【水産】どうする放射能汚染 ワカサギ釣りの聖地苦境 原発から190キロ、沼の濃度高く「釣っても回収」苦渋の営業[12/03/07]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120307mog00m040004000c.html [1/3]
分厚い氷に専用のドリルで穴を開け、釣り糸を垂れる。「氷上ワカサギ釣り」の聖地ともいわれる
群馬県前橋市の赤城大沼。例年より6カ月遅れの今月2日、ようやく「釣り解禁」となり、
待ちわびたファンが駆けつけた。
ただ、釣ったワカサギはすべて地元の赤城大沼漁業協同組合が回収してしまう。
生きのいい脂ののったワカサギを天ぷらなどにして食べる釣り人の楽しみは消え、冬の風物詩はす
っかり趣を変えてしまった。
シラカバに囲まれた赤城大沼は東京都心から車で約2時間半。
各地のワカサギ釣りは通常、秋口に解禁され翌年3月まで続けられるが、氷上で釣れる時期は限られる。
赤城大沼は結氷期間が1〜3月と長いことから、最近では釣りファンだけでなく、家族連れや若者にも
人気だった。東京都心部などからバスツアーも出ていた。
今冬の氷の厚さは60センチ超と良好。例年なら9月1日に解禁し、年明けから多くの客で
にぎわうはずだった。だが、解禁はなかなかできなかった。
解禁日直前の昨年8月、「安全性の確認を」と県が実施した検査で、赤城大沼のワカサギから
暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える同640ベクレルの放射性セシウムが
検出されたからだ。
東日本大震災が生じた昨年3月11日の当日、多くの人がワカサギ釣りを楽しんでいた赤城大沼の氷に
一気に亀裂が走り、その隙間(すきま)から沼の水が噴き上がって、氷上にカーテンが出現したような
事態になった。ただ、釣り客らの服がぬれた程度でけが人もなく、ワカサギ釣りは翌12日の1日のみ、
点検のために休業しただけだった。
その後、起きた東京電力福島第1原発事故で、環境への放射能汚染の懸念は生じていたものの、
赤城大沼は同原発から南西に約190キロも離れている。ワカサギが放射能で汚染されていると
考える人などなく、思いがけない調査結果に、県や漁協関係者らからは「まさか」と、驚きの声が上がった。
*
-続きます-
-続きです-
[2/3]
県が昨年9月に実施した県内の湖沼にすむワカサギのセシウム含有量調査では、桐生市の梅田湖で
1キロあたり222ベクレル、みどり市の草木湖で同189ベクレルと暫定規制値以下。
それ以外の湖沼では検出限界値未満で、赤城大沼のワカサギの放射線量だけが突出して高かった。
赤城大沼のワカサギは毎年3〜4月、北海道の網走湖や長野県の諏訪湖から購入した卵を放流しており、
検査対象となったワカサギは昨春放流して成長したものだ。
一方、環境省が今年1月に発表した調査結果によると、湖底の泥から検出されたセシウムは、
梅田湖で1キロあたり179ベクレル、草木湖で147ベクレルだったのに対し、赤城大沼では
1260ベクレルに上った。ただ、みなかみ町の赤谷湖の湖底からは赤城大沼を上回る1690ベクレルの
セシウムが検出されたにもかかわらず、ワカサギからセシウムは検出されていない。
なぜ赤城大沼のワカサギだけ高い濃度のセシウムが検出されたのか。
地元関係者の多くは、主に二つの見方を挙げる。
「一つは淡水魚特有の事情。海水を大量に飲み込んで吐き出す海水魚と異なり、淡水魚は、
えさから取り入れたナトリウムやカリウムを体内で維持しようとし、次第に放射性物質の濃縮が進む」
と漁業関係者は指摘。
「もう一つは、赤城大沼特有の緩やかな水循環のスピード。火山でできたカルデラ湖である赤城大沼は、
ダム湖などと比べて水が集まる面積は狭いが、水の入れ替わりは遅く、湖底の泥も外に流れにくい」。
赤城大沼の水がすべて入れ替わるには2年半かかるというデータもある。
*
-続きます-
-続きです-
[3/3]
前橋市中心部にある県水産試験場の屋外水槽で今、昨年11月下旬に赤城大沼で採取し、
セシウムが暫定規制値を超えたワカサギが泳いでいる。水槽の水は地下水を掛け流しで使っており、
えさは購入した冷凍のプランクトンを使用。水とえさに放射性物質の汚染がないことを確認している。
「ワカサギの体内に入ったセシウムがどのくらいの期間で排出されるか、ある程度、推定しないと
次に進めない」と、水産環境係主任の鈴木究真さんは話す。試験場では、1カ月ごとに定期的に
サンプリングしてワカサギの汚染状況を調べ、セシウムの生物学的な半減期の調査を始めた。
既に3カ月が過ぎたが、「まだデータを公表できる段階にはない」といい、長期的に調査を進める構えだ。
ニジマスやコイ科などの魚は、チェルノブイリ原発事故が起きた際の研究があり、データも
公表されている。しかし、ニジマスなどは、基本的にプランクトンを食べるとされるワカサギとは
食性が異なり、活動の適水温などにも違いがあるため、単純に応用することはできないという。
県蚕糸園芸課水産係長の久下敏宏さんは「生態系の中で、放射性物質がどのような動態で
取り込まれていくかが明らかにならなければ、『赤城大沼のなぜ』は説明できない。今はすべて
推測の段階」とする。予想もしなかった放射能汚染を受け、模索が始まっている。
*
赤城大沼のワカサギは結局、県の調査で2月26日に採取した分でセシウムが暫定規制値の
500ベクレルを3回連続で下回った。調査を進めつつ、県や地元漁業関係者らは2月に入り、
釣り解禁に向けて協議。ただ、釣り人の健康被害などを考え、念には念を入れ、釣る行為だけを解禁し、
釣ったワカサギはすべて回収して、一部を調査に使い、大半を前橋市が焼却処分することを決めた。
「赤城大沼の伝統のワカサギ釣りは『食べておいしい』というのが自慢だった。
だが、釣り人のことや地元経済などさまざまな面を考慮し、苦渋の決断をするしかなかった」
と、赤城大沼漁協組合理事の青木猛さん(48)は険しい表情で話す。「我々は、実際に放射能と
向き合って生きていかなければならない覚悟はできている。我々には隠すことなど何もないが、
放射能のイメージがついてしまうのは困る」
