【航空】三菱航空機、「MRJ」納入に遅れ[12/03/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三菱航空機(名古屋市港区)の江川豪雄社長は15日、
小型ジェット旅客機「三菱リージョナルジェット」(MRJ)の納入が
2014年1―3月の計画よりも遅れることを明らかにした。
納入時期は明言を避けた。
初飛行についても12年4―6月よりも遅れると正式に表明した。

江川社長は「初飛行後に実施する各飛行試験の日程を大幅に縮めるわけには
いかない」と、納入遅れの恐れがあるとの認識を示した。
初飛行の時期についても明言しなかったが、少なくとも半年は遅れる見込みだ。

納入遅れの原因についてはMRJを製造する三菱重工業で11年に発覚した
航空機製造過程での一部規定違反の影響、各種装備品の設計変更などの
「さまざまな要因がからんでいて現段階では特定できない」とした。

MRJの開発スケジュールの変更は2回目となる。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120120316bcah.html
MRJ - Mitsubishi Regional Jet http://www.mrj-japan.com/j/
2名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:53:38.45 ID:5nWnfFcM
半年遅れか
初飛行は10月の航空宇宙展には間に合わないかな
3名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:55:45.39 ID:6+lYdYtg
何故完成してもいないものを売りに出している。
4名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:59:36.10 ID:SVzMy84D
ダメダメだね、炭素素材を主翼に使いますとか言いながら無理でしたと計画変更。さらには初飛行まで延期かよ、今になって思えばF2をロッキード抜きで開発していたら、F35より悲惨な状態になっていたかもね。
5名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:02:47.40 ID:/LZrqWa4
>>3
そんなの良くあることだろ?

でも、主翼の素材を途中で変更とかあったなー。
主要技術くらいは検証してから製品作りして欲しいもんだよな。
6名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:06:02.12 ID:6Ux2qQLm
ボーイングの5年遅れに比べたら 非難されるべきほどのものではないだろう。
7名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:09:13.37 ID:QroHgn2E
開発しても、これ以上売れないとふんだんじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:14:51.76 ID:qyW3quyU
>>6
まあ、確かに航空機って
年単位で遅れるよな。
9名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:31:20.28 ID:WCeaya01
>航空機製造過程での一部規定違反の影響
未熟さが出てしまったな。

航空機産業のすそ野を広くしないとだめだよ。
今は経験も浅く、レパートリーも狭い状況。

車並みの感覚で開発・生産できる目標を立てる志がないと
No.1はおぼつかない。

アメリカも同じなんだからいいやという甘えがあったらおしまい
10名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:35:45.85 ID:pzCkrvtl
零戦みたいな欠陥戦闘機作るだけあるな
11名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:14:46.11 ID:6Ux2qQLm
>>10
当時各家にトイレもなかった朝鮮人に言われてもな?
12名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:41:19.04 ID:janDJkbs
こうやって客を逃して、時代遅れの機種になってビジネスから取り残されるんだよな。
MH2000の時と同じだよ。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:11:57.56 ID:GOfBk0d2
やはりゼロ戦つくるみたいにはいかないか。

帝国海軍さまだけに納品してていい時代じゃないし。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 17:35:53.31 ID:hZnjMjOW
半年ならいいけど。1年、3年とかになるとまずい
15名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 17:48:14.58 ID:mYt12QVG
代わりにMR2を納入します
16名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 18:59:49.32 ID:NT/bRzFi
>>1
ああ、やっぱり
17名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:16:11.54 ID:16Xir61p
>>3

エア飛行機だからだろ

18名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:24:26.39 ID:te/bLkEz
大丈夫か?
ちゃんと飛ぶんだろうな
19名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 21:00:13.96 ID:0yctKlUs
航空機産業は育てていくべきだよ。
俺は期待してるがな。
20名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 22:13:46.75 ID:ZbAdtkEI
細すぎてストレッチとかできないな。
ロシアのスーパージェット100とはアプローチが違う。
21名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 22:14:27.02 ID:3Br4rJtA
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
22名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 02:04:07.14 ID:hI/UOHcg
>>13

ゼロ戦って,初飛行後にフラッターで空中分解3件起こしているんだが.
設計上の問題で,改修せざるを得なかったな.

