いに意思疎通がスムーズに行くし
公共交通機関でも、すんなり話しが通るしなぁ。
彼らは結構キッチリ喋るから日本人に合ってるし、ドイツ人にとっても
日本英語は聞き易いのかもしれない。
ディスる=disregard みたいなもんか
96 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:15:02.88 ID:XnVCHG+I
>>94 俺はオージー訛りのほうが聞きやすいけど?
英語の勉強を初めてようやくTOEICも730点超えてKindleで洋書を読みまくっているが テキスト読んでいるだけなので話せない。 まあ、英会話はもっと英文が読めるようになってからかなと思っていたが、 この前の会議でびびった。 英語の議論の内容は大体わかる。特に日本人の英語は9割わかる。 逆にわかると言うことは、文法も単語も既知のモノばかりと言うことだ。 でも俺はしゃべれない。ちょっと衝撃。とりあえず意思疎通するだけなら自分程度の 文法力・単語力で十分なんだなと。
98 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:15:55.81 ID:5vBilmTC
日本語も昔の軍隊用語みたいに 一人称を”自分” 肯定の語尾は”で あります” って感じに統一したら外人覚えやすいかも
100 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:20:25.22 ID:XnVCHG+I
>>98 不安にさせればなんでもいいから適当じゃん、なんだろなあの子ども
102 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:23:45.94 ID:hr5GKFsJ
会議みたいにどういう話をするか事前にわかっていると 高校程度の英語力でだいたい理解できるね。
103 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:24:20.70 ID:XnVCHG+I
英文をすべてローマ字読みする漏れは、何一つ聞き取れない。
>>94 そうそう。
・母音が「引き音「−」で表記する【カタカナ外来語】に、偶然だが比較的近い」
(例を挙げると、makeは「メーク」、boatは「ボート」に近くなる)
・弱母音をあまり省略しない。
この2つの特色があるから、ドイツ人の英語は聞き取りやすい。
実際、ドイツ人の話すタイプの英語は、オランダ人、北欧人もよく似た感じになり、
大陸欧州の商業&政治言語になりつつあるので、これは日本にとっては朗報だと思う。
フランス人は、また違う変な英語を話すよね。あれは意外に聞き取りが大変w
106 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:30:47.27 ID:5D4K2TY+
英語を公用語にしている日本の企業も、似て非なる英語が定着しそう。
107 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:32:48.71 ID:giQMc9OD
>>99 「であります」は帝国陸軍が山縣有朋ら長州閥によって作られた故に陸軍の標準語として
採り入れられた長州弁なのはよく知られてるからな。
108 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:34:58.51 ID:XnVCHG+I
こういう警察こそが右翼で、自衛隊は違うと言い張るような子どもの理屈は事故ったら悲惨だぜ
>>88 40年前の英語教材を聴いてみたら
今と全然発音が違うのな。
聞き取り易いのったら何のってw
いろんな国の英語を聞くがいちばんわかんねぇのはアメリカ人
111 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:37:30.82 ID:C5k+s0kp
キャワウィーを思い出した 日本語も分かりにくくなってる
日本語でさえ方言で聞き取れない地域があるのに 英語となるともっと大変なことが起こることは当然な結果かな とくに英語は発音の仕方が難しい
英語がネイティブの知り合いはドイツ語も判るし話せるが うまく発音が出来ないと言ってたな ホーラブルが口癖なので意味がわかんねって言ったら、 ホラー映画の意味だってつーんだ 日本語のコエーってやつかと納得した
114 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:40:47.79 ID:XnVCHG+I
アメリカ英語でもCNNなんか聞いてると日本語に織り交ぜて嫌み言ってるからな さっきも言ったけど神戸をコメとか
115 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:41:11.32 ID:giQMc9OD
>>77 「アメリカで通用しない英語なんて本当の英語じゃねーよwww」なんていまだドヤ顔で言ってそうな奴、
日本にもまだまだいっぱいいるだろうからな。尤も韓国やフィリピンだといまだ完全にデフォな様だが。
ノンネイティブの勢力図だと、今んとこインドが強いのかな? 中国系?
117 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:46:34.30 ID:giQMc9OD
>>112 但し文法に関しちゃもうこれは他の欧州言語特にラテン系言語からすりゃ楽勝レベルだからな。
118 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:47:14.78 ID:XnVCHG+I
>>116 北アフリカとかワカンネ連中でぶいぶい言ってる印象があるぜ
119 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:49:03.05 ID:jhHNvWHW
アメリカ大統領や国務長官は誰にも聞き取れるように 一語一語、ゆっくり発音して演説してる。ヒラリーは丁寧な発音。 ブッシュはテキサス訛り。キッシンジャーはひどいドイツ語訛り。 シュワルツネッガーもドイツ語訛りだな。 渡辺恒三は議員になった当初、会津訛りがひどくて、 国会答弁のとき浜田幸一が通訳付けろとか言ってた。でも未だに会津訛りで 聞き取りにくい日本語。 「わたずは、とうほぐのけねでーだす!!ガンバルぺッす」
120 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:49:18.76 ID:7RWEOaxr
ロンドンの安宿のネーチャンやあんちゃんの英語なんてまったく分からなかったw
>1 >少なくとも3千人から多くて3億3千万人の人々 最小から最大まで十万倍の開きがあるって 数値出す意味ねーだろw
122 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:51:24.66 ID:XnVCHG+I
千昌夫がハワイホテル建てた営業が、まんず東京や英語の曲 次ぎにかならずとうほぐの言葉を芸にするんだってさ これだけでホテル何件も所有したってんだからさ 英語まで千昌夫の真似してんのよ、馬鹿だなあJohn Bull ちなみに千昌夫さんカネねらわれて極度のマスコミ嫌いなんやね それでも話が聞けてよかったっす
123 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:55:17.29 ID:XXoyPYwF
>>119 河村たかしは、名古屋弁をわざとらしく強調しすぎている。
124 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:56:27.37 ID:XnVCHG+I
てか、マスコミは盗人うぜえ
>>113 そうなんだよ。英語というのは、「人類史上最悪に訛りまくった、超辺境のゲルマン語」なんだ。
英語は、「母音を直音で発音出来ない」という、致命的な訛りを含んだ言語。
つまり、彼らは、母音を長く発音しようとすると、舌を固定できない。
オーと単純に発音しろというと、どうしても、
エェャァォュョォォォュュュィャャュュュウウ
になってしまう。平安貴族が言うところの「舌だみたる(舌がねじ曲がっている)」んだな。
これでは、ドイツ語は通じないことになる。
ヴェェュィィェエ・ゲヤャェャェエィィテス・イエェァャェェイナン?
では通じないわけだ。
日本人が、「ヴィーゲーテスイーネン?」
というほうがよほど通じるw
126 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 16:59:14.45 ID:wtt3sWvq
>>1 これみて分かる通り、言語は伝播するんだよ
支那人が漢字を盗んだとか意味不明なこと言うけど、
んじゃ支那人は外国語を一切使うな
127 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:01:17.73 ID:XnVCHG+I
>>126 中国人の漢字は台湾人漢民族の発祥で、あまつさえ残った漢民族(客家)を山におしこんで折檻しまくったんだぞ
恨まれて当然だろ
128 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:01:38.35 ID:OExQeS3+
世界的にはナイフはnで始まるのが普通 20年ぐらい前からそういう状況だったような 言語学では20世紀末ごろから「アメリカ英語の終わり」って言ってアメリカ人みたいに大げさな英語はなくなるとしてたり
129 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:02:55.47 ID:XnVCHG+I
この記事そのものが中国人の作った嘘やろ?
130 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:03:31.30 ID:rB08vKhI
ヒンディー語をヒンズー語とか書く馬鹿、まだいるんだ
131 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:05:13.55 ID:jxmeH6Kh
英語の発音は r 音が中心で、かつ単語を繋げて発音するので、非常に聞き分けにくい 日本人には特別に辛いが、程度の差こそあれ他の国の人も同じ 英語を話す時、r 音を強調せず、かつ単語を区切って話すと、世界中の人が聞き分けやすくなる これがノン・ネイティブ・スピーカーの英語
fart
133 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:13:50.79 ID:XnVCHG+I
FREE ZE
イギリスやアメリカ国内ですら ど田舎のジジババと都会の若者の意思疎通は大変
136 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:19:27.62 ID:XnVCHG+I
なあ、CNNでこないだからナイフ研ぎマシンばっかCMしてんのなんでよ
137 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:22:01.53 ID:F5wbRFdx
イギリス人やアイルランド人の話す英語はなまりがひどいからな。 正直、何言ってるかさっぱりわからん。
138 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:30:25.43 ID:XnVCHG+I
基本、日本人を馬鹿にしてると聞いてて問題無い なんせ植民地全部解放してやったからな、俺の国
139 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:30:36.60 ID:OeVwGA68
確かに英語もレベル低いもの同士だと意外なほど意思が通じる。
>>79 残念だな。
実は日本語に標準語は存在してい無い。
NHKは勝手に標準語だと思ってしゃべっているだけだ。
141 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:31:07.98 ID:i2Mt8DNq
>>137 アメリカ内陸部の保守的な人は皆そういうね。
イギリスはアメリカの宗主国だったし、アイルランド人は
スカーレット・オハラの父親とかケネディの父親の様に、がむしゃらに働いて
成功する人が多くて、嫉妬されやすい。
シリコンバレーはICが支えている
143 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:32:37.24 ID:XnVCHG+I
>>139 Afghanistanの話題は、カネもないのにカネがあると思い込んだ馬鹿のレベルの低い会話だ
144 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:32:52.40 ID:fxlZ6e48
ネイティブの英語は発音つなげたり省略したりするから聴き取りづらいのかな 非ネイティブは一単語を区切りぎみにはっきり発音してくれるから聴き取りやすいね 日本人同士の英語は本当に聴き取りやすい
日本人は母音の発音が少ない人が多いし、子音の発音が人によってバラバラ だし、聞きにくいわボケ。
146 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:37:23.78 ID:XnVCHG+I
言葉は真実にならない だから2chがある、そのほかも
147 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:41:55.68 ID:Skm2DDa1
数は力だな。 非正規が労働者の半分以上になったら、非正規という働き方が主流になり それに正社員が合わせるようになるのだろうか。
>>144 それもある。
ビLCラN'N, thフォrmrPレzdn'vthyナィtdsティts
Bill Clinton, the former President of the United States
なのだが、ネイティブは、上に書いたカタカナ分だけしか、母音を発音しない。
これだけの文で、母音は実質たったの「5つ」。
「かきくけこ」というのと、Bill Clinton, the former President of the United Statesは、
実は実質的に母音の数が同じということになる。
逆に言えば、これだけの母音以外は、子音だけを聞き取れば良いし、子音だけを発音すれば良い、
ということなので、英語というのは、楽をしようと思えば相当な楽ができる言語でもある。
149 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:43:37.35 ID:XnVCHG+I
母音?おっぱいでも揉めってか?
150 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 17:43:59.29 ID:jW24h6Wv
>>8 ちょっとずれてね?
>>1 のは標準語の発音が変わると意味が通じなくなるって現象で方言とは別だろ。
日本語ではそれはないよ、発音が違っても意味は通じる。
さすがに文法、語彙が違う方言は意思疎通が難しいけど、これは英語含め全ての言語に共通。
>>135 米語はそれでも母音を主体に置いてしゃべるから聞き取り易いんだぜ・・・
一応マルチランゲージで色々喋る事ができるけどイギリスのスコティッシュ訛り
は本当に凄い。
何言っているか最初分からなかったよ。
152 :
名無しさん :2012/03/24(土) 17:53:43.37 ID:MfNzyOZl
>>150 いや、日本語の方言だって、発音も文法も違うし、意思疎通も困難だよ。
標準語というものが登場したのは、どこの国でも、ラジオ放送以降のことだ。
153 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:10:58.44 ID:hHEeUkEE
つーか、ウチの大学、英会話の講師にオーストラリア人使うなよ。 訛ってて何言ってるか分かんねーよ。
154 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:13:51.83 ID:mU2LJaKL
>>96 かなり特殊じゃね?
>>105 フランス人は巻き舌?な英語だね。
フランス語っぽい。
155 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:19:03.59 ID:DU06r9So
ドイツ語と英語は兄弟言語だが、今は ドイツ語よりフランス語の方が英語と似てるんだけどな。 語彙的にも文法的にも。 発音に関しては両方の悪いところを引き継いだ英語。
ノンネイティブの英語って完了形とか仮定法とかあんまりつかわないよね。 倒置して原形動詞が先頭に来るとか、shoulod省略して原型とか、whomで 繋げるとかもあんまり聞かない。
例によって英語オタのうんちくがいろいろ聞けるスレになりそうだな
159 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:34:23.55 ID:Ocxj9vsT
日本人の英語力はアジア30ヶ国中27位 意思疎通できないジャップはゴミクズ これ比喩でもなんでもなく現実です
>>137 それが英語だぞ、イギリス語。元はローマ字の発音に近かったということだがw
まあアメリカ英語も発音が酷いけどな。
外国人はそんなに複雑な文法の英語を使わない。 そういう方針でいいと思う。それで言えるんだから、それで充分。
162 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:44:20.36 ID:REowzIwN
イギリスに出張したら英語がよくわからなかったってアメリカ人が言ってたw
定冠詞、不定冠詞は不要だからなくす提案をしましょう( ・ω・)y─┛〜〜
英語を母国語にする国民って、やたらと衒学趣味に走ったりすることがある。 たぶんすごい劣等感を内に秘めているんだろう。 まあイギリスなんて、ヨーロッパの片田舎だもんね。
165 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:46:03.07 ID:MNW39ukh
日本語で例えると 「タネも仕掛けもチョトタケアルヨー」みたいな ゼンジー北京が使ってるようなのが一般的になってしまってる状態か
非ネイティブの英語はイディオムを使わない。あと文法がシンプルで比較的に正確。言葉も丁寧。 (外国人の日本語の方が尊敬語がしっかりしてるとか、そういうのに似てる) イディオムの差が大きいかな。 日本語を覚えた外人もパネェ、さーせん、なくなくなくね?とか言わないしな。
167 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:49:26.24 ID:cbA2mxXd
英語は「ネイティブしか分からない表現」が 凄く多いからな 文法が簡単なせいか、「慣用句でこういう意味になる」っていうのが 非常に多い
昔、オージー期待の若手ゴルファーがアメリカに進出したが 言葉が通じなかったことがショックだったと言ってたなw
>>157 そうかなあ。それ、中華系だけじゃね?
