【教育】秋入学を改革の起爆剤に 国大協総会、賛同目立つ [12/03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 国立大学協会(会長=浜田純一・東京大学長)の通常総会が7日、東京都内で開かれ、
東大が検討している秋入学への全面移行について各大学の学長が意見を交わした。
グローバル人材の育成へ、入学時期だけでなく入試や教育内容の見直しも進める必要があるとの意見で一致。
導入に向け大学間の温度差もあるが、大学教育の改革について幅広い議論が始まった。
 総会には全国立大86校のうち81校の学長が参加した。

 浜田学長は「秋入学移行の意義は単なる入学時期の変更ではない。
グローバル化の荒波を生き抜く若者を育てるための総合的な教育改革のシンボルであり、
社会システムと人々の意識の変革を促すものだ」と東大の意欲を強調。
「各大学による細部の違いを論じるのではなく、(教育改革を目指すという)大きなベクトルを共有していきたい」と呼び掛けた。

 そのうえで、協会内部の教育・研究委員会で入学時期の見直しを含む幅広い議論を行っていくことを提案。
この日の総会で、人材育成や入試の在り方、教育の質の向上といったこれまでの大学教育の問題点も合わせて議論していく方針を確認した。

 各大学からは浜田学長の考えにおおむね賛同する意見が目立った。
一橋大の山内進学長は「秋入学を機に教育改革を進めたい」と発言。
一橋大は東大が秋入学へ向けて発足させる協議会に参加する有力11校に含まれており、
既に春に入学して秋から本格的な授業を始める独自案を検討している。

 同じく協議会に参加する北海道大の佐伯浩学長も「国際化の必要性を強く感じている。
入試改革と二本柱で考えており、秋入学移行を前向きに議論している」と積極的な姿勢を見せた。

 協議会に参加しない地方国立大からも国際化の必要性を指摘する意見が出た。
宮崎大の菅沼龍夫学長は「地元の大学で国際交流ができるようにする環境づくりが必要。
地方大学にとっても国際化は避けて通れない課題で、5月には検討部会を立ち上げたい」と秋入学に前向きな姿勢を示した。

 金沢大の中村信一学長も「時代が求める人材は何かを大学が深く考える非常に良い機会。
20、30年先を見据えて学生を育てるための根本的な議論を大学界全体で進めていくべきだ」と述べた。
 医科大では、日本人の医師養成が目的ということもあって秋入学に慎重な意見が少なくないが、
滋賀医大の馬場忠雄学長は「医学教育も国際的な水準に合わせていかなければならない」と強調。
教育の質の向上に取り組む必要性を訴えた。
 ただ、入学時期の見直しが先行議論されることなどについては、大学間の温度差も明らかになった。

 大阪大の平野俊夫学長は「秋入学という言葉が独り歩きしている」と指摘。
「本当に重要な教育の中身が忘れ去られることを懸念している」と語った。
京都大の松本紘学長も「秋入学はグローバル化の一つの手段だが、(京大は)移行を決めていない。
京大は国際化もにらみながら、入試改革を優先して議論している」と説明した。
 鹿児島大の吉田浩己学長は「国立大よりも(経営面で)厳しい立場に置かれている公立大や私立大への配慮も必要だ」とも述べた。
大学秋入学案について説明する東京大学の浜田学長
http://www.nikkei.com/content/pic/20120307/96958A9C93819691E2E5E2E2E68DE2E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2-DSXBZO3940204007032012I00001-PB1-5.jpg
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819691E2E5E2E2E68DE2E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
23月18日 沖縄 新都心公園 反マスコミデモ開催:2012/03/07(水) 23:29:36.60 ID:EEzJJNZy
秋入学て、入社時期とかもこれからは全部秋にすんの?
3名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:30:46.46 ID:mhKkVmtH
こんなことやっても何の意味も無いよ。
優秀な留学生は大学院からしか来ないから。
大学院には既に秋入学制度がある。
4のーみそとろとろφ ★:2012/03/07(水) 23:37:59.58 ID:???
>>1の関連記事です

