【IT】フロッピー卒業の手引--朝日新聞 [03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
今どきフロッピーディスク(FD)なんてと思う人も多いでしょう。新しいパソコン
からはFDドライブが消え、購入できる製品も減っています。一方、長年のパソコン
ユーザーの中には、データの多くをFDに入れたままという人も多いはず。ドライブや
ディスクが入手できるうちに、対策を立てておきましょう。

仕事の場では、FDを現役で使っている人は実は少なくないはず。筆者自身も日常的に
利用しています。

ウィンドウズ7でも、マックの最新OS「ライオン」でもFDは使えます。しかし
新しいパソコンにはFDドライブはまず内蔵されていません。使いたければUSB接続
のものを別途購入することになりますが、最近ではほとんど選択肢はありません。
すでに生産を終了している場合がほとんどで、在庫限りも珍しくありません。

USB接続でも対応OSが限定されるドライブもあります。ウィンドウズ98などの
古いOSで使えないドライブがある一方、最新の7のサービスパック1で使えない
ドライブもあります。

USB接続のカードリーダーと一体化された内蔵用ドライブも売られています。
FDドライブの接続は、専用のケーブルを使うのですが、最近ではデスクトップ
パソコンでもFD用の端子が搭載されておらず、注意が必要です。

ディスク(メディア)もまだ入手できますが、国内生産はほぼ終了。ドライブも
ディスクも今後ますます入手難になるでしょう。

仕事でどうしても必要で、ドライブが古くなったり、ディスクの手持ちが少なく
なったりしている人は今のうちに購入しておくとよいでしょう。逆に仕事で使わず、
FDに大切なデータが残っている人は、ドライブが入手できる間にハードディスク
などにコピーしておく方がいいかもしれません。(※続く)

●図解
http://www.asahi.com/digital/techno/images/TKY201203110129.jpg

http://www.asahi.com/digital/techno/TKY201203110130.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/03/12(月) 22:53:57.43 ID:???
>>1の続き

FDにはいくつかのフォーマットと種類がありますが、3.5インチで一般に使われて
いたのは2DD(720KB)と、2HDの1.2MB、1.44MBの3種類。
2DDは主にワープロなどの専用機器で採用されていました。2HDは主にパソコンで
使われていますが、1.2MBはNECや富士通などの国内メーカーで、1.44MB
はIBM互換パソコン(いわゆるDOS―Vパソコンやウィンドウズ)で使われました。

それぞれ互換性はなく、全てのディスクを読み書きできるものを3モードFDドライブ
と言います。ドライブを購入する場合は、いま使っているパソコンで使えて、しかも
手持ちのディスクを読み取れるかどうかよく確認しましょう。FDに保存されている
データがワープロ専用機で作ったものなら、それがパソコンで開けるかどうかの確認も
必要になります。

FDは磁気を利用して記録するため、長期間の保存には向いておらず、古いデータは
読み出せなくなっている場合もあります。

コピーの方法は通常のファイルと同じ。ドライブを接続したら、スタートボタンから
コンピューターまたはマイコンピュータをクリック。FDドライブのアイコンをダブル
クリックすると中のファイルが表示されるので、ハードディスクにコピーしていき
ましょう。ディスク1枚ごとのフォルダーを作ると、整理しやすいでしょう。FDは
読み書き速度が遅くコピーに時間がかかりますが、一度ハードディスクにコピーして
しまえば、CD―Rなどへの再コピーも楽です。

(ライター 猪狩友則)
3名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:54:35.70 ID:usHVsFNh
8インチFDが現役ですが何か?
5インチもあるよ
4名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:56:10.89 ID:F/8WO8Tv
1メガとか、画像一枚入れたら終わりwwww
5名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:57:25.67 ID:dOGorU/3
うちにある古いNECのWINDOWS PCは、ハードディスクをやられると
フロッピーからしかブートできないんだよな。
別に捨ててもいいんだけどね。
6名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:58:51.14 ID:9wfbsDI0
圧縮したり分割したり
7名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:58:53.20 ID:hmgwihAG
日付の捏造を暴いたのは我々朝日新聞の調査報道です。
8名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:59:20.26 ID:Vf+UN/4s
8インチFDをUSBで使えるドライブを出してよ
9名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:59:48.63 ID:iymwpK19
花王涙目www
10名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:00:23.57 ID:JTj5nzwi
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 個人のデータはどうにでもなるんだけど
      いまだに業務用で稼働しているのが結構あるからね
11名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:01:26.82 ID:EJtC8MId
10枚2500円とか単価たけーなおいw
SONY 10MF2HDQN 《 1.44MB》|エフ商会 ファーストメディアショップ
http://www.f-shokai.co.jp/products/detail/2626
12名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:05:00.34 ID:GsLn+Eeb
全部捨てた。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:06:07.34 ID:F/8WO8Tv
>>11
1枚250円かよ。
いま1ギガSDカードは1枚300円ぐらいで買えるぞ。
フロッピー1000枚分入る。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:07:20.36 ID:Og+GGxAP
>>11
9801全盛の時代は普通に2000円超えていたよ
まあ5インチは800円程度だったけど
15名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:08:28.68 ID:dNiefl/F
8mmテープの再生手段がない。タダでハンディカムあげて損した。
16名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:10:36.83 ID:6O7LnD/1
光学系より持つだろ
Win3.1時代より前のFM-TOWNのFDが読めるもん
17名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:10:45.65 ID:gAJ908jd
この前まで100円ショップにあったような気がしたが・・・
いよいよ覚悟を決める頃か
18名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:11:37.21 ID:gg0KSyaV
5インチとか8インチのフロッピーはアレだけど、3.5インチは硬いケースに入っているし、なかなか意外にデータの保持性能も良かった
19名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:11:49.05 ID:jo0gW2g2
ディスケットと呼べよw
20名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:12:01.48 ID:qbZ9QKDQ
内蔵ドライブって1000円位で買えないか
21名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:12:13.76 ID:G0aB5bWZ
3.5吋ならダイソーに行けば3枚百円で飼えるぞ。
22名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:13:56.13 ID:Oa7qdVLt
業務機でどうしてもやむを得ず、なのはともかく
(これも正直、そろそろ代替手段考えろよと思うが)
今の時代に個人でFD使ってる人間なんて本当にいるの?
スバル360を通勤に使っています、とか
書類は全て手書き、罫表も定規で書いてますとか
そういうレベルだろ、FDって。
23名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:16:39.41 ID:CmW573wZ
7でも、まだA・BはFDに予約されたまま?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:21:05.52 ID:kU2cLZYa
>>22
PC9801で昔のエロゲやってる連中とかだろうな。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:21:07.43 ID:BD/1UzYu
>>16
カビに気を付けたらながもちだな
26名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:21:43.02 ID:TwzyWe++
3.5インチの2DDかなにかのNEC特殊フォーマットには泣かされたな。
27名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:22:34.42 ID:F/7LING3
国保連のデータ提出いまだにFDなんですけど
28名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:23:49.03 ID:4zHqNJr2
やっぱり時代は、DVD-RAMだよね。
カバーも付いてて、書き換えも実質無現みたいなもんだし。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:23:53.69 ID:+yn+fCOA
うちにまだOASYS有るんだけど
もちろん電気入れてない。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:25:06.28 ID:kU2cLZYa
>>26
2HCかな?1.2MBフォーマットなんだよな。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:25:59.94 ID:2fMbMQNH
xpとserver2003まではscsiとか raid のドライバ
読ませるのに まだフロッピーがいるね

