【IT】ウェブ制作会社の「IE 6/7対応は割増料金」の告知に同意の声が多数 [03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:38:47.75 ID:P2WlGaUx
IEを7使ってる所もIE6同レベルのぐらい意固地だな
まあそうそう変えられない大きな規模で相当の理由があるんだろうけど
通常XPやVistaでもWUしてたら6や7は8や9に入れ替えを促されるのだから・・・
111名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 13:52:43.02 ID:nyFCDloQ
>>110
割合からするとVISTAユーザが頑ななのかもしれないね。割合とほぼ一致するので
112名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:09:50.51 ID:B+jeCAtF
>>3
嘘だろ?
嘘だよね?
113名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:41:04.74 ID:oGPIbyO7
>>101
IE6はMSが囲い込みのために標準規格を無視してるから
114名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:55:05.32 ID:sw0bPUve
>>75
ユーザーとしてもクラッシュするよりまし。
未だに6使ってるってことは、見栄えのよさやスマートな機能のページを必要としてないユーザーも多いはず。
115名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:22:26.23 ID:NUSucstP
最近のサイトはjavascript、CSS3、HTML5がまともに動かないときつい。
外観だけでなく、サイトの機能そのものを利用するのに必要。
対応出来ていないブラウザは切り捨ての方向に行くのは当然。

google docsなどのウエブアプリは言うまでも無く。jQueryは必須になった。

リアルタイムなデータを動的に表示させるためにもajaxは普通に使われている。
分かり易い例ではtwitterのツイート表示や、広告、ビジターのページ閲覧追跡等。

何故複雑になっていくかというと、そこに需要(金を生み出す為の種)があるから。
それに気付いて利用して得をする経営者も居れば、その仕組みを使うユーザーも居る。
そうやって色々と回って発展していっている。このサイクルがうまく回っていないとなると、
日本は。。。どげんとせんといかんとです。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:23:16.50 ID:OMINU93u
うち家電製造大手だけど 人事経理手続きするイントラネットが
IE6しか受け付けないので IE6しか使えない

社内の事情で バージョンアップできないのは多いはず
117名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 22:41:54.42 ID:urO+HzQx
>>107
未だにPPC版や68K版のDLが可能なiCabが最強と…

# さすがに2008年の Ver.3.0.5 どまりだけど
118名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 23:32:28.47 ID:iv2n5HIN
>>115
>最近のサイトはjavascript、CSS3、HTML5がまともに動かないときつい。
仕様確定が2年も先なのにどんだけ身勝手なサイトだよw
単に「HTML5見せたいです」なサイトならともかく
119名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:36:47.06 ID:5z2zfapr
HTML5は、一部分を対応しているブラウザはあるがまだ仕様が確定していないからな。
オーサニングツールとか、互換性確保とか、
定着するまで時間かかりそうではあるよね
120名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:42:58.98 ID:VguQhavY
そんな事より
クソ重くてたいして意味のないflash
をお断りするわけにはいかんのかね>制作者の方々
121名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:25:19.96 ID:nuw2m3Ok
>>120
糞重たくてたいして意味のないコンテンツを
そのままHTML5で作ってもやはり(あるいはさらに)糞重いけどな。
とりあえずなんか派手に動いてりゃ満足なクライアントが
いる限り、Flashを駆逐しても変わらない。
122名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:28:34.00 ID:AGcmVPMK
まあ、こういう先陣切ってアホなことやらかした会社は全力でつぶすべきだな。