俺の感覚だと、
・過去と現在完了の区別が曖昧で、過去を現在完了で表す
・過去形は、今は亡き接続法として用いる傾向が見られる。wouldを使うのは面倒
・語順は意外にgdgd。Yesterday have I visited the city hall.のような、
独語と英語のちゃんぽんのような不思議な語順もある。でもなぜか自然であまり気にならない。
これからのスタンダードは、EU共通語=ドイツ語っぽい英語なんじゃないのかなあ。
ドイツ人の英語を、ピジンだという人はほとんど居ないんだよね。
170 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:52:39.28 ID:XnVCHG+I
>>165 おめそんなこといったって、あーのタカタ社長だって長崎なまりばーりばりで
それが大受けしてテレビ何十万台と売ったでよお
みたいな
171 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 18:54:03.63 ID:XnVCHG+I
さっきもCNNで黒人のおねえちゃんに色目つかわれた、言葉がどうこうちゃうで やりまクリなんやろか
>>155 すげぇな
これ中国人の英語?
字幕ないと何言ってるかわかんねぇw
英語って、そのいい加減さがあるから、みんなに使われるんじゃないのか。 やたらに厳しく「こういう使い方をしなくちゃいけません」 とかは、あまり言わないよね。
>>173 それは海外植民地をいっぱい持ってたことと関係がありそうな。
現地人がかたことでしゃべる。それだって英語だじょ。
植民地の原住民の言い方に引きずられた、とか言ってみた。
175 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:08:35.48 ID:vIyq/bAG
>>163 機能があるから無理。
代名詞・不定詞 の中間的な要素とでもいうべきか。
>>57 全然違う
17世紀のイギリス英語を最も保持しているのがアメリカ
英語を変化させまくっているのはイギリスの方
南米の日系人社会やカナダのケベックの日本語、フランス語も総じて古い
シングリッシュですね わかります ちなみにインド人の英語は全然わかりませんw
>>155 OwnagePranksって何だ?ひでーな
東欧、CIS諸国出身のお姉ちゃんと夜の会話をする機会があるのだけど みんな英語良く通じるなあと思ってたがこういうことか。 ありがたいこっちゃ。
180 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:20:03.48 ID:DU06r9So
>>178 Pranks=ジョーク
だからねw
ほとんどハラスメントって言ったほうがいいけどw
でも、こういう発音の人は本当に結構いる。
ネイティブ、インド人、中国人、欧州人と一緒に会議をしたことがあるが
マジで死にそうなくらい疲れたよw
発音が違いすぎてw
>>174 いやそれはもっと昔からだろ。
>英国人の祖先はケルト人、ローマ人、アングロ・サクソン人、ピクト人、スコット人、デーン人、アイルランド人、ノルマン人
もう満載だな。しかし英語っていうのがある。むしろ素晴らしいことだ。
>>175 冠詞を持つ言語話者の本来の感覚だと、「冠詞に名詞がくっついている」らしいからね。
英語に関しては、逆に「部分冠詞」が欲しいと思う。
英語にはこれが欠けているから、無冠詞との間で無駄に悩むことになってしまう。
someをつけりゃいいじゃないかと言われそうだけど、さすがに全部つけるとこれは滑稽だw
俺なんか、据わりが悪いから、要らんのに思わず無駄なa bitなどをつけちゃうんだけどね。
>>125 ゲルマン系や南欧系の欧州英語は聞き取りやすそうでいいよな(フランス除く)
あと、英語は発音自体の問題もあるけど綴りとの整合性がひど過ぎ
これは漢字の複数読みを抱えた日本人の言えた義理じゃないが
185 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:26:17.81 ID:vIyq/bAG
>>182 数の問題というより、どこに焦点を当てているかって問題だから
もう諦めるしかない。
186 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:33:54.85 ID:vIyq/bAG
185を書いてからピタッと止んだが なんかずれたこと書いたか 英語ってちょっとおかしい言語だよな
>漢字の複数読みを抱えた日本 呉音とか漢音・・。元の中国が悪いんだよ。 しかし漢字は捨てなかった。漢字は偉大です。
>>185 昔々あるところに、おじいさんとおばあさん「が」いました。
おじいさん「は」山へ芝刈りに、おばあさん「は」川へ洗濯に行きました。
aとtheはこれに近い気がしてる
どうせ話せるなら英国式よりアメリカ式でしゃべってみたいと 思ってしまう。しかも軽くブロークンな感じになれたらいいわ。 ハリウッド映画見て育ったらそんなのがカッコよく思えてしまうんだなw
>>187 漢字は東洋のラテン語
極東のアラビア語
>>188 なるほど「が」は単数複数どっちにも使えるけど、
「は」は単数であって、特別に相手を特定しているね。
ところが、「やつらは」「あいつらは」「あの派閥の連中は」。
対象が単数・複数で区分するのは、日本語では無理っぽい、と思う。
>>174 スペイン語で、2人称複数形を「vosotros」って言うんだけど
これが南米では3人称を2人称で使う(丁寧な言い方)「ustedes」で使うみたいなんだけど
このせいで南米人がスペインに行って「vosotros」と言われると「おまえら」呼ばわりされてすごく見下された感じがするらしい。
一説によれば南米で「ustedes」が定着してるのは
スペイン人が南米に乗り込んだ時に、現地人に「あなたがた」みたいなちょっと丁寧な言い方で喋りかけてたからだとか
冠詞の使い方も言語毎に違ってややこしい。 英語では I am a student. と冠詞をつけるが、 ドイツ語では Ich bin Student. フランス語では Je suis etudiant. どちらも冠詞をつけない。 ドイツ語では冠詞が格表示の役割を担っているから、 英語に比べて冠詞を多用する傾向にある。 英語では身体部位の前に所有冠詞をつけるところで、 仏語だと定冠詞がつけられることが多い。 He hit her head. Il l'a frappe a la tete. (He her has hit on the head) ただし英語でも、He hit her on the head. とは言える。 定冠詞の総称用法は共通している。 The brother invented the airplane. (兄弟は飛行機を発明した) ここでは飛行機を総称した概念として定冠詞がつく。
日本語でもアクの強い方言だと全然わかんねーもんな。 年寄りが話す言葉だとなおさら。
>>189 アメリカ人は舌を固定できない。
舌を固定しないでトカゲみたいにチョロチョロ出せばアメリカの若者みたいになるよ。likeでもつけてさw
196 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:50:37.92 ID:S2RReQ/p
>>188 大河や 棹さす船の theを見張り・・・・・みたいなの今はないのかな ?
>>191 あの人に強姦されました。「に」も使える。
あの人が私を強姦しました。それじゃあ言葉の勢いがないんだよね。
結局は学者が人工的に開発したハングルが一番優れているということか
英語は綴りと発音との乖離がひどいが、それ以上に文法としての発音と
ネイティブの発音との差がひどすぎる。
>>1 で通じないってのはそういうことなんかね
いわゆる鈍りなんだろうが、英語教育でその英語の訛りを、まるで標準であるかのように
ヒアリングに導入するもんだから、わざわざ入門時のハードルを上げておいて「英語力が上がらない」
とかわけの分からないことになってる
>>195 おお、なるほど。イギリス式と較べてあのちょっとラリッたような
話し方の理由はそれなんかなw
>>188 これ何の本だっけ?作者も結構有名な人
でも忘れた
>199 オレが話す英語が標準英語だ! そんなふうに言い張らないと 英語ってどんなものか、わからなくなってしまうんだろう。
203 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 19:56:44.52 ID:+sLLbKR/
世界中の代表的な言語に合わせて英語の発音を どの言語圏でも聞いて喋るのに苦の無いように変えてしまえばいいんでね? 皆でエスペラント語覚えるよりは楽に世界共通語になれると思うんだけど
>>188 その例、実は二つのことを含んでいる。
敢えて、不自然だけど直訳すると、意外なところに、特徴的な文法が出てくる。(語法が変なのは勘弁w)
Once upon a time THERE lived an old man and an old woman.
The old man went to the hills to get the firewoods, the woman went to the riverside to wash the clothes…
別の例。これも英語としては非文すれすれだが、分かり易い例。
ボク【は】車を買ったんだ。
I bought a car.
ボク【が】車を買ったんだよ。(その車はボク【が】買ったんだ)
It's me who bought the car.(これも非文くさい)
「は」には主題という機能があって、英語では、主語の機能と部分的に被る。
205 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:00:46.69 ID:VfK/Bd41
結局ここからまた別の言語になっていくんだろ?
>>91 わかる。
英米人の慣用句とかそれおまえの中だけだろみたいの
喋られてもな〜。非ネイティブはわかりやすい単語を
選ぶだろうから
207 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:02:07.16 ID:CGRM3+2/
逆に オージーとブリテンとの違いがわからん ほとんど一緒だろ?
>>202 せっかく発音記号があるんだから、まずはヒアリングも発音記号通りにきっちり習得して、
ネイティブに合わせるのはその後だと思うんだけどね・・・
昔は発音記号を単体で教えるカリキュラムは無かったと思ったけど、今はどうなんだろう
209 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:08:02.35 ID:CGRM3+2/
>>167 まったくだ、ホントその通り
あの連中、簡単な単語の組み合わせで勝ってな意味作ってるからな
そりゃ一歩、国が違うと全然通じんとか十分ありうる アルファベットの宿命か
馬鹿なのか
英語が普及し過ぎたことによる皮肉な逆転現象だね。 我々は自信を持ってメチャクチャ英語を駆使できるわけだな。
211 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:12:22.37 ID:aFSg9q34
文法 lol
>>210 もう米英人の糞めんどくせー慣用句も覚える必要ないさ
あれが一番やっかい、常に変化しつづけてるし
英語は朝鮮起源だから当たり前ニダ
ノートと laptopとの関係みたいなものかね laptopの単語が出た頃のPCは、それlap clasherじゃないのか、と思ったものだが 非ネイティブにノートPCを見せて「日本ではこれをnoteと呼んでいる」と言うと どう思うんだろうか
215 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:18:04.33 ID:gELoWGxg
英語圏以外の英語は母音の発音が多く しかも文体がシンプルだから、わかりやすい。 一方英語圏だとスラングは言ったり、微妙な言い回しだったり ジョークはさんだり、発音がいわゆる英語なので聞き取りにくい
216 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:18:17.81 ID:aFSg9q34
高校の時英検4級を4回受けてやっと取ったけど 外人混合のオンラインゲームで外人の振りして周りを騙した事があったな。 当時TOEIC420程度だからそんな程度。
>>199 ネイティブ間の問題が大きい。非ネイティブは教育で人工的に覚えるので統一性がある。
(展開としては少し大げさに例えると)
BBQはバーベキューとして
これがバービキュー、バーバキュー、バルバッキュ、バービーのようになるわけですよ。
英語ネイティブ:バルバッキュってなんだ?、バービーこそなんだよ。
バーバキューに決まっているだろクソボケ。違うな、バービキューしか許さん、知らない言葉をつかうな。
非英語ネイティブ達:バーベキュー楽しいねー、バーベキューいいねー。
英語ネイティブ:あ゛あ゛あ゛、あんだって?
>>206 ようするに『言葉遊び』をするばかりで、肝心のことは言わないんだよね。
自分がそのようなガラパゴス英語の話者に出会ったなら、
『何を気取っているのか知らんがYESかNOかで答えろ。』と言ってしまいそうだw
この前会議したインド人が、834をeight-thirty fourみたいにhundredを 付けずに読んでいたが、これって一般的なの? というか、英語の数字は読みづらいわ−。区切り点の位置も日本と違うし。
220 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:28:22.54 ID:9IK3b9FE
英語力ないけどアメリカのヌーランド報道官の英語は聴きやすい気がする。
221 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:31:01.28 ID:YUDtnO/d
>>219 ネイティブでも普通。ホテルの部屋番号とかそういう読み方にする。
他にも8300だったら、eighty three hundrend とかでもいいぞ。
222 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:37:26.56 ID:aFSg9q34
英語ってかなりアバウトな使い方でも通じるからいい。 逆に日本の英語って文法やスペルに異常に厳しすぎる。 最もアメリカ人自身が4-5人に一人は怪獣だなんてぼやく位 滅茶苦茶な人間も多いから細かい事にこだわらないのか。 言葉遊びも好きだし下品だし奴等の精神の1/3位は狂っている。
223 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:39:58.49 ID:5D4K2TY+
どう真似しても白人のような発音ができないと思ったら、アジア系アメリカ人はみんな自分と同じような特徴 があるな。 口の構造の違いかもしれない。
224 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:43:39.43 ID:cbA2mxXd
>>222 英語は文法に厳密な言語だから、適当な使い方だと全く通じないぞ。
この
>>1 の記事で言っているのは、「規則として体系的に学習した英語」が
ネイティブスピーカーの慣用表現を駆逐したってことだろ。
仕事で使う以上、文法のあってない英語なんて論外だよ。
非ネイティブの間違いだらけの英語になれてるせいじゃね?
>>223 現代の韓国人は中世あたりまでの日本人と同じでバビブベボを発音できないから、
例えばBookをプックと発音するよね。
英語圏で韓国女がやたらモテてるのはこの発音に秘密があるように思う。
>>225 その認識は間違いだな。
ネイティブというと何だか格好良いけど、結局はガラパゴスだろ?
グロービッシュ(国際共通英語)という概念が生まれているように、
ガラパゴス英語では英語の話者とは認められなくなりつつある。
228 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:52:19.05 ID:WHTWEcOy
そもそもロンドンにだって方言があるんだから、英語の本流って何かが良くわかんないや
229 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:52:28.66 ID:UsrQxDAJ
つまりネイティブ一般の英語力が全般的に落ちてきていて(乱れてきていて) まともに体系的な英語学習をしてきた非ネイティブの方が 正統的な英語を話すようになってきているということなのかな?
英語圏の「国語」って一体何を教えてるのか、という話に行き着くのか
231 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 20:53:40.79 ID:zFTd3Z3u
>>225 間違いだらけの英語も多数派になれば正しい英語になるんだろうな
イギリス英語は古典みたいな感じになるわけだ
ええ英語はどどどもるといいインテリぽくなるらららしいんだな
>>229 日本語の共通語、現代東京弁、江戸弁の関係に近いと思うのです
1 ('A`) New! 2005/05/20(金) 21:05:58 BE:83277874-#
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| < ジュワ!
