【コラム】田舎暮らしは生活費安上がり…はウソ!(ZAKZAK 定年後の落とし穴)★2[12/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120301/ecn1203010803003-n1.htm

[1/2]
定年で現役を退く年代になると田舎暮らしに憧れる人が多い。
東京や大阪などの大都会には大勢の人がいるから、そこから脱出して田舎に住みたいと
思う人がいても不思議はない。その理由の一つに「田舎は物価が安く、生活費が安上がり」
というのがある。とんでもない間違いだ。

私事で恐縮だが、田舎へ引っ込んだらさぞかしたっぷり貯金ができるだろうと十数年前、
東京の住まいを引き払って故郷に戻った。都心から電車で約2時間の小さな町。
シャッター通りと化した商店街はあるが、一歩町の外へ出れば畑や田んぼが広がる。

私と同様、数年前に東京からUターンした同級生のIが苦笑しながら言った。
「安いのは家賃ぐらいだっぺな。東京と同じ生活をしようと思ったら東京以上にかかるよ。
物価は全然変わんないね。電化製品とか日用品なんかは、東京に比べたらこっちの方が
高いぐらいだよ。秋葉原の家電街とか、ディスカウントの多慶屋(たけや=東京・御徒町の
有名格安店)なんかねーしさ。スーパーの食料品だって東京と変わらん。
いや、ものによっては東京の方が安い。下町の商店街なんかへ行くとすげー安いんでびっくり
するよ」

確かにIの言う通り。私の銀行口座の残高はいっこうに増えない。
もっとも預金が増えないのはそればかりではないが、田舎暮らしもそれなりにコストがかかる。
一番大きいのが交通費。東京では車がなくても不便を感じなかったが、田舎へ引っ込んだ途端、
足の確保が一番の悩みの種となった。田舎では車は一家に1台ではなく、一人に1台である。
車を購入すれば、当然ガソリン代、駐車場代などの維持費がかかる。

東京にいるときは気にもとめなかったが、田舎へ引っ込むと日本の公共交通の料金が
いかに高いか、痛切に思い知らされた。私は東京へ出かけなければならないときは、
時間と交通費を節約するために打ち合わせや取材などの用事をいくつかつくり、
何度も出かけずに済むようにしている。それこそ北海道や沖縄の離島などにセカンドハウスを
買ったりしたら、東京へ出てくるのに大変な交通費がかかる。

-続きます-

前スレ
【コラム】田舎暮らしは生活費安上がり…はウソ!(ZAKZAK 定年後の落とし穴)[12/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330565206/
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/03/03(土) 18:33:47.27 ID:???
-続きです-
[2/2]
冠婚葬祭などの交際費もばかにならない。
田舎は血縁を中心とした顔の見える濃厚な人間関係が当たり前になっている。付き合いも
家族単位だ。何かあれば知らんぷりを決め込むわけにもいかず、知人の入院や葬式があれば
出かけていくことになる。たいてい病院や斎場は街から遠いところにあり、バスや電車などの
交通機関がないため往復タクシーを利用することになる。この車代もばかにならない。
田舎では流しのタクシーが走っていないから、タクシー会社に電話をしてきてもらう。
迎えの料金が加算されるため、流しのタクシーより割高だ。

都会には生活レベルに応じて、私のような年中金欠病に悩まされている困窮者でも
暮らしていける社会的インフラが整備されている。格安のスーパー、コンビニ、喫茶店、
大衆居酒屋、食堂、ディスカウント・ショップなどなど。図書館や映画館、古本屋、病院だって
たくさんある。シンプル・リビング(簡素な暮らし)は都会でこそ実現できるのだ。
経済的な理由だけで田舎暮らしを安易に考えない方がいい。

■大宮知信(おおみや・とものぶ) ノンフィクション・ライター。
1948年、茨城県出身。中学卒業後、東京下町のネジ販売会社に集団就職。
その後、調理師見習い、ギター流し、週刊誌編集者など20数回の転職を繰り返し、現在に至る。
政治、教育、移民、社会問題など幅広い分野を執筆。
近著に『部長が中国から来たらどうしよう』(徳間書店)。

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:36:14.20 ID:wpYSTdIz
田舎で近くにスーパーや病院がないと死ねるよ。
歳食って、都会じゃ当たり前のものがないとかただの罰ゲームだから。
4名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:36:46.41 ID:GeP4LLGI
若者は田舎

老後は都会

が理想的だと思う


年寄りは、都市寄りでおk
5名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:38:45.75 ID:KKfShCkA
>田舎では車は一家に1台ではなく、一人に1台である。

それなんて群馬?
6名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:39:41.92 ID:E8MR4vJO
後進国でも田舎で喰いつめた貧乏は皆、都市のスラムに集まってくるもんな。
日本で物価最安なのは西成区だろw しかもナマポ天国だぞ!
7名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:39:47.60 ID:wpYSTdIz
>>4
実際は、若い時も歳食った時も都会って言うのが正解。
その証拠にドンドン田舎の人口が減ってる。

そりゃ、田舎にいてもろくな仕事も無ければ、なんも
ないんだもん・・・田舎にいる意味がないだろ、稼業
が農家とかじゃない限りは。
8名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:40:01.97 ID:uu9Pyf8s
若者も老人も本当は都会がベスト
都心部程とは言わないが立川国分寺程度の郊外なら緑もあるしちょうどいい
9名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:40:07.37 ID:Qhdgywf0
要約
車は維持費が高い
10名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:41:23.18 ID:Tm0FN8B2
水道・ガスも何気に高いよ
ガスなんてプロパンと都市ガスじゃ比べものにならないぐらい
震災の時はプロパンで良かったと思ったけど
11名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:41:58.47 ID:edXolxC/
老後でベストは政令指定都市で豪雪地域以外だな
年寄りが雪かきしてるのを見ると楽させてあげたいし
12名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:42:16.99 ID:ikq+o6az
俺の両親が、
老後には福島県郡山市辺りの親戚の方へ移住したいとか言ってるから笑えないな
もう土地まで買ってたし
ジジババになって車運転出来なくなったらどうすんのって感じ
13名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:42:43.18 ID:IPfJuDyw
これからは田舎(地方都市含む)では移動式スーパーが増えると思っている。
買い物に出かけるの、じーさん・ばーさんには大変だからな。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:43:14.97 ID:wpYSTdIz
>>10
うちの実家は震災があってから、オール電化から
電気+プロパンに変えたわ(笑)
15名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:44:13.85 ID:wpYSTdIz
>>13
移動スーパーだってそんなに品揃えがないからねえ。
生協みたいな奴も田舎によっちゃないところの方が多いし。
16名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:44:25.12 ID:uFoFQdU/
安上がりに決まっているだろうが
でなければ、都市間の所得格差が証明できない
17名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:46:00.59 ID:wpYSTdIz
>>16
仕事がない、またはあっても一次産業だから所得格差が生まれるんだよ。
うちの親父はそこそこの田んぼを持ってるけど、それでも年収300万とかで、
秋冬は出稼ぎに行ってたよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:46:04.07 ID:jirAfbRF
車は一人に1台は基本だなあそういえば
19名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:46:36.82 ID:fL67LCDA
田舎暮らしの意味を間違えているな。生活の心配をしながらするものじゃない。
20名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:46:53.95 ID:ikq+o6az
そういや従兄弟の家の近くにあった、
農協資本のスーパーが潰れかけてたことがあったな
大丈夫だったのかな・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:47:39.21 ID:WwYZ2kFI
農地を保有し自給自足の人だけが安上がり
スーパーまでの移動コストだけで出費が多いです
都会と違って物が少なく競合が低いので値段も高めの設定
結論、近所に物がたくさんあり競合している都会の方が安上がり
22名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:48:04.17 ID:TO4fQyC2
>>13
これか。

【小売】卵や牛乳そろえて 「セブン-イレブン」が移動コンビニ発進…北海道・比布[12/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330653230/
23名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:48:25.75 ID:qIxCWkdA
何気に多摩ニュータウンとかどうなの?
買物便利そうだし老人へのケア良さそうだし
24名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:49:24.94 ID:ikq+o6az
>>18
都会で大学生活送って一人暮らししてた人が田舎にUターンした場合、
最初にやることは免許取得か車買うことだからねぇ
25名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:51:20.14 ID:am09CbTt
こんなの田舎から上京した人ならだれでも知ってるだろ
26名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:51:45.51 ID:wpYSTdIz
>>23
多摩ニューはもう団地の老朽化が酷いし、5階建てなのに
エレベーターなしとか罰ゲームになってるよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:52:10.88 ID:TO4fQyC2
>>21
都会で近くにOKストアのあるところがいいな。足立区小台とか川口とか。
http://www.ok-corporation.co.jp/launch.php?PFT=p1101
28名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:53:36.58 ID:8wW6nSII
田舎はとにかく選択肢がない
同じスーパー、同じ本屋、同じ居酒屋(個人経営)、同じ電気屋
競争も何もないし店員の態度は最低最悪(どんな態度をしても客はモノを買っていく)

震災の時わかったけど田舎はマジで死ねる
ガソリンが無くなって車が使えない、スーパーは全員が殺到してマジで何もない&超値上げ
断水しても給水車が来るのは数キロ先の集会所
農家で自給自足できる設備でも持ってない限り下手に田舎に住むのはリスキーだよ。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:54:35.49 ID:9kjLG5rc
>>23
高層マンション群の中にスーパーは無いし、坂だらけだから車必要。
老人には無理だよ。
ニューファミリー向け。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:54:58.41 ID:TO4fQyC2
>>23
多摩ニュータウンはスーパーが少ない。駅前にはヨーカドーとか西友があるけど
南部の方は何もない。小さいスーパーがあったけどそれも潰れた。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:00:20.24 ID:tjzvmWLm
土曜スペシャル 2012/03/03 19:00〜2012/03/03 20:54(テレビ東京)地上デジタル(7)
趣味・生活・健康・実用田舎暮らし体験の旅へ“はじめての古民家”冬の絶景!
豪雪の新潟あったか囲炉裏&釜で沸かす雪見レトロ風呂へぎそば&豆腐を作る
▽春の房総…築111年巨大かやぶき家で伊勢エビ&アワビ…網焼き
芸能人が指令を達成しながら、「古民家ステイ」を体験する第2弾。高橋ひとみ、IKKO、山咲トオルの3人は千葉県房総半島へ向かう。
古民家のある大多喜町は、房総の小江戸といわれる城下町。
約千坪の広い敷地に立つ立派なかやぶき屋根の古民家に着くと「ひな祭りの準備をして桃の節句を祝うこと」という指令書を発見。掃除を済ませ食材を探しに行く。
仁科亜季子、仁科仁美、仁科克基は新潟県南部の十日町市を訪れる。約3メートルの雪の壁に挟まれた道を進み古民家に到着。
指令書には「かまくらで地元の名物料理を食べること」と書かれていた。指令も重要だが、とにかく寒いので古民家の脇にある浴槽に湯をためることにする。
32名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:05:02.14 ID:7sEbZ1xC
33名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:06:05.91 ID:lVIVlclG
以前、鹿児島県の与論島に赴任したことがあったが、ガソリンがリッター200円以上だったよ。
官公庁の出先機関も地銀の支店もないし、警察署すらない(大きめの交番だけ)から、
賃貸不動産も殆どなくて相場も高い。1DKで6万強とか何の罰ゲームだよって感じ。
34名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:06:08.06 ID:BZKNXAaH
茨城じゃなあ東京まで交通機関利用で半日以上じゃないと違いが無いんじゃない?
35名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:06:17.55 ID:ikq+o6az
田舎はたまーに帰るからこそ良いもんだ
実際住むとなるとそうは行かないってことだね
36名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:08:10.83 ID:PSHmW6IU
田舎の住むなら家庭菜園であれ継続できる趣味を持たないことには直ぐに飽きるでしょう。持ち家で借金がなく子どもが自立していて車が運転できれば、田舎暮らしは悪くない。付き合いはしゃくし定規で考えず個人のスタンスでいいのですよ。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:08:43.07 ID:X04ibS/f

車のせいで生活が貧しくなっていませんか?
車一台と同等の金額でこれだけの消費が出来ます

iPhone4S本体0円+ホワイトプラン+Sベーシック+パケ放上限 5,800円
光+光電話マンション用+タブレットPC0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵52インチ3D対応地デジテレビ(18万円)の5年間での償却 3,000円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
彼女への誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(5万円) 4,166円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000+靴下2,000+シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,631円
年間での合計    799,572円


都市郊外でのカローラの維持費合計 年80万円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/


クルマが癌だろw
38名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:09:26.98 ID:Sn894TN1
これで「日本の公共交通費は高い」って発想になるのがわけわかめ
東京から離れたら東京行くのに金かかるのは当たり前だし、
安いからこそ都会じゃ普段実感しないんだろうに
39名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:10:51.00 ID:FozYfL63
田舎は車がないと通勤も買い物も趣味のお出かけも不可能
引きこもりになるしかない
40名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:11:52.46 ID:C8egJcLS
埼玉のド田舎から東京に通勤してるけど、たしかに東京のほうが物価は安いと感じるね
特に食費はだんぜん安い
41名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:13:12.60 ID:rCWPRZoq
>足の確保が一番の悩みの種となった。田舎では車は一家に1台ではなく、一人に1台である。
>車を購入すれば、当然ガソリン代、駐車場代などの維持費がかかる。

田舎の駐車場代なんてタダみたいなもんだろ
繁華街やオフィス街から車で10分程度の場所でも数千円で借りられる

家具は見て買いたいにしても電気製品なんか東京の店舗で買うより安い値段でネットで買えるわけだし
42名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:16:20.94 ID:C8egJcLS
>>41
.>>繁華街やオフィス街から車で10分程度の場所でも数千円で借りられる

そりゃ田舎にもほどがあるな
43名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:18:24.11 ID:jirAfbRF
繁華街やオフィス街があるならそこまで田舎でもないだろ
44名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:21:10.59 ID:ZVbx7PzC
今更感だな 豊かな田舎暮らしは金持ち意外無理だよ。
さらに街中じゃなく外れの郊外の集落は村社会だし マジ最悪だぞ
45名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:22:57.36 ID:YmFhcSWa
同じ田舎でも気候が違う東日本と西日本とで分けて考えた方がいいぞ
46名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:25:05.25 ID:fuLrx9+S
本当の田舎に行くからだよバカ。
行くなら田舎は田舎でも人口5〜10万程度の地方都市レベルにしとけ。
47名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:26:04.61 ID:j+e6lLst
この話まだやるのかよw
48名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:27:11.45 ID:rCWPRZoq
>>42
地方の政令指定都市あたりでそんなもんだよ
49名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:27:29.40 ID:OZzw5V00
田舎の知り合いのところに、たまに行くと村の中での付き合いとか人間関係色々あって
個室にいるときくらいしかプライバシーと言えるものが無い
絶対こういうところじゃ暮らせないと思った
50名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:31:37.10 ID:cQ0SX9SV
オフィス街って市役所と銀行と証券会社の支店しかないとか・・・・
51名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:33:06.61 ID:/+w0b+FA
>>45
四国生まれで関西育ち。仕事で関東→東北(被災地県)住んでるけど、
北関東から上の地域は歳取って住みたくないなあっていうのが本音。
暑さは確かに西日本の方が凄いけど、冬の寒さが耐えきれんわ。
まだ、雪が少ない県庁所在地に住んでるけど、同市内山間部で−20度とかザラ。
日中最高気温が氷点下とか生活出来ん。
52名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:33:44.63 ID:oGxUdiBa
だから、極端な田舎に行っちゃだめな。

適度な田舎、隣に人口10万人の市があるとか、
その近辺にしないとw
53名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:39:31.28 ID:C8egJcLS
>>48
そうか
まあ埼玉は一応首都圏だから数千円は無理だな
54名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:42:43.46 ID:0avOn2Wu
田舎だとゆうちょ銀行が大変便利
今はセブン銀行もかなり使えるようになってるけど
一時期JAバンクに口座を持とうか真剣に検討したこともあったw
55名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:44:44.43 ID:SUBZ8TN6
田舎暮らししてた人だっていやなのに。
美しいところだけど災害も多いからね。
まあ、難しいよ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:47:22.89 ID:0avOn2Wu
大宮以北の17号線沿いあたりが物価も安くて暮らしやすいんじゃない?
57名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:52:48.17 ID:1D3AVPlI
>>1は論点が破綻していて何を言ってるのかさっぱわからん
矛盾しまくっていて突っ込みどころ満載だし
ネジ会社を勤め上げてから口を開け
58名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:58:19.70 ID:cQ0SX9SV
定年後の落とし穴ってことなんだから引退した後の話
自由が利かないクルマの運転もイヤだってころだから
高齢者住宅でいいんじゃないの?
都内は高いから安い地方の温泉地かなんかで
もちろん食事つきで
15万でない?>地方
59名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:00:00.19 ID:QB/rqM4l
>>49
田舎はプライバシーのなさもさる事ながら、田舎内でまことしやかに流れるウワサ話の数々が酷い。
バッタリ会った顔見知りの独身男女がそこで少し話が盛り上がっただけで
「2人はデキてる、ヤッてる」どころか「子供3人」なんてレベルで広まるw
60名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:13:01.74 ID:OUE/dgOZ
今はアマゾンやネット通販が発達しているからネット回線さえあればそこまで不自由ないと思うけど
車だって維持費が高いって言うけど軽なら安いし街乗りならそれでも十分だろ


61名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:14:59.88 ID:j+e6lLst
田舎だったら車があった方が楽しい。信号が少ないし、走っている車も少ない。
ただ年寄りの乗る超低速走行の車に引っかかると最悪。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:15:26.98 ID:5nLjm73D
>>58
有料老人ホームか?入居時に二千万超払えるなら、田舎にあるだろ。
63名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:18:04.80 ID:TJMsd5DW
>>1を読む限りでは、記者が馬鹿すぎるだろ。
結局は交通費の問題じゃん。
打ち合わせで東京に出るなら、高く付くに決まってる。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:19:58.11 ID:F3/VbQ6s
東京から田舎にUターンしたけど、マジ楽しみが消防団しかない。
65名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:21:52.18 ID:cQ0SX9SV
>>62
高齢者住宅と老人ホームの違いもわからんのか
まあ老人ホームでも今は二千万払えは少数派
その代わり月20-30万払う必要がある
66名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:22:36.98 ID:j+e6lLst
消防団とか最悪だろ。友達はそれに入るのが嫌で東京に逃げた。
67名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:23:36.98 ID:5XX/5ISN
小金かあるなら、地方都市がいいのではないかな。
野菜とお米をつくるのが好きな人、イノシシやシカを撃ち、魚を突いたり釣ったりが好きな人にとっては、娯楽兼食材なんで、良い。
ゴルフや海外旅行するより、山で山菜やらキノコ摘むのは健康的だし実用的。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:34:26.44 ID:c3oe8kDD
>>67

山菜採りも、難しいよ。山林の所有者がいて勝手に入れない。
69名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:38:19.72 ID:gr3tQpD4
そりゃそうだろwww盗電値上げだからwwww
70名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:42:10.78 ID:wpYSTdIz
>>68
昔は余り文句言わなかったけどね。
うちの実家も山持ちだけど、木は勝手に伐採して持って行くわ、山菜は残らず採っていくわ
で余りに酷いから、山自体を立ち入り禁止にしてる。それでも持って行く糞野郎はいるらし
いけど。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:46:08.74 ID:cQ0SX9SV
団塊の世代から下は自然に親しむとかより空調の効いたマンションのほうが好き
72名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:50:59.33 ID:L7vJ3SJU
都心から2時間ごときのちょっと田舎なんか不便なんて無いだろ。アマゾンさえあれば。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:54:02.59 ID:fk3uiqVd
>>66
都会にだって消防団はあるぞ。
実際、違法駐車で入れなくなっている所の奥が燃えている時とか、
人海戦術で車どかして消防車を現場に行けるようにしたりしてるし。
74名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:03:47.56 ID:9kjLG5rc
住所移転歴14回のオレの感想
人口15万人位の地方都市から車で20分位の田舎最強。
東京も都心なら便利。
多摩あたりなら、物価の高さ(主に駐車場代金)と、田舎の不便さ、都会の汚なさをあわせ持ち最悪。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:05:45.49 ID:w86QRrPQ
軽自動車扱いを廃止しようなんて田舎じゃ死活問題。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:06:44.38 ID:Ijfj+Pfx
こいつは今山口県で移住生活をしている(という設定になっている)が、
年収70万円しかないのに地方生活を東京と同じ感覚で
エンジョイしてるぞ


【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part35【疎開は作り話?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1329576351/
77名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:15:06.54 ID:1X5brVVN
へえ
78名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:23:20.94 ID:cQ0SX9SV
きっこ放射能から逃げてたのか
偽装問題以降見てなかったな
79名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:25:42.54 ID:740rvDtD
>>60
日本どこでも定額のインターネットが使えるわけじゃないんだけどな…
インターネットがあれば田舎でも買い物に不自由しないという意見聞く事あるけど
田舎だと届くのに都会よりプラス数日かかったり、余分な送料かかったりする
インターネットの買い物であっても都会と田舎の違いは結構ある
80名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:27:04.75 ID:/XCNaRs0
>>74 
地方でもロケーションによるよね。
県庁などが近いと都会より便利だよね。
家賃安いし。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:28:23.09 ID:740rvDtD
>>61
あった方が楽しいとかじゃなく、ないと生活できない
なくても生活できるようなとこってまだ都会だろ
82名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:28:35.14 ID:ZJC4si2u

熱海の中古リゾートマンション買えw
83名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:35:51.96 ID:R8Wax/53
筆者の「田舎は物価が安く、生活費が安上がり」は
難民、流民の考え方だ。

84名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:37:55.31 ID:2FX3hMKn
久しぶりに地元に帰った(今いるのはド田舎)が、
徒歩5分圏内にコンビニ、FF、本屋etcがある環境は便利だ
が、つい金も使ってしまうな
85名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:41:01.81 ID:Ijfj+Pfx
>>78

きっこは実際は東京から脱出してないよ。

フォロアーの関心を引くために山口へ疎開している
作り話をツイートし続けているんだよ。

そんでこの間、カンニング竹山にツイッターで噛み付いて
大きく話題に取り上げられてますます嘘が増長している。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:43:04.96 ID:JXFDOfQN
冠婚葬祭費で田舎は死ねる
87名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:47:53.46 ID:aQ5gaea0

目的がないと田舎暮らしは出来ないね
逆に交通の便が良い都心部の小型マンションのほうが
暮らしやすいと思える
高齢化すると生活を縮小化するのが良い方法だが田舎
暮らしだと拡大してしまう事になる
88名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:53:36.86 ID:DzsO6+EW
>>84
田舎じゃ五分どころか一分道を歩くことも稀だからな
ウォーキング以外で
89名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:54:50.08 ID:eWqe52S6
田舎は、地域コミュニティーに溶け込んで初めてメリットがあるからな。
黙っていても、軒先に野菜やコメが届くようじゃないとダメだ。
若い頃から田舎に別宅(別荘じゃなく)を構えて近所と仲良くしないと誰も口きいてくれない。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:57:12.11 ID:EDURgx21
田舎は家賃と駐車場料金だけは安い。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:00:05.93 ID:E8MR4vJO
http://maikoya.blog.fc2.com/
おまいらの云う、田舎暮らしってこんなのか?
92名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:00:16.92 ID:wWYucOR5
>>9
維持費は安すぎるくらいだって
そうでなきゃ地方の公共交通機関が壊滅状態になるほどマイカーが
普及しないって
93名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:03:15.80 ID:UIpPSfyY
住み慣れた場所で暮らしていくのが一番なんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:05:21.93 ID:gWl/Uxe3
日本では東京大阪以外はすべて車社会。
老後や40代以降スローライフで節約するならこの2都市に住むしかない。
医療も大阪以下だと選べない。
95名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:06:00.71 ID:fC6xi1S4
田舎で車が必要なことくらい常識だろうが
家賃とか地代が安いだけだし
そもそも田舎暮らしで都会と同じ便利を維持しようとか言うのがバカ。

田舎暮らしってのはちょいとした修繕やらなにやらは自分で
やるものだし
96名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:10:23.23 ID:/XCNaRs0
北東北や北海道だと、水抜きしないで家を空けると水道管が破裂して水びたし。

それがマンションだと高額な補償問題になる。
97名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:11:27.67 ID:2nAJ0LYr
徒歩圏になにもないような田舎はだめでしょ・・・田舎でも

田舎の町中、これが最強
98名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:27:14.85 ID:qxKocxtY
よくて長野の上田とか佐久だな
新幹線なら1時間ちょいで東京まで出られる
99名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:14:15.04 ID:9eshpevk
やっぱ西成最強だな。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:31:22.44 ID:XQBv5zwL
駐車場を借りなきゃならんような所は、田舎とは言わん。
駐車場は一戸建てとワンセットが基本。
101名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:45:25.67 ID:lThxgVfa
>>94
> 日本では東京大阪以外はすべて車社会。
> 老後や40代以降スローライフで節約するならこの2都市に住むしかない。
> 医療も大阪以下だと選べない。

すいませんが、「医療も大阪以下だと選べない」の いみが理解できなかったので教えていただけますか?
102名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:45:42.95 ID:PHVo/X51
車じゃなくて250ccバイクおすすめだよ
自動車税は年1000円くらいで任意保険も俺は月2300円だよ。
荷物も工夫すれば詰めないことはないし高速も走れる
さらにツーリングやスポーツ走行も出来るから趣味にもなる
103名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:46:23.35 ID:usF8H87d
こちらはデマンドバスがまだない。
バスは午前に2本、午後に2本(最終が14:50)
タクシーを使うと往復1万では足りない

病院に行くのにも覚悟がいる。
雪や雨による倒木で停電になることも多い
台風後は概ね3日停電し食料品が腐る。

田舎は住みやすくない。
104名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:52:25.34 ID:usF8H87d
訂正 バスは午前に2本、午後に2本(最終が16:50)
105名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:54:31.07 ID:AC6bChuF
東京で車持ってない奴って海や山へ遊びに行く時どうやって行くの?
まさか電車じゃないよな?
106名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:00:48.07 ID:jfw/Lwol
>>105
電車だけで海まで行ける。
東京近郊の鉄道網は日本の他地域が追随できないレベル。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:19:26.82 ID:A/SK7wcV
広い家なら田舎もいいじゃん。
都会だと家せますぎ。
東京にいく必要ないだろ。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:21:56.55 ID:A/SK7wcV
>>92
税金だかいだろコンパクトカーで年3・5万ぐらい。あと2年ごとに車検で10万弱つまり年間8万ぐらい税金だぞ、つき7千円の税金になる。
109名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:23:59.74 ID:0AOybfo9
家電なんかアマゾンで買えばいいだろ
110名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:28:12.35 ID:eXXDzZDK
家賃と野菜くらいかな安いのなんて
111名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:28:51.43 ID:t770L/a1
>>105
海や山にわざわざクルマで行かないだろ。
112名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:35:50.76 ID:kgFwleqA
>>111
地方は海まで電車やバスが出てないのは普通。
113名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:36:39.17 ID:8GfAh3Q7
>>106
電車で海www中学生かよwwwwwwwwwwww
114名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:51:24.43 ID:dSAwp9yY
阪神間くらいの都会レベルが一番暮らしやすい。
電車ですべての用は足りるし、車も使えるし。
東京だと車が使いにくくて仕方ないし、電車は込みすぎ。
115名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:12:47.76 ID:XmiRAhqp
>>105
マジレスすると行かない。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:27:37.17 ID:mRFQlYtl
>>1
タイトルが詭弁