-以上です-
dat落ちしていますが、関連スレは
【レジャー】群馬県、赤城山山頂の大沼でのワカサギ釣り解禁へ--ただし、釣った魚は監視員がすべて回収 [02/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330352358/
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 10:53:09.71 ID:yIt/zx4l
キャッチ&リリースじゃダメなの?
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 10:56:11.29 ID:KdWHXwnS
被害が原発セシウムのせいとハッキリしてるんだから東電に請求すればいい
福島辺りの旅館より楽チン
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 10:56:49.78 ID:7AfMPlKp
そのうち、鯉みたいなワカサギが釣れるよ
とにかく釣った魚を食べるのは100年待ってね
>>4 今はワカサギ、コイクチもバスと同類ってことだね。
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 10:58:48.68 ID:3yTC2wxi
淡水魚はマジやめとけ
風評被害
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:00:08.14 ID:dSJgEdP3
食わねなら釣んな
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:01:20.85 ID:1S1eFhmH
黄金伝説のワカサギ釣りは
4月から規制値は100ベクレルになるんだよね。
次に大沼でワカサギ釣りが出来るのは何時になるのだろうか。
周辺の地域に比べてここだけ高いのか
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:05:18.12 ID:Ia/BrJ6f
300年まて
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:09:10.41 ID:KdWHXwnS
沼の水を一度入れかえるしかないな
>>15 まだたんまり降ってきてるから石棺出来るまで待て
沼とか湖とか河川とかは、雪解け水が入ってくるだろうから、今後も高い汚染濃度が続くのじゃないだろうか?
海はたまたま広いからいいのだろうね。猪苗代湖とか五色沼とかはどうなのかね。
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:13:41.92 ID:CnQFG1e7
グンマー土人終了のお知らせ
つか使用した釣具一式も汚染されるって思わないのか?
釣り板でもでてたけどなあ・・・。
焼却した後どうすんだろw
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:19:39.26 ID:XBIYnJhD
>>19 洗えば大丈夫だ
この程度では流石に放射化しないし
ただねえ、この辺の木や魚を燃やしたりして灰に濃縮されちゃうと
簡単に数万とか数十万bq/kgとかになる悪寒
瓦礫の問題もそれがあるから皆困ってる
ここでさえ190kmも離れてるのにね
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:19:55.08 ID:dQJGQ6Di
てか、何で釣るんだよw
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:21:03.08 ID:UFSSZP0a
釣り人に除染させてるんですね
いい考えです。
自然が豊かなところほど、放射能がつきやすいからねぇ。
これが、チェルノブイリよろしく何百年って続くんだぜ。
東電と国はどう責任を取るのか。
取るわけないかw
>24
面白くもなんともない。死ね。
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:31:54.65 ID:/rBwztR/
>一方、環境省が今年1月に発表した調査結果によると、湖底の泥から検出されたセシウムは、
>梅田湖で1キロあたり179ベクレル、草木湖で147ベクレルだったのに対し、赤城大沼では
>1260ベクレルに上った。
汚染されたのは泥だからなー
>ダム湖などと比べて水が集まる面積は狭いが、水の入れ替わりは遅く、湖底の泥も外に流れにくい」。
>赤城大沼の水がすべて入れ替わるには2年半かかるというデータもある。
泥のセシウムが無視できるレベルになるには、200年かかるな
空自隊員なら喰ったら健康になる、問題無い
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:39:29.58 ID:+W6mYhFJ
汚染からはやっぱり逃げられないだろう
水はつながっている
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:40:55.92 ID:LVQB4Ay2
>試験場では、1カ月ごとに定期的にサンプリングしてワカサギの汚染状況を調べ、
>セシウムの生物学的な半減期の調査を始めた。
>既に3カ月が過ぎたが、「まだデータを公表できる段階にはない」といい、長期的に
>調査を進める構えだ。
まあつまりそういうことだ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:42:05.55 ID:O5QFBfG/
いいこと考えた。
ブラックバス放流して、ワカサギ食べさして、バスを釣って回収すればいいんだよ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:43:57.47 ID:CVc0Qyr3
わかさぎってウジで釣るんだろ?その場で揚げて食ってるのテレビで観たけど
内臓取らないよな?