あと、メンテナンスように win95 起動ディスクと、
pc9800 dos6 のディスクだけはまだ手元にある
32名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:26:06.93 ID:SAR9dOjH
>>18
> 5インチとか8インチのフロッピーはアレだけど、3.5インチは硬いケースに入っているし、なかなか意外にデータの保持性能も良かった

そうでもない。普通に使っていて壊れやすい順に並べるとむしろ

3.5インチ >> 5インチ >>>> 8インチ

記録密度やそれぞれ登場時期のドライブにかけてたコストの差とかの影響もある。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:26:48.11 ID:7l0QhiP/
セキュリティ的にはFDは使える。
おれは、まだ現役で使っている。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:27:59.35 ID:s4qfdrlq
MS-DOS6.2、MIFES、MS-Cのインストールデスクはひっくり返せばどこかにある。
FDドライブもWIN2000機にはまだついてるがもう2年近く電源入れてない。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:30:43.37 ID:EJtC8MId
ソニーのワープロとかで2インチフロッピーってのもあったが流石に消えたな
36名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:33:08.02 ID:smPjJ6ua
おれのクイックディスクはどうなりますか・・・
37名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:37:42.98 ID:AhAM0+1X
>>11
生産拠点なんて全滅状態だしな。
未だにフロップーを使うシステムが残ってたりするから、
必要な企業はどんなに高くても買うだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:38:23.53 ID:sRo/Lno8
20年後、また「懐かしいFD」というニュースにお前ら食いついてそうだなw
39名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:40:15.88 ID:zOQVp0we
NECと富士通のパソコンでも
お互いに2HDディスクで、読み書きに不具合でたなぁ。
2DDディスクが活躍した。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:40:19.60 ID:EFg1ri6d
┌─────────────────────────┐
│    ドライブ A のディスクはフォーマットされていません。 │
│    今すぐフォーマットしますか?               .│
│                                     │
│         はい(Y)     いいえ(N)            │
└─────────────────────────┘

         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          ...|
    ノ::::::::::u         \ | |           .|
  /:::::::::::::::::      u     | |            |
 |::::::::::::: l  u             | |           |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
41名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:41:01.37 ID:VvGscE5I
こんなつまらん記事書いて給料貰えるのか
42名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:41:12.02 ID:FZeKensw
>仕事の場では、FDを現役で使っている人は実は少なくないはず。筆者自身も日常的に
>利用しています。

ライターの癖に、どんな特殊な環境なんだよ
ワークステーションとかビジコンでしか動かないワープロソフト使ってるとかか?
43名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:45:13.17 ID:bIce8v9W
昔のシンセサイザーがフロッピーなんだよね。さてどうするか。
44名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:47:18.97 ID:wVGdTpK0
FDなんてもう売ってないだろ。
てかまだ使ってる奴いるのか? いないだろ。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:47:45.64 ID:hmgwihAG
小学生「で、フロッピーってなによ?」
ちょっと賢い小学生「USBみたいな奴だろ」

ってコピペが。
46名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:48:07.89 ID:6X8XurbE
また おっさんホイホイスレか
47名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:48:54.25 ID:SbmIw7MS
倍速FDDはえーぞ
音もキュイィぃいいーーーンとかっこいいぞ
48名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:48:55.75 ID:LAmvyKZv
仕事で最初に使ったのは8インチ2Dと5インチ1D

5インチ2DDが出たときNEC製が10枚で15000円だった
49名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:49:14.52 ID:LafO38A9
>>19
IBMはディスケットだね。
フロッピーという言葉は存在しない。

50名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:49:43.48 ID:4roHYvig
フロッピー前田事件からすれば検察庁は未だにフロッピー
信じられないね
51名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:51:51.88 ID:DhRCHDu9
オッサンほいほいスレか
じゃあ懐かしいところで
Wizard
アインシュタイン
52名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:51:58.18 ID:AhAM0+1X
最近のマザーはFDコネクタが付いてないんだよね
買ってショックを受けたぜ
53名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:51:59.50 ID:LAmvyKZv
■ フロッピーの記号
FD Floppy Disk 8インチ
MD Mini floppy Disk 5.25インチ
MF Micro Floppy disk 3.5インチ
VF,PD Video Floppy disk, Photo Disk 2インチ

..................................................................................................................................................
■ フロッピーの種類
片面単密度 1S 1 sided Single density 約 70kB
片面倍密度 1D 1 sided Double density 約 140kB - 160kB
片面倍密度倍トラック 1DD 1 sided Double density Double track 約 280KB - 320KB
両面倍密度 2D 2 sided Double density 約 320kB - 360kB
両面倍密度倍トラック 2DD 2 sided Double density Double track 約 640kB - 720kB
両面高密度 2HD 2 sided High density Double track 約1MB - 1.2MB
両面高密度 2HC 2 sided High Capacity 1.21MB   IBM PC/AT互換機
両面超高密度倍トラック 2ED 2 sided Extra high density Double track 未フォーマット時 4.0MB
54名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:52:29.34 ID:/E5RBRcy
うちの古い工作機械もFDで動かす。まだ10年は使える機械だし
55名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:53:55.64 ID:dNiefl/F
初めてFDを知ったとき
初めてマックをカラーモニターに接続したとき

マジでびっくらこいた。衝撃。

今の子供らって何にタマげるのだろう。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:54:00.15 ID:LCng9yI2
何年前の記事?
57名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:54:59.33 ID:f4AnA28x
USBメモリが出るまでフロッピーの後釜的なメディアってなかったからなぁ
USBメモリが普及しだしたのってここ4・5年でしょ
フロッピーが今だ現役でも何ら不思議はない
58900:2012/03/12(月) 23:55:40.13 ID:R1XbnMJB
>>55
retinaは結構たまげた。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:55:40.09 ID:WfYgtURm
>>42
FDは稀に使う。危ないのはMOがメインであることだ。
それ以上の問題は文章の体を為していないことだ。
こういうライターにはまず発注しないが、
万一こんな原稿寄越してきたら全面改稿する。
60名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:56:45.69 ID:AhAM0+1X
>>55
パーソナル市場に1ペタのHDDが登場したら驚くんじゃない
おっさんが1GBのHDDに驚愕したように
61名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:57:14.13 ID:RT7vrM4S
macから入るとwinでは、ドライブAとBが無く、いきなりCから始まっているのが違和感
62名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:57:37.52 ID:hmgwihAG
俺はどんなにがんぱっても、1キロ5分10キロ50分だな。
だいたいそんなもんだな。
63名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:57:38.58 ID:BLDKfSdb
コロコロプロテクトの経時変化とかどうなんだろ
64名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:59:24.81 ID:6X8XurbE
>>60
完全に予想の範囲だし誰も驚かんだろ
65名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:59:25.88 ID:Mc0Z6WhX
驚いたのはmicroSDが出たときのみ。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:59:40.06 ID:02i8sr02
フロッピーディスクとか久しぶりに聞いた言葉だなあ
67名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:01:06.35 ID:dNiefl/F
>>58
今知った。これはなかなか・・・そそるね。

