【鉄道】開業3年を迎える『阪神なんば線』、近鉄特急の乗り入れに期待高まる [03/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
20日で開業丸3年を迎える阪神なんば線(尼崎‐大阪難波)。神戸・阪神間から奈良方面へ
直通し、利用が好調に推移する中、伊勢志摩や名古屋まで走る近鉄特急の乗り入れに期待が
高まっている。新たな需要開拓へ意欲満々の近鉄に対し、ダイヤへの影響などを懸念する
阪神電鉄は慎重な構えで、実現には高いハードルもある。

阪神によると、なんば線の輸送人員は昨年4〜12月、1日平均6万9千人。前年比5%増えた。
開業当初は観光などの利用が多かったが、最近は定期客も伸び「安定期に入った」という。

さらなる利用増へ、20日にダイヤを改正。土休日朝、三宮発近鉄奈良行き快速急行の3本を
新開地発とし、山陽、神戸電鉄から利用しやすくするほか、平日昼間の快速急行の停車駅を
減らし、所要時間を約5分縮める。

近鉄が「まずは団体向けの臨時列車を」と意欲を示す特急の乗り入れについて、阪神は慎重な
姿勢を崩していない。

近鉄特急は運賃と別に特急料金が必要となるが、理由の一つがダイヤへの影響。阪神は特急、
普通が各10分ごとに走るなど等間隔で運行する。近鉄特急が入ると「ダイヤのパターンが崩れ、
通常の利用客の利便性を損なう恐れがある」とする。

需要を読みづらいのも課題だ。例えば、三宮‐名古屋間の場合、新幹線(約1時間)に比べて
3倍近くかかるほか、高速バスとも競合する。伊勢志摩への観光特急も、発券システムの導入や
乗務員教育などにかかる経費を旅客収入でカバーできるかが不透明という。

一方、利用客や旅行会社からは乗り入れへの期待が相次ぐ。「妻の実家が名古屋なので、特急が
あれば便利」と西宮市の男性会社員。近畿日本ツーリストの広報担当者も「直通特急には(需要
発掘の)期待感がある。具体化すれば旅行商品を検討したい」と話す。

神戸大の正司健一副学長(交通経済)は「地域の元気にもつながる乗り入れは歓迎だが、ダイヤ
や投資の問題など、阪神の事情も分かる。『関西活性化プロジェクト』のような形で鉄道事業者
以外が支援する仕掛けをつくれば、夢のある動きになるのでは」と話す。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004857230.shtml
2名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:58:28.25 ID:FfCpN6en
山陽に乗り入れて近鉄奈良‐山陽姫路を早くやれ
3名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:02:14.82 ID:jTJvDhUG
南海は梅田にいつになったら行けるの?
4名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:03:05.85 ID:pJUoK5sJ
地元民的にはとにかく乗り換えなしで三宮から大阪難波や日本橋に行けて
オフ会参加しやすくなったのがとにかくありがたい。
奈良は1回観光いったきりだなぁ
名古屋行きは新幹線と、三宮駅前から出てるバスを半々くらいで利用
帰りは発車時刻の関係でオール新幹線。
このバスが案外安くて当日でも席取れるから気に入ってる。
それに詳しくないけどどのみち現状でも乗り換え1回で三宮から名古屋まで
私鉄でも頑張ればいけるんだろ?(新幹線に乗ったって1回は要乗り換え)

てなわけで直通運転は不要。
5名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:08:25.22 ID:Y930DfK0
難波で乗務員交代できるようにしてくれよ
桜川で待たされても困る
6名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:14:08.41 ID:f5G95e0m
岡山まで延伸してほしいな
7名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:22:45.84 ID:H0qCoFzY
特急の阪神直通おおいに結構だけれども
大阪線の特急以外すべての電車が上本町止まりになってる件を
解決する方が先決だとおもうけど...
みんな鶴橋乗り換えで満足してるのか?
8名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:23:10.73 ID:PtHMO61w
まあ無理だろ
9名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:24:26.03 ID:bQVoJPiJ
とりあえず「阪神三宮駅」の大改修工事が完成した暁には
近鉄特急の乗り入れもあるんでしょうね。とりあえずは旅行会社が
チャーターする臨時列車を手始めに。

> 阪神電鉄 三宮駅の改良工事に10月4日着手
> http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/SR200709252N2.pdf
> 工 期 平成19年10月〜平成24年度末

> 阪神三宮駅に東改札口を新設〜3月20日(火・祝)供用開始〜 | 阪神電気鉄道株式会社 | News2u.net
> http://www.news2u.net/releases/94149
10名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:29:30.48 ID:bM1pNzbx
姫路ー名古屋間の特急まだあ
11名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:33:38.78 ID:fRlIY6A1
南海が梅田に乗り入れる希望を阻止したのが

大阪市営地下鉄。

阪神なんば線にも長年反対し、千日前線を建設。

大阪市。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:37:46.27 ID:CrXNlb8M
クソ阪急傘下の阪神なんて阪神じゃない
13名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:47:09.58 ID:Y930DfK0
>>10
便利で快適な新幹線をご利用ください
14名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:49:41.56 ID:aKeA0Il0
近鉄奈良線も有料特急のせいでダイヤ不自然に不便になっているから、はっきり言って奈良線の有料特急は廃止して欲しい。快速急行にグリーン車を繋げるならいいけど、有料特急の単独スジは阪神にもお薦めできない。
15名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:53:51.03 ID:PbPDoeZS
都道府県の1人当たり県民所得 (2009年度)
【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0EBE2E0EA8DE0EBE2E0E0E2E3E09797E3E2E2E2
関西

4 滋賀県 2,955 -2.8
7 大阪府 2,879 -5.1
10 京都府 2,815 -4.1 
11 三重県 2,731 -4.6
15 福井県 2,663 -3.2 
19 徳島県 2,590 -2.3
20 兵庫県 2,580 -5.5 
30 奈良県 2,408 -5.7 
31 和歌山県 2,394 -5.4



平成20年度 都道府県別平均年収
関西

大阪 523万
滋賀 492万
京都 486万
三重 485万
奈良 480万
兵庫 479万
和歌 445万
徳島 440万
福井 430万
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm
16名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:58:04.69 ID:aKeA0Il0
有料特急がなければ
01快 15快 31快 46快
この15分サイクルが
有料特急が入ると
01快 15特 21急 37快こんな感じで、ダイヤに穴ができて、長時間待たされるようになる。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:35:08.79 ID:cqL+iK8t
阪神区間は無料にすれば問題解決だよ。有料にこだわるな近鉄さんよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:51:18.44 ID:wkm9LgyU
南海方式で、特急と快速急行一緒に走ればいいじゃない
19名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:52:17.61 ID:8S0bLqyd
>>14
まったく以て同意だわ
京都線もラッシュ時間に急行と所要時間ほとんど変わらない特急がガラガラで走ってる
優良着席サービス提供する存在でしかないのだったら特急のスジにも急行走らせて
その代わり全部の急行に有料座席車併結すればいいだけだと思う
専用特急は賢島行きだけで十分
20名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:06:13.45 ID:6Fb5Y8x6
>>10
新快速米原乗り換えで名古屋行くのと変わらないんじゃないか?w
姫路からなら座れるし
21名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:09:48.48 ID:n3lTYmG7
この特急を走らせるときに

どの列車を間引くのかなあ
22名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:24:29.89 ID:D0gA8dfy
桜川の停車時間長すぎ
あともうちょっと速くなってくれればなあ
三宮-なんばが乗り換えなしで行けるのはありがたいが、
JR+地下鉄のほうがだいぶ早いから通勤で使う気にならない
23名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:48:11.01 ID:/yITSQf0
-------- 電鉄幹部よ、聞け! -------------------


とりあえず尼崎〜西宮まで複々線化をめざせ!

ただし、停車駅は甲子園のみでいいから、本線とピタ付けはしなくていい。
また、尼崎は通過でよいから、駅ホームの新設はいらないし、
付近は景観がバツなので地下を走っても良い
24名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:52:55.43 ID:/yITSQf0
あと、三宮発をすべて元町発か、新開地・高速神戸を1つの駅にした神戸発にしないとダメだ!