田舎暮らしは生活費安上がり…はウソ!(ZAKZAK 定年後の落とし穴)
          ↓
都会に仕事のある俺の田舎暮らし、生活費安上がり…はウソ!(ノンフィクション・ライターの落とし穴)
117名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:38:12.50 ID:RwZmkglX
レンタカーとかカーシェア使うんでいいんでないの
118名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:10:28.30 ID:j1ukogeX
車必須
ネット環境貧弱
店が無い
119高齢者専用住宅:2012/03/04(日) 02:33:23.67 ID:pVRzDJqe
府中市多磨町2−56−2 5.3万円 18.56-19.05u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
八王子市美山町 5.37万円 18.9u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
小平市学園東町 5.5万円 18u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
福生市熊川 5.70-8.00万円 25.03-37.02u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
足立区扇 6.00-7.00万円 19u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
八王子市千人町3-17-5 6.40-9.10万円 18.06-27.18u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 健康管理
昭島市緑町3丁目2262-1番 他 6.70-7.70万円 24.71u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
八王子市宮下町 6.80-8.50万円 18.09-25.38u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
昭島市昭和町 6.9万円 18.15-19.25u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
足立区保木間一丁目37 6.98万円 18.14-18.42u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
足立区西伊興 7万円 18.57-19.35u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
小平市天神町1-150-1 7万円 18.18u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
国分寺市東戸倉一丁目2−2 7.30-11.00万円 29.43-51.72u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
足立区保木間5丁目16番7号 7.50-8.00万円 18.09-20.60u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事
板橋区舟渡1−19−9 7.70-10.50万円 25.02-40.37u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
世田谷区上用賀 8万円 30 状況把握及び生活相談
福生市熊川 8.30-13.60万円 29.55-46.11u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 調理、洗濯、清掃等の家事 / 健康管理
品川区旗の台 8.30-9.50万円 18.47-21.40u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供 / 入浴、排せつ、食事等の介護 / 調理、洗濯、清掃等の家事
立川市柏町4丁目 8.32万円 25.25-27.09u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
八王子市堀之内三丁目35番9号 8.7万円 25.42-25.94u 状況把握及び生活相談 / 食事の提供
http://www.satsuki-jutaku.jp/search/list.php?sort_col=rent&sort_order=ASC&pref_code=13
120名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:50:13.28 ID:aOJZgnJF
>>113
まぁでも、海に行く事自体が中学生くらいじゃね?
あとは家族持ちが家族サービスで行くか。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 03:40:01.04 ID:4syCzuR2
田舎住まいだと、美術館・劇場・コンサートホール・スタジアム等が近くにあまり無い。
多少あっても、田舎では見たい物をやっていることは少ない。

都会住まいなら、それらへ行って、その後食事と酒、
それから電車・バスで帰宅も余裕だが、
田舎へ帰る終電・終バスは早い時間なので、ゆっくり食事も出来ない。
自分で車を運転していけば酒は飲めないし、
タクシー代なんて考えただけでもゾッとする。
122名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:03:24.93 ID:LS3+m2EP
>51、お前は盛岡に住んでるな。
おれの町内だべ。www
123名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:11:42.57 ID:m1zVTuNq
>>121
外食も酒が飲めないから結局はいかなくなるね
みんな車通勤なんで忘年会も無くなった
124名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:13:33.20 ID:7bcROkKZ
>>117
レンタカー屋さんまで行くのにクルマが必要w
一人一台が常識の田舎では、カーシェアは成立しない。
125名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:21:23.54 ID:eQTC6/Lq
飲み会は少ないし
買い物する必要も無いし
出費は減ると思うよ
東京から田舎に来たけど
身なりに気を使わなくなるから服買わないし
126名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:31:27.71 ID:8b0zFUF8
まあ大方の人が都会を好むというのは地価の違いに表れてるな。
田舎暮らしは変わりもんしかできんだろう。
127名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:36:11.67 ID:6KKL1I+U
アメリカだと駅近やスーパーの近くなんかより郊外の住宅地のほうが地価高い
日本は車検制度が田舎の過疎化進めていると思うわ
128名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:38:39.43 ID:7Qm7vkU7
家賃ぐらいだろうね安いのは
129名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 07:40:04.88 ID:3prokXV+
子供が同居するなら田舎暮らしでも良いんだけど
老夫婦だけだと買い物や医者など通うのが大変
130名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:17:14.38 ID:61PIBO28
50万〜100万くらいの地方都市の県庁所在地中心部が最高。
病院・スーパー・コンビニ・図書館・美術館なども多い。
日常生活では車は無くても、路面電車やバスや自転車で十分。
広島・岡山・松山・熊本・鹿児島あたりだな。災害も少ない。
東日本は寒いし災害多いから無理。
131名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:19:11.03 ID:YR53pmjm
通販使えよ
132名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:24:58.81 ID:u1Pt20XI
>>127
治安が良いか悪かでしょアメリカ。
日本もそうじゃん下町と山の手。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:25:13.75 ID:eQTC6/Lq
Amazon使いまくってる
こんな山奥まで無料で届けてもらえるなんてって
家族も喜んでるよ
134名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:06:24.60 ID:g0KxyMZN
東京までの交通費高い。これは同意。
JRぼったくりだろ。飛行機の方が遠くからくるのに安っかったりするし。
田舎では車ないと生活できないのに、車の維持費高い。税金高すぎ。生活必需品なんだから安くしろ。
それでいて、年収は都会の人より平均がひくい。
買い物はイオンだろ。あそこだけで全てたりる。車でいくしかないが。
家電とかはインターネットで通販。これならまあ安くなる。
庭は広いけど、夏は草むしりや虫が多くて大変。
都会のように、有名店などがなくてさみしいぞ。
結論、田舎暮らしより都会が良い。
135名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:15:11.98 ID:ABudL6G+
>>133
本や雑貨、ちょっとした家電ならそれでいいけどね。
問題は生鮮食料品とかの宅配サービスが日常使うものが全国規模で
ないって事。
まぁ、そのうち外資がやりそうな気はするけど。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:22:18.72 ID:wUHl3k6c
歳とって、車の運転や維持が出来なくなるとすると、単独で生活するには、
安上がり以前に都市部の公共交通機関がないと「成り立たない」ということ。

スモールシティー構想なんか、出てきているからもはや常識でしょ。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:24:22.00 ID:7bcROkKZ
>>135
田舎でも高齢化で(身体的または経済的に)車に乗れなくなる人が増えつつあるので、
スーパーとかが宅配サービスを始める動きがあるな。
今後伸びるかな?
138名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:49:10.86 ID:EEg4tDSR
>>130
俺も転勤で地方都市ど真ん中に住んでいるが、安上がりにQOL最高
139名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:50:59.25 ID:ABudL6G+
>>137
やってるところもあるけど、まだまだ一部なんだよね。
特にど田舎ほどその手のサービスはやってないよね、採算が合わないから。

なので、全国展開をしないとだめじゃないかなぁ、本来は生協とか農協が
そういうサービスをすべきだと思うけど。
140名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:13:19.99 ID:SVJIE61O
ネットスーパーやっていないのか?
イオンがあるならできるだろ
うちは主要大手系のネットスーパーどれでも選べるよ
141名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:15:13.90 ID:XmiRAhqp
>>118
>ネット環境貧弱

全然そんなことはない。普通に光がきてる。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:16:00.81 ID:ABudL6G+
>>140
地方だとイオンとかののネットスーパー対象外が多いよ。
地方都市っていう名前が付いていてもサービスインしてないところもあるし。
143名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:23:31.33 ID:h9J3FEbB
まあ、田舎が安いのは土地だけ。

これが結論。
144名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:24:54.56 ID:RjEuMkFT
>>140 同意

ネットスーパーがあるから困らないんだけど、創意工夫ができないのが田舎者。
145名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:26:24.94 ID:bM1pNzbx
まあた、東京一極集中煽りが始まったなw
146名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:27:34.73 ID:bKcodHx8
>>139
大都会岡山出身だけどコンビニが町にひとつしかない俺の地元では生協の宅配サービスがあって便利だった
3000だか5000以上で送料無料だし肉からなにから何でも揃うぞ
147名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:28:53.59 ID:bM1pNzbx
このての東京の記事がかいてる「田舎」って
いつも本当のド田舎のような場所を取り上げててピントがズレてるんだけどw
普通に、地方の県庁所在地で暮らす分には車なんかいらないってのw
ピント外れすぎなんだわ
148名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:29:49.67 ID:CrZdxQh/
>電化製品とか日用品なんかは、東京に比べたらこっちの方が高いぐらいだよ
いまどき、家電なんてネット通販だろ
首都圏に住んでいても、ネット通販で買うヤツが多いのに
149名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:35:25.54 ID:UnOBVpHe
豊橋とかいいと思う。新幹線の駅あるし、名古屋すぐだし、気候は温暖。
渋滞まずないし。鹿児島は噴火あるからどうかと思う。
松山は本州行くのに金掛かる。
150名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:45:41.02 ID:ABudL6G+
>>148
小物家電ならそうかもしれんけど、大物はそういうわけにも
行かないんじゃないかな。
151名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:49:39.66 ID:XmiRAhqp
>>150
そういうわけにもいきます。
152名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:49:52.46 ID:bM1pNzbx
>>150
大物なんかめったにかわないでしょ
153名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:51:11.19 ID:XmiRAhqp
冷蔵庫、洗濯機も、ネットで買ったほうが安い。
ソフマップとかだと送料も全国一律。
154名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:54:25.27 ID:XmiRAhqp
あと、夕刊フジ(zakzak)とゲンダイは東京でしか売ってないから、

東京マンセーだよ。そりゃ。
155名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:59:10.42 ID:Jve2cgi+
>>53
高尾
駅から徒歩10分
6000円
156名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:02:38.54 ID:us9tHzR7
>>150
全国配送設置サービス付だろ
離島は無理だけど
157名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:07:34.84 ID:Jve2cgi+
158名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:09:45.25 ID:CrZdxQh/
アマゾンで買えば送料無料。
あと大型量販店のネット販売も、送料無料とか、送料無料キャンペーンとか多いわな。
159名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:10:16.25 ID:AgBqEKN+
>>110
海近かったら魚も
160名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:24:50.68 ID:e7vtzFHE
千葉内房の町だけど
町内放送が一日に3〜4回もありますよ

防災・無線テスト・行事etc
うるさくて昼寝もできない
161大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2012/03/04(日) 11:27:30.32 ID:bbGts6kv
もうほんま香川県観音寺のエッタにはドタマにきたわ
いまから殺し合いするけん
俺が始末つけんと年中ばかやってるわ、なんも恐いことあれへんから逝ってくるで
162名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:31:05.13 ID:GZx4DXz5
しかし東京に住んでいる人が名古屋か大阪はありだろう。
家賃がぜんぜん違うし物価はさほど変わらないし便利さもさほど落ちない。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:34:39.55 ID:bM1pNzbx
>>162
さほどどころか全然落ちないよ
あと地方ブロック都市ならどこに住んでても一緒
店が沢山あっても、どうせ自分が行くところなんて限られてるから
それがあれば十分
164名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:36:21.92 ID:bM1pNzbx
ただ名古屋の場合は、街中の賑わい感が、東京大阪に比べると格段に落ちてしまうので
そこが物足りない人にはちょっと辛いかも
165名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:39:29.02 ID:soI5TObu
仕事でたまに関西圏の都会に行くんだが
コンビニに駐車場がないのにいつも驚愕する
尿意を催してる時は特に
都会もんは車に乗っててトイレ行きたくなったときどうしてんの?
166名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:53:29.37 ID:Ake2ulYK
車の運転ができなくなったら、また都会に戻ればよい
167名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:58:18.27 ID:lCwiLvYY
地方の場合、
県庁都市クラスでも田舎並みの
自治会組織があったりして、
動員かけられたりするから
油断ができない

ある街づくりセミナーで

神奈川県某市のボランティア:イベントになかなか人が集まらないんですよね

某県庁所在市の職員:そんなん動員かければいいんですよ

神奈川県某市のボランティア:・・・・・・・

というやり取りを見たことがある
168名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:01:50.56 ID:lCwiLvYY
>>154
>夕刊フジ(zakzak)とゲンダイは東京でしか売ってないから、
九州は福岡でも売ってるぞ、博多駅では店頭売りしてるし

ただ、関西版を一日遅れで配ってるのと
スポーツ欄がタイガース至上主義なので
当然人気はない
169名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:09:17.32 ID:/uIwuyU+
田舎で東京の給料をもらうと最強
170名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:17:06.52 ID:bM1pNzbx
>>167
ないない
そうやって無理やりそっちに話持っていこうとするのも東京人の特徴
171名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:23:32.48 ID:bKcodHx8
自治会なんて無視でOKだろ
田舎だって最近の若い人達はそんなのしないし関係無いだろ
172名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:25:07.23 ID:FdKbZXct
この田舎と都会の問題は、「内部依存経済」と「外部依存経済」のことです
つまり、田舎では何でも自分でやらなければいけない
そういう独立不羈の気概がないと生活が成立しない

都会は、お金があれば、あらゆるサービスが受けられ
競争もあるから意外とサービスを廉価で受けられる

おれは、経過プロセスを全部見たい派だから、「内部依存」型
だけど、通常は、お金をたくさん稼いで、なんでもゼニで処理しようとする奴が大部分だろう
俺の友人が、中山間地の「限界集落」で鍼灸師しながら、有機栽培で作物をつくり
味噌も醤油も、ついでにドブロクまで造り、じつに優雅な生活をしている
ゼニ儲けのためのものじゃないから材料を奢って造るから美味しいものができる

こういう風景を見てると、街にある「ファストフフード」を?き込んでる人間たちが
いかに貧しい生活をボロボロになりながら演じているのか、唖然とします

ただ、軽自動車だが、毎日結構な距離を移動するんで維持費が半端じゃない
たぶん、これがいちばん経費として占めているはず
まさか急坂のあるところを自転車で移動するわけにもいかないからね
せめて「カブ」くらいあれば、なんとかならない事もない
173名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:25:14.81 ID:BniXVE4E
田舎なんて競争がないから
サービスは悪いわッタクリ価格だわで頭に来る
全国展開してるチェーン店にしか行かない

174名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:35:56.23 ID:bM1pNzbx
こういう記事で取り上げる田舎って極端すぎるんだよね
なんで普通に地方の県庁所在地や2番目の都市くらいを例にあげて比べないんだろう。
まあ、比べると東京にとって都合が悪いからなんだろうけど。
175名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:38:50.25 ID:XmiRAhqp
東京にも自治会組織ありますよ。

祭りとかやってる連中。

あんたが入ってないだけでしょ?
176名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:39:48.61 ID:7bcROkKZ
>>174
県庁所在地とか地方都市って「田舎」じゃないと思うけどw
177名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:45:39.30 ID:NPNR2LNM
田舎は1にも2にもご近所付き合い。食料にしろ燃料にしろお互い融通して生きてるから安いんだよ。
野菜でも魚でも売れない規格外品(でも美味い)は出荷できないからでタダでくれる。米もこ格安。
薪も間伐材余ってるからタダ。薪ストーブなら冬の暖房費タダ。
もちろんこっちも余ってるものは無料で配る。

なんでも店で買うような連中はそもそも相手にしてない。
178名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:49:09.80 ID:4DCmkc9W
>>173
東京コンビニ全否定か
179名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:49:42.67 ID:bM1pNzbx
>>176
でたw
都合が悪くなると「県庁所在地は田舎じゃない!」
180名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:51:55.48 ID:VUk1mPil

四国の場合

車は必須
病院のレベルが低い(心臓&脳外科等、各県庁所在地にしか無い)
警察のレベルも低い(ヤ○クンとの癒着警官多し…)

金以外の問題もかなりあるぞ

181名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:54:21.09 ID:XmiRAhqp
>>173
一見相手に、ろくでもないものを売りつける商売は東京でしか成り立たないけどね
182名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:54:31.43 ID:7bcROkKZ
自家用車なしで生活が成立するのは田舎じゃないw
183名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:55:22.34 ID:XmiRAhqp
警察のレベルなら警視庁が最低だぞ。

この前も違法捜査で無罪判決が出てただろ。
184名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:01:49.39 ID:Hf39J4v6
駐車場代はかからない
185名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:04:18.63 ID:7bcROkKZ
私の住んでいるアパートは家賃に駐車場代(1台)込み。
追加は月3000円で1台分。

ちなみに、駐車場いらないから家賃安くなる、というプランはない。
駐車場抱き合わせw
186名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:16:24.48 ID:ucFuaw0+
>>181
そういうのは
観光地やら流動人口多いとこなあ
都会地方関係なくどこでもあるだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:23:21.46 ID:m0k21A7R
>>180
四国に限らずそういうのは田舎共通だわな
病院のレベルの低さはいかんともしがたい

>>185
駐車場代別途の所で駐車場代込みにして
家賃据え置きますよーっていう値引きならよくやってるな
まあ、あまりの田舎に行くと賃貸アパートすら消えてしまうけどw
188名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:27:13.99 ID:8b0zFUF8
>>164
定年になってから賑わいがいるかな。

>>165
名古屋はだいたい駐車場あるぞ。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:37:37.87 ID:FJc078Bi
>>130
大分もいいよ。
190名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:38:18.53 ID:3bI0MD/C
大根と柿はただ。海沿いなら、魚もただ。
191名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:49:38.44 ID:jKzD7WBf
アマゾンとかだと地域ごとに料金違う(北海道や沖縄は加算)とかあるけど福岡など九州ってそこそこ
いいかなと思うのだけど料金って結構変わるの?
192名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:54:48.58 ID:tZsjl7Jl
>>94
> 日本では東京大阪以外はすべて車社会。
> 老後や40代以降スローライフで節約するならこの2都市に住むしかない。
> 医療も大阪以下だと選べない。

すいませんが、「医療も大阪以下だと選べない」の いみが理解できなかったので教えていただけますか?
193名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:57:03.12 ID:jKzD7WBf
>>192
普通に医療の質や数では?東京大阪は大学も多いから付属の大学病院も多いから安心ってことでは?
やっぱり都市だと医療機関の数も多いしね
194名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:03:02.01 ID:9Fb4h8ja
「都心から電車で約2時間」を田舎とは言わない。
そかが間違い。そこは首都圏だ。

195名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:05:51.83 ID:I9nJYDVn
問題は仕事
196名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:07:49.07 ID:bbGts6kv
うまいもんは作ったが、しかしだな
197名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:10:49.58 ID:OpW//FN8
なんで田舎暮らしにタクシーが出てくるんだw
車運転できない人が地方に引っ越して
タクシーで生活したらそりゃ金がいくらあっても足りないわ

198名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:13:28.24 ID:bbGts6kv
来年からウチが自治会長で親父がチラシ配るんでモー大変
199名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:15:10.11 ID:dauvYIM2
>>192
大阪は千里を筆頭に、吹田・豊中あたりに日本屈指のレベルの病院がある。
200名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:25:09.48 ID:X9YknWfE
現在の医療は専門バカ化が顕著。
専門化した高度の医療を選択するにはある程度の市場規模が必要。
昔の赤ひげだけでは現代の医療には対応できない。
201名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:13:56.45 ID:rp0nvGxw
>>1
この情報社会において、田舎暮らしが安上がりだと思い込んでる己の池沼っぷりは棚上げか?
それとも、情報社会に追いつけず、情報の判断能力が著しく欠落してるという証明をしたいのか?

何にせよ、最初に情報として分かる話を、経験してから知りました的な内容の時点で滑稽だわ
つか、そんな内容で給料が得られるのか?
202名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:21:41.31 ID:elhfl4e/
ま、そうだね
田舎に住んでいるからわかるが
付き合いが必要で、冠婚葬祭の付き合いの金はけっこう必要だよ。
親類縁者や友人までならともかく、田舎では地区の付き合いってのが大切だし
それに交通費がね・・・・。
都会と違い、車がないと、どうにもならないもの。
私は、自動車のほかに原付バイクをもっているけど、これもガソリン代の節約って意味もあるが
自動車が仕事に必要だから、何かの理由で自動車が使えない場合の予備としてバイクをもっているところもある
とにかくそういう金が田舎はけっこう必要で、出費がかさむよ
203名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:23:05.88 ID:bM1pNzbx
田舎の定義をハッキリさせなきゃいかんな
関東人が書くこのての記事って
いつもものすごいド田舎を前提に記事かいてて違和感ありまくり
204名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:24:03.31 ID:bbGts6kv
最近運転につかれておりま
205名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:26:16.41 ID:VFX2Tc54
地方都市がいいよね
地方の自然と都会の便利さが同居している
206名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:28:40.72 ID:bbGts6kv
運転席は右、走るのは左
207名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:30:24.69 ID:ySOnmOMl
>>199
大阪帝国大学医学部の恩恵か
208名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:31:54.94 ID:L7ZPWKCz
>>203
関東住みといっても元は東北人だから田舎と言ったらド田舎しかないんだろうね。
209名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:33:14.78 ID:VFX2Tc54
ある地方都市だが
海山すぐ
歩いてスーパーが4つ(うち2つ24時間)
ホームセンター2つ
車で30分程度ならSCが4つ
新幹線駅、空港、港、高速ICなんでもある。
買うのはほとんどネットだがな
210名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:33:23.08 ID:j4EEiaIG
何処のど田舎に住んでんだこいつは。
かなりの田舎でもバスは存在するぞ。

・・・・まあ、一時間に1本くらいだけどさ。
というか、駐車場の敷地すらない家に住んでれば都会でも変わらないくらいかかるだろうに。
211名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:38:06.53 ID:ySOnmOMl
サラリーマンが電車通勤できるかできないかで田舎か都会かの違いが分かれると思う
212名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:38:25.03 ID:rp0nvGxw
>駐車場の敷地すらない家に住んでれば都会でも変わらないくらいかかるだろうに

ま、こういう本物の阿呆が>>1のような記事を書くのだろうな
213名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:51:25.61 ID:7AR7A0P5
都会から移住しようとして来た人達で戻っていった人達のほぼ全てが
「人間関係」だな。
田舎と都会のプライバシーの垣根は全然違うからな。
そして、一度こじれると地域の実力者の耳にまで噂が入ったりするし。
まぁ、田舎で都会のような暮らしは出来ないと覚悟してから来ないと地域の
トラブルメーカーと烙印を押されるのがオチ。

214名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:56:37.50 ID:bM1pNzbx
>>213
ま〜た、その話かw
県庁所在地や2番目程度の都市なら、そんなことで悩むようなことねえよw
215名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:00:56.46 ID:7AR7A0P5
>214
それは「田舎」とは言えない地域だな。
田舎って意味わかってるか?w
216名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:01:11.37 ID:LmOapFC6
東京から2時間だったら、駐車場の月額は1000〜3000円くらいだろ・・・。
>>1のいう田舎はどこだよ??
217名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:07:07.11 ID:kgFwleqA
>>147
今は地方県庁所在地でも車は必須だよ。
仕事も買物も車なしでは無理。
218名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:21:27.69 ID:IAvHQpgy
>>217
いつも思うんだが多少割高でも地方なら全体的に家賃安いのだから駅やスーパー近くの物件借りれば良いじゃん
車の購入費や維持費考えたら安上がりでしょ
219名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:26:28.07 ID:VFX2Tc54
安いけど、一度、車の便利さに慣れると戻るのは無理
220名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:08:52.03 ID:CrZdxQh/
昔は、田舎の最大の悲惨さは情報格差だった。
なにせまともな本屋が存在していなかった。
専門書が必要になったら県庁所在地レベルの都市へ何時間もかけて出かけなければならい。
しかし今は、クリックするだけで数日後には本は届くし、情報格差もなくなった。
田舎は住の費用が格安なのだから、トータルではやはり、都会よりは安上がりだろう。
田舎のしがらみが嫌なら、北海道の田舎に引っ越せばいい。
その土地に何百年も前から土着しているヤツとか居ないし、付き合いはドライだし。
221名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:21:15.25 ID:JIyR+mrT
>>220
北海道なんて暖房費だけで家賃の差額なんか吹っ飛ぶだろ。
222名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:24:22.54 ID:jEI812Gv
田舎はダメな所
本屋がない
買い物するとこがない
車が最低2台必要
近所付き合いがうざい
遊ぶとこがない
かわいいこがいない
やることがない
223名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:26:31.43 ID:N+l0b/Xc
田舎の暮らしに合わせれば安上がりになるんじゃないの
224名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:30:06.80 ID:BniXVE4E
田舎はamazonですら翌日に来ないけどな
都会なら宅配便が1日に何度も回ってるけど1日1回の配達だし
宅配ポストなんて無いところが多いから一度不在通知をもらってから
再度翌翌日に受け取るしかない
225名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:30:07.63 ID:wPkTtLOn
>>218 バスや電車の交通網がない。家賃は安いが給与水準も低い。
このぐらいの事わからんの?