>>60
現おっさんにはあまりに茫洋すぎて想像すらタマげられない

68名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:02:31.59 ID:ggwQIAtW
磁光電子ってまだ倒産せず頑張ってるんだな

http://jicoh-denshi.co.jp/
69名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:02:35.73 ID:FrEuxGFl
フラッピーディスク
70名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:03:17.26 ID:xoqglwX/
5インチのフロッピードライブ、どこかに売ってないかな?
71名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:04:31.46 ID:KmXcsjwE
中学生にフロッピーの話したらほとんど通じなかった
「あの四角い奴?」って感じ
もう俺もオサンなんだな
72名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:04:51.02 ID:FZeKensw
一番びっくりしたのはADSLだな
常時接続の概念がなくて、テレホーダイとかだったからな
73名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:06:12.10 ID:X2yimKn0
ZipとかHiFDとか大容量フロッピーってのもあったがMOに勝てなかった
74名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:06:14.98 ID:RShIuM9U
Thunderbolt紙テープリーダまだー?
75名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:06:19.74 ID:aW9TMljI
>筆者自身も日常的に利用しています。
これ
筆者自身「は」だよなあ
疑問に思って一回読み返しちゃったよ
76名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:06:37.88 ID:dNiefl/F
>>72
ピーーガラガラからの進歩という点ではFDとADSLは同じ仲間だな。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:06:52.88 ID:p4IdsSBh
やばい俺のOS2がインストールできなくなる
78名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:07:20.58 ID:/vMNXXO5
2TBの外付け使ってるけど紙テープにしたらどれ位の長さになるんだろうなw
79名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:07:26.70 ID:Ihhq/d4W
設備や装置の制御で用いられているやつは、簡単にはリプレースできないからな。
中には20〜30年も使う設備もあるから、あと20年ぐらいは生き残るんじゃないの?
80名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:09:29.51 ID:T8ti2tSH
>>72
あの時は100Kbpsのモデムの発売はいつになるんだろうとか
テレホードイでつなぎながら思ってたな
まさかいきなり1MbpsとかのADSLが出てくるとはね
81名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:10:05.21 ID:HrVxoHFL
3.5インチフロッピーはもうどこも生産してないからね

>>61
昔はAとBはフロッピードライブだったんだよ
そんでCドライブがハードディスクだった

ハードディスク起動が一般的になってフロッピーが次第に消えていった
82名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:10:26.73 ID:FqHQY/qp
>>72
通信速度は進化しすぎた感がある
83名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:10:34.15 ID:HVuJgy15
2DDをコツコツ買ってました
CD-Rとフロッピーディスケットはどっちが
データ消えにくいん?
84名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:11:27.42 ID:X2yimKn0
漢字Talk7.5の頃のMacはOSとノートン入れたフロッピーから起動できたもんな
85名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:11:28.50 ID:3HHJG7fL
>>79 NECの9801用のは
まだ需要あって売られてるっていうけど、

たぶん最終的にはこういうのに置き換わる。
http://www.ratocsystems.com/info/news/2011/0303.html
86名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:11:28.87 ID:noLGG+j+
Windows7の時代になってもシステムドライブはC
87名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:11:30.86 ID:W1WaSvYo
>>64
分かってても凄いって思うことはあるんだよ。
桁が変わるタイミングってのは琴線に触れる。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:12:22.17 ID:NWKk2qPN
会社の古いオシロがフロッピーでしかデータ持ち出せない
89名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:12:48.68 ID:JaMVBFEp
フロッピーの形しててFDDで読み書き出来るけど
中身は数ギガのフラッシュメモリ
(数千枚分のフロッピーのイメージを格納して、ディップスイッチで切り替える)
みたいな製品があったら面白いと思う。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:13:22.52 ID:cvSZm697
【ネトウヨ】朝日卒業の手引--朝日新聞 [03/12]
91名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:13:39.09 ID:pt4wgSN2
>>79
紙テープ式のLSIテスターが1990年代後半まで現役だったよw
92名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:14:15.29 ID:6/5cLDKi
エンベロープをパンツと呼んでたのは俺だけじゃないはず。
93名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:14:20.94 ID:6AMFXiWd
PC関係で一番驚いたのは、動画でエロmpgを見た時だったw だってそれまでPCのエロって
ポンチ画の精子画だぜ? それが画像が荒いけど、動画をストレス無く動かすCPUって
どんなけハイパワーだYO!! もうビデオとか用済みじゃね? とかCD-ROMドライブと
共にオレのエロメディア革命がその時起こったわw
94名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:15:07.16 ID:ii8HsYJK
俺自身の体験でいえばHDDの1GB突破は別に感動しなかったが、MP3は結構感動した。
95名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:15:30.17 ID:cvSZm697
おっさんスレは盛り上がるな
96名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:16:23.73 ID:3HHJG7fL
しかし、日付をいじったのを発見したのはすげーな。
97名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:17:54.45 ID:6AMFXiWd
>>81
DOS/V機の話を標準のように話されてもなw 我らが国民機、今は落ちぶれきった某NECの名器PCキューハチ
シリーズなら、ハードディスクもA:ドライブ、B:ドライブとか当たり前だったw
純正日本人なら、AとBがフロッピーなんて決め付けるはずは決してない、と断言する。
オマイ、さては三国人だなw
98名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:17:59.54 ID:GaRuZxCi
>>77
ちゃんとOS/2と書きましょう。
山口智子のポスター今でも大事に持ってる〜
DOSもWindowsも走るけど、XPは走らない〜
99名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:18:27.48 ID:5z2zfapr
>>30
そんなのだったかも、10年以上前だけど、
IBMの汎用機で8インチに出力して、メディアコンバータで3.5inchに変換して、それでも十分ではなく
NTTのFDトランスファーていう装置でネットワーク経由で往復して、
ようやく納品フォーマットになったんだよな。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:18:32.22 ID:ii8HsYJK
>>93
エロゲが16色のアニメ調なのは貧弱なハードの制約上仕方なくそういう表現をしてるだけで
ハードが進化したら実写ムービーなどをふんだんに使ったものに移行していくものだと子供の頃は思ってた。
しかし、現実はこの通り。
101名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:19:37.04 ID:ElFOzJvt
SP1で動くFDDもあるらしいけど動かないって何か明確な条件あるの?
102名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:20:06.81 ID:F21tFaXq
>>92
うちの会社は@をナルトまたはバカボンと呼んでたw

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HHTpRhh7L._SL500_AA300_.jpg
103名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:20:19.91 ID:noLGG+j+
一番凄かったのはCD-Rだろ
1MBそこそこのFDから650MBまで一気にいったんだぞ。
汚いながらも動画を見られるようになった、CD音源も使えるようになった。

DVDもBDもそこまでの進化ではなかった。
104名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:20:29.05 ID:Kj1bUwTM
カーステのカセットプレイヤー用に、
カセット形式で外部音声入力をプレイヤーのヘッドに渡す製品があるけど
あれと同じ事ってFDDでできるのかな。