以前、同一支店向けの振り込み料金を無料の横並びから105円に値上げした
アホは三井住友銀行。

数年たって無料に戻したが、その罪は永遠だ。
123名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 02:51:18.11 ID:zhCF6xik
先陣切ってWebに明記しただけであって、
IE6での動作保証をするかしないかで値段が違うのはすでに普通。
値段は一緒でも「IE6/7対応しなければお安くします」と書けば満足なのか。
124名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:09:29.77 ID:ruHDs7k8
>>122
お前はIE6/7に対応して欲しい立場の人なのか?
125名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:46:29.53 ID:goryCea6
flashはマジで死につつある
OSが落ちる原因の2,3割を占めてて、アドビが改善する気がないから
MSもアップルも切れてるからね
126名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:46:33.12 ID:t15uknN6
MSがIE6/7の強制アプデ始める時代だしな
127名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 09:05:24.13 ID:uxZgX9Ui
互換性保てよ。最近はmosaicで見られないサイトばかり。
128名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 12:01:46.46 ID:d3BiDtvU
>>120
Flash系は一切断っていたよ。客からぼったくれるけど、客の為にもならないし、フラッシュに関わると
長い目で見ると損する事ばかり。色々な意味でのロックイン効果の懸念とか、フラッシュに対応していない
iOS系向けにわざわざ別途用意するかどうかだとか。落ち目のフラッシュよりHTML5やらCSS3に時間などを割いた方が効率的だし。
スライダやサムネールを見せてループさせる系の奴はjavascript使った方が安くて簡単で効果的だし。
むしろHTMLにして、コンテンツ屋を雇って肝心の中身の方を充実させる方向で調整していた。

>>125
OSX Lionに最新版のフラッシュプレーヤーを入れて動作させていると
クラッシュ(Winで言えばブルースクリーン並の重大な問題)する不具合があった。(今月初旬に確認)
開発板を入れれば、たまになる位まで改善される
129名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:33:57.25 ID:8NCMQ0ua
時々無性にw3mが使いたくなるがjavascriptが動かないんだよな。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:34:28.97 ID:M7CxxfWt
>>120
Flashは容易にブロック出来るけどHTML5はブロックし辛いから今の方がマシかも
HTML5だらけになったらPrivoxyのフィルタ書くのが面倒になりそう

>>128
10.6でも稀にカーネルパニック起こすよ
131名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 20:48:43.58 ID:LW2bS6+e
HTML5の方がFlashより重いし低機能だし、PCで見る分には圧倒的に互換性問題多いし
「スマホでも見れる」つってもスマホ用サイトとPC用サイトが同じでいいわけないし
ほんとクソ
132名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 08:31:35.15 ID:cSZuuR+P
広告バナーも仕方ないしな、とは思うがそんな物にアニメーションは要らんだろうと
思う。AdBlockとかが使われるのも当然というか。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 22:55:57.91 ID:e42pqmlh
>>132
動く広告うざいと思う人は静止広告も見やしないし、
一方うっかり広告クリックしちゃうような人は、
動きがあって派手なのにひかれちゃうのよ。

悪趣味でも嫌われてもパチンコ屋の看板がアレなのと同じ。
134名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 23:13:21.75 ID:iQ+aMbf5
パチンコ屋かww
135名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 19:18:53.46 ID:FWSD4zhY
バカ相手の商売はみんな根っこはパチンコと同じ。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:04:34.49 ID:lThooQfA
天鳳とかe-typingみたいなインタラクティブな操作が必要なサイトって
HTML5とやらで置き換えられんの?
余裕で置き換えられるならすぐにでもFlash否定派になるんだが。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:15:43.06 ID:QNqkifex
出来るけどブラウザごとに挙動が変わったり
動作が重かったり、flashより開発に時間が掛かったり
出来ることも少なかったり、見たくない人でもOFFに出来なかったりで、
HTML5にしてもあまり誰も得しない
むしろ今よりずっと悪くなる
138名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 11:25:36.23 ID:EHBQ0Qg8
動画サイトが.flvやら.mp4なんだからFlashに未来は無いわな
139名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 18:20:50.33 ID:YD3P5QqX
>>138
flv=Flash Video
140名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:12:13.40 ID:geQF/FeU
結局ブラウザは何使えばいいの?
スレイプニルは使いやすいけど重いしフリーズするし
ファイアフォックスは軽いけどサイトによっちゃボタンが表示されなかったりとか使いにくかったりするし
クロームはやたらメモリ食うし
俺みたいな素人は何使えばいいの?
141名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:31:07.31 ID:TuUZzXu/
「割り増し料金? わかった、他のとこに頼むわ。」
実際問題これでおしまいだな。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 10:52:00.59 ID:2+WCQtYy
で、他に頼むと、前のところはちゃんとやってくれてたとこがダメダメで
あれはできないこれはできない言われて結果ぐちゃぐちゃに
143名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 17:35:53.93 ID:ceLMVNhq
今は自分もうやっていないけどこんな感じだったかな?