>>223給料安くて物価は高い。
226名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:31:16.09 ID:bM1pNzbx
定年後の話してんだろ馬鹿
227名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:33:41.53 ID:LwfI6hWy
千葉の田舎に住んでるけど駅まで歩ける距離だから学生は電車でOK
ディスカウントショップの大型店もまぁまぁ近くに沢山ある
野菜は採れたて販売所もアチコチあるし歩ける範囲にもある
魚は当然困らない

肉も育ち盛りではないからそんなに必要ではないし特に困らない
都内も東京駅までなら1時間半で行けるが本数少ない
都内通ってる奴もいるけどウチは田舎だし田舎生活かなり満喫出来る

元々都内に縁があって交流続けたいなら都内から大幅に離れる方がアホ
228名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:37:28.75 ID:bM1pNzbx
千葉の田舎は大阪人からすれば兵庫北部、和歌山南部といったイメージ
いい場所だとおもう
229名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:46:39.02 ID:CrZdxQh/
千葉は放射線量が高いからな
230名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:50:50.29 ID:qSGcSguU
千葉の田舎は和歌山南部とは全然違う。和歌山南部と比較出来るのは鳥取とか島根だろ。
231名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:51:38.74 ID:bM1pNzbx
>>230
そうなの?
海辺とか似てそうな雰囲気なんだが
232名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:54:38.15 ID:dEvV8qxf
適度にインフラが整備されてる田舎がいいね
人口30万ぐらいの田舎の市だけど住み心地は悪くない
233名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:59:29.39 ID:bM1pNzbx
紳助が住んでた能勢あたりはいいね
大阪まで近いし自然がいっぱい
234名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:59:34.03 ID:xnygP7xD
この前千葉の銚子に行ったけど、確かにクルマがないと不便だな。
235名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:16:38.48 ID:pxeLE5u4
>>234
出張で銚子に電車で行ったことあるけど、駅から一歩出て正面見てワロタw
236名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:32:33.64 ID:OCM2mhuo
>>74
俺は引っ越し10回くらいしてるが、多摩が一番。
東京都心には電車で20〜30分、基本車はいらず歩いて生活できる、
自然は豊か、夜中でも適度な人が歩いてる、あとはよそ者を受け入れる土壌がある。
237名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:36:32.09 ID:jKzD7WBf
>>225
学生だからよく知らんが総合職(全国転勤型)で地方に引っ越したら給料下がるの?
それにこの手の話って老後どこすむかって意味だと思ってたわ
238名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:39:39.97 ID:aM/8Oy8t
車なしで生活力できるのってほんの一部の都会だけじゃね?
239名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:41:54.90 ID:bM1pNzbx
都市圏に住んでる人間は車なんかいらないだろうが
240名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:52:54.74 ID:8b0zFUF8
>>239
駅まで歩ける距離ならな。
241名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:52:57.61 ID:kgFwleqA
>>218
駅中心に街が構成されてないので駅前で住む意味がない。

電車は遠距離移動で乗るだけ。

242名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:57:28.70 ID:N+l0b/Xc
都会で田舎民のように金使わずに暮らせばいいってことか
243名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:57:31.15 ID:1Q1A8w4S
>>173
ん?野菜と魚の値段はほとんど輸送代だから南関東はめちゃくちゃ高いよ。
しかも、全国から集めてるし。家族持って自炊すれば分かるよ。
だから、中国野菜満載の外食、弁当屋で買う人が多い
244名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:59:13.28 ID:BRTmw/rc
田舎暮らしはある意味贅沢だよな
車の購入維持費が絶対必要
土着民にはDQNも多いしストレスフリーとはいかない

電車がそこそこ使える地方都市が穴場だよ
東京・名古屋・大阪都心から普通電車で1時間以上圏
札仙広福の地下鉄沿線オヌヌメ
245名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:02:32.17 ID:kgFwleqA
駅へ行けば繁華街があり、なんでも揃うと思ってる人は大都市の駅しか知らない人。

古くからある街は駅を郊外に作ることが多々あるので、駅前はたいして栄えてないのは珍しくない。
246名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:10:07.33 ID:LaZZsYZ1
田舎は病気になったら即アウトだろ。
近所同士の付き合いも煩わしい。
長年都心にいて、田舎暮らしを夢見る奴は失敗するからやめとけ
247名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:11:14.95 ID:CrZdxQh/
首都圏から電車で2時間以内くらいの田舎が理想かもな。
248名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:18:10.61 ID:PaPn7Ed+
何のために田舎暮らしをしなきゃならんのかわからん
老人ホームなら田舎のほうが安そうだから、そうなったら田舎で探すかねえ
249名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:18:56.35 ID:AS2wkJoN
地方都市と田舎と僻地の区別ができない輩がいっぱいいるな。
250名無しさん@12周年:2012/03/04(日) 19:24:20.29 ID:xm06tLV8
>車を購入すれば、当然ガソリン代、駐車場代などの維持費がかかる。

駐車場って、自宅ガレージないのか?
土地代安そうなイメージなんだが…

てか、光回線とか来てるのか?
251名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:27:25.35 ID:si1eX8oY
仙台が意外に都会でビクリしたあるよ。
ゴミっとした感じが新宿ぽかたあるね
252名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:48:01.47 ID:fANP/ceh
年を取ったら近所付き合いは煩わしいというより有難くなるのでは?
だからそれは田舎暮らしのデメリットではない気がする。

やはり最大の問題は病院関係だと思う。ただし施設の入所になると
都会より入居しやすい、有料老人ホームでも安い。

だから近くに大きな病院がある田舎が良いだろうね。

253名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:59:37.26 ID:tZsjl7Jl
>>199
> >>192
> 大阪は千里を筆頭に、吹田・豊中あたりに日本屈指のレベルの病院がある。

理解できました。ありがとうございます。
254名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:03:03.12 ID:xnygP7xD
>>251
復興バブルで凄いらしいな今は。
JR仙台駅から太平洋側はかなりの損害を受けたみたいだけど、元々そんなに栄えてなかったな。
楽天球団があるくらいで。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:03:59.01 ID:bM1pNzbx
近所づきあいがないと、それこそイザというときに助けてもらえないじゃないか
256名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:05:34.27 ID:LlQgu6Jk
いいまわしは微妙だが
車の要らないほどよい田舎にすめばOK
自転車かスーパーカブがあれば生きていけるとこが最強
257名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:08:49.06 ID:GZx4DXz5
大阪市の萩之茶屋あたりはマジおすすめ。
家賃も安いし、物価も安いし、遊ぶところは近いし、梅田・難波・天王寺のどこにも20分あれば乗り換えなしで行ける。
たまに暴動が起きるのがあれだが。
258名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:48:47.21 ID:8b0zFUF8
>>246
病気になって克服し難いものは治療しなくてもいいという覚悟があれば病院の有無など大きな問題じゃない。
259名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:53:10.69 ID:Jve2cgi+
>>258
いいね
死を恐れ、ジタバタするんじゃなく
自然に帰ることを受け入れ、日々を充実して生きる
そういう田舎暮らしでありたい
260名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:03:30.98 ID:8oqNPRoM
>>236
まあ、流れ者の言う事を聞いてもしょうがないけどな
261名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:03:59.34 ID:WusF18n0
確かに安いのは家賃・駐車場代くらいだが
都心の職場まで電車で1時間の1DK → 6万

職場まで原付で20分の 2LDK →4万とかだよ

月2万はかなり大きい
職場近くにって手もあるけど、関東全域が転職対象って会社も多いから
いきなり通勤時間バイとかも有りうるし

いまの時期じゃ簡単に転職もできんしなw
262名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:22:25.73 ID:GZx4DXz5
>>236
いや、大阪では適度な人が歩いてるどころか寝てるぞ。
よそ者を受け入れるどころか出自不明な人も多いし。
263名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:34:48.89 ID:ESWyQsZf
>>261
1時間・1DKを許容するなら2万の差で済むかもしれないけど
>職場まで原付で20分の 2LDK
と同じ条件で探すとなると
東京駅まで電車で10分(ドアtoドアで職場まで20分)、2LDKで15万ぐらいになっちゃうよ
264名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:53:53.75 ID:CyrKrTYq
東京から土浦に転勤になってから同じ家賃で広さは3倍、車は買う羽目になったが駐車場タダだし。
それと気付いたのは車で走るのはけっこう楽しい、車に乗るっていう新しい趣味が出来たよ。
265名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:02:42.19 ID:/0OEfVwx
>>112
> 地方は海まで電車やバスが出てないのは普通。

ええ?
被災した宮城県じゃ東松島町の野蒜液から海水浴場まで500m。
同じく仙台市の閖上海水浴場は、戦前からの海水浴場だけど、JR名取駅から宮城交通バスで約20分:「閖上」下車、徒歩10分
いわき市の新舞子ビーチ海水浴場なら、常磐線いわき駅より西原行きバス15分・かんぽの宿いわきバス停下車・徒歩15分
茨城の大洗ビーチ海水浴場なら、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洗駅 徒歩約15分
福井の美浜町だって、若狭美浜の駅からすぐに海水浴場あるし、京都の舞鶴市だって駅から10分の海水浴場もある。

266名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:05:59.35 ID:qkGhSwfk
東京人でも休日に子供とお出かけするために車買うぞ
平日はカーポートの下だ
267名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:16:09.77 ID:zDhUulPk
馬鹿だなー
田舎の奴らは車があるから安い店でまとめ買いするんだよ
今時安いディスカウント店は田舎にもある
268名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:21:18.09 ID:WusF18n0
昔の会社のサブマネージャーが
子供3人大きくなってもいい家を買った
と嬉々としては泣いていたが
通勤1時間半ときいいて
こちらが涙が出てきたよ
結構稼いでたはずなのにな
269名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:31:24.95 ID:/FkpcX2L
引退後はびわ湖(南湖)のほとりに住むのが最強。
環境・景観良い、家賃安い、野菜も肉も日本米もそこそこ安い、生活便利、大都市までアクセス良い。
270名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:50:55.71 ID:bM1pNzbx
琵琶湖南はいいね
草津は人口急増地帯じゃないかな
この前いったら近鉄百貨店ができててびびった
京阪神に1時間圏内だからな
そういう意味では明石加古川あたりもグッドよ
271名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:52:59.19 ID:ov6UaGH5
田舎は田舎の地の利を、金を払わずに、
もしくは、格安で何かを得ようとするならば、
最悪の所である。

郊外ボランティアでもすれば、
日本人のみにくさ、土人のいやらしさが身にしみる事ができる
272名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:53:59.69 ID:ySOnmOMl
>>269
子供がいるなら京都が近いので大学通学にも便利だね。
273名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:55:53.62 ID:s5VtUCVh
俺は前のスレでも書いたけど
俺は親の転勤で子供の頃に地方政令市とか東京に住んでいたが、
親の転勤で訳の分らない田舎に行かされたのだけど
俺が東京に住んでいたからと言って
俺のことを外国人のような目で見たり、
異国の人間がやってきたみたいな目で見られたよ。
そして、田舎の人間の特有の根性の悪さ、性格の悪さを体験したよ
俺は親のことを恨んだが、田舎という場所がどんな場所なのか、
良い経験と良い勉強をさせて貰ったと思っているよ。
田舎者ほどバカなことをしたりして、それが日本の常識だと
思っているからウザイよね。
274名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:58:38.96 ID:SNUFhcwG
大阪なら中途半端に田舎で交通網が発達していてそれなりに物価が安いよ
東京から引っ越したけど、こっちの方が生活しやすい
通勤時間も短いしね
275名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:59:13.88 ID:ySOnmOMl
>>273
他地方からの転校生を色眼鏡で見たりしないのは東京くらいでないかな。
大阪だってその基準でいけば田舎になってしまうが。
276名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:00:40.40 ID:bM1pNzbx
>>275
そうか?
大阪からの転校生は「おい関西人、面白いこと言えよ」とかいわれて
いじめられるらしいぞw
277名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:00:58.09 ID:Jve2cgi+
>>273
オレも東京生まれだが親の都合で田舎へ沢山転校した
でも、どこでも良くしてもらえた
つまりは・・・
278名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:01:34.95 ID:bM1pNzbx
>>274
家賃を除けば物価は別に安くないが通勤時間は全体的には短いね

279名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:03:11.72 ID:SNUFhcwG
>>269
そのあたりいいなーと思ったが、琵琶湖今隆起してるところだったような
280名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:03:48.02 ID:qnR2W4V2
>>134
逆逆
行政がマイカー天国を推し進めすぎたせいでマイカーがなければ
生活できないような都市設計になっちゃったんだよ
281名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:04:24.15 ID:s5VtUCVh
>>277
>>273だけど
田舎と言っても、色々あるんだと思うけどね。
本当に性格がいい人が多い場所もあれば
根性が曲がっているキチガイ人間が多い場所もあるんだとおもうよ。
俺はキチガイが多い治安の悪い場所に行かされたんだと思う。

おれは転校したらクラスの同級生に皆がしたくないことを俺に押しつけたり
されたり、嫌がらせをされた。
282名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:05:36.02 ID:Jve2cgi+
>>281
それは大変だったな
確かにオレの周りでいじめはなかった
運がよかったのか。。
283名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:05:50.18 ID:dsOtq9YE
東京の電車賃があれほど安いのは大勢人が乗るから。
地方だとあの値段では経営できないよ。
284名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:06:17.50 ID:qnR2W4V2
>>136-137
自分から運転を辞めるほど人間の出来てる老人はこの国には
ほとんど存在しない
危険過ぎる老人ドライバーは今後も増え続けるよ
285名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:06:46.30 ID:bM1pNzbx
安いっていったってせいぜい何十円でしょ
そんな大げさに違いをわめきたてるほどのことはないとおもう
286名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:08:22.63 ID:ySOnmOMl
>>275
関西の子は関西弁を隠そうとしないから目立つだけだ。
でも子供はすぐ順応するから1年もしたら関東弁になって同化する。
287名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:08:34.96 ID:sEb8S/BV
近所づき合いやらが嫌だから絶対都会。
一人ならコンパクトマンションで十分。
都心に住んで山の手線付近をぶらぶらするだけで楽しい。
288名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:09:30.58 ID:XmiRAhqp
>>283
税金が投入されてるからなんだけどね。
289名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:09:56.32 ID:qkGhSwfk
田舎でもアパートなら近所づきあいなんてないだろ
290名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:11:37.56 ID:bM1pNzbx
>>286
じゃあ東京の子供も田舎の子と一緒じゃんw
291名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:12:17.79 ID:fANP/ceh
車がないと生活が出来ないから田舎は不便だなんて理屈を振り回す人がいるが
電車より車のほうが便利に決まっているだろう?

良いか悪いかは置いといて風邪で死にそうだったので徒歩4分ぐらいの近所の
病院に車で行ったよ。これが田舎生活。
292名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:12:52.48 ID:bM1pNzbx
なんか東京だの田舎だの言ってるが、人間なんてかわらんのよw
要するに自分と違う人は嫌
293名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:13:15.99 ID:ySOnmOMl
>>288
乗車率較べろや。
大阪の御堂筋線ですら東京の主要路線程に較べれば混まない。
294名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:13:44.73 ID:sEb8S/BV
個人として認識されるのも嫌だ。
店でも店員に憶えられたら嫌。
田舎は近所の目がウザすぎる。
295名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:15:43.28 ID:s5VtUCVh
>>275
俺が体験したのは「色眼鏡扱い」ではなかったぞ。
とにかく俺は「?」だったけどね。

本当に田舎者って陰湿で嫉妬深くてバカみたいだよね。
>>282
大変どころじゃないよ、俺の生命の危険にさらされたぐらいだからな。
君の場合は運が良かったんだよ。
田舎でも常識的な場所があるからね。
>>286
関西でも標準語が通じる場所があるとか。
296名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:17:00.16 ID:qkGhSwfk
それは単に下層地区に越したからじゃないか
297名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:17:42.65 ID:xerdFk91
都会でもつくばみたいに平面に広い都市は車がないと不便だね。
俺は海と山に挟まれた人口9000人の町に住んでるけど、集落が限られた平地に集中しているので、
自転車で行ける範囲に食料品店も雑貨屋も農協も郵便局も揃ってる。
298名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:17:49.68 ID:ySOnmOMl
>>290
東京の子は他地方に対する関心が皆無。
言葉の違いには反応するがな。
田舎は東京出身と聞いただけで妬みのような反応になる。
299名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:18:01.03 ID:bM1pNzbx
>>295
標準語なんて話言葉はねえよw
300名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:18:50.08 ID:bM1pNzbx
>>298
ないないw
301名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:20:40.22 ID:7bcROkKZ
>>291
車が圧倒的に便利なのは事実。
これは都市部でも揺るがない。

金食い虫なのが問題w
302名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:23:49.46 ID:s5VtUCVh
>>273だけど
他にも田舎に住むと子供の教育に良いと言う人がいるけど
これは全くの大嘘だと思うよ。
田舎の人間は陰湿で嫉妬深いから、子供の教育には良くないんだけどね。
昨日、ビートたけしの番組で田舎に住むことを推奨する番組が流れだけど
俺は違和感を感じたよ。
303名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:24:04.81 ID:zbey/413
>>301
都市部だと駐車場までが徒歩4分超だったりするけどな。
304名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:24:26.25 ID:xerdFk91
>>301
町に出ると、道路が混んでて渋滞とかするやん。左足がくたびれて嫌になる。
知り合いのバスの運転手も、日に三本ある町まで出る特急バスにあたると憂鬱だと言っていた。
町まで出ると、とにかく信号も車線も車も多い。
305名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:25:50.79 ID:bM1pNzbx
>>302
デメリットしか見てないでしょ
要するにお前のなかで結論は決まってんだよ
最初っから
306名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:26:52.29 ID:qkGhSwfk
>>302
田舎でも上流階級地区と下層地区はある
都会と同じだ
307名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:32:25.95 ID:Zvyqn9n+
結局、トータルコストって大差はないんだよな
環境謳ったハイブリッドのバッテリー処理費用と燃料費
制度が誤魔化そうとするのは昔も今も変わらない
ただの娯楽でしかない
308名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:32:38.26 ID:CyrKrTYq
校区内に市営団地があるとDQN度が上がる。
309名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:41:45.82 ID:nufCkjtS
>>302
それ一理あるんだけどさ、
田舎って言っても色々あるだわさ

人の行き来の度合いでも違うし、
近くに大都会があるかどうかでも違うし、
世代構成によっても違うし
310名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:43:50.73 ID:bM1pNzbx
>>309
最初っから結論決まってる馬鹿に何を言うても無駄w
311名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:52:20.80 ID:ng+4uTFC
電化製品はネット購入だろ

交通手段は自転車


>>1

死んどけ、アホ記者
312名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:53:51.88 ID:580tu8ev
>>302
田舎生活というより、小学生の年頃で転校を
繰り返さなければならなかった事の方がいけなかったのでは?
と思うんだ。
子供は素をさらけ出しちゃうから衝突が生まれるし
幼馴染作れないことはちょっと酷な気がする
幼馴染で親友って疎遠な兄弟ぐらいの感覚出付き合えるもんな
313名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:57:30.90 ID:VCIi7Bwl
これからは都心の老齢者用マンションが流行り。
314名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:59:02.61 ID:G6FVSEMu
>>302
ひねくれ者は何処でも嫌われる。
315名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:00:32.01 ID:6prXl8Lx
オレは東京メトロ始発駅から徒歩20分ほどの場所に住んでるが
夜になると半径500m圏内で営業してる店がなくなる。
もしタバコが切れたら車でコンビニGOするか灰皿をあさることにw
オレにとってリアル田舎は遊びに行くのはいいけど住むことは無理だろうなぁ
316名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:02:20.60 ID:bM1pNzbx
>>351
うわあ…
こいつ言ってることちっせー…
317名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:04:46.79 ID:s5VtUCVh
>>312
その話は今から30年前の話だけどね。

転校について親が勤めていた会社命令なので
それはしょうがないよ。
会社のルールがあるんだから。
318名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:05:33.87 ID:7bcROkKZ
田舎だと500mどころか5km圏内に商店そのものがなかったりとかw
319名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:06:00.87 ID:FHZEWCGt
田舎で都会的生活をしようとしてるからで、
田舎暮らしを生かすように、野菜を栽培するとか
ネット通販で物を買うとかしないと、
単に住所を田舎に移しただけのアホと思われるわな。
320名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:07:21.94 ID:tHmn3e58
東京は電車混むって言ってるけど・・・・
混むのは通勤通学時間だけだろ。
電車の本数も多いから、その時間帯外れるとだいたい座れる。

中途半端な政令市とかだとどの時間でも座れない。
321名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:12:54.02 ID:kkxKR9yo
地方都市の駅前(駅徒歩圏)に住んで
車を持たないってが一番安上がりだな

322名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:15:06.59 ID:tHmn3e58
>>273
>俺が東京に住んでいたからと言って
>俺のことを外国人のような目で見たり、
>異国の人間がやってきたみたいな目で見られたよ。

自意識過剰w
精神疾患が疑われるレベル


>田舎者ほどバカなことをしたりして、それが日本の常識だと
>思っているからウザイよね。

自分が正しいと思ってる馬鹿w相手もお前を同じ目で見てただろ

>良い経験と良い勉強をさせて貰ったと思っているよ。

君の書き込み見てると全然勉強できてねーじゃんw
このスレでも批判されてるし・・・
あ、俺一応東京生まれ、東京育ちで現在地方都市勤務
323名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:17:46.37 ID:FWAZkdM0
>>317
田舎の子は都会の子に興味津津だからね
転校生なんて学校生活で数人しかいないから
その視線が突き刺さるかもしれないけど
全体的に見れば、今の時代は田舎の人間も都会の人間も大差ない
と思うよ。
324名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:19:02.19 ID:ryEHt+eP
底辺の生活しようと思ったら都会の方が便利だな。

上の下くらいの生活しようと思ったら、田舎の方が安いな。
スーパーの激安商品は都会の方が安いけど、無農薬野菜だの
季節のフルーツだの、新鮮な魚だ、肉だってのは田舎の方が
安いよ。千疋屋とかで買うとべらぼうに高くなってるけど。

俺の持論では、たとえば開業医のように保険診療で全国一律の値付けが
されてて、なおかつ国に守られてるような業界だったら、田舎の方がいいと思うよ。
東京では中の中、中の上の生活しかできない収入が、田舎では上の下の生活になる。

ま、田舎っつっても、人口10万くらいは超えてる方がいいけどな。
教育環境とか買い物環境、飲食店環境的には。
325名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:25:38.16 ID:LuMKdY2a
田舎が生活費安いなんて飛んだ嘘っぱちだけど馬鹿はテレビでは〜とかほざくんだよな
本当の山奥の人気もない所なら知らんけど、地方の大企業が工場構えてるとこなんて最悪
まず、賃貸の値段からして東京の山手線外側ぐらいの金額に設定するからね
絶対に借りられるって保証があるようなもんだから
逆にもう少し広い部屋のマンション買ったほうが安上がりになるし
まぁ、それにダマされる馬鹿が家買って脱出できなくなるんだけどさw
食材も地元の特産品なのに東京でその地域産の食材買ったほうが安いしw
これに加えて結局遊びに行く旅費含めるととんでもない無駄出費が増える

TOPIX100の地方工場に勤めるぐらいなら都内で日経225の企業に勤めるほうが確実に金は貯まる
326名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:31:53.50 ID:tHmn3e58
田舎で生活費安いのなんて住居費だけだよ。
それ以外で安いと思ってる奴なんていないだろ?

その住居費を除外して田舎は高いって結論おかしいw
327名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:38:39.97 ID:T2S4IVVr
30前半のとき上場企業を辞めて家内の田舎にIターンしたが、1年で東京に戻ってきた。
もともと、引退後は地方へ移住を、と思っていてどうせやるなら早いほうがいいと決断したが、
行ってみりゃ転職先は井の中のブラック企業だし、ガス代高騰でカネはどんどんなくなるし、
貯金を減らしただけで終わった。最悪だった。自分自身の考えの甘さを痛感した。
先日、当時の素敵すぎる経営者がフェイスブックで友達リクエストを送ってきたときは、一体
どういうつもりなのかと思ったな。

ただ、食い物だけはうまかった。
328名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:47:32.99 ID:FWAZkdM0
田舎で職探すと収入減るから同じだよね
東京の給与水準で仕事して、田舎暮らしがベターだろうけど
通勤時間がなぁ
ベストは地方公務員だな給与水準は都会並み

329名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:53:14.05 ID:s0DcjxNJ
まあ、都会から田舎に引っ込んで成功してるのって、芸能人とか作家とかだろ。
330名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:53:36.92 ID:vhru2oPw
イオンのレジバイトの時給
東京=1000円
地方=630〜900円
331名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:54:38.88 ID:1cy1uOzZ
東京で仕事しながら、将来に地元に戻るならお客さんのシステムを見舞いして手助けする
んでそのまま客先常駐して転籍(転社)して余生を終える

むかしはこんなのだったんだよ、とくに汎用機プログラマなんか漁協集計専門でそのまま漁師見習いなんてあったぜ
うまいモン食えるし、そこそこカネになるし、のんびりできるしって最高だったそうだ、全部津波で流れたとおもうが
332名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:57:02.65 ID:+o4FNnkX
>>327
例えば「うまい食い物を食いたい」と目的がはっきりしてればいいんだよな。
それが達成できていれば他のデメリットには目をつむれる。

「なんとなくのんびりしたい」とか「お金かからなそう?」なんつー
アバウトな動機で動くと必ず失敗する。
333名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:58:06.14 ID:1cy1uOzZ
ああ、量子(漁師)コンピューター
334名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:59:02.15 ID:18P6e8iR
>>320
東京は日中も座れるとは限らんよ。
人が多すぎるし。
335名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:07:32.23 ID:Wv6so3Af
基本的に田舎暮らしをする人はリタイヤ世代が多い。
年金があるから収入に困ることはない。

若い世代だと職の問題がネックとして立ちはだかる。

ただ不便さは、どこに住むか次第だよ。

人口、10万以上あれば、そんなに不便ではないよ。

俺は大都市圏ではない人口、17万ぐらいの地方都市に住んでいるが
徒歩10分圏内に病院が5軒ある。スーパーはコンビニを含めて3軒ぐらい。
336名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:07:34.59 ID:gFhtOyP/
日中電車に乗るなんて、美容師か、不動産屋くらいだろう。
客先への移動を除けば。
337名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:08:32.66 ID:gFhtOyP/
あと、場所によっては田舎は国保料高いぞ
年30万くらい違うこともあるから、リタイア組には深刻な問題。
338名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:12:39.87 ID:tHmn3e58
>>334
そのあたりは地方政令市レベルのほうがむごい。
まず座れない。
339名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:15:54.82 ID:18P6e8iR
>>338
大阪、名古屋、札幌は日中は東京より空いてる。
ラッシュ時の東京の電車は地方民の想像をはるかに超える酷さ。
340名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:28:36.90 ID:tHmn3e58
>>339
いやだから俺東京生まれの東京育ちなんだがw
でラッシュ時以外は地方政令市のほうが座れないって言ってるんだよ。

実際に地方政令市に住めば分かるよ。
東京は交通網発達してるから電車移動も楽なんだよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:29:52.43 ID:A9BjA52k
福岡も昼は座れる
ラッシュ時は正直東京も福岡も変わらない
車掌が乗客を押し込めて無理やりドア閉めるレベル
342名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:30:29.01 ID:1cy1uOzZ

行くんもとどまるも それぞれの道なんヨ〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=uyUAmNHZeos



343名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:31:48.68 ID:83N5KCic
>>340
東京も何沿線沿いかにもよるだろ。
大阪も名古屋も昼間はガラ空きなんだが。
むしろその混むという政令市がどこかが気になる。
344名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:37:57.50 ID:18P6e8iR
>>340
東京のどこ?
345名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:38:27.05 ID:1f3/zXAk
元々首都圏に住んでて地方都市に移った事のある人間は
その難しさを嫌というほど思い知っていると思うわ。
これは大人ですらそうだし、名古屋や大阪という大都市でさえ、そうだ。

日本人みたいなムラ習性のある民族の、土着民が多い地域はね。
とにかく排他的だし多様性のカケラも許さないし風通し悪いし監視社会だ。
個人が集団の、地域の論理に従うのが当たり前、というのが、日本の地方なの。

そして恐ろしい事に、地方人はそんな実感無いし、意識すらしてない。
むしろ「東京の方がよっぽど地方人に厳しい」みたいな事を言い出したり。
でも、これが明らかにウソだってのは、首都圏民ならよおおーーーーくわかるんだよ。
オノレの好きに生きられる幅の大きい、ゆるーい幸せな首都圏に生まれ育つと、
海外には住めても日本の地方には住めませんよ。マジで。死ぬ死ぬw
346名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:42:56.85 ID:+GHrPrpG
郷に入れば、郷に従え。
後から来たのに、昔からいる人間と対等だと考えるほうがおかしい。
347名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:44:28.58 ID:18P6e8iR
>>341
乗車率が高い路線は東京の路線に多いよ。

昔、乗車率が上位の路線を使っていたことがあるが、乗れない時がある。
次がすぐに来るから、問題ないんだけどね。
348名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:52:02.04 ID:gFhtOyP/
幼少期を東京で過ごす→その後地方を転々→今東京だけど、

東京が一番地方人に厳しいです。
349名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:54:33.91 ID:1f3/zXAk
>>346

そう、これ。
首都圏なら、住み始めたその日から対等な住人になれるけど
土着民の多い地方では、とにかく序列が徹底してて
後から来た奴は完璧な土着化と序列の最下層からの出発を余儀なくされる。
だからみんな、東京に集まるんだよ。
350名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:56:52.24 ID:gFhtOyP/
そりゃあんたが首都圏出身だからでしょ?
351名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:58:25.23 ID:gFhtOyP/
もちろん首都圏でも地方出身者は最下層からスタートだ