SDカードリーダーの背面の細いケーブルが
ディスケットの形をした読み取り部に繋がってて
そこをFDDに挿入するとドライブ側はFDが刺さってると認識する、と。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:20:58.24 ID:K5lgX+LW
エロCD−ROMが出現した時は世界が自分の味方だと思った。
今までびくびくしながらエロ本持って空港の税関抜けてた自分にサヨナラできた。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:21:14.03 ID:36rna586
>>91
テスターの世界はなー。
ウチの会社でもNOVAとかPDP-8とか、歴史の教科書に出てきそうなマシンが動いてたな。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:21:23.92 ID:HrVxoHFL
>>97
PC98www
ガラパゴスの典型じゃねーか
108名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:21:43.46 ID:X2yimKn0
95年にCU-SeeMeでCNNのライブ放送を見た時には放送の未来を予感した
だがあれから17年も経って状況は大して変わってないw
109名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:22:26.27 ID:e3mh/anB
ハードディスクが出てくる前は、フロッピーを出したり入れたり、
まるでディスクジョッキー状態だと言われたもんだ。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:23:36.51 ID:YZsuXoX0
次は64bitOSの限界にぶち当たったときに驚くか
メモリ容量がペタまで行くんだったな、確か
111名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:26:45.04 ID:6AMFXiWd
>>107
当時、ガラパゴスと呼ばれようがなんだろうがPCキューハチにあらずんばPCにあらず、が日本のPC界の情勢だったw
PCキューハチに定番ソフトの一太郎、後は山のようなゲームアプリと正に夢が沢山詰まった宝箱だったんだ・・・・・・・
本当にあの時代のPCキューハチシリーズは一番輝いていたYO。
112名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:27:00.28 ID:kGIFP+Gr
113名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:28:50.75 ID:aj6sxC+C
>>14
1枚が?
114名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:29:13.89 ID:6/5cLDKi
MSXのFDゲームよくプロテクトといてたな
115名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:30:19.91 ID:L74saT6i
>>89
フロッピーディスクアダプターっていう
メモリーカードを差して使うのならあった。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:30:44.40 ID:JaMVBFEp
マカダムの広告ページで抜いたのは俺だけでいい
117名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:31:03.09 ID:t2txwrkq
>>106
フェアチャイルドのテスターがNOVAを使ってたな。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:31:09.18 ID:ii8HsYJK
>>112
その時代はプログラマーが絵も書いてたからそういうことになるのはしょうがない。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:31:30.70 ID:cvSZm697
>>14
2000年前後だと50枚1000円だったな
120名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:32:51.38 ID:6AMFXiWd
>>114
オマイかYOw ファイラーに山ほどお布施したけど、プロテクト外しが不十分で、ソフトハウスの
プロテクトチェッカールーチンで引っかかって何時もゲームの途中で進行できなくなってもーとったぞw
ちゃんと作っとけYO、高い金払ってたんだからさw
121名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:35:13.80 ID:3HHJG7fL
音楽のレコードも一時期滅亡したけど、
その後大復活してるから、世の中なにがあるかわからんよ。
122名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:35:27.17 ID:K5lgX+LW
GMASKを解いてる解きも時を忘れたなw
123来林檎:2012/03/13(火) 00:40:02.72 ID:Y4Y+3Aiq
フロキシブルディスクって呼称は遂に浸透しなかったね

dvdもデジタルビデオディスクだと思ってる人結構いるんじゃないだろうか?

サイトのことをホームページとか
124名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:42:31.87 ID:f42u2is3

コマンドメイ アヤマリ
125名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:43:44.65 ID:2DVMrOFm
個人的には、JazドライブやZIPドライブが出ていた頃が一番ワクテカしてたな
126名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:45:21.56 ID:FBa03OZ0
スーパー銭湯でいいよ
127名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:51:15.91 ID:XhX0Csgd
>>13
骨董品あつないなんだろ
128名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:52:10.77 ID:IVAYPvYv
会社に、いまだにFD使用前提のソフトウェアがいくつか存在する。

USBメモリでもいいんだろうけど、ベンダーがまだ対応してくれない。
ので、FDDがいまだに捨てられない。、
129名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:54:28.90 ID:XhX0Csgd
>>23
98はHDがA:がデフォルトだったが、
なぜIBMPC系はc:なのか、ずっと判らなかったが、
そういうわけだったのか、今わかった。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:57:09.09 ID:fZbfFvIq
2TDは9.8MBだぜ。いくらしたんだろ。

>>123
DVDはもともとそれだろ。あとから変えた。
131名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:59:36.38 ID:YQ+St3gw
最近だと、アキバのイオシスでUSB−FDDドライブが
ジャンク扱いで500円で売ってたな。多分新品
132名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:00:28.71 ID:fZbfFvIq
>>120
自分で外すもんだ。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:02:46.97 ID:V+zJOW2A
なぜDr.中松が出てこない!!!
134名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:12:04.92 ID:xbJSHuUE
フロッピーディスク…もう15年使ってないな。
マカーだった頃はMO使ってたし、PCに戻った頃には
CDからブートしてセットアップ出来るようなってたし、
ファイルのやり取りはネットだったし…
135名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:13:46.13 ID:M2eza+rW
今時FDでのデータって来る事ないけれど、3.5は一応開ける環境が無いと不安なんだよな。
内臓とUSBドライブの予備が数台あるから、FDというメディアの寿命には耐えらるかな。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:15:05.85 ID:1o8TW2S6
フポッピー(・∀・)
137名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:15:39.41 ID:xbJSHuUE
いまどきFDに収まるようなデータってある?
138名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:17:05.83 ID:oAyPhnOz
PSが使うとミッションディスクが反応しきれなくて焼き切れる。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:20:46.72 ID:5XKD6RTO
安全なのはデータレコーダだよな
140名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:21:35.07 ID:KO/5D35e
NEC純正の8インチFD、新品未開封持ってるんだが…
141名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:22:46.96 ID:1o8TW2S6
>>40
ワロタwwwwワロタ……
142名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:24:14.17 ID:1o8TW2S6
NECは「フロッピィディスク」とかいう表記してなかったっけ
143名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:29:48.60 ID:CLcs4DZn
麻生ディスってんのかコラ
144名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:35:02.88 ID:2GuvfZnn
はやくZIPドライブに移行しないと大変なことになるぞ!
145名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:37:11.03 ID:W1WaSvYo
ZIPの早さを見たときはMO終わったなと思ったけど
終わったのはZIPの方だった。
146名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:39:21.44 ID:avPkeH7T
>仕事の場では、FDを現役で使っている人は実は少なくないはず。筆者自身も日常的に
>利用しています。

アカヒってる?
147名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:41:34.13 ID:NUFytL+x
XPにSATAドライバを入れるのに
FDは今でも必須だろ?
148名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:42:46.44 ID:a9YMvH0O
>>147
今はもう統合CD作っちゃうからなぁ
149名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 01:51:51.62 ID:4IoDgnNH
150名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:04:16.48 ID:2hDlZQTu
インストールには必要だなFDD
151名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:08:00.67 ID:Vtk4BpSs
>>81
そうなんだけど、何も知らなければ「AとBはどこに行ったの?」と思うし、
またシャットダウンするのもスタートボタンからとか、
winは何かと自然な感覚からずれているんだよね。
152名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:15:33.18 ID:1BaYl6eW
カセットテープも、最近めっきり見なくなったな。
153名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:18:04.01 ID:Ry/r2aVl
フロッピーよりも厄介なMO
規格は合っているのにドライブが違うと読み出せない
154名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:18:38.01 ID:RbXsprgX
とりあえず定番の姉FDDを貼っとく