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \________
2 ('A`) New! 2005/05/20(金) 21:06:49
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
3 ('A`) New! 2005/05/20(金) 21:07:27 BE:107071294-#
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │
|:|: .. :|| .. |:| │
:|: .. || ..|| <
>>2 日本語でおk
:\ [_ ̄] /::| │
:: |\|_|_|_|_/:::| \_______
中国人の知り合いと話す時は相手に合わせて変な日本語になる これが日常化するとそっちが主流になるみたいな
236 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:05:42.41 ID:gmP7X8l0
難しい文法や慣用語句の問題だけではなく、先ず第一にロンドン訛りや アメリカン・アクセントが嫌なんだろうな。 インド人はRが煩いし。
>>1 ノンネイティブ用の模範となる簡単な英語を作って欲しいね。
Siriの英語版にはworkが通じなくて、ショックだった。
モンティパイソンのスケッチに、LとRの区別の付かない日本人ネタがあったけど、 世界的にみるとどうなんだろう?
239 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:15:33.22 ID:gmP7X8l0
>>238 アフリカは知らないが東亜人だけでしょう。 例外的にモンゴルでは
シリル文字を使っていただけにRLの区別ができるんじゃないかな?
241 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:22:02.88 ID:giQMc9OD
>>238 日本人のそんなのにしたって英語の非ネイティブのワンオブゼムでしかないからな。
242 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:25:39.42 ID:YUDtnO/d
>>238 英語のRの音はちょっと特殊。Rの発音といっても世界中色々ある。
ドイツ語だと口蓋垂を震わせて発音するし、フランス語だと舌先は持ち上げずに発音する。
だから France はフホンスに近いし、Paris はパヒに近い。kやgの音が摩擦音になったイメージ。
日本語はLとRのどちらなのか?実はどちらでもない。
人によってL気味に発音してる人もいれば、R気味に発音している人もいる。
音声学的には「叩き音」(舌で歯茎をはじく音)とされ、better をベダー(ベラー)という時のtの音に近い。
日本人が聞き取れない理由は、日本語と英語じゃ同じ調音方式でも、聞いているポイントが違うというのがある。
舌を上歯茎のあたりにつけてウーというと/l/の音だけど、日本人がこれを聞いてもラ行っぽさは感じないと思う。
日本人はその後に母音に移行するときに初めてラ行を感じる。この認識ポイントの違いが聞き取りを難しくする。
LとRは非関税障壁だーーー
>>242 フランス語のRは唾を吐くときのカーーーッペ
のカーーーに似ている
245 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:34:16.13 ID:giQMc9OD
>>225 ここにも「アメリカで通用しない英語なんか本当の英語に非ず」なんていまだに思ってる奴がいるね・・・
お前の頭の中かw
空港の管制官はいろんな発音のパイロット英語でしゃべって大変そうだね。
249 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:44:19.32 ID:XnVCHG+I
>>226 どこまで韓国人と白人って馬鹿なの?
だったら挨拶からしてへローにしろ
250 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:50:07.20 ID:zyAkrJD2
タメイゴゥ何回でたかな??
251 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:53:45.58 ID:xHNOiNI5
これはマジでそう思う だって俺中国人やフランス人やドイツ人と英語で議論できるが イギリス人アメリカ人は何言ってるのかまったくわからんもん
252 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 21:56:50.42 ID:giQMc9OD
iPhoneで音声付きの英単語帳をDLしてみたら、高校までに習った発音と違うのが多すぎてワロタ。 Siriに英語が通じない訳だ。
色々な国の人と話したけど、今までで一番判りにくかったのは台湾人の英語。 たまたまかも知れないが。 国籍は判らないが、黒人さんの英語も判りにくいことが多い。 逆に、ドイツ・フランス・ロシアみたいな第二言語として英語を使っている方々とは意思疎通出来る。 国ごとの括りではなく、結局個人の問題だろうけど。
256 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:03:59.20 ID:XnVCHG+I
>>253 おまえらエッタで、ネイティブ発音になやむ女の子大塩佳織にうそおしえこんだな
おまけに本当のnativeがなんと日本人のその女の子だったという事を隠すために馬鹿をやったな
なぜって資料室倉庫つくってそこに入れた記録をnativeとするってすれば事実になるからな
あーつまんね話した、でほんとうの英語の資料館って大英博物館になるのけ
257 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:05:14.62 ID:iq9cbBTi
外国人同士だと、不思議と、ネイティブには??な表現や発音でも 通じちゃうことがある しかし最低でも米語のプレインイングリッシュ ぐらいの レベルは崩さないようにしないと、 母国語が英語の人に通じないようなものが 広まってどんどん言語が崩れてってもしょうがない
どのみちラテン語が最強なわけだが
259 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:10:44.36 ID:9vxxfT3h
マンチェスター訛りは本当にわからなかった。
260 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:11:49.06 ID:gmP7X8l0
>>255 確かにニューヨークに居た黒人の特に若者の言葉は何か滑ってるような
発音に聞こえて俺には非常に分かりにくかった。 思わず書いてくれと
言ってしまう。
261 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:13:23.56 ID:Czjd557x
イタリア人の英語が一番聞き取りやすかった。 イギリス人やアラブ人の英語も、わりと聞ける。 全く聞き取れないのはアメリカ人の英語。
ラクティングリッシュしゃべってるのはgiQMc9OD
263 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:16:07.56 ID:grMNJrsC
ラテン系のやつらが話す英語はものすごき聞き取りにくい アラブ系とかもうカオス
非ネイティブの英語って書いてあるまんま喋ってくれるような感じなん?
266 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:21:39.33 ID:giQMc9OD
>>260 で、そんな連中の場合筆談なんかして貰おうとしてもまともなレベルの読み書きすら出来ず、
筆談を頼んだだけで中国での中国人への筆談と違って「はあ?バカにしてんのかゴラア!」なんて
ブチギレられそうだな。
267 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:23:59.48 ID:h5zEzHHF
>>157 日本人のようなアジア系に現在完了形は非常に分かりづらいしわざわざ使う
必要も無い。連中はこれ俺達が開発したクールな文法だろ? みたいに
勝手に得意に成っているんじゃないだろうか。
268 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:24:58.20 ID:XnVCHG+I
>>263 ブラジルとかアラブとか日本敵視してるのも居るし、そうじゃないのも居る
相手によって言い方かえてるよ
シンガポール言ったら英語が中国語すぎて死ぬかと思った。 インド人は話す速度が早すぎる。しかも世界に分散してるから厄介。
270 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:31:46.26 ID:uWVx7HT4
まともな発音できなくて、筆談しようとしたら 「どいつもこいつも文盲だった!!!!!アフォか???」 なんて言ってたトモダチを思い出した。えーと、アフリカの どっかの国だったはず。そいつの話がオーバーなのかもしれんが、 街中が文盲だったそうだ。正しい綴りで文を書く日本人が、 向こうでは米英以上の英語話者扱いだってさwwwww
>>267 そもそもドイツ人がまともに使えないわけで>現在完了
ドイツ語は、この区別をほぼ完全に失った。
大阪より東の人に、「死んどる」と「死による」の違いが分からないようなもので、今更区別は無理。
フランス人は、また別の体系を持っていて、どうにもならない。
英語で言えば、used to と現在完了は区別するが、過去と現在完了は区別できない。
つうか、アジア人が崩壊気味なのは、現在と過去の区別。日本人はまず大丈夫だが、中華系などはgdgd。
マンハッタンなんて英語の話せない移民だらけ
>>271 中国語の過去形は「了」付けるだけだからな
過去形覚えるのが苦手そう
読み書きは出来るが、英会話は自信ないわ
275 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:44:02.46 ID:YUDtnO/d
>>271 いや、ドイツ語にも普通に現在完了あるから。sein支配とかhaben支配とか聞いたことないか?
ちょっと英とは使い分けが違うけど、普通に使うでしょ。
フランス語にもある。複合過去という名前になってるけど、現在完了と文法的には同じ。
used to って半過去のことか? 確かに英語のような過去形と過去完了の使い分けではない。
単純過去は物語の中ぐらいでしか今は使わないし。
英米独仏で現在完了の使用頻度は、仏>独>英>米 だと思うぞ。
276 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:45:37.36 ID:XnVCHG+I
英語話せてもカラカイに乗るだけで無視こいてた方が賢いよな、しかし CNNみてると日本人叩きひでえもん
>>242 > 日本人が聞き取れない理由は、日本語と英語じゃ同じ調音方式でも、聞いているポイントが違うというのがある。
> 舌を上歯茎のあたりにつけてウーというと/l/の音だけど、日本人がこれを聞いてもラ行っぽさは感じないと思う。
> 日本人はその後に母音に移行するときに初めてラ行を感じる。この認識ポイントの違いが聞き取りを難しくする。
おー本当だ
今自分でやってみて理解した
>>276 アメリカにもチョンがはびこってるんだろ
気にしないほうがいい
279 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 22:59:24.70 ID:O1Dd8Ffg
>>271 システムの仕様書とか、西日本の方言で書いたら明確になると思うぞ。
「システムが正常に起動しとる時、正常LEDが点灯」
「システムが正常に起動しよる時、正常LEDが点滅」
これ、西日本の方言では簡単に書けるが、東日本の言葉では書けない。
イギリス人の英語って訛りがきつくてなんかマヌケだよね
281 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:02:45.46 ID:XnVCHG+I
>>278 いや言い返しせんと、もう日本がもたない
戦争もじさんよ
>>275 いやだから、ドイツ語は、「現在完了が、本来の過去形の守備範囲を飲み込んでしまった」んだよ。
だから、過去のことも全部現在完了で表すから、逆に完了形を上手に使えない。
これは、命名が別であるだけでフランス語もよく似ていて、
本来は完了形のはずの複合過去が、事実上のデフォの過去形となったため、
逆に、概念としては完了形(完了相)の概念を失っている。
だから、大陸ヨーロッパ人は、英語を使うときも、面倒なので全部現在完了を用いてしまう傾向がある。
つまり過去形のほうが消えた。
過去形については、時制の過去ではなく、接続法の代用として婉曲表現として使う人がいる。
賢い方法だと思う。ネイティブもこの使い方はするしね。
ネイティブと数が違い過ぎるからこうなるわな
英語が共通語だから訛りがあってダメなんだっ! 共通語が日本語であれば、片言だらけだでも皆が意思疎通できるかもっ 助詞とか助動詞のない単純に名詞だらけの会話になったりして
285 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:11:19.29 ID:XnVCHG+I
日本語がガラパゴスなおかげで2chでチョンを識別しやすいが 英語だと難しいな
>>284 喋らないくせになぜか完璧を求め過ぎるんだよ日本は
知識はあってもあきらかに喋り不足
下手でもいいだろうて
上手くなるからさ
日本人は 知ってる単語のスペルだけは完璧 しかしその単語の数は明らかに少な過ぎというのが大半
カタカナ英語は実はカッコイイ英語だとやっと気づき始めたな ネイティブに?って顔されたらお前ら理解しろよくらいの態度でおk
290 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:25:19.18 ID:XnVCHG+I
GALAPAGOS、スペイン語での亀、しかし日本では世界の田舎日本の意味が
291 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:28:18.48 ID:DgPDtSrN
>>275 仏独のhave(be)+過去分詞の形はどちらも過去の表現で使っている。
英語の現在完了の完了、経験、過去からの継続などの各種用法は別の言語ではうまく当てはまらない。
英語なら簡単だけどと思いつつ表現を考える。
日本語もはっきりした文法要素は当てはまらないけど、概念を伝えることはできる。
292 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:31:54.76 ID:xjoVo+V8
293 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:34:33.23 ID:J/jl5bGu
日本語にもむかしは過去と完了の区別があったんだろ。 古典の時間に覚えさせられた助動詞にいろいろあった気がする。
294 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:35:02.68 ID:XnVCHG+I
You Must Die James I"ll kill you and china
英語というか語学習得の難易度と使用頻度は、読み→書き→会話だと思うのに 何故か一番難しくて外国人の友達もいないのにいきなり英会話から始める人が 多いのだろう。 会話って、相手の話す単語と文法を全部理解した上で自分の言いたい文章を 瞬時に組み立てて発音までちゃんとしないといけない、恐ろしく難易度が高い 行為なのに。
296 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:38:50.62 ID:L6OHfR60
>>1 つまり、
イギリス人:皮肉禁止
アメリカ人:ジョーク禁止
オーストラリア人:挨拶禁止
ですね、良く判ります。
297 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:40:55.37 ID:XnVCHG+I
SnakeHead….
298 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:42:01.00 ID:DgTmAaJ9
英会話から始めると けっして英語が身につかないので 英会話学校にいつまでもいつまでも通ってもらえるから
299 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:44:36.97 ID:mI7LZnLt
>>298 てきとーにしゃべれる時点で辞めるよ、ふつう。
300 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:47:14.66 ID:YUDtnO/d
>>282 >>291 ああ、そういうことね。了解。
確かにドイツ語もフランス語ほどじゃないけど、(単純)過去形の頻度は低いね。
接続法の代用ってどういうことは分からないけど、たとえば?
英会話学校の経営者は英語ができるのだろうか? まさか…
302 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:51:40.45 ID:1pbzHydr
つーか英国人のウェールズ訛りとか マジで何言ってるか解らないからなw クィーンスイングリッシュを標準として考えるとあれは酷いレベル 米語も相当だが英国の地方訛りはもっとすごい
>>13 地方出身者が多いので態と訛って話す
イングランドがW杯決勝出ても、ウェールズじゃ何それでスルー
北アイルランドに至っては負けるのを楽しみにしてる
何処の国も南北問題抱えている
近代国家の広さ、人口が個人で抱えるには巨大
県か州程度が把握出来る共同体
304 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/24(土) 23:55:11.51 ID:1pbzHydr
>>271 日本でも関東の
つぎ、こんどとかの駅表示は関西人には理解できない部分がある
305 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:01:15.15 ID:5gSubPCZ
>>37 >waterをワラと発音すると「かっこい〜さすが本場の発音」
Not at allをナラローと発音すると「かっこい〜さすが本場の発音」
alternativeをオタニティヴと発音すると「かっこい〜さすが本場の発音」
>>273 >中国語の過去形は「了」付けるだけだからな
それ間違い。中国語の動詞に過去形は無い。
「了」は完了相を表わす時態助詞。
春天来了=春が来た=現在完了で「今春だ」
到了春天一起出去玩?=春になったら一緒に遊びに行こう。(今は冬)
昨天我?一个妓生=昨日韓国の芸者を買った。(「昨天」という過去を表わす副詞があるので「了」は必要ない)
我上个星期来的東京=先週東京へ来たんです。
吃飯了=ご飯出来たから食べようよ。
306 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:17:42.02 ID:/do/63I6
>>305 そうして見ると、中国語の方がわかりやすそう。
簡体字はパッと見で何書いてあるかわからんからウンコだけど。
(繁体字か新字体がよい)
307 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:25:25.80 ID:h7dnWdVc
>>306 欧州言語からしても日本語からしても中国語なんて面倒な文法なんか無いも同然の言葉だからな。
簡体字にしたって、日本人からすりゃ他国のローマ字以外の文字を一から憶える苦労に比べりゃ
間違いなく屁でもないからな。現に俺も中国を何度も旅する内に簡体字の読み書きも大して
不自由しない程度には出来る様になったからな。
>>1 俗語が混じるんだよな〜
UKは知らんが米国とやり取りして報告書読んでると感じるわ。
理系・技術系って専門分野ごとの方言、あるいはラボごとの方言ってのがあってな、
だれかがなんとなしに使い始めた用語がそのコミュニティ内で定着・一般化しやすい。
日本語でも同じですよ。
非母国語を話すさいには頭の中で言葉を選ぶ作業が自動的に発生するが
母国語のばあい、意識しないとてきとーな言い回しが出てくるからな。
>>305 ご飯を食べたはご飯を食べ終わった状態ってこと?