そして標準語とは似ても似つかぬ東京弁を強要
352名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:59:01.93 ID:+GHrPrpG
>>349
違うんだなぁ〜。序列じゃないのだよ。
風習・しきたりってのは、その土地で一番合理的な、楽な暮らし方だから、
ソレを曲げようとすれば、いろいろ風当たりがあるのは当たりまえ。
屁理屈こねても、道理には逆らえないのよ。
353名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:10:43.49 ID:e9r9d2wS
354名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:18:43.20 ID:+s9QuQUx
>>91ワロスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
355名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:22:20.97 ID:1f3/zXAk
>>351

そんなことは一切無いですよw
むしろ東京なんて、東京出身者どんだけ居るんだよって話だし
その中でも生まれを誇れるような土地出身の奴なんて探すのが難しいほど。
東京は地方出身者が結集して作り上げた、日本唯一の「都会」なわけです。
今日からでも、明日からでも、ドコ出身でも、住み始めた瞬間から立派な東京人。
だから人が集まってくるんだよ。

>>352

たとえそれが最も合理的であっても、
「余所者」にとって、とてつもなく住みづらい土地というのはかわらん。
それが変わらないうちは、名古屋だろうが大阪だろうが
結局永遠の「地方都市」なんだよねえ。
まあ、別にそれで良いなら良いんだろうけどさw
356名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:23:26.65 ID:lr67LT8P
田舎者は品質不良だからな
357名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:26:41.63 ID:fv8g8/i8
いろいろ読んでて思ったのは

・過疎地はやっぱダメだ
・人間関係が濃密すぎて価値観の多様化がない
・住むんなら県庁所在地の郊外の自然の多いとこ(県内3番手ぐらいまでの市でも可)
・しかもちょっといけばすぐに「なんちゃって都会」を味わえるとこ
・要するに田舎と都会を手軽に短時間で味わえる場所(地価が大都会より安いのが条件)

今後は過疎地は消費税の引き上げで相対的に高いモノを買わされる
・そこそこの田舎なら100円ショップとか100円ローソンにシフトできる
・過疎地はそんなもんねえ
・安いものを遠くまで買いに行くために車を持つとか、本末転倒のわけのわからん出費が必要

やっぱ「田舎」と「過疎地」ってのは別もんだ。
358名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:27:34.87 ID:tHmn3e58
>>355
ようは君が地方を馬鹿にして合わせることが出来ないだけだろ。
対等とか最下層とかそういう言葉で君の人間性が分かる。

359名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:47:51.21 ID:1f3/zXAk
>>358

w
ガチガチにその土地に合わせるって意識は
ドコ行ってもないなあ確かに。
誰がドコ出身でどんな生活してたって
常識の範囲内なら別に構わんだろって考えだし。
東京は、それが許される。しかし、地方では、許されない。
それだけの話だよ。
360名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:50:47.93 ID:1f3/zXAk
ちなみに俺は海外生活も結構長いけど、
ぶっちぎりで住みづらかったのは大阪だった。20馬身差ぐらい。
まさか自分が日本国内で適応に苦しむなんて思っても見なかったわw
ドコに行っても問題なくその土地を愛せてたし、皆受け入れてくれたのに。

「これが大阪やねん(ドヤァァ)」とか「〜してこそ大阪人(ドヤァァ)」とか
毎日毎日マジ付き合いきれんw 生まれて初めてホームシック、というより
一秒でも早く脱出したかった。今は幸せに実家で暮らしておりますw
もう二度と、地方はいいわ。仕事柄国内転勤はありえないし、
二度と日本の他地域には出て行きませんw 死ぬ死ぬw
361名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:55:29.69 ID:BF6ugYWY
交際費は自分のときに戻ってくるから一種の互助会費と思っとけ。
362名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:55:49.86 ID:ruuDWP+E
田舎は民度が低いから止めといた方がいい
ジジババしかおらんし、ろくなことないよ

あんなとこ、全部潰しちゃえばいいと思う
363名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:56:09.71 ID:BebgmL4b
運転が好きで旨い物をいつも食べていたいならば田舎に引っ越すべき

それ以外のやつは都会で暮らせ
夢を見るな
364名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:00:49.71 ID:tHmn3e58
>>360
>今は幸せに実家で暮らしておりますw

お前が幸せには全然見えないんだがw
結婚位しろよ・・・・最低でも彼女でも作れよ
365名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:03:45.57 ID:1f3/zXAk
>>364

さっきからなんだ気持ちわりいなw
見当違いな絡み方すんのはやめてくれw
君の言う「人間性」とやらが透けて見えちゃうゾ!
366名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:07:51.13 ID:tHmn3e58
>>365
ごめんごめんw
なんか、からかいがいがあったからw
いじめられっこ独特の捻くれかたしてるなぁと・・・

もう関わらないから
ではではw
367名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:15:12.36 ID:yBZIQbdw
うーんこれはね23区内でない生活は厳しいw
夜中でもドンキ行けば一通り揃うみたいのに慣れるともう余所は無理w
都下や東京寄りの千葉、神奈川、埼玉あたりもちょっと厳しいね。
あとは指摘の交通費だけどこれも取れる人から取るが当たり前の地域はバカみたいに高い。
東京出るまでに片道500円越える所は引き払った方がいいと思う。
368名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:16:25.71 ID:lr67LT8P
>>380
おおさかは外国で人間未満しかいないからw
お疲れw
369名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:22:26.83 ID:1Tm1RXPe
>>360
「鰻と蕎麦は江戸ッ子だからうるさいよぉ〜」とか「何で東京で方言使ってんの?」とか
普通にいますよね。あーゆー連中はスルーですか?

今の東京には金つまれても行きません。住むなんて言語道断。っていうか
わざわざ行く価値が無いでしょもはや。田舎者が多すぎてもはや巨大な田舎。
370名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:27:55.83 ID:bFSYpo8s
「物価が日本の何分の一」とかいう海外移住のすすめもステマ。
定年退職後に物価の安い東南アジアで悠々と年金生活を送ろうと移住したけど、
味噌や醤油なんかの輸入食材はおろか、ビザ代や税金や医療費も馬鹿高くて
夢破れて帰国した人も多数。

物価が日本の何分の一というのは、現地人と同じ生活をした場合のみ適用されることを
なぜ先に気づけなかったのか不思議だが。
371名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:30:54.00 ID:1f3/zXAk
>>369

実際住んだ事も無いし来た事もないでしょw
鰻と蕎麦にうるさい江戸っ子なんて人生で出会った事も無いし
「東京で方言しゃべんな」ってのも聞いた事ないよw
酔っぱらいの喧嘩とかならあるのかもしれんがw
逆に、「うどんをおかずにご飯食って大阪人」ってのは
短い期間で何十人にも言われたけどなw

ってか、君の言う通り、東京田舎者の集合体なんだよ。わかってるじゃんw
だから、「東京とは」なんて言い出す奴がそもそも絶対的に少ないの。
でもね、それこそ「都会」なわけで。ドコから来ても、ドコ生まれでも、
住んだその瞬間からその土地の人間になれる、それが都会なのです。

逆に、地元出身者が幅利かせて偉そうにしてる土地は
ドコまで行っても「地方」でしかないわけです。
地方人は、決定的にそれがわかってない。本当にわかってない。
自覚が無いから、永遠に、改善もされないんだね・・・
日本の「ムラ社会」文化がどれだけエグいかなんて、みんな知ってるだろうに。
372名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:48:47.87 ID:1Tm1RXPe
>>371
研修でほんの少し住んでたよ。「方言喋るな」じゃなくて
「東京に住む事になった場合、ずっとそれでいく気?」
的なニュアンス。「度胸あるね」みたいな?
田舎者の集合体が東京なら、そこに住んでいる田舎者は東京人でしょ?
そいつらと周りの雑魚がうざったい。そいつらが集まる東京が嫌。
373名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 03:52:20.98 ID:uwrUAQdg
>>372
単なる自意識過剰
374名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 04:06:18.00 ID:1f3/zXAk
>>372

地方はその1000倍キツいじゃんw
それも特に、関東言葉しゃべる人間には。
俺ハッキリ言われたぞ。
「大阪弁喋らないここで仕事出来んぞ」って。
ついでに、うどん食うたびに「ご飯は?」ってのもw
ウザすぎてもうね・・・・・

てかまあ、議論にならんのはわかってる。
地方人って、本当に自覚ないから。
あの恐ろしい同化圧力も、彼らにとっては当たり前だし、
むしろ良い事してる、親切、ぐらいの意識だもんなw
でも、地方と都会は明確に違うし、日本で都会と呼べるのは東京だけ。
これは、ホントに、知っておいた方が良いよ。
375 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/05(月) 04:09:50.36 ID:AVNjAGPV
>>1
小さな町の中でもピンきりで徒歩〜自転車圏内にスーパーとコンビニあれば車がなくても問題なく暮らせる
ちょっと足不自由で面倒って人は生協とかの宅配サービスとかもある
大体自炊しないで居酒屋や喫茶店行ったり外食してれば金なんか貯まる訳ないだろ
図書館や映画館、古本屋なんて組み込んで簡素な暮らしとか寝言もいいとこ
376372:2012/03/05(月) 04:31:56.85 ID:1Tm1RXPe
あと↓みたいなのもチラホラ。ここまでヤバいのはさすがに見なかったけどw
http://www.youtube.com/watch?v=pCreUbTDAw8
それと何故か京都好きが多かった。京都は東京嫌いのメッカなのにね…。
377名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 04:47:45.69 ID:wfOvWleh
>>357
>・住むんなら県庁所在地の郊外の自然の多いとこ(県内3番手ぐらいまでの市でも可)

駄目だろ。県庁所在地の郊外は地方都市より金かかる上に時間がかかる。
今、県庁所在地の郊外に住んでるがこれが不便。中心部へ行こうとすると車や電車で30分以上かかる。大きな図書館は中心部にしかない。他の施設も似たようなもの。
これが同じ県庁まで電車で30分の地方都市なら、駅、病院、図書館、市役所、家電量販店等何でもコンパクトにまとまってるから全部車で15分以内で行けた。渋滞もないし、土地の固定資産税も安い。

378名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:44:44.99 ID:f/symQXV
単に物価の安い場所に引っ越すのを「田舎暮らし」
とは呼ばないだろう。
根本的にスローライフに生活を切り替えないと意味が無い。
379名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 06:19:15.21 ID:seuX6SLq


田舎暮らしが安上がりだからという感覚で住む思考が理解できない

普通は都市に住む人間のデタラメさに嫌気がさすからだろ

トンチンカンすぎて失笑にもならんわ


380名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 06:25:19.24 ID:210WCcRA
安上がりでも給料安くて貯金が出来ない
381名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 06:35:42.57 ID:3ZuOyETS
東京も放射能値爆ageだからな 福島・離島・東京以外ならいいな
382名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 06:39:20.57 ID:BM0G2wKt
東京とか家賃が鬼のように高いだろw
383名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:01:07.78 ID:oRYuQEqn
たまたま俺の住んでいるところのNHKローカルで、ある島が取り上げられていた。
ここは俺の両親の故郷なんだけど当然のように過疎化で人口の減少が続いていたが
最近は転入が増えて、転出入がほぼ均衡状態になってきているそうだ。

ちなみに島と言っても大きな島で人口が激減した今でも1万人を遥かに超えている。
橋が架かっているので元々たくさんの釣り人達が週末などが訪れるような場所。
そういう客を狙ってか一応、セブンイレブンは3店舗ある。
384名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:12:01.98 ID:F0c+amb/
日曜日のID:bM1pNzbxの
必死さがすごいなw

いったいなんと戦ってたんだろう?

385名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:49:09.34 ID:1cy1uOzZ
>>384

さあ、三宅ゆうじとかの大馬鹿とじゃね?

おまえだよ、おまえ
386名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:54:38.33 ID:iq8Oo+vP
田舎の実家暮らしで車2台所有してるが維持費が結構かかるよ。
車検1台16万円、車2台だから二年で32万取られる。
プラスガソリン代だから相当な額だぜ。
387名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:49:34.09 ID:iSVQuBYk
引退した人が多く移住するような地域がいいよ。
そういうところだったら地元民も慣れているし、築浅の物件が手に入りやすい。
388名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:54:26.21 ID:3Li5abUU
田舎に住んでる人なんて変な人しかいない。
都会暮らしを経験した人は田舎に住めないよ。
389名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:12:01.27 ID:WcLXmL6B
>>387
築浅が多いってことはそういうことだろw
390名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:23:14.64 ID:xPAteYCA
>>370
「ゴルフ代が激安」とか、
そんな理由を移住のメリットに挙げていたマスゴミとか、多いけど、
最初から眉唾だったww

どれだけゴルフ好きでも、毎日毎日何年もゴルフするのか、とww
391名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:30:21.85 ID:Mx+JoqHX
意味がわからないw
田舎に引きこもったら東京なんかに出てくるなよw

あと、アマゾン利用しろw
392名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:46:38.70 ID:8bfwzFYc
>>345
これは同感だわ。 あと、どうでもいいお国自慢とかね。
東京から東南アジアまで、まあまあ色々と移り住んで、どこも楽しかったが
唯一信州ってトコロだけは、本当に馴染めなかった。
393名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:22:54.03 ID:z2oveTl4
>>357
地方と過疎地は違うに同意。
だいたいスレタイの議論が極端すぎる。
青森県や高知県の果て住めば無理が出るのは当たり前。
例えば県庁所在地じゃなくとも、岡崎市・四日市市・草津市・明石市・倉敷市などは住みやすい。
394名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:11:28.48 ID:1cy1uOzZ
俺は香川県のうどん食いだけど、香川の場合は

口封じ

これにつきるわな、文句をいわさんがためにダミーからなにから用意してくる
だから文句たれる2chは目の上のたんこぶらしいよ

もう勝負はついてるのにねちねち髭剃りいじってる
全員殺したろかね?
395名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:14:19.43 ID:RuoZiPIm
田舎暮らしは、都会で土地を買う値段があれば、
より広い土地が買えるのが利点。

便利さとか絶対的な生活費の安さを求めるなら、
都会の狭い家に住んでたほうが良い。
396名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:15:14.62 ID:f3lQklk6
東京と同じ生活したいなら田舎にくる必要ないだろwあほかw
魚は釣って野菜は作れ
家電や日用品は今時通販でなんとでもなる
車は・・・まぁ諦めて燃費のいい軽買え
397名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:27:33.35 ID:Z+tPAmo3
親や故郷を捨てて、都会に出てくる子供が屑なんだろ
若い奴らが出てくるから、田舎の町が機能しなくなる
おまけに寒い地域は、親の住む実家の雪降ろしまでボランティア頼みのバカ息子を都会に出すな
398名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:32:47.32 ID:1cy1uOzZ
>>397
筆頭はともかく、弟や妹まで呼びよせることはいっさいないね
むしろ絶対にすきにさせるべき

できねえのは田舎のエッタの業の深さ、結果として震災や原発事故をおこす
まだわからねえのか?このクズ
399名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:38:43.82 ID:iSVQuBYk
>>397
職がないから都会に出るんだよ。世間知らずだな〜w
400名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:38:45.68 ID:oRYuQEqn
人それぞれだとは思うが、まあ、魚が獲れるところじゃないと田舎暮らしのメリット
はあまりない気がする。

俺の親戚はリタイヤ後に故郷に戻って船を買って漁師をしていたよ。多いときは
月20万を超える売り上げがあったと聞いている。
401名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:40:27.58 ID:1cy1uOzZ
>>400
山にシイタケやイノシシ捕ってくらしてるジサマも居るよ
自称、帝国海軍回天の生き残りだってさ
402名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:43:17.94 ID:dVTZuq4/
田舎は、役人・天下りや神社といったヤクザ連中が強いから、しんどいよ。

強制加入の町内会組織を通して、天下り団体や神社などのために集金に回るよう脅迫されたり「寄付」とか称するみかじめ料をふんだくられまくるんだよなw

神社を建て替えるから一戸当たり何十万差し出せ、とかいう世界。
神社が自分で「寄付を募る」んじゃなくて、町内会に集めさせ「強制的な町内会の徴収」として奪い取る手口でね・・・

役人も町内会を使って公共事業賛成の署名集めに回れだの「ボランティア」に強制徴用とか、あれこれおかしなことを強制してくるし。
403名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:48:24.03 ID:wly+hhag
そんなの20年前の話だ。
今の田舎はじーさんばーさんの年金暮らしばかりで、
立て替える寄付の出来る家なんぞあるか。
404名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:50:49.25 ID:Z+tPAmo3
>>399
田舎者は自給自足すればイイね
もしかして、湘南スタイルとかに騙されてる?
405名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:51:43.47 ID:/UodTMEK
>>273
単に変なやつだったわけじゃなく?
406名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:53:03.45 ID:zhLoNsX1
田舎暮らし、じゃなくて、実家暮らしが安上がりなんでねーの?
407名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:53:34.15 ID:ItKJxZ56
>>402
やはり、そうなのか...
408名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:55:13.36 ID:1cy1uOzZ
>>403

寄付?滝川クリステル寄付して全部流してやろうか?

409名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:55:36.52 ID:lmOLXDt4
最近はネットスーパーが便利

Wimaxとamazonとネットスーパーがあればどこにいても生活には困らないが
確実に引きこもりになる
410名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:58:19.62 ID:Cpu2FHQ2
>>386
車検16万って高い車だからだろ。田舎者が軽に乗る理由はそこにある。
うちは都内暮らしだが駐車台は三万年間でなんもしないで置いておくだけで
36万飛ぶからね。
田舎が東京より生活費が安いなんて絶対にありえない。
411名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:59:12.23 ID:/UodTMEK
>>360
同じ近畿でも、大阪は俺も苦手だな
めんどうくさいし
412名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:00:23.19 ID:1cy1uOzZ
>>360
>>411
いま現在、全国の放射能汚染避難民の大馬鹿が濃縮されて集まってるのが「大阪」
テポドンでも打ち込んで抹殺すれば大掃除できるぜ
413名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:04:16.94 ID:oftAJeUp
まあた東京一局集中煽りかよw
マジ関東人うぜーわ
414名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:10:00.51 ID:EMpsLK8I
都会は買い物で工夫するくらいしか手がないけど、田舎はガンバレばそのぶん安くなるだろ。
病気になったらアウトだけどな。
415名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:11:19.72 ID:EQyiP9sk
>安いのは家賃ぐらいだっぺな

これが生活費に占めるシェア考えたら馬鹿にならないけどな。
田舎といっても東京からそれほど遠くないところなら、
住居費の差を考えたら、たまに東京へ行く費用はまあしょうがないって感じじゃないかな。


>>410
>三万年間でなんもしないで置いておくだけで36万

安いなあw
416名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:17:04.51 ID:pZdWVlWH
足立区の花畑とか辺りで自家用車なしと、地方都市自家用車ありは
似たようなもん。ソースはオレ。
417名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:28:56.24 ID:1cy1uOzZ
>>414
そもよく判らん、俺のジサマの知り合いで切り裂きジャックか!ってほどの斬る名医がいるけど
このごろの外科は斬らなくていいからツマンネ連発してるぞ?
418名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:42:03.38 ID:wly+hhag
で、実際、田舎で若者や年よりは13万とかで暮らしているというと、
そんな生活できるわけねーじゃん。と言い出すんだよな。
419名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:46:07.30 ID:Cpu2FHQ2
>>415
馬鹿かおまえ。田舎で月3万の駐車代の物件出してみろや。駅前とかじゃなくてな。
420名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:48:52.53 ID:wly+hhag
ウチは駐車場代月3000円だ。
仲良くなれば多分、タダで貸してくれる。
つか、タダで貸している。
421名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:06:40.37 ID:FXzs9Iug

>1948年、茨城県出身。中学卒業後、東京下町のネジ販売会社に集団就職。
>その後、調理師見習い、ギター流し、週刊誌編集者など20数回の転職を繰り返し、現在に至る。
>政治、教育、移民、社会問題など幅広い分野を執筆。


ザ・ダンカイ w

こういうちゃらんぽらんな生活で普通にやって来たくせに、
若いのにはハケンロードーを強要して医療費を貪るわけだな
422名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:09:49.55 ID:hj7+4Y/L
地元の野菜が充実した道の駅か直売所の近く住みたい
423名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:12:59.83 ID:QDv74wpX
結局田舎から人が出て過疎化するのは田舎が悪いってことだ
自己責任
424名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:13:01.81 ID:3e7T44fP
田舎が都会に比べて安いのは
給料水準と不動産関係だけだろ・・・

いい年こいてるんだから、そのくらい知っとけよ
425名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:14:51.63 ID:MAN1u5rg
>>421
(ノ∀`)
426名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:17:07.57 ID:CgJKG4wE
東京と同じ生活をしようと思ったら東京以上にかかるよ。
物価は全然変わんないね。電化製品とか日用品なんかは、東京に比べたらこっちの方が
高いぐらいだよ。秋葉原の家電街とか、ディスカウントの多慶屋(たけや=東京・御徒町の
有名格安店)なんかねーしさ。


ネットがあるから田舎暮らしができるんだろ
427名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:38:36.28 ID:utfU12qr
>>301
ホントに金食い虫だったら一人一台なんて異常な普及をするわけないだろ
「自分のもんなんだからタダで乗らせろ」という思考があるから糞安い維持費が
高く感じてるだけ
428名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:40:08.42 ID:56iZ6KDo
早期退職して田舎(1本から2本/時の電車に乗ってしまえば、地方の政令都市の中心部に1時間程度)
に来たが、非常勤で少しながら仕事を続けているので、退職金と合わせ経済的にも問題がない。

外に出てもほとんど人を見かけずストレスはないし、天の川などの星空を東京では見たことがなかった。

近所の付き合いがやや大変だが、そのために地域に早くなじめるということもある。家庭菜園が趣味だが、
空いている土地が多いので、いくらでも貸してくれる(借りてほしいという話は何回かあったが、自宅の
敷地が200坪以上あり、その手入れに時間が掛かるので、申出は丁重に断っている)。
429名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:52:20.31 ID:J6W2iJVp
>>427
専業主婦は家電が普及した昭和においては必須のものではなかった、昔の農家のように主婦もともに農作業したわけでも
もちろんない。しかし大普及した。金食い虫なのはもはや常識だろう
430名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:06:05.51 ID:lG93841t
>>322
>君の書き込み見てると全然勉強できてねーじゃんw
勉強しましたよ。
田舎で民度の低い場所とかあるのだから。
その書き込みは意味不明です
>>323
>今の時代は田舎の人間も都会の人間も大差ない と思うよ。
そんなことはないと思うよ。
田舎者の根性の悪さとかがあるのだから。

俺は意味不明な田舎に転校させられて俺を色眼鏡で色々聞いてくるのには
俺は驚いたよ。
某地方政令市にいたこともあるけど、転校生に対して騒ぎになると
言うのはなかったな。
431名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:12:20.54 ID:3w7YdtU0
中卒のたわごとでした
432名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:12:37.94 ID:AObD9kQC
>>430
東京の場合は直接言わずに陰で悪口言う感じだよな
433名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:20:58.48 ID:NrDo/Zce
>>430
東京の江東区なんか団地にインド人の子供がたくさんいて日本人くらいじゃ色眼鏡で
見ることはないだろうな。
NYを例に出すのはなんだけど人種がたくさんいると差別も少ない。東京みたいに
いろんな地方から人が集まってくるとそれだけ差別もないだろう。
434名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:26:24.52 ID:1f3/zXAk
>>432

東京の人間はいちいち他人にそこまで興味持たないんだよw

陰口も表立っての悪口も圧倒的に地方人が上。
彼らは、同質であることが当たり前だと思っているから
異分子については滅茶苦茶な同化圧力をかけるか排除する。

東京の場合、周りと自分が違うなんて日常、当たり前の事であって。
一々気にしてたら精神持たないよw
だから、他人にそこまで干渉しようって人間が断然少ないの。

皆が自分に興味持ってるはず、何も言わないなら
裏では何か思ってるに違いない、
この思考自体が地方人、田舎人の発想なの。
何故なら、自分も周りも、皆そうだからね。
そしてこれこそが、都会と田舎の差なわけですよ。
435名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:31:36.32 ID:QXMcam/k
そもそも都会と同じ暮らしをする気なら田舎に行く意味がないだろ
何言ってんだこいつ
436名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:33:53.78 ID:AObD9kQC
>>434
違う違うw
興味ないわけがないw
ただ何か思うことがあっても面と向かって直接言わないだけ
437名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:36:01.43 ID:1f3/zXAk
>>436

ほんとに何もわかってないんだなぁw
まあ、田舎に産まれ育つとどうしてもこうなるよね。
何度も書いてるけど、自覚無いからお話にならないw
それが一番の問題だよなw
438名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:36:02.01 ID:AObD9kQC
>>434
そのわりに大阪の人間に対してはなんだかんだ言ってたぞw
439名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:36:23.13 ID:NrDo/Zce
>>436
そりゃあ少しは思うけど干渉するほどまで興味がない感じだな。
だから陰口にもならない。
440名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:38:36.25 ID:NrDo/Zce
>>438
関西以外の地方の人は方言を隠そうとするから目立たんが、関西人は関西弁
隠さないからすごく目立つ。
他人への関心は薄くてもさすがにすごく目立つものに対しては関心あるだろ。
441名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:40:30.27 ID:4ad+TezM
>>440
なんだw
じゃあ大阪だけはやっぱり意識しちゃうんだw
ちゃんと他人に関心あるじゃんwww
442名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:44:11.34 ID:1f3/zXAk
>>441