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
155名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:31:14.11 ID:alyvId9k
トーキンのホームページハッキングされてるっぽい
社員の最後っ屁かな
156名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:48:44.79 ID:Vy/k8OmU
つかUSB接続のFDドライブを発売してくれ
PC-98時代のゲームが山のようにあるんだ
157名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:52:07.21 ID:0mNhBncB
>>53
X1Dに採用された3インチはないのか
158名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:53:13.73 ID:f9U3Uxem
未だに卒業できないとは、
どんだけフラッピー好きなんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:00:01.76 ID:0mNhBncB
>>109
出てくる、じゃなくて普及価格帯に落ちてくるだな
ディスケットを何枚も入れ替える時代より前にHDDの市販は始まってる
ただ一般人に手が出せる値段じゃなかったってだけ
160名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:02:33.17 ID:0mNhBncB
>>145
メディアの信頼性が低すぎた
161名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:08:41.13 ID:ii8HsYJK
CDももっと早くくたばるべきなのに、なかなか死なないな。
DVD-audioやSACDはたとえるならZIPやスーパーディスクか。
162名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:35:05.89 ID:tPdKuUub
XPが標準でDVD-Rサポートしてないからな
163名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:44:04.43 ID:BpyCe/JK
>>27
ゆうちょ銀行へのデータ提出(給与振込関係)もだよな
164名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:49:15.39 ID:SkvK/1AP
しかし昔の5インチ2Dのドライブが単体で20万くらいした時代って一体なんだったろうか。
165名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 03:50:32.57 ID:gQt9xxaX
俺が最初に使った記録媒体はカセットテープだった
64KBをロードするのに5分くらいかかったw

フロッピーを最初に使ったとき、夢のようなスピードに驚いたねw
166名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:04:50.96 ID:BpyCe/JK
>>165
小さい頃実家にあった「書院」の説明書を読んで「カセットテープに保存した記録〜」の記述があったのを思い出した
167名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:17:46.81 ID:fPAtkfNB
>>166
液晶モニタが1行分しかなかった時代だなww
168名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:20:14.93 ID:jOdsjYsT
MOも思い出してあげてください
169名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:22:15.33 ID:HMkoo05E
今時FDDネタって基地外なの?
USBフラッシュで渡すだろ
170名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:26:03.07 ID:HMkoo05E
>>1
>仕事の場では、FDを現役で使っている人は実は少なくないはず。筆者自身も日常的に
利用しています。

へぇー
171名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:36:27.00 ID:FHZ7XBXd
Dr.中松が発明したんだろ
172名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:41:20.95 ID:XGTlz3Kw
>>171
あとあともめそうな特許を片っ端から埋めてった中のひとつに
中松先生のがあった。
173名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:45:34.01 ID:HMkoo05E
メディアやアサヒ社内でデータ受け渡しのルールは決めているはずだけど
社外のデータ受け渡しでは、常識的にFDDは絶対にありえないよw
174名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:52:14.58 ID:DcdTqSdP
>>168
FDよりはいいだろ
20-30年はデータ保存できるという謳い文句通り
ドライブさえ生きてりゃ今でも普通に使える

主にSCSI接続したPC-98専用で、単なる中継メディアとしてだがな
175名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:56:52.26 ID:HMkoo05E
もう10年前くらいからFDDは、キーディスクくらいしか意味なかったのに、まだ現役だったのね、アサヒでは
176名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 04:57:09.72 ID:/LxaJk/+
>>142
青空ふろっぴぃ

つう漫画あったな。そういや。
177名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:02:27.54 ID:w3Ud1zum
むかし2DDのディスクにパンチで穴を開けて2HDにしてたなぁ
178名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:07:58.20 ID:3rb9quA6
179名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:10:41.01 ID:HMkoo05E
>>1
FDDネタなんて昔話すぎて付いていけない
未だ現役なんて工場のFCくらいだろ
180名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:13:00.82 ID:+kFptCbT
さすがにWin7じゃ3モードFDDドライバ動作しないだろうな
181名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:14:26.15 ID:5If4wC7S
あれっ? タイムマシンできたの?
182名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:29:14.45 ID:DJ4uLulN
鬼のようにフォーマットした日々が懐かしい
183名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:30:51.72 ID:aOXGb6G/
5年前5インチFDとお別れしたが、今度は3.5インチとかな。
使用自体は数年してなったけど、こないだXPインストールで使った。
5年後は大量のCD廃棄で、更に5年後にDVD。
更に5年後にブルーレイ廃棄かな。
そしてさらに5??10年後にUSBとともにフラッシュメモリー廃棄。
184名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:38:52.60 ID:Apcs+7eY
2004年のニュース引っ張ってくんなよ
185名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:43:28.01 ID:Do2Pf54Y
そういえばソニーが昔FDを記録媒体にしたデジカメ出してたな。
http://ascii.jp/elem/000/000/320/320639/
186名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:46:20.80 ID:5Za6luLh
内蔵のやつをUSBとかで使えるようにすればいいんじゃ?
187名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 05:50:57.99 ID:4tY0kXRt
んなわきゃねーだろw
FDが現役とか、いくらなんでも危機感なさすぎw
記録媒体は所詮消耗品なんだから
188名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:00:32.98 ID:N9WJPYr7
>>1
誰に向けて書いてる記事かわからん。初心者だったらフロッピーディスクいらないし、
パソコンを何年も使い続けてる人相手に今さらそんな説明いらん。
記者っていつも自分が一番上にいるとおもってるから、こういう記事が必要だと思っちゃうんだろうな。
今ではノートパソコンにCDや、DVDなどのドライブが省かれる時代なのに。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:06:21.85 ID:N9WJPYr7
時代に取り残された人が、「時代に取り残されないために」っていう記事を書いたようなもんだな。
190名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:25:46.38 ID:U9XYyeop
やっぱりMAGIC COPYだよな。
191名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:31:06.08 ID:WddmOlk3
フロッピーは過去の互換性云々以外は死滅したけど、もう光学ドライブも
インストールする時か、せいぜい吸出しの類をする時しか使わなくなったな。

>>125
サーバー機を組むためにマザボ買ったら、ブートオプションにLS120とかZIP100とか懐かしいものがあった。
192名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:44:34.91 ID:NTyPoxix
新聞卒業の手引き

の方が役立つだろ
193名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:50:46.85 ID:1d2wkSLe
うちの会社の旋盤、PC98でデータのやり取りがフロッピーだから、無くなると困るんだけど…
194名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 06:51:41.21 ID:DlcoLTol
>>182
そんな鬼、見たことないよ
195名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:10:10.74 ID:7cB6y/Ks
生きた化石を見た気分だわ
196名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:11:07.37 ID:8RvPjK1t
はやぶさの映画でフロッピー、活躍してたなぁ。
1Mって足りるって凄いよなぁ…
197名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:15:09.77 ID:Sv5KJDFB

チョンと新聞は、卒業しました。
198名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:21:14.51 ID:QBlf8Rd3
業務用は分かるけど、個人で使う理由なんてもうないような
普通のデータ→個人用途ならせいぜい数十枚単位なんだからさっさと移行
昔のソフトなど→使う要素なくね?いるならイメージ化
199 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 07:22:11.57 ID:lTSNbYXW
容量的に、もうFDでは厳しい
1MB程度の容量ならメールでも送れるし

