【自動車】スズキが世界戦略車の投入へ 日産、三菱に続き“逆輸入”検討[12/03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/16650

「軽自動車と登録車『スイフト』との間を拡充する世界共通モデルを投入する方向で、
海外部門担当者と擦り合わせをしているところだ」(田村実・スズキ副社長)
スズキが、プラットフォームを共通化させた世界戦略車の投入を検討している。
世界戦略車は日本でも発売される予定で、海外主力工場のあるインド、もしくは
インドネシアから日本へ“逆輸入”する方向で調整している。

すでに、2010年7月から日産自動車がタイで生産された「マーチ」を日本で発売しているのに続き、
今夏にも三菱自動車がタイ製小型車「ミラージュ」を日本へ投入予定。
スズキによる逆輸入が実現したならば、国内で3例目となる。
世界戦略車の規格は最終調整中ではあるが、軽自動車(排気量660cc以下、最安値モデル「アルト」は
80万円〜)とスイフト(排気量1200cc、124万〜165万円)との中間モデルとなることから、
排気量800〜1000cc、価格帯は日本で100万円を切る小型車になりそうだ。

世界戦略車構想の引き金になったのは、「熾烈なグローバル競争」と「急激な円高進行」である。
前者については、近年、新興国市場では、欧州・韓国勢を中心に低価格モデルが投入され
コスト競争になっている。インド市場を席巻したスズキが、コスト競争力を高めた世界戦略車の投入で
アジア市場における勢力拡大を狙う。
後者については、現在の円高水準では、国内で生産し海外へ輸出するビジネスの収益性は低く、
生産拠点の最適配置を迫られている。

スズキの国内生産能力は、静岡県・湖西工場などで年産約120万台あるが、11年の国内生産台数は
95.0万台にとどまった。
仕向け先を見ると、国内向けは、自社販売55.3万台と他社メーカーのOEM生産16.5万台とを
合計した71.8万台であり、輸出向けは24.9万台である(国内生産台数と販売・輸出台数は
一致していない)。国内向けと輸出向けの構成比は3対1で、競合メーカーに比べて輸出比率が
高いわけではないが、それでも円高は打撃だ。
海外製モデルを日本へ逆輸入する場合には、日本独自の厳格な衝突安全基準をクリアするなどの
法規対応コスト、長距離輸送に伴う物流コストがかかるが、それでも、世界戦略車の量産効果と
逆輸入による円高メリットにより、コスト優位性を発揮できる算段だ。
長期的には、「ものづくりに従事する就業人口を確保し続けられるのか」(田村副社長)という

切実な課題もある。人手不足は人件費上昇に直結し、今後は電気料金などエネルギーコストの上昇も
避けられない。かといって国内市場の成長も望めない。国内自動車メーカーにとって、国内生産維持を
妨げる壁は、もはや円高だけではなくなっている。
(「週刊ダイヤモンド」編集部)

-以上です-
スズキ http://www.suzuki.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7269
2名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:28:02.52 ID:CkOQ0XIG
国内で3例目ってのは「世界共通モデルで」ってことか
3名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:39:05.21 ID:oKtXzfV1
逆輸入マーチ、成功してるとは言えない感じだけどなw
都内在住だけど、あんまり走ってるの見ない。
4名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:47:45.24 ID:4OJG/Vk1
スプラッシュ・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:48:32.54 ID:rrxvOptj
>>3
確かに売れてない
日本向けに検査を厳重にして輸送費かけて持ってきても
アジア水準の駄車が日本水準になるワケじゃないし
6名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:51:15.38 ID:vwXu5P0b
カタナみたいなトンガッたデザインをクルマにも取り入れれば良いじゃないか。
スズ菌患者には売れると思う。
7名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:51:37.48 ID:UGWHbiuL
この記事を書いた人はスプラッシュを無視?
ハンガリー生産で、日本車なのにボルトナットと欧州仕様のままの車
8名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:53:57.61 ID:sx1Dsglo
>>3
>>5
まぁ、日本のことはあまり重視してないんじゃないかな?

それに、もっと安価な車か軽自動車、
HVの方が現状は売れているだろうから、
コストの高い国内生産を止めて、正解だったのでは?
9名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:56:36.73 ID:8+sml34/
円高によりまた雇用が減ってしまった
雇用減らして逆輸入したところで売れねーだろ
10名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:57:18.82 ID:5AZZHF/u
スイフトディーゼルを日本で販売してほしい。







11名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:59:30.46 ID:sx1Dsglo
>>9
だから、国内は重視してないって。

売れる海外向けを、コストの高い、
しかも原発云々で、先行きの見えない国内で作る理由がない。

売れる販売地域に近いところで、安価に作るのが目的。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:59:45.12 ID:UPWQQbC0
>>3
日本は軽があるから難しいでしょ。
東南アジアではすごい売れてるのにねー。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:06:45.96 ID:SqSgZYE9
1にも2にも、スプラッシュの立場は?って記事だな。

4輪逆輸入の先駆けはホンダだっけ?
14名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:07:38.57 ID:TdhUqA1w
スズキ的にスプラッシュは黒歴史なのか?
15名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:08:53.32 ID:AR59qgyl
中国産の車って日本には走ってないの?
16名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:20:28.14 ID:HdCv6OJ1
これがレジーナか。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:23:45.29 ID:TI9+Qb8O
このクラスの国産車はトヨタパッソぐらいか
18名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:32:21.62 ID:JpGRQWFu
円高の加速だな。