秋入学、有力大でも温度差 「アジア出身者配慮を」

 秋入学への移行には乗り越えるべき問題が山積している。
国立大学協会の総会でも一部の学長から課題を指摘する意見が出された。

 高校卒業が春のままだと入学まで半年間の空白期間が生まれる。東大はこの期間を「ギャップターム」と名付け、
海外留学や長期ボランティアなどの体験活動に充てることを提唱する。
ただ、期間中の活動費や生活費を誰が負担するかはこれから。親や学生の負担が増す可能性はある。

 就職もネックで、企業の春季一括採用が変わらなければ、秋入学の大学は受験生に敬遠されかねない。
医師国家試験や公務員試験など公的資格試験の実施時期の見直しも必要で、政府のグローバル人材育成推進会議の検討課題になっている。

 総会でも「高校との接続など全体像を設計せずに大学だけが秋入学に走るのは問題が多い」(大阪大の平野俊夫学長)など、
入り口と出口での時期のずれを懸念する声が上がった。

 大学経営への影響も無視できない。秋入学に全面移行すると授業料収入が半年間、途絶える。
学生の確保に苦しみ、定員割れを起こしている地方の私立大などには打撃となる。

 入学時期を秋に限定する場合の問題点もある。鹿児島大の吉田浩己学長は「欧米では秋入学が主流でもアジア諸国では入学時期は様々だ」と指摘。
38カ国から留学生を受け入れ、その8割以上がアジア出身という自校の現状を踏まえて柔軟な対応が必要と強調した。

 留学生の受け入れを巡っては、寮の整備や奨学金など、環境を充実させることも課題となっている。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E2E5E2E68A8DE2E5E2E1E0E2E3E09C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C93819691E2E5E2E2E68DE2E5E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
5名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:49:11.15 ID:ttCxzLF/
段階的にやると絶対に人気格差が生じるからみんな一緒にやろうぜって怯えてやがるな
6名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:50:34.36 ID:VFUy1y+L
主に東京都内のトップ校以外は損するぞこれ。
7名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:01:52.41 ID:+Ph9FoI0
税金を使いまくっているのにトップがこれじゃあ
東大が世界水準では大したことがないのも当然だわな
恥ずかしくないのかね?
8名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:11:34.06 ID:24ihea/5
>>7
日本の大学は「国際性」だけ400位とか500位なせいで総合ランクが下がるけど
研究教育水準だとだいたい国内の認知度相応、意外に文系も高い。

QS世界ランキング 研究総合評価&分野別

【Academic Reputation】
007東大 019京大 059阪大 091東工 097早大 108東北 135名大
137慶大 173九大 188筑波 198北大 210東理 247神戸 276広島

【Arts & Humanities】
011東大 028京大 059早大 115慶大 149阪大 197筑波 255東北 257一橋
258名大 266上智 297広島 303東工 320立命 321九大 340神戸 375北大

【Social Sciences & Management】
014東大 033京大 062早大 079慶大 105一橋 109阪大 195神戸
222筑波 228東北 256名大 262広島 323北大 391東理

【Natural Sciences】
009東大 013京大 047阪大 051東工 052東北 111名大 123東理 133北大
150九大 195筑波 199早大 307神戸 319広島 325慶大 389首都

【Engineering & Technology】
007東大 017京大 020東工 050阪大 059東北 094名大 106早大
123九大 151慶大 157東理 158北大 211筑波 291広島 320神戸

【Life Sciences & Medicine】
008東大 020京大 051阪大 135名大 149医歯 151理大 170九大 174東工 183神戸
192慶大 197筑波 202東北 204北大 237早大 282千葉 291東薬 300広島
9名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:29:57.64 ID:QkO3tUJ4
とりあえず国際化云々よりも新卒一括採用や雇用の流動化に間接的にでも影響を与えることを期待したい。
10名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:57:04.02 ID:CRX/+Ipi
こりゃ、ダメだなw
こういう空気、アイコンとして機能してしまうことを危惧していたんだが既にこの様とかw
もう少し粘ってくれないと・・・
11名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:01:49.64 ID:C0CMOdps
東大も民営化するなら秋入学だろうが外国人育成も好きなだけどうぞって感じだけど
12名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:53:05.99 ID:Uj3aqVxp
クソ老人の延命職がオイシイって時点で根本的に国としてオカシイだろ 現に斜陽感すごいし
13名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:57:17.00 ID:J3cac0zX
少子化で日本人学生が減る分、収入が減るから留学生を
増やせってことだろう。
こいつら嘘ばかりだな。
自分の収入を確保したいと言えよ、インチキ集団が。
それも留学生のために更に税金を出せってキチガイだわ。

結局、実質的に大学への補助金をもっと増やせってことだろう、アホらしい。
嘘ばっかで。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:57:48.69 ID:Uj3aqVxp
>>8
文系な上にランキングw

>>7
日本の大学が過小評価されるのはその後に控える職へのつながりがオカシイからとも言える
入試は難しいよ
15名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 02:12:17.59 ID:vgj+3HHI
秋入学やるべきだと思う

日本人学生がどんどん海外留学すれば今の日本の大学が
いかに低レベルの講義をやってるかわかるだろう
今の国立大学は学費と入試制度に守られすぎなんだよ

留学生なんか来ないのはわかりきってるだろ
16名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 04:40:41.18 ID:6sg1go+L
>>15
講義は試験は海外でもたいして変わらんらしい。

ただし宿題が多くて大量の本を読ませる。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 06:30:08.70 ID:3p0int9r
>東大はこの期間を「ギャップターム」と名付け、

和製英語ひねり出すくらいなら
日本語で何か新概念作ればいいのに

左巻き学者が多勢を占めてるからむりか
18名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 07:56:04.23 ID:4H6wjF7G
ここで偉そうに語る世界レベルの方々がきっと日本を支えてくれるから大丈夫だよw
19名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 08:14:39.61 ID:vEXrxgN+
高校卒業してから大学入学までの1ヶ月でさえ糞暇なのに
秋入学なんてホント勘弁
20名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:29:48.38 ID:4co9XHdr
何がグローバルだ。
チャンチャラおかしい。
秋にしたら大学のレベルが上がるのか?
そのうち講義は英語でやると言い出しそう。
アメのまねするならもっと他の事をまねしろ。
21名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:45:45.84 ID:BpyNNnn9
もう楽天にならって、全部
英語を公用語にしろ!

国文科でも英訳版源氏物語を英語で講読だ!
22名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:10:01.04 ID:ETbd3yaI
就職活動も半年ズラすのか。その場合、高卒と大卒の就職活動の時期がズレることに
なるわけだが(スーツ売りなどは喜ぶだろうがねw)
23名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:12:34.62 ID:lA8RZPDA
世界の主要な大学が9月入学なので、世界中から優秀な学生を集めたい意図は分かる。
だけど日本は桜が咲く時が新年度なんだよ。
学校も企業も。
満開の桜のなかで新一年生、大学入学、新社会人。
日本人の心なんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:14:05.43 ID:i69ztA1h
大学の総数減らせば解決する問題
日本の人口動静に見合わぬ体制を維持しようとするな
25エラ通信:2012/03/08(木) 10:17:20.78 ID:CX+ltI47
そもそも、既存文系は九割がいらない。
かなりの講師が反日左巻きだしな。

基礎部分は講義動画作って、自分で勉強できるようにすればいい。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:26:29.24 ID:luRa5X4q
TPP交渉で「新年度は秋からに変更」という交渉情報が漏れたんだと思え
幼稚園・小学から高校まで(当然企業・官公庁も)秋ベースに変わるでしょ

日本の大学協会が米関係者に念押しすれば、交渉議題に入れるでしょ
27名刺は切らしておりまして
いまさら制度改革()したって遅い
婚期逃した三十路のやつが必死こいて婚活するようなモンだな
今まで出来なかったことが本気だせば急に出来るようになる、というのは幻想
多少はマシになるという程度。失った時間は決して戻らない