何より、セキュリティが
200名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:23:51.48 ID:qxjHE2zt
パソコンよりも、仕事で使う測定機器の記録媒体がFDしかないんだよなあ
201名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:28:39.67 ID:VxmdWKCr
そんな時代からPC使ってて、移行が必要な程度に重要な記録保存してる人には
こんな手引は釈迦に説法
202名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:32:18.51 ID:8NCMQ0ua
古いマシンでUSBもCD-ROMも無い時使う。ブート時。
203名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:33:16.96 ID:sgRjRCzx
麻生

フロッピー麻生で検索
204名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:37:03.22 ID:5NpE3mKR
うちの会社は従業員5000千人くらいだけど、未だにデータを渡すのはフロッピー
ほとんど文章だから問題ないんだよね。
205名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:39:37.50 ID:p5+2ibCU
>>204
従業員500万人かよ。
206名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:42:56.43 ID:Nnc87EWr
うちの8bitサンプラーはFDDしかないのでまだまだ現役です。
207名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:46:57.57 ID:Sz6Gk1MV
いまだにZIP使ってるやつはいないのか。
jazとかezなんたらとか 100MのFDDとかもあったよね。
208名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:47:58.69 ID:e+8pIn7M
漢字Talk7.5頃まではフロッピー版もあったな。15枚セットくらいの。
209名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:49:55.46 ID:VsmcOb/c
紙のせん孔テープでNC工作機械をコントロール
してる会社って、まだあるのかな。
210名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:50:11.62 ID:/LxaJk/+
Win95がFD40数枚だっけ?
211名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:50:41.83 ID:HGYTLH4L
>>80
ウチは56kbpsの遅さに見切りつけて、128kbpsデジタル回線だぜ〜って満喫してたら
1年後にADSLがやってきた。
そんでADSLに乗り換えようと思うが「既にデジタル回線工事済みですので、アナログには戻せません」
と冷たくあしらわれ、暫く暗黒期を彷徨う羽目に・・・orz
212名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:51:24.55 ID:3zzzeG35
大塚フロッピー
213名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:58:10.58 ID:UMh8+gAo
初めて買ったパソコンが98互換のエプソンの3.5インチと5インチのFDがついた機種でした。
大学はマックだったんで3.5インチDD使って、実験機器は5インチだった。

もう何がなんだかww
214名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:01:51.99 ID:37TE5M38
>>55
驚くなら新しく出る物を客観的に見れる知識が必要だから 驚きが余り無い人が多いだろう
215名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:03:05.91 ID:GC+8rvAu
>>21
100円ショップの記録メディアなんて、怖くて使えない
216名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:11:48.54 ID:f0g349lK
以前マザボのバイオスアップデートに使わせてもらいました。
今では、ブラウザーで楽にアップデート出来る。
後は、SATAが出始めの頃にOSインストール時にとか
217名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:19:44.43 ID:x2i7MmrK
さて、確かに3モードFDのUSBは今入手しておかないと、あとでかなり困りそうだ。古い機械相手にすることが多いからなぁ。

あと、SCSIが今後鬼門になりそうな気配。
218名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:21:55.68 ID:/q0aXjRB
最近古いThinkpadをSSDで復活させようとしたときに
Windowsの起動用やら何やらで久々に散々使った…
ダイソーでimationが買えるのは有り難かった
219名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:30:08.40 ID:awc/NJvr
メディア自体はCD−Rより長持ちするだろ。
ドライブが無くなるだろうけど・・・
220名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:38:30.54 ID:WxnEk/eW
OKIのif-800 Model30 時代からだから
8インチがデフォでしたがなにか?
221名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:58:36.25 ID:/hrNvO/C
いまだにフロッピーで提出しろと言われるのですが


しかし結局FDの代わりになるものって出て来なかったね
DVD-RAMの使い勝手が一番近かったけど全然値段違うし
222名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:02:11.84 ID:sHlkxp0i
スマートメディアはフロッピーディスクの大容量メモリー版を目指して開発された
そのため3.5インチフロッピーと同じように斜めの切れ込みがある
223名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:03:34.32 ID:/LxaJk/+
封を切っていない

5.25インチ2HD FD 10枚入3箱
3.5インチ2HD FD 10枚入1箱
typeU・V・Wのカセットテープ 各10本ずつくらい
S-VHSのT120カセット 50巻くらいとS-VHS-CのT40カセット 3巻とそれのフルカセットアダプタ
PD 20巻ほど(3巻セットとバラ)
2.6GBDVD-RAM 5巻
5.2GBDVD-RAM 10巻

こいつらをどうしよう…
224名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:05:02.80 ID:7DXql+xe
512MB程度のmicroSDが10円になればなぁ・・
225名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:05:42.81 ID:Nnc87EWr
>>217
>SCSIが今後鬼門
ハードオフのジャンクにMOドライブが転がってるので
それを買い集めてる。
ジャンクとはいえ普通に使えてるから未だ大丈夫。
電子楽器の世界ではFDDもSCSIも普通に現役だよ。
226名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:08:18.01 ID:7kFuqWg3
>>204
CTUみたいに社内サーバーのここに上げとくみたいなことやってる会社はあるのか。
227名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:20:35.48 ID:GvkOHGQc
近所の量販店では最終入荷って書いて貼ってあったな
探せばあると思うけど
228名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:46:03.76 ID:0PbIgT9h
今、大体の役所の公文書保存の一番長い期間が30年。
紙の文書だけでなく、フロッピーみたいなものあるから、見られるようにはしてあるんだろうな。
229名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:49:53.48 ID:6/5cLDKi
AドライブとBドライブは
ネットワークドライブに割り当て済みです
230名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:50:28.90 ID:/hrNvO/C
手持ちのFDは全部お役所へ嫁いで終わりそうだな

なくなったらもうありませんて言ってCD-RWにでもすればいいや
231名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:55:38.32 ID:0v3ZN/Po
>>224
512MBは既に生産が少ないから2GBよりも高いw
232名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:59:37.18 ID:0PbIgT9h
>>229
この考え方はなかった。Zから遡って付けてる。
233名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:00:09.17 ID:7DXql+xe
>>231
そこなんだよね。使い捨てフロッピー代わりに大量生産つづけてくれれば何かが変わると思うんだけど。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:00:12.97 ID:FCwSsH40
朝日がいかに惚けてるか分かる記事。
235名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:01:52.64 ID:FohjCMkc
>>217
SCSIタイプのMOドライブはCDドライブのないPC-98にも接続できるから重宝してる
236名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:05:16.06 ID:MwwtvWd6
Zipドライブに憧れたあの頃…
237名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:06:27.67 ID:xi9gDmXY
麻生を苛めるなよ。朝日め
238名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:07:56.02 ID:xtBTmIgd
いいかげん、8インチフロッピーから卒業しろよ
239名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:12:50.17 ID:7DXql+xe
麻生の一言で10年延びたな
240名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:18:53.76 ID:noLGG+j+
まあ一番かっこいいメディアは3.5インチMOだよね、クリアな奴とか最強でしょ
排出音もキューン、カシャとかカコイイ

