【航空】小型ジェット旅客機「MRJ」初飛行に全力 難局乗り越え飛躍へ[12/03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
244名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:28:40.12 ID:fKS/KcVa
40億円で買える戦闘機…
F-16は無理だな…
F-4ファントムか…
ベトナム戦争の勇者…
245名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:32:08.58 ID:z7Kn6lcM
>>161
悪くはない話だね。
客の立場から言いたいこともあるだろうし。

ただ、残念ながら日本の客はおかしいから
その要求を満たすと世界では売れないものになる。
246名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:11:00.45 ID:6hae8hjb
はやく飛ばせ
247名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:23:44.22 ID:rv+4zjJM
すげ〜
248名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:57:44.41 ID:7pK+5nFJ
このスレ読んでる中の人たちはどう思ってるんだろうね。
249名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 22:34:48.15 ID:qdGCHoSe
737が、値引きで50億円とか60億円とか70億円とかで購入できるとか?
40億円で、92人乗りのジェット機と、
60億円程度で、180人乗りのジェット機だと、
どちらか安いか?
250名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 08:17:24.21 ID:WLqwG+VQ
737なんて、いつまで改造を繰り返してるんだよ。
もういい加減無理しすぎだろう。
251名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 09:16:22.11 ID:nYypk0Dw
737って1960年代の設計なんでしょ?
初飛行は1967年あたりらしい。
さすがに古すぎだわ。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 10:06:39.28 ID:MJ9BwlBz
それいったらジャンボとか
アメリカのは多い、昔から作ってるからな

すでにあれで概ね完成されてるんだろうよ
初期型に比べれば改良している。
航空機の場合、単純に新しくすればいいってもんじゃないからな
商売しか考えない、安全性はそれなりでいい自動車とかとは違う

機体自体は改良を続けて今後も使うだろう、50年先もとんでるかもよ
中身は別物だろうがね
253名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 10:36:05.40 ID:eAiG3uOO
ジャンボって、羽田伊丹や羽田千歳なんていう特殊事情の日本が買い支えてきたのが、JAL破綻やらサーチャージ不況で航空離れが起きて終了なんだよな。
で、中人数運送で燃費が良く遠くまで飛べる787に、当のボーイングも鞍替えじゃないか。
航空の世界も、需要に合わせて変化しているんだよ。
MRJはリージョナルな分野で737の後継みたいなものだ。ボーイングとは棲み分けで協力関係なんだし。
254名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 11:33:53.60 ID:ASIS4DdN
>>251
今飛んでる737は90年代にフルモデルチェンジした、名前だけ一緒の第3世代
255名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 11:54:10.74 ID:nYypk0Dw
>>254
そうなんだね。
エンジンも低燃費にするらしいね。
256名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 11:55:11.70 ID:MJ9BwlBz
なにか勘違いしてるか知らんが、ジャンボが終わりかどうかは問題じゃないんだがな
別に他にボーイング社はいくらでも同様のあるし、知名度でジャンボを上げただけ
そのクラスで、特に理由がなければかえないって話なのに、JALがどうとか
的外れも甚だしいわけだが。そんなことは言ってないしどうでもいい。