神戸中央駅とは、阪急と神鉄が相互乗り入れ

阪神と山陽が相互乗り入れした便利乗り換え駅である。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:03:54.64 ID:/yITSQf0
名古屋発有馬温泉行き、あるで
26名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:03:03.41 ID:psCudQUv
これが出来て日本橋が捗る
27名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:19:04.35 ID:O+pWoRWM
ええとこええとこ新開地
28名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:45:34.83 ID:fIUlP8g4
>>22
近鉄と阪神の運転手や車掌の交代を桜川でやってるから。
近鉄のかなりの列車は難波止まりなんだけど、
折り返しの設備の一部は桜川駅にもあってその関係らしい。
難波ですぐ折り返す列車と桜川まで回送して折り返す列車がある。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:54:17.40 ID:sw4LF43s
好調な難波線と異なり京阪中ノ島線は大失敗
毎日10兆円の大赤字
30名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:54:43.56 ID:SPYiZS8h
>>14
その特急が10両編成満員だから


需要があるものを減らす道理はない
それは単に「俺の乗らない列車はいらない」というだけのワガママ
俺は奈良線の特急がある時間帯は利用する人だから廃止には大反対
31名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:05:06.55 ID:SPYiZS8h
>>15
そもそも15分サイクルじゃないし。
奈良線特急なくても大阪線特急もあるからな

必ずしもパターンダイヤが良いと思わん方が良いよ
パターンダイヤ厨のJRはパターンダイヤに固執したばかりに、サイクルが間延びして減便されたあげく、
緩急接続を徹底された結果に優等列車のみが混雑するようになっている

奈良線もパターンダイヤにするなら、名古屋特急が30分おきだから、15分サイクルにされて減便されるのがオチ


>>19
君の希望が通ったのか知らないが、
3月から京都線は特急は減便されてきれいな20分サイクルになったぞww
急行は大減便だけどなwww
西大寺までいく普通は20分ヘッドになったがなwww
32名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:06:44.69 ID:8S0bLqyd
>>31
減便するのに京都駅拡張工事してんのか・・・
もはや支離滅裂だな
33名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:44:17.30 ID:SPYiZS8h
>>32
団体臨時用のホームを増設したんじゃない?
今の京都駅じゃ定期特急で手一杯で臨時を捌く余裕はあまりないし
34名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:54:22.22 ID:wkMDA/hQ
新開地駅・・停車位置は北から 阪神 阪急
高速神戸・・停車位置は北から 阪急 阪神

豆な。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:55:49.85 ID:bM1pNzbx
山陽電車の名古屋乗り入れも実現しそうだな
胸熱
36名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:01:37.11 ID:o+sFCyn0
>>29
どんなんだよwwwwwwwww
37名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:04:39.59 ID:bM1pNzbx
京阪中之島線って別に独立してるわけではないだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:48:39.92 ID:I1ip7k7V
京阪は中之島線を西九条まで延伸して、そこから
阪神へ乗り入れたいらしい。
09年に京阪のCEOが発言。
39名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:50:45.11 ID:bM1pNzbx
おお、じゃあ姫路ー出町柳も実現するのか
40名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:53:01.25 ID:wkMDA/hQ
>>38
京阪が阪神と乗り入れ? マジっすか。

姫路〜神戸〜京橋〜出町柳か。
41名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:04:47.44 ID:I1ip7k7V
梅田−咲洲JR直通・ミナミ走る路面電車 大阪府市統合本部が構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120302-OYO1T00658.htm?from=top
42名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:06:28.00 ID:8S0bLqyd
>>33
そんだけ減便すりゃホームもスジもガラガラだろ
40億もかけてホーム増やす意味あんのか
43名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:08:48.66 ID:8S0bLqyd
>>39
>>40
さらに叡電にも乗り入れれば姫路から鞍馬まで一本でいけるな
44名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:09:21.03 ID:I1ip7k7V
>>39
>>40
京阪CEOは、09年に、中之島線を西九条から更に咲州にあるWTCまで
延伸したいと話、その間阪神なんば線と平行する区間があるから
それを利用して阪神に乗り入れしたいと明言した。

が、大阪府はJR桜島線をWTCまで延伸したいようなので、
京阪としては西九条から阪神へ全面的に乗り入れる形になるのでは。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:14:05.89 ID:htVVUPAb
>>11
千日前線なんて、
架線式にしておけば
阪神と乗り入れが出来たのにな。
46名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:15:16.57 ID:wkMDA/hQ
山陽、阪神、阪急、近鉄、京阪、叡電。

これはすごいネットワークだな。
なんとか南海もこの輪に入ることは出来んか?
47名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:17:19.81 ID:cSJPB2U+
>>45
元々阪神が難波に来るのを邪魔するために千日前線作ったんだし。
今じゃ経営のヤバい京セラドームでの阪神の試合を少しでもやってほしくて泣き付いてる始末。
今からすればただの馬鹿だ。
48名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:19:10.59 ID:mSea4Nub
>>46
軌間が違うから無理
49名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:40:39.25 ID:FCdv+l7T
まあ10分パターンを崩さないとなると。
1時間に1本じゃなく逆に3本はスジ作らないとな
50名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:42:10.03 ID:htVVUPAb
>>48
現実は、JRと共同で、なにわ筋線か?
51名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:47:21.68 ID:ahsZmrVx
関東で言い換えるとどうなるの?教えろください
52名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:48:22.57 ID:A6PhWu+F
近鉄は大和西大寺で列車が遅れるのをなんとかしろ
平気で遅れるから途中で回復運転しなきゃいけなくなる

あと、特急料金を弾力化しろ
500円から値下げする時間帯を作れ
絶対に客数がのびる
53名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:49:16.20 ID:bM1pNzbx
>>51
しらねーよw
54名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:51:57.97 ID:htVVUPAb
>>51
地域性があるからな、
置き換えられない。

似ている感じだと都営浅草線かな?
浅草線にスカイライナーが入る感じか?
55名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:55:45.79 ID:bM1pNzbx
>>54
いちいち反応すんな馬鹿w
56名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:58:47.22 ID:0TRqM4Vm
阪神の普通を15分ヘッドにしたらいいじゃない。15分くらいなら客も文句いうだろうな。
57名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:59:28.05 ID:lCwiLvYY
東武とJRで日光乗り入れぐらいのハードルはないだろう?やれよ
58名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:01:30.24 ID:htVVUPAb
>>55
お前、何様なんだ、
嫌なら、このスレから出ていけば?
59名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:05:17.50 ID:bM1pNzbx
>>57
はあ?
意味わからん地方の話すんな馬鹿w
60名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:06:26.97 ID:O2HBe6o6
まずはダイヤを守ってからにしてくれ
61名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:09:31.43 ID:hyTq65Bd
>>59
関東在住のアホ
全然スレに沿った話をしてないな
62名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:13:10.62 ID:L6b0ncSk
おまいらやめろw
63名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:16:01.74 ID:lqw6VzDv
( ‘д‘)y-~~<伊賀上野線を標準軌にして三宮発伊賀上野行き急行を
64名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:21:18.50 ID:nSewbWx7
こんなんだから鉄ヲタはと言われるのにお前らときたら
声ばっかデカイだけのバカが多いジャンル程冷遇されるって現実をいい加減直視してくれ
65名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:29:15.23 ID:IhpxMXdi
京都〜大和西大寺(奈良)〜なんば〜甲子園

こう言う区間を走る特急列車を作ってくれよ
東京から甲子園って、意外と行きづらい
66名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:32:47.87 ID:wetlXt1K
関西でここ15年くらいに開業した鉄道路線でまともなのってここぐらいか?
67名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:42:52.14 ID:ODJZaDLC
甲子園から東京ドームまでトンネル掘って阪神巨人線でお願いします。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:11:38.06 ID:vK9KEfuy
阪神なんば線と比べるのも恥ずかしい、都会のローカル線・京阪汐見橋線(笑)こと京阪中之島線。
阪神電車は梅田にも難波にも行けるけど、京阪は一生どれにも行けませんwww
69名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:20:12.81 ID:O4WPXG1/
三宮御影芦屋西宮(甲子園)尼崎西九条難波上本町鶴橋八木名張伊賀神戸津白子四日市桑名名古屋
70名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:57:33.52 ID:c9DnMyri
大阪市交通局のモンロー主義も、合理主義者橋下に徹底的に潰されるだろうから
私鉄乗り入れが一気に加速するだろう
もう20年、せめて10年早かったらなぁ
71名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:07:58.77 ID:qQRoEstU
大阪人って本当にバカだと大阪に住んでみて心から思ったよ。
地下鉄と私鉄が互いに張り合って相互乗り入れはおろか同じ路線で競い合っていて
駅舎が至近なのに地下通路が通じていなかったりそんなのばっか。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:21:21.91 ID:vK9KEfuy
>>71
>駅舎が至近なのに地下通路が通じていなかったり

どこの駅のことですか?至近ならわざわざ地下通路にしなくてもいいじゃないの?
73名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 04:38:34.60 ID:lfDrnmJq
>>71
地下鉄直通が絶対的に便利とも限らないんだよ。