なんで世の趨勢は殻なしなのだろうか
シャッター付き3.5インチFDに負けとるわ
241名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:21:28.83 ID:hHEQEKjK
>>221
MO、スーパーフロッピー、ZIP、お好きなのをどうぞ。
色々あったんだけど全く移行されないまま、結局Flashメモリに駆逐されてしまった。
242名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:25:53.06 ID:ekOK3G5U
セキュリティではFD強いだろ。
なんせ読み込めるハードを一般人は持ってないからなw
243名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:31:39.39 ID:hoI6b+Wm
100円ショップにはビデオテープやMDなんかも売ってるな。
244名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:35:16.00 ID:7OKqBz5G
今の子は花王のフロッピーとか知らんだろうなあ。
245名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:35:25.07 ID:/hrNvO/C
>>241
DVD-RAMもZIPもそれらも渡したい相手が持っていないから
使いようにも使えなかったでおじゃる
246名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:36:06.88 ID:noLGG+j+
>>242
なんとなくビバップのBetaデッキ話を思い出した
247名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:48:32.28 ID:/xRyjnE9
>>223
TypeIIIとかwww
248名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:49:58.95 ID:u/42P2oV
10年前にタイムスリップか?
249名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:55:54.10 ID:kXQt59Lx
ノートPCとスマホを持ってこの時代にタイムスリップしてみたい。

http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/kj1-network/m190-1.jpeg
250名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 10:56:52.45 ID:LtSsyWej
>>241
スーパーフロッピーじゃなくてスーパーディスクだろ。
251名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 11:08:07.12 ID:MvTFjoKo
>>2
>それぞれ互換性はなく、全てのディスクを読み書きできるものを3モードFDドライブ 
>と言います。

その3モードFDドライブ 持ってるわ。昔のワープロ専用機のデータを吸い出すときに
TOMCAT 3 mode FDDという1万円ぐらいするドライブを買ったのだが、もはやゴミ同然
252名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 11:18:25.46 ID:QDOi7W3r
5incのMOをHDDに移す作業を実施中。
これって、裏返しても使えるんだぜ。
異様に遅いぞ。
253名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 12:05:14.86 ID:S9jrxkjw
>仕事の場では、FDを現役で使っている人は実は少なくないはず。
>筆者自身も日常的に利用しています。

そんな職場を見たことがない
254名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 13:27:52.80 ID:8NCMQ0ua
Win95のFD版を持っている。なぜか23枚目ぐらいでエラーなる。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 13:33:38.60 ID:7DXql+xe
かびるんだよ
256名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 13:55:36.61 ID:Vtk4BpSs
>>254
昔はフロッピー1枚に何個もソフトが入ってたな
それがいつの間にか一つのソフトで20枚以上とか
257名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 18:28:40.14 ID:tZ8QvJKx

フロッピーはエロッペーって歌が一世を風靡したこともあったな。若いやつらは知らんと思うが
258名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 18:41:02.09 ID:8NCMQ0ua
>>256
最近では雲の中に何でも入れてしまうらしい。
259名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:15:49.82 ID:3qtRddG1
>>256
高品質な画像1枚も入らんw
260名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:21:38.90 ID:EMCrfgbD
>>129

違うぞ。98はOSのブートドライブがA:なのであって
ハードにシステムローダーがあったから。
261名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:31:42.85 ID:EMCrfgbD
たしか、IBMBIOSは、BIOSが起動するときにブートセクタを2つのフロッピーから探しに行くという
決まりが前提になってた。あとから付け足しでHDDからもブートできるようになった
それでC:ドライブにHDDが予約されてたんだよ。

それが98・97規格っていう、98年にマイクロソフト規格が変更されて、BIOS上で、ブートを好きなデバイスから選べるようになった。
CDROMでも、USBでもOKっていう感じにね。
そして、それ以降のパソコンでは、別にABドライブがフロッピーという決まりはなくなってるはず。
今のウィンドウズがCドライブなのは、単に昔の決まりが形骸化して残ってるだけ。

262名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:37:53.08 ID:CWy6EM27
>>22
自分使ってないけど
親父の遺品(まだしんでないけどw)が3.5”ディスケットであから
遺産相続のときまで中身確認用にドライブ必要w
263名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:10:47.34 ID:0OKVCbXw
MO使ってるよ( ^ω^)最近売ってないお
264名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:16:45.56 ID:FXrfM4KU
カセットてーぷだぞう FM-7
265名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:26:25.20 ID:HrVxoHFL
3.5インチのFDDメディアはもう何処にも売ってないよ
266名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:31:46.80 ID:JmfA/Ker
>>262
多分、親父が死ぬ頃には読めなくなってると思う。
267名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 22:57:54.19 ID:DK+mDVEy
フホッピーを売るためには
「フロッピーで聞くMP3は音質が柔らかい」
と噂を作れ。
一枚1000円位で売れるよ。
268名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:13:08.88 ID:T8ti2tSH
>>267
カコカコする音がうるさいと、プラセボ効果も台無しだよ
269名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:27:10.17 ID:w8Lujxm6
レトロPC使うのが趣味以外で、仕事でFD使うとかないわw
役所の人間かよwww一太郎でもインストールしてろっての。

社内でストレージ使うならUSBメモリだろ?
最近は社内でストレージ使用禁止って職場多いけどね。
270名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:30:56.21 ID:3HHJG7fL
>>269 工場や研究所の機械なんかだと、
古いのがそのまま使われてたりするよ。

なんだか測定機器とか魔改造が施されていて、
精度が高くなっていたりする。

しかも頑丈でまだまだ使えるのだから、買い換える必要もない。

難しいものだ。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:34:37.76 ID:psouUQEe
USB接続型ドライブは一応持っている。
実際出番があるから笑っちゃうぜ。
272名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 00:09:39.11 ID:nMX9/weu
フロッピーは結構地雷を踏むことがあって、かなしい思いをしたよ、丁度 >>40みたいに。
あまりフロッピーを使っていないドライブだと、埃が静電気によってフロッピーディスクドライブのヘッドに
つき易いのか、久しぶりにそのドライブに入れてフロッピーからデータをロードすると・・・・・・

ディスクが読めない・・・・・・ で慌ててドライブから取り出すと、ディスクの記録面に何故か真新しい
筋(溝)がキラリと光っていたりするw で、他のPCで読み出そうとしても最早既にアウト、なんて事があったり
したw ほこりっぽい職場とかだと、そういうトラブルによく陥ったわw

接触型のメディアは、結構もろいもんだと思った。 まあ、その後のDVD-Rも、ちとアレだったが。
273名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 00:55:37.19 ID:dEOYbXgq
>>247
Duadはいいテープだったんだぞ。
今では何の意味もないが。
274名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 01:21:44.60 ID:1B+bg8KE
古いフロッピーは読み込めなくなってることがあるからな
大事なデータは他のメディアに移しておけよ

俺もお釈迦になったデータたくさんあるよ(泣)
275名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:13:06.00 ID:ZhdlaoaC
次はUSBメモリの寿命が問題になるな。
/tmp にとか使っていると数カ月でエラー出すようになった。
276名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 03:07:56.24 ID:JmAoBC+c
10年前のソースかと思ったら

朝日新聞デジタル
ライフ
デジタル
てくの生活入門
記事

2012年3月12日





おいFDDネタは、いやダメだろw
277名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:37:42.95 ID:tgduO8k7
>>32
そりゃ人の手に触れやすい頻度そのものじゃん
よく使うものはよく壊れているように見える
見えるだけ
278名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:44:28.50 ID:tgduO8k7
>>53