俺はまだジャンボは50年先も飛び続けると思うが(別に大量に、とは言ってないから)
仮に飛ばなかったとしても同じ事は言ってたからな。
257名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 12:20:10.01 ID:fpvyQc4P
>>252
大戦前設計のDC-3やカタリナも未だ現役
英国のニムロードはコメットだし
258名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 15:11:43.54 ID:Szvd+7N3
747は貨物機以外に出番なくなりそう
双発機の773が515人乗れて747は565人乗りだからなあ
748が615人以上乗れれば出番はありそうだが
259名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 15:16:10.82 ID:MJ9BwlBz
別な例を挙げるならB52が適例かな
正直新しくつってもエンジンや、電装・制御系を変えて、
申し訳程度にデザインをちょっと変えてみました、では
意味がないんだよな。エンジンや内部装備、一部材質の変更なら
過去の機体を流用しつつできるし、その方が無難で金もかからない。
260名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 15:46:20.47 ID:xU2GNqX9
>>258
747-8を、総2階建てにしたら、
国際線で340〜380人乗りで、
国内線なら620人ぐらい乗れるようになるかもね?
261名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 15:51:23.04 ID:jQ7CiqM/
貨物室が無くなりそうだな
262名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 16:18:00.97 ID:zE38pkOT
ホンダなら税金投入せずに自力で開発できる
263名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 16:18:15.11 ID:Szvd+7N3
>>260
エアバス380が国内線仕様で850人以上乗れるらしい
264名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 16:23:32.09 ID:MJ9BwlBz
航空機ってのが車と同じ感覚で良いと思ってる奴が多すぎる。
戦前の時代ならそれでも良かったかもしれんがね。

見かけの華やかさ、派手さそして空を飛ぶという高度な技術をようする
存在だから勘違いしやすいが、あれでかなり保守的なんだよ。
265名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 16:42:56.92 ID:QHoKvRJ3
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/362732.html
三菱のMRJ納入、1年以上延期 開発遅延や検査不正で

三菱航空機(名古屋市)が開発している国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の納入時期が、
計画より1年以上遅れる見通しであることが5日、分かった。
開発の遅れに加え、製造を担当する三菱重工業の工場で部品の検査工程を省略する問題が起き、
社内調査や再発防止策の策定に時間がかかったため。

全日本空輸への初納入を2014年1〜3月としていたが、
15年以降になる。現在、スケジュールを見直している。
遅れは2年以内に収まるとみられるが、
さらに遅れれば販売面での影響が懸念される。
266名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 21:49:51.05 ID:TOIQ4/mM
>>265
終わったな。はい解散。
267名刺は切らしておりまして:2012/04/05(木) 22:25:32.10 ID:1+6LSgG9
むしろヤバイ事態になってる話はこっちかも。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1328355114/778
268名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:05:03.91 ID:CoifjRfz
>>257
ニムロッドはもう退役しただろ。
それにDC−3はともかく、カタリナなんてまだ使っているところがあるのかね?
269名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 01:31:19.64 ID:8HVPANt6
>>267
ターボプロップに対抗するためのGTFエンジンだろ
270名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 15:00:34.20 ID:z9rAOhdD
そういやロールスロイスのUnducted FanというのかOpen Rotorつうのか、
あれどうなったんだろ。
271名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 19:18:10.31 ID:S7+GzSQa

国産旅客機納入、1年遅れ=検査不備など響く―三菱航空機
時事通信 4月12日(木)13時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120412-00000067-jij-bus_all

272名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 20:27:31.61 ID:4hqX7pSy
>>270
騒音デカ杉。
開発中止じゃなかったか?
273名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 09:52:36.46 ID:N/PhQasT
飛ばない豚はただの豚だ。
飛ばない飛行機は豚以下だ。
274名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 02:51:56.86 ID:Q/uibtGB
中部国際空港:B787用保管庫新設へ