23名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 02:16:24.11 ID:hw2v0Wve
円安待ち?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:06:02.82 ID:Jn79WYVB
>>4
アンチ国産厨は、視ね! お前は、ゲルかよ!
25名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 03:06:11.31 ID:n6tv/fqw
> 納入遅れの原因については…
> さまざまな要因がからんでいて現段階では特定できない

素直に白状しろよ。『設計図が書けていません』って。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 05:42:34.77 ID:zYU0OvIU
>>3
航空機業界なんて全てそうじゃん?
27名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 06:33:13.53 ID:zLV6cx12

シナ産に負けて、撤退準備だね
28名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 06:34:25.78 ID:zLV6cx12

どれほど、貴重な国税を無駄に垂れ流したことか・・・財閥は解体しろ!
29名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 09:24:55.98 ID:7bExMitv
なんか何一つ順調だった記憶がない
30名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:19:31.42 ID:B4Wre7E4
>>6
787はリスキーなCFRP使ったからだろ
わざわざリスクのないアルミに変更しておきながら遅れるC−Xと同じだなww
31名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:21:36.65 ID:W+H47Mpg
>>30
C-Xの遅れも原因は三菱じゃなかった?
32名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:24:27.53 ID:yz3yZarO
三菱には国産ステルス戦闘機に挑戦してもらいたい。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:55:26.26 ID:zXtdalhi
C-Xの遅れ原因はアメリカのリベットじゃなかったっけ?
あと多少強度不足はあったはずだけど。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 11:50:53.55 ID:W+H47Mpg
>>33
リベットの強度不足よりはるかに重要なミス。

三菱重工が設計した主脚支持部の強度不足が大きく足を引っ張った。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 12:09:57.95 ID:2Df0l+lE
>>24
国産でダメな飛行機作って何がうれしいんだ?
そういうの自己満足と言うんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 12:19:51.27 ID:W+H47Mpg
>>35
MRJの一番ダメなところは、10年ラウンチの損失分岐点。
当初の200機台半ばが400機台半ばに来てる。

円高にあえいでるのはわかるが、もう無リポ。
一説には製造業務の一部を777よろしく海外移管だそうだぜ。

37名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 12:59:06.28 ID:Fba4iDKK
>>34
> 三菱重工が設計した主脚支持部の強度不足が大きく足を引っ張った。

零戦、百式司偵と脚の強度に欠陥があるのは三菱の伝統。

審査部「新司偵の脚は強度が弱いから壊れる、ただちの強くなおすべき」

三菱側「無理、この飛行機は軽さで性能を出しているだから、そこは我慢してくれ」

安全性を犠牲にして速度や燃費を出すのが三菱の文化だから。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 16:15:26.18 ID:t9Lr0F7F
>>36
> 一説には製造業務の一部を777よろしく海外移管だそうだぜ。

既に組み立て以外の大部分は海外生産だけどな。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 16:21:14.83 ID:t9Lr0F7F
>>14
業界標準は3年遅れじゃなかったっけ?
ボーイングもエアバスも。
そもそも、元々の計画に無理があるってのは航空機に限らないんだろうけどな。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 16:23:01.49 ID:R85PJt7x
もうありとあらゆる航空機は1機種で賄うべき
超音速旅客機なら雷撃もよゆーみたいな
41名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:05:38.88 ID:c0nSKw+j
XP-1 担当部位の強度不足
XC-2 担当部位の強度不足
B-787 担当部位の強度不足

さてMRJはいかにw
42名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:41:57.05 ID:W+H47Mpg
>>41
F-2の強度不足をお忘れですよ
43名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:50:58.05 ID:QbjwjWi8
>>42
カーボン一体成型の主翼って三菱の担当部位じゃないんじゃない?
44名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:24:38.52 ID:vNNai88s
>41
F-2も入れてやってくれw
45名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:36:59.55 ID:eL0NeMyl
強度不足と言えば三菱ww