お前はゼロか100かのデジタル思考人間かよw

東京人「ああ、関西弁だ、大阪の人?」
大阪人「うわっ東京弁、スカシてんなここ何処だと思ってんだ大阪弁喋れってかウザッ氏ね」

これぐらい違うぞw
443名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:44:46.34 ID:RbrFRJ+t
田舎と言ってもテレ東は受信出来無いところには行かない
これぐらいが適度な田舎
444名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:45:28.96 ID:NrDo/Zce
>>441
関心がない人なんていない。希薄だって書いてるだろ?
文章読めんやつだな。
おれは関西出身の東京在住なんだが、あんた東京に住んだことないだろ。
445名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:45:35.78 ID:4ad+TezM
東京って他人への関心のなさを自慢気に語る人がいてかわいい
まあ気持ちはわかるw優越感にひたりたい気持ちはw
ただハッキリ言って米国暮らし経験のある俺からすれば
子供も含めて東京人なんてウェットすぎてかわいいんだけどw
446名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:58:37.76 ID:uyOoU6ep
名古屋や福岡博多は静かやなあ
447名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 18:59:01.71 ID:oj4lscrD
家電なんてネットで買えよ
448名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:03:37.73 ID:89V5VEUh
駐車場?
車庫証明が必要な場所を田舎なんて言わん。
449名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:12:31.20 ID:4ad+TezM
今時他人への関心の無さなんて日本中どこも一緒だってのw
なんで東京だけが特別だって思うんだろうねえw
俺にいわせりゃ東京人だろうがなんだろうが、日本人なんて十分ウェットなんだが
450名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:19:22.29 ID:S5jzUKzX
東京は東京で田舎もの差別してるからなーこのスレ見ても明らか
451名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:37:04.81 ID:wly+hhag
田舎は○○、それに比べ東京はとか言ってるやつは、シャドーボクシングだろ。
あるいは、自分が上京する20年以上前の田舎を想定しているか。
ウチは、お隣さんと地震以来話していない。
地震の時はご近所で大丈夫ですか?大丈夫ですか?と声を掛け合ったが、
それ以来、話していない。そもそも人が外にいない。
車社会だから酒も基本的に飲まない。
飲み会のようなウェットな場に誘われる率は、東京の取引先のほうが、あからさまに高い。
452名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:42:23.49 ID:+LkgARxt
都心15キロ圏の川口最強
家賃駐車場も安い、都心両サイドにも赤羽から東西分離で行くから非常に便利
453名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:43:41.65 ID:Z83d/vFp
名古屋に隣接している町だけど、自転車があれば一応生活できる
地下鉄駅、大手スーパー、病院、百均まで、自転車なら15分程度
この程度のレベルだと、一般の生活費は名古屋市内と同じなうえ、
アパート代が格段に安く、月極め駐車場も4〜5千円で借りられる
大都市に隣接して、それでいてまだ開けきっていない場所が最狂!
454名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:50:27.14 ID:wfOvWleh
>>453
日進市だろ。確かにあの辺りはひなびた丘陵地で最強かも。図書館も綺麗だしな。
455名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:08:09.68 ID:f/symQXV
都心に電車で2時間じゃ通勤できないこともない。
「郊外暮らし」を「田舎暮らし」と勘違いしてるだけだろ。
456名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:08:46.93 ID:lLRpCvDP
人は自然と人の多い所に集まる。
そうでなければ東京のような巨大都市も熊本市のような中規模の都市も
持続可能で無く、とっくに消滅しているはず。
457名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:17:41.09 ID:wly+hhag
>>455
お前。一度「南酒々井駅」に来てみろ。
yahoo路線図上は確かに1時間+10分か20分だ。
だがここを「田舎暮らしではない」と言い張るのはムリだ。
458名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 22:06:35.61 ID:RcFrTT0a
都会もんの田舎暮らしはこまるんだよ。
最初は親切に教えてやるが、何を勘違いしてるのか
教えてくれなかったじゃないですか!と
と言われた時は顔が引きつったわ。
459名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 22:39:52.47 ID:X2rt7OS6
テレ東を見続けたいから都会が良い
460名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 22:41:59.56 ID:wly+hhag
そこに関しては問題ないな。
チバテレビ様のお通りだ。
http://www.chiba-tv.com/animation.html
461名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 00:13:00.25 ID:TRT10ibI
東京人って自分でおもってるよりはるかにウェットだから
冷たいと思われてるんじゃないか、なんて心配しなくていいよ(笑)
462名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 03:20:32.79 ID:EWu/lTi7
>>199
山崎豊子『白い巨塔』

あれは阪大医学部が中之島にあったころの話ですけん
463名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 03:52:11.36 ID:K0xQOqCL
田舎の生活には、車がどうしても必要だからな
それでも軽自動車に乗るなら都会より安いぐらいかな
都会だって月の交通費は10000円ぐらいは最低かかるわけで
割り切って原付とか自転車で済ますってんなら田舎の方がずいぶん安いわ
464名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 05:40:48.01 ID:FE23BvYw
>>1
つか、東京だから車はいらないという典型的な貧乏人だろ
東京でも普通に車は持ってるわ

前提が貧乏人なのだから、田舎に行こうが所詮その程度の発想なんだよ、おまえ
465名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 06:35:41.25 ID:XyFJEWTn
田舎でも中規模の住宅地なら車要らないよ
歩いて5分以内で医者行けるし自転車使えば30分以内で大抵済む
466名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 07:24:29.68 ID:Ph0HyJaG
田舎では集金地獄で苛められ
これに従わないと集団リンチ
東北や北陸の農家では当たり前のこと
467名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 07:35:38.35 ID:Fn3tr4Ua
単身者ならば田舎よりも都会の方が安上がりに暮らせる。
何を今更。
468名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 07:45:13.32 ID:S/uqi3vW
余裕があるのは、それなりの田畑あって元公務員だけ
469名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:37:09.70 ID:+9eF406O
子供育てるなら都心はNGだなぁ
上京してきた奴らが知ってることしか知らないとか可哀相すぎる
470名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:58:13.64 ID:Ix7c0ILM
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
471名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:02:41.05 ID:W7qSakQn
>>470
それでも、若者が自分の無知を隠そうと必死なのは一緒(w
メディアに騙されて、老人に詐取されて死んでいく運命さ(w
472名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:04:40.02 ID:2myJHiCd
見舞い金、香典、祭りの時の奉納金、神社の修理費用。無駄金かかり過ぎ。
昨年なんて、地元の中学生が全国大会に出るからって言って集金に来やがった。
473名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:10:43.62 ID:bTWNT5Nr
知ってたろ
474名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:11:24.80 ID:Rs1fz9B9
>>472
全部断れよ、近所付き合い止めればいいだけ。農家とかで機械かしあってるわけじゃないし
付き合いなくしてもどうせ買い物はスーパーとネットだし関係ない
475名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:15:25.82 ID:w3Wkrbm4
田舎で生活するのに、東京と同じような生活したり、
東京に何度も通うような生活してる
アホにとっては高くつくかもなあ
何のために田舎暮らしすんだよ
ネットがあれば十分文化的な生活はできる
476名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:20:46.09 ID:w3Wkrbm4
>>434
東京も東北あたりの地方出身者が多数派
つまり巨大な田舎なんだ
同化圧力も強烈で、その代表格が東京のマスメディア
テレビだけ取っても東京キー局は在阪局にくらべて
おそろしく論調に差がなくて横並びだ
477名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:21:00.13 ID:fP6GiZJ1
田舎ではやめるにやめられない昔の習慣が残っていて同調圧力は強いが、それでも今は
かなり個人主義的になっていて付き合いはなくなっている とくに開発された新興住宅地
隣の家に住んでる人がどんな人かほとんど知らない場合が多い

だからよっぽどの寒村とかじゃない限りネットがあれば都会とそんなに変わらんよ
478名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:23:19.86 ID:juMw8beO
交通費はかかる。冠婚葬祭も都会より濃密だから交際費はかかるな。
物価も野菜以外は安くないし(海に近ければ魚も安いが)。
全体で考えると大して安くないか。
479名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:31:20.39 ID:Imp7xqA0
群馬最悪。アパート代が東京の郊外とそんなに変わらない。
野菜の鮮度最悪。この前カビがはえていた。もちろん値段は
まるしょうのほうが安い。
480名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:34:07.69 ID:Imp7xqA0
田舎は教育もレベル低い。教師のレベルが低いこと、それに疑問をもたない
バカ親。ある意味いいバランス。ひとのはなし聞かない。疑い深い
やることが遅い。
481名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:38:51.88 ID:EYB1jgeN
田舎はあらゆるものが高コスト
やってけるのは田畑屋敷持ってる連中だけ
482名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:58:05.46 ID:kohi5SVx
田舎より東京の方が同調圧力強いんだけど
東京の人間は地元人だからそのへんわかんないのかな
483名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:59:42.59 ID:66noSZGd
土地が10分の一くらいだからそれだけでも十分
484名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:29:40.88 ID:XyFJEWTn
ネット通販がない時代はともかく今は田舎でも買い物が高いとか不足とかに困ったことはないなあ
485名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:36:58.01 ID:yYLWYZc5
>>484
車あれば日常品は量販店で買いだめするもんね
電化製品、本、CDは通販で揃うし
人間関係も、よほど気合入った農村でない限り淡白だし
486名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:38:22.87 ID:FvKhrGrn
>>482
東京の人の同調圧力ってそんなに高いの?
487名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:43:11.39 ID:w3Wkrbm4
>>486
統計上地方出身者の比率が高いはずなのに
全員が標準語で話すのを気持ち悪いと思わんかね?
488名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:49:06.24 ID:fP6GiZJ1
>>487
それは同調圧力じゃないだろ
自らを東京ブランド化したい奴が積極的に標準語を話すだけだ
489名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:51:47.64 ID:pXFepouG
ヲタ趣味やってると地方のド田舎の不便さと器の小ささがよく分かるよ。

脱薩者で都内多摩エリア→山梨県南アルプス市→東京23区内と20年間で3回移住してるが
鹿児島に住んでた学生時代と山梨に住んでた6年間は正直言って色々な意味でキツかった。

まずゲームソフト買うにしても都市圏ならヨドバシとかビックとか地図に逝けば済むのが
田舎だとわんぱくこぞうとか玩具屋とかCDショップとかアニメイトなんかになるから
量販店に慣れ切った状態だと当惑するw
(しかもエロゲともなると売ってる場所が皆無も同然なので更に入手難易度が跳ね上がる)

あとは交替勤務に入ってたので昼勤が午後8時半までだったんだが
その時間ともなると郵便局も銀行ATMも閉まってて金が下ろせなかったので困った事もあった。
(山梨に住んでた当時'90年代末期だったのでコンビニATMなんて存在してなかったし)

それと大都市圏は個人の趣味や服装に対する寛容さがあるけど
ド田舎はそういう寛容さを持ち合わせていない。
例えば夏場にタンクトップとアーミーパンツっていでたちで出歩いてる奴がいても
都市圏では誰も何も言わないし思っても口に出さないか「おろw」と思う程度なのに
田舎じゃ地元のDQN厨房どもが「ガイルだガイルだ」と笑うなんて事もあるし。

正直ヲタは田舎よりも都市圏に住んだ方が何かと気が楽でいいよ。

何かわけわからん長文でスマソ。
490名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:54:41.64 ID:gfLHAuih
中途半端に都会に近いからそうなんじゃね?
足の問題はあるにせよ、周りに食い物の生産・卸やってるとこありゃ
衣食住はそれなりに安く上がると思う
ま、趣味・嗜好品とか都内とかと同じもの揃えようとすると、
同じくらいの金掛かるのは同意だな
491名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:55:21.46 ID:bJ4+O/Af
>>486
東京も昔から住んでる人たちは近所付き合いあるよ。
小さな村みたいなもんで、けっこう濃密。
そこに田舎から出てきた奴らがアパートやマンションに
住まわせてもらってると。
492名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:01:25.69 ID:XyFJEWTn
>>489
通販使えばいいじゃん
493名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:17:05.43 ID:pXFepouG
>>492
今ならamazonとか地図とかの通販使えばいいけど
山梨に住んでた当時は'90年代半ば〜'00年代頭だったからね。
当然今のような便利さなど望むべくもなく。

ついでに言えば都内や一部都市圏でフレッツISDNやフレッツADSLが動き始めた時期。
(当然ながら田舎はやっとISDNテレホーダイが動いてるかどうかってレベル)

あと信じられないかも知れないけど俺の爺ちゃんが住んでた鹿児島の山間部、
場所的には指宿からバスで30分程度かかる地域では
2012年の今になっても未だにフレッツISDNがやっとの接続環境らしいとの事。
494名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:42:04.63 ID:w3Wkrbm4
>>488
メディア使った東京ブランド洗脳は同調化圧力そのものなんだが、
田舎者にはわからないんだろうな
495名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:47:09.76 ID:xYC/AfvJ
千葉県
私鉄2線利用可能
都心まで40分
座ることができる
駅から2キロ
徒歩圏、バス有
周辺は雑木林、河川敷、畑、自然が美しい。
買い物は大型店舗、スーパーかなりある。
床屋は多すぎ。
55坪一戸建て。駐車2台可能。
車一台所有。月のガソリン代は7000円ほど。通勤込み。
高速のインターまで10分弱。

 いい方かもなあ。
496名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:48:00.23 ID:fP6GiZJ1
ああわかんないね
497名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:02:14.27 ID:0YiBLZ95
わたしは、三河の猿ですが
東京近辺に住みたいとは思わない
空気は悪いし、貸家も高い
この辺だと、3万から新築ワンルームあるぞ
東京は、10万程度出さないと23区内に住めない
かといって「都下」じゃ通勤に時間が掛かり
それも鮨詰め電車です

小田急は大丈夫か?
5年くらい前の新宿行きは「殺人」列車
呼吸は出来ないし、降り損ねるし
あれをヨシとするのは、スリと痴漢くらいちがいますか?
498名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:05:19.20 ID:w3Wkrbm4
社畜運搬貨車を「普通列車」と称して運行してるのは東京だけだな
499名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:12:20.05 ID:0YiBLZ95
わりと全国出張してるが、いくら8〜9時台の通勤ラッシュでも
あれ程ヒドイ電車はないわ
あれなら、貨物で移動したほうが良いかもしれない

ああいうのは「旅客列車」といってはいけません
呼吸困難、体は固定
それも1時間以上ですからね

寿司まだいいが、あれは、空気すら触れない「缶詰」
缶詰は、無菌化して出荷するが、あれは、それもなく伝染病蔓延違うの?
500名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:35:24.40 ID:s20/Do6r
>>482
は?
東京に出てきたかっぺの勝手な東京像だろ
真の東京人(戦前から代々住み続けてる層)は新宿の裏手にでも行けばモモヒキ履いてチャリ乗ってるわ
たかが渋谷だの歩く程度で格好云々言ってくる奴って必ず土人だしw
501名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:40:55.91 ID:O1QPQ8K2
>>500

東京人はTBSにだまされたか、だまされずに済んだ地主(在日)しかオランだろ
そもそもTBSにだまされた奴はみんな死んでる、東京タワーの下の墓場にうまってる
まともな奴は残ってない

502名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:43:01.79 ID:UZhfybnc
エスカレーターなんかでも東京で右に立ってる人いると、矢のような視線や怒号が飛んでくるからなw
ほんと同調圧力強い
503名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:46:14.72 ID:w3Wkrbm4
>>500
だから今や其のカッペが東京の主流なんだよ
真の東京人?とやらはもうマイノリティであり希少種であり例外なんだよ
504名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:48:51.36 ID:O1QPQ8K2
>>503
だから言ってるだろ


東京人なんて全滅



してるの、俺実際に東京タワーの真下の墓場で見てきたもん
みんな殺すシステムなんだよ、また新しいタワーができて
んでみんな死ぬ
505名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:13:16.08 ID:ndB7Cg4G
東京圏在住者の東京圏出身割合って7割以上あるよ
大げさに言うほど地方出身が多いわけではない
もう2世以降の地元人が主流の地元人の街だよ、東京って
506名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:16:29.57 ID:s20/Do6r
>>505
戦前から代々住んでない家は東京人名乗らないで欲しい
507名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:23:43.25 ID:Gy3r2eIJ
古くからの住宅地の戸建の住民、賃貸の大家さん、商店街の店主みたいなのが東京土着民で、
結びつきは強い。
新しい住宅地の戸建、集合住宅に住んでるのなんかはあとから流入した連中(とその子孫)で、
その割合がずっと多いから、よそ者に寛容に見えてる。
508名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:28:44.33 ID:efO1k6PW
>>51
盛岡在住乙
藪川に行くことは無いから、そこまで寒くないだろ。
509名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:49:54.39 ID:t3hrlAXE
東京ベスト。
最低でも大阪。
老後それ以下は考えられない。
物価安、車社会でない、医療、田舎の人付き合いのウザさ、街の楽しさ。
510名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:53:32.87 ID:ndB7Cg4G
>>506
ああ、そんなこと言い出したら大阪や名古屋だって代々住んでる人なんて少ないよ
なにも東京に限った話ではない
なにかっていうと、東京だけが事情が特別、みたいに主張したがる人多いんだけど
511名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:05:56.85 ID:Obdi7bTT
田舎に家を買ってもとにかく近所付き合いが大変
消防団だ地域集会だゴミ当番だ青年団だ町民運動会だ球技大会だ
花見だ新年会だと一年中行事ばかり
それに他人の家の事が気になる奴は多いわ
とにかく良い事が一つもない
地方都市にマンションでも買って住むのが一番良いわ
512名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:12:37.28 ID:ndB7Cg4G
医療が整った都会で、誰とも人づきあいがなく孤独死
ってのもブラックジョークだがな
513名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:23:54.64 ID:nj81ny/z
田舎っつっても観光地だと
ちょっとしゃれた店とかあって住みやすそう。
わりと意識の高い人達も住んでるし
514名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:25:14.51 ID:leUkm+Nk
>>492
今現在は、店頭在庫や中古買い求めたい場合に
ショップが少ないから不便なくらいかな、地方オタ的には。
515名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:31:44.20 ID:DEj441IV
>>512
人付き合い無しで都会で暮らせるほど資産作れないからその心配は無駄
516名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:35:41.63 ID:XT7Efzy/
半田舎(浜松市北部と言っておこうか)からみた田舎の実態。

1シャッター通りと化した商店街はあるが
大型スーパーが出てからこういう景色はよくある。バイトのおばちゃんの中にも
商店街の元メンバーが。しかし商店街の付き合いが今でもあって買い物はわざわざ
高い方でするらしい。

517名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:35:51.81 ID:yYLWYZc5
>>511
あなたが気にしすぎてるだけだよ
518名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:38:59.69 ID:XPwQiV7o
東京と田舎は叩き合いになるんだから
お互いに関わらずに
東京は東京で
かっぺは田舎で
一生を終えるのが一番なんだよ。
519半田舎からみた田舎の実態2:2012/03/06(火) 15:40:29.96 ID:XT7Efzy/
2田舎は血縁を中心とした顔の見える濃厚な人間関係が当たり前になっている。
場所にも由る。「新興住宅地」は都会並みに人間関係が希薄。
毎年自治会長を選ぶ時は必ずもめるw

3田舎では流しのタクシーが走っていないから、タクシー会社に電話をしてきてもらう。
余程の事態で無いと使わない習慣になる。
520名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:47:29.10 ID:ndB7Cg4G
>>511
君が思ってるより他人は君のこと気にしてないよ
521半田舎からみた田舎の実態2:2012/03/06(火) 15:48:39.75 ID:XT7Efzy/
4日本の公共交通の料金がいかに高いか、痛切に思い知らされた。
私鉄が高杉。街ん中に行く為にクルマを使う。大型SCが出来てからは、街ん中
にいか無くなる。田舎→都会に行くのも一苦労。旅行などすると「新幹線が通ってる
から楽でいいですねぇ」などとアホ杉る事を言われるが正にその理由から、滅多に
旅行に行けなくなる。JRは恣意的に高速バス網の整備を怠ってきた。
522名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:51:51.73 ID:NF1aaiVm
生活費安く上げたいから田舎行く訳じゃないだろ
この文章書いた奴は根本的な勘違いをしてるな
523名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:54:00.07 ID:e3Gr+HqL
都会が景気悪いときは、地方も田舎は、
もっと景気が悪いと思うがどうだろ???
田舎も泥棒が増えたとか聞くけど・・・
524半田舎からみた田舎の実態4:2012/03/06(火) 15:56:10.77 ID:XT7Efzy/
5社会的インフラが整備されている
流石にこれはいい杉。少し街のほうに行くと大抵の店はある。
但し居酒屋には間違っても行けない。車社会だからお縄が回る。
酒は専ら家呑み。地酒が安く純米酒でもスーパーに行けば一升2000円で買える。
少々マニアックな地酒となると街ん中にいかないとないが、静岡だから滅茶苦茶
旨い!
525名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:58:04.99 ID:0YiBLZ95
>>500

台東区には、生粋の江戸っ子は多い
下谷とかさ

「し」と「ひ」が入れ替わるから、すぐわかる

「渋谷」を「ヒビヤ」といい
「日比谷」を「シビヤ」といいますけん

いかにニワカ東京人が多いか
この1つの事例をもって瞬時にして分かることです

せめて3代
100年程度は居ないと
イナセ者に認定できませんね〜w

他県の者からすると、混乱するわ

1200万都民のうち、圧倒的少数派になってます

「ネーティブ・江戸っ子」の数は、限りなく少ない・・・・
526名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:59:16.52 ID:NF1aaiVm
>>523
田舎に限らず窃盗団が増えすぎたせいだろ
あんな屑共が地方にまで来てるなんて聞いたら防犯対策やらざるを得ない
527名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:59:58.79 ID:zqMZ4pqy
東京で7万払って1Kの部屋借りてたけど、今5万で3DK、物干し台、
駐車場付の小さな一軒家借りてるわ
人口30万の地方都市だけど
差額自体は月2万だけど、気楽さというか快適さは段違いだな
もう絶対アパートないし、安マンションには戻れない

その他、大抵の買い物はネットで事足りるからそこへの不満は薄い
食は外食に関しては比較にならない程東京が良い
食材に関しては安くて新鮮なものが容易に安価で入手出来る分今の方が少し上かな
街はある程度ディープに入り込まない限りこの規模でもつまらん
東京はアホ程面白くて多彩だね

まぁネット上手く使えて普通に人と接する事が出来れば、
今どきのそこそこ規模の地方都市なら、それ程ストレス溜める事は無いんじゃね?
528名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:02:06.61 ID:ndB7Cg4G
>>525
同様にネイティブ大阪人、名古屋っ子も少ないね
529名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:02:39.38 ID:0YiBLZ95
その3代にわたってエドしてるのは、意外とお金に執着はありません
もちろん、ローンなんて無粋なものとは一切関わりありません
そして、家は借家・長屋住まい

粋の基本は、「宵越しのゼニは、一銭も持たない」
これにつきますわ
このセンスを21世紀でも継続できる
そういう美風には、感動しました〜
530半田舎からみた田舎の実態5:2012/03/06(火) 16:06:00.42 ID:XT7Efzy/
結論:この人は指摘してないけど、田舎暮らしの最も不便な所は「就職問題」
シャッター街になり工場は海外に移転すると雇用は都会限定になる。その息苦しさは、
都会人にはわからない。「濃厚な人間関係」のある田舎だとそれに輪を掛けて大変。
そもそも経済的な活力がないから「濃厚な人間関係」が出来ると言う逆接も成り立つ。

根性がない奴は田舎に来るな。
531名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:08:22.26 ID:DEj441IV
景気がいいところが住みやすいとは限らんけど
景気が悪い場所は例外無く住みにくいからな
532名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:08:29.21 ID:Lju2stfI
またトンキンがヒトクレクレか
また五輪呼び込もうとしてやがるしどうしようもない
533名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:14:05.82 ID:leUkm+Nk
>>529
> 粋の基本は、「宵越しのゼニは、一銭も持たない」
これは粋でも美風でもなくて、火事が多くてどうせ焼け
ちまうからとか、銭持ってない空威張りとか、
そんなもんであって、ことさら持ち上げるトコじゃねぇよw
534名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:16:08.58 ID:ndB7Cg4G
>>533
仮に同じことを大阪人がやれば計画性のないバカの一言で片付けて終わりになるのがわかってるからねw
ただ、東京の場合だと、それが「粋」になるw
535名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:19:17.75 ID:6Xace4ny
タイに移住するとか言ってた奴どうしてるかな。
タイで安いのは衣食住だけだし、観光に飽きたら家で衛星放送見てるのかな。
536名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:21:38.60 ID:NM5qtaFs
衣食住安ければ十分じゃない?
年金が生きる
医療費は心配
537名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:21:52.85 ID:ndB7Cg4G
東京人って、
駅員に唾はくのも、ホームでリーマン同士が喧嘩しても
「おっ、なんかあれって粋だね」とか言ってるからなあ
538名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:22:14.91 ID:StCEoRZK
当方、東京暮らし体験した田舎暮らしだけど生活費?
うん、ウソだよね。情報社会でやっと出てきたなと。
直売所いけばわかるけど、
地産タンパク源や野菜すら2桁円じゃ売ってないよ。
3桁円出して量は都会より少し多い、家族向けだね。
それよりも東京や地方都市の
個人向けバラ売りで安い方が、いかにありがたいか。

あと致命的な問題は、雇用だね。
逆説的だけど、雇用はあるんだよ。
年100万で大人ひとりフルタイム拘束したい、でも募集はかけない
こんな雇用が幾つかある。募集がかかってないから人伝えになる。
聞くと、そんな条件じゃ、と誰もが思う。
レートが違うアジア人の出稼ぎと違うからね。
募集がかかってる雇用は、田舎にもあるコンビニとかだ。
こちらは最低時給でも応募が結構ある、
何故なら、募集が公開されてるからだ。

最後に、家賃だが装備は同等、都会より広くて半額、
ところがクルマなければどうしようもない場所にある。
不動産屋によっては、クルマ必需なのに駐車場料金までとる。
仕事もない、不便、そんなにコレ安いか?

長文になってしまったが、
衰退する地方を食い止めるため、もしくは哀れみで
田舎は物価が安くていいね、と言うんだ。
そりゃ無駄使いはしないよ、店がないんだからwww 
商契約してないだけで物価は関係ない。
539名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:22:16.04 ID:LW3gorTT
>>519
>毎年自治会長を選ぶ時は
いや、サラリとさも当然な話のように
書いてる時点で・・・
540名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:24:38.11 ID:yDTfsGl+
これからの田舎は分散せずに、ヨーロッパのムラみたいに一カ所に住めばいいのにって思う。
色んな利便性が向上するし、自然も豊かになると思う。
541名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:26:37.80 ID:NM5qtaFs
>>530
地方は老人ホームや高齢者住宅を積極的に作って生きていけ
介護という労働需要が生まれ高齢者というお得意客が増えるから医療機関も無くならずに済む
高齢者は年金だから就職先不要
年金や蓄えの金を落としながら地方の生活を支えてくれる
542名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:27:21.90 ID:Lju2stfI
今、過疎地域をどうするかってのが経済的にも問題になってるのに
今更こんな当たり前のことをしたり顔で言うやつもな
都市が効率的なのは当たり前
ただ効率を追求すれば経済はしぼむんだわ
543名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:30:24.27 ID:ndB7Cg4G
一箇所に一極集中するところがいかにもアジア的後進的でださい
544名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:31:21.02 ID:XRc85ASy
東京の生活の基準すらいい加減なゴミ記事
545名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:33:01.57 ID:opdF3yoB
ID:ndB7Cg4G
東京コンプレックスの馬鹿
546名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:38:24.65 ID:StCEoRZK
情報社会じゃなく、こんな細かいこと挙げずとも、
田舎の片隅で細々生きる<<宇宙<<都会でホームレス
を多くの先人が選択した。わかるっしょ?

