【不動産】公示地価、千葉・浦安が暴落!液状化で (ZAKZAK)[12/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
234名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 10:04:34.06 ID:C2Ef1i4l
>>231
東京湾はまさしくその通りなんだが
まさに今ゴミを埋め立ててる中央防波堤処理島も
いっぱいになったらマンションが建つんだろうか
235名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 01:05:27.69 ID:Q3Ad9I5n
あそこは一面に木を植えて大きな森にするらしいよ。
その他、昔ゴミを埋めた所は今は公園やテニスコートやゴルフ場になってる。
住宅用地には出来ないはず。
236名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 03:09:59.33 ID:0iBhmDC+
>>232
つまり君はマンションに住んでるわけね
237名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 12:05:36.34 ID:xcagyUfY
タワマンが岩盤まで杭を打ち込んでるから大丈夫だと信じてる馬鹿が多いな
238放射脳と液浄化と大津並でウン千葉オワタ\(^o^)/:2012/03/31(土) 21:12:28.60 ID:zfoeo9R0
東京湾 周辺河川の放射性物質
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120330/k10014094871000.html

 原発事故を受けて、東京湾などに流入する河川の放射性物質についての
調査結果がまとまり、水からは放射性物質は検出されませんでしたが、
河口に近い地点の川底の泥や砂からは1キログラム当たり数十ベクレルから
数千ベクレルの放射性セシウムが検出されました。
環境省は付近で生活しても健康への影響が出るとは考えられないとしたうえで、
今後も調査を続ける方針です。

 この調査は、原発事故によって首都圏などにも広がった放射性物質が、
東京湾や周辺の水系にどの程度流れ込んでいるか調べるために環境省が行いました。
それによりますと、東京湾の河口に比較的近い8つの地点では、川底の泥などに
含まれる放射性セシウムの濃度は1キロ当たり59ベクレルから4700ベクレルでした。

 このうち、都内を流れる隅田川の両国橋付近では580ベクレル、荒川の葛西橋付近で
700ベクレル、東京と千葉県の間を流れる旧江戸川の浦安橋で380ベクレル、
千葉市を流れる印旛放水路の新花見川橋で1770ベクレル、千葉県市川市を流れる
真間川の三戸前橋では4700ベクレルなどとなっています。
一方、川の水自体からは、いずれも放射性セシウムは検出されませんでした。

 このほか、関東地方の湖や沼では、霞ヶ浦が250から1300ベクレル、手賀沼が
1090から7400ベクレル、印旛沼が440から1250ベクレルなどでした。
結果について、環境省は、大気中の放射線量自体が比較的高い場所や上流から放射性物質が
移動してくる下流付近で、濃度が高い傾向があると分析しています。
そのうえで、環境省は「水による放射性物質の遮蔽効果もあり、付近で生活するうえで
健康影響が出るとは考えられないが、大雨などによって下流にさらに放射性物質が移動する
可能性もあり、自治体などと協力しながら調査を続けていきたい」としています。
調査結果は、環境省のホームページで公開されます。
239名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 22:26:06.14 ID:WdoCslMV
浦安は放射線は比較的低いんだけどね。残念だな。

少しでも線量が低い場所を探そう。千葉版。

1万ベクレル未満(薄茶)の地域に存在する義務教育施設の数
野田市 18校
市川市 6校
船橋市 18校
浦安市 22校
習志野市 18校
佐倉市 7校
四街道市 15校
冨里市 9校 酒々井町 2校
千葉市 多数
成田市 5校
香取市 14校
市原市 全校


千葉北西部は
これら以外は無し。

http://ramap.jaea.go.jp/map/
240名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:37:07.24 ID:E6ez9lit
仙台市マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

