【AIJ】消失した厚年基金損失の穴埋め困難、連鎖倒産危機--中小企業に重荷 [03/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:55:29.60 ID:/nShEgJ8
歴代役員の資材没収は済んだのかい?
50名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:12:31.53 ID:n3Q7beho
しっかし無責任体制ここに極まれりってとこか。
詐欺師は懲役3年くらい?(マドフは禁固150年)
認可引き換えに社保庁からやってきた年金担当者は善管注意義務違反だと思うけど
きっと、可哀そうな被害者なんだろうな。
それから、年金基金の理事の馬鹿どもは、将来破綻することがわかっているのに、
給付金の引き下げ提案をしない。ツケは全て若い世代へ。
まあ、最近の日本の縮図です。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:38:52.04 ID:4cRVLrsn
>>40
国の基金からカネ借りてまで運用(バクチ)やって、しかも5.5%を想定したため
負けが込んで借りたカネも返せない分が6千億ほど出てるということだろ?
52名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:41:51.28 ID:Ha4HDJiL
こうなると年金じゃないじゃなくて、一部の労働者に金をくれてやってるだけじゃん。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:43:23.32 ID:Ha4HDJiL
投資の失敗を損失補てんする意味がわからん
54名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:45:33.93 ID:/rBwztR/
>>51
ところで、国のほうは5.5%出せてるのか?

出せてるわけないなら、代行にだけ5.5%求めるのも不合理だよな
55名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:46:16.34 ID:Ha4HDJiL
ねずみ講の損を他人に回すなよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:56:05.95 ID:SizYMgNA
そもそも、企業年金はなくてよくない?
57名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:56:19.39 ID:Z4lYwGQq
これ国は関係無いだろ
58名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:04:59.64 ID:cJ6YSy01
これは日本発のリーマン・ショック来るで。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:17:30.79 ID:r3xEap08
倒産したらええやん これ国がどうこうする話ちゃうで
60名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:27:00.79 ID:UIzrWbjy
ものすごい怪しいところとわかったはず
担当者の責任
シャほちょうOBが天下りで同じくOBコンサルタント会社(AIJから依頼)と癒着していたが
そのあまくだりをきめた自己責任
61名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:33:49.28 ID:Z4lYwGQq
単純に投資の失敗だからねー

いい勉強だよ、日本人も日本企業も「投資」というものを軽く考えすぎる。
バカは死ね。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:46:43.07 ID:Wc+tjJlm
だよなw
年5.5%を各企業に強いるのはおかしいw

今なら年1%がいいとこだろ?
それで再計算して支給額決めてやれば
企業も国も助かるんじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:47:52.37 ID:3KI6I0r/
これからは年金の破綻は普通のニュースになる
その前に清算・解散も

それから介護保険が破綻し、健康保険がそれに続く
64名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:50:03.79 ID:3KI6I0r/
救済策の検討とは結構なことだが
こんな怪しいとこに投資した責任者は責任とらないで良いの???
65名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:51:19.50 ID:erxHI5oj

なあ、こんなギャンブルしてる天下り先、あと何百社あるんだ?
66名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:54:07.02 ID:dUhyzEJ5
逃げ切り世代さんセシウムありがとう^q^
67名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:56:56.44 ID:UIzrWbjy
雑誌読んでたら担当者は浅川社長に月0.2パーセント着実に利益を積み上げて年
で7パーセント利益を得ますということを早口で言われ信頼してしまったということだったが
それで信用するやつは、おれおれ詐欺にひっかかるレベル。むかし飯島愛が引退して
ディトレで毎日1万でもいいから稼げればいいんだけどねとできないことをわかっていたが
そういう常識が担当者にはない
68名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:21:29.48 ID:JHhpOYof
代行割れって酷い世代間搾取だよな。

絶対に帰ってこない、それどころか自分の年金すら食いつぶして、今の老人達に払っていることになる。
代行割れしている企業年金に務めている現役社員へ。

「お前ら底抜けの阿呆だぞ」
団塊世代や老人達に、自分の将来すら貢いでることになるぞ。
69名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:22:59.99 ID:/rBwztR/
>>68
今のうちに全部清算すべきなのに、運用担当の天下り連中の職がなくなるから放置、だしな
70名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:24:20.12 ID:vJLTXntv
溶かした天下り官僚はもちろん無罪だねw
71名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:26:41.71 ID:JHhpOYof
馬鹿で知恵もないから、自分達が誰からどんな酷い搾取されているかすら気が付かない。
団塊世代に考える力すら奪われて、いわれのない巨額な借金を押しつけられるゆとり世代そのままw

日本は世代間搾取が酷すぎる。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:34:16.58 ID:Wc+tjJlm
年5.5%だから、解散もできないんだよね・・・
倒産するまで企業年金を65歳+に払い続けるしかない。

辛すぎる現役世代。

73名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:34:39.28 ID:S9iq3Z+H
税金で補填するなよ
74名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:39:36.20 ID:Wc+tjJlm
でもさ、
>不足分の返済額は
>1社平均で約2000万円に上る計算だ。

これで中小企業って倒産するもんなん?
掛け金上げれば、社員からも取れるし。
100人の会社なら1人20万。
一回ボーナス止めればそれで終わりジャン。
あまり深刻さが感じられんが。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:39:59.12 ID:Ha4HDJiL
これこそ自己責任だろ。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:52:17.23 ID:Bn0F3TI5
AIJの運営陣と天下りOBの連中は今すぐ裸で福島原発に行って
4号機の燃料プールで泳いで来い。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:53:35.59 ID:0UqRd5uU
>>74
お前は平均がわからない大学生か。
単純な算術平均に、
どっから想定したんだかわからん100人の会社というモデルケースを当てはめるなんて、
ムチャクチャだ。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:06:30.63 ID:Wc+tjJlm
>>77
はぁ?