都会で乞食やるよか、田舎で職場や近隣に注目されながら貧困やる方がツライってのが。
人間見下されるのはツライよ。
田舎だと事例が少ないので、逆ピラミッドのいじめの様相を帯びる。

都会で年収600万を辞めて実家帰ったら仕事がない。
気楽にブラブラしていたが、、、他人を注目しすぎだろうが!!
俺は這い上がったが。じゃなきゃ都会に戻ってたわ。
547名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:40:47.08 ID:yYLWYZc5
>>546
だから他人の目気にしすぎたって
548名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:44:40.60 ID:StCEoRZK
>>547
俺の場合、感染というかカウンターの対策。
根はちがうんで都会は心地よかった。人は人っつー空気が。
549名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:56:06.87 ID:0YiBLZ95
>>533
お前のような犬はいません
基本精神が「職人」
そして腕一本で生き抜いてきた度量
だから誰にも媚びることはない

いぬ・ごみりーまんにはけっしてわからんわね〜
社畜多き都会たるは如何なるものか?
550名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:56:07.05 ID:Og98x5Vr
>>4
評価する
551名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:07:27.44 ID:O1QPQ8K2
>>532
てか、イギリスに負けて創価も石原もどのツラさげてモノいってんだよな
552名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:10:17.67 ID:t8cMe/J2
>>105
家族全員で浮き輪やらビーチボールやらサーフボード持って満員電車に乗って2時間ぐらいかけて海に行くんだよ
そして着いた浜辺も通勤ラッシュ時の駅並みに混雑しているという…

スキーや釣りも同じような感じ

アウトドアレジャーが趣味の奴は東京には住めないね
553名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:11:06.02 ID:+MYf/E81
東京からIターンして人口350万人ぐらいの関東の
地方都市に引っ越したが意外と快適。
田舎はいいよ。
554名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:11:31.29 ID:+waEsok6
>>551
石原さんはオリンピックを東京で行うことが目的ではない
オリンピック招致のために世界中を遊び歩く、もとい招致活動を行うこと自体が目的
555名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:14:08.69 ID:yYLWYZc5
>>554
彼もいい加減諦めればいいのに・・・w
556名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:16:32.15 ID:t8cMe/J2
東京で400円するタバコが田舎では200円で買えるとかいうわけでもないからな

つーか、もしそんな事があるなら俺は東京にタバコを「輸出」する商売やるわw
557名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:22:42.59 ID:+waEsok6
>>556
不動産輸出したらいいやん
558名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:24:43.93 ID:9Aym7j0P
ゴルフ打ちっぱなし200球 1000円
ゴルフ平日         4000円
食費        安い
駐車料       ただ

     都会の10坪15万円の家賃は高くないですか
    
559名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:31:21.88 ID:nPCFJqFp
>>553

ヨコハメ市民オツ
560名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:36:18.47 ID:9Aym7j0P
ヒルズより広いが

家賃かからないのはメリットですわな
561名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:37:59.42 ID:2or0rto3
田舎の地方都市から東京の大学に行った者だけど
田舎にいたときは、歩いて10分で買えた本とかが
東京では電車に乗らないと買えないのが不便で堪らなかったなあ
562名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:47:48.23 ID:LJgXzL6c
まあ、散々話題になっているが田舎の定義次第で全然話が違ってくる。
人口〜1万以下、10万以下、20万以下、30万以下
同じ人口でも首都圏、関西圏、中京地区、近くに政令都市がある、何もないでは
又話が違ってくる。

563名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:48:36.26 ID:9Aym7j0P
東京で湾岸は環境よさそうで人気スポットだったが
地獄の湾岸になるかも
山の手は結構ハイソサスポットだったが
放射能汚染のよう排気汚染スポットかも


564名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:52:07.64 ID:YnmZaPh6
ずっと田舎暮らしの同級生に言わせると
都会からのUターン組みは都会の水準を維持しようとするから贅沢で
金遣いが荒い人が多いらしい
565名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:53:45.62 ID:t8cMe/J2
五反田に住んでて家賃10万円近かったけど
マイカーどころか自転車すら不要
朝は8時まで寝ていられる
終電後まで残業してタクシーで帰っても2000円ぐらい
銀行も郵便局も歯医者も24時間営業
24時間いつでも1000円以下で外食できる店が徒歩圏内だけで数十軒ある
アキバもコミケも30分で行ける
天国ですた

田舎では月100万払ってもこの便利さは手に入らんと思う
566名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:56:27.92 ID:fP6GiZJ1
>>565
そういうのがいいのは20代のうちだけ
567名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:57:33.58 ID:DUcr2vme
要は東京で高いのは家賃だけだから
モノを減らして極小スペースに住めば一番安上がり

ネカフェ住民になればよい
568名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:04:48.63 ID:Obdi7bTT
>>517>>520いや東北の田舎は何処もこんなもんだ

569名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:04:53.27 ID:t8cMe/J2
>>567
ネカフェだって都内だと一日(24時間パック)5000円ぐらいするべ
そんならマンション借りた方が安上がり
570名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:10:38.34 ID:CKKt/fAS
田舎ってたまぁ〜にこういうのキツい事件あるよ
> おっとい嫁じょ
> http://uou.jp/2ch/?idx=306.html
571名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:12:52.73 ID:9Aym7j0P
金かからないね山の手線3周して140円で週末小旅行
上野公園の桜花見はただ桜
中央線御茶ノ水で黄色い総武線追い越されるのただでたんのう
ちょっと出かけが小田急線に乗って箱根湯元までいって
もどってきた酔っ払いごめん
572名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:16:14.63 ID:qUKK6Obn
都心から電車で2時間くらいじゃ、
家電や服買うときは都心に出りゃいいんだから、
「田舎暮らし」なんて言える生活じゃねえよ。
573名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:41:02.12 ID:9J6fknFz
>>569
昼間は会社行ったりするだろう問題は荷物どこ置くかだろう
574名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:58:40.71 ID:+MYf/E81
地方は車が必須というが、大人はともかく運転出来ない子供はどうするの?
私立の小学校とか親が送り迎えするの?
575名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:04:15.53 ID:TRT10ibI
医療の充実した都会で、人付き合いがないために孤独死ってのも
ブラックジョークだわな
576名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:46:24.80 ID:h9YJhqpe
>>574
周辺道路が混雑するから、最近はマイカーでの送迎を禁止している学校も多い。
そういう場合は公共交通機関で通学することになるが、田舎の場合は駅やバス停まで行くのに車が必要だったりする。
で、通学時間帯になるとバス停に送迎の車が列を作ってバスの運行に支障をきたす。
しょうがないので、バス会社はバス停に駐車場を建設することに。
東京の隣の県でもそういう場所が普通にある。
577名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:57:21.17 ID:h9YJhqpe
>>572
いや
都心から電車で1時間の多摩地区でさえ
マイカーがないと買い物すらままならない場所は少なくない
立派に「田舎」だと思うぞ
578名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:33:39.60 ID:ofRoraHi
足腰がしっかりしてて車も運転できる状態とそうじゃない状態では基準が違うだろ。
579名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:09:53.63 ID:NPidkeYm
>>574
小学校じゃなくて高校だが
山越え20kmの道のりをチャリで3年間通いますた
おかげで下半身ムキムキマッチョでつ
580名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:25:39.57 ID:r+Z2OZny
>>511はある意味で幸せだと思う
年取ってからはその「面倒くさいこと」が生きがいになるし、色んな人とのつながりも出来るもん
いくら金があっても医療が整ってても意味ない
年取って定年になって、つらいのは毎日やることがない、自分の存在価値がないように思えることだ
都会で独身、隣近所が誰かも知らない、ネットが趣味、みたいなやつは注意しろよ、絶対年取ってから苦労するぞ
今のうちに年とっても外部と繋がれる趣味もっとけよ
581名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:28:52.95 ID:DUcr2vme
>>579
オンナだと少しいやだ
582名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:30:46.94 ID:rAgiyKsq
583名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:39:25.72 ID:r+Z2OZny
年取ってくると便利さより人とのつながり、毎日の生きがいの方が大事になってくるからな
都会か田舎よりその人自身の生き方の問題になってくると思う。
584名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:44:56.97 ID:ofRoraHi
>>583
というか便利さより生き甲斐ってせだ
585584:2012/03/06(火) 21:54:49.26 ID:ofRoraHi
ごめん娘が乗っかてきて送っちゃた。
生き甲斐って世代を越えたもんじゃない。
利便性は、働いている時の方がより重要かなって思えるけど、実は若いうちに生き甲斐に重点を置いてると多様な楽しみがあることに気づくと思う。
586名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:02:33.30 ID:stxgsHO1

心配するな
都市部で車すら持てないような生粋の貧乏人が何を主張しようが
田舎の不便さを吼えようがリアル充実者には見向きもされないから

貧乏人は都市部だろうが田舎だろうが負け組のゴミ
貯金が十分にあって田舎で精出して働かなくても余裕で暮らせる俺みたいなのが
都市部の人間に嫌気をさしたらリタイヤして田舎でのんびり暮らすのが本当

経済性でガタガタ言うような陳腐な貧乏人は黙って野たれ死んで無縁仏にでもなってろ
587579:2012/03/06(火) 22:04:33.33 ID:5yNCorIV
>>581
うん
もし女性で「ダイエット目的で」自転車通勤しよう♪
なんて人がいたら
絶対やめた方がいいよ
お腹の肉は多少減るけど足(しかも膝から下)がめっちゃ太くなるから
腕も太くなるよ(それも肘から先が)
588名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:08:37.26 ID:r+Z2OZny
>>586
都市部でも車はあったほうがいいな
別になくてもいいけど、あったほうがより便利だ、特に家族持ちだと
589584:2012/03/06(火) 22:09:52.83 ID:ofRoraHi
>>586
勝ち負けとか貯金とかw
お前見たいな浅はかな人間はどこで暮らしてもその程度の人間としか付き合えないから住む場所は何処でもいいだろw
590名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:46:17.81 ID:PENv+0TA
都市部で車を持てない人が多いのは地方に比べて維持費が高いからだ、トータルで数倍の違いが出る
だから無理に東京行って住んでる貧乏世帯はとてもじゃないが車は買えない
駐車場付き一軒家やマンションを買えば一気に値段が跳ね上がる、だから都市部では駐車場の無い家やマンションが多い
おまけにモータープール借りれば月5万とかアホみたいな値段、地方だと1万以下で借りれるのに。
だから地方では車と駐車場は自然とセット扱いだから車を買う人は多い。
591名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:55:07.87 ID:mflSor4Q
モータープールw
592名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 00:30:30.22 ID:YFyBntpO
>>591
大阪コンプ乙w
593名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 05:34:17.80 ID:16B2D3FG
>>589
己から該当者ならではの反応をせざるえないとは惨め極まりないなw
594589:2012/03/07(水) 06:10:30.52 ID:MOUJikcS
>>593
都市部だけど持ち家で車庫に車2台あるが何か?貯金も同居のばあさんのも含めたらそこそこあるよ。まあ君みたいに人を見下して金にしがみつくように稼いでないから増えてはないけどね。同族と田舎で閉じこもって暮らせば?
595名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 06:16:47.36 ID:X6JbMS9J
>都市部だけど持ち家で車庫に車2台あるが何か?貯金も同居のばあさんのも含めたらそこそこあるよ。

事実かどうか別にして、2ちゃんで自称アピールすることの意味すら理解できない厨房さんですか?
まぁ、改行もできないオツムじゃその程度の悔しがりと強がりが限界なんだろな。
596589:2012/03/07(水) 06:52:02.73 ID:MOUJikcS
>>595
真実であるかもしれない事象も気に食わなければ認めようとせず、おのれの主張を駄々っ子のように撒き散らすのみ。社会でいかに扱われてるのかよくわかったよ。その歳になったら取り返しつかんな。
597名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 08:41:40.93 ID:rlzWErJN
ここで干渉するなって人達が孤独死で1ヵ月後に発見とかなるんだろうな
598名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:27:16.87 ID:EfXs1+IV
>>574
小学校の時は徒歩の集団登下校で片道5キロ、
子供の集団だから一時間かかってた
国立大学がそばにあるような人口10万人の街の小学校でこれだからな、田舎行けばもっと遠距離はいくらでもある
小学校ならともかく大人は車なしでの生活は無理
599名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:35:32.31 ID:yBtNz/Q6
田舎だったけど遠くの人はバスあったな。
600名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:38:33.20 ID:0FFZNkdX
>>598
>小学校の時は徒歩の集団登下校

最短距離(県道沿い)だと500mぐらいなのに
「車が多くて危ないから」
と山を切り開いた住宅地の中を2kmぐらい迂回して通学させられてたわ
今考えるとずいぶんアホなことをしていたもんだ
601名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:55:46.29 ID:8c95aF3i
>>600
おかげで事故にもあわず足も鍛えられてよかったじゃないか
俺が親なら賛成する
602名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:07:38.71 ID:iTWElvCd
>>1
ぜんぜん実証になっていない。
田舎に引っ込んだら田舎だけで完結する生活にしないと高くつくのは当たり前w
東京に出る必要が発生する諸関係を全部断ち切ってからもう一度試みるべき。
603名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:53:48.69 ID:EfXs1+IV
田舎で物価安いというのは不動産ならそうかもしれんが
工業製品だけでなく食べ物だって中国産だらけなんだから田舎と都会で値段変わらん、むしろ輸送費や店の競争がないせいで田舎のほうが高い
不動産に関しても競争がない事で思ったほど安くなかったりするしな。
田舎の物価が安かったのは食べ物を完全に田舎で自給自足してた時代の話じゃないかな?
604名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:54:32.61 ID:82QWi0Ke
プロパンは高い
605名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:00:42.56 ID:mhKkVmtH
田舎の駐車場が異様にデカいスーパーより
杉並区のオーケーストアで買物した方が遥かに安い。
606名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:09:28.81 ID:4eQ5BDg3
>>1
東京が異常なんだろう
607名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:14:36.46 ID:yyv+nKt2
>>554
>>555
石原閣下は、俺よりシマツが悪いな
608名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:17:18.71 ID:ZHTI+pA2
田舎人はとにかく歩かずにクルマ使う。

ほんの200m歩こうとしたら、真剣にクルマで送ると言われ、3人集まったらタクシー呼ばれたw
609名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:21:10.24 ID:Ky2VQgwI
西成最強が証明されたか
610名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:26:49.57 ID:KdWHXwnS
里山生活に憧れて田舎に引っ越しても楽しいのは70才くらいまでだと思う
しょっちゅう病院に通うようになればやっぱ都会が便利だし運転できなくなれば即死亡
都会でもたまプラあたりの一軒屋を売っぱらって23区のマンションに引っ越す人多いじゃん
草むしり面倒、カギいっぱいかけるの無理、2階まで階段で上がるのしんどい
現実は厳しいよ
611名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:29:09.45 ID:yyv+nKt2
>>610
地方で異なるけど、そうなった老人を収容する老人ホームが沢山税金で作られている
こちら三豊市はそれら2つ3つ作ったうえで斬り斬りチョップで赤字は出てない
あとは、団塊みんなが入るかどうかだけ、介護要員も確保済み、看護師は足りないけどな
612名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:34:19.97 ID:mOU2PbiM
>>605
日本中にイオンモールが建ちまくってるからね
イオンって日本中どこの店舗も金太郎アメみたいに中身が同じ(テナントも品揃えも値段も同じ)なんだよね
で隣接地域の店舗で客の奪い合い潰し合い
もうねアホかと
613名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:35:57.45 ID:yyv+nKt2

どことはイワンが、とある設備の増築で看護士も介護要員も少なくて済む世界がもう近くまで来てるで
614名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:46:53.06 ID:k85+3QnT
近所の住宅地の中にマックスバリュあるんだが、市街地のはずれにイオンモールが出来たので
わざわざ行ってみたらそっちの方が高い。なんじゃそりゃー。
あれは市内から行くもんじゃなくて、近郊の田舎から来るもんなのかな。
615名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:47:02.31 ID:/5XzR+m4
>>546
室生犀星乙
616名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:48:04.60 ID:jglvxVL/
>>12
全力で止めた方がいい
うちの親もそのパターンだが、今遠距離介護で死んでる
移り住んで10年以上経つとどんなに説得しても東京に戻りたがらない
結局子供達がせっせと介護に通うことになり家庭は崩壊寸前
617名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:54:26.94 ID:bGi+UtcU
>それこそ北海道や沖縄の離島などに
いやそれ田舎ちゅ〜より秘境やろ
618名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:03:58.68 ID:7/E3K8sW
>>616
介護保険でヘルパー頼むようにしてもらいなよ。
曾祖母が田舎暮らしなんだけど、換気扇の掃除とか頼んでたよ。
心配なら毎日電話すればいい。
619名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:04:31.97 ID:ri4DDwqk
東京人ってふだんは田舎者は帰れとかいってるけど
本当に皆帰ってしまったら見捨てられたようで寂しいんでしょ?
620名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:06:34.76 ID:LxRrWaLh
趣味が自転車とバイクなんで、都会暮らしの頃よりは楽しい毎日だ。
家の前にバス停があって、スーパー、コンビニ、ラーメン屋が徒歩圏。
歩いて登山にも海水浴にもいけるし、ネットは光が来てて、買い物は通販出来る。
分譲マンションだから人間関係も希薄で暮らしやすい。
車ででれば、大きい本屋もレンタルショップも家電量販店もあるし、
大阪に住んでた頃よりよほど暮らしやすい。
これで仕事があれば言うことないんだがorz
621名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:09:49.45 ID:V914/9nA
都心から二時間じゃまだ都会だろ
小島にいかないと
622名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:13:33.49 ID:0UqRd5uU
>>610
あれは退職金手にした年寄り相手のマーケティングだよ。
もう、ブームは去った。
623名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:15:40.54 ID:jglvxVL/
>>618
ありがとう、母親がヘルパーとかデイサービス拒否るんだよ・・家族にやらせようとする。
なんとか訪問看護師さんは受け入れて、入浴介助はしてもらえるようになったんだけど
この国の老人は依頼心が強くて我が儘過ぎる。
624名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:20:38.11 ID:CYdYNkF8
田舎のスーパーの野菜はけして安くはない。
625名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:24:40.41 ID:vOuFZBiz
人口50万くらいの中核市から隣の家まで5kmの僻地まで

これを人それぞれが適当な捉え方で「田舎」と呼ぶと話が通じにくくなる
626名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:26:47.13 ID:57dRvPxp
>>625
名古屋でさえ田舎とか言う馬鹿いるからなw
トンキンのことだよトンキン
627名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:28:36.29 ID:LxRrWaLh
>>624
魚は田舎の方がうまい。が、安いと言うほどでもないな。
野菜は田舎でもさらに郊外の農産物直販所に買いに行けば安い。
628名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:36:44.46 ID:nt5dozVO
田舎で集落で買い物いけない場合は、生協組合に登録すると夕方にもってきてくれるよ
629名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:38:09.39 ID:v+CJnzj0
私は60歳でサラリーマンを引退して田舎暮らし始めました
東京では家賃7万円払っていましたが今は家賃0円です
年金を早期受給しています
冬以外は家庭菜園で野菜を栽培して食べています
1ヶ月10万円もあれば十分生活出来ます
田舎暮らしは本当に楽しいです

630名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:40:35.26 ID:KdWHXwnS
>>629
おじいちゃん、さっきごはん食べたでしょ
631名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:44:40.18 ID:v+CJnzj0
>>630
朝はジョギング、昼は散歩だ
今は飲みながらテレビドラマ観てるよ
632名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 15:59:06.14 ID:LdiTeycU
イオンって全体的にかなり安くない?近所に5件スーパーあるけどだいたいイオンが安い
PBがあるやつだと2割り近く違ったりする。坂の上にあるのがなぁ・・・
633名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:04:23.96 ID:SKEsYY0N
老人になったら激安スーパーが近くにある孤独老人のためのアパートに住みたい
634名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 16:30:15.47 ID:0UqRd5uU
10万円もあれば十分生活出来る。
ただ、
>>1みたいにネットを使いこなしている様子がなく、
移動=タクシーみたいな感覚が身についていたり、
冠婚葬祭など人間関係に見栄っ張りだと、
非常に難儀する。
635名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:16:26.81 ID:LdiTeycU
10万あったら東京以外ならだいたいどこでも大丈夫だろ
まぁ贅沢しなきゃだけど・・・
636名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 17:58:08.97 ID:/V8Hi0Hq
一生独身を貫くから老後は高齢者住宅一択です
早期退職する余力もありますから60歳くらいから入りたいです
田舎でかまいませんから上げ膳据え膳の老人ホーム格安で作ってください
お願いします
ああネット環境は各部屋に入れてください、お願いしますね
637名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:33:44.35 ID:4GRfR31l
3パック100円のうどんや450g120円のヨーグルト買ってるけど田舎にあんのかな
638名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:40:33.43 ID:Yq6E5TJy
ふにゃふにゃうどんなら1玉19円だが
639名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:42:28.99 ID:QoULhwU+
むかしは東京に行かせるのを阻止してた日本テレビとCIA

今後は反対ですか、そうですか、一生オタクのテレビは見ることないですよ
640名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:42:51.42 ID:Kj6Egibg
>>637
うどんはあるよ。得体が知れないのでよければ、3パック48円とかあるよ。
ヨーグルトは売り場を見に行かないので知らん。
641名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:51:37.17 ID:Kj6Egibg
地元のベイシアでは、明治ブルガリアヨーグルトは、450g128円のようだ。
多慶屋も128円のようだから、
>>637の場所はヨーグルトは安そうだね。
642名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 18:54:06.32 ID:WCV1fKeH
真面目な話、地方の現役世代は実家パラサイトしないとやっていけない薄給だらけ。
自分で部屋を借りたら車購入すらおぼつかない所得。
貧乏人は都会にしか自立基盤がない。
643名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:10:12.30 ID:9p0hlFkE
>>1
だいたい定年後の話で田舎へ移住という前提の話に、冠婚葬祭などの
地元住民ならではの風習を持ち出すんだ?

それに
>東京では車がなくても不便を感じなかったが

と、東京に住んでいるなら車は所有していないと言わんばかりの前提を勝手につくり
足の確保が一番の悩みの種となったとか「お前はな」だろが
東京に住んでいても車を所有している人間なんざ腐るほどいる
一方に偏った前提で話をするとか失笑にもならん

トドメは
>その理由の一つに「田舎は物価が安く、生活費が安上がり」

と、田舎移住の理由のひとつにしかすぎないものとしての言い方をしているのに

>経済的な理由だけで田舎暮らしを安易に考えない方がいい。

と、自分が言ってることすら無視して「だけ」とか言い放つ
こんな奴がこんな陳腐で稚拙な戯言を書いて銭が貰えるのだから世の中食うに困らんわな
644名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:17:29.35 ID:WCV1fKeH
田舎の勤め先は福利厚生や雇用待遇がキチンとしていない零細が殆ど。
通勤手当や家賃補助みたいな概念そのものが無い。
だから通勤だけで2万円近く自腹でガソリン代を支払うとか。
仕事以外で車を使わなくなってしまう。
買い物も仕事帰りのついでで済ますようになる。
つまり、ヒキコモリがデフォ。
645名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:31:09.37 ID:Kj6Egibg
いいじゃん。ヒキコモリで。
東京行った時、仕事終わった後、酒の席に良く招かれるが、
早く帰ってネットやりたいよ。
田舎だと車だからそういうのない。
消防団?とっくに解散状態だよ。
646名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:51:31.98 ID:WFjdPDmN
生活コストランキングでも作ったらウケるんじゃないの
647名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 19:56:24.61 ID:AWKQMoBq
>通勤だけで2万円近く自腹でガソリン代を支払うとか。
ワタミのがまだ薄っすら白いね、福利厚生はちゃんとしてるし。
648名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:04:09.88 ID:k85+3QnT
>>638
はは、安いうどんて、ふにゃふにゃだよねえw
毎日食べるわけでなし、たかだか数十円のことでふにゃふにゃ食うの嫌になって、
安いうどんは買わなくなった。
649名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:25:43.75 ID:7vSZOKHT
だから田舎は年金世代が安い住居費で住んでりゃいいんだよ
老人ホーム建てまくれ
650名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:36:15.65 ID:YABtPRNR
田舎に住んでも良い事なんて何一つ無い、
だからみんな都会に出てくるんじゃないかw

日本のムラ社会習性では、田舎住みは人生投げ捨てるのと一緒。
都会に、海外に出て行って初めて、どれだけ自分の人生が
糞田舎根性に縛られていたかわかるというものだよ。
そして日本は、首都圏以外は全部田舎だなw
651名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:36:49.96 ID:+8G2I+GF
>>648
安いうどん玉は焼うどんにするとメッチャ美味しいよ。

田舎暮らしの閉塞感って、インターネットの存在前後で大きく様変わりしたよな。
小売店がなく本すら満足に品定めできないハンデもネット通販で解消したし、
2chみたいな掲示板の存在で意見を交わし合う空間が出来た。
ネット存在前、特に携帯電話普及前なんて世捨て人同然だったもんな。

都会に住んでても美術館巡りみたいな高尚な趣味、クラブみたいな最先端の流行を追うみたいなのが無い限り
自宅でTV観て、たまにパチンコ行って、コンビニで買い物と、何ら田舎と変わりない日常だもんな。
一昔のようにTVのチャンネルが無いって事もなくCATVあるから不自由しないぞ。
652名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:41:45.79 ID:9p0hlFkE
>>650
>だからみんな都会に出てくるんじゃないかw

>1の内容が理解できないのか、そもそも日本語が読めないのか知らんが
そんな頓珍漢なこと言ってよく恥ずかしくないな
まぁ、アッチの人間なら納得だが
653名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:43:28.49 ID:0jdh5nyW
東京から見れば大阪すら田舎だからどこを差した田舎なのか
名古屋や福岡などの地域中心都市も県庁所在地もその他の地方都市も限界集落もいっしょくた
654名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:47:20.26 ID:Hy6pD9i+
>>641
多慶屋って、TAKEYA? TAKEIYA?
655名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:49:52.65 ID:r3pGmx+H
>>653
山手線の外側は全部田舎だろう
昔から当たり前の事だ
656名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:28:52.54 ID:82QWi0Ke
要は情報格差がなくなったってことだな。

また、物流の発達でSCが出来、都心よりむしろ買い物しやすい環境できた。
657名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:36:20.54 ID:SO9LZijI
真の田舎はAmazonすら頼めないんだぞ。

Amazonで通販すると、「都会モノが変なことをしている」といわれ、郵便局も
同じ村内の人間だから、いつどれぐらい頼んだか、なぜか地域住民が知っている。
あげくに、不在の時に隣の家に預けられた上に開封されて晒されるんだぞ。
地方の特産品を頼んだ時なんて開封された上に、「何でこの村で取れる野菜を食べないで
そんな変なモノを食べるんだ。お前は村が嫌いなのか?」って問い詰められるんだぞ。
どうだ、凄いだろう。orz
658名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:43:55.33 ID:ZdhtNNBu
>>657
そんな事されたら本部にメールするなり訴えるなりしろよ
659名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:44:48.20 ID:PzOWsjYn
同じ都会でも東京とか大地震がいつ来てもおかしくないんだろう?
便利だから仕事があるからって命と引き換えにはしたくないわな。
東北地震で沿岸部に住んでた連中の事を蔑んでみている場合じゃねーと思うぞ。
660名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:49:24.79 ID:ZdhtNNBu
というかそんなに死ぬ人いるのかね??東京や名古屋は地震対策もかなりしてるだろうし
昨年の大地震も津波に巻き込まれて死んだ人が大半なんじゃない??
661名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:23:49.34 ID:kmAMDFhn
都会が都会になった理由というものがあるわけだな
地方や辺鄙なところがどうしても先に壊れ犠牲になる
662名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:32:56.09 ID:QoULhwU+
どこかの総研でいってたけど、東京もこれ以上都市化すると「竜巻」が巨大化するカモだって
分散させとくのがいいとおもうけどな
フジテレビは集中がすきなんだろけど、それは事故まクリだぞ・・・洒落にならない
663名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:39:43.89 ID:32a+ofU1
田舎の程度によるだろ。
人口20万クラスの田舎なら普通にスーパーあるし病院もあるし快適に生活できる。
664名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:47:09.68 ID:SJWt0xMM
年を取ったら銀座に住めって作家が言ってたけど
これが正解
年を取ったら病院と買い物が近い場所で住むべき
665名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:51:38.23 ID:kmAMDFhn
年取ったら食事から介護から完全完備で外に出なくて済む老人専用住宅だろjk
666名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:52:14.86 ID:4FPRhOFy
>>655 山手線の内側は病気になりそうで住みたくないな。
667名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:56:34.51 ID:odTcw4IW
休日は海で釣りして、川でラフティングして、山登りして、平日はまったり仕事っていう生活に
憧れたりするけど、現実は厳しいのかな。
668名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:00:02.77 ID:sMtU1qxK
>>657
何そのクソ田舎。
笑ってしまうよ。
>>658
そんなことをしたら、村人から>>657が嫌がらせされるよ、
657はクソ田舎から出た方が良いね。
>>657は何でそんなクソ田舎に来たのか知りたい。
669名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:03:18.02 ID:iJRd0fdR
自転車すら乗れなくなっちゃうもんな。イオンが、まいばすけっとって
コンビ二サイズの小型スーパー展開してるけど、徒歩圏の客相手の
商売なんだけど採算合う首都圏や大都会限定だって言ってた。
670名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:08:09.99 ID:/vQiFuSt
定年後のユーターンは田舎自治体には迷惑でしかない。
収入が増えないのに負担ばかり増える
671名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:08:49.00 ID:sMtU1qxK
>>244
亀レスだけど
もの凄い同意だよ。
地方政令市内とか近くに住むのが穴場だよね。