<p></p>の中はIEだけ勝手にマージンを取るとか
IEでのCSSはrelative要素間が変に詰まるとか
→IE専用のCSSを用意

戦争は勝てば良いというものではないというのはどこでも同じだね。
144名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:26:19.80 ID:S2TFX4Ta
IEの自動アップグレードが始まる

Internet Explorer(IE)の自動アップグレードが日本でも始まった。
IE 6の国内シェアは現在6.1%になっている。
Internet Explorer(IE)の自動アップグレードが3月28日、日本でも始まった。
Windows Updateを通じて最新のIEが自動的にインストールされる。
Windows XP SP3でIE 6/7を使っている場合はIE 8が、Vista SP2でIE7/8を、Windows 7でIE 8を使っている場合はそれぞれIE 9が自動的に導入される。
セキュリティの向上や最新技術への対応などが狙い。
MicrosoftはIE 6の“撲滅”を進めており、カウントダウンサイトによると日本でのIE 6のシェアは現在6.1%になっている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/28/news108.html
145名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 21:28:42.95 ID:0HocaGrQ
IE6がデファクトニダ! デファクトに合わせるべきニダ!!
146名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 03:37:25.28 ID:PYVS1mPH
やっと最近社用PCのブラウザがie7になったばっかり
147名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 04:05:03.50 ID:BqC8uZOB
ie7って中途半端なバージョンにしとく意味が分からん
xpでもie8には出来るっしょ
148名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 08:48:09.20 ID:JfZ9Lfqw
>>1
何を言っているのか全くわからない俺は、
既におっさんなんだろうな・・・。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 06:12:47.85 ID:lmN7vN7q
>>148
分からない人の方が圧倒的に多いから大丈夫
150名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:31:50.64 ID:75APy5PM
互換性確認ツールでIE6で確認したらレイアウト崩れててショック,まいいか
151名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:01:04.24 ID:E3VDANX7
そんな便利なツールあんのかAndoroidエミュレータみたいなもんか
152名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:07:32.03 ID:GQt9MOXK
VMウェアで動かしてるMEは9にならないのか?
153名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:09:40.72 ID:BDp7U/ZO
大きい企業ほどie6とか重くて古いWebブラウザ使ってるんだよな
他業種ならともかくit系の企業は恥ずかしいと思わないのかね
154名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:13:30.18 ID:xVo37Smq
「IE6だと恥ずかしい」って理由で大金掛けて社内システム修正して全テストして、って話にはならないしな
155名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 02:34:29.74 ID:jaZtciab
IE向けはそもそも作らないってベンチャーさえ出てくる始末
156名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 10:20:59.20 ID:uBT7+r9c
社内システムが更新されないせいで
いまだに6とxp固定になってるよ

オフィスも2003までしか対応してないから
PC更新が毎回鬱だ…
157名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:12:19.24 ID:Z9Hd58Nm
>>153
>他業種ならともかくit系の企業は恥ずかしいと思わないのかね
そんな、なんちゃってIT企業(笑)はさっさと潰れるべきだな。
158名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 23:25:45.05 ID:m4J1mmCN
IT企業だからこそ「動いてるものは弄るな」の法則が分かってるだけだろよ・・・
159名刺は切らしておりまして
【政治】 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333378204/