310 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:35:29.17 ID:h7dnWdVc
>>295 何よりネットが全世界に普及した今は、家に居ながらにして英語に触れる機会が一番多いのは
当然英語のサイトなんだからな。当然それは文法を習得してて読み書きが出来なきゃ話にならないからな。
311 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:35:57.40 ID:1xMxittU
ところでみんな興味ないだろけど、イギリスの英語教育番組は宇宙船探索の話なんだ もう地球の言語をめざしていないらしい
312 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:38:38.50 ID:j37Sn3yn
アメリカ英語って速くしゃべりたいからアクセントのある音を強調してそれ以外は無視している感じがする。
313 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:40:40.61 ID:PBmI23jD
アメ外資勤めだけど 確かに、エゲレス人と、テキサスの田舎親父の英語は分かりにくい。
315 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:42:47.13 ID:1xMxittU
316 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:45:23.01 ID:h7dnWdVc
>>305 「英語が世界共通語なのはそんなの今更当然だが、何だかんだ言ったって英語ってのは
アメリカで通用してこそ本物なんだよ」てのがそんな風に「本場の発音かっこい〜」なんて
無邪気に思い込んでる奴の当然の如き思考回路なんだろうからね。
317 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:45:23.87 ID:PBmI23jD
>>271 >現在と過去の区別。日本人はまず大丈夫だが、中華系などはgdgd。
ツーか、支那語には、時勢が無いんだよ
学校に行く は現在形 あとは
明日学校に行く
昨日学校に行く
又は
学校に行き終わった
なんだよ
318 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:49:03.60 ID:1xMxittU
アメリカ人とフランス人、それも元イギリスの下っ端ユダ公での言葉の衝突を日本にもちこむなと ユダ公はフランスにしか煎れないしアメリカに居てもイギリス人でーきれーで言ってるんだろ?
英語さえやっとけば大丈夫 フランス語だのドイツ語だのオワコン そんなの勉強する暇あるなら英語をブラッシュアップするべき どこの国でも一定のレベル以上の人間は英語くらい使えるから 地元のドキュンと話したいんならフランス語みたいなローカル語を覚えればいい
320 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:52:28.08 ID:1xMxittU
アゴの整形して感覚がないのにアナウンサーになってる子も居るね>フランス
321 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 00:55:22.72 ID:aMB5zsh9
英語は全部スペルと発音をどっちかに統一して欲しいわ 例外大杉 表音言語なのに発音記号が必要とかありえん。 フランス語(世界公用語第2位)は規則を覚えてしまえば 綴りと発音は一部例外を除き一致する。
ラテン語さえやっとけば大丈夫 ブリテン語だのプロシア語だのオワコン そんなの勉強する暇あるならラテン語をブラッシュアップするべき どこの国でも一定のレベル以上の人間はラテン語くらい使えるから 地元のドキュンと話したいんならブリテン語みたいなローカル語を覚えればいい
>>313 確かに、アメリカの田舎者と、オーストラリア人と、イギリスの庶民の英語は解りにくい。
インド人の英語も異常に早口で独特の発音で解りにくい。
評判の悪いシングリッシュの方が、こいつらの英語より聞き取りやすい感じ。
けど不思議なのは、イギリスのホワイトカラー層の英語は、非ネイティブの英語より
分かり易いこと。なんでだろうな?
324 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:00:37.33 ID:aMB5zsh9
ちなみに俺が思うに、辞書に載っている発音記号をほぼそのまま正式な綴りにしてしまえばよい。 ISOかなにかで国際標準英語綴りとして規格化してくれないかなぁ
325 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:01:30.97 ID:MybbA22j
326 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:01:39.06 ID:1xMxittU
>>323 仕事やってる奴にはドイツ人英語まざってるから
日本語に漢字が混じっているように 英語にはラテン語が化石化して混じっている だから発音に合わせてスペルを変えてはいけない
>>302 それは俺も経験したことある。
あまりにも解らなくて、どこの出身だって聞いたら、ウエールズだって答えた。
別の国なんだなーって、あの時しみじみ思ったわ。
329 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:05:06.81 ID:1xMxittU
331 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:07:17.67 ID:9mzc7m15
>>321 フランス語は綴りを見て発音するならほぼ一意に決まるけど、
発音から綴りを導くのが多すぎるけどね。同音異義語も多い。
単語を覚えるにしても、アクサンがどこにつくかまで覚えないといけないし。
それと綴り字→発音の規則を重視すると、動詞活用で語幹の綴りが変わったりして、
英語とはまた別の種類の難しさが生じる。
332 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:13:17.22 ID:1xMxittU
>>330 確かにRとLで大違いだな、Rだとスパイが居るという話しになあ
333 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:15:30.19 ID:9mzc7m15
>>324 ・英語を主に使っている国は1つではない。
それら全てが替えようとすると国際的会議が必要。単独で替えると益々カオスに。
・そもそも国や地域によって発音が違うので、1つの音声記号だけで表現するのは無理。
抽象的な音素記号でしか表現できない。
・どうせ変えても、またそのうち発音と綴りが乖離する。
という色々な理由があって無理だろうね。
>>331 そうそう。フランス語ヲタ&フランス語講師って、二言目には
>>321 と同じ事をいうんだけど、
必要条件と十分条件をおもっくそ隠蔽してごまかして言うんだよな。
フランス語は、既に書かれているものを読む分には、そんなに難しくないが、
実際に聞いた発音を書き記すときのカオスっぷりは、実は英語をはるかに越える。
ただでさえ一つの発音に対応する綴り字がカオス的に大杉なのに、
更に、音声言語の段階で派手にリエゾンするから、リエゾンを切り分ける必要があってどうにもならない。
>>279 来る=came
やっぱ九州弁は印欧語族なんだ〜
フランス人の英語は何言ってるのかさっぱり分からなかった
goの過去形がwentな理由は?
>>1 英語ネイティブでも馬鹿なやつはこういう目に会う
国際語としての英語と自分のホームの英語を区別していない。
ちゃんとした人はそれこそ誰にでもわかる平易な単語を使って、明快な言い回しをする。
それでいて内容もしっかりしてる。
リエゾンダンジュールズって書けないよな りんごって漢字書ける? ってなもん
340 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:23:33.64 ID:9mzc7m15
>>337 もともと別の動詞なんじゃなかったっけ? be の活用も3種類ぐらいの動詞が混在してたはず。
日本語で言うなら、「食べる」が不規則活用して「召し上がる」に変形すると考えるようなもの。
実際は全然違う動詞。
こういうのを補充法と呼ぶ。
>>324 >>333 英語の問題は、「発音記号にすると、音素(理論上の体系的音韻)を表せない」というところなんだよ。
日本語なら、この点はほとんど問題ないのだが、英語だとここが完全なカオスになる。
解決策としては、音素をよく表すような綴り字にすればいい。
これは、アメリカの小学校の教科書で使われている方式とほぼ同じもの。
こんな感じ。
Wenn i finde misellf in timez evv trubbl, muddher Mearri kumm tu me,
spekeng werds ev v wizzdemm, lett it be
一見異様だが、不思議と明確にかつ正確に読めるだろ?これが英語の「音素」なんだ。
そして、英語、米語、豪州訛りなど、実は音素の点ではほとんど同じなので、
方言ごとに分裂することも無い。
>>302 ウエールズ語なんて英語とスペイン語より遠い言語なのに当然だろが、ぼけ
>>303 アイルランド人は今では英語しかしゃべらんでしょ
>>340 そそ もともとwentはwend(行くの死語)の過去形
ウォータールー(英)とワーテルロー(米)で 時代が分かる?
>>343 日常的に使われているのはゲールタハトという田舎だけだな
総人口で言うと1%以下だと思う
アイルランド語から英語に切り替わってもう300年以上経っているからなぁ
おまえら凄い言語の知識持ってるね? どうして?
348 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:33:21.81 ID:9mzc7m15
>>341 現実的に改革するならそんな感じだろうね。
今のアルファベットのキーボードで打てる文字で納めるというのも1つ重要な点。
個人的には e をイーと読んだり、i をアイと読むのはまだ違和感が残るので、
ネイティブには可哀想だがこれぐらいにしてもらいたいけど。だんだんドイツ語に似てくる。
Wen Ai faind maiself in taimz ev trabl madher meari kams te mi,
spieking werdz ev wizdem, let it bie.
オージーとブリテンに違いはあまり感じない アメリカは大げさに訛りすぎ、あれはどうしてだ
まさにバベルの塔
>>347 人生と才能の無駄遣いこそ2ちゃんねるの真骨頂
中期英語はかなりドイツ語的発音と聞いてるが、 活字が広まった頃、今のような英語の発音になったと聞いてるけど そうなんですか? だったら何故そうなったんでしょうか?
アメリカ人にIkebukuroを読ませると、アイケバクゥロウって読む。
355 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:39:56.14 ID:1xMxittU
英語はラテン語、フランス語、ドイツ語が入ってると聞く ドイツ語はアングロサクソン語として フランス語はノルマン金クエスト ラテン語はローマ時代の名残?それともフランス語や学術語としてでしょうか?
357 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:41:38.53 ID:9mzc7m15
>>352 イギリスの方はまだドイツ語っぽい部分はあると思うけど。
アメリカはどうしてあんな発音になっちゃったんだろうね。
>>349 大雑把に言うと
アメリカに移住しだしたのは1600年代以降
まだイギリスはRをしっかり発音してた
捕捉でカナダは隣がアメリカだからつづりはイギリス式だけど発音はもろアメリカの
影響を受けた
オーストラリアにイギリスが囚人を送りだしたのはアメリカが独立した18世紀後半
以降で既にRを発音しない現代イギリスに近い英語を話していた集団が移住した
359 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:42:33.02 ID:RgOb1CzQ
>>341 これは面白い。実に興味深い。
アメリカの小学校でこう教えてるとは知らなかった。
2ちゃんねるは、こういうレスが何気に落ちてるから、
やめられないんだよなぁ・・・。
東京人が30年九州で暮らして九州弁を完ぺきに話す事ができないように 基本的に外国語をネイティブ並に喋る事は不可能といえよう
>>352 活版印刷が広まった中世イギリスでそれまで綴りがバラバラだったものを
ロンドンで話されているものを中心としてまとめた
そのころはまだ発音どおりに話していた(name→ナーメ)
その後大母音推移が起こったが綴りは変えなかったためカオス化した
>>362 >その後大母音推移が起こった
これはどういうものですか?
ナーメはドイツ的ですが、ネームで英語独特の雰囲気が出てるとおもう
どうしてだろう
>>348 そう開いちゃうと、それはまずいんだよね。豪州英語やコックニー、エスチャリーなどについていけなくなる。
>>359 本当は、記号付きでこんな感じなんだ。
Wen î fînd mîself in tîmz ef trubl, muddher mêari kum tû mê
アメリカやカナダの小学校の社会科教科書の、語句説明に付随する「発音表記」がこんな感じになっている。
>>341 の例は、ドイツ語の方式を流用して、記号を消したもの。
365 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:56:02.63 ID:9mzc7m15
>>356 基礎的な語彙はゲルマン語由来(つまりドイツ語との共通祖先)、
中レベルの語彙はフランス語やラテン語由来(フランス語はラテン語の祖先なので似てるが)、
難しい語彙はギリシア語由来が多い。
ゲルマン語由来: go, come, water
ラテン語もしくはフランス語由来: export, construct, obtain
ギリシア語由来:ophthalmology(眼科)
ラテン語やフランス語をやると英単語の語源が良くわかって面白い。
contain, sustain, maintain
いずれも共通する tain が「持つ」という意味だ。
いずれも tenir 持つ、main 手、sus 下に というフランス語から容易に類推できる。
>>363 この発音体型の大幅な変化は今もって謎なんだよ
一気に変化したんではなく数世紀かけてゆっくりと発音が変化していった
一説ではペストで知識人が大幅に死んで底辺が話していた英語が
主流になったとも言われるけど答えは出ていない
368 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:58:25.40 ID:RgOb1CzQ
>>364 その発音記号併記は、日本の英語教育にも取り入れられるんじゃないだろうか?