関東だと、さいたま市の近くに住むのがお勧めだよね。
672名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:10:26.14 ID:rdc95IOQ
田舎の集金えぐいわ
自治会費1万寺割り21900円
掃除欠席罰金25000円食事代3000円などで日曜に62900円持ってこいやと
坊主とのつきあいも断ってお経上げにも来ないのになんで寺割り払わなあかんねん
自治会届けも郵送で提出したのになんでこんなことするんやろ?
おれより金額多い人いるかい? @兵庫県某市
673名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:10:59.90 ID:wrkosZ4a
駐車場料金がいらないところに住めよ・・・
674672:2012/03/07(水) 23:13:01.12 ID:rdc95IOQ
自治会届け→自治会退会届け
675名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:17:24.42 ID:sMtU1qxK
>>672
それでも払っておけよ、
そういう場所に住んでいるのだから、しょうがないよ。
676名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:32:41.34 ID:bRfBRLye
東京港区の立派なマンションだと、30坪で家賃が月額50万円する
田舎だと30坪の一軒家なんて5万以下で借りられる
港区の分譲マンションだと1坪300万円でも安いが、田舎の一軒家だと坪100万円もしない

田舎もんは都民がどれだけの金を家にかけてるか知らないんだろう
金持ちの家のことならなおさらだ
677名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:36:48.03 ID:jxSubqPY
>>676
俺が住んでる所なんか一坪5000円位だぞ。

家は沢山有るけど、空き家ばかり航空写真では沢山居るように見えるが、見た目だけ。
5000円でも買う人居ないのが現実
678名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 23:38:53.07 ID:8A4dsjpE
>>676
そういう物件は、借り上げ社宅だろ
679名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:07:21.66 ID:nqVwA9YK
田舎に住んで困るのは
言葉とかに困る場合があるよね?
680名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:17:20.94 ID:aNyBaXmL
>>644
そんなことまったくないけど・・・

自分がそうだからといってみな同じと決めつけるのはおかしいよ?
681名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:40:28.87 ID:xdSQYxtk
田舎暮らしのメリットは見栄張らなくていいことだ。
高い車買ったり、ブランド服着たり。
682名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:44:47.94 ID:co1M+Kj8
>>681
そうだよな、そんなの意味も無いし価値も無い

単なる自己満足をして、やり合いしてるのが都市部の愚かな所
683名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 02:57:29.23 ID:xTzisFxo
>>681

逆にプチ贅沢もたまのオサレも楽しめない。
周囲よりアッパーな生活してたら確実に叩かれる。
逆に、糞貧乏でも目立つし、馬鹿にされる。

田舎って運命共同体だから、凄まじい同質性を強要されるし
そのくせ、旧来から続く謎の強烈なヒエラルキーが存在、
「余所者」は否が応でも最下層からのスタートとなり
そこから外れるものには、ガチで死、あるのみだよ。

個人が好き勝手生きられるのは、実は都会だけなんだ。
リッチに、怠惰に、とか、田舎には、選択肢そのものが無いの。
684名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:04:13.63 ID:/y9Xu5C+
村レベルまで落ちると選挙が地獄
地縁、血縁、しがらみでガッツリ固まってる
685名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:06:21.58 ID:xTzisFxo
大都市のベッドタウンとかでも実は危険なとこは多い。。
「マツリ」これがキーワードね。
土着民が多い地域は、たとえ大都市近辺でも凄まじいムラ社会だったり。
たとえば大阪の大和川以南とか、元々の性質も相まってかなりヤバいよ。
飲み屋で当然のように「小学校はどちらですか」みたいなw(実話)

首都圏は流石に戦後の人間の流入量が他とは全く桁違いなので
ベッドタウンについてもほとんどの地域で新しい住人
(と言ってももうン10年ではあろうが)が大きい割合を占め、
そういう気持ちの悪い縛りはほとんどないけどね。
都心から1時間、とかの範囲は、もう開拓され尽くしてるからね。
686名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:15:33.85 ID:UMP3elwM
確かに、プロパンと車は大きな罠だなw
逆に都市ガスが来てる物件が見つかって、元から車持ちの都会人には移住もアリ
田舎過ぎず、都会過ぎない中堅的な都市を探すのがキモ
687名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:20:27.90 ID:luycUIyI
山口県山口市の場合
市の中心部では商売が自由にできない。
山口駅前にスーパーが出店するはずだったが駅前商店街組合が出店計画をつぶす。
郊外はそんなしがらみがないから郊外に店がどんどんできている。
中心部は廃れ、郊外が発達していく。
日本全国そんなものだろう。
688名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:22:25.12 ID:UMP3elwM
山口なんてクソ田舎すぎだろw
689名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:27:14.69 ID:ZurJUoov
>>681
田舎は車に金をめちゃくちゃかけるぞ
690名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 06:11:55.51 ID:KDNv+uzy
>>689
君、どこに住んでるのか知らないけど
福岡や大阪や名古屋など東京以外の都市部を見てみ?

もっとも、都市部を君が田舎と言ってるなら納得だが
691名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 06:36:01.50 ID:849iAVuT
60歳過ぎると転入届けは受け付けてもらえない地域も多いと聞きます
その場合は住民票は移動しないで人だけ移住すれば良いです
国民健康保険等も元の住所地の市役所に加入すれば問題もありません
692名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 07:57:24.38 ID:EDMozUOu
漁村や 農村なら 車社会でも かまわないが 地方都市で 車社会なのはどうかと。
693地域別最低賃金:2012/03/08(木) 07:59:05.23 ID:oB6N9Nu/
837 東京
836 神奈川
786 大阪
759 埼玉
751 京都
750 愛知
739 兵庫
748 千葉
728 静岡
717 三重
709 滋賀
710 広島
707 岐阜
705 北海道
700 栃木
694 長野
695 福岡
693 奈良
692 茨城、富山
690 群馬、山梨
687 石川
685 和歌山、岡山
684 福井、山口
683 新潟
675 宮城
667 香川
658 福島
647 青森、秋田、山形、徳島、愛媛、熊本
646 宮崎、鳥取、島根、佐賀、長崎
645 岩手、高知、沖縄
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-19.htm
694名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 15:27:46.33 ID:LRW7ahfk
>>692
首都圏だって、さいたま市や横浜市、千葉市、相模原市と、
政令指定都市がたくさんあるが、みんなどこも車社会だよ。
都心だって、麻布とか番町の住宅街をぶらぶらしてみれば、
どこも車庫があることに気が付くはず。
695生まれも育ちも新宿区:2012/03/08(木) 19:20:09.96 ID:oRB2T8bw
何か東京在住者ってやたら東京以外を田舎扱いするけど、東京も一部を除けば大半が地方都市と変わらないかそれ以下

おまけに東京の人口の半分近くかヘタすりゃそれ以上が地方出身者
だいたい東京ってだけで他を田舎呼ばわりする時点でお里が知れてるということを
このスレの住人は理解しているのだろうか

恥ずかしいからやめて、地方出身者の東京住まいさん
696名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 19:59:54.44 ID:XkJrkLnk
在東二世乙
697名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:04:38.32 ID:8Kh3rVyg
ウォシュレットないと無理
生活出来ない
698名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:05:18.85 ID:HvFyJhyY
合併浄化槽もしらんのか?
699生まれも育ちも新宿区:2012/03/08(木) 20:07:51.92 ID:oRB2T8bw
>>696
どうしたの?
何か悔しかったの?

そんな該当者の反応してさ
700名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:13:10.24 ID:xTzisFxo
>>695

都会ってそういうものだよw
NYだってまさにそうだろw

土着の人間が仕切る気持ちの悪い風習などが
根強く残り異分子を受け付けない、
その土地の在り方そのものを「田舎」と呼ぶし
それを構成する人間達を「田舎者」と呼ぶんだよ。
例えば、メリケンで言えばテキサスとかなw
701名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:20:17.23 ID:LRW7ahfk
>>700
時に君は田舎と東京の両方知っているのかね?
具体的に君の指している田舎とはどこかね?
東京に土着の人間が仕切る気持ちの悪い風習がないなどと本気で思っているのかね?
702生まれも育ちも新宿区:2012/03/08(木) 20:22:24.40 ID:oRB2T8bw
>>700
お前、何か知ったように語ってるが田舎の定義も知らないのか?

言葉や単語にはな、意味や定義というものがあるんだよ

>その土地の在り方そのものを「田舎」と呼ぶし

はぁ?
小学生以下の知識しかないなら黙って眺めながらオナニーしてろ
703名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:33:36.09 ID:34/IKZIo

最近は田舎の超安い土地にコミューンを作って住む若者とかいるんだろ。
個人で引っ越してもよそもの扱いかもしれんが
複数で住み着いてその地域乗っ取れば問題無い。
704名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:35:09.76 ID:LtC8cLvl
オウムの上九一色村か
705名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:35:44.26 ID:34/IKZIo
>>700
>土着の人間が仕切る気持ちの悪い風習などが
>根強く残り異分子を受け付けない、
>その土地の在り方そのものを「田舎」と呼ぶし

これは全くその通りだな。。

706名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:37:17.83 ID:dGXJT3Bw
>東京の人口の半分近くかヘタすりゃそれ以上が地方出身者

ほんと思い込みだけで、いつまでも↑こういうこと言ってるバカが多くて笑うw
もう今は東京圏在住者の東京圏出身割合は7割超えてますよ

707名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:38:22.66 ID:dGXJT3Bw
東京って同調圧力強いよ
やっぱりその土地の風習ってあるんだよね
否定しようとしても無駄
708名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:48:16.52 ID:1tzbrt5C
定年後ならどこに住んでも同じじゃん
安いところに住みたいならタイにでも行けばいい
709名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:57:12.04 ID:rzcj+SJQ
でもさ、ハイジの家とか南の島の無人島とか住んでみたくね?
現実はともかくそういう憧れみたいなのも重要だと思うんだ。
710名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:06:37.28 ID:gTEc8CZV
>>700
江戸っ子は江戸時代から住んでる人で土着してるに近いんだけどね
明治以降で3代も続いてない奴らは東京の田舎者と言うんだよ
2代目も田舎者だよ
711名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:07:20.51 ID:gTEc8CZV
>>706
それは田舎者の子供か孫だと言う事だろ
712名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:07:26.48 ID:oGhfNO1I
年寄りは都会に住んで金をばらまくべきだろ
713名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:22:24.26 ID:34/IKZIo

東京住んでても下町の江戸っ子なんて田舎もんだろ。
714名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:25:11.74 ID:QLeazEX+
東京でも昔からの街道沿いとか小汚くてゴミゴミしているところが多いだろ。
東海道とか4号沿いとかあの辺。
東京なのに祭りとか地域の付き合いがあってウザイ。
やはり田園都市線沿線が最強
715名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:04:15.66 ID:dGXJT3Bw
2代目も田舎者なんて言い出したら
大阪や名古屋も事情は一緒
なにも東京だけが特別じゃない
716名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:07:43.70 ID:cAyM6t1r
昭和30年代とか40年代に
地方都市の旧市街にクルマが通れるような道をつくったのが間違いなんだよ
717名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:11:54.67 ID:FUQImMsV
東京って、イナカもんが作ったイナカもんの理想郷
718名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:17:21.62 ID:/+NYB+JQ
東京に出て行くのは、田舎の負け組みだよねぇ…。
負け組みの理想郷なのかも…。
719名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:23:16.44 ID:1SHu3ngU
>>718
正確に言うと勝ち組と負け組み
720名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:27:16.16 ID:HvFyJhyY
田舎じゃ地元の国立大学へ行き地元の地銀か県庁につとめるのが勝ち組だな
721名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:29:07.05 ID:/+NYB+JQ
勝ち組が東京へ出て来ても、田舎を否定したりしないと思うよ。
いつでも堂々と帰れるんだし。
722名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:39:43.42 ID:yCcjzm7W
>>10
そんなあなたに
プロパンガス料金消費者協会
http://www.propane-npo.com/index.shtml
723名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:42:35.24 ID:XxgESfeO
>>720
以前は電力のほうがカネよかったけどね、もう駄目だな
724名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:44:55.67 ID:biBXKAW8
>>714
ギャグで言ってるの?
都内区間は祭りだらけじゃん
725名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 23:45:46.15 ID:1SHu3ngU
サツキとメイのような生活してた時代なら田舎の生活費の方が安かったんだよ
726名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 04:10:11.53 ID:joF4QXTu
田舎のほうが金がいる
727名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 05:30:14.48 ID:au/Sxjye
>>726
なわけない
728名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 09:02:23.51 ID:bSpHxdl4
>>718
そうなの?
昭和30年ごろの集団就職の時代なら中卒負け組が東京に送られてきたけど
今は東京に出てくるには大学入学時でしょ?
学力かつ親の経済力という高いハードルがある
最近は東京に出てくる能力も経済力も意欲もない連中だけが
地方にくすんでいるものとばかり・・・・・
729名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:16:49.79 ID:XmCbpV0C
田舎にホームレスはいません。
田舎で食えなくなると、田舎にはいられないのです。
730名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:41:26.03 ID:crqacLyH
そうか!東京の田舎
奥多摩に住めばいいじゃない
731名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:50:26.75 ID:cKkyJvIJ
まあ、奥多摩の廃村とか復興してくれw
遊びに行くからさ。
732名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:05:58.61 ID:afqLyM17
都会か田舎か
ではなくて
東京か田舎か
になるのが、いかにも日本人らしいw
733名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 20:45:55.72 ID:j5X6NIPH
田舎で駐車場代なんてかからないだろ、w

軽自動車なんか車庫証明いらないんだし
734名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 20:48:01.04 ID:4XKgNL+b
>>732

だって日本の都会って東京だけでしょ?
735名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 20:56:34.53 ID:lCveonc/
>>734
首都という特性からのものがあるのは確かだが、東京の一言で都会と言うのは
実際に東京に行った事のない本物の地方人間だろな

一部を除いて殆ど他の都市と変わらないし、地方田舎と変わらないのに
住所的に東京と呼ぶ場所はいくらでもある
ちなみに俺は杉並が地元なので変な誤解はしないように

とりあえず東京都全域を把握しておいで
736名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 21:31:18.62 ID:0B71iwOz
狭い国土に人間多いから
諸外国の感覚だと東京以外の地方都市でも
十分都会と言えるんじゃないかな
737名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 21:42:31.21 ID:E1fJ/sQb
上でも書いたけど
今から30年前だけど
小学生の時に俺は親の転勤で東京から意味不明なド田舎に転勤させられて
強制移住させられたのだけど、
転校先で俺は「東京からキタ━(゚∀゚)━!!!!!」
と言う理由で色眼鏡で外国人のような、珍しい人の目で見られたよ。
丁度こんな感じ↓
キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!

俺は東京の他にも地方の政令指定都市に住んでいたが、
なぜ、集団がここまで騒ぐのか理解できなかったし「?」だったよ。
この経験は地方都市と言っても関東圏での話だけどね。
他にもこんな事を俺に向って言われた
「よう、都会人(・∀・)」「さすが都会人ギャハハハヽ(゚∀゚)ノ」
と何回か言われたし、田舎者の根性の悪さや、意地の悪さという
素晴らしくて、素敵な体験したし。
その土地の地元民は、余所者は自分たちの奴隷にさせるのが常識で
余所者に対しては何をしてもイイという雰囲気だったな。
俺は、親と会社を恨んだけど、
今になって田舎という土地柄や、田舎者の根性の悪さなど、
田舎かがどんな場所なのか、親が勤めている会社から
いい体験刺せて貰って、良い勉強をさせて貰ったと
思っているけどね。
738名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:05:51.67 ID:E1fJ/sQb
>>737だけど
もう一度書くけど
田舎者の根性の悪さや、嫉妬深さや、底意地の悪さ、
意味不明なドキュンの濃さには本当に驚くね。
色々な経験しているから、田舎なんて住みたくないね。
これが離島だったらどうなるのかな?
739名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:13:27.89 ID:YjvcbHij
田舎は物価が高いよ?
店も少なく基本ぼったくりだから。
740名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:17:44.13 ID:Gu4mhh7j
店が少ない田舎じゃなく、大都市と比べて物価が4安い県庁所在地を探せば、
リタイア後に自分にとってベターなところは見つかるんじゃないか。
741名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:22:34.85 ID:oh5SosAp
リタイア後に普通の田舎に住むなんて変だと思う
リタイア後はリゾートが良い
742名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:22:37.88 ID:qWvTLRNT
>>738
東北以外の各地を転勤で巡ったが、
そういうのは東京の東北出身者が一番ひどかったわ
743名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:52:09.35 ID:0B71iwOz
>>740
埼玉の北越谷物価安い
貧乏人が多いからか
駅から離れると田んぼと畑の田舎だし
744名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:52:44.44 ID:YQ6LQoxq
>>737
そういう時には差別を逆手にとっていちいち「東京ではね」「都会ではね」と嫌味っぽく言い放つに限る
おとなしくなるよ
745名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 22:52:48.72 ID:0B71iwOz
駐車場は駅から5分で6000円であるし
746名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:03:22.84 ID:0B71iwOz
こんな超激安店があるから物価が安い
http://www.koshigayakko.com/units/34215/marusan/
747名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:06:18.01 ID:Bp2d6frq
とりあえず、東京だけが都会だと言ってる奴って、彼女居ない歴=年齢の生粋の童貞が
経験もないくせに雑誌やネットの薄知識で女や恋愛やSEXを悟ったように語ってる連中と同類ってのがよく分かる

ちなみに、車関連のスレでもこういう傾向は2ちゃんじゃよく見かけるけどなwww
748名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:16:50.42 ID:4XKgNL+b
逆に東京以外の都会って日本の何処だろう?
749名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:22:37.26 ID:jonWEh7V
>>748
世界中見てもそう無いぞ
750名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:27:38.28 ID:0B71iwOz
>>748
ってか東京って
未来都市って言われるくらい普通じゃないから
751名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:33:53.86 ID:4XKgNL+b
まあ実際、規模という面で言えば東京は鬼過ぎるw
俺、LA近郊やFFMに住んでた事があるんだけど
どっちも、信じられない程、小さかったもの。

LAのダウンタウンとか、初めてアメリカについて
LAXから留学先に移動している時に、
「なんだあのショボいのは」って思ったらそれだったw
FFMなんて、せいぜい半径2kmぐらいじゃねーのw
まともに都会な作りなのは。
あいつらは「マインハッタン」とか調子に乗ってるけどさw

しかーし!「都会」ってのは、機能の事であって
規模はあんま関係ないと思うんだよね。
たとえ規模がでかくても、土着の人間だらけで
もう完全に色が出来上がってる街ってのは、「田舎都市」でしかないと思う。
色々な場所から人が集まり、フラットに、自由に生きて死ねる場所、
それが「都会」というのではないかと。
752名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 23:38:02.85 ID:0B71iwOz
753名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:34:28.70 ID:ZHvEXg7x
俺は杉並に中二から住んでるが、すげー田舎の部分とサラリーマン住宅地の部分が混然一体となっとるな。団塊あたりまでが「あー、江戸時代からの地元人」てわかる。
754名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 09:54:51.22 ID:zfFYHT6R
>>751
FFMてどこ? 米国?  

ドイツのフランクフルト・アン・マインかな?
755名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:07:34.88 ID:XjkLLwky
都市と言うのは在日がどれだけ多く住んでるかで決まる
田舎は少ないというか殆ど居ない
756名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:14:50.60 ID:GcyIhuEs

田舎はパチンコ屋だらけだが、日本人が経営してんのか?
757名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:17:05.58 ID:XjkLLwky
>>756
都市部から乗り込んできた在日
758名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:22:22.78 ID:aMWknk1G
都市部の奴は田舎を馬鹿にしているくせに田舎に寄生して金儲けする屑ばかりだからな
パチ屋はその典型だ
759名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:42:18.10 ID:nDtyvUdI
引き篭もりが多いのだろな、このスレの住人。
760名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:48:39.67 ID:XjkLLwky
>>759
今日は土曜日だよ
引きこもりには解らないだろうけど
761名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:48:53.51 ID:RVtu46o3
都会もんがちょっと違うことしただけで、「よかぶんな!」と言われるのが田舎

762名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:54:23.97 ID:HGsK3WCc
こんよかぶいがっ!
763名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:54:27.00 ID:8eBumTS4
居づらい職場を投げ打って田舎暮らしで家族を養うなんて夢の戯言。
家族を犠牲に自給自足って原始生活の乞食レベルだ。
764名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:16:03.64 ID:L92XlPJJ
「田舎暮らし始めました!!」という
おっさんの家族写真で
死んだ目をしてる奥さんと子供

というのがよくあるパターン
765名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 12:25:33.45 ID:Ny1AZE7F
>>760
本物の池沼発見w
もしくは日本語が理解できないアッチの人間だ
766名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:03:34.72 ID:TrOS/0HD
東京から田舎に戻った組。

田舎か東京かってより、実家暮らし最強。
東京家賃高すぎ。通勤時間長すぎ。人大杉。あれに耐えられるか今は自信ない。

自動車の有る無しは、個人的には結構大きい。
チャリ漕いで駅前のスーパーでヒーコラ言いながら買い物する苦労が減った。
あと車がないから消去法で近場で買うしかなかったけど、
バイパス沿いの安価な大型店が使えるようになったから生活費は下がった。

アマゾンあるんで田舎でも必要なものは一日で届くし、
人口10万人くらいの町なら一通りの店は揃ってるから不便は無い。

嫌なのは、世間が狭いところ。
親戚とか知人ばかりなので、公園でゴロゴロとかフリーダムな生活ができない。
なんか自由になれる場所が無く、自然ばっかりで逆に息苦しい。
酒呑んでコンビニ寄ってくるとかラーメン食うとか、そういう夜の楽しみが無い。
あと人間性がどうしても粗野で田舎者。勤め口も酷いのばかり。

一長一短。大き目の県庁所在地程度が理想なんじゃないか。
767名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:08:26.16 ID:lPBsu4h6
田舎の方が安いよ
プチ農業するから食費が掛からない
でも都会から移住者は無理
何もできないから・・・・
768名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:10:29.10 ID:afbBwD8l
まあ東京は物量しか自慢するものがないからな
しかも国策で日本国中から無理矢理いろいろ集めただけの街
しかも日本人ばっかりのローカル都市
白人が全然いないw
769名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:17:56.58 ID:lPBsu4h6
東京は奴隷都市だよ
貧乏人が仕事を求めて集まり
高い家賃で地主の不労所得に貢献し、
サービス業ではサービス残業で搾り取られ
ワーキングプアを量産している
本社採用、勤務地が地方都市近郊なら金が貯まる
770名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:23:49.94 ID:j55pgbPz
スラム暮らしは安上がりは嘘!
都心と同じ生活をしようと思ったら、やっぱりお金がかかる。
…そんな当たり前のことで記事を書くなよ
771名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:25:51.12 ID:fU37QIqG
東京はどんどん稼げば良いんだよ

田舎はそれでノンビリと生活出来るんだから、東京頑張れ
772名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:31:57.41 ID:y0jk4InH
しかしよく言われるがデフレの中にあっても家賃は下がらないよなー
まあ不景気でも職を求めて日本中から人が集まってくるもんな
773名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 17:33:10.71 ID:gF1PwdUv
>>770
スラム暮らしは割高だよ。
でも弱者を搾取してる貧困ビジネスが悪いとかじゃなく
リスクの高い相手に貸す場合はリターンも大きくないと割に合わないんだよ。
774名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:44:02.98 ID:VZXqdIFf
>>772
おっしゃる通り
不景気だから東京・大阪に仕事を求めて集まってくる
完全な買い手市場になるから、「家賃は維持」で「嫌なら辞めろ」
が通用する
775名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:49:18.00 ID:/CGnzfnr
>>774
具体的にどんな仕事を求めて集まって来るの?
776名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:55:30.58 ID:VZXqdIFf
>>775
採用が緩いサービス業全般
777名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:56:33.08 ID:DqYIIN/F
>>775
東京はどの業種でも高いよ。
中卒の年収が500万超えててびっくらこくわ。
778名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 18:59:21.61 ID:VZXqdIFf
>>777
えっマジ? それ堅気の仕事ですか?
779名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:04:09.30 ID:DqYIIN/F
もちろん。
魚屋とか電気工事とか。
780名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:10:37.18 ID:q9qkRl0e
田舎暮らしなんだから、東京と同じ生活をしようと思っちゃいけないんじゃない。
うちの田舎ならお金掛からない暮らしができるとおもうけどな。

781名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:11:20.95 ID:eXyFatP2
東京だと誘惑が多くて余計な金を使ってしまう
一年間で一銭も貯まらなかった
地方に転勤してからは、自然に貯まっていく
782名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:14:13.59 ID:mgSRdfOV
>>146
美咲町民乙であります。
783名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:15:36.46 ID:H7TtsI7s
東京だと
映画館まで歩いていける(交通費がいらない)
歩いていける範囲の図書館でだいたいの本が揃う(本代がタダ)。
歩いていける範囲でスーパーマーケットが10くらいある
(いちばん安い店を選べる)
784名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:20:15.35 ID:OXP4NCZi
金を貯まるか貯まらないかで住むところを決めるわけじゃないからな
自分や家族の価値観をどう満足させるかなんだが
だいたい、田舎暮らしをチョイスできる人は金がある人だし
金無い奴は田舎に行っても土地も家も買えないもんな
785名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:20:43.85 ID:YWtbJYe/
田舎は土地と地場産以外は何も安くないからな。

衣食、家電、公共交通、娯楽、医療、教育・・・
東京はあらゆるものが揃っていて、全て最高水準の質と適正価格を維持している。
786名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:22:24.77 ID:VZXqdIFf
>>783
それ工場周辺の地方の郊外スーパーと変わらないよ
東京は賃貸料を考えてもスーパーが成立するのは
難しいんだし
787名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:24:21.24 ID:Ltj544/B
>>785
それはあれだけの人口が居れば、安くしたりすのもの実現出来る

田舎みたいに人が居ないとそう言う事は起きない

もう少し経済勉強しようね それを適正価格だと思ってる時点で情弱だろ
788名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:34:01.24 ID:BJPIa7zN
>>10
田舎に行ったらプロパンガスをいちいち戸建て住宅に
大型容器で運んでたのみてワラタw 何時代だよとw
何で水は水道管なのに、ガスはあんなことしてんだ?
789名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:38:28.42 ID:Ltj544/B
>>788
日本の大半はそれだよ
なに寝ぼけてるの?
790名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:44:19.43 ID:TrOS/0HD
>>781
そうそう、東京誘惑多すぎ。仕事帰りにラーメン屋とか寄ってビール一杯頼んだら、
それだけで軽く1,000円行っちゃう。
自炊めんどくせーとか思って松屋逝くと、それだけで結構なカネ取られる。
そして帰り道のコンビニで更にカネ使う、といった具合w
俺も東京ではカネが溜まるどころか、数ヶ月に一度は消費者金融逝くくらいダメだった。

一方田舎に戻って給料若干減ったんだけど、特に無理しなくても着実にカネが溜まってく。
791名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:50:24.59 ID:BJPIa7zN
>>789
もしかして、田舎の水道水ってタンクに溜めた水を使ったりしてんの?
てか、井戸水とかなん?
792名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:56:36.04 ID:Ltj544/B
>>791
井戸水は多いよ
それと山の中にあるため池の水を浄水して飲んでたりもする
793名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:59:14.71 ID:BJPIa7zN
>>792
ワラタw 日本の急勾配な山地で井戸水とかどんだけろかされてんだよw
放射能とかやばいだろw
794名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 20:04:24.76 ID:Ltj544/B
>>793
それいうと浄水場も同じだ
浄水場で放射性物質を取れると思ってるの?
795名前をあたえないでください :2012/03/10(土) 20:07:27.99 ID:xyegKSPK
FFMってどこだ?
おフランスのパリは確かに狭かった。

50代なかばのおじさんとしては
引退後、猟師になりてーんだ。
そのためには、みんな大都会にすんで、
日本の他の地域は野鳥と、獣の天国になってほしい。
796名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 20:55:35.72 ID:eXyFatP2
>>790
俺も別に無理してないんだが貯まるようになった
むしろ、ネットショッピングや旅行が増えたんだがな
もちろん不便もあるけど今は満足してる
797名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:11:41.20 ID:32qwte4U
>>788
埼玉で都市ガス供給地域だけど、大規模集合住宅とごく一部の戸建以外はプロパンガスだよ。
798名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 21:17:11.75 ID:0xyr2x9X
>>791
横浜市戸塚区もプロパンのとこがほとんどだよ。
下水は浄化槽。三大都市圏でもそんなもん。
799名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:20:44.08 ID:ZHvEXg7x
>>780
> 田舎暮らしなんだから、東京と同じ生活をしようと思っちゃいけないんじゃない。
> うちの田舎ならお金掛からない暮らしができるとおもうけどな。

それ、原発マネー貰いまくってた原発立地自治体とか、青森の全自治体に言ってやれよ。
800名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 23:52:50.59 ID:O7tQhcvn
>>766
>なんか自由になれる場所が無く、自然ばっかりで逆に息苦しい。

同意
自然ばっかりで息苦しいというのが
よくわかる
東京は群衆に紛れることが出来るから良いよな。。。
早く帰りたい
801名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:04:27.90 ID:ZFLtxEpR
流通費用が余分にかかるので地元で作っているもの以外は全てが割高になる
802名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:37:54.03 ID:kWgUGxvK
松屋とかラーメンとかでいいんなら
わざわざ東京である必要はないなw
803名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:45:01.64 ID:0tW+GECn
>>777
横浜で日雇い港湾の仕事してみ?