年金の損失負担なんだから、基本的には社員数*定数だろ?
100人は適当な数字だけど、そんなもんだろ。

10人なら200万、500人なら1億位だろ?
10人の会社で1億とか、500人で200万とか、逆のケースは有りえだろ。

前提があくまで企業年金の話なんだから、損失も社員数に比例するはずだ。
ランダムじゃないぜ。

79名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:23:19.96 ID:0UqRd5uU
>>78
ちょっと試しに聞いてみたいのだが、
偏差値で言うとどの位の学校に通ってる?
80名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:37:59.66 ID:MLQRMJuQ
今時は代行返上してるのが普通だと思ったが、
代行を続けていたのは運用に自信があったからなんだろうか
81名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:24:01.78 ID:0Uw4PAuX
運用って多少の損失なら取り返せると考えてそのまま泥沼へGO!のパターンがほとんどだから
代行返上出来る資金が無くなった段階で気付くのがほとんど。
しかも一時的な痛みがいやでずるずる損失が増えていってしまう。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:38:53.48 ID:rlTdLMvB
もうすぐ年金自体破綻だな。
どうせ掛金は還って来ないんだから、早くなくしてしまえ
こんな、ネズミ講
83名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:51:08.37 ID:Rmpufb6A
>>74
大企業とは違うんだよ
あと給料は企業にとって経費だけど不足額は利益から出さないといけない
だから昔言われたのが年金運用を株式等でやるなと
それを株価維持に使って地獄に落ちたんだよ
米国でも確定支払い年金を株式運用なんかしない
84名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:00:34.23 ID:z8YsWhBb
>>82
消費税増税してまで存続する必要ないね・・・
もうね、自己責任でいいよ
今まで収めてきた分は寄付だと諦めるから
その代わり俺達の足を引っ張るのはもうやめてほしいね
若いからって何でも押し付けられちゃたまったもんじゃないよ
85名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:06:46.46 ID:jlakx7vJ
保険、年金、生活保護は廃止。
全部自己責任でいいと思う。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:00:44.77 ID:DKuqhskE
そやな、全部自己背金でええわ。全員銀行から預金ぬこか
めいめいに金かせばええ。税金もいらんわな
87名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:02:49.46 ID:bLRoWVr5
保険は保険金を払っているんだから自己責任じゃん  年金も払ってるし

生活保護は貰うだけだから廃止でいいね
88名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:06:39.98 ID:zuGaRZpp
自己責任
89名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:33:35.87 ID:B3ohLL1l
投資顧問AIJの事件
http://www.adpweb.com/eco/

ところがサブプライムローン問題の発生とリーマンショックの後、
株価が大幅に下落し今度はハイリスク・ハイリターンの運用に批難が集まった。
同じ公的年金でも、厚生年金は株式などのハイリスクの運用を行っていたが、
公務員共済はこのような運用を行っていなかった。

・マスコミの事件の矮小化
このように今回のAIJの事件は様々な問題を世間に明らかにしてくれた。
しかしマスコミはこの事件を矮小化しようとしている。
例えばAIJに資金運用を取次いだ厚生年金基金団体に社会保険庁のOBが天下っているといった具合である。

これまでも年金問題を、マスコミは国会議員の国民年金保険料の未納問題にすりかえて大騒ぎしたことがあった。
しかし未納問題は年金問題の本質と何の関係もない。今回も同じような事になると筆者は見ている。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:53:59.40 ID:5Ex8Rz22
23億横領て
さすがDQN建設業。
ハンパないな。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:18:16.33 ID:wg1co7gz
大手企業は代行返上して身軽だな
中小、引くに引けないし辛いのぉ

中小のサラリーマンさん 大企業に転職しなさい
でないと老後の年金どころか仕事も失うよ
92名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:19:03.03 ID:IWMWf8Cy
私的な年金を税金で補てんはいくらなんでも許されないだろ
もし保険会社がやってる年金が焦げ付いても保障してくれんのか?
マジでふざけるなと言いたい
93名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:42:15.29 ID:sTXjOeaR
>>92
絶対に許されないよ。絶対反対。若者にこれ以上負担をかけるな。
94名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:48:16.11 ID:wg1co7gz
「日本は、下手をしたらあと3年で破綻」…ユニクロのファーストリテイリング会長
95名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 15:53:16.49 ID:D5QEFL/3
>>94
老人が死ななければありうるな
96名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:56:00.68 ID:YP5A7KT6
>>93
ちゃんと若者を中心とした国民が声を上げないとな
こういう大きな問題が起こったら、国が救済すべきとかいう意味不明な論に傾きがちな今の日本&アホ民主党だから

主婦の年金救済問題もマジで意味不明だったしな

軽々しく救済しちゃいかんという声がもっと必要
97名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:19:15.64 ID:x5rLyJom
若い奴は選挙いけよなー
やられ放題なのになにしてんだ?
98名刺は切らしておりまして
>>96
デトロイトは倒産させるべき