震源地が近ければマンションの価値は暴落します。建て直しを考えると戸建てのほうがマシに思える。
241名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:47:45.59 ID:A3LH8zFd
>>237
どうすれば、岩盤まで杭を打ち込んでるから大丈夫と思えるんだろう?
超高層ビルが大地震に耐えられるとは、俺は思えない。
去年の大震災でも、東京タワーのアンテナが曲がったし、それと怖いのが、高度成長期に建設されたひび割れしまくりの永久建築物、首都高ですね。
先週の週刊紙でも特集やってたな。
242名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:50:55.85 ID:4aRQ7wPK
死者0だったらのが不幸中の幸いだね。
神戸、芦屋、西宮などなど阪神地域は液状化以前に人が大勢死んだ。
243名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:59:12.65 ID:qCDYZeiZ
>>240 
仙台で築9年のマンションに住んでいたけど、基礎に深い亀裂が入った。
基礎が割れてると全壊認定されるから、大家に忠告してすぐに傷を塞がせた。
あれを役人が見たら全壊認定だったろう。  隣のマンションは赤紙貼られて取り壊された。

マンションは壁が多いから耐震性は高いけど
最大加速度は2933ガルで阪神大震災の848ガルに比べ、3.5倍だもん。
244名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:57:09.30 ID:WmbnFtvT
>>156
通勤が楽だから区内に住んでるんだろ?

バイ関西人
245名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:09:00.01 ID:mwOAuUu7
もうこれは底打ちと見ている。
元手2000万だけど、銀行から5000万借金して7000万で浦安の土地
買えるだけ買おうかと思っている。まあ見ていなさい。人の行く裏に道あり花の道
246名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:25:25.32 ID:YeNrWsK7
>>242千葉で何人か死んだだろ?
247名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:34:29.37 ID:a9FzsEYv
賃貸が最強
248名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 06:31:19.96 ID:CWv2O614
名前が浦安だから安っぽくてちょうどいい
249放射脳と液浄化と大津並でウン千葉オワタ\(^o^)/:2012/04/02(月) 22:28:01.58 ID:c5xHfP5F
千葉県、震災後は人口の流出が続く。首都圏の人口移動の状況調べで明らかに
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/02/093/index.html

不動産評価Webサイト「TAS-MAP」を運営する株式会社タスは、
「2011年第4四半期 1都3県賃貸住宅市況図」と「首都圏の人口移動の状況」を発表した。
人口移動の調査では、千葉県は、震災前は4月以降横ばい傾向だったが、
震災後は人口の流出が続いていることがわかった。

2011年12月末時点の首都圏の人口移動の状況をみると、東京23区では周辺部の区、
および中央線沿線の区で人口が減少傾向にあることがわかった。
東京市部、および周辺3県においても、国道16号線の外側の地域で人口が
減少傾向にあることも判明。神奈川県では東急線沿線、小田急線沿線に人口が集積する
傾向があり、政令指定都市内でも人口増減に偏りが出てきている。

埼玉県では、北部は一部の地域を除き継続的に人口が減少している。
しかし、東京への時間距離が近い地域は人口が増加している地域が多くなっており、
県内での二極化が明らかとなった。

千葉県については、千葉市以東、房総半島では人口が減少している状況が続く。
液状化の被害の激しかった浦安市、千葉市美浜区、市川市、我孫子市はもちろん、
福島第一原子力発電所の事故に由来するホットスポットが多く発見されている
松戸市でも、東京までの時間距離が短いにもかかわらず人口が流出している。

千葉県では、構造的な問題と震災の液状化の影響、放射能の影響という
三つの問題を抱えており、今後の動向に注目する必要がある。
250名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 23:47:55.77 ID:L+TwPpHo
それで
浦安の地価は2年で4分の1
東京圏全域の地価はそこから2年で4分の1
となるしかないわけだが
251名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 00:27:24.80 ID:cJ61egz8
埼玉は俺の大好きな一面の畑やどこまでもいけそうな平野がとても魅力的なんだけど
どうしても夏の夕立がなあ…東京北部に実家があるから分かるんだけど、洗濯物干して安心して会社に行けない。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 00:33:30.51 ID:veaMBNKM
>>130
今や川崎市の武蔵小杉のがステータス上だもんな
253名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 00:59:30.88 ID:lxBUIsRj