三菱重工業を指名停止処分 ミサイル開発の不備など
http://www.47news.jp/CN/200412/CN2004121401002963.html

ミサイルも護衛官のマストも折れるww
46名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:11:53.76 ID:40sIwC2R
また水増しか
47名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:47:14.20 ID:nhds4ZCd
三菱はトラックの車輪ハブも強度不足で脱落させてたね
48名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 05:57:59.03 ID:/OZOr7c/
ワンショットライター
49名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:47:31.00 ID:smnirYvG
YS-11は強度が不必要なまでに高いことだけが取り柄だった。
50名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:52:41.25 ID:67BPP0na
軍用機に窓と席を付けたようなもんだからな
51名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 14:03:12.49 ID:05uz4WAm
>>39
ボーイングやエアバスのような既に実績を築いたメーカーと
これから実績をつくっていかなきゃいけない三菱では
遅れの意味が違うだろ
52名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 14:57:21.93 ID:1mqh9sc8
もうボンバルとエンブラでええやん
53名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:32:12.02 ID:hRkXKyVB
なんだよ、ちゃんと納期は守れよな
54名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:49:43.71 ID:SePrhnOd
ホンダジェットについては触れないで下さい。
お願いします。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 02:18:06.45 ID:PKMfeXeg
新規開発で納期通りの飛行機なんて存在するんかなw
アメリカで150機くらいは売れたんだっけ? カーボンじゃなくなったから
もう買わないとかって言わなかったのかな。

けど日本の悲願だしね、国産旅客機は。がんがってほしいわ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:32:09.02 ID:rPQTKtSK
>>54
黒田さんがあの世で受け取るから
57名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:33:27.61 ID:QWisML8y
トヨタやホンダが開発するなら良いものができそうな気もするけど
58名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 13:26:05.38 ID:LO40iuzO
>>56
だれ
59名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:37:31.83 ID:XQKbckFU
エンジンを翼の上につけて成功した飛行機などない
60名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 11:16:41.72 ID:IX2wPVK+
>>58
黒川紀章と言いたかったんだと思われ
61名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:07:48.74 ID:Yk6zJee7
>>59
勉強しなおせ
62名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:13:50.33 ID:3wDvrgY7
>>8
つーか大型機械、機器はこんなもんだよ
スケジュールは部材が特殊発注になるから、
各パーツの足並み揃えるのが難しい。
「こんな風にすすめばいいな」って具合で出してる。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 10:15:08.18 ID:swDBIULb
>>62
遅れても良いので、そのかわりにより良いものを作って欲しい所
楽しみだなぁ
64名刺は切らしておりまして:2012/04/06(金) 17:28:07.08 ID:Apzgso5S
http://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/atr201203.html

リージョナル航空界の風向きが変わってきたことである。
50〜90席のリージョナル旅客機の売れゆきを見ると、2011年の受注実績は
ターボプロップ機が全体の85%を占めるに至った。
ジェットは残りの15%にすぎない。
この傾向は、すでに2007年を境として始まっており、この年からターボプロップ機
の受注数がジェット機をしのぐようになり、2009年、10年と差を広げてきたものである。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 00:59:41.29 ID:p66BdX/i
ボーイング機の電線切断=内部犯行か−三菱重工名古屋
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012040600889

ボーイング787主翼の配線切断…故意?ミス?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120406-OYT1T01236.htm
66名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 01:34:38.31 ID:/9KZdjc4
>>65
三菱重工オワタ
67名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 11:49:21.80 ID:f8zojp76
>>65
一応、セキュリティ強化して部外者は入れないようになってるんだよな。重工さん?
ひょっとして内部・・・?
68名刺は切らしておりまして
>>36
787もそうなんだよな。
損失分岐もスケジュールも結果的にすべて甘く、顧客を怒らせ損失が出る。
どこの株主も寛容だわ。