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:45:53.96 ID:Upmb9LnO
オオワカサギとして売り出せばよい
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 11:46:38.34 ID:DZhnPCFl
食べておう つか
34 :
809:2012/03/07(水) 11:52:59.38 ID:BCW8lAv6
食えないならなにが楽しいんだ
寒いだけじゃん
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:03:59.93 ID:PoyTGS5g
カリウムとセシウムって性質似てるんだっけ?
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:11:02.19 ID:UFSSZP0a
キャッチ&リリースよ
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:14:23.21 ID:3IOb/ott
>>30 もっといいことかんがえた
わかさぎを食ったブラックバスをたべてウンコを、回収するんだ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:14:30.99 ID:lCB3RN7L
こういう違法法流は辞めろ
全然居ない所に居ない魚を放流するな
>>37 >キャッチ&リリースよ
除染のことですね、わかります。
枝野が
↓
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:23:29.61 ID:6Hn/+ic2
ワカサギ何百匹食えば1キロになるんだ?
毎日食う魚でもないのに蒟蒻ゼリーみたいな拒否反応だな
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:23:38.82 ID:53xs3EVn
水が入れ替わっても汚泥があるんだからもう無理だな
300年もすれば1/2000くらいになるから安心・安全だよ。
ワカサギラもマスラも生まれないよw
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:35:51.40 ID:FV4CVlhs
山に降り注いだ「放射性セシウム」が、雨が降る度に「沼」に流れ込んで
いって、底に沈殿し続けているんだろうね。
当分、線量が上がる事はあっても、下がる事は無いな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:44:17.94 ID:uGXkd7e3
>>31 ワカサギはウジに食らいつくけど、飲み込まない。
>>4 キャッチ&リリースされた魚は餌食べなくなってすぐ餓死してしまうから、
食べるよりもはるかに残酷な行為だよ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:35:43.26 ID:agm8WvF1
釣ったワカサギは東電の社員食堂にでも卸してやれよ
なんで、自分で釣った魚を取られなきゃならないんだよ
欲しいなら買取しろよ
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:41:21.37 ID:tG1l/eIM
身だけで測ればセーフじゃないのか
わざわざホットスポットまで被曝しに行く奴居んのな
ワカサギをキロ単位で喰うやつはおらん
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:07:30.84 ID:PI2NbRdl
河川や湖、沼や池の類はお手上げだって国もさじ投げつつあるもんな
汚染自体は勿論だが釣らない事でどんだけ生態系破壊になるかは見当つかん
>>47 丁寧に扱えば(ある程度体力のある大きさの魚なら)かなりの確率で生き残る
という実験結果がすでに複数あるので、放すのは無駄というのはちょっと…
http://www.fimosw.com/u/scene/io2rcuUe5FRuxP 実験池でのテスト例(口先への針掛りなら、ほぼ100%生存)
釣り雑誌で紹介された北大演習林での岩魚を使った調査でも
95%ぐらいの生存率だったとか読んだことはあるね
(川を一定区間区切り釣りまくりマーキングして放流、数ヵ月後電気ショックで採取調査)
渓流釣りの人気河川だと、糸付いたままの針が口についてる魚がつれることも
別に不思議ではないよ
C&Rを妙に美化したがる風潮は自分も好かないね(死ぬこともあるわけだから)
再生産を期待して「丁寧に川に捨ててくる」程度の話なんだから
「また釣りたい」というエゴそのものだからねw
>>46 針に引っ掛った時点で吐き出すのが普通だが
人間にも変わり者が居るように意地汚く飲み込む奴も居るぞw
つーか何でワザワザ生きたホットスポットに被曝しに行くかね?
これ数百ベクレルのワカサギ釣り上げた時点で近距離被曝確定だろ
前橋市民はほとんど無関心です。
一般人はもう終息したと思ってるよな…
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:57:52.84 ID:ebyHHMNX
>>26 甘い
まだ山に降った放射能が全て流れ込んでいない
植物や動物に蓄積している分も放出されて流れ込んでくるから
線量はまだまだ増えていくだろうし安全なレベルに下がるのはもっと先のはず
国民の関心はすでにスギ花粉に移行しております
赤城に夏休みに行って線量を測ったときは、大沼の湖畔の数字は低かったけど、
ああいう湖は基本的に春に雪解けで水量が増えて、それで湖畔のセシウムを
溶かし込むので低いのかな、と思ったりした。
ちなみに冬にゲレンデに使われている斜面は0.28μSv/hだったから、あの辺は
それなりにホットスポット。
え、ファミリースキー場ってとっくに潰れたんじゃ