カタカナよりはずっといいよねぇ・・・。
ネイティブも、こうやって、書き言葉と話し言葉の対応を覚えているというのは、
目から鱗だよ。幼少期からの環境で、彼らが特別な音感があるのだとずっと信じていた。
369 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 01:59:50.86 ID:RgOb1CzQ
>>367 に、何でそんな知識があるのか、それも謎だよww
>ペストで知識人が大幅に死んで底辺が話していた英語が
>主流になったとも言われるけど答えは出ていない
これだから2ちゃんねるはやめられない。
370 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 02:01:32.16 ID:lkQOs7fF
>>365 勉強なるな、英語はドイツ語かフランス語と共通点を意識しながら
学習すると理解深まって覚えやすいのかもね
>>367 発音というのは、変わるときは突然一気に変わるからね。
東北弁が、「ア、イェ、ウュゥ、ィエ、ウォ」「サ、スュ、スュ、スィェ、ソ」
のような、いわゆるズーズー弁になったのは18世紀頃、
それも100年程度で一気に変わったと言われていて、
伊達政宗や最上義光は、実はズーズー弁では無かったというのが有力。
ただ、大母音遷移の「ネタ」そのものは、今のドイツ語を含めたゲルマン語に広く内在するわけで。
ドイツ語の長母音で、「若干舌を高く発音する」あの癖が、行き着くところまで逝ったのが英語の大母音遷移。
372 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 02:03:24.87 ID:9mzc7m15
大母音推移は基本的には母音の開口度が狭くなる現象だから、 英語話者が物ぐさで、なるべく口を開けずに会話しようとしたためであろう。。。 feel をフェールと発音するのを口を狭くすればフィールになっていく。 そしてその煽りを受けて、もともとのイーの音だったtimeなどは二重母音化した。
>>368 日本の馬鹿英語教師にこのスレのコピペ叩きつけてやりたいよ
375 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 02:05:52.20 ID:RgOb1CzQ
5万年前に出アフリカした150人の部族が、いまの人類の祖先で、 当然のことながら、その時の言語は「部族共通の一つの言語」で、 それゆえに、旧約聖書のバベルの塔の話は、ある意味事実その通りで、 今も世界中のいろんな言語で、カ行の音が疑問を表し、ナ行の音が否定を表す、と聞いた時も、 目から鱗だったが、 このスレの英語発達史も、目から鱗だわ。
英語 → 日本語 ゲルマン語 → 大和言葉 ラテン・フランス語 → 中国語(漢、呉) ギリシャ語 → インド(サンスクリット)
それは先月実感した。 なまじ仲間内では英語もどきでやりとりできちゃってるから、 わかりやすいように伝えようという努力をしないんだな。
>>372 英語の発音の変化というのはかなり特別なものと感じる
ゲルマン語はノルウェーからドイツ語まで語感がそっくりだが
英語だけ全然違う。特別な何かがあったと思ってしまう。
その意味じゃフランス語もそうなんだけど
言葉も生き物だからな cupboard、Wednesday、oftenはそれぞれp,d,tを省略する これは当時のお前らが発音メンドクセーといって強引に取り除いんだろう 今でもネイティブで省略しない奴がたまに見受けられるけど教育の程度が 低いとみなされる
>>377 昨日みたテレビであうんの呼吸って奴だな
そんなの傍目から全然分からんって話し
一つはゲルマン語圏で世界の海に出て 大嫌いなオランダ野郎と区別したかったとか
383 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 02:20:12.56 ID:Ehr8/ebs
>>378 ゲルマン系の後、Norman Conquest によってフランス系が入ってきたから。
>>1 単純に、ネイティブがゆっくり話せば、解決する場合は多いと思う。
なまりが強くても、ゆっくり話してるのは結構理解できる。
チャンネーとギロッポンでシースーみたいな
日本人でも何言ってるか分らない奴がいるしな。。。
>>382 中国人の祖先は北京原人だからじゃないか?
印欧語が6千年前一つだったというが、にわかに信じがたいしな
388 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 02:53:14.29 ID:aITrude9
正直言って中学とか英会話学校に来るネイティブは教えるの下手くそだぞ ノンネイティブの方が自分で苦労して身に着けてるから教え方うまい人が多いんだが
>>388 それは英語に限らず何でもそうだな
才能だけで東大に入ったのと猛勉強で入ったのとでは後者の方が
教えるという意味では分があるようにね
>英語はもはやネイティブスピーカーの財産とはいえず、 >世界の人々の共有財産であるというべきであるという声も上がっています。 なんだこのカビの生えた記事は そんなの事実上世界共通語なんだから英語母語話者数で収まる言語じゃないのは周知だろ アフリカリッシュ、ヒングリッシュやタグリッシュ、コングリッシュ、ジャパングリッシュ 国々の訛りのある英語が使用されている?で?
>>1 なげーよ
要は英語は綺麗な発音でも文法でもない「心グリッシュ」だキリッ
ピジン語最高やん しかし日本人は英語苦手だよな 第一線で仕事してる奴らも 語学が必要な専門職以外はほとんど 日本語発音丸出しのかたことレベルの会話しか出来ないな 大量に海外に出始めて2〜30年経ってるのにねえ 今後も改善されないのでは無い気がする
日本人からしてもインド人の英語は難解だろ。。。
?日本語でおkっと
395 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 03:28:16.71 ID:5y1WQwj/
その点、スペイン語は発音聞きやすいぞ。 そのままローマ字を発音すればいいから たとえば、Pero, vamos a tomar. は、そのまま、ペロ、バモス ア トマールと発音すれば 十分すぎるほど通じるし、スペイン人もそういう風に発音してる。
日本人英語は命令口調で高圧的 アメリカ人英語のほうが丁寧な言葉使い
>>303 北アイルランドは韓国なのかね……。まったく。
>>396 誰それ構わずplease〜が丁寧な表現だと教えるのはかなり問題あるな
聞き手によってはかなり高圧的な野郎だと思われてします
Would(Could) you pls〜 という表現を覚えさせた方が実用的だな
英語じゃないんだよなもはや 要はそれなりの制度で伝わればいいんだから ごちゃごちゃ考えずに喋りゃいいんだよ
400 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 04:05:34.15 ID:BhxX2j84
ホリエモンのブログ 元ニート でググれwwwwwwwwwwwww こいつのコラム痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>31 わろた
数の論理により力関係が逆転するんだな
日本語も国際的には数種類に分けられてるからな。 実際、日本人が全員意思の疎通が可能なレベルまで言語が統一されて100年たってないし。 徴兵制で日本中の男子が一つの組織に一時的に属するようになって初めて言語が統一されらしい。
403 :
アメリカ在住 :2012/03/25(日) 04:27:48.95 ID:j4dGJVBI
>>392 日本人は発音気にしすぎ。
英語の上手い下手を発音できめる
実際そんなのどうでもいいんだよ
>>398 というより、非ネイティブのたどたどしい日本語が総じて命令形に聞こえるのと
似たようなもんじゃね?
フレディ・マーキュリーもノンネイティブなはずだけど、すごく分かりやすい英語だな。
406 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 07:34:04.85 ID:5gSubPCZ
>>316 alternativeをオタニティヴと発音するのはシンガポールのinlinguaのイギリス人社長の発音。
ヌーヨーカーの米語発音もボイン繊維やリエゾン、子音の極端な内破音unreleased stop化で聴き取りにくい。
407 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 08:21:32.61 ID:5gSubPCZ
>>127 >中国人の漢字は台湾人漢民族の発祥で
今のところ知られている漢字の一番古い字形が殷王朝の甲骨文字。
しかし甲骨文字は殷王朝滅亡後土の下に埋もれ、歴史から姿を消した。
甲骨文字がこの世に再び現れたのは19世紀末。
甲骨文字と今の漢字は字形が似ているものもあるが大部分は余りにも違いすぎている。
古代漢字字書として有名な説文解字の著者の許慎や孔子さえも甲骨文字を知らなかっただろう。
だから甲骨文字発見以前に唱えられた漢字の字源解釈と発見後の解釈は全然違う。
リンガフランカって、英語か? 一瞬、自由な舌って何ぞや?と思ったw しかも女性形に語尾変換してるしw まあ結局、外国人同志で使う英語はたいしたレベルじゃないってことさ。 英語圏じゃない国にいるなら、その土地の言葉も必要ってこと。 英語があれば何とかなるって、どんなお客様のビジネスマンだよw
昔はネイティブ英語が正しいとされていて気にしていたけど、 今はどの国へ行っても適当な英語で何とか話が通じるから便利になったよ。
>>192 もともとラテンは「君」を「あなた方」と言うのが丁寧語。フランスもそう。
イタリアだけは第二次世界大戦後ぐらいに、voiではなくleiを使うようになったが、voiと言うのは古語っていう雰囲気だよ?
南米人はスペイン語の歴史が浅すぎて感覚がおかしいね。
411 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 08:52:01.09 ID:QmdroPsi
東北弁名古屋弁沖縄弁は日本人には理解できんだろ 俺も何言ってるか分からん。
1対1のときでも「簡単な英語で話してください。」と お願いすることがあるし、 日本人同士で日本語で会話しても、 「簡単な言葉で分かりやすく話してください。」 とお願いすることがある。 つまり、語彙力の乏しいほうに合わせるというのを立場が逆のようで 面白がっているが、コミュニケーションとしては日常的なことだ。
> cupboard、Wednesday、oftenはそれぞれp,d,tを省略する それはアメリカの地方語。 本家の英語は発音するよ。Often⇒オフトゥンってね。 明治時代のように、英語は本家の英語習ったほうが発音しやすいよ。 アメリカ語はRの発音が日本人には辛いからな。
イギリス人は、米のアクセントを笑うし、アメリカ人がイギリスに来ると 恥ずかしいからなるべく米語アクセントを減らすようにする。 アメリカ語も、昔より抑揚を抑えて、本家の英語っぽく話すのがトレンドになった。 日本は学校でアメ語を教えてるから、聞き取れなくて習得できないんだよ。
イギリス英語ではcar はrの発音がなくて「カー」だけど、 car alarm はカーララームになる。 カー・アラーム と発音すると舌ったらずな感じになる。
416 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 09:40:23.69 ID:5gSubPCZ
もう30年以上前から 米軍の隊長が「右向け、右ッ」って号令かけても英語が判らないヒスパニックが増えてるって言われてた。
417 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 09:46:04.02 ID:aEWMFBS0 BE:11623853-2BP(5601)
おれもロンドンに最初に行った時は、インド人、黒人と意思疎通が困難だった。 昨年、ロンドンに行った時は、向こうのブロークンイングリッシュを体で理解できるようになった こちらもブロークンイングリッシュでOKだった。
>>378 >>383 中世の頃、英語は2世紀もの間、英国下層階級の話し言葉としてだけ存続していた
時代があって、その間にオールド・イングリッシュはすっかり変わってしまった。
>>396 >>398 それ、「自由と民主主義の国アメリカの言語である英語は、日本語の忌まわしい封建遺制の敬語なんて存在しない。
英語こそ、すべてをフランクに表現する、自由と平等を基調とする輝かしい近代言語なのさ!
教師も生徒も firrt name! みんな平等に、Hi! Mike!」
という、戦後の日本のアメリカかぶれ英語教師が広めた、極めて悪質な都市伝説のせいだよ。
本当にこれは悪質な都市伝説で、どれだけ国益を損ねたか分からない。
君主制と貴族制度をそのまま残した大英帝国の言語である英語に、敬語が乏しいわけが無い。
英語の敬語は、「相手に行動範囲をできる限り残す」というもので、
日本語の敬語の基本、「相手を距離を置いて馴れ合わない」というのと、かなり感覚が近いから、
きちんとマスターすれば、日本人には馴染みやすい。
実は、日本語の敬語は「敬語」というが、タテ社会的身分表現ではない。中根千恵に騙されている人大杉。
本来は、横社会の親疎表現で、だから社長でも身内の場合は謙譲語になる。
真正の身分言語は、たとえば朝鮮語などがそうで、来客に向かって、
「我が社の社長様がいらっしゃったから、おまえら卑賤の客はへりくだって挨拶しる」のような表現を使う。
>>403 シンガポールの英語も発音独特だけど、
日本人より1万倍は英語扱えるからな
422 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:19:43.46 ID:Jz8GGYSG
ああ・・これ判るなあ 俺の体験に照らしても、アメリカ人の英語がいちばん判りにくいんだ 変な言い回し使わずに 教科書に書いてある普通の英語しゃべりやがれ
これは昔から言われてるね。
424 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:23:04.11 ID:W6Qt69fo
ロンドン下町っ子コックニーの英語はマジで聞き取りにくい、ドイツ語に聞こえる。
425 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:25:21.82 ID:Jz8GGYSG
英字新聞読んでみても、日本人の書いた英語は読みやすい ロイターとかから引っ張ってきた アメリカ人の書いた記事はどうも読み取れん
なんだまともな英語スレになってるのか 技術さえあれば英語なんか要らないって証明されたって話になってるかと思ったのに
>>422 それは無理な話です
そのわけは、あなたが書いた日本語を読めばわかります
>>425 英語圏ではないが、欧州の雑誌で、この程度のレベルでコラムが書けるのかwと
思ってよく見たら、日本で外人タレントとして活躍中の方だったよw
日本人化して母国語レベルが落ちたのかねw
429 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:39:45.34 ID:8rXmN+9J
>もともとラテンは「君」を「あなた方」と言うのが丁寧語 日本語も「あなた」は「あそこの方の遠くの人」という3人称から。
430 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:41:49.71 ID:8rXmN+9J
もともと日本語は「れ」をつけて 「これ」「それ」「あれ」「どれ」 そして「われ」とか「おれ」とか「かれ」とか人を呼ぶのにも使った。
431 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:42:18.90 ID:5gSubPCZ
>>431 Canって言うのが簡単だから使ってた
OK lahとか
でも何だかんだいって世界経済の中心はNYでありアメリカなわけで、 北東アメリカ英語が標準の時代は当面続くと思うけどねえ。 ちなみにアメリカ内でも南部とかだと大分発音違うけど
>>422 でも、日本人ほど酷くないだろ。
海外の人って案外文法とか基本に忠実に話してるよ。
以前、日本語を勉強してから日本に来た外人さんに「日本人は”です”と”ます”をまったく使わないけど私の日本語
知識が間違ってるのか?」って聞かれて答えに窮した事がある。
435 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 12:53:41.75 ID:/do/63I6
>>364 その表記はイイね。
自分が中高生の時は発音記号の教育なんて殆ど無くて、単語と文法をひたすら覚えて
(しかも、今時使わないような古臭い表現を必死で覚えたり)
リスニングでは英語教師の拙い発音か、擦り切れたカセットテープで聞いてたな。
>>413 イギリスではoftenはオフトゥンって言ってたな。
昔の英語の方が表記を発音の結びつきが強かったのかもしれない?
>>431 Singlishも、そうして見るとわかりやすい言語なんだなw
英語も、面倒くさい縛りは取っ払って
・過去形は最後にd/edつける:goed、studyed、stoped
なんてどうだろう?
アメリカでピザ屋の英語がわからないってのは、移民系のもともとへたくそな英語が多い上に、
ネイティブは普段の会話は早口で話すから、だれに聞いても判りにくい、ってだけだと思う。
事務的な会話なら、日本でもそうだが、早口でまくしたてるのは嫌われる。
きちんとした講演とかの英語は、ネイティブでも十分遅いよ
>>435 >・過去形は最後にd/edつける:goed、studyed、stoped
「1984」のニュースピークを思い出す人が多いと思う
437 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 13:01:52.19 ID:kLvBq3Pi
数字で会話すれば世界平和。
自分の言語だとテキトーになって単語も発音もryするのがイクない 発音が凹凹でも母ちゃんと話そうという気持ちをもって話す人の方が
オージーはFAXとfoxの発音が逆で狐が手紙運んでるように聞こえる
>>440 なにがおもろいのか全然わからない
ピッチャーが変な方に投げるってそんなに珍しいんか?
>>425 それは、日本語の論説文の語法の直訳が、裏で紛れ込んでいるから。
I think that… I think that… I understand that… Therefore it is certain that….