月収で60万は稼げるぞ
最低でも月収40万は稼げる
昔からの日雇い世界だから中身は分かるな?

だが年収で500万クラスは当り前
804名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 07:56:11.19 ID:DfLOWRA5
>>1
車も維持できない貧乏人が田舎で暮らせるわけないだろうw
805名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:06:37.10 ID:rc+2MaGH
都会じゃ、高額な家賃と固定資産税が原価に含まれるからなぁ
田舎、都会じゃなくて、住む家の周りの環境だな

806名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:10:45.11 ID:3bQV1ukK
>>798
あんな田舎の例を出されても。
807名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:17:49.35 ID:m5c5SlZQ
下水だって下水道につながってるのなんて一部で形だけ浄化して側溝に垂れ流しな所ばかりなのにな日本は
現代都市を勘違いしてる奴多いよね
808名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:24:41.56 ID:ZlMS33GP
岡山県津山市:津山駅から車で20分
土地:400坪、建物:築30年、母屋40坪、畑その他いろいろ、蔵付き
田んぼ9反、これは農業委員会の承認必要

これだけ付けて1500万円、、、どう?
809名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:32:29.74 ID:5LQ/sA/T
文句なしにOKでしょ
810名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:35:31.24 ID:8W2kCeP3
>>808
俺の所も似た所で福岡だけど、その物件だと1000万でも買わないよ
600が妥当だよ
811名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 10:48:44.16 ID:ZlMS33GP
>>809
売った!と言いたいんだけど、なかなかね
1500万円なんかどうでもいいし、そうかといって空き家で放置するのも逆に家が荒れる
自分はこっちで家を買ったから、これは近所の自衛隊員さんに賃貸で出そうと思ってる
その先は分らん・・それが田舎の現実
812名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 11:53:17.07 ID:rc+2MaGH
>>808
30人殺し事件の町か
813名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:05:57.92 ID:mhAm/Frn
>>805
確かに住む環境次第だね
あと住まいの価値観、戸建の2世帯住宅が夢だったから、その意味では今の地方都市でよかった。
あまり都会すぎると夢が実現しなかったw・・がむしゃらに働いても戸建はムリ
814名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:22:32.67 ID:knRDI4wn
ネット通販を上手く使えば、田舎の都市くらいが一番安くなる気がする。
815名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:29:02.01 ID:5LQ/sA/T
この手の記事で取り上げる「田舎」ってド田舎すぎて記事として質が低い
816名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:29:36.74 ID:cS9rNpzw
ここの住人は>>1の一行目すら読めない池沼ばかりなんだな
817名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:40:54.54 ID:rc+2MaGH
>>816
小学生の頃、無視されてなかったか?
818名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:25:57.33 ID:TTdtZfdy
田舎は車って思うだろ?今はガソリンを入れるにも1日がかりだよ、住めねえ。
819名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:57:32.34 ID:mB7hLzEK
東京って 個人商店が いまだに おおくて 三丁目の夕日の 世界が
21世紀まで のこったという 感じだね。
820名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:01:22.54 ID:A6q6tLCg
もともと三丁目の夕日は東京が舞台だわさ
821名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:14:36.16 ID:iM1PjQCr
日常品の物価は大都市圏が絶対的に安い
衣料品・食品も通信費も交通費もぜんぜん安いよ
822名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:21:03.41 ID:r6pUVDzI
地方は20〜30万都市が適当。田舎は魚とか獲れるところだと安い。
東京からの距離は日帰りがやや難しいところがいいよ。
適度に時間的距離がないと東京に帰ってしまう。
823名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:22:41.55 ID:N78R80C7
住居費がかからず畑があってプラス親戚からのモライ物があって
安上がりの生活が出来るのでよそ者じゃダメよ。
824名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:34:08.10 ID:uhhyXgIG
中核市以上
新幹線、空港まで1時間圏内
雪国ではない

地方に住むなら最低これだけの条件は揃えたい
825名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:36:02.60 ID:7yrD74n/
>>817
小学生の頃、陰で笑われてなかったか?
826名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:38:31.10 ID:IPlQFTXo
60過ぎたら高齢者向けサービスが充実していて生活費の安いところだな
日本に限らんが払っている介護保険無駄にしたくないしなあ
地方は安い高齢者住宅を作って都会から高齢者を呼び込んで再生しろ
827名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:39:37.31 ID:CVhBS2s0
県庁所在地でもなく新幹線の駅も空港もないが、川崎はまあまあ便利だぞ。
828名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:56:11.86 ID:3GApZ42s
>>503
江戸っ子と東京醤油ラーメンは絶滅したに等しいな
829名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:40:50.06 ID:5LQ/sA/T
新宿渋谷池袋の昭和臭さは異常
830名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:44:14.37 ID:0CzxZHRS
>>828
まだその辺の商店街に残ってるぜ
831名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 23:52:39.82 ID:Ku5iiR3E
その昔、俺も東京に住んでいたことがある。4畳半のアパートは家賃5万、満員電車に20分。
その四畳半は30過ぎまで住んだが惨めな気持ちだったね。なにがバブル景気だって感じ?
東京の方には申し訳ないがもう二度と東京には住みたくないね。ただ人間は東京のほうが
人が多い分、良い人が多かった感じ。

>>819
10万人規模の田舎より広島だとか福岡だとかの百万都市のほうが昔の部分が残ってたり
するよね。
832名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 00:09:21.91 ID:1nX+0ZMl
でもね、夜這いができるところがあるんだよ。
833名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 00:11:52.18 ID:ajF1FAtC
俺は大阪人で大学時分は東京に住んでたけど、東京出身者は余裕があっていい奴が多かった気がする。
他方、地方出身者の中に、「東京で一旗あげるっぺ」的な奴がいて、そいつらは鬱陶しかったな。
あの手合いが、都会の印象を悪くしていると思う。
もっとも、そいつらの子供世代が、ゆくゆくは俺が東京で出会った「余裕ある東京出身者」になるのかもしれんが。


834名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 02:45:53.09 ID:9agSvhsR
>>831
東京と言っても広いじゃないか?
23区内だったらその位するけど
東京郊外だったら違うんじゃないの?
835名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 02:52:49.50 ID:iv2n5HIN
>>834
大手町や東京駅からでも15分あれば葛西や新小岩まで行っちゃうから
5万で4畳半て事は無いと思うがなぁ
836名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 03:00:36.61 ID:9agSvhsR
東京郊外だったら家賃はもっと広くて安いよね。
837名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 03:06:31.49 ID:EBFVTxkR
全然意味分からん

東京、大阪は車なしの超極貧生活しなきゃいけないの?
毎日徒歩生活かよ浮浪者か
838名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 04:23:58.22 ID:mkKMKMOZ
          海外の優秀層
            ↓↓
西日本の優秀層→東京←東日本の優秀層
            ↑↑
          海外の優秀層


--田舎--
|残りかす|
|残りかす|
|残りかす|
|-------|

839名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 04:38:52.99 ID:AS5HN2vl
>>553
節子、それ田舎やない
840食事する哲学者 ◆HnhbVT4kB6 :2012/03/12(月) 04:57:37.11 ID:W3jAC4F4
>>838
停電リスクと残留放射能がなかった時代の発想だからもう一捻りしたらどうかな(笑)
841名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 05:17:32.81 ID:gwg7O56x
>>833
そう言ういなかから出てきた親から生まれた次世代が都会人だと自慢してるのが都会人と言う物
842名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 07:23:58.45 ID:NjpJqg+Z
>>837
東京大阪でも車持ってる人なんて普通にいるから
車は通勤に使うだけの乗り物じゃないんで
843名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 08:15:08.52 ID:NGK1KiTC
そう、車は余った金を捨てる移動式ゴミ箱なんだよ
844名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:46:33.07 ID:ogd1Vowp
>>808
五百万から始めて、なんぼまで安うなるかじゃの。
845名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:47:22.94 ID:fX+QB5tv
>>833
幼稚な文章w
846名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:48:02.45 ID:T4VHVitp
>>26
ひばりヶ丘団地が立て直したみたいに
たてなおすんじゃね?
847名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:51:00.93 ID:T4VHVitp
>>833
田舎出身の都内に住むようなやつは
憧れの東京について行こうと必死だよな
衣食住、全部ハイレベルじゃないと嫌だみたいな
848名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:53:23.37 ID:T4VHVitp
>>828
今も昔も下町にいけば
結構いるんじゃね?
老舗寿司屋とかいけば口悪い職人とかいるよ
849名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 15:38:43.88 ID:CkCMke2d
今時東京に憧れるなんているのか?
便利だとは思うけど。
東京の人って昔の価値観引きずってる人多い気がする
850名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 16:20:37.58 ID:Et5i6NFi
東京のド真ん中でいったい何をするの??
851名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:22:36.12 ID:5CX+rCnZ
そもそも、>>1でいう「東京都心から2時間」て、方向によって全然違うよなあ。
北関東方向だったら、鬼怒川とか下仁田とか沼田とか宇都宮だし、
茨城方面だったら常陸太田とかだし、埼玉だったら秩父方面まで行く。
山梨だったら甲府とか行けるし神奈川だったら、南足柄市くらいまではいく。

んで、その方面によっては、中間にそれなりの都会があったり、中規模の町があったりするわけで。

852名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 00:23:41.65 ID:mYehueH8
>>167
新潟県にある人口数万の都市という都会から見ればかなり田舎に見えるとこに住んでたが
町内会での仕事なんてゴミ捨て場とドブの掃除くらいだぞ。

構成世帯がほぼすべて農家とかの集落でもなきゃ今時はうるさくないと思うがなぁ。



853名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 07:57:36.03 ID:cfQfYC6v
東京大阪名古屋郊外もしくは都心なら大阪市南部。
家賃も含めて大阪の西成あたりが日本一物価が安い気がする。
854名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:11:42.62 ID:pt0FbJex
>>853
帝塚山は西成区になるんだっく?
855名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:12:03.49 ID:wXELu+Ww
なんだかんだで物価が一番安いの東京の下町だろう。
日本で一番デフレが進んでると思う。

田舎はイオンの一人勝ちで大して安くなかったりする。
856名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:17:56.51 ID:i+bvIERJ
東京の下町にイオンがある件
857名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:20:30.48 ID:wXELu+Ww
>>856
東京はまだ商店街が元気だから対抗できてる。

田舎は商店街が全滅。郊外のでかいイオンに買い物に行くしかない。
当然独占状態なので安くもない。
858名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:39:07.52 ID:awc/NJvr
そこそこ都会の地方都市(人口30万〜40万で新幹線沿線)が安上がりだよ。
新築駐車場2台分付き新築住宅が2千万台で買えるし(リフォーム済み中古なら1千万程度)、
ヤマダやコジマやニトリやスーパードラッグがあれば不自由しないだろ。
無いものはたいていネットで買えるしな。
859名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:39:17.97 ID:YMu/boFD
>>849>>850
都心のスタバでお茶すするのが
田舎の高校生のステータス
あいつらの頭の中はほんとに昭和だから・・
860名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:44:55.53 ID:ap+bnU0D
全国展開の家電量販店でも
田舎の店舗では50%くらい乗っけてくるからな
都会は6万、田舎は9万みたいに
861名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 08:52:53.72 ID:gg7f6VEv
>>860
田舎の年寄り世帯に売るとあとのコストが大変だからだろ
862名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 14:02:52.85 ID:duEF+CCV
この記事を書いた人は極端な田舎に住んだみたいだな。

地方都市のちょっと郊外に住んだなら、バスもそこそこあるから、
定年退職後なら一人一台も車は要らないし、物価はそこまで高くない。
(横浜と、広島の廿日市市との比較)

田舎ならどこ住んでも安いって考えたのが大雑把過ぎたのでは?
863名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 14:12:10.54 ID:i/H5q9nK
実際、田舎は何も安くないし東京の方が大概安い。
近所の農家やら漁師からタダでもらえたりすればいいけど。
864名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 14:22:53.45 ID:zcrjNFMC
ここまで生活力のないバカもめずらしい
東京と同じ生活したいなら東京にいろ
まぁ、zakzakネタだろうけど
865名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 14:24:08.26 ID:pgfrTpix
プロパン地域は地獄だよな。
都市ガスの3倍は取られる。
866名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 14:26:14.30 ID:TG5rOI1M
>>865
それは仕方ない人件費が掛かってる
867名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 17:10:49.85 ID:BbRgaHjs
東京住んでても車使わないならそれほどの差はないだろうね
868名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 17:17:24.20 ID:KfLOXCDx
田舎でもイオンが近くにあれば便利
869名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 19:36:10.58 ID:1/lTYhEv
>>866
お前プロパン利用したことないだろ
ググレばこの業界が如何に悪質かわかるよ
870名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:02:48.65 ID:vS4bHSqS
>>869

そんなあなたのために

プロパンガス料金引き下げを無料でお手伝い
http://www.propane-npo.com/index.shtml

普段はカルテル結んで超ぼったくり
震災の時にもガソリンをリッター500円で売って
被災地で濡れ手で粟のボロもうけ
ひどいもんだよ
871名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:08:11.84 ID:2YKtPCQz
>>869
俺の所は田舎だからプロパンしかない
月2500円位だぞ
872名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:48:42.29 ID:oee3TTFK
文句あるならIHにすればいい
873名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 01:54:47.21 ID:htZFKqB/
だれだよこの記者。適当な記事すぎだろ。
俺も大田区に6年すんでたが悲惨だったぞ。
なにするにも待ち時間が多いし並ぶのも大変だわ。
電車は無駄に人間多いし、くせーし、車移動になれた
俺には電車移動なんて無理。
しかし駐車場は馬鹿高いし、ほんとう不便極まりない。

今は人口40万の田舎にリタイヤ。
駅まで徒歩6分、海抜180mの立地に建つ一戸建だけど
屋上からの眺望は涙もんだよ。夏場は屋上でバーベキュ
、冷え冷えのビールグビグビ飲んで眼下に見える花火を
堪能。
病院、ス-パー、コンビニ、デパート、ゴルフ場、家電量販店
とか全て徒歩圏内にあり生活には困らんな。

東京で俺の生活しようと思ったら年収いくら位いるんだろうな。
874名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:11:57.93 ID:qrUj/p8f
東京でも田舎でも落ちこぼれが脳内生活を記事にした
どっちでも人と接してなかったの丸分かり
875名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:24:48.80 ID:htZFKqB/
>>874
俺の話は現実なんだわw 

噛み付くなら低脳すぐる >>1で紹介してる記者にして。
876名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:26:34.72 ID:29KbvXbQ
>>873
人口40万のどこが田舎だよ氏ね。
877名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:28:59.33 ID:Ykmx1l6I
>>873
人口3万未満しか住んでない所の俺に謝れ
878名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 02:37:42.89 ID:qrUj/p8f
>>875
もちろん>>1のことだよw
879名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 03:57:30.75 ID:oJgSx6pG
>>842

だよな?
東京大阪でも車持ってるのが普通にいるよな?


この記者は
東京大阪で極貧生活をしていた時のコストと比較してんだもん

田舎だと車の維持費が〜ガソリンが〜
とか言ってるこの馬鹿記事はおかしいよな?
880名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 03:59:05.23 ID:29KbvXbQ
でも、どこへ行くにも車。パートにいくのに片道30分、イオンまで片道1時間
とかだと、まじで油代が洒落にならないぞ
881名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:13:17.89 ID:oJgSx6pG
なんで?じゃ、徒歩で行きたいの?
意味が分からんのだけど・・・
882名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:15:10.47 ID:gAc9czhM
40代独身の俺は
人口50万人の西日本の生まれ故郷を飛び出して
若い頃に住んでた東京に戻る予定。
バブル期の価値観を引き摺ってるだのと
冷笑されても構わない。
やっぱり首都圏以外は魅力ない。
883名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:20:49.78 ID:oJgSx6pG
どこへ行くのも車で行けて便利だし、それが普通だと思うのだけど

なんで電車やバス、徒歩か自転車で行きたいと思うのかが良く分からん
884名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:22:41.50 ID:rJD9WFZp
首都圏はありえないわ。
放射能汚染が酷いし
885名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:26:34.71 ID:gAc9czhM
60歳を超えたら運転なんて億劫になるよ。
枯葉なんか公道に出てくる自体が危険行為そのもの。
年金生活に入ったら車の維持購入なんてキツイし。
車がないと生きていけない環境でやっていけるは若いうちだけなのかもね。
若しくは家族が介護して送迎してくれるか。
886名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:32:01.55 ID:gAc9czhM
>>884
でも現実やっぱり首都圏以外は日本全国どこの地方も目糞鼻糞クソ田舎だよ。
たった一度の人生
21世紀の先進国日本に産まれてきた恩恵をみすみす放棄したくはない。
887名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:36:31.02 ID:o5lHUxJv
そんなの昔からみんな知ってるのになぜ今さら

>>883
年寄りが車を運転って、どれだけきついのかわかってないだろ
わかってない奴がどんどん田舎に引っ越して死ぬ目にあってるんだけどな
888名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:37:34.34 ID:IXb/DKPs
相対的に車の維持費が上昇したから生活費が上がったのか。
ガソリンも値上がりだし、この傾向は今後も続くだろうな。
889名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:43:58.58 ID:gAc9czhM
自分への自戒も込みであえて言うが
「負け組」「残念な人」ほど田舎生活の方が都会生活より負担が大きい。
歳を重ねていけば尚更。
890名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 04:57:22.19 ID:eFzObljd
アマゾンとか送料無料だし使ったらいいのに
891名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 05:04:01.06 ID:urOD+J3i
安く暮らしたいだけなら、物価の安い国に移住すればいい。

結局、何処に住むかは価値観の問題。
まぁ田舎だと空気はキレイし、広い家には住める。
それぐらい。
ネット環境さえあれば、大概のものは何処に居ても買えるし。

都会暮らしに飽きてうんざりしてるなら、移住してみるのもいいのではないか。
しっくり来なければ戻ればいいし、気に入れば最後までいればいい。
892名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 06:33:20.52 ID:t8GZFtyF
せめてバスが1時間に1本走ってくれて
駅までの料金が片道500円以内なら良いのになぁと
最近車が壊れて修理代が出せない俺は思った
893名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 07:04:06.52 ID:vzhPnvI+
自給自足しないからだ
田舎で都会と同じ暮らししようと思ってるのがバカが戯言
894名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 09:26:40.72 ID:w/qCQkLi
都内だと賃貸の場合家賃だけで10万ちょっと、
さらに駐車場借りたりすると3〜4万もっていかれるからなあ。
クルマ必須で物価が高いとはいえ、田舎のほうが安く済みそう。
最近じゃネットで買い物も便利になってきてるし。
895名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 09:57:17.47 ID:5tYjNl/q
田舎は月給10万でギリ何とかなるレベル
896名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 10:26:00.64 ID:29KbvXbQ
都内に土地を持ってる地主とか会社社長とかでないかぎり
一番ゴージャスな人生を送れるのは
地方都市の県庁所在地在住だと思うわ。
便利だし家賃は安いし、物価もそれほど高くない。
都市ガスもとおってるし、インフラもそこそこ整ってる。
都内みたく、駐車場探してウロウロなんてことないし
897名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:03:41.30 ID:9/EljhQu
田舎すぎると不便だろ。
ここで何度も話に出てるが、人口30万〜50万程度の地方都市が
衣食住そこそこなんでもそろっていて生活コストが安い
898名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:08:37.84 ID:29KbvXbQ
東京で狭いワンルームに住んでるワープアはスーパー負け組。
ほんとに田舎戻って仕事探したほうがいいと思う
899名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:11:56.19 ID:fGI5j8lX
田舎暮らしにあこがれる奴って
公務員の世間知らずに多い、いい年齢こいてまで世間知らずなんだからな・・・
900名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:13:12.51 ID:29KbvXbQ
田舎にすむなら若いうちだね〜。
901名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:14:05.55 ID:XQEY6ZlX
>東京と同じ生活をしようと思ったら東京以上にかかるよ。
朝鮮人の言い掛かりに似てるな。
902名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:14:38.82 ID:C05USp9F
田舎は貧乏でもきついし金持ちでも住みづらい。
昔からの名士が圧倒的な力を持ってるからねー。
そして下々の人々の間では、
公務員、電力と地場の有力企業の社員様が神で
何気に鉄壁のヒエラルキーに組み入れられる事になる。

生活習慣やら持ち物やら何から何まで
とにかく周囲に気を使う毎日。
人間が自由に生きられるのは、都会だけだよ。
903名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:20:43.16 ID:5tYjNl/q
東京のど真ん中にいてもネット通販使うくらいだったなー
人ごみの中で必死に物探すより簡単
これが送料無料で田舎で使える今は凄い
904名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:34:54.16 ID:GHGySbtk
都会の若者

趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる

田舎の若者

趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
905名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:38:56.70 ID:xo3cxK/C
野菜作って魚釣って、まきストーブにしないからだろ。
906名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:39:05.09 ID:29KbvXbQ
でも子孫を残せるのは田舎の若者だったという。
907名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:39:06.47 ID:/5Gf+VQb
中卒だと60過ぎてもこんなクソ文章で糊口を凌がなければならないのか
908名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:45:25.02 ID:5iROp/cb
「〜だっぺ」ということは栃木か茨城だろうが、この程度の田舎じゃ物価安くならんよ。
県民の所得平均が全国平均より遥かに下くらいの田舎にいかないと。
909名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 11:53:26.74 ID:RK4asZht
>>897
それ田舎じゃないし都会だぞ
910名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 12:12:33.70 ID:rISL1+cf

横浜の田舎臭さと朝鮮臭さは何とかならんのかえ
911名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 12:16:47.68 ID:OlTHVHe0
静岡とか岡山とか中核都市を飛ばして都内と過疎地と比較が極端すぎる
912名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:25:01.00 ID:w/qCQkLi
知り合いでも田舎に住みたいって人いるけど、
果たして「どの程度の田舎」を想定してるのかわからない。
913名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:35:06.93 ID:w9PVrKpZ
一般人が想像する田舎というと、柏とか立川だろうね
914名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:40:47.28 ID:7nhWEZol
>>913
いや町田や横浜だろ
915名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:46:26.07 ID:9UCoLRVn
15万で生活できる老人ホームって無い?地方に
916名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:48:22.56 ID:TuFuZdS8
東京周辺なんか大震災が起こったら
全部吹っ飛ぶぞw
917名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:54:12.69 ID:P8Fu7Ned
>>915
貧困ビジネスアパートならあるよ。
人間扱いしないけど。
918名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:57:17.23 ID:w9PVrKpZ
柏や立川、町田や横浜で車を持ってないなんてありえない話だしね

どこで暮らすのが極貧生活に向いてるかっていうと、
日本でも有数の田舎の柏や立川、町田や横浜あたりの安いアパートでも住んでいれば?って話だよな
車も我慢してさ

そんな生活、絶対嫌だけど
919名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:59:10.27 ID:XoXBquh/
過去二十年日本各地で震災が起きてるけど首都圏で起きなかったのは運が良かったんだろうな。
これからはどうなんだろう、日本に住んでいる限り大地震はいつ起きてもおかしくないくらいの覚悟はしているべきなんだろうな
920名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 13:59:50.56 ID:GjwjNyLR
>>904
主観が偏よりすぎだろw
921名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:11:25.90 ID:JhuNfkio
>ディスカウントの多慶屋

おまえらはアメ横から出てくるなよ
922名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:46:51.78 ID:RNyB/O88
>>831
広島って65年ほど前に原爆で何もかも灰になったんだが。
923名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:53:12.13 ID:RNyB/O88
>>911
静岡も岡山もすでに政令指定都市じゃないのか?
924名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:55:19.83 ID:5EDDCv6b
福岡はオール電化マンションが2万円台
直売農産物店
大規模繁華街

ひきこもりに最適な街
925名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:59:19.04 ID:RNyB/O88
そもそも田舎だとADSLさえなくてダイヤルアップ。まともに
ネットもできないぞ。
926名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 15:07:33.06 ID:yhpgf2cV
都市ガスがあって、電車バスが20時まで15分間隔以内で22時まで運行してて、市街区域200円以下で、
病院は全診療科があって、救急指定で、
新築マンション3LDKまたは庭と駐車場付き一戸建てが3千万円以下で、
物価はキャベツが100円以下、ペットボトル飲料が150円以下。
そんな田舎は日本中にいっぱいあるだろ。
927名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 15:18:05.43 ID:Yz4rEeQs
駅と居酒屋と牛丼とインドカレーとフランチとイタリアンとマックとコンビニとスーパーとクリーニングと銀行が徒歩5分以内に揃うところでお願い
928名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 16:36:06.50 ID:HK8dcXRs
映画モスキートコーストみろ
929名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 18:50:02.60 ID:a8RdVUvZ
2500円のうちガス代は300円ぐらい
930名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 21:32:29.08 ID:ibIzSK8n
>>737
だけど、今から20年以上前の話だけど
俺の親、灯油をある個人商店で買っていたんだけど
ある時、買いに行ったