【企業】日立がHDD売却完了へ 8日に内容開示[03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφφ ★
 日立製作所は7日、子会社のハードディスク駆動装置(HDD)メーカー、
日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の米ウエスタン・デジタル(WD)への売却が8日に完了する
と発表した。各国の規制当局からの許認可をすべて取得したため、事業譲渡の手続きが終わる。

 8日に譲渡に関する具体的な内容を開示するという。日立は当初、昨年9月末の譲渡を見込んでいたが、
欧州連合(EU)の欧州委員会など各国当局の審査に時間がかかり、延期していた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120307/biz12030711190017-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:34:08.16 ID:YoQ8rUFu
日立のテレビWoooの内臓HDDが逝かれたから買ってこなくちゃ。。
3名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:34:34.24 ID:xf82xrUV
タイ洪水で、WD大勝利
4名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:34:55.00 ID:DSwo5WLK
日立製のHDDが無くなるのは痛い
5名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:36:50.62 ID:Fu/tO/SL
HDDの価格が戻らないまま、円安に突入するんだろうか。
6名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:36:51.41 ID:TFUbiXcr
>>4
東芝が3.5inchにも参入したよ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news070.html
7名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:37:21.97 ID:uYMEnWz8
東芝に頑張ってもらうしかないな
8名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:37:28.25 ID:lCB3RN7L
>>5
する
9名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:37:29.14 ID:vLOhkAVF
これからは海門買えばOK?
10名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:38:17.56 ID:DSwo5WLK
>>6
TVで痛い目にあっているから東芝は信用しないことにしているんだ。

スマホでも尻まくって逃げた会社だし
11名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:39:49.55 ID:SEbtBAlj
なんか米に取られっぱなしだな
12名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:40:38.17 ID:f4GCoaZi
使えるHDDが無くなっちまうじゃねーか。
WD緑 2年で5台購入して残ってるの1台だけって・・・
13名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:41:52.26 ID:irJJ/VA3

これでHDDは、

WDとSGの2択になったな。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:45:07.40 ID:oxFrJQ91
また国士様の大連敗記録更新
15名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:45:22.59 ID:muAR3dKc
うーん。。。
16 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/03/07(水) 12:52:20.61 ID:KtlI4oFL
HDDは今後も需要あると思うんだけどな
勿体無い話だねぇ
17名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:52:28.32 ID:u0Ab57T/
海門はファームウェアの大事件以来恐ろしくて買えないし
不良クラスタが発生しやすいからだめだし

西デジタルは数年前に大規模リコールして全体的に信頼性がいまいち

日立の4TBに期待してたのに売却するのは残念すぎる
18名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:54:12.84 ID:EvrJ618z
WDも工場売っぱらっちゃったじゃん
19名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:54:37.86 ID:DSwo5WLK
IBM→日立→WD

て流れだっけ?
20名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:55:52.69 ID:Fs3CgJOH
よくやった
21名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:59:03.01 ID:ZtY+URZ1
今後はフラッシュメモリの大容量化で儲けていくんでしょ?

22名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:01:43.48 ID:DDrpB5e9
やっと金のなる木になったのにね・・・売却は判断ミスだろう
23名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:03:34.75 ID:dq+blJMj
> 今後はフラッシュメモリの大容量化で儲けていくんでしょ?

フラッシュメモリの大容量化は、物理的に限界があって、HDDの代わりにはならないんじゃないだっけ?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:06:20.20 ID:NwjjWDKs
>>22
黒字になったから、買い手が現われる。
選択と集中するものと思われ。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:08:49.59 ID:Ct6ucxgx
IBMでしょ?
IBMは…あれなんだよな…
26名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:09:22.45 ID:2M1U1w12
円高、インフラ集中、チンクライアント化、大容量低価格化、SDD化等々だからイイじゃない。

ドルで売却なら円高でもいいじゃない。
台湾他もどうせ強いし、特許開発でもすりゃいいじゃない。
27名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:11:42.60 ID:GPm2Dpue
<丶`∀´>
28名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:11:53.30 ID:oENJNPdQ
SeagateはSamsungのHDD部門を買収したから地雷度がアップしてるぞ
29名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:15:51.38 ID:Z2Zye8DR
やめろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
HGST残してくれえええええええええええええええええええええええ
いやああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ひどいわあああああああああああああああああああああああああ





>>6
>東芝が3.5inchにも参入したよ
>ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news070.html

あっそ、(´・ω・`) 日立さん今までありがとうございました、君の事は忘れないよ多分
30名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:16:33.31 ID:vU+gELTP
>>23 初めて聞いた。

   でもこれからのPCは、「端末化」が著しくなるという噂・・・

   それを加速させるのが「クラウドサービス」ということか・・・つまらん><
31名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:17:57.10 ID:r6QULhLq
売却とはいえ日立+WDのドリームチームだな
32名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:21:47.49 ID:exbvcnmN
参ったよな。SGとWDの二択しかなくなったんだから。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:22:07.54 ID:8+tWvHvt
屑鉄HGSTさっさと無くなれw
34名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:23:02.56 ID:wuXw5zDc
日本は衰退の一途だな
35名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:25:29.65 ID:8uwfbYGk
いい所はすぐなくなるな。
もうXPw用のHDDはないんだっけ
36名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:26:22.43 ID:BgsTvuWZ
NYのすぐ近くにIBMの半導体ファウンダリが出来たりとか、アメリカはIT覇権だけでなく
製造業でも大復権を遂げてるんだよね

かえって日本の凋落は韓国からすら哀れまれるレベル
37名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:27:20.56 ID:+J09K3W4
日立が一番不良率高いんじゃなかったか?
なんにせよ元々IBMなのに愛国ぶって割高な金払ってた奴はお疲れとしか言いようが無いw
38名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:28:56.99 ID:8+tWvHvt
39名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:30:49.57 ID:i5tWLvLi
リストラが進んで飯がうまいなw
40名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:31:26.11 ID:rCwBigT1
サムスンですら撤退したんだから、将来性無いでしょう
41名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:32:53.47 ID:FwDDACHd
まあいいさ。日本には昭和電工がある。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:33:22.70 ID:kd3ateHN
>>21
で韓国に負けると
43名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:34:34.66 ID:UJ/uJbmf
>>28
サムスン終わったのか
韓国も衰退の一途だな
44名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:37:31.79 ID:Paqp3QUf
>>42
いいからチョンは失せろ
何でここにこいつら住み着いてんだよ
45名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:49:42.64 ID:RO8cCz1H
海門はサムスンを買ったんだろ?
今以上に海門は怖くて買えなくなったわ。
東芝製が出回るまでは、ウェスタンって感じでしかないのかな?
46名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:50:47.43 ID:TFUbiXcr
>>30
クラウドサービスは結局のところ誰が増大するネットワーク代を負担するかの議論をせずに来ているので
80年代以降ゾンビのように死んでは復活を繰り返してきたASP系や各種シンクライアント構想のように絶滅するか
ごく一部の分野や地域のみの普及で留まるんじゃないだろうか?

住宅が密集していてファイバー網が構築しやすい日本では普及するかも知れないけど
住宅点在がデフォでネットワークが無線主体の国なんかでは本格普及するとは思えん…
47名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:55:49.71 ID:i5tWLvLi
日本企業は不採算部門を切っては捨て切っては捨てしてるけど
そのうち会社そもののが無くなっちまうねw
48名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:56:07.37 ID:nbgIUqYx
WDの信頼性が増せばいいけどな・・・・・・
49名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:02:45.62 ID:vLOhkAVF
オマイラはどうしてWDが嫌いなの?
昔WDで嫌な思いでもしたの?
50名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:07:10.02 ID:EvrJ618z
でも日立はWDの株主になったんだろ
売却というより事実上の経営統合じゃね?
51名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:10:37.28 ID:fYE4MyLa
これからはWDHGSTになるのか
52名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:15:34.85 ID:coj/0wm+
なんだか特許関係の動きがどうなってんのか分かんなくなってきたな。
次世代のペタバイト技術はどこが有力なんだか。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:16:55.35 ID:I0e2QPNR
HGSTがもったいなす・・・・
54名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:19:31.16 ID:+J09K3W4
>>49
初めて俺が買った外付けはWDだったけど2年持たなかったな
あの頃は何も考えずに酷使してたし、ファンレスタイプだったから当然かもしれんけど
55名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:20:04.96 ID:fYE4MyLa
WDが嫌いではなくてHGSTが好きなだけなんだよ
56名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:37:52.04 ID:d+L/971G
で、どこのHDD買えばいいの?
もうミラーリングするしか未来はないの?
57名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:40:32.79 ID:ttCxzLF/
海門への恨みを忘れない俺としてはもうWDしか無いのか…
58名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:48:49.98 ID:6uEMD6FG
IBM -> HITACHI -> WD だっけ?
59名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:49:43.17 ID:0nGaGVDx
プラズマWoooは最強だった
60名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:53:16.15 ID:Fqk2rodn
>>22
写真フイルムみたいに、フラッシュメモリーの技術革新で
一気にゴミ化する可能性があるのがHDD

5年後、PCや家電の大半は、HDDでなくSSDに置き換わってるという
可能性だってあるんだぜ
61名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:56:24.60 ID:/T5h/XoW
>>60
可能性どころか、今時のちょっといいPCはみんなSSD搭載ですよ。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:01:46.88 ID:D+eq3EbN
日立は遅いけど発熱が少なくて安心して使えたんだがな
これからは、シーゲートの高熱HDDになるのかな
残念
63名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:02:41.96 ID:z8JKDdaS
おれのiVDRカセットがぁぁぁ
64名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:07:48.90 ID:ieA8yfIZ
庄山時代の負の遺産がまた一つ片付いた
65名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:09:36.16 ID:BJRPhPTP
これで日立→WD→東芝が決定ですね。
まあ東芝には一部だけだけど。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:12:21.26 ID:2HFfBbIn
棲み分けになるかもな。
バックアップ用途がメインになるのかな。テープみたいに。
で、普段のメインストレージはSSDで中容量を搭載の傾向になるだろうな。

ゲームをボンボンインストールする方としては、少し心配。
67名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:12:36.00 ID:VovlGwCC
>>28
うへ。seagateから日立使ってたけど、次は東芝から買うか。seagateには戻らん。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:15:44.28 ID:JbuOjrqi
iVDRはどうなるんだろ
69名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:19:35.26 ID:r3xEap08
これからは東芝を使うことにするしかないな
70名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:20:48.14 ID:BJRPhPTP
東芝は録画機とか有るから自前で3.5生産は大きいだろうし
WDの設備利用なら信頼性高いと思う。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:21:32.40 ID:FMpGUzNb
今月組もうと思ってたのに絶望だわ
東芝の3.5が出揃うまでSSDだけでいいや
72名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:22:10.08 ID:SUUzJdDJ
Maxtor、IBM、富士通、Conner、アルプス、Quantum(松下寿)、エプソン、NEC、ビクター、富士電機、クボタ・・・

HDDメーカーずいぶん減ったなあ・・・もうすぐSamsungと日立も消えるわけだし
73名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:23:31.78 ID:cUgPoRPi
東芝の3.5ってまだずいぶん先になると思うんだがみんなまてるんか?
74名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:25:20.39 ID:EtaN75fD
富士通→東芝
日立→WD 3.5in・2.5in
WD←東芝 2.5in
WD→東芝 3.5in
三星→海門 3.5in

あわただしいな
75名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:25:36.24 ID:y+sWVWsS
>>73
win8には間に合わないのが確実だしな
76名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:26:35.46 ID:plBTTcZR
日立を取り込んだらWDの相性問題は解決するのだろうか?
77名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:26:53.16 ID:EtaN75fD
東芝の3.5inは家電用かな
サーバー用は富士通のだと思うし
78名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:28:59.04 ID:fjfQ3jgH
HGSTの2TBが1.1万で手に入るから在庫があるうちに買った方がいいぞ
まあ半年前は7千円だったんだけどね
79名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:35:07.25 ID:EtaN75fD
はやく3TBが1万円になりますように
80名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:35:27.78 ID:y+sWVWsS
WDのHDDって以外と発熱するよなー
81名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:36:45.03 ID:NENJHh8/
日立の歴史最大級の愚行だよな。。。
国内唯一で世界トップの信頼性を持つ黒字事業を売却なんて
普通では考えられん。世界があきれるバカ判断。

アメリカは笑いが止まらすに半狂乱だろう。
「ジャップなんてバカなお人よしなんだwwwwwwwwwwwww」
前は2TBが7000円位だったのに今は11000円位。早速ぼったくり開始。

東芝は3.5インチはHDDで攻めて、2.5インチはSSDで攻める計画らしい。
ちゃんと低価格高信頼性の製品出してくれるのかいな。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:48:26.63 ID:pMPY0uWI
Seagateに売られるよりはまし
83名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:49:23.30 ID:S0mG6cyg
>>81
日立はHGST売却と同時にWDの株を取得するはずだが
84名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:54:26.47 ID:JGD8rt8J
>>81

不採算部門と思って日立に売り付けたら高値で売り抜けに成功された
IBMは間抜け以外何者でもないですよね。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:54:52.98 ID:w+udqZZ+
0S03191の3年保証とか、失効すんのかな。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:05:55.13 ID:ujvrnb2c
ほぼ日本製のサムスンを貶めて名前だけの日本製HITACHIを持ち上げる不思議www
87名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:07:28.06 ID:Y+o5BYXY
>>85
そういうものを一切合財引き継ぐのが事業買収ってもんだ。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:21:29.72 ID:w+udqZZ+
>>87
そういうことなら安心だね。

>>86
不具合でデータが飛ぶし、発煙するのに無保証なものを買うって、どMなの?
89名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:30:58.10 ID:QwYbHLTE
>>86
角度がね、ちょっとだけ合わないんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:31:48.42 ID:xaViXzoK
二社独占になった弊害がもう現れているっぽい

・RMA(保証)の大幅短縮
・価格暴騰(洪水の影響だけとは思えない)

消費者には嬉しくない話だね
91名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:33:57.60 ID:FZr/UBtH
10年前、HDD最弱メーカーと笑われていたWD。
まさか最大手になるとはねぇ。

WDの9.1GBのHDD3台でソフトRAIDして「爆速うぇwww」と言っていた頃がナツカスィ
92名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:51:28.56 ID:yO+Fjgo0
早くivdrの1Tか750G出してくれ
93名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:39:22.63 ID:RPsOJfzX
日立愛用してたのに残念
94名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:18:59.64 ID:F2/hbGzk
その代わりWD社の筆頭株主になるけどな
役員も入れてる
95名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:23:09.62 ID:bf/ZIdxI
>>94
「日立、HDD事業をWestern Digitalに売却」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/07/news096.html

「日立はWDの株式の約10%を保有することになる」
「日立GSTの社長兼CEO、スティーブ・ミリガン氏はWDの社長となる」

産経の記事とは正反対の印象になるな。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:28:27.04 ID:QwYbHLTE
WDが東芝に設備を売却したのもこの流れの一環だったのか
97名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:33:30.76 ID:Fqk2rodn
9年で買収時の倍近くで売れて、さらにWDの株10%の株(7億5000万ドル)まで
所有できたんだから転売成功だな
98名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:49:37.98 ID:p3wSkoAe
WD10ヶ月も持たずに故障で超低速発動
こんなもんもともと安くて当然のような代物ないんだよね
WDだけになったら困るな
99名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:51:26.05 ID:QwYbHLTE
>>98
一方シーゲイトはサムソンを吸収した

なんだが・・・
100名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:51:50.03 ID:5YxPULCS
>>96

欧州委員会がWDの3.5インチHDD設備の一部売却を、WDがHGSTを買収する条件にしてた
101名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:05:17.67 ID:QwYbHLTE
>>100
だからこの流れの一環でしょ?
102名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:26:01.87 ID:WuEH6+1X
>>9
駄目だ!汚いさむスムスンチップを使ってる。
WDは汚らしいスムスンチップの搭載を確認できなかったのでひとまず使ってる!
みんなでやろう、コリアフリー。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:40:16.97 ID:V/nhlVnj
東芝製のHDDが市場に出ると思ってるバカが居て笑える
104名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:42:46.32 ID:QwYbHLTE
>>103
東芝製のHDDみたことないの?
俺はあるよ2.5inch。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:47:10.99 ID:V/nhlVnj
話の流れが分からないアスペは絡まなくていいよ
106名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:52:32.78 ID:qImjjpYg
今ってどこのHDDが信頼性高いの?
107名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:55:25.09 ID:V/nhlVnj
WD黒
108名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:57:42.47 ID:Tw9wjupX
日立の500GB使ってたのに
109名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:57:59.82 ID:EvrJ618z
>>100
なぜに?
工場売却の条件が日立の買収?どういう意味があるの?
110名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:00:32.06 ID:1Zdk7MbO
日立のHDD好きだったのに
111名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:03:37.94 ID:Ai1CAqzb
>>81
黒字のうちに売らないと買いていないだろ
112名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:05:15.92 ID:eKGwung0
>>109
独占禁止法
特定企業(海門、西)のシェアが大きくなるので
113名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:05:38.78 ID:qImjjpYg
日立のHDDはうるさい、サムチョンは静かで前触れもなく壊れる
114名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:05:59.01 ID:Ai1CAqzb
>>96
独占禁止法たいおうだね
115名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:08:16.49 ID:V/nhlVnj
>>60
>>61
微細化の限界で容量の物理的限界が来てるんだけど、いい加減な知識でドヤ顔するなよマヌケ
116名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:10:46.85 ID:EvrJ618z
>>112

WDは東芝に工場を売却したかったんでしょ?
その条件に日立買収を入れたらWDのシェア増えない?
WDでシェアトップちゃうの?
117名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:14:57.21 ID:EvrJ618z
違うな。100の読解力と文章力がおかしいだけかw
変だと思ったw
118名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:17:37.78 ID:odRvE08D
えぇぇぇ。
日立一筋だったのに・・・。

>>95
そうなると
品質的には維持されるのだろうか

まぁこれからはこまめに入れ替えろと言うことか
119名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:20:44.49 ID:V/nhlVnj
というかハゲストが品質良いとか素人丸出しで笑えるな
120名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:20:53.40 ID:JHxROwA1
>>106
サムスンが無くなった後あたりから、Seagateが評判いいな。
http://www.newegg.com/Product/CustVoteProductWinner.aspx

日立は、日本以外での良い評判は皆無w
121名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:24:37.00 ID:4FxaynK+
難しいなあ

赤字になってからじゃ買い叩かれるし、
黒字時代に手放すのは身を切る思いだし
122名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:25:00.94 ID:JHxROwA1
つまり

HGST製HDDの品質は良い=ステマ

ってことがバレバレ
123名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:26:01.01 ID:ZpU/2H+V
サムスンの品質高かったからな、ニアラインじゃないならサムスン一択だった
124名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:28:05.12 ID:V/nhlVnj
>>123
なんちゃって日本製の日立と違ってサムスンはオール日本製だったからな
125名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:28:30.89 ID:0efS0572
無事売却終了したか。

IBMから買ったHDDは日立の今の社長が赤字体質から
立て直した事業だったらしいね。
結局数千億で売り抜けたわけで、今の社長は日立っぽくない
商売上手みたいだな。
126名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:30:33.17 ID:+J09K3W4
サムスン撤退してたのか
うちのVAIOに入ってたサムスンのHDDは10年近く動いてたよ
PC本体が引退する前にチェックしたら所々不良セクタはあったけど
127名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:30:38.82 ID:V/nhlVnj
>>120
サポセンが日本にあること以外は存在意義が皆無だったからな
128名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:33:20.93 ID:+J09K3W4
つーか久々に価格コム見たら
ほんとに日立・WD・SGしか無くなってるなw
日立撤退したら2択かよ
129化けてもわかるよ:2012/03/07(水) 20:39:17.87 ID:tieFRvry
なぜか韓国人が多いスレだな。日本人のふりをして、サムソンを褒めるのは見苦しい。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:41:37.67 ID:QwYbHLTE
日本から部品やら機械やら輸入して組み立てて出荷したって
「日本製」
とは呼ばないよ。
131名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:43:13.37 ID:meW3rWW5
Quantumが大好きだったあの頃・・・(´・ω・`)
Maxtorもお世話になったな・・・。
132名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:43:17.50 ID:ny5gQpIA
日立の好きだったんだよな〜WDより〜

型番で「旧」日立ラインとかわかったらいいな〜

笑〜
133名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:44:25.41 ID:+stOOT7P
♪この〜木何の木 日立の木ぃ〜
134名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:44:49.67 ID:2M1U1w12
日◯で、正副両方のHDDが同時に壊れた時は笑う他なかったな。
前のバックアップはあったみたいだし、今ならRAIDも良くなってるから大丈夫なんだろな。

ストレージ製品かHDD品質、HDDの扱い、人の扱い、運...何が悪かったのかな。
内部なだけ救われてたんだろな。
135名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:45:28.59 ID:QwYbHLTE
>>131
俺もMaxtorにはお世話になったなぁ。
てか250GBがまだ転がってる。

ところで「マクスター」なのか「マックストア」なのか・・・
136名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:46:14.73 ID:ZpU/2H+V
まぁ変な宗教に頭汚染されてる人はハイタッチ持ち上げてたらいいんじゃねーの
俺がSG買うのに変わりは無いけどな
137名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:46:47.98 ID:B0BlIPHO
しかし、IBMのHDD事業が"あの"WDに買収される運命になるとは思わなかった。
そのWDも3.5inchの設備も東芝に売却してるし、HDD業界もカオスな世界だな。
138名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:47:57.68 ID:UUGUDCHj

サムチョンは数字上すごいのだが
実際には嘘ばかりだった。

HDDの温度測定でも、自称温度が他社同等品よりいつも6度以上低かった。
最期は一人だけ室温以下(みんな18度なのにひとり12度申告、室温15度)

信用ならないのでそのまま外で0度以下になってもらいました。

昔のHDDはマイナス10度で一晩おいただけで全データとんだりしてたよなあ。
それに比べれば最近のはすごいよ。投げても飛ばない場合すらある。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:49:52.11 ID:OKk+MZQ0
HGSTの生産ラインがそのままWDになって
WDの生産ラインが東芝になるってことか。
140名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:50:23.68 ID:V/nhlVnj
自作してる人と国士様の温度差が激しいのがHDDスレ
141名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:50:37.32 ID:s2PAOIVz
>>4
HGSTの中身はそのままで、資本と名前が変わるだけだろ?
そこから買えばいい。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:52:20.29 ID:9iP3la7E
今さらHDDなんて買う所あるんだ。時間の問題でフロッピー状態になるんじゃないの?
143名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:52:29.97 ID:V/nhlVnj
>>139
WDの一部の生産ラインな
144名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:52:33.74 ID:meW3rWW5
>>134
ここのはIBMの時代から壊れやすいイメージだなぁ。

>>135
うちらはマクスターって言ってた。正しいのかどうかはわからん。w
145名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:53:39.46 ID:QwYbHLTE
>>144
wikiは「マックストア」になってた
どうやらマックストアらしい。マクスターだと思ってたのになぁ・・・
146名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:54:31.34 ID:B0BlIPHO
>>140
自作民にとってHDDは頭痛の種
WDは低速病の問題があるし、SGは例のBIOSの問題があった、日立はIBM時代にトラブルを抱えて最近信頼が上がったが会社ごと無くなった。
147名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:55:19.91 ID:Kc2jf//B
HDDの保証期限はどうするんだ?
WDが受け持つのだろうか
148名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:55:39.77 ID:OKk+MZQ0
HGSTのツールでHDDを静穏化したりできるのがあったと思うんだが
WDになってももちろん使えるんだよね?
149名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:56:09.03 ID:V/nhlVnj
>>146
WD黒買っとけば問題ない
150名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:56:32.16 ID:meW3rWW5
>>145
Wiki見ました。
知らなかったよ〜。こりゃトリビアだ。www
151名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:57:18.17 ID:meW3rWW5
>>147
一般的にそういうものじゃない?
152名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:59:07.57 ID:V/nhlVnj
>>142
まーたSSDがHDDの代替になると思ってる阿呆か
153名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:00:49.13 ID:dMIk10Ly
俺3.5インチHDDのお気に入りの遍歴は

IBM→FUJITSU→Seagate→Matrox→Seagate→WD

HGSTになってから2.5インチでしか買ったことねーよ。
154名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:02:11.15 ID:9iP3la7E
>>152
俺アホなの?
155名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:04:24.92 ID:V/nhlVnj
>>154
うん、阿呆だから黙っていればいいよ
156名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:04:39.34 ID:dMIk10Ly
MatroxじゃないわMaxtor www
1573月18日 沖縄 新都心公園 反マスコミデモ開催:2012/03/07(水) 21:05:16.75 ID:EEzJJNZy
>>36
日本がこの先生きのこるには・・・
158名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:06:07.91 ID:9iP3la7E
はーい。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:06:53.32 ID:QwYbHLTE
>>156
ビデオカードかw
一回だけつかったことあるわw
160名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:11:34.40 ID:bfF0HKrg
起動戦死カンタム
161名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:16:20.21 ID:oOkLnv54
これからの製造業の勝者はアメリカの気配
162名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:19:24.28 ID:/YwbwKUJ
>>137
日立が買ったIBMのHDD部門をWDに売却
IBMのPC部門がLenovoに買収されて後にNECと統合
日本のDRAM事業が1社に統合されるも倒産
そして今度は液晶やLSIが集約されて勝負に出ようとしている

生き馬の目を抜くとはこのこと
163名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:22:40.45 ID:lxC4tjj5
もう日本の生産業は終わりだな。
英語もできない島国は、沈下していく一方。
164名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:23:20.30 ID:RVmsizlj
日立のHDDってけっこうよかったんじゃないの
なじぇ
165名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:27:05.18 ID:HuhNMpEv
HDDなんて今はどこのを買っても大抵一緒だけどな
166名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:32:29.64 ID:sCEw41Xp
>>4
中のネコがどうなるか、
気になるよなぁ。
167名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:33:56.74 ID:sCEw41Xp
>>163
と、印象付けようとしてる
特亜勢力の御用メディアが
日々連呼だねぇ。

判り易いよねぇ。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:43:17.67 ID:cdu9tHue
おまいらサムチョンHDD買えニダ
169名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:44:06.65 ID:yvlmdsdp
ある程度の数を買うと、WDのゴミっぷりと低耐久なのを実感できるぞ。
安かろう悪かろうの代名詞だ。
170名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:51:24.98 ID:kLqHkZk7
エルピーダに続き日立もか。
PCパーツでも日の丸ブランドが続々消えていくな。

WDから工場を買ったばかりなのに本体丸ごとWD傘下になるってのも、
なんなんだかな。
171名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:54:11.15 ID:kLqHkZk7
もっとも、いま見たらおれのPCはもうみんなSSDだな。
デスクトップのデータ用Dドライブだけ日立のクールスピンHDDだ。
たぶんもうHDDを買う事もないだろうな・・・。
172名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:56:13.50 ID:eGacnO00
>>169
キャビア緑だけがWDじゃないだろ。
キャビア青はIDE用のブランドとしては価値あるし、キャビア黒は値段高くても結構評判いいじゃないか。

まあ、俺は速いHDDが好きだからSeagate買うけどw
173名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:58:33.99 ID:tAMXAGdT
CSS方式のseagate・サムソンは家庭のデータ用には向かない。
174名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:59:07.62 ID:V/nhlVnj
>>169
緑乙
175名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:14:05.38 ID:iTWElvCd
日立が無くなったら2択とか、何を今更。
CPUが2択になって何年だよw
176名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:19:50.52 ID:/poQVRkc
>>175
もはや五年ほど一択状態ですが。。
177名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:22:59.24 ID:5k51Sz8t
やべーなWD緑の500GB(WD5000AADS)安さに釣られて買っちまったよw

SATA2の古い奴の店頭在庫品だから低速病が発症するかどうかは知らんが。
(ちなみに前はSGのバラクーダ7200.7の120GBx2をRAID1で使ってた)

例のファームウェア問題がなかったら次もSG一択だったんだがなー。
178名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:02:52.64 ID:gOLrNPtQ
WDの品質があがってくれればいいんだけどな
179名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:31:02.94 ID:BJZznRES
SGの方が信用できんな
180名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:33:59.65 ID:bsPLU3t4
いつになったら2TB \5000に戻るんだろう。
181名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 17:42:39.14 ID:U4gzejCF
自分の中では日立(HGSTでない)が一番もったなぁ
HGSTもまだ壊したことがないからなんとも言えないが
182名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:35:41.14 ID:01o16gyg
IBMからHGSTに「移籍させられた」と騒いでた連中、いたよな。
あいつら、まだゴネ続ける気かな。
183名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:58:09.00 ID:huaxs4Lb
HDDでも韓国に負けたの?
184名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:03:40.66 ID:QUN3eXA0
>>183
おまえは何を言っているんだ?

185名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:40:40.07 ID:UP/x7HLV
>>6
リンク先の東芝の件だけど、

>>一方、東芝は2.5インチHDDを生産するタイの子会社をWestern Digitalに売却する

ブルーレイ、HDDレコーダーのHDDって2.5インチぢゃなかったか?
東芝は金のなる木を売却したのか?

>>米Western Digitalからコンシューマー向け3.5インチHDD製造設備の一部と取得すると発表した

これってまさか、売却された日立のを取得ぢゃあるまいな?w
それにしても日立最後のHDD買おうと思っていたのに、タイ洪水騒ぎでパーだ。
186名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:38:47.93 ID:gYtbBk4/
>>185
機種にもよるけど据え置きBD/HDDレコーダーは基本的に3.5inch。

東芝は富士通のHDD部門を買収したため、2.5inch量産拠点が
元々東芝自身が持ってるフィリピン工場と富士通側が持ってた富士通タイランドで重複していた。

今回WDに売られる東芝ストレージデバイスタイは旧富士通タイランドのこと。
187名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:53:44.36 ID:NW5Ls7+1
東芝は3.5はHDD、2.5はSSDという戦略らしいな
東芝の3.5がコンシューマ向けに流れるかは微妙だけど
188名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:13:17.53 ID:gZaBDTzw
HDD買おうと思ったらどこもメーカーも
半年前の2倍とかそれ以上で高止まりしたままだから止めた
タイの洪水を理由に上げっぱなしかよ
189名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 00:49:34.10 ID:VQevzKFK
>>185
日立の中国工場だろうな
190名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 00:52:56.38 ID:zpDETvvT
HDDを20台以上買ったけど、壊れたのはWDのだけなんだよなあ…
191名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:23:08.50 ID:mA+DnStu
今までHGST買ってたけど今度からWDにするかあ
192名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 02:10:15.04 ID:HbuTvnzT
東芝はSSDだけでなくHDDもラインアップして
ストレージ独占を狙ってるのか
193名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 02:33:46.79 ID:tz5pex1b
日立的にはIBMのHDD事業再生して売ったっていう事になるのか。
194名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:32:18.36 ID:jjHBQHqd
東芝は・・・AV用かな
今回の買収
195名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:22:54.11 ID:jUeyTpug
HGSTブランドはリテール品で残れば良いね
196名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 11:33:11.58 ID:k22YzxtQ
WDはPT2で録り貯めた1TB強のデータが読み取り不能になったから縁起悪いんだよなぁ。
それより前に買ったHGSTは元気なのに。

197名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:14:17.60 ID:DDBaoERg
>>194
それ+REGZA向け外付けのリテール品じゃないか?
2.5インチの外付けは海外で既に販売中。

たぶんバルク品では出てこない。
198名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:50:06.86 ID:kZ+Od69B
原発事業も売ればいい
199名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:51:04.40 ID:oX5TTTHG
HDDでも韓国に負けちゃったのか
200名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:51:19.67 ID:3xEw2dab
それじゃあ、受付のおねえちゃんも・・・
201名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:40:15.83 ID:VebUuWSs
Western Digital、日立HDD事業の買収を完了〜現金と株式で約48億ドル

米Western Digital(WD)と株式会社日立製作所は、日立のHDD事業の譲渡が完了したと発表した。
日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)の持ち株会社のViviti Technologiesの全株式を、現金39億ドルと、約9億ドル相当のWD株式2,500万株を合わせた約48億ドルで、日立からWDへ譲渡した。
WDの2,500万株は発行株式の約10%で、日立から2名をWD取締役に派遣する権利を持つ。
日立GSTのスティーブ・ミリガンPresident & CEOは、WDの経営陣にPresidentとして加わる。
日立GST取得後のWDは、WD Technologyおよび日立GSTを子会社として運営する。両社の2011年度の売上高の合計は150億ドルとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120309_517683.html
202名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:54:13.05 ID:mfQJ4L5C
>>199
サムスンもHHD事業をSGに売却しましたけど?
203名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 00:40:19.03 ID:OOh1/tMx
日立は散々遠回りしてようやく撤退して、サムスンも居なくなったからとうとう2社体制になったと思ったのに
東芝がコンシューマ向けの3.5inHDDに参入したようだな

でも、自前の家電用かな?
ジャンク品以外ではPC向けには出まわらなさそう
204名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 00:47:52.38 ID:H0oxYYdz
>>203
生産能力で考えても市場に出まわるとか無いよ
独禁のための処置に過ぎないから
205名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 00:55:18.16 ID:bMW5z+EW
日立のHDDは信頼性が高くて好きだったのだが
206名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 01:16:52.19 ID:esx8J1kk
IBMから買った当時はいろいろ言われてたけど
金額を見る限り、うまく売り抜けた感じかな?
207名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 01:56:04.43 ID:ba7abTMt
えっちでーでー
208名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 04:30:45.51 ID:+YEXx2TV
古いパソコンを分解したらアルプス製のHDDが入っていた
昔はコナーやカンタムなんてのがあったなぁ
209名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 06:53:35.72 ID:KPrw/Hp1
あまり話題にはなっていないが、日立HDDを買った資金には株式も入ってるから
これで日立がWDの大株主になったわけなんだよな
210名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 07:00:45.69 ID:dPBlRhBn
当初の見込みより現金とWD株の上昇で5億ドル上乗せ
売却が半年伸びその間にHDD価格上昇で5億ドル以上利益稼いだかな
合計10億ドルくらいプラス、さらに9月売却に比べたら大幅な円安で
手取りも多いだろう。
211名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:33:41.30 ID:umlH/smS
>>202
HHD・・・発火発煙ディスク?
212名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:49:31.81 ID:KLvQZ9q0
>>211
中国が参入したら爆発しそうだよな
213名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 09:07:20.48 ID:cypRIi+l
TTPに参加すればバラ色で問題なしとはいかない。バカな政府ではやはりだ
め。
214名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 09:56:17.98 ID:VCkbV08c
WD 製品が HGSTの技術を吸収して性能うPする方向を祈るしかない
215名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:39:06.54 ID:HQJONWr7
WD Technologyおよび日立GSTを子会社として運営する とあるから
HGSTブランドは残るんではないかな
216名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:39:50.48 ID:NYA+7Atw
>>215
たぶん海門の幕ブランド同様に、日立ブランドはリテール品だけになるのではないかと。
217名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 15:11:48.83 ID:esx8J1kk
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1331359812323.jpg
ディスク周りがこういう状態の俺としては
せめてリテールオンリーでもいいから日立の名前は残しておいてほしい。
218名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:09:47.53 ID:dRGOqCuH
>>209
筆頭株主ですな
219 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/10(土) 20:58:58.09 ID:SACfeQnm
日立の技術東芝に売ってWDは買収した意味があるのか?
220名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 23:15:37.67 ID:YlswQiqO
何か結局日本企業の方が得した感じだな
221名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 04:41:34.36 ID:5yJf4TqN
>>49
SG程ではないが、日立と比べると短命・脆弱だったからねぇ・・・・
222名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 08:00:33.87 ID:6xkh9KIl
HDDでも韓国に負けちゃった?
223名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:44:24.38 ID:kqiHKYq9
何で同じ馬鹿なことしか書き込めないの?
224名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:10:10.12 ID:0HRMSDDT
>>49
何一ついい思い出がない
サーバー用高信頼が4ヶ月で飛んだときには呆れた
225名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:40:47.89 ID:g0PARCJU
WDは壊れる印象しかないから、残念だ。
さよなら日立。
226名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:22:46.95 ID:qN/7XZIL
>>220
東芝としては2.5インチの縮小と「ニアライン」の知的財産狙いかな。
売却する工場はタイの洪水被害で操業停止中らしいね。
WDとしては2.5インチの知的財産狙いと独禁法のアリバイ作りかな。
割とWin−Winな取引かもね。
227名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:31:15.96 ID:uMvH/omn
東芝としては高密度記録技術の取得
WDとしてはタイの生産体制の拡充
WD-HGSTとしては2.5inchへの経営資源の集約
228名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:41:46.16 ID:qN/7XZIL
企業にとっては誰も損をしていないわけで、
HDD業界は円満な再編ができたといっていいのかもね。
それが消費者にとって利益かは別として。
229名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:24:29.05 ID:kGC2fRrC
いまのWDは高品質だからなんら問題を感じないわw
でもWDが低品質だと思って買い控えてくれるとそれはそれで値段がさがるのでありがたいかもしれん
230名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:24:34.90 ID:2atC1Equ
>>49
俗にいうIntelとAMDの関係
Seagateが無くなると困るけどWDが無くなっても困らん
231名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:27:00.71 ID:0pFq/jT3
PS3推奨HDDがなくなるやないか

WDを載せると起動に10倍かかるとか相性悪いのよ
232名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 19:30:31.66 ID:XSPj7GFy
>>222
韓国勢もHDD撤退だろ?
元々シェア少なかったし、敗北というかSSDに注力するっていう戦略的撤退なんだろうけどね
233名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 00:27:12.64 ID:nozeYp4q
>>227
3.5インチ分野の独禁法逃れる為だけの東芝への売却
2.5インチ目的ではない
234名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 01:03:06.24 ID:QNCYjxms
ウエスタンデジタルの筆頭株主は日立製作所
235名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 01:46:35.55 ID:1kZBX2UT
>>233 買収の認可を得る為とえば、そーなんだが。
最先端の1TBプラッタ関係は東芝へで、
HGST側にはそれ未満っていうのは、どーゆー事だと思う。    <---保守対応製品
HGST 3.5inch 収束宣言だろ。2.5で勝負を掛ける。
ビットコストが同等になるなら、それで問題ないはずだ。
本文長いので以下略
236名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 08:34:17.37 ID:J0LO52Ce
>>235
>最先端の1TBプラッタ関係は東芝へ
マジ?ソースある?

最先端のプラッタの製品化技術は昭和電工あたりだと思ってたが。
237名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:03:58.55 ID:1kZBX2UT
WD(us)サイトの買収完了レポートだったと思う。
hgstスレで引用してたと思う。これを見た。
238名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 19:03:28.12 ID:G12C3QAA
個人向けはSSDで決まりだが、サーバやクラウドは通信速度がネックで高速化の恩恵は少ない。
かなりあとまで、値段の安いHDDだろ
239名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 19:09:10.18 ID:G12C3QAA
>>52
ペタには行かないというのが、オレの昔からの予想。
現状の回転体とヘッド方式で、100Tも行くかは疑問だ。
240名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 23:05:35.74 ID:p22JK02v
>>10>>29
東芝信用されなさ杉だなw

ざまぁあああwww
241名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 04:59:43.23 ID:vVm+2U5+
生産国よりメーカーの品質管理のノウハウの問題だよ。
IBMのHDD事業が日立に移ってから品質が格段に向上したそうだよ。なのであんな高い価格でWDに売れた訳で。

一方、寒寸製は確かに安かったけど故障率、不良率が極めて高かったのは周知の事実。なので海門に買い叩かれた。
242名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 05:47:01.66 ID:whghfikS
>>241
サムスンって日立の1/10くらいしか資産ないだろ。
日立が高くなったのはタイの洪水
243名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 17:26:05.66 ID:T9zxew9B
>>230
Intelは5年遡って無くなってもまったく困らないけど、
AMDが無くなったら困るものなぁ
244名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 14:13:59.13 ID:pQTc/3gv
>>243
AMD在住の人?
245名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 14:21:04.28 ID:prhu0G1N
>>46
80年代ってもう30年前だぜ?
ITの世界では太古の話だ、技術ってのはあの時駄目だったけど、今だとこの技術が
出揃ってるから十分に可能ってのも多い

246名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 19:53:51.04 ID:zLtM4u8S
IT系はもう利益だせる業界が少なくなってきて、
クラウドに活路を求めているだけ。
液晶テレビの3Dみたいなもの。
247名刺は切らしておりまして
>>245
技術は進歩しても無線帯域が有限というのは変わっていないだろ。