〜と思う、〜と思う、〜と理解される、従って、〜ことは確かである。
日本語の論説としては、ごく自然。
日本人の文章はthat節を使いすぎw
日本語最強伝説!
445 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 14:44:59.78 ID:W/xo8l6w
>>413 イギリス英語はhave gotとか意味不明だし、綴りも英語のくせに妙にフランス語風でわかりにくい。
英語は頭にCan I Have a〜って付ければそれらしく聞こえるよ 豆知識な
447 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 14:54:18.53 ID:OCLMuGm0
I, my, me, mine とか、 「I」じゃんくて、「M」じゃね?
日本語が世界のローカル語でよかったよ もし世界共通語で、中国人や韓国人まで日本語使ってたらと考えるとゾッとする ぜったいアイツら、変なマイルール追加してくるからな そういう意味じゃ、イギリス人可哀想だな
449 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:01:26.31 ID:VW1QGimi
>>445 have gotはアメリカ英語でも使うみたい。イギリスやオーストラリアのイメージがあるけど。
450 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:16:33.17 ID:GIsG2GJh
>>392 使わないから上達しないだけ
「間違ってはならない。正確な英語を話さなければならない」
って日本人は学校の先生に洗脳されてるから、間違うくらいだったらできるだけ使わない方を選択
インド人の英語なんてメチャクチャ
451 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:25:21.71 ID:YYbmdIes
インド人がsupermanスーパーマンを発音すると スペルマンになる
452 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:32:01.96 ID:bfQOtAeG
English からEnglishLITE へ。
453 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:33:32.68 ID:bfQOtAeG
これはでも上手くマーケットイングリッシュを作れば、英語の再発明になるんだけどね。 日本がその栄誉を担う事だって決して不可能ではない。
たかが西の端の国で話されてたヨーロッパ言語の一つだし 東の端の国の日本語が世界で話されるのも遠くないな
>>449 日本周辺(中国、韓国、フィリピン)だとアメリカ英語が強いけど、
世界的にみるとイギリス英語の方がむしろ標準
456 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:40:46.48 ID:YYbmdIes
>>454 OSと同じでデファクトスタンダードになってるから無理だろう
英語は語順やアルファベットで他の欧州言語とも近いから
多くの国の人にとって外国語としては学びやすい
日本語は類似性に乏しい特殊言語の上、漢字とか日本人ですら小学から高校まで
12年間学んでようやく身につけるもの、
アルファベット26文字覚えるのとは難易度が違う
フランス語勉強するとcolorかcolourなのか分からなくなることがある まあとにかくネイティブネイティヴ言って恫喝まがいの英語産業はくたばれってこと
458 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 15:58:01.20 ID:4V9TPV6a
仕事で英語使うけど シナチョンベトナムタイ旧ソ連インドバングラリビアイタリア人としか話したこと無い 片言から段々覚えていった
459 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 16:00:04.36 ID:W/xo8l6w
イギリスもフランスが嫌いだったらcentreとかchequeとかそういうのをやめればいいのに。
460 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 16:01:48.03 ID:yaOAZTJj
イギリス人より、ドイツ人とか母国語を別にもってる奴のほうが スムースに話せるんだよな
イギリス英語信者のドイツ人の英語がこれまで一番わかり易かった
462 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 16:37:04.07 ID:YYbmdIes
英米人の英語がわかりにくいのは スラングを多用することと 難しい単語を使うこととあまりクリアに発音しないせいだな 外国語として英語を学んだ連中や英会話の先生やってるようなネイティブは 相手に伝えようとはっきり話してわかりやすい そういうのがないネイティブは受け手の都合を考えずに一方的に自分のペースだけで話す
>>462 お前がその程度だからw
スーツ着て仕事相手にスラング連発する奴いねえから
ファッキンシットだけ覚えておけば十分
464 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 17:05:27.30 ID:yaOAZTJj
イギリス人のネイティブって、たまにAをアイっていわね? 方言か? がら悪いよ。あいつら
465 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 17:09:12.26 ID:1xMxittU
イギリス英語でもジサマの英語になるとフランス語っぽい言い回しになるで
ウォールストリートジャーナルとかムズイ。ああいうの読める人は感心する。
467 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 17:35:29.38 ID:YYbmdIes
>>464 それは典型的オージー英語だな
イギリスのどこかの田舎が発祥なのかは知らんけど
オージーの挨拶では
good day mate
グダイマイト
になる
468 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:01:24.75 ID:W/xo8l6w
オーストラリアなまりはロンドンの労働者階級が話しているコックニー英語が由来。 田舎かどうかというより階級の問題。外国人が習う容認発音(RP)はエリートしか使ってないってこった。
>>464 ロンドンでは普通だな、コックニーはわざと粋がってそういう言葉づかいをする。
オレもそういう言葉使ってるよ。
>>469 いわゆるエスチャリー英語だな。「ロンドンの首都圏方言(関西風に言えば「ロンドンの関東弁」)」
「ちげーんだ、ちげーっつてんじゃん。俺ら、標準語話してんだよ。方言?何言ってんの?馬鹿じゃね?」
というしゃべり方のイギリス版ですな。
日本の場合、学校政策はフランス風だが、言語政策はイギリス風(言語はカオスを善とする価値観がある)。
そして、イギリスは、「地方自治の母国」と言われながら、実はかなりの中央集権で
特にテレビなどは、「ロンドン以外全部雑魚」みたいな扱いになっているから、
ロンドンと東京でよく似たことが起きることがある。
エスチャリーが、眉をひそめられながら、英国の各都市に広まりつつあるのも同じ。
471 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:30:11.04 ID:bfQOtAeG
かつての帝国主義の威光で世界に広まったEnglishが世界に広まることで少数派に転落、 多数決の原理でマーケットイングリッシュを話すようになる。 正に民主主義の母国に相応しい結末だ。
472 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:40:53.68 ID:5gSubPCZ
>>467 ロンドン・イースト・エンドの方言と聴いたが。
東南アジアの中華系がよく使うlong time no seeは中国語の「好久没見ハオジョウメイジエン」の直訳だと
思ってたけどチャップリンの映画か何かで出てきたわ。
473 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:47:37.67 ID:Vl5Xk0EH
どっちにせよ、中学高の時延々とやらされた、 SVOHとか時制とか、ドラクエの英語版でしか見たことないんだが。
474 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:50:04.07 ID:rEmMy+w8
面白い現象だなw
475 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 18:54:21.58 ID:W/xo8l6w
long time no seeは白人ネイティブでも普通に使うな。 まあお前らが韓国人の変な日本語をおもしろがって「〜しる!」とか言うのと同じようなもんだろう。 あくまでも同輩か目下の者へのインフォーマルな挨拶で偉い人に対しては使わないはずだから。
477 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 20:11:51.56 ID:pwJb6iKD
青森の奴と沖縄の奴が英語で会話するって話か
英語上手な人多そうだから質問 「腕をまっすぐにして下さい」ってなんて言えばいい?仰向けで気をつけの姿勢になってほしい時。
480 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 20:31:37.74 ID:1xMxittU
おまえ警官か
>>473 SVOH ・・・・・一瞬新型エンジンかと思ったじゃねーかw
482 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 20:59:11.85 ID:duyGeZ2B
please keep your arms straight で通じるんじゃないの?
Straighten your arms upward Straighten your arms towards the ceiling
484 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 21:03:11.30 ID:rEmMy+w8
hogehoge
485 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 21:08:16.32 ID:O+wyjtLY
Down and Extend ARM ……. oh shit! Windows8
中学の英語は男女別で授業すればいいのにな 男子はジェントルメンソーセージとかそういうのから教えていけば早いだろ 受験には役に立たないけど
487 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 21:30:24.39 ID:O+wyjtLY
スキムピッグ!BBCから激がとんぶ
頭のいい奴はこっちに合わせてくれるからスムーズに会話できる。 発音がおかしくてもちゃんと通じる。
489 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 21:54:49.10 ID:W/xo8l6w
>>486 そんな言い回しはTopgearでしか聞いた事がないぞw
490 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 21:54:51.21 ID:g95lWIUU
>>433 世界に発信されてるのは西海岸の英語の方だろ?何よりハリウッドがあるからな。
今、デスノート(コミック)の英語版読んでるんですけど、 値段表示が、アメリカドル、カナダドル、イギリスポンドなので、 アメリカ、カナダ、イギリス共通だと思うのですが、 文章体だと、通じるんですかね?
492 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 22:16:46.66 ID:9mzc7m15
ハリウッド映画はNY舞台の作品の方が多い
文章でも通じない。特に米語イディオムは独自のものが多い。
>>472 結構な昔から英語と他の言語が混じったりしてるから中国語から来てる可能性もあるよ。
495 :
491 :2012/03/25(日) 22:38:02.17 ID:OCLMuGm0
>>493 レス、どうもです。
じゃ、なんでアメリカドル、カナダドル、イギリスポンドの値段がついてるんですかね?
amazon.co.jpで買ったんですけど、アメリカ用なんですかね?
独占翻訳権は取ったけど、各国向けに出すほどは売れないだろうから 一つにまとめとけ、というあたりなんかね あるいは、同じ英語だろうwという米語ネイティブの傲慢さの表れ・・・はさすがに穿ちすぎか しかしこうなると、一時期言われてた「日本語オンリーは駄目だ、英語なら全世界で売れる!」 というときの「英語」は、どこの英語の話なんだろうな
497 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 22:54:26.25 ID:m6CAM0E2
よく外国じゃ子供でも英語喋ってるよとかいって言葉を軽く考える やつがいるけど、母国語を喋れるのは当たり前。そのうえでさらに外国語 まで習得するのは完全に才能の問題。人間は概ね必要の無いものは習得 しない。嫌いなものも然り。
498 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 22:56:38.78 ID:yaOAZTJj
洋楽なんかでも??なのあるよね。 no woman no cry とか、字面は、改革なくして成長なしみたいなんだが きくとそんな風には聞こえない。通じちゃう不思議 ええどうせブロークンですよ
499 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/25(日) 23:32:00.10 ID:YYbmdIes
結局最終的にはピジン英語に行き着くのか me is ok. u is ok? とかめちゃくちゃ簡素化された省略英語で共通化を図るんだろう
>>499 てか、(中世以降の)英語が、いわば「ドイツ語のピジン」として成立したものだし。
501 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 00:00:50.36 ID:g95lWIUU
>>499 まあ世界共通語として英語をエスペラントならぬ「イングラント」にして単語の綴りや
文法を規則的に簡素化すりゃそれこそ世界のどの国にとっても平等な世界共通語になるだろうからな。
バベルの塔の故事にならねばいいが
503 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 00:14:21.04 ID:thHpVdvo
動詞の過去形はすべて「ed」をつけるだけに統一 三人称だからといって「s」などつけない 形容詞の比較級は「more xxxx」に統一 やればできるはずだ
中国人嫁と結婚してから、判りやすい日本語で話さざるをえなくなってる・・・ 「腹黒い」「首が回らない」「うだつのあがらない」「マスオさん」「小指が無い」「冠次郎」「オズラ」とか全然ダメ >1が言いたいのは、日本語で例えればこういうこと?
>>504 「腹黒い」 アノヒト、お腹だけ日焼けしたアルネ?
「首が回らない」 カサイソネー、根違い大変ネー
「うだつのあがらない」 ウダツって思いノカ?
「マスオさん」 マスオ、誰?
「小指が無い」 仕事で事故?
「冠次郎」
「オズラ」 あースーパーで売ってるよ。ウズラ
確かにイギリス英語はヌルヌルしてて強烈に聞き取りづらい。 ネイティブでもアメリカ英語は聞き取りやすいんだが。
507 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 04:34:28.85 ID:ExehXdNa
アメリカ人の話す英語は聞き取りにくいのは確か。
早く共通言語作れよ人間
509 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 04:58:26.63 ID:I6GfP+n5
こんなワケわからん綴りも発音も文法も全く規則性のないおかしな言語が世界中で使われてるなんてな。 大学でフランス語とドイツ語を取ったら英語の異常さを改めて実感した。 他の言語は知らんが、欧州言語ならフランス語やドイツ語の方がよっぽど世界言語に適してると思うわ。
ウイイレのUK版やりこんでたらすっかりイギリス発音に慣れた。
511 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 07:20:53.54 ID:RdGPb7WA
インド人の英語が一番分かりやすい。 あのスピードに慣れさえすれば。
512 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 07:25:46.62 ID:ySkV1kJo
>>511 でもか、彼ら、サーモメーターをサマメタと言うぞ
513 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 07:28:31.89 ID:RdGPb7WA
>>509 英語は文法が易しいが例外が多い。
ドイツ語は文法が複雑だが例外は滅多にない。
頭の良い人にはドイツ語は簡単で分かりやすい。
英語は頭の良さは関係ない。時間かけて練習するのみ。
514 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 07:34:04.44 ID:OHaJDMrA
アホか。ドイツ語の方が例外だらけだぞw
ドイツ語はだいたいの文法規則に「ただし」がつく。 強変化とか言ってるのも不規則活用だし。 英語と違って性や複数形も丸暗記だから大変。 フランス語が一番規則的。まあ動詞活用はあれだが。 大学第二言語ぐらいだと全部規則的に思えるかも。 言語の習いたては規則的なところからスタートするから。
516 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 08:20:57.11 ID:sB8XvQ0Z
517 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 08:28:10.62 ID:IQnG2IGU
ヨーロッパはラテン語に戻して統一するべきだ
518 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 09:01:53.81 ID:ZTZ+9rNI
>>515 >フランス語が一番規則的。
しかし性や複数形も丸暗記だから大変。
中国語は性、数、格がないから楽勝w
中国語は語順が命!