なんで円高になってるか分かった無いんだろうなぁwwww

19名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:38:48.74 ID:yp8XR/Zs
1200cc 4ドアのジムニー作ってくれ
20名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:40:32.26 ID:mCuFkmFW
>>19
200万近い値段になりそうw
21名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:40:54.82 ID:JeMvxDP4
スイフト4WDが欲しい
22名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:44:49.61 ID:CqCF7ePe
国産ださいから逆輸入でも何でもしろ
23名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:44:55.60 ID:UGWHbiuL
>>19
ジムニーシエラってもう無いの?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:47:26.73 ID:tANOgaWb
スズキのインド逆輸入には期待してたけど、100万円ってなんだよ!
50万切れよ!
25名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:48:35.95 ID:BPkQ6tJ8
逆輸入の割には価格が下がって無いんだよな。
消費者には利益無いわ。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:48:52.43 ID:QUqtn68C
インドからジムニー逆輸入すればバカ売れかもな。
旧型の熱烈なファンがいるから。

>>23
ttp://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra/
27名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:48:59.86 ID:sx1Dsglo
>>24
………、。

今時、50万円って原チャリに毛が生えた程度ではないのかな?
28名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:50:50.22 ID:YMjrOjQ2
中国製のフィットアリアとかあったよね
「世界戦略車」って名前をつけたものでは3例目なのかな?
29名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:50:53.12 ID:e441ti5o
>>19
ジムニーは、あの大きさだからいいんだが
シエラなんて、ほとんど売れてない
30名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:51:01.21 ID:sx1Dsglo
>>25
う〜〜〜ん…

一般的には、モデルチェンジの度に値が上がる傾向を、
もし、値上げしなかったとしたら、
それは、実質値下げ。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 12:54:43.03 ID:sx1Dsglo
>>28
wikiだと、
「東南アジア向け:シティ
 中国向け:フィット サルーン」とあるので、
それ以外への地域への販売はなかった
 =「世界戦略車」ではない、ってことかな?
32名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:00:41.69 ID:tANOgaWb
50万切らないと意味無い、メーカーにしかメリットがないじゃないか
補助金つけたりするから車の値段が下がらないんだよ
家電と同じように転落しやがれ
33名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:00:59.85 ID:ESexKvEX
>>28
日本に導入したのってタイ製だったよね
中国製ならまだ売れたのかも
34名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:01:51.20 ID:CkOQ0XIG
とSex君が申しておりまして
35名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:05:26.20 ID:8+sml34/
>>11
だよねぇ
いつの間にか80円前半が普通になって適正が90円とかじゃ国内は無理
かと言って自動車産業の次が未だに弱い
愛国じゃ飯は食えないしどーしたもんか
36名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:06:14.86 ID:Pio0eEVn
あえて軽とスイフトの中間のモデルを選ぶ人はいるのだろうか
37名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:06:42.98 ID:8iB9Uyjx

国際的リコール車ね。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:07:20.26 ID:tRunDObC
スイフトスポーツの3ドアも逆輸入しとくれ…ラジコン気分で買うからさ
39名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:10:58.28 ID:kc4+RWo+
日本最安はエアコンなしの軽トラで60万
40名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:19:53.05 ID:jnxGazK1
ここまでAスターなし
41名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:25:36.36 ID:/4AMy2bm
一昨日のトップギアでスイフト使ってアイスホッケーやってたのは笑った
42名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:27:06.87 ID:ySKH8reD
売れ残りの在庫整理
43名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:35:09.24 ID:lI+0J0UO
初代スイフトの79.8万円、みたいなポジションの車だったら需要はありそうね
44名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:46:53.86 ID:66C1dHjo
>>40
俺もそれが浮かんだが「スプラッシュは?」の方に気が行ってしまったw
45名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:48:51.55 ID:Rzwnt+wg
軽の規格を1000cc未満に上げて税金を2倍取ることを提案する。
46名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:21:29.73 ID:jnxGazK1
>>44いずれにしても軽規格の廃止を考えて、国内用ワゴンRやアルトをカバーすることも
視野にいれたら、800から1600クラスのバリエーションを増やすと思う。
スイフトを一つ上のカテゴリーに移して、800(レジーナ)、1000(Aスター)、1200(スプ ソリ)とか。
47名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:22:56.70 ID:qRwepxOH
どこらへんが逆なんだよ
48名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:23:11.82 ID:iDYmv8GQ
スプラッシュはディーゼルのMTなら良いのに
49名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:25:33.76 ID:bzkkqg4X

マツダの最先進ディーゼル技術が、世界の自動車産業を変える!

今ドキ、世界戦略車とか・・・? 今ドキ、逆輸入とか・・・?
50名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:25:48.28 ID:GnoFqyzF
最悪だ
国内で一番ボロ車つくる会社じゃん
Made in Japanのブランドイメージがチキンの時代からドクの時代へ巻き戻されてしまう
51名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:30:57.53 ID:GnoFqyzF
あ、なんだ、よく読んでなかった。逆輸入か
けど結局一緒か。海外だけでなく日本でも国産車はボロなんて
イメージが広がってしまう。
52名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:31:40.78 ID:bzkkqg4X

さらばガソリン車!さらばハイブリッ子車!さらば電気自動車!

ようこそ!マツダディーゼル車!
世界のエコとエネ事情を変える・・・画期的なマツダディーゼル技術の登場!
53名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:39:13.70 ID:djsg2LeT
54名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:42:11.60 ID:bzkkqg4X

もし、マツダの新技術とヒュンダイの生産販売力が提携でもしたら・・・

たちまち、トヨタをはじめ日本の自動車屋は壊滅するね
55名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:50:35.31 ID:2CUr90U8
>>4
そんなに悪くないよねぇ
http://www.suzuki.co.jp/car/splash/
56名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:54:43.58 ID:c4B3n2CQ
欧州ALTOか昔のリッターカークラスの代わりに丁度いいんじゃないの
57名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:59:35.36 ID:Miq6VP3N
3月21日(水) スズキ、タイで新車発表会
58名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:27:55.68 ID:HdCv6OJ1
>>50
今、スズキのディーラーで売ってる普通車乗ってそう思うんなら
一生トヨタの車乗っててください。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:28:42.43 ID:+Ko3KvM6
>>53

TBの時の弱点は克服されてるの?
当時友達とレンタカー借りて東海地方を走り回ったけどひどかったぞ。
(一部の評論屋が何故かべた褒めしてたけど。)
60名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:32:08.40 ID:s02fRj25
スズキはバイクを真剣にやらないとな
ホンダなんか車が赤字でもバイクで稼いでるから余裕だし

要するに、日本で稼ぐことは止めて、海外で稼ぐことに注力しろってことだ
だから、国内で売る車は逆輸入車で十分
空いた技術陣は途上国で売れる小型バイクの開発にあてる
61名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:47:15.78 ID:EhU+oawJ
>>60
NC700XとVストームの価格差はそのまま地力の差かもしれんなぁ。
NC700シリーズのような開発力があればユーロ激安でも何とか凌げるだろうけど、
スズキの二輪はちょっと大変そう。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:04:58.43 ID:xIWGE8Jm
>>53
あくまでもインド基準で作られた車だからね
やっぱり日本で販売するとなると価格は爆上げすると思うよ
63名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:11:08.39 ID:ypCaeaSt
個人的にスプラッシュ乗ってみたい
64名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:24:13.69 ID:tANOgaWb
まあ、車は今みたいな高値じゃあ自然に売れなくなるだろ
補助金つけ無くちゃ売れないということは、すでにビジネスモデルが崩れている
65名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:29:10.30 ID:3ftqDdo1
>>64
日本は未来をリストラしちゃったからなあwww
あ、笑えないかw
66名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:35:39.10 ID:G5w8Wjxp
>>53
インド仕様の車が日本で売れるわけないだろ。
パワーウィンド無し、エアコンオプション、パワステ無し、エアバック数などの安全性能もけた違いに低い。
そんな車入ってきても絶対に売れないし。そんな仕様で売ったらそのメーカーの日本での評判がた落ちになる。

ただ、現代車自体はかなり日本車に追いついてきてるし、デザインなんて欧州メーカーのデザイナー引き抜いてるだけあって、
外のデザインだけで見たら日本車負けてるよ。アメリカに住んでてそう思う。
67名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:51:36.74 ID:sx1Dsglo
>>66
そういえば、タタの時って、
サイドミラーが無いだか、片方にしかないとか話題になったね。

>>53
安全を優先するか、価格を優先するかの問題だね。
私は安全を取るよ。

海外では一般的だった、
国内でエアバッグの普及が遅れたのは、

日本人の優先順位が、価格>>>>>>>>>安全だったからだけどね。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:07:59.83 ID:rltt+eg3
>>11 
それじゃあ日本国にとってメリットがない
 運賃が惜しいから、海外に工場を移すというなら、日本から輸出するなら
 運賃ぐらい血税から払ってもいいが、
 海外に工場を移しておいて「洪水被害を日本の血税で補填してくれ」
 「インドネシアやベトナムやタイのインフラを日本の血税で整備してくれ」
 「工場接収されたら日本の血税で補填してくれ」とかいうのはタカリ乞食だろう
   工場を海外に移すなら自己責任だし
  
  海外工場から日本市場に売って市場タダ食いするのはやめろ

日銀に郵貯の国債買い戻させて、郵貯やリソナに、日産やスズキの株を買わせたら
いいんじゃない? 会社は株主のものだそうだから、国益に反する企業の株を買収して
国益に従うようにしてもらったほうがいい 
69名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:12:50.41 ID:0h3tTLOa
ID:sx1Dsglo
ビジネス板とは思えないレベル
どこかの適当な雑誌の受け売りか?
70名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:16:07.68 ID:ELB2WnYc
日本に持ってくんな
71名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:17:48.80 ID:O6AyrsMl
>>68
>海外に工場を移しておいて「洪水被害を日本の血税で補填してくれ」
>「インドネシアやベトナムやタイのインフラを日本の血税で整備してくれ」
>「工場接収されたら日本の血税で補填してくれ」とかいうのはタカリ乞食だろう

↑これって、具体的にどこの企業のこと?
そんなの聞いたことないよ。

日本人の能力が、海外組に敵わないのも原因の一つだと思うよ。

ゆとり教育なんて、アホな策を行っている間に、
優秀な技術者も減り、
海外で探してきた方が簡単だもの。

近い将来、日本人がブルーカラーとして出稼ぎに行くかもね。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:19:50.60 ID:rltt+eg3
>>35
円安インフレにしないのは政府・日銀が銀行業界に絡めとられているからで
それは自動車会社に対して済まないとは思う

>>66>>67
いやあ、安ければうれるだろ? 輸入だとうれしくないが
グローバル時代だから、中国なみに賃金を下げるとかいっているんだから
売るときもグローバルにタタ・ナノ並の2200ドル=16万5000円に下げて
グローバル価格で売ってくれれば、フェアだが、実際はガラパゴス価格
「法人減税したらコストダウン投資して競争力をつける」といっていたんだから
「そろそろ法人減税・競争力強化の配当」も欲しい

安全を口実に官庁と共謀して、国内価格を吊り上げ
国内の新規自動車メーカーを圧迫されたんじゃかなわない
73名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:26:46.18 ID:rltt+eg3
>>71
もともと「国策にしたがってイランにプラントを立てたIJPC」など
日本国の都合で海外にプラント立てた場合限定だった「貿易保険・海外投資保険」が

企業側の都合で、日本を捨てて海外に移った工場にまで適用されているのが
おかしい

タイの洪水被害も貿易保険で補填、工場誘致のライバル国のタイ・ベトナム
・インドネシア・中国のインフラをODA名目で日本の血税で整備

しまいには、タイ工場からアフリカに輸出してこげついた商品代金まで
貿易保険の適用対象に拡大された

賄賂で政治家を買収して、企業が、国を食い物にするのが
グローバル化
74名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:28:03.57 ID:m7u9UmbT
WAX掛ければボディがペコペコ
雨が降れば屋根がパコパコ
古くなれば前輪スッ飛び、底サビサビw

スズキ車はとっくに卒業しますた。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:10:15.43 ID:G5w8Wjxp
>>72
安けりゃ売れるけど、程度の問題があるやん。
スズキのツインとか49万円で安かったけど、売れなかっただろ?
パワステ無し、エアコンなし、そんなんで誰が買う???
中国の賃金は時給数百円だよ。日本は10倍くらい。
日本でタタなみの車は絶対に作れない。
もう、いってることが極論過ぎてもう少し現実を観た方がいい。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:49:39.12 ID:7gX7dEvi
予算100万円だったら、中古の国産車で相当上玉が買えるぞ。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:52:24.29 ID:Cf44WJ4S
国内生産なら義理とかで買う人(どっかの部品作ってたりな)もいるだろう
海外生産じゃ義理も糞もないから買わない上にむしろ敬遠されるのがオチ
78名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:56:07.13 ID:RIZoqACT
逆輸入・・・・どこが逆なんだかわからん。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 19:13:35.50 ID:2/2Ah2Cs
>>76
BIPカーってこと?w
80名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 19:24:55.31 ID:Vx9zJN5S
タタナノ欲しいわ。

軽より小さいコミューター規格の新設を望むわ。

60km制限、高速不可、2人乗り、360cc以下EVは相当出力。
全長は2m50cm以下、全幅は軽より20cmマイナス、
重量も400kg以下…

 価格は50万以下、家電屋で気軽に買え、登録も市区町村で、
税金、自賠責は原2並。

 資源材料も少なく制作できる、エコすぎるわー。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 20:38:07.63 ID:xIWGE8Jm
>>80
これの方が良いんじゃないかな〜

http://www.sss7.net/free_9_4.html
82名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 20:48:34.65 ID:h1+kHi2V
この記事書いた人の認識ではスプラッシュは別物なのかな
欧州生産で現地仕様の片手間に作った日本仕様を少量輸入するのとは違って
東南アジアでコスト勝負した完全日本仕様を大量輸入する感じだろうか
『初めて』マーチやミラージュと同じ土俵の勝負という意味で
83名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:32:46.77 ID:I4uOk7qs
スズキといえば、ダサくて垢抜けないデザインとして、スバルに並ぶトップブランドとして知られている。

本来カッコよくなるはずの車に少し手を加えることでダサくすることに長けており、特に足回りのデザインのチープさには定評がある。

最近ではスバルのデザインがマシになりつつあることから、現在トップを独走しており、デザインの素人である役員クラスの人間が、15分ほどでデザインを完成させていると考えられている。

このようにアジアンカースタイルをアイデンティティとしつつ、主にインドなどに輸出しており、インド人が我慢しながら乗る車として名高い。
84名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:36:44.87 ID:BRe4dhub
こんなのより早く四人乗り屋根付きバイクを50万で出せよ
85名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:58:33.76 ID:Y9jvOz2c
スズキのデザインはかなり良くなったと思うけどね。
安くて軽い車が多いのは評価する。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:00:16.91 ID:nTDya9ds
で、ワゴンはまだか
87名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:38:03.06 ID:R7B7ZyKn
初代エスクードみたいなの出せ
88名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 02:39:36.92 ID:sN9hF1+r
スイフトは唯一ポロに対抗できる日本車だからな
スズキは貴重だよ
89名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 06:02:03.72 ID:r4CfjNmU
>>75
49万円じゃぜんぜんグローバルじゃないじゃないか!
16万円だったら、エアコンオプション3万円、パワーウィンドウなし
タイのトゥクトゥクとか↓これに近いけど、ドアがついてて雨風が入らないなら
売れるんじゃない?
http://www.takeoka-m.co.jp/friendly.html

特に年金暮らしで体が動かない老人とか、クルマ買う金がなくて
チャリやバイクに乗ってる非正規のにーちゃんに売れるよ

日本の若者は、かつての三輪トラックとか
スバル360の時代程度に、貧しくなっているのに
49万円で安いとか何を寝ぼけたことを言っているんだろう?

90名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:28:06.02 ID:HUVdGQYl
>>89
いやいや、だから売れてないでしょ?名もなきメーカーがそんなの作ってたりするけど、
そんなダサい車非正規の金の無い奴でも絶対に買わない。
それならバイクに乗る方がまだまし。年金で身体が動かない老人が道路に出てくるとか殺人的だな。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:31:42.84 ID:ctlO7KiE
補助金つけてる間は下がらないよ
100万が補助金10万つけて90万
補助金が無い時は100万で売ってるのかといえば、やはり90万でないと売れない
補助金つけなくても客が買う価格は変らない、それが適正な値段だ
補助金はメーカーに10万円やってるのと同じだ
客につけてるわけじゃない

車だけはと思ってたけど、とうとう本格的に車産業もダメになったな
92名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:37:48.74 ID:ctlO7KiE
>>90
売れてないね
でもiPadは売れたよね 日本のメーカーは日本にはなじまない、風土に合わないとか言ってた

車も他国の一流メーカーがインドや中国で作ったものを本気で持ち込んだら
日本のメーカーは一瞬で潰れんじゃないの
93名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:45:31.08 ID:VGYbExw2
>>83
地方都市では、少しダサいほうが支持を得る。
東京在住のクルマ評論家やカネ持ちや芸能人とは、違う感性だね。
デザインは三菱やダイハツが上だけど、地方の戦略に関しては。スズキは上手だよ。
94名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:56:49.59 ID:4MoppjN6
日本の製品はアイディアがないな
韓国や中国も無いんだがその分安い
性能高くてノーアイディアが日本製品
95名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:58:08.16 ID:vLEnF+im
鈴木
96名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:01:11.59 ID:OiNMxkAs
逆輸入車で明らかに安くなったことなんてあったっけ
マーチみたいに輸送費でチャラになるイメージしかないぞ
97名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:07:46.62 ID:MzkVcO93
Vitsの惨状をみれば相対的に安くなったといえないこともない
98名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:14:40.24 ID:4LpbtCfS
マーチやミラージュをタイから輸入するのは、タイでのエコカー認定を
受けて税金を免除してもらう為だから、もしスズキが同じ事をやると
してもインドとかではなくタイからだと思うが。
でもタイでは今月末からスイフトを作る予定だから、日本に輸入してくる
のは来年以降のAスターなんじゃないか。
99名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:25:29.34 ID:EnMRFK7C
完成車とか国内への経済と雇用の波及効果低いのは関税EU並みにかけろ
100名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:29:21.90 ID:Bbh7geiT
スイフトはいい車だよ
フィットやヴィッツより売れないのが不思議だわ
101名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:35:22.67 ID:gdo5BQS3
>>96
輸送費なんて微々たるもんだよw
メーカーの製造減価が安くなっただけ
特にマーチは値上げしてるし
102名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 11:46:25.06 ID:8b6Cxrdh
日本も、安物で仕上げの粗い車でも受け入れられるように
なったってことだろうな。
とくにゲタ代わりの車が必ず必要な地方では。
昔は新車時のちょっとしたキズも許されなかったけど
今はまあいいかっていう程度。車に対する興味が薄れてるからだろう。

マーチだって売れてないとはいっても、それなりの台数は出てるし
売れない原因は、タイ製だからというよりデザインと価格の面が
大きいみたいだし。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:08:39.54 ID:bVYf0HxK
>>100
ブランド力、営業力の差だよね
104名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:35:58.69 ID:bHBHxPfS
直3、1Lエンジン
搭載のグローバルアルト(Aスター)
日産にOEM供給している(日産名ピクソ)

これを日本にもってくるんだろ?
105名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 13:34:46.67 ID:E6dZKnxT
>>5
今のマーチはデザインがダメ。前のマーチは神。
あのクラスは性能より、見た目が大事でしょう。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 17:56:58.06 ID:hZnE8ec0
2012年03月20日
三菱自動車、タイで新型グローバルコンパクトカー『ミラージュ』を発売
http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressrelease_jp/corporate/2012/news/detail4554.html

New MIRAGE Be Mor
http://www.mitsubishimotors-mirage.com/
107名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:27:12.87 ID:8b6Cxrdh
スズキの場合、既に欧州アルトをインドから供給してるから
途上国生産車を先進国で売ることにかけては、日産や三菱より実績がある。
またスプラッシュで、自社海外工場制の輸入車を扱うノウハウも蓄積した。

供給地がインドになるかタイになるかわからないけど、
値段次第、例えばパッソ1000ccの20万安ぐらいだったら
結構で日本でも売れると思うよ。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 19:48:10.86 ID:jjsUazxJ
>>105
初代と2代目のマーチが、あなたの街にマッチしていたと思うんだが。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:54:56.82 ID:chq1vBaO
「逆輸入」じゃなくて単なる「輸入」だよね。
もうこれが大勢になってくんだから逆って言いかたは見直した方がいいと思うけどなあ。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:25:43.30 ID:jJ+0IjIF
>>109
今日の朝日朝刊のトップ記事はこれだからね。
「車も逆輸入、止まらぬ空洞化〈岐路に立つ産業〉」
http://digital.asahi.com/20120320/pages/business.html#PageParts32108

「逆輸入」では本来は間違いなんだけど、もう本来の意味で使うことより
この見出しのような使い方が一般的かもしれない。
そもそも本来の「逆輸入」という言葉にしても、なぜ「逆」が付くのか
ピンと来ない言葉だし。

だから「逆輸入」は、「日本ブランドで海外製造のものを輸入すること」
ぐらいに定義変更が必要だね。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 14:06:47.03 ID:PIOD8EAK
>>3
Japに売る分なんてオマケ。グローバルに売るためにタイで生産する。 by ゴーン
112名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:33:37.43 ID:X5LdNOtr
キザシをコンセプトのままのデザインで出しとけ
フィアットのディーゼルのせてな
113名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:34:41.07 ID:SjtYzn5N
>>109-110
ちょっと待って
経産省のページで「逆輸入」で検索すると「我が国企業の海外生産拠点からの自社製品の輸入=逆輸入」という用法しかヒットしないんだが
もちろん膨大な量あるからその中に埋もれてるかもしれんけど
そもそも「逆輸入」って言葉は誰がどんな意味で使い出した言葉なんだい?
114名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:35:37.79 ID:PwkfwW0L
逆でもなんでもないのに逆輸入とは?

逆輸入の反対語は何だろう?
115名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:36:52.57 ID:1yBJsmLb
>>113
日本で作ったオーバー750ccのバイクを海外から輸入した時
かなあ記憶にヒットするのは
116名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:37:52.40 ID:X5LdNOtr
117名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:41:56.02 ID:PwkfwW0L
>>113
> そもそも「逆輸入」って言葉は誰がどんな意味で使い出した言葉なんだい?

プラザ合意で円高が昂進した80年代に輸出企業は海外価格を値上げしなかった
それどころか国内価格を値上げして輸出の赤字を埋めた。

高価な一眼レフカメラなどは米国で購入して送料を払ってもまだ数万円も安くなり
日本から米国に輸出した製品が、再び日本に輸入される珍現象が発生して
それを逆輸入現象と称した。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:47:37.15 ID:PwkfwW0L
これは海外生産輸入と言うべきだよな。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:50:36.65 ID:iEO513NN
なんかマスコミ含めて逆ギレ以来の逆の使い方が間違っているよな
これは普通に輸入車だ。

今の日本ならインド生産のアルトとかキャリー・エブリィを販売すればそこそこ商売できるかもしれないな?
別にスズキのサポート無くてもどこからでも部品は調達できるだろうし。並行輸入できないかな?
120名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:52:57.00 ID:GsCVDA23
グローバルコンパクトは、言い換えれば途上国の水準までクオリティを下げた、安普請のクルマ。


純国産の軽自動車がますます重宝がられるだけだな
121名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:55:24.06 ID:E97pAEgE
皆さんのスプラッシュは後席ドアの開閉重くないですか?
ウチだけなのかなぁ・・・
122名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:31:50.07 ID:qEqmCDRG
スプラッシュは大きめ(幅1680)だしな
ソリオ(トールワゴン)やシエラの幅1600クラス
今国産にこのサイズの普通のハッチバックが無いから
Aスター(欧州ALTO)を持ってくる
他メーカーもAセグを国内投入すればいいのに
123名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:56:51.11 ID:SjtYzn5N
>>117
それがさあ
ちょっと自分でも調べてみたのよ
そうしたら
日本国語大辞典には
「東京朝日新聞‐明治三八年〔1905〕三月二七日「或は一旦輸出せるものの逆輸入を企つる者あり」という用例が出てるらしい
意味はもちろん「一度輸出した物を輸出先の国から加工品などとして逆に輸入すること。文化や技術にもいう」
という意味が出てるんだが
でも先に書いたように経産省は通産省時代から
「我が国企業の海外生産拠点からの自社製品の輸入=逆輸入」という形で使ってるんだよね
124名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 19:57:45.64 ID:vUbStvWr
スプラッシュいい車だと思うけど
欧州で乗ってる年寄が日本じゃ買ってくれないんだよなw
125名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 20:50:08.05 ID:GsCVDA23
欧州でスプ乗るような年寄りでも
日本の道路で乗る分にはスプより適した車を選ぶ

それだけのことよ
126名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 20:53:57.04 ID:5GpkihIB
>>123
ほう、そんなに昔から逆輸入という言葉を使ってるんだね。

1)日本企業が国内で生産→輸出→輸入して国内で販売
2)日本企業が海外工場で生産→輸入して国内で販売

まあ結局、今やどっちも逆輸入という言葉を使ってかまわないということか。
それに以前なら1)もそれなりにあったけど、
現在国内工場で生産して輸出ということ自体が不経済なわけだから
1)はほぼ無くなってしまっただろう。

というわけで、今後は2)の意味で使うことがほとんどになってしまうんだろうな。
127名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 21:54:17.56 ID:ljtwAqwd
スプラッシュは売り方が大間違いだったんでは?
女性向けCMだったでしょ? パッソみたいなの期待してあんなの買ったら後悔しそうw
最初から欧州車好きだけど最近金に余裕がない連中に向けて売りゃよかったのに
128名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 01:41:06.74 ID:iDQH29kW
>>119
そこまでするくらいなら国内仕様買ったほうが安いし手間もかからんだろ
129名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 02:32:10.48 ID:uwpw2JdB
アメリカの自動車産業で
働く工員がやった
日本車と日の丸燃やして叩き壊すデモ

今度は日本で働く工員がやる番が来たな
130名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 03:02:39.84 ID:nx34eizC
>>122
>スプラッシュは大きめ(幅1680)だしな
>ソリオ(トールワゴン)やシエラの幅1600クラス
>今国産にこのサイズの普通のハッチバックが無いから
>Aスター(欧州ALTO)を持ってくる
>他メーカーもAセグを国内投入すればいいのに
糞みたいな軽規格がある限り無理だろ。
131名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 05:27:30.44 ID:vn4eOYM4
日本でマーチが売れないのは軽しか売れないのもあるけどデザインにも原因あるだろ。
俺の周りに先代のファンの女性がいるが、今のマーチには興味全く示さんぞ。可愛く無いんだってさ。
132名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:00:17.91 ID:fmtlYpZm

さらばガソリン車!さらばハイブリッ子車!さらば電気車!

ようこそ!マツダディーゼル車・・・これからの主役!
133名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:42:17.59 ID:BRzhVny7
>>127
女はスズキってだけで敬遠するからな。ダイハツもだがスズキは軽自動車メーカーだから普通車なんて恥ずかしくては乗れないといって選択肢に入らない。あとマツダも三流くさいらしい。
コンパクトのオススメを聞かれてスイフトは?っていったら「絶対イヤ。スズキだから。」って言って結局ローン組んでゴルフ買ってた。高いだけで良くないと言ってもがいしゃだからいいんだと。
134名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:41:05.91 ID:YCMMh36G
肥大化アルトみたいなAスターが売れる予感が全くない
軽の税金撤廃すれば分からんけど
135名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 12:25:43.08 ID:sxVyLK1+
>>133
え、そうなの?
ワゴンRとパレットって女が多くね?
スイフトは確かにあんまりいない気がするけど・・・。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 04:13:34.43 ID:RbLxtfe4
肥大化アルトというより、日本の軽アルトがAスターをもとに
幅狭にしたというのが実態だけどね。
まあ確かに軽枠が存在する限り、Aスターは売れんだろうね。
ただ今の軽が世界のベーシックカーからかけ離れた規格だから、
むしろAスター程度の大きさ、排気量まで軽にする方が良いと思うが。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 06:03:06.12 ID:/VOD1P9V
なんで?
日本じゃ幅狭くて融通利く軽が売れるんだからそのままで何も困らない

売れない中途半端にでかいリッターカーは海外で勝手に作ってればいい
138 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/03/24(土) 06:23:29.23 ID:BeitrylR
オレ車…ジムニー
嫁車…スイフト
(いずれも5MT)な、重篤な鈴菌感染者夫婦には、
どんなスズキ車も憧れの車なんだぜ。

体感温度の違いから、
左右独立温度設定可能なエアコンの付いた
キザシ
が今一番欲しい車だけどな。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 08:40:34.01 ID:HpQhU24g
>>137
日本の道と比べられるのはイタリアとかの壊せない街くらいのもの
けれど日本の場合ごく最近作られた物を除き、ほとんどの道が軽自動車前提で作られている

大型車のタイヤが道の両端に来るのは当たり前で、そもそも大型車で通行不可な道も多い
幹線道路のはずなのに、大型車同士での擦れ違いが不可能なのは当然で、
小型車が端に寄せて路駐しても、対向車の居る場合その横を小型車が通り抜けられないケースも多い
軽に変えると本当に運転が楽でいいね
140名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 12:29:39.43 ID:Vhouwwau
車庫の幅が狭い家に住んでいる人だと、軽よりは幅広な車が欲しいけど
小型車枠使い切ってると乗り降りしづらい、って人もいるだろう。
そういうニッチな客のために、全幅1600mm以内に収まっている小型車を
逆輸入で用意するのは理屈に合っているような気がする。
このスレで言っているクルマが、この車体寸法に収まっているのか
どうかは知らないけど。
141名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 12:47:22.25 ID:RbLxtfe4
>>139
>けれど日本の場合ごく最近作られた物を除き、ほとんどの道が軽自動車前提で作られている

これはさすがに言いすぎだろ?
ごく最近がどれぐらい前のことをいってるのかわからないが、
自動車交通を前提として造った道路で、軽以外の離合が難しい道路なんて
めったにあるもんじゃない。
どんな例があるか知りたいから、何かのマップで示してくれ。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:32:23.81 ID:XWZ+pY9l
>>139じゃないが自分とこの近くだとヤビツ峠とか、軽以外だと死ねるよw
まあ動画サイトで酷道とか険道と打ち込んで検索すりゃ、腐るほど出てくるからw
143名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:36:41.87 ID:qn/+Ijfn
>>141
田舎の田圃や畑のあぜ道ってそんな感じだと思うが
で、それがそのまま宅地化したところも一緒な
東京なんてその典型だよ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
世田谷あたりだけど、こんな感じよ
144名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:38:07.47 ID:qn/+Ijfn
間違えた
http://g.co/maps/mykt4
145名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:47:32.06 ID:h2fyQnsR
日本は不況で企業が大変なんだから
米国などに見習って、ローカルコンテント法をやるべきだよ。
146名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:08:46.65 ID:RbLxtfe4
>>143
それは「ごく最近作られた物」ではないだろ?
単に昔からある道を舗装しただけで、拡幅してないだけ。
それにちゃんと一方通行になってるじゃないか。
一方通行にすらなってないところは、軽でもすれ違いはできないし。

>けれど日本の場合ごく最近作られた物を除き、ほとんどの道が軽自動車前提で作られている

つまり、>>139
軽自動車前提、つまり自動車が通ることは前提にしてるが
登録車が通ることは考えないで作った道がほとんどである。

といってるんだぜ?それはないだろ?
147名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:12:12.92 ID:qn/+Ijfn
>>146
お前言ってることおかしいぞ
「ごく最近作られた物を除き」なんだから「「ごく最近作られた物」ではない」のが何か問題あるのか?
148名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:29:36.24 ID:RbLxtfe4
>>147
国語力無いね。
俺が言ってるのは、狭い道は無い、ということではないよ。
そもそもの発端 >>139 をもう一度読め。
149名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:30:56.82 ID:jv02ZON7
めんどくさい奴らだなあ。オート三輪乗っとれw
150名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 18:44:02.21 ID:qn/+Ijfn
>>148
お前が言ってることがおかしいのに
国語力とか関係無いだろ?
もしかしてリア厨とか?
学歴言ってみ?
151名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:40:14.14 ID:ma7QKCIU
>>138
嫁車にスイフト買ったけど、一番下のグレードでもスマートエントリー&フルオートエアコンついてて、
ちょっと上だと16インチアルミとか本革ステアリングまでついてきてお買い得だった。
ディーラーはスバル並にひどかったがw
152名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:07:58.79 ID:jV8vxCA5
日本国産軽自動車:ガラケー 端末高いけど維持費安い
新興国コンパクト:すまほ 端末安いけど維持費高い

153名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:27:05.70 ID:qn/+Ijfn
>>152
>端末安いけど
これは違うと思う
154名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:49:39.11 ID:72KdBldM
>>147
お前の方がおかしい。

139が書いてる
「けれど日本の場合ごく最近作られた物を除き、ほとんどの道が軽自動車前提で作られている」
というのは明らかに間違いだろう?
155名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:06:04.45 ID:qn/+Ijfn
>>154
でも実際にそういうサイズになってるのは事実だろ
>>139の表現方法がおかしいだけ
156名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:20:38.01 ID:HOCYihv3
>Aスター程度の大きさ、排気量まで軽にする方が良い
あの大きさが丁度、韓国の軽自動車規格の枠内ギリギリ。
つまりあれを軽として優遇するなら、安い韓国製シボレースパークに日本市場を侵食されるってこと。

先を見通せない無免ゆとりは考えが浅過ぎて笑える
157名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:42:43.55 ID:a8waPHtH
>>156
純然たる日本人が謝罪と賠償を要求されそうな車を買うと思うのか?
何かあっても、謝罪と賠償を被害者側が要求されるんだぞw
158名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 09:54:30.90 ID:ynwESV7+
>>155
だから、現実にそんな道ないだろ?
あんたが>>144であげた狭い道は、自動車普及以前からあった道だ。
軽自動車前提でつくられた道ではない。

何を前提にしてるかというと歩行者だよ。
そういう道を舗装して、無理矢理自動車が通ってるにすぎない。
もしこういう意味で>>139を書いてるのなら、
それは国語力が無いとしか言いようがないだろ。

まあ俺が最終的に言いたいのは、日本の道は確かに狭いけど
それでも幅1480なんて国際的には相手にされない
今の軽規格はもうちょっと拡大した方がいいんじゃないの?ってこと。
>>156のアホみたいに、規制の中で守られた軽規格なんて
早晩ダメになることが見通せないやつもいるようだけど。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:23:52.21 ID:/qEgU3f1
>>158
>国際的には相手にされない
>今の軽規格はもうちょっと拡大した方がいいんじゃないの?ってこと
別に国際的に相手にされなくても何の問題もないだろ
160名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 11:52:00.20 ID:+BbebNNG
>>158
1480で660cc以内だと燃費が悪いからもっと小さくするべきだよなw
161名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:43:56.52 ID:DukABvmE
コクサイテキガー(笑)

他所に売るより自国のマーケットに参入障壁かけるほうが重要だってのに、低脳ゆとりが粘る粘るw
162名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:11:59.99 ID:bXcOUJNB
>158
>それでも幅1480なんて国際的には相手にされない
>今の軽規格はもうちょっと拡大した方がいいんじゃないの?ってこと。

何故?
163名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:19:10.24 ID:Yz3HLarp
>>146
世田谷の千歳船橋や用賀の外れは、狭い道のまま、一方通行になっていない場合が多い。
164名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:22:29.17 ID:Yz3HLarp
>>137
不況もあるかもしれないが、
バブルの頃.外車が多かった狭い道の多い.世田谷の外れも、軽自動車が増えましたな。
合理的で良い事です。
165名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:25:32.13 ID:XYzPMcau
トヨタカローラなんて、幅を拡げてしまったから、売れなくなってしまった
166名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:35:32.79 ID:Zh9wJuTZ
>>156
>安い韓国製シボレースパークに日本市場を侵食されるってこと。

そう簡単に販売網が手に入るのか?スズキはもう売ってくれないぞ?
167名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 23:02:37.95 ID:ynwESV7+
>>165
カローラが売れなくなったのは幅とは関係ないでしょ。
今じゃフィットもカローラも同じ幅だし、一番入れてるプリウスは
カローラよりずいぶん幅広だし。
すごく道幅の狭いところに住んでる一部の人を除けば
プリウス程度の車幅までは十分許容できるってことの証明だ。
軽がよく売れるのは、幅が狭いからじゃなくて維持費が安いから
という理由が大半でしょ。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 00:26:50.68 ID:4J4X5P2I
今のプリウスの購買層って、それまでカムリからクラウンをはじめとするミドルクラスを買ってた層なんだけどな
その層が納得できない場合、元々乗ってた車の新車価格の倍近い札束を出してGSやらLSに流れるわけだ

・・・というか今のCセグ以上の車ってプリウス以外思うより走ってる数が少ないね
これは昔でいうカローラやシビック、ファミリアにランサーのクラスだけど・・
セレナとかフォレスターとかのバンやSUVでも無ければなかなか見ないね
32GTRとかランエボTとかの時代には4.2〜4.4m前後で幅1600〜1690mmくらいだったけど・・
いまでは4.5〜7mで1800mm前後と、なんとまあ大きくなったもんだ
169名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 09:31:13.72 ID:9GY6eld1
カローラが売れなくなったのはただ単にミニバンに需要が移って国産セダン全体が売れないからでしょ
プリウスが売れてるのはエコという新しい潮流が出来たから
軽でも第三のエコカーミライースのお陰でミラがタントやワゴンRをごぼう抜きにして販売台数でトップになってる
170名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 16:08:52.96 ID:0t5ft2jJ
>>168
傾向からいうとダウンサイジングの流れだな。そしてコンパクトやカローラクラスに乗っていた層は軽に流れた。
171名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 16:22:42.04 ID:8d/VN14I
スプラッシュは立体駐車場に入らないとかいう評価があったけど
都会の立体駐車場ってそんなに天井低いの?
172名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 23:02:07.73 ID:clanDGXL
>>171
機械式の立体駐車場だと、全高1550mm以下でないと入らない場合が多い。
スプラッシュは1590mmだから、ゴンドラ式の駐車場に入らない割に
天井が低いクルマって評価になっちゃう。
173名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 07:23:30.68 ID:LnlE2A0M
1550までの立体駐車場でも、多少の余裕が見込んであるから
実際には入ることがあるよ。
もちろんケースバイケースだし、おすすめはしないけどね。
地方に行くと1550規制じゃないところも多いね。
背高軽が多いから、1550じゃ商売にならないだろうな。
174名刺は切らしておりまして
>>173
>実際には入ることがあるよ
まあそうなんだけど
スプラッシュじゃなくて初代のワゴンR乗ってて
某市役所の立体で係員に全高1550mm以下の筈の立駐に案内されたことがあったんだけど
あまりいい気はしなかったな