大阪の場合は都心エリアが東京に比べて狭い。
東京と違って御堂筋に中枢が集約されているから、御堂筋線へ連絡することが何より利用者としては便利なんだよ。
東京は山手線内に一切の私鉄の侵入を許さなかったが、大阪は環状線内に私鉄の侵入を許した。
その結果、近鉄は難波へ、京阪は淀屋橋へと自社線にて乗り入れることができた。
これは、東京でたとえるなら、京急が自社線で新橋乗り入れ、東急が自社線で大手町まで乗り入れたようなもんだよ。

よく大阪地下鉄の話になるとモンロー主義とか言われてるが、モンロー主義を貫いたのは東京のほうで、
大阪はモンロー主義が崩壊したからこそ私鉄単独での都心乗り入れがある状態になっているんだよ。
もし大阪が東京みたいに環状線内に私鉄の侵入を許さず、京橋〜淀屋橋やJR東西線、近鉄上本町〜阪神西九条なんかが市営地下鉄になっても不便なだけ
74名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 04:54:39.31 ID:qQRoEstU
なんか論点ずれてね?
おれ大阪1年弱だから細かいところはわかんねえが、無駄に不便なんだよね。
ちょっと妥協すりゃ便利になって鉄道会社もお互い得するのわかっていそうなのに。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:03:00.46 ID:lfDrnmJq
>>74
そうか?わりと地下鉄網は充実してるから、地下鉄だけで市内移動は事足りる。
私鉄の都心区間を使いたいと思うことはないだろ。基本的に環状線内の私鉄駅はすべて地下鉄と連絡してるわけで、
私鉄を使わなくても地下鉄で行ける。

むしろ東京のほうがバカだと俺は思ったけどね。
なんで地下鉄運営してる社局が2つもあるんだよと。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:08:54.47 ID:lfDrnmJq
私鉄路線じゃないとアクセスしづらいのはそれこそ中之島線くらいだな。
市内交通を運営している会社がむちゃくちゃで使いづらいのは京都がダントツ
77名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:19:48.90 ID:EwznGB/U
それには同意
人口150万もいかない都市規模で交通事業者が17社は多過ぎる
なにしろ乗り継ぎのコストがかかりすぎて市民も観光客も敬遠気味
市が地下鉄から撤退して郊外電車と経営統合できれば少しはましになるかな
路線バスについても新規参入大いに歓迎だが将来的には統合の方針がよかろう
78名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:22:54.33 ID:lfDrnmJq
ネットワークを形成していない郊外路線に関しては別会社でもそんなに困らない。
叡山電車とかは別にいいんだが、阪急と京阪、近鉄、嵐電がバラバラなのが惜しすぎる
79名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:36:22.12 ID:NXTjcc4g
社長の「名古屋城と姫路城を繋ぐ」って目標、また一歩前進か
近鉄はこういうやる気のあるとこがいいな
80名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:39:38.29 ID:lfDrnmJq
江戸城までつなげろよwwww
81名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:47:12.58 ID:QKKWUQv1
>>80
トンキンはいらない子wwww
82名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:58:33.89 ID:Jkazclon
>>78
烏丸線は近鉄に、東西線は京阪に売却したほうがいいよ
上下分離で市は線路使用料だけ取ればいい
今のままじゃ借金返済もままならん
83名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:34:09.65 ID:Ib00X408
>>82
余計に利用しづらくなる
市内交通事業者は統一されてるほうが使いやすいんだから
84名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:36:42.09 ID:Jkazclon
>>83
今のが分断されてる状態じゃね?
山科から三条行くのは地下鉄が出来てからのほうが高くなった
85名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 13:08:41.50 ID:k99WLiSA

216 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 00:52:58.65 ID:qVYqCOCL0
雄山 「では聞こう。ナポリタンの ”タン” とは何だ?」

217 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 07:55:44.04 ID:oUvot5G50
クリ子「ナポリ(名前)たん(ちゃん)のたんじゃないかしら…」

218 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 10:58:09.13 ID:YKVp4spW0
ブラック「タンだけに下の名前ってことでゲスね?」

219 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 11:00:24.47 ID:NL9L8Ai+0
>>216
アホかw じゃあイタリアンのアンってなんだよw

220 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 13:18:52.72 ID:EWsULHCm0
いたずら好きなエイリアンじゃないかしら・・・

221 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 18:11:11.98 ID:rTfXNpO50
ギシアンのアンじゃないかしら…

223 :水先案名無い人:2011/04/18(月) 20:43:57.00 ID:YKVp4spW0
伊太利庵っていうソバ屋なんだろきっと

86名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 13:29:53.16 ID:to5hCO83
>>77
関東から関西に来て
観光は不便だね
乗り放題がわかりづらいから
2日以上のスルット関西と市営地下鉄乗り放題
なぜかJRがない これじゃだめだよ
87名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:34:34.45 ID:SyR9JwVP
>>74
そんなに大阪が嫌ならさっさと出て行け。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:38:41.33 ID:mNi7YC6N
JRはハブっても関西はたいていのとこ行けるからなあ

あと仲悪いし
89名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:12:57.48 ID:vK9KEfuy
阪急がJR西を忌み嫌っているからだろ。他の私鉄の近鉄、京阪、南海はJR西と共同の企画で乗り放題の切符を発売したりしている。
阪急が諸悪の根源。ピタパの失敗ぶりとか、携帯オフ車両とか全席優先座席(阪急の利用者の民度が低過ぎて廃止になったが)とか、震災以後の阪急のやることは
どれもグダグダ。他の会社との協調性が無い。いつまでも関西私鉄の雄気取りなのがいけないと思う。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:56:45.45 ID:Q5IB5J9U
すべては大阪市交通局が己の利益の為、邪魔をしてたんだ…
91名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:23:52.15 ID:t6SWxpZy
乗り換えなしで行けるといっても尼崎乗り換えの方が早いから現状だとう〜ん。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:06:18.65 ID:ollDR5J7
なんば線内に待避設備が必要だよな
今の快速急行は前を走る普通に追いついちゃってのろのろ運転だから
93名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:32:09.85 ID:aDCCe4AP
>>73
>京橋〜淀屋橋
京阪が梅田乗り入れを希望していたのに
アホな大阪市がそれを邪魔
結果、京阪は淀屋橋へ乗り入れることになった

>近鉄上本町〜阪神西九条
これもよく言われることだが
阪神は千日前線ルートで難波を目指していた
それをアホな大阪市が邪魔
結果、キターミナミの区間に千日前、四つ橋、御堂筋と
同種の鉄道が集中してしまい、御堂筋以外はガラガラ

さらには難波〜鶴橋で近鉄と平行路線を作る羽目に

訂正するよ
× アホな大阪市
○ バカな大阪市
94名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:26:28.34 ID:SYS7/L2f
東京→新大阪を、金券ショップで新幹線回数券+近鉄株優購入

東京→名古屋を新幹線、
名古屋→難波は必ず近鉄、最近は近鉄特急券買う金無いから、急行+快速急行で帰ってくる。
95名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 22:08:49.51 ID:gs1zwPoY
>>82-84
烏丸線に関しては、京都〜竹田間が近鉄京都線と並行して走ってて、烏丸線にも近鉄からの直通列車が走ってる
しかし、(当然と言えば当然だが)地下鉄は別料金で運賃跳ね上がり、定期券の共通利用もできない
例えば新田辺から京都に直通する列車に乗っても、近鉄ホーム発着と地下鉄ホーム発着で片道200円ぐらい料金に差が出る

お陰で迷惑乗り入れ化してて、この春の改正で直通急行の本数が大幅に減らされるばかりでなく、巻き添えで京都線全体も大減便
96名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:52:17.34 ID:cMXEXk5p
>>94
東京⇔新大阪指定通しで13000円位
東京⇔名古屋指定が10000円位、近鉄の優待券が1400円位で若干安いが特急に乗るとほとんど変わらない。
時間が1〜2時間余計にかかる
97名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:16:26.59 ID:uYBlYx5R
京阪がなんば直結だったら使っても良かったんだけどなぁ。
現実はJR→地下鉄だしなぁ
阪神うらやましい
98名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:57:53.66 ID:7r5B0Om7
>>93
千日前線は梅田からの利用者は使わないだろ
四つ橋線はそもそも御堂筋線のバイパスだし、並走させなきゃ意味がない。別にガラガラでもないしな
99名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:05:58.24 ID:7V9cmMkG
>>1
とりあえず尼崎始発で近鉄特急の運行を始めれば???
100名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:56:34.67 ID:cShj3YaL
>>99
実際、尼崎までそのまま乗っていければ、その後はどうにかなるからな
101名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:53:33.39 ID:PENv+0TA
昔から阪神は保守的だよね、それも身内しか見ない目線で
だから隙突かれて楽天に買収され阪急に吸収されてしまったんだよ
阪神の貴重な不動産も今では阪急に好き放題奪われてるし
102名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:56:24.54 ID:PENv+0TA
>>95
その代り近鉄で40年間使われてきたボロ8000系がすべて引退します
烏丸直通車両が余りますので玉突き。
103名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:59:35.63 ID:Zy+BxAFa
>>101
楽天じゃなくて村上ファンド
104名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 10:07:30.05 ID:IumzlcNL
かぎろひ(クラブツーリズム号)