中国語は読み書きはともかく、会話がやばい
いや会話意外に通じるぞ 中華ポップ好きで聴いてたせいか 知ってる単語ならスピーキング、リスニングともにできる
521 :
【東電 80.2 %】 :2012/03/26(月) 10:07:42.85 ID:thHpVdvo
>フランス語が一番規則的。 まさか。 イタリア語だよ。 イタリア語なら、大嫌いな「中性」や「分離動詞」がないもはもちろん、 「e」や「h」果ては「ent」すら読まないような不可解な発音もない。
522 :
【東電 80.2 %】 :2012/03/26(月) 10:11:24.93 ID:thHpVdvo
そもそもイタリア語は「J,K,W,X,Y,Z」の5文字を使わない。 アルファベット21文字だぜ フランス語で Yを「いぐれっく」と呼ぶのは、ギリシア(ぐれっく)の「I」(い)だから Wも「ドブルベー」すなわち「V」(べー)がふたつ(ドブル)だからだろ
523 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 10:14:26.65 ID:k4+LjmwB
>>521 イタリア語に近いスペイン語も比較的楽だわな。
>>515 第二外国語でドイツ語習ったけど
性とかは現地の方もアバウトだからあんまり気にしなくて良いっていってたよ
525 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 10:25:22.62 ID:IHO60q3F
ごーへー。ごーへー。
526 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 10:33:06.56 ID:eTcgi9MP
スペイン語が一番ローマ字発音に近いだろう jがhの発音になったりhが無声音になるとかいくつかの違いはあるけど 規則的で例外ないからルールさえ覚えてしまえば楽勝
527 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 10:50:30.97 ID:thHpVdvo
巻き舌さえできれば、スペイン語が一番だな。 世界でスペイン語を使う人も多いし、 ラテン系同志なら、なんとなく理解できるし。 (東京人が沖縄方言を聞くより、たぶんイタリア人がスペイン語を聞いたほうが よく理解できるはず) とにかく英語の天下は、もうすぐ終わりだな
イタリア語は結構簡単。 馴染みが無いから単語覚えるのが大変なぐらい。 イタリア語覚えるとスペイン語もそこそこ聞き取れるようになるし。
529 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 12:17:20.26 ID:oWXQfiK9
へそクリックしてるのね、きかないのに
>>518 フランス語は性は暗記(ドイツ語より少ないが)だが、
複数形は基本的にsつけるだけだし、発音も変わらない。
ドイツ語だと複数形は規則変化だけで5パターンあるから、
これも性と同様に丸暗記が必要になる。
>>524 いや、流石に基本語の性を間違えると変だぞ。
通じるかもしれんが違和感が強いのは間違いない。
きちんと話したり書いたりするには名詞毎に、
性と複数形を知ってないとできない。
531 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 12:38:53.95 ID:thHpVdvo
>フランス語は複数形は基本的にsつけるだけだし、 >発音も変わらない。<<==これがダメダメ 「S」付けたのに発音しないって、それが言語として劣化しすぎでダメなんだよ。 イタリア語のように、 「イル・ガット」オス猫・「イ・ガッティ」複数のオス猫 「ラ・ガッタ」メス猫・「レ・ガッテ」複数のメス猫 きちんと冠詞も語尾も変えるのが正当だな。
532 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 12:44:08.88 ID:thHpVdvo
533 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 13:41:06.42 ID:DHQmq4H8
イタリア語なんてオペラ椿姫を丸暗記すればいいんだよ。 ドイツ語はモーツァルトのDie Zauberfloeteを丸暗記すればいいんだよ。
534 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 13:55:47.26 ID:hgTxt8Nj
インド英語は東北弁みたいなもん 発音に癖がありすぎて聞き取れない
>>534 俺は日本語教師やってて、その関係でネパール・インド英語に触れるようになったんだが、
インド英語は発音を字音どおりにして、Rに個性的なアクセントつけただけだから、規則性がわかるとわかりやすい。
日本のニュースの翻訳も適当だわ 今日もオバマは戦争って言ったのに、挑発って訳してるし 日本人がわからないのを良い事にねじ曲げて報道してるわ
537 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 17:43:44.77 ID:9841siLT
>>519 それは飽く迄も日本人にとっての場合だろ。欧米人にとっちゃ中国語は聴く話す、そしてピンインを
読み書きするだけだったら面倒な文法なんて無いも同然だし間違いなくかなり習得し易い言語だろうね。
538 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 17:55:17.45 ID:oWXQfiK9
>>536 それは大事なポイントだ、編集してやがんだよ、屁んしゅう
>>503 黒人英語に三単現のsなんてなかったりするw
日本では初心者ほど英語は絶対不変の法則に従っているかのように教わるから挫折者が続出するんだろうな。
簡略化された英語は既にピジン・イングリッシュがあるんだがな 英語に中国語やマレー語が混交した商業原語で、パプアニューギニアの公用語
>>520 すごいな俺なんか「我」すら通じないというのに。
中国語で会話するのは諦めて筆談する事にしたよ。
542 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 18:46:14.93 ID:PHg1HeXg
>>539 YOU IS.....ってのもありだしなw
543 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 18:53:28.51 ID:MkjvjVsP
イングランド人の英語は、何故かオランダ語や ドイツ語っぽく聞こえて意味分かんない。 fとhの音がやたら耳につく。 俺にとっては、オージーやテキサンの英語の方が まだ聞き取り易い。 ネイティブだと、カリフォリニアの欧州系米国人や カナダ人の英語が比較的分かり易いと感じる。 でも、フランス人の話す英語が一番聞き取り易かった。 ドイツ人と英語で話すと叱られてるように聞こえる。
米児童文学の名作ハックルベリー・フィンぐらい読ませろよ。 文法的に間違ってる文章だらけだから文法真面目君は発狂しそうだが。
545 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 19:08:38.38 ID:bLeL3tcv
>少なくとも3千人から多くて3億3千万人の人々が英語を話し、理解するといってもよいであろう すげーアバウトなのはインド人だからとか?
546 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/26(月) 19:17:34.14 ID:9841siLT
>>544 マークトウェインも育った家庭が破産してておまけに彼自身は6人兄弟の5番目で
碌に教育なんて受けられなかったみたいだからな。何よりその時代のアメリカの
底辺なんてかなりの割合で文盲がデフォだった筈だからな。
英語による言語侵略と言語差別による世界戦略が資金の枯渇により崩壊してきた
>>545 最小の3000人は筆者が過去に会った英語を話す人間の数なんだろ。
これを一次ソースと言う。
ラテはどう見てもティーンじゃないw
誤爆
ぶっちゃけさ、イギリス人の英語って聞き取れないよなwwwwww
552 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 13:39:37.68 ID:SfgvKLpY
>>551 英語に限らず、その言語を母語とする話者の
言葉は、外国語として学習する人には聞き取り
にくいことが多いよな。当たり前といえば
当たり前のことなんだけどさ。
日本人は日本人訛りでOK チョンとかチュンに思われないですむ
554 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 16:37:17.65 ID:9MWjG8Us
>>552 関西人が標準語話さないのと同じだな
外人の多くは自分の訛りが世界の中心だと思っているから
受け手が理解しやすいようわかりやすい言葉で話そうとか考えないやつ多い
555 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 16:44:55.82 ID:M93Pt0k2
>>552 津軽弁の事ですね。
...外国語より判りませんw
LightとLiteやCoatやKoteってもう英語圏の連中でも自由に使ってる気がする。 英語教師脱糞もの。
557 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 17:27:57.73 ID:n+f/5+UY
英語は綴りと発音の乖離が酷過ぎる。 School→スクール Wednesday→ウエンズデイ Through→スルー Temperature→テンパチュアー bicycle→バイシクル 日本語だったらほとんど平仮名と発音が対応してるのに。 例外は、たいへいよう→タイヘイヨー みたいに「う」が「ー」になったりするぐらいだけだ。
558 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 17:33:42.35 ID:n+f/5+UY
559 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 17:51:40.63 ID:Bt+luY8L
BSのクールJAPANに出ているいろいろな国の英語は聞き取れるが、展示会でイギリス人に声をかけられたら、 全然聞き取れなかったし、上がって、pardon?の一言も出なかったな(´・ω・`)
>>557 science サインズ
toilet トレ
girl グォ(またはゴ)
store スタ
stall ストー
lion ライオン
liam リアン
まあそんなもんだろ 英語教材に出ている外国人の英語は発音が明瞭だからね 色々なアクセントでってやつでもめちゃくちゃ聞き取りやすい 結局、実際に色々な英語を聞いて自分の聞き取りの幅を広げて行くしかない
562 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 18:27:14.06 ID:rmCwM6wg
太平洋戦争に勝っていたら、日本語を話す人が10億人はいたかも・・。 英語圏の人は英語勉強しなくてうらやましい。
>>562 それがそうでもないってのがこのスレなんじゃないの
564 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 19:16:58.99 ID:LnJUatTV
>>557 英語のアルファベットは、ひらがなと漢字の中間的な感じ。
完全な表音文字ではなく、意味や語源に関する情報を保持している。
だからこそ、photograph, photographer, photographic で語幹が同じ綴りが維持できる。
565 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 21:40:20.24 ID:n+f/5+UY
>>564 例えばその単語だったら、素直に"fotografic"に綴りを変えるとか出来ないのかね。
566 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 21:58:02.19 ID:6Zwlm/8H
たぶんnativeは余計な言葉を使い過ぎ。非ネイティブのように言葉を 選んでしゃべれば通じる。
567 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 21:58:17.89 ID:LnJUatTV
日本語だって、現代では同じ音なのに歴史的に違う文字が使われることはあるだろう。 「ぢ」と「じ」とか
>>564 それ日本語だと熟語ってことではないか。
ひらがなと漢字の中間的な感じか?、なんかその説明だと違和感あるな。
570 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 22:12:11.26 ID:n+f/5+UY
>>568 、569
英語の語幹にも、漢字と同じようにラテン語やギリシャ語に語源があってそれを組み替える。Octoberやoctpusの"octo"が
ラテン語の八に由来していると言った具合に。それは変えられないといった話じゃないかと。良く分からないけど。
571 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/27(火) 22:21:19.40 ID:cKo9WbB8
納得
>>570 それは
・英語にはラテン語由来の単語が多い
・英語はラテン語と同じ文字を使っている
ことから来てるだけで、「アルファベット」そのものの性質であるかのように
語られることに違和感がある
573 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 22:33:03.98 ID:dCSxbJ5k
>>565 やろうと思えばできる。ドイツ語ではphotoはfotoになった。
綴りは慣れればどうとでもなるが 10月−12月が語源からずれてるのと 15 , 50系統の混同はどうにかならないのか 12月についてだが俺の中ではもうdecember じゃないんだよね デュオデシムとかどうかな
駄目駄目クイントリックス!
12th month じゃ駄目なんだろうか
577 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 22:47:18.23 ID:LnJUatTV
>>568 発音と綴りを完全に一致させようとすると、photo の部分の綴りがコロコロ変わるのは分かるな?
>>569 漢字は英語でいえば1つの単語に近いだろう。
578 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 22:50:18.18 ID:LnJUatTV
>>573 ドイツ語は基本的にfoto-だけど、小説とか読むとphoto-も出てくるし、
混在しててもっとカオス。
>>570 英語自体に造語能力が乏しいからそういうことになる。
ドイツ人は自国語で造語して言い直した。
580 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 22:58:55.10 ID:LnJUatTV
ドイツ語でも月の名前とかは英語と同じかと。 それに、ドイツ語は英語からの借用語が増えて来てるから、 どんどん訳分からなくなってきてるぞ。 携帯電話は独製英語で Handy と言っていたけど、 最近のスマートフォンは Smartphone で完全に英語。 例えば、今手元にある雑誌の見出しを書くと、 Android Magazin - Apps, Smartphones, Tablets Neue Must-Have Apps im Market かなり英語が混じってる。
この前どっかのコンビニで、外国人のバイト相手に 「私、タバコ、21番、買いたい」って言ってた日本人がいたな。
基本的に、英米人って今まで使っていたものを 理想的に一気に変えるってことを好まないのかもしれない。 イギリスは、成文憲法作らないままウダウダやってるし。 アメリカは、いまだにヤード・ポンド法使ってるし。 centre→centerにしたり、少しは頑張ったのはアメリカ人だけど。
583 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/27(火) 23:53:01.55 ID:cy34gqgc
>>499 英語ではなく、共通言語として、そうなる可能性は高いね。
さすがに、I is OK、Is you OK?って感じだろうけど
be動詞はもっと簡略化されると思う。
あとはsomeとanyもsomeに統一されそう。
>>519 中国語は文法は良い感じだけど、発音がなぁ・・・
キーキーうるさいのがダメすぎ。
theとかleとかderとか冠詞の概念がめんどくさい
ワタシニ デンワ シテクダサイ ドウゾ ヨロシク
586 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/28(水) 00:31:26.74 ID:scXUz2mp
>>579 ドイツ語は、翻訳(または造語)のやり過ぎだろ。おかげで、近代造語の過程で妄想が入ってしまい、
ドイツどころかヨーロッパ中を大混乱させた概念すらある。
有名なのは、Volk(民族)とEinheit(社団)とGemeinschaft(共同体)。
正直、この3つが無かったら、ヒトラーは出現せずに済んだかもしれない。
3つとも、難なく日本語に訳せてしまうのも、これも皮肉だなw
>>580 移入は悪くないと思うけど、日本語みたいに、語根無視のカオスにならないで欲しいね。
日本語のカタカナ語の悪いところは、語根の感覚が乏しいため、有機的に使いこなせないところ。
>>587 Volk(民族)とEinheit(社団)とGemeinschaft(共同体)
kwsk
地域の訛りより、若者が鬼門。
590 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/28(水) 12:17:56.83 ID:XF/DeTxG
昔のラテン語のようになるしかないんじゃないの。 今喋ってる人はいないけど、共通語っていう。
591 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/28(水) 13:57:27.43 ID:B5z/tsHH
日本に住んでるのに無駄に英語の勉強して損したわ。 読めるだけで問題なかったのに、無駄にリスニングとかスピーキングやっちゃった。 誰と話すんだよ・・・orz
Ghoti これを検索なしに読めたらお前の英語脳はスパークしていると言える
593 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/28(水) 20:51:34.19 ID:ycxYH/H9
>>593 ヒント tough
women
mention
わかった 必死
>>591 俺は結構話すぜ。
日本人は英語コンプレックス、いや白人&黒人コンプレックスがあるから、少し英語が話せただけでも重宝される。
職場がDQNばかりだと、ヒーロー扱い。
対応終了すると、その白人&黒人さんに感謝されることもしばしば。
597 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/29(木) 01:12:17.02 ID:pEvscslI
新宿とかあのあたりで勤務や生活してると結構外国人に道聞かれる機会はある。 都心生活者は英語勉強しといて良かったって実感しやすい。
598 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/29(木) 02:42:31.77 ID:VqT6tNFU
英語じゃあ速読できん
599 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/29(木) 03:40:39.98 ID:l8ed6vHB
うむ
>>597 それは自虐的すぎる。そんなの日本語で教えればいいんだよ。
あと外人をバカにしすぎだ。仮に相手が白人だとしても英語を話せないことは多いんだぞw
601 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/29(木) 19:09:46.49 ID:xx930snv
>>591 現実はそのとおりなのに、なぜか英会話ばかり重視される不思議。
602 :
名刺は切らしておりまして :2012/03/29(木) 19:33:02.22 ID:2X2nxafN
>>564 英語の単語に当たるのが漢字らしいよ。
漢字は一文字で意味がある言葉なんだって。だから英語の単語。
山=Mountain
二文字の言葉もあるけど、近代になってヨーロッパの概念を翻訳した
日本語から取り込んだものも多いそうだ。
スレ違い、失礼いたしますm(_ _)m 九州盲導犬協会所属の盲導犬アトムが 2012/1/23より 行方不明になりました。 有志の方が 『 動画 』 を製作した二つのバージョンあります。 視聴していただけませんでしょうか。 (新)『 Seeing Eye Dog Atom's Story 』 (旧)『 盲導犬アトム号が行方不明 』 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ URLを貼りませんのでお手数をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。 ※ アトム失踪事件について示現舎電子書籍ですがとりあげられています。 『 大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 』(2012年4月号発売)(電子版300円) (記事の目次) ●大炎上!盲導犬「アトム号」失踪事件 住民を引き裂いた「西日本新聞」の“暴走” ・消えた盲導犬・アトム号はどこへ? ・西日本新聞の報道によってさらに大炎上 ・寄付で成り立つ盲導犬事業に募金箱制作費440万円は必要か? ・盲導犬と警察犬を混同する記事に関係者も怒り心頭 ・眼鏡橋がある風景で起きたアトム騒動 ・怒りの白杖《はくじょう》! N濱さん「ハンパねえ…」 ・アトムを世話できなくなったのは家族の事情? ・アトム失踪後、「天罰」の怪文書も出回った ・メディアが訴える美談、感動話の欺瞞《ぎまん》性 ・西日本新聞記者「路上放尿はアトムのため」って? ・ケジラミ、ノミ、ダニにも困っていたアトム号 ・性善説すぎる盲導犬事業の制度 ・戸惑う県と協会、住民にとって障害物でしかないメディアと
インドなまりの英語はwednesdayを「ウェドネスデイ」と発音したり、「単語のスペルから連想できそうな発音」をするものが多いみたい でもその方がルールが明確で良いよね 英語はislandでアイランドとかそういうのが多いんだね
俺はインド・東南アジア・中国の英語はほとんど聞き取れないや アメリカ・オーストラリア系は方言が入ると駄目だな 欧州英語なら会話になる 冒頭にゆっくりしゃべってくれと頼むと案外行けるよな 中国人・韓国人は頼んでもダメだが
606 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 17:22:02.99 ID:DEKGL5V0
このスレ読んで思ったことは、 肉親、友人のいない私はワールドワイドのひとりぼっちなんだと感じました。
607 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 17:23:05.93 ID:GYWsEbWG
こないだ、みなしごの施設いったらサッカーやってたよ、楽しそうだった
608 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 17:32:01.79 ID:LkQjzNMs
多少英語が話せても、 ビジネス英語はどうせ理解出来ないだろ。 電話かかってきても「メール、プリーズ」で済まして、 翻訳サイト通してなんとなく理解したんでおk。 本契約は本部に丸投げしとけ。
スケジュールをシェジュールと発音するイギリス人は英語を勉焼し直せ
シェディォー
611 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 20:30:46.37 ID:NAQJzGxg
612 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 20:41:36.10 ID:CyKcinbx
やっぱり綴りと発音はどっちかに一致させないと英語が世界的方言のデパートになってしまう
613 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 22:20:51.97 ID:sXIQyzna
>>608 いや、ビジネス英語が型通りだから、仕事でやっていれば理解しやすいぞ!