中部国際空港と米ボーイング社の日本法人が13日、中型旅客機B787「ドリームライナー」用の部品保管庫を同空港に新設すると発表した。
完成予定は13年1月。
ボ社にとっては世界初の施設という。
同機は機体の35%が日本製で、同空港は主翼などの国外輸送の窓口となっている。
全世界の受注残は846機あり、今後の増産計画に対応するため、輸送態勢を強化する。
三菱、川崎、富士の重工業3社が、中部地方で787の主翼、胴体などを製造。
最終組み立てのため、米本土のボ社工場に専用貨物機で空輸している。
ただ、中部空港までは海上輸送のため、悪天時に部品が届かないなどの問題が生じている。
保管庫は鉄骨造り2階建て、約3000平方メートル。
主翼などをそのまま輸送できる専用車両2台と専用ラック3基などを収容する。
ttp://mainichi.jp/select/news/20120414k0000m020114000c.html
275名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 13:50:10.77 ID:y7MYeggg
>>267
おもろかった。
サンクス
276名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:27:55.92 ID:LeO6FpiQ
>>274
近い将来確実に津波で流される。
危機管理をなにも考えてないな。
277名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:47:05.14 ID:1706vK6M
マスゴミが持ち上げすぎて気持ち悪い。
燃費だけ良くてもね。
機内が狭くて失敗するんじゃないかな。
278名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 18:48:59.47 ID:m2B2OA48
>>277
燃費はアメリカ製の新しいエンジンのおかげでしょ
279名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:26:21.69 ID:jn5ibPMR
>>278
中核部分は全部米国製だからね。
安心感あるわな。
280名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 01:01:32.47 ID:IuSQaojf
モタモタしてるとターボプロップに遣られちゃうぞ。
281名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 11:41:53.44 ID:F+1sWCLr
>>278

多少経済性が低くても、最初はやや短胴タイプを提案し、市場の動向に合わせて長胴タイプを出して対応するのが
旅客機ビジネスのセオリーだけど、最初から最適経済性機を出したのがMRJ。

282名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:53:26.78 ID:WcSUUCIL
737も最初は100席クラスだったけど、
いつの間にか130席、150席、180席となっていって、
現在は210席ぐらいまでストレッチしているんだよね?
283名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 19:59:19.88 ID:9t15Vlzl
>281 最適化されているが故に性能向上が難しく3日天下で終わると。
まるでゼロ戦だな。
284名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:46:24.46 ID:BG56P6PG
7年間飛行機開発できなかっただけでこの有様
7年という時間は大きすぎるのか
285名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:30:45.15 ID:N0GmBp7W
関係ない。
当時は航空機の中核技術や生産に必要な工作機械は米欧頼りだ。
もし仮に開発を禁止されてなくても
アメリカが気前よく技術情報をくれない限り
現在と変わらなかったと思うよ。
いや、くれたとしても当時の日本の技術水準でそれを生かせたかどうか。

それは第2次大戦後半に軍用機の開発競争で
日本がアメリカについていけなくなったことを見ればわかる。

高度1万mでの飛行を可能にする排気タービン
2千馬力のエンジン
いずれも日本ではまともに動くものは作れなかった。
286名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:37:20.74 ID:PVB5kNml
三菱重工がMRJ生産工程公開を検討

三菱重工業が、中型ジェット旅客機「MRJ」の生産を手掛ける名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市港区、廣江睦雄所長)を一般公開する方向で検討に入った。
機密技術が多い旅客機の生産工場を公開するのは珍しく「三菱重工として初めて」(幹部)。
高精度の生産技術を世界に公開することで、信頼獲得を目指す。
MRJの量産開始予定の2015年をめどに見学路を開設したい考えだ。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201204/19/articles_17588.php
287名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:41:44.81 ID:c6X9kicJ
>>34

「ライスサイクルコストで考えろ。今時燃料費が高いから...」


今、米の価格も高いから 魚沼産コシヒカリとか易々と使えんだろうしなぁ。
288名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:51:59.86 ID:qJEyGhPb
>>286


>機密技術が多い旅客機の生産工場を公開するのは珍しく

ボーイングの工場見学ツアーとか結構有名じゃね? エアバスも結構、生産工場は公開してね?
289名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:08:06.56 ID:DCqH26V6
>>288
ソ連や中国にも売っているんだから
解体すれば構造は判る
290名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 07:56:42.99 ID:yr8gRfRB
そろそろ初飛行
291名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 00:40:40.52 ID:KtZIFPN9
>>284
7年間はブラジルやカナダの後塵を拝する理由にはならんだろ
292名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:11:09.91 ID:Az4XHuqI
YS-11を国会で潰したのが痛すぎたね。

国策でもっと航空機に取り組んでればボンバルディアやエンブラエル以上には
なっていたはずだ・・・
293名刺は切らしておりまして
んなわけない。