改造母体からして古く、老い先もう長くない初代に代わり
阪神から直通対応済み車両、または同程度(9300系有力)を購入
4両編成・内装改造して『2代目』就役
今後5年以内の噂。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:59:15.57 ID:LeM+DMwX
★千鳥橋…大物各停毎時6本保証の廃止 昼間休日は10-20-10-20分間隔で十分過ぎ

★伝法、福付近全線立体化 待避線妄想には応じる必要無し

★平日朝、深夜以外毎時優等枠6−普通4パターン固定

★奈良快急3を引いた残りを大阪線快急/急行、座席指定特急、奈良線急行、団臨で分合い

★これを好機に座席指定、特急料金制の阪神、山陽へ普及啓蒙。更に阪急京阪JRも導入
 着席はサービス、サービスには別料金、当然の理を関西全体に浸透
106名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 03:15:24.28 ID:WZ588lAt
>>103
つまりオリックス
107名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:36:14.83 ID:iwZ7zkMn
>>98
>四つ橋線はそもそも御堂筋線のバイパス

バイパス機能を果たしていないバイパス線なww
108名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:38:10.28 ID:uFPCqPqO
>>101
楽天じゃなくて村上ファンドだな。
あのとき村上ファンドは悪みたいな風潮だったけど
阪急と一緒になるくらいなら村上に任せた方がよかったかもと思う。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:41:50.03 ID:+TWTaXgK
>>105
JRと違って始発駅から乗れば必ず座れる
京阪神私鉄に有料特急は根付かないと思うけど
速達やレジャーもあまり重要視されてないし
110名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:07:56.08 ID:aMWknk1G
阪神圏は特殊だよね
私鉄の有料特急文化が無いから私鉄に特別料金払うのはアホらしいという人が多いし
観光や旅行需要も少なく、旅行に行くなら車で行こう、レジャーは近場で済ませるから普通列車で行こう
観光はちょっと遠出しても日帰りで精々京都奈良までという文化だし。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:15:23.67 ID:YrlEGbuF
俺は尼崎に住んでるけど電車に特別料金を払うという習慣がほとんどないから近鉄特急来ても無券で乗る人イパーイだと思う
112名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:19:15.29 ID:uFPCqPqO
それはあるな。
JRと私鉄のスピード競争の結果だが、
有料の特急は大阪から乗るものだという感覚。
113名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:40:40.78 ID:Jrj7aCvk
快速急行姫路発名古屋行きを走らせろ。 車両は阪神1000系で
114名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 15:34:53.94 ID:YzAKlEkl
>>111
んなわけない。
近鉄の特急は阪神の名だけの特急と違って、リクライニングシートの1ドア車だぞ
見た感じは新快速よりも新幹線に近い

さすがに無券で乗れると思うバカはいないだろう
京阪沿線民なら別だが
115名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 20:36:43.11 ID:yG5GF19T
京阪沿線アンチ厨は死ね。
氏ねでなく生物学的に死ね。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:08:51.26 ID:xYBwT7Zf
私は近鉄学園前の者ですが、近鉄の誇りである特急車両が
あの阪神線地域を走ると思うだけでおぞましいですわ
阪神沿線の方は知らないかも知れませんが、近鉄沿線民は
決して阪神車両に乗りませんのよ、逆に阪神線に乗り入れた近鉄車両は
車庫で消毒して折り返す事御存じ?
117名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:27:56.43 ID:uFPCqPqO
>>116
近鉄沿線の友達は阪神電車が来たら
都会っぽいって喜んでたぞw
118名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:28:19.40 ID:bn8B7LMG
>>104
9300系置換車は便宜上車籍を近鉄に置けば、車両使用料清算の車両走行キロ合せも捗る。

9501-9301-9401+9402-9302-9502譲渡⇒置換1214-1014-1114+1314-1064-1264
9503-9303-9403+9404-9304-9504譲渡⇒置換1215-1015-1115+1315-1065-1265
9505-9305-9405+9406-9306-9506譲渡⇒置換1216-1016-1116+1316-1066-1266

←名古屋・賢島・奈良・梅田 三宮・新開地・姫路→
9501  9301  9401  9402
↓   ↓   ↓   ↓
15101-15251-15151-15201 あおぞら PN01(2代目)
9503  9303  9403  9404
↓   ↓   ↓   ↓
15102-15252-15152-15202 あおぞら PN02(2代目)
9502  9302 方向転換
↓   ↓
15103-15203 あおぞら PN03(2代目)
9504  9304 方向転換
↓   ↓
15104 15204 あおぞら PN04(阪神山陽向増備)
9505  9305
↓   ↓
15301-15401 かぎろひ PN51(2代目)
9506  9306 方向転換
↓   ↓
15302-15403 かぎろひ PN52(2代目)
9405Tc化 9406
↓   ↓
15253-15153 PN53(団体増結予備)
119名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:00:19.94 ID:myrHEaYY
>>115
俺は8000系をほめてやってるんだよ

>>117
安物っぽさは確かに都会チックかもな
ま、近鉄にくる阪神車は全部新車だからってのもあるが
120名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:18:45.24 ID:nhfreCCS
名古屋行きは現実的でないとしても、山陽姫路〜近鉄奈良の通し運用はできないかね?
車輛は阪神車限定で、ダイヤに余裕のある土日だけでもいいだろう。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:53:13.91 ID:h4mk7m4c
ここでFGT導入して豊橋まで特急走らせようぜ
需要?そんなの関係ねえ、ロマンだロマンw
122名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 04:31:34.83 ID:uYCm9BEI
>>116
確かに乗り入れしてから車内が乱雑になって汚染が進んだ気がする
123名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 11:18:20.54 ID:xq3hhVPO
>>119
近鉄の乗入車よりも古い阪神車も乗り入れているぞ
阪神9000系なんて阪神大震災の年に作った車両だし
近鉄の乗入車は全部95年以降に作った車両だよ。
124名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:45:17.79 ID:Rv48XCzK
>>123
古い車両はなんば駅でみたことないがなあ・・
125名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:37:13.28 ID:7WkAI+D+
大和西大寺をなんとかしてからだ
126名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:44:13.88 ID:yDN9pqtF
料金5000円まで、三宮-名古屋間ノンストップ2時間半くらいなら需要は有りそう
127名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 19:51:11.28 ID:A7OfFEtP
現実は、神戸または姫路から伊勢志摩方面だろ。


姫路から名古屋ゆきは面白いが、新幹線と米原乗り換え在来線があるからね。
128名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 21:22:29.77 ID:P6NHIP7J
>>123
近鉄乗り入れ車両は4扉車両にしてほしかったな。
129名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 20:49:44.48 ID:qvVBn2/I
快速急行を須磨浦公園まで乗り入れて欲しい。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:07:09.61 ID:WgdEJLOa
>>123
1000系より9000系がくるほうがうれしい
1000系の安っぽさは異常
131名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:44:39.24 ID:5tCuJYvR

いよいよ 近鉄の時代がきたようだね 三都物語!
132名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:52:09.72 ID:UXLwZFd5
>>130
9000系もかなり安っぽいぞ。9300系に比べたら貨車同然だ。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:53:03.47 ID:GZf3L/cy
尼〜西九条まで元々阪神西大阪線だったんだね
それを難波まで延長するわけか
阪神は甲子園行くときしか乗らんから
知らんかった
134133:2012/03/13(火) 23:54:55.27 ID:GZf3L/cy
なるほどね
難波はJR難波駅じゃなくて
近鉄難波駅と繋がってるのか

南海沿線の連中はちょっと歩く必要があるけど
JRよりは近い罠
135名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:57:12.65 ID:GZf3L/cy
南部や奈良のタイガースファンだと大阪ドームも通るし
甲子園にも行く安くなるしいいんじゃねえの
136名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 00:01:10.07 ID:UsSypUo4
近鉄と名鉄の名古屋駅ホームは同じ場所、そして名鉄はJRと東は豊川、北は鵜沼で接続している。
軌道幅が合えば良かったのにね。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:44:48.27 ID:h63ytnO+
>>132
それはそうだが、1000系が一番チープなのは揺るぎようがない
9000がよくみえるくらい、1000はひどい
138名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:23:35.62 ID:YLZxYfue
近鉄難波駅と南海難波駅の距離が遠すぎる。

なんとかならないかな?
139名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:28:51.94 ID:xmNihD4y
>>136
昔近鉄の名古屋側は狭軌だった。
その頃は名古屋で名鉄と線路がつながってて直通したこともあった。
昭和30年代に改軌して名古屋−大阪直通特急を走らせるようになった。
ついでに名鉄の豊橋付近はJR飯田線と同じ線路を走ってる。
10年ちょっと前までは鵜沼でもレールがつながってて名鉄−JR直通特急が走ってたけど。
140名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:29:33.12 ID:hsDwDusF
>>138
10分くらいだろ。歩け
141名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:44:50.58 ID:zBz8VbMa
>>137
9000は震災で大量に車両を失った阪神が川重に「短期間で安い車両を作ってくれ!」と依頼して出来た車両だぞ。
209と同じ走るんです構造で作られたから寿命も短い。だから登場後10年ちょっとで延命工事もする事になった。
1000は近畿車両がシリーズ21の思想を阪神に当てはめて設計した車両。1000の方がはるかに高い。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:45:42.22 ID:dOZP0B/g
新大阪は交通の弁悪いので、鶴町4丁目に駅作るべきですよねぇ。
143名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:03:24.26 ID:wAOYxcDU
近鉄特急の直通で、神戸・阪神地域の人にとって「岡山より遠い」と思われてた
伊勢志摩を近づける効果はあると思う。
東武特急の新宿直通が東京南郊・神奈川と日光鬼怒川を、小田急ロマンスカーの
地下鉄乗り入れが常磐線沿線と箱根を近づけたように。
144名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:09:10.08 ID:PStkFUQU

広域マーケットを持ち!さらに拡大できる近鉄力は期待大だね

大阪は、北から南時代へ・・・が現実化してきやん!
145名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:23:16.90 ID:Tevq5hnV
>>143
神戸からだと物理的にも時間的にも岡山より遠いだろ。
思われてたとかの問題じゃない。
146名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:32:47.93 ID:G7Wgi4hD
南海、京阪でさえある特急形専用車両を持たない阪神が近鉄にたかっている様だ
近鉄特急が尼崎や西宮、魚崎あたりに停まるのは幻滅
直通か駅の雰囲気で芦屋だけ停める
147名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:49:03.49 ID:Tevq5hnV
>>146
鶴橋に止まる近鉄特急が他の線の事をとやかく言えたギリじゃないだろw
148名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:53:33.08 ID:PStkFUQU

JR環状の乗換、地下鉄の乗換・・・鶴橋はあれで、巨大ターミナルだからね
149名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:55:36.22 ID:PStkFUQU

ジジババオンリーの阪急阪神神戸線は朽ち果てるだけだろうね・・・通過オーライ!
150名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:53:41.76 ID:YLZxYfue
伊勢神宮の外宮は、近鉄伊勢市駅から徒歩で行けるが、
内宮は、宇治山田駅でバスに乗り換えなければいけないのが難点。

乗り換えなしで、内宮へ行けるようにならないかなあ。
151名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 00:34:49.76 ID:FcggWZm0
>>150
五十鈴川駅から歩いて行けるよ。20分ぐらいかかるけど。
152名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 00:54:02.26 ID:0x54KRJ5

関東人だが、オフィス街はキタと船場しか知らん。

なんばにつなげる事でなんかメリットあるの?
153名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 01:09:13.30 ID:aSs7aeyb
>>152
もう繋がってるんだよ
今は伊勢or名古屋と神戸をつなぐ話
154名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 06:58:54.63 ID:hrPtvDkf
>>150>>151
内宮は坂がきついので、南海高野山駅のように、ケーブルカーで連絡するのがいい。
155名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 09:39:42.29 ID:QVLPxvdX
>>138
河内長野で乗り換えるといいよ
156名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 21:12:35.62 ID:Q7SctGJu
>>138

南海は、地下鉄四つ橋線との乗り換えも遠い。
いったん、地上に上がらなければならないのを、なんとかできないのかな。
157名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 23:43:49.75 ID:Qj7SjjqH
難波は地理に疎い県外の者にとっては迷路みたいなものだ。
158名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 00:24:23.93 ID:2hZd4sbH
>>156
最初から地下に潜らなければいいじゃないですか。
新今宮乗り換えでルートを組みなされ。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:09:44.75 ID:vjXdUKbS
山陽:3000系列淘汰 車両体質の抜本的改善 今後30年戦える体制造り

←大阪梅田・神戸 姫路→
5000-5001-5500-5600 ⇒ VVVF全ロング5000-5001-5500-5600
5002-5003-5501-5601 ⇒ VVVF全ロング5002-5003-5501-5601
5004-5005-5502-5200-5201-5602
 ⇒ VVVF全ロング5004-5005-5602 VVVF全ロング5502Tc化→5620-5200-5201Mc化
5006-5007-5503-5202-5203-5603
 ⇒ VVVF全ロング5006-5007-5603 VVVF全ロング5503Tc化→5621-5202-5203Mc化
5008-5009-5504-5204-5205-5604
 ⇒ VVVF全ロング5008-5009-5604 VVVF全ロング5504Tc化→5622-5204-5205Mc化
5010-5011-5505-5206-5207-5605
 ⇒ VVVF全ロング5010-5011-5605 VVVF全ロング5505Tc化→5623-5206-5207Mc化
5012-5013-5506-5208-5209-5606
 ⇒ VVVF全ロング5012-5013-5606 VVVF全ロング5506Tc化→5624-5208-5209Mc化
5014-5015-5507-5210-5211-5607
 ⇒ VVVF全ロング5014-5015-5607 VVVF全ロング5507Tc化→5625-5210-5211Mc化
5016-5017-5508-5235-5252-5608
 ⇒ VVVF全ロング5016-5017-5608 VVVF全ロング5508Tc化→5626-5235→5212-5252→5213Mc化
5018-5019-5509-5237-5253-5609
 ⇒ VVVF全ロング5018-5019-5609 VVVF全ロング5509Tc化→5627-5237→5214-5253→5215Mc化
5020-5021-5510-5239-5254-5610
 ⇒ VVVF全ロング5020-5021-5610 VVVF全ロング5510Tc化→5628-5239→5216-5254→5217Mc化
5022-5023-5511-5241-5255-5611
 ⇒ VVVF全ロング5022-5023-5611 VVVF全ロング5511Tc化→5629-5241→5218-5255→5219Mc化
5630-5230-5231-5530-5250-5631 ⇒ VVVF全ロング5630-5230-5231-5631
5632-5232-5233-5531-5251-5633 ⇒ VVVF全ロング5632-5232-5233-5633
5530Tc化→5634-5250→5234-5251方転改造→5235-5251方転改造Tc化→5635
160名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:17:30.81 ID:vjXdUKbS
5000,5030系列4R×2本、6R×12本
⇒ VVVF全ロング改造4R×5本、3R×20本
置換⇒ 阪神1000系又はその後継系列
(又は阪神近鉄山陽三社共通化系列全ロング21m車)6R×10本
161名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:25:04.67 ID:Mper2nke
>>152
知識なさすぎ
162名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:26:34.63 ID:Mper2nke
>>157
ふつうの関東人は
ミナミには来ないからな。
新大阪か梅田あたりでオシマイ。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:54:01.04 ID:lmoKNIQZ
近鉄、阪神じゃ小回りきかんやろ、ここは山陽電車が先に名古屋まで直通走らせや
164名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:23:21.16 ID:HtGBtcBR
>>161
トンキンに知識を求めても無駄。奴らは自分を中心に回ってると思い込んでるから、
自分の知らないこと=取るに足らないどうでもいいことって感覚。
吸収して咀嚼して成長するなんて土台できっこない無能。
165名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:29:30.52 ID:XG93CxT/
名神特急 タイドラギー
近鉄名古屋 津 敦賀 上本町 難波 西九条 尼ヶ坂 甲子園 西宮 三ノ宮 元町中華街
166名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:43:24.20 ID:WUDYC1ZV
>>114
たしかに京阪特急乗りなれた人間が丹波橋で近鉄特急みたら
コレで金取るのかよって思うだろうなあ
167名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:23:03.44 ID:7lQuoU6s
>>156
南海と四つ橋線の乗り換えは天下茶屋⇔地下鉄岸里で乗り換えるのでも、
難波で乗換えるのと殆ど変わらないぐらいだからな。
ましてや泉北高速線や高野線中百舌鳥以南から四つ橋線沿線へは
中百舌鳥で地下鉄に乗り換えた方が完全に便利だし。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 13:20:32.64 ID:qHAz+ASA
>>167
四つ橋線から南海難波に行くような人は最初から御堂筋線乗るなり大国町で御堂筋線に乗り換えればいいとは思う。
169名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 15:27:09.14 ID:ksiNS6+G
逆逆、何寝言言ってんの。
ちゃんと料金取って、サービスと対価を釣り合わせないような経営だから
京阪は少子化で客減ったら減っただけダイヤが崩れる
結果的に、沿線住民が一番損するんだよ。
170名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 16:29:27.09 ID:0SN03OYG
>>167
花園町で乗換えたら良いよ。
ディープな大阪が体験出来るw
171名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 17:27:31.57 ID:2CCWYsrf
快速急行の終電を遅くしてくれない?
172名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 18:32:02.81 ID:ZPPvIclD
>>166
いくら京阪8000系が無料列車としてはハイグレードとはいえ、
さすがに近鉄特急よりは劣る