13 名前: 原稿用紙(東京都)[] 投稿日:2010/01/07(木) 11:36:03.72 ID:T62dSswg
メモリースティック
マジックゲート メモリースティック
メモリースティック Duo
メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)
メモリースティック PRO
メモリースティック PRO Duo
メモリースティック マイクロ(M2)
メモリースティック PRO-HG
メモリースティック PRO-HG Duo
メモリースティック HG マイクロ
メモリースティック XC
メモリースティック XC Duo
メモリースティック XC-HG Duo
メモリースティック XC マイクロ
メモリースティック XC-HG マイクロ
メモリースティック-ROM
メモリースティック-R

これの違い全部言えたら神
279名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 08:12:54.11 ID:H8wLL+EO
ガガガガッ

DRIVE NOT READY
>_
280名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 08:25:20.45 ID:8qmF3tIq
配布用に100円USBメモリが欲しい
2Gもあればいいや
281名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 12:32:37.75 ID:FiuZHra1
昔はBIOSアップデートの時はどうしてもFDだったけど、今はBIOSに
更新ユーティリティが入ってるからなぁ
282名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 17:17:05.64 ID:gzUBE48a
>>1
>ユーザーの中には、データの多くをFDに入れたままという人も多いはず
えっ???
283名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 17:30:09.95 ID:Pt4IjhsG
>>279
ガガガガガッ


Disk I/O Error
ok


セクタが見つかりません
中止(A)再試行(R)無視(F)?
284名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 19:24:38.91 ID:GnK7gXf6
個人のパソコンは0スピンドルが普通になるんじゃないか?

ていうか、今の今までフロッピーにデータ入れっぱなしなら、今後もそのまんまだよ。
読めなくなってもそんなにがっかりしない程度のものさ。
285名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 00:08:48.81 ID:34qqd4YS
>>274-275
もうSDやUSBも持ち歩き用の消耗品だな。
外付けHDD2台が保管とバックアップでは最強だわ。
286名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 10:41:27.64 ID:VIhV3k4u
>>283
RRRRRRR
287名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 10:47:21.24 ID:5gTgaIDd
ガガガッ ← ディスクが入っていない
グーゴー グーゴー グーゴー ← 読み取りエラーが出ている
コッ コッ コッ コッ コッ コッ ← フォーマット中
288名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:58:40.90 ID:bBvmFAtO
FD末期の頃、DOS/Vで2D書くんに苦労したわ
289名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:04:21.66 ID:j/t2SAVL
>>28
DVDRAMの代替処理には泣かされたな
シーク遅い癖に1セクタ毎?にシーク発生するから
代替処理された場所に書き込むと異常に遅くなって100KB/sも出なくなるんだよな
容量減っていいからレコーダーの処理と同じスキップにしてほしかったわ
290名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:10:05.22 ID:ueLN2KkG
>>282
そりゃ、ワープロ専用機使ってる爺婆は いっぱいいるし。
291名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:12:07.21 ID:ueLN2KkG
>>289
そういや、おおもとのパナも家電で殻付きに対応しなくなったな。
292名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 23:27:08.97 ID:s3/baBDf
>>289
容量の多いフロッピーだと思えば高速だろ
293名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 01:41:59.03 ID:5hvGKHSW
あの、様々なメディアが乱立していた頃が一番楽しかったなぁ。

Jazドライブとかの頃。
294名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 04:18:21.63 ID:sTQprKJu
もう世の中にはPC9801って全く残ってないのかな。秋葉とかなら有るか?
案外がんこオヤジ系の人が今でも一太郎とかの専用機状態で持ってるかもね。
295名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 06:05:29.47 ID:IOuF0a9J
>>274
フロッピーの寿命は短いね。
フロッピー全盛期でも泣いたよ。
296名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 07:15:13.65 ID:tSLgJIZg
ZIPディスクに昔のエロ画像が一杯保存されてる。
ドライブのインターフェースがプリンタ用のパラレルで、どうにもならん。
297名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 14:31:48.04 ID:LpoQ8my1
>>294
ヤフオクで数千程度出せばすぐに手に入るよ。
それなりに出回った品だし、特にレア価格ではない。
298名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 15:56:00.37 ID:Se4eLFOt
>>244
NECの文豪で使ってました。
ワープロ全盛の頃、主なメーカーのフォーマットのFD出してましたね。
ワープロのインクリボンもあったし、DATテープまで作ってた。
299名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 16:49:24.89 ID:DE0y1Rvu
>>296
古めのPCをジャンクで買ってくればよい。
1万円しない。
300名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:37:59.53 ID:mqRDGt4Q
PC9801VM2 あたりはすごかったな。
301名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:47:58.59 ID:1ueDUvdy
>>27
国保連ってあんた、支払基金もだろ
302名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:07:19.99 ID:y0vXdwhh
フロッピーは今でも1FD Linux起動するのに必要
303名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:07:46.97 ID:w1TX4C5Y
工作機械じゃ現役だもんな
304名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:15:22.94 ID:z3+O/Q7d
>>297
9801シリーズは結構手に入るよ
305名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:35:00.16 ID:dU9MhmKZ
いろんな人と外部からのデータをやりとりする仕事だとめったにないけど、ないと困るんだよな
306名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 05:22:59.67 ID:mqRDGt4Q
>>304 >>297
それは良い事を教えてもらった。
307名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:26:14.48 ID:JcnbX565
98から取り出した5インチFDDって、じつはwindowsマシンに
移植できるんだよな。ジャンパーの設定次第だけど、エミュで
大活躍した。
あとFD-SDの変換インタフェイスもあるから、今はなんでも出来る。
308名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:48:23.33 ID:JMeQnGqH
OSのDSPがFDだったでござるの巻(´・ω・`)
309名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 08:26:29.00 ID:M458la2a
>>296
パラレル-USBのアダプタがあるので、それを使えば動くかも。
会社の装置も、PC-9801からAT互換機に入れ替えたけど、
それを使って動かしてる。
310名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 09:19:39.42 ID:ukJKPaJN
>>296
うちもパラレルZIPかなりの年月放置されてたが流石に処分したわ
当時SCSIと違って安価に導入出来てよかったが、速度遅かったなぁ
311名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 13:30:18.55 ID:JOQYAPTm
>>299 >>309 >>310
どれか1個キープしとこうかな
エロ画像含め、大したデータじゃないような気もするんだが、今となっては
タイムカプセル的な楽しみもあるし
312名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 19:58:46.67 ID:iIQx47sU
>>311
一旦移行したら普段はエミュで楽しめばいい。
313名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 22:22:52.85 ID:ztSG6Rw4
>>161
ブルーレイドライブ、DVDドライブでCDが読めちゃうから、少なくともブルーレイが無くなるまでCDは生き残るってるよ

カセット、MD、MO、フロッピーや、SDに負け消えてった各種メモリーカードと違って、それ専用の場所がなくても読み込めるからな
314名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 22:27:45.74 ID:ztSG6Rw4
>>194
フォーマットする鬼想像して笑っちまった
315名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 22:44:52.78 ID:ztSG6Rw4
>>222
スマートメディアもSDに駆逐されたじゃん
316名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 22:47:33.71 ID:ztSG6Rw4
>>231
SDじゃそもそも小さすぎるし、
USBメモリが安くなるべきじゃない?
317名刺は切らしておりまして
>>284
CDリッピングできないだろうが
配信が主流になってもレンタルする人は大いしな