津波で全滅しそうなのに藤沢あたり上がってんな

どうして?
254名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 01:13:00.39 ID:HOWMivS2
豊洲と晴海近辺は高層マンション建ちすぎ、建つ予定ありすぎだよ。異常。北には勝どき、月島にもあるし
ずっと南には東雲、そしてその西の有明には今後おそらく高層マンションが乱立するだろう。
豊洲新市場の周りは高層マンションや高層ビルだらけになる
255名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 09:18:38.39 ID:5Z+Jw9TE
新浦安安くなったのね。 ことらは横浜市青葉区だけど、家賃上がっている。
256名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 13:32:14.15 ID:t/X6yIvs
千葉県人口 3月1日現在
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/joujuu.html

放射線が気になる常磐沿い〜北総線以北が減少→群馬埼玉に近く比較的放射線量が低めの野田市が増えてる。
地震・液状化が気になる総武線・京葉線沿いが減少→内陸の鎌ヶ谷、四街道、富里、流山が増えている。

実に分かりやすい。
257名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:25:47.07 ID:M6OGWfLB
★関東人口=4240万人 ★近畿人口2080万人(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

★三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)
            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941
名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530
大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742
※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている

★都道府県別転入超過数 2012年2月
東京都 +1368人
埼玉県 + 531人
神奈川県+ 94人
千葉県 − 238人
大阪府 − 73人
京都府 − 326人
兵庫県 − 175人
奈良県 − 568人

★近畿あいかわらず、人口減少ワロスwwwww
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
★大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
★大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
258名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:24:41.05 ID:3b4NCX3a
浦安=液状化 というイメージが払拭される日はくるのだろうか...
259名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:34:53.66 ID:Qw3sIYze
>>130
戸塚と飯能は言い過ぎ 〔川越市民〕
260名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:24:18.46 ID:j6LLFp72
もともと千葉に住んでる人間は埋め立て地の浦安など買わないだろ
田舎から出てきた調子のりが格好つけて買って威張り散らしてただけだ
散々人を馬鹿にして見下してきて優越感にひたれたのだから自業自得でしょう
今までの人生がよすぎたんだよ
これから苦労しなさい!!
261名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:26:57.33 ID:1yvIPJ4J
まだ直ってねえのか
こんなんで大地震が関東直撃したらほんとに死ぬな
262名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:31:03.42 ID:zXEzJvts
★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)


★近畿で想定される海溝型地震

南海トラフ     M
南海地震   8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震  8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型    8.5〜9.0 (3回に2回連動)


★活断層だらけの近畿
http://taishin.toda.co.jp/about/fault.html
263名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 20:32:31.33 ID:zXEzJvts
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
264名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:27:30.05 ID:Szqe3Btx
>>257
首都であることを除いたら、何の取り柄の無い首都圏。
首都移転したら、人口は1/10になるだろうな。
265名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:29:12.14 ID:Szqe3Btx
>>262
放射線だらけの首都圏WW
266名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 15:49:20.49 ID:cIA0dm9S
267名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 18:50:49.96 ID:7Yklgqv7
衰退が止まらない関西 九州1500万に抜かれる確率が高くなった

人口

★関東 4240万人
東京  1300万人 
神奈川  900万人
埼玉   720万人  
千葉   620万人
茨城   300万人
栃木   200万人
群馬   200万人

★関西 2080万人
大阪   880万人  ← 神奈川以下
兵庫   560万人  ← 埼玉、千葉以下
京都   260万人  ← 茨城以下
奈良   140万人  ← 以下3県、話にならず
滋賀   140万人
和歌山  100万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls

大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
268名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:13:12.80 ID:erhSw4M9
>>266
関西人の捏造統計乙
269名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:19:17.23 ID:7Yklgqv7
転入超過数 2012年
http://www.stat.go.jp/data/idou/2011np/kihon/youyaku/index.htm

1位 東京都区部 35435人
2位 福岡市   11129人
3位 札幌市   10254人
4位 大阪市    8777人
5位 仙台市    6633人
6位 さいたま市  5239人
7位 藤沢市    3796人
8位 神戸市    2774人
9位 川崎市    2317人
10位 川越市    2244人