近鉄特急はリクライニング座席だし、テーブルもあるし、新型車はコンセントつき
おしぼりもセルフとはいえついてくる
これら京阪8000系にはすべてない
有料だから当然っちゃ当然だが
173名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:08:25.30 ID:T110H1pk
取り敢えず有料特急でなくてもいいから山陽に乗り入れてほしい。
174名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 21:23:33.31 ID:Hc6/LGrd
>>172
いや、そういう事じゃなくてだな
京都から奈良行くのに急行となんぼも変わらん所要時間で特急料金取りますっていわれてもね
しかも朝のラッシュ時とか満員の急行の合間にガラガラの特急が来ると殺意すら覚えるわけよ
175名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 21:50:09.08 ID:HjJXhpBn
>>170

以前、花園町で降りて、東へ歩いて、南海のガード下をこえると、雰囲気がガラッと変わって、恐怖心を感じた。
176名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 22:51:32.34 ID:OFMOHaRw
>>174
あれは着席保障列車の役割だからね
所要時間30分以上掛かる人は特急に乗って下さい的な
観光客や企業の重役を満員列車に乗せるなんてサービス悪すぎるし
所要時間20分程度の中間駅の人は急行で我慢してねそれぐらい我慢しろや、という事です。
177名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 08:50:44.63 ID:SHe119E7
>>176
急行に有料指定席車つないどけばいいんだよ
東京でやってるだろ
向こうの普通電車は酷い作りで人間が乗るもんじゃないからな
社畜運搬貨車にかろうじて人間が乗る車輌も有料である感じ
ガラガラ特急走らせるよかこっちのほうがいいだろ
178名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 09:45:20.01 ID:nPn91h6U
近鉄と関電の仁義なき戦い勃発か?

「私鉄初のメガソーラー事業」-BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/34242/
179名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:01:54.12 ID:Skmk/G7a
関東の
座席が無い車両はびっくりした
180名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 10:16:04.45 ID:M8C8bWFF
>>177
これと似たようなものは関西でも南海が走らせてるぞ。
181名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 12:02:36.28 ID:jtvxvtJx
バイクの場合はATのほうが返って難しいって聞くなあ
182名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 12:02:58.18 ID:jtvxvtJx
スレ違いでした。スマン
183名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:00:10.79 ID:NUq3Vtpm
期待してて、乗り入れてきた近鉄が有料だと分かると乗らないって言い出すんだろ
184名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:26:48.22 ID:GpbaTtTj
>>183
特急料金次第では、定着するかもしれない。
185名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:11:17.08 ID:Bbie6dn2
阪急神戸線ならまだしも、
阪神沿線の連中が特急料金なんて払える訳がない。
阪神沿線は西成と同じ層のが棲息するスラムだし。
186名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:03:10.07 ID:e+HBiBKV
芦屋、御影あたりは高級住宅街だ
187名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:08:09.46 ID:cKC+8CT4
ほとんど停車しない有料特急
無券客が大量に増えたらそれはそれで新しい開拓になるぞ
クロスシートのノンストップ型の一般列車を走らせればそれなりの需要があるんだという事になってJRから客奪えるかも
でも阪神自身が梅田以外へはあまり客を移動させたくないという事だから三宮からほぼノンストップで近鉄線に客が逃げられるのは嬉しくないだろうね。
188名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:17:31.16 ID:IZA9okUZ
まあ現在の難波→名古屋がチケット屋で3100円位だから、
チケット屋で三宮→名古屋が3600円位で売られればギリギリじゃないかな。
だから正規料金は2700円+特急券2000円=4700円程度。
難波⇔三宮は特急券で150円位なら需要はあるだろう。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:26:03.52 ID:nnMZ5k2o
奈良快速急行の山陽の須磨浦公園か霞ヶ丘の乗り入れの方が実現しそう。
190名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 03:11:41.68 ID:3G0JQpVV
>>174
一般列車の水準からすると、すいてるように見えるかもしれないけれど、
朝ラッシュの特急は満席に近いんだよ

奈良線・大阪線・京都線のラッシュ時の特急は人気列車だよ
需要のない列車を意地で走らせてるならともかく、需要のある列車を運行やめろというのは単なるエゴだと思うけど
191名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 03:13:23.68 ID:3G0JQpVV
ついでに、京都線は昼間に特急とほぼ同じ停車駅の快速急行を走らせていた時期があった
4両にもかかわらず、常にガラガラですぐに廃止になった

そういう実績があるから、無料の速達便は二度とできないと思う
ついでに、特急もさすがに過剰だと思われたのか、今年から昼間は減便される
192名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:11:54.66 ID:CrJmavnA
あれは、京都線の主な利用客がいる駅をすべて無視して通過、おまけに普通列車との連絡もしないから
降りる駅を通過され引き返す客が多かったから効率が悪いと判断された
誤乗車ありがとうございます、だった。
193名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:49:48.59 ID:TX70IFoU
>>192
つまり、京都線に急行より早い列車はいらねぇってこった。
京都線利用者がそれを証明してしまった。


特急と同じ停車駅で走ってもどーせ誰も使わないんだから、
特急の存在に文句言うのは間違いだよな
194名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:25:08.72 ID:LrmY6YAX
次は京阪の梅田乗入れに期待。
195名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:26:56.34 ID:U82unN8i
196名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:28:44.36 ID:hy+tNAwl
>>177>>179 そんな手垢まみれの旧い“カンサイ”目線、今や恥ずかしいだけ。同じ近畿圏民名乗るな
都市鉄道の理想形は大阪も東京も無く★ひとつ★だから
向こうのユニバーサルデザイン、清潔感、新車サイクルは対マイカーで鉄道の競争力としても良し
関東中電のロング&Gグリーン2クラス制も同じ評価。それに自社なりのアンサーを出せる近鉄も又良し

>>183-188 だからデフレ自慢は自慢にならない、単なる低脳の発露だからいい加減慎めよ
近鉄特急車借りて梅田発着の通勤ライナー走らせれば
席料¥500で梅田⇔尼崎に客が付く。これが正しい姿

>>190-193 スレタイ先頭の路線名が読めないのか?そこは
「だから阪神梅田方面も阪急京阪もJR新快速も料金制」が正しいレスの方向だろうがバカ
近鉄の世界に引き篭った話、近鉄が今の近鉄の姿を墨守してれば満足して進歩拒否
この閉塞思考よ。近鉄を別の社局名に変えたら、関西の鉄道スレは全部この調子
当の関西鉄道社局内さえ、この悪弊が蔓延してるから困ったもんだ
197名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:50:17.02 ID:fdq2b9tN
>>194
京阪は中之島から西に進んで、西九条からユニバ方面に伸ばす予定。
198名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 23:48:56.63 ID:3G0JQpVV
>>194
新京阪つくったのにな
199名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 00:45:28.96 ID:5bSIHyrS
5200系快速急行を乗り入れて欲しい
200名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 01:19:34.30 ID:CU/LbNcj

200GET
201名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 01:45:26.93 ID:KW42EfFC
>>193
あの辺の住民は柄が悪いから、有料席で隔離するために近鉄特急の存在がある。
202名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 11:10:02.35 ID:1kmfkLKW
>>197
西九条延伸ユニバ延伸は京阪梅田線レベルのネタであって
京阪自身が考えてる本命は
新線は中之島⇔野田連結
直通系統は出町柳⇔三宮、樟葉⇔尼崎とかなんだけど
203名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 11:14:16.31 ID:1kmfkLKW
3年前のBiz板では↓の通り

66 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 06:21:44 ID:mevYHEqx
*「次に1番線に参ります電車は 京阪方面出町柳行き快速急行です」
*「途中枚方市までの停車駅は 野田 中ノ島 渡辺橋 大江橋 なにわ橋 天満橋 京橋 門真市 寝屋川市 香里園です」
*「西九条 大阪難波 奈良方面は 次に3番線から当駅始発の 近鉄方面奈良行快速急行に御乗車下さい」

69 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 22:55:09 ID:wBUMEGnB
>>66
野田から中之島まで乗り入れる訳ね?

70 :名刺は切らしておりまして:2009/09/25(金) 23:55:30 ID:mevYHEqx
>>69
あたり前田のクラッカー、〜西九条〜桜島〜北港なんて
狂気の沙汰もいいとこ。阪神線の近未来は

阪神間直通は特急のみ、快急は
@近鉄線〜尼崎〜神戸(三宮とは限らない)と京阪線〜野田〜尼崎の接続
A近鉄線〜尼崎と京阪線〜野田〜神戸三宮(ryの接続(>>66
を曜日時間帯で使い分け、各停は三宮〜野田(J車)と野田〜梅田(何でも)
204名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 15:15:01.74 ID:LAJV3LcU
>>202>>203
そうするのであれば、川島令三が著書で書いていたように、阪神尼崎から甲子園まで複々線にしなければ、線路容量が足りなくなる。
205名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 16:04:04.58 ID:yasx2BM1
>>203

梅田特急が野田に停まれば良いだけ。そこから
→現急行不要
→廃止
→京阪車は(元)急行スジに乗り尼崎まで
→尼崎以西は近鉄快急とスジ共有(とAに書いてある)

当然、スクラップと対のビルドだろ。
何でも冷蔵庫と一緒くたにして(キリッ
じゃあ、>>204の低脳宣伝にしかならんよw
206名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 16:05:59.82 ID:yasx2BM1
手が滑った。

【正】→尼崎以西は近鉄快急とスジ共有(と@Aに既に書いてある)
207名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:14:14.85 ID:sJO3RUok
山陽電車区間の乗り入れもよろしく。
JRも頑張るだろうから。
208名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:14:04.16 ID:hn6Fnf/i
>>19
急行と10分違うしラッシュ時は朝は満席近く、夜も5割は埋まってるよ
近鉄特急の需要の半分は通勤ライナーで支えられてる
209名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:20:09.13 ID:hn6Fnf/i
>>135
珍ファンじゃないが高校野球見に行きやすくなった
春、夏1回ずつは見に行ってる
寝てれば1時間で甲子園とか便利すぐる
210名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 14:46:24.47 ID:r1GpJoai
>>196
>席料¥500で梅田⇔尼崎に客が付く。

有り得ん、席探してるうちに到着するわw
211名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 18:00:23.89 ID:6PtXFPzV
京阪の中之島駅から阪神の野田駅へは、どのルートを通るの?
新なにわ筋(高速道路)の地下なら、野田駅は、上本町駅みたいに地上駅と地下駅になる。
212名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 14:03:09.90 ID:afqcHn1p
>>202>>203

野田への具体的なルートを聞かれて、答えることができないということは、

ガゼネタ

ということでファイナルアンサー
213名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:58:32.75 ID:afqcHn1p
>>202>>203
お前が、ガセネタを書いたから、せっかく盛り上がっていたこのスレッドが、盛り下がってしまった。

ウソを書いたことを、みんなに謝罪しろ。
214名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:11:39.00 ID:vlLqGdGa
俺は別人アラサーだが、野田起点ルート計画は少なくとも平成初期頃までは存在していた。用地買収などで頓挫したらしい。
215名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:34:32.38 ID:/XutlKFn
>>186

芦屋や御影は高級住宅街はあるけど阪急沿線より上ね

阪神沿線は違う
一緒にしたら山手の人に怒られますよ
216名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:52:37.18 ID:xF0/Doeu
阪神三宮駅の東改札口ができて便利になった。
217名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:20:08.72 ID:3k3CPtSm
駅利用者数 1位-25位
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

順位 駅名   乗降者数(人)

01. ☆新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)
02. ☆池袋駅 2,711,067
03. ★大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
04. ☆渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)
05. ☆横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)
06. *名古屋駅 1,147,237
07. ☆東京駅 (※3) 1,133,169
08. ☆品川駅 913,182
09. ☆高田馬場駅 906,124
10. ★難波駅(大阪)  867,923(大阪難波駅、JR難波駅含む)
11. ☆新橋駅 856,793
12. ★天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪)749,320(天王寺駅前駅?含む)
13. ☆大宮駅(埼玉)   632,438
14. ★京都駅(京都)621,248(近鉄08年、JR西07年、JR東海06年、地下鉄05年)
15. ☆上野駅・京成上野駅? 621,788(上野駅単独では574,513)
16. ★三宮駅(兵庫) 612,693 (05年)
17. ☆北千住駅 605,815(03年、直通客含め1,459,060/06年)
18. ☆浜松町駅・大門駅 634,180(モノレールは04年、浜松町駅単独では431,288)  
19. ☆秋葉原駅 541,605
20. ★京橋駅(大阪)529,817(03年)
21. ☆町田駅 491,630
22.☆目黒駅 489,526(直通連絡客含めると615,552)
23. ☆川崎駅・京急川崎駅 457,319(京急05年)
24. ★鶴橋駅(大阪) 446,830(03年)
25. ☆有楽町駅  451,426
218名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:22:09.08 ID:3k3CPtSm
人口

★関東 4240万人
東京  1300万人 
神奈川  900万人
埼玉   720万人  
千葉   620万人
茨城   300万人
栃木   200万人
群馬   200万人

★関西 2080万人
大阪   880万人  ← 神奈川以下
兵庫   560万人  ← 埼玉、千葉以下
京都   260万人  ← 茨城以下
奈良   140万人  ← 以下3県、話にならず
滋賀   140万人
和歌山  100万人

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7

大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls

大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
219名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:06:33.73 ID:TemRD2i4
もはや首都圏でなく、経済の中心でもなく、平野部も狭い、ただの地方都市でしかなくなった大阪圏に、
広大な平野と豊富な経済に支えられた関東の半分近い人口がいること自体がすごいと思うよ

ヨーロッパのどの首都圏も関西圏に人口で負けてるからね
220名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 06:36:02.22 ID:no8S+btV
>>219
首都圏だったことがあるの?
221名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:47:04.76 ID:7RaCaIsu
>>220
え?
222名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 12:03:22.20 ID:NSRceC+/
>>221
もはや〜
は、以前そうだったけど今は違うってときに使うでしょ
223名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 13:55:56.37 ID:4BkX+Vkn
広義には1000年以上首都圏だったわけだが。
224名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:57:38.71 ID:7RaCaIsu
>>222
大阪、奈良、京都が首都だったことも知らないの?
225名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 16:23:55.92 ID:+u8Ofi8u
じゃあ平野部が広かったのはいつ?
226名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 17:01:44.95 ID:a0aSa/3+
>平野部も狭い
にはもはやはかかってないと思う
227名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 17:12:58.27 ID:F6Qv8LFD
変なのが湧いててワロタ
228名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 17:48:16.54 ID:8Gai6J/h
>>202>>203

虚偽の内容を書いたことに関して、みなさまへの謝罪と賠償はまだでしょうか?
229名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 23:22:54.16 ID:l4UGoXUo
なんば線が開通してから阪神は好調だね。
230名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 01:25:11.22 ID:r4aELfKw
大阪平野と奈良盆地と京都盆地を合計すれば平野部はわりと広い
しかし、間に山があるからどうしてもな
231名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 02:06:30.12 ID:1uA4g4RJ
あと近江盆地も
232名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 11:48:00.72 ID:Syj4GlIE
>>220
結局何が言いたかったの?
233名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 11:49:21.66 ID:czXgCx+7
関西は今の2000万が限界でしょ。
関東平野はぶっちゃけ1億人が住めるキャパシティがある。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:27:32.82 ID:KPbvD21P
>>233
でも 関東平野は放射能の海

あっだれかきたみたい 配達かな
235名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:31:42.91 ID:m1Rmhe0M
>>234  
もう変わらんがな


最終更新時刻:2012年03月20日09時00分 最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php

北海道 29Gy/h
福島 24080nGy/h
石川 55nGy/h
福井・京都  80nGy/h
静岡 53nGy/h 
大阪 54nGy/h
神奈川 55nGy/h
236名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:32:25.65 ID:beOH81vu
関西の人口減ってるのにむだな拡張ばっかりすんなw
237名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:34:44.52 ID:KPbvD21P
>>235
そんな数字信じてるの 実際に線量計もってマスクして歩いたほうがいいよ
北海道なんか関西の10倍はでるよ 関東は・・・・
238名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:36:41.68 ID:B1cwzPHF
>>236
乗り入れが拡張ってw
239名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:37:36.71 ID:PdsQ3Wb4
世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円  ←ビリ寸前wwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
240名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:12:05.12 ID:AkI4XTxD
>>233
居住可能かどうかだけでいえば、奈良に広大な平野があるぞ。
それも大阪都心部に60分以内で到達可能な場所にだ

大和路線にのると、沿線は見渡す限り平野に田んぼ
ここを開発すれば、といつも思う
241名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 17:52:27.93 ID:UtU5dOV5
>>239
このコピペ、今日は大量に貼られているけど、何?
しかもソースは中途半端だし
242名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:28:18.97 ID:AHYx5v+C
>>241
トンキンの断末魔だろw
243名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 21:51:02.33 ID:vMYCSkK7
ダイヤが遅れても何のその
244名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:22:19.14 ID:gNXRBVoJ
>>240
大半の土地が物を建ててはいけない規制地区です
高さ50mまでという規制もあるので1つのマンションに大量の住民を詰め込む都市型住居も不可能
245名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:00:57.26 ID:ZmJ6hRw7
>>215
お前は何も分かってない
芦屋の真セレブは、阪神芦屋駅の西側、芦屋川沿いにすんでるんだぜ?
246名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:11:14.75 ID:P7kQDc5F
>>245
セレブは水辺には住まない
247名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:40:01.55 ID:PD7CxUkD
>>214

中之島〜野田計画は復活してるよ。

なにわ筋線なんばルートの妄想コいてるだけが近畿運輸局ではない。
一応の仕事はしてる。
248名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:04:27.77 ID:Ahgsa4OA
遺跡無視してピル建てまくれば京都市街地なんかは
まだまだイケるよ。
249名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 08:34:37.89 ID:+JCACR1Y
>>248
条例無視しちゃいました、エヘッで済む世の中ならな。
250名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:25:18.30 ID:OSfNwzO4
>>244
スプロール現象防ぐためにしてる規制だよ
市街地は集約してるほどいいからね


人口が増えていよいよとなれば開発のため解除される規制
開発する必要がないから規制されてるだけ
251名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:06:19.61 ID:KMQF0CmQ
>>248
京都駅南部は良いけどB絡みの問題でなかなか進まない。
252名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 02:37:10.29 ID:/yrzEt8K
>>237
ラドンとか考えると、長野県とかも値がでかかったよな。
>>235の値がほんとなら、北海道民全員即死だが、まあ誤植だろからおいといて。
253名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 20:13:38.11 ID:tLkyjQ5B
>>247

中之島〜野田???

いったい、どのルート通るの?
254名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 09:02:32.78 ID:uPLcUF9i
>>253

西九条、千鳥橋のゴチャッとした市街地突き破って高々架に出たり
USJ裏口、ていうか島屋橋の工場街で行き止まりよりは
ずっと作りやすいし
使える線になるんじゃ
255名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 19:49:10.27 ID:XfuJM3HN
西九条延伸は中之島線の黒字化が前提だから数世紀先の話だな、それか完全に妄想の域に達するレベル
256名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:17:03.23 ID:jkg5L/LK
それは、逆。

中之島線は赤字だから、黒字にするために西九条に延伸する。
257名無しタワー:2012/03/28(水) 01:06:16.88 ID:yVcN+zWM
あべのハルカス用スレット

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1332863771/
258名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:24:10.92 ID:c1LLpUhO
>中之島線は赤字だから、黒字にするために
じゃあ尚の事野田以外駄目だ
259名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:42:30.60 ID:/MsO3Yw1
現首相への熱烈なラブコールだな
260名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 11:41:34.96 ID:XF/DeTxG
>>240
買い手がないから田んぼのままなんだよ。
それと、奈良は遺跡が出るからどうのっていうやついるけど、
主な遺跡は地域限定。盆地全部が遺跡だらけな訳ない。
弥生縄文なんて言い出したら、縄文は関東平野のほうが多い。
261名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 12:05:10.16 ID:39x67Ltj
近鉄特急の阪神乗り入れなんかより
阪神・山陽直通特急の近鉄乗り入れをして欲しい
近鉄区間内は急行・快速急行扱いでも良いから
262名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 14:22:23.42 ID:xumVUg8H
山陽姫路から近鉄名古屋まで爆走する特急を想像するだけで
夢がひろがりんぐ
263名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 16:34:47.19 ID:7yrBISQv
高速バスが三宮⇒名古屋で3時間4分ぐらいだから、
近鉄特急で2時間50分以内にしないと駄目。
料金もバスが片道3300円往復5500円とべらぼうに安い。
現行で難波⇒名古屋で4150円だから、難波⇒三宮の特急運賃
の上乗せはあまりできないんじゃ〜ないかな。
264名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 17:13:09.28 ID:2QfbGWVG
>>260
だから、「開発余地はあるが買い手がないね」って話をしてんだよボケ
265名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 22:10:01.43 ID:Vxg0VqUA
京阪中之島線が西九条まで伸びて、阪神と相互乗り入れする計画が、急浮上している
266名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:02:03.70 ID:wMnPiann
阪神は、近鉄と乗入をするので京阪を入れる余裕は無い、とハッキリ断ったけどね
267名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 23:06:32.61 ID:/MsO3Yw1
じゃあ代わりに阪急か
268名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 00:06:57.32 ID:JCRv72iE
>>265
>京阪中之島線が西九条
に伸ばしちゃったら
どこで阪神線とつなげられるんでしょうね〜プププ
269名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 20:38:53.82 ID:cXLOlDro
近鉄なんば線完成間近、近鉄と阪神の両者で調整が始まる
京阪「中之島線に直通した方がメリットあるから阪神さん西九条から相互乗入しませんか?」
阪神「近鉄と相互乗入することが決まってますから」
近鉄「両数違うし調整無理でしょ」
京阪「近鉄さん出て行ってください阪神は京阪と乗入するほうが良い」

と言うのがあったねえ以前
京都の人間は相変らず上から目線だと再確認した
270名刺は切らしておりまして:2012/03/29(木) 22:56:27.11 ID:h4nHlaHZ
なんとかして御影に近鉄直通列車が停車できないかな?

御影と石屋川を統合して、御影石駅を新設するのが良い方法かもしれない
271名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:08:45.38 ID:Dg6WTWug
京阪だけが関西標準軌ネットワークに繋がっていないんだよな
京阪は地下鉄直通してるけど、その地下鉄は他と繋がってないし
272名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 00:31:52.87 ID:L1+qYRnQ
昔は近鉄と京阪は相互乗入をしていたけど近鉄が昇圧と大型車両化して廃止されたね
273名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:44:42.88 ID:ICiKBCY5
>>270
それは、川島大先生が言っていた。
川島氏は新御影、という駅名だったが、御影石のほうが、いいと思う
274名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 23:53:53.70 ID:QbwnknHe
>>270
つい最近御影のバリアフリー化工事したのに
275名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 10:51:46.36 ID:pywVFIuw
巨大な隙間がおもいきりバリアだが
276名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 11:37:21.86 ID:7uBKQcgF
>>263
往復\6,400で乗ってます、バスよりはるかに乗り心地が良い、
ゆったり弁当食って、ネット三昧しています。

一人掛けデラックスシート+\500は安すぎるかも。
277名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 02:00:26.06 ID:VREsWqKe
70 名前:(神奈川県)
近鉄って汚いオッサンばっか乗ってるイメージ
84 名前:(関西地方)
阪急沿線の人間からすれば近鉄なんて碌な地域しか走ってないイメージがあるけど
難波を出たら鶴橋とか布施があるんだぜ。
河内なんか犯罪者と朝鮮人と貧乏人とチンピラとDQNしかいねえし。京都や奈良以東はまともだけどな。
168 名前:(東京都)
近鉄(笑)近鉄なんか田舎しか通ってないんじゃないか?
さっさとJRに吸収されろよ田舎者wどんな特急列車を走らせようと田舎には用は無い
189 名前:(福岡県)
近鉄ってあの貧民部落御用達のあれ?
201 名前:(東京都)
近鉄とかwww乗客が何語しゃべってんのか分かんね
生野東大阪とかチョンしか住んでないだろwww
61 名前: (兵庫県):
近鉄(笑)とかキモーイ 神戸の人間だが東大阪(笑)八尾(核爆)の土人とだけは一緒にされたくない
近鉄利用者(河内人限定)死なねーかな^^;
139 名前:(大阪府)
近鉄好きは南大阪(河内)の糞田舎の住民だろ
166 名前:(千葉県)
近鉄沿線のは糞( ´∀`)ガラも悪いし、民度も低いし、沿線の治安も悪いし。
昔から近鉄沿線はウンコ臭がすげぇし、近鉄民族は顔がウンコ臭いなぁ。
264 名前: (関西地方):
近鉄沿線の河内地方って未だにリーゼントの高校生がいるイメージだ
奈良側は高級住宅街のにな…奈良と河内で物凄い格差だ
東大阪、八尾はヒトの住むとこじゃないというのが日本人の常識
365 名前:(dion軍)
近鉄って大阪南部のキチガイばっかの路線じゃん
近鉄沿線民って生きてて恥ずかしくないんですかぁ???
大好きなきんてつ()に飛び込んで死ねよ
278名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 22:38:44.00 ID:AGcOcSzR
近鉄は鶴橋の東に、猪飼野駅を作れ
279名刺は切らしておりまして
地下鉄・今里筋線が南進すれば、猪飼野駅を作ってもいいと思うが、駅間距離が短すぎる