614 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 22:24:35.62 ID:BBw/NFxq
>>606 人間誰でも死ぬときは1人だから気にするな
615 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 22:28:06.09 ID:gzObcElQ
言っておくが、ドイツ人となら我々でも英会話できるぞ あいつらの英語は日本人のようだ
616 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 22:30:13.44 ID:JTmiYIZr
あれは最近の若者の傾向であって、爺さんだとフランス訛りだよ
617 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/01(日) 22:30:29.70 ID:E5ISpKKF
>>613 英文でも、専門書読む方が、小説読むより簡単だもんな
618 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/02(月) 00:35:30.09 ID:oYl9n/Dd
>>615 正直、ノンネイティブとの英会話の方が、ネイティブよりずっと楽。
ネイティブは速いし、発音がノイジーだし、なんでも略語使いたがる。
ノンネイティブは、ある程度のお国訛りの特徴さえ把握していれば、
何も恐れることはない。
ちょっとだけ外資勤めていたが、その時の経験
オランダ人:「V」の発音は全て「F」の発音。
オージー:「アイ」のコックニーがあるだけで、米語やイギリス語よりずっと聴き取りやすい。
米人:「ツ」の発音を理解してくれない。俺の名前に「ツ」があるが、何回も言い直して、
発音したがらない。かなり不愉快だった。
イタリア人:母音の使い方が日本人とほぼ一緒。
中国人:子音がマイルドで優しい感じ。
619 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/02(月) 21:34:25.83 ID:yf5PkGst
ノンネイティブ同士だと、妙な口語イディオムを 使わないから通じやすいよな。
620 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/03(火) 04:56:55.22 ID:f37GL/su
文法をきちんと勉強することが大切。
米語=標準語(日本でいう東京の言葉) 英語=関西弁。 世界の英語学習者は米語で通じるけど、英語はわからんと言うことだね。
それさー、戦後日本の中学高校の英語教材(とくに音声)が米国英語に偏り さらになんとかいうマークシートの検定試験も数年前までは 米語ベースだったってだけじゃね? 春休みなんだろうから地理と世界史で英連邦について調べた方がいい
623 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/06(金) 19:24:14.88 ID:ZzA+Lb2Q
今日も職場で外人さんと挨拶しますたが何か
624 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/06(金) 20:04:37.70 ID:Vs+YYivI
へろー
某大手企業のシステム変更の下請けにちょっとだけ入ったことがあったけど ドイツとフランスから来てたシステム会社の人との英語での話はすんごく楽だったな どちらも発音はお国訛りがほとんどなく、文法的にきちんとしてたし、「ですます」調だからな
経験上、フランス人の訛りが非常にきつい。似てるからかな
627 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/06(金) 22:29:19.86 ID:BGJDEbv/
我々韓国人や中国人は劣等だ・・・・orz
>>622 イギリス訛りでもアメリカのエグゼクティブとの会話で困ることはないだろうけど、
アメリカ訛りだとヨーロッパでは思いっきり低く見られそうだね
発音矯正するならイングランド(かフィリピンとか)で習うべきだろうな
629 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/07(土) 07:29:43.68 ID:aZr2WiAe
>>628 いまどきそんなことねぇよww
政府高官レベルだの上流層だのでもそんなこと思われやしないww
第二次大戦後生まれの欧州人も日本と同じでどこもかしこも全部強烈なアメリカコンプレックスだからな
630 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/07(土) 07:42:18.16 ID:Pcl96Dkh
技術書の類は英語で書いてあったりもするよな 頭痛いよ 発音は自信ないや 話変わるけど オーストラリア人とイギリス人とアメリカ人を 同席させてもちゃんと3人の会話ちゃんと通じてるよ
>>629 んなこたぁない
いつの時代も英国王の発音は全英語話者の憧れだ
お前見たない朝鮮人はさっさとキムチ食べて死ね
632 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 00:38:31.01 ID:EzKzxQQQ
中国人も下手な人は
633 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 00:53:08.84 ID:c/a9fD6l
なるほどこうなるのか
634 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 00:53:25.09 ID:UeY2I1la
Hindiでは、catchとholdが同じ意味。だからインド英語では混同して使われる事が多い。 頭の良い人は瞬時に文脈から判断できるけど、ただの英語オタクは真面目に意味を解釈するので理解できない。
g
1は理解できるんだけど、だったら一応のスタンダードは どこに設定するの?という疑問が前からあるんだが。
637 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 01:16:12.58 ID:EdMWvdva
アジア人の英語のほうが 日本人にはわかりやすい、というのはあるかもな
638 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 01:24:03.73 ID:tDI/OLLL
英語オタクの自分でもオーストラリア人の英語はほんとに分かりにくい。あのダイ、ダイの 発音はなんとかならんのかとイライラすることがある。でもわれわれジャパングリッシュも日本 人の英語は英語なのかと思われているかもな。
639 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 01:24:39.26 ID:ZbT4IoZF
国際標準英語としてISOやJISで規格化して欲しい プログラミング言語で可能なんだから英語だって出来るだろ
>>636 ある
結局始めはみんなアメリカ英語に向かって勉強し、
途中の力尽きたとこらへんで否ネイティブ同士で意思疎通図って
「通じるよな?w」「いいじゃんこれで」ってなる訳で
初めから、日本人に日本語英語ならったら
そこにも行き着かないだろうと
>>640 いやまあ、「日本人に日本語英語ならったらそこにも行き着かない」を避けるために、どこかに
スタンダードがいるだろうって話で。日常的にある程度英語を使う国なんかはそうなってるから。
642 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 08:10:14.45 ID:nLuNKtGp
ポルトガル語よりはましだろ。 現在はブラジルとの力関係が完全に逆転して、色々難儀してるらしいからな。
643 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/11(水) 08:12:04.53 ID:8SEHdVJt
英語も中国語もできます! どっかの国内大手とか低脳未熟の口癖だな しかし外交や外務省ではまったくの役立たず、おまえらなに話てんだ?マジ不思議
どこかに基準は必要だろうけど、ネイティブを基準にすると無駄にハードルを 高くするだけのような どう頑張ったところで非ネイティブがネイティブ並に話せるはずは無いんだから、 そこを基準にした結果、「無理に決まってる」と最初から諦めモードなのが 現状な気がする
645 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/13(金) 23:07:52.12 ID:jtW4o6DV
おれも非ネイティブの方が楽でいい。 というか苦手意識が強すぎて勝てる気しない
キングスイングリッシュとか呼ばれてるのが日本の英語教育で使われてるもの。 かなり前、免税屋でバイトしてたときに、イギリスの貿易商が買い物に来て「君の 英語は古風だね」って言われたのを覚えてる。アメリカ人の英語は早く、少し速度 を落としてもらえないと聞き取れないこともあったっけ。 言葉ってのは同じ種類でも地方の差とかイントネーションの違いとかあるし、国に よっては〜Rの語尾を「ラ」って発音したりする(フィリピンだっけ)ので慣れるまで は???って事も多かったな(・。・ 一番笑ったのは金髪大柄の兄ちゃんが「これナンボ?」って聞いてきたときだった。
647 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/13(金) 23:52:40.04 ID:SmQnlBye
日本の学校英語はキングスイングリッシュじゃないよ。単に昔から変わってないだけ。 1950年ぐらいの英語の参考書を見ても殆ど今と変ってない。言語の変化に教育が追いついてない。 教科書はそれなりにできる人が作ってるから多少は革新的になってきているけど、 現場で教えてる教員のレベルが低いからね。
648 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/14(土) 02:43:44.25 ID:47rb31CZ
>>647 んー自分の場合、かなり優秀な英語教員に習ったんで、それほど遅れてるとも思わないけどね。
でもカタカナ英語で原語と発音が違う奴って誰が最初につくったんだろうな。
未だに受験英語の発音の引っかけででるようなのがゴロゴロある。
ほんとむかつくわww
649 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/14(土) 04:39:00.69 ID:1rw33xha
ホント発音だけは、小学生の頃から教えて欲しい。 ボキャブラリーは後からいくらでも増やせるが、リスニングと発音は子供の頃にやらないと難しくなるから、 小学校でネイティブによる発音とリスニングの授業を必須にして欲しい。そうすれば日本の英語教育はかなり変わる。
俺、ITの仕事している関係でインド人と話すことが多かったせいで インド訛りの英語の方がネイティブの英語より聴きやすい。 ちなみに最近まで隣にフランス人が座っていたんだけど、彼らの英語は 結構インド訛りに近いね。発音がっていうよりは、全体的なイントネーションが似てると思う。
世界のいろんな人が話す為には癖のある言語は大変。元々英語は発音に結構癖があるからな。 そりゃ誰にでも聞きやすく話しやすい言葉になるのは自然の流れ
>>649 子供の頃に〜ってのは都市伝説
英語の発音や聞き取りも、本格的に意識してやればすぐに身に付く
日本語が身に付いた大人は意識しないと日本語で用が済むのでそっちを使ってしまうだけのことだ
専門の機材が使えて効率的にできる分、大人のほうが有利なぐらいだ
実は日本語の発音も勝手に身に付いたものだと問題があることがある
アナウンサーとかがそうだし、歌なんかもっとわかりやすいな
そういう技能だと日本語会話に問題がなくても発音を矯正する必要のある人も多い
>>9 日本人の英語は文法さえ間違ってなければ話メチャクチャでもいいと思ってるからな
何が言いたいのか人に聞かせる気があるのか不思議
>>649 日系人の英語聞いたことあるか?
発音笑うわ
30手前で行っても発音学校行けばネイティブ
655 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/16(月) 22:21:11.94 ID:u8s3hXS7
以下は高松夢タウンのスターバックスを追い出される前のじつワです おれ ……?Where com from はくじn ?England……. おれ hahahahah me too はくじn 「sure(しゅわ)?」 っはっはっはっはっはっはっはっは、あほが
656 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/16(月) 22:24:37.54 ID:u8s3hXS7
以下は、とある神社で遭遇したおばさんとの会話です もれ めちゃ失礼に ArYou CIA? はくじんのおばさん CIA?あれは糞よ、くそ! と日本語で言われた、ちなみにFBIももっとでかい糞らしい
657 :
名刺は切らしておりまして :2012/04/16(月) 22:44:31.42 ID:u8s3hXS7
以下は、真夜中のどんきでインド人に遭遇したときの(ry おれ Hello where from?…….. いんどじん ・・・・(みりゃわかんだろ、うっせぼけ、よくみろこの川ジャンを!) おれ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局は本人のやる気の問題 やらない奴はやらない やって損はないことはぜひ30以下の若手は憶えといた方がいい 40以降の糞どもはそのままでおk
英語が赤点なせいで留年しかけた自分は英語を死ぬほど嫌いながらずっと避けてきたが、 なにを間違ったか40過ぎて外資系に転職してしまい、不本意ながらペラペラになってしまった なんせ上司もその上司も外人だから、必死でやらないと首がかかっているからな フランス外人部隊の兵士がみんなフランス語ペラペラなのと似たようなもんだ(覚えないと死ぬから)
>>659 おれも新人の頃アメリカの支社からきた技術者のアテンドを1週間させられて、
ぐだぐだだったけど、少なくとも身構える感じは消えた
遅いかもしれないが、その時はじめて中高大学の英語の授業でやってきたことに
違和感を覚えた
あ?