平成23年における都道府県別の転入・転出超過数をみると,転入超過となったのは11都府県
全国1718市町村のうち,転入超過は全市町村の29.4%

東京圏は6万2809人の転入超過。
名古屋圏は3060人の転入超過。
大阪圏は4209人の転入超過。 ←東京圏の15分の1wwwwwwwww

★関東人口=4240万人 ★近畿人口2080万人(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
★近畿あいかわらず、人口減少ワロスwwwww
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/index.htm
★大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
★大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
270名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:20:09.15 ID:7Yklgqv7
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002

関西人w 乞食かよwwwww


ttp://image.goooze.net/blog/?name=1-1.jpg&id=1332983529
>2011年までの10年間では大阪府から転出した企業の売上高合計は14兆683億円で、
>転入してきた企業の売上高合計3兆4,500億円を10兆6,183億円も上回る。
271名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 19:32:29.20 ID:erhSw4M9
>>269
これが本当の統計
この事実を受け入れろよ関西人どもめ
272名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:08:56.38 ID:kvcWZxyl
>>271
遷都したら、首都圏は衰退だよ。
首都圏は首都であることしか取り柄が無いからな。
能無し土人ばかりが住むゴミ地域だからな。

首都やらせてもらってる意識は全く無いな。
273名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:10:22.08 ID:sBuHol5V
今が買い
274名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:59:18.99 ID:erbh6iqY


【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/

土地平均価格(住宅地) 対象:810市区

__1位 東京都千代田区 2,110,000円/m2
__2位 東京都港区   1,211,250円/m2
__3位 東京都渋谷区   913,400円/m2
__4位 東京都文京区   743,571円/m2
__5位 東京都中央区   700,000円/m2
__6位 東京都目黒区   630,000円/m2
__7位 東京都品川区   572,571円/m2
__8位 東京都台東区   569,500円/m2
__9位 東京都新宿区   546,083円/m2
_10位 東京都世田谷区  504,364円/m2
_11位 東京都豊島区   484,875円/m2
_12位 東京都中野区   465,818円/m2
_13位 東京都杉並区   445,120円/m2
_14位 東京都大田区   422,438円/m2
_15位 東京都武蔵野市  401,750円/m2
_16位 東京都北区    398,778円/m2
_17位 東京都荒川区   398,000円/m2
_18位 東京都板橋区   356,000円/m2
_19位 東京都江東区   355,600円/m2
_20位 東京都三鷹市   338,154円/m2
         ・
         ・
         ・

_24位 千葉県浦安市 ← 305,900円/m2
_25位 東京都江戸川区  300,538円/m2
_28位 東京都葛飾区   292,813円/m2
_32位 東京都足立区   271,846円/m2
_36位 神奈川県川崎市  232,743円/m2
_42位 神奈川県横浜市  204,946円/m2
_52位 東京都稲城市   189,417円/m2
_65位 東京都多摩市   177,429円/m2
_72位 埼玉県さいたま市 174,319円/m2
_88位 東京都町田市   140,966円/m2
106位 神奈川県相模原市 121,015円/m2
113位 東京都八王子市  116,246円/m2
136位 千葉県千葉市   110,620円/m2

国土交通省「都道府県地価調査」2010年
275名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 00:01:19.69 ID:erbh6iqY
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/

土地平均価格(商業地) 対象:801市区

__1位 東京都千代田区 3,956,481円/m2
__2位 東京都中央区  3,898,889円/m2
__3位 東京都新宿区  3,315,926円/m2
__4位 東京都渋谷区  3,078,125円/m2
__5位 東京都港区   3,015,000円/m2
__6位 東京都豊島区  1,585,000円/m2
__7位 東京都武蔵野市 1,452,714円/m2
__8位 東京都目黒区  1,179,500円/m2
__9位 東京都国分寺市 1,155,000円/m2
_10位 東京都三鷹市  1,153,667円/m2
_11位 東京都文京区  1,116,300円/m2
_12位 東京都台東区  1,091,682円/m2
_13位 東京都中野区   905,100円/m2
_14位 東京都品川区   854,167円/m2
_15位 東京都世田谷区  761,188円/m2
_16位 千葉県市川市   755,600円/m2
_17位 東京都小金井市  739,000円/m2
_18位 東京都立川市   720,800円/m2
_19位 東京都北区    684,364円/m2
_20位 東京都杉並区   676,538円/m2
         ・
         ・
         ・

_23位 東京都江東区   614,909円/m2
_25位 東京都大田区   605,313円/m2
_27位 千葉県浦安市 ← 600,000円/m2
_32位 埼玉県さいたま市 553,133円/m2
_34位 東京都町田市   527,000円/m2
_36位 東京都江戸川区  523,600円/m2
_39位 神奈川県横浜市  508,596円/m2
_42位 神奈川県川崎市  478,086円/m2
_46位 東京都葛飾区   449,750円/m2
_48位 東京都足立区   445,647円/m2
_52位 東京都狛江市   407,000円/m2
_59位 東京都多摩市   356,500円/m2
_60位 東京都八王子市  354,357円/m2
_86位 千葉県千葉市   282,396円/m2
_92位 東京都稲城市   248,667円/m2
116位 神奈川県相模原市 211,773円/m2

国土交通省「都道府県地価調査」2010年
276名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 00:01:53.18 ID:Ud5W8g31
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

浦和(313)
新浦安(253) ←
横浜(239)
千葉(183)

〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
277名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 03:17:35.99 ID:tdlCLluS
>>276
なんか横浜だけ異様に低くねえか? 石川町が456なのに
278名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 16:34:04.88 ID:6qvxkIZr
>>1

東京もんって、統計データごまかして都合のいいデータだけだして
しれっとウソつくから、首都圏の人口が季節変動関係なしに
半年間の人口が首都圏でどれだけ増えてるのか
調べ直してみたら、相変わらず人口急減しててワロタ

広域の首都圏で、半年で

41,825人 も、人口減ってるじゃねーか

被災地から人口流入した埼玉県以外のすべての都県で人口が
千人単位で減ってるし、千葉、茨城、栃木、群馬の被爆県は
夏休みの放射能疎開がもどる9月に茨城県が228人栃木県が36人
増えただけで、放射能の影響での心不全の急増か自然死も増えて
昨年8月1日から、この3月1日までに、27,231も人口減少してて

千葉県は放射能での自然死増と放射能と液状化を嫌って人口流出が顕著

ウソばっかり言ってる東京もんがいくら季節変動だとごまかしても
人口急減で、急速に衰退期に入ったのが今の首都圏の実態

統計から見ても、北関東と千葉の衰退は、今後も続くと思われる

そしてチェルノブイリのウクライナみたいに子供が生まれにくく
自然死増えるため今後も平均寿命下がり人口減少進む傾向はずっと続く


東京のマスゴミは、こんな事実は絶対流さないだろうがな


★首都圏 都県別人口増減数 2011年8月から2012年3月までの合算

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index2.htm
東京都 -9,562人

http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/
埼玉県  +672人

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6774/p20881.html
神奈川県 -5,704人

http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/index.html
千葉県 -14,436人

http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/betu/jinko/getsu/index.htm
茨城県 -5,716人

http://www.pref.tochigi.lg.jp/c04/pref/toukei/toukei/documents/d-popu2.xls
栃木県 -2,872人

http://toukei.pref.gunma.jp/idj/index.html
群馬県 -4,207人


279名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:18:31.66 ID:dCOL/K3A
>>278
高齢者が熱海とかの特養に引っ越しているかもよ。
280名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:37:04.92 ID:1xKsFs+l
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
281名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:07:59.89 ID:asbL9qSP
>>278
また、「前年比」も知らないバカ自慢をやっているのかw
282名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 19:10:36.50 ID:VpAId3tl
酷すぎる・・
283名刺は切らしておりまして
ウソ発見器を世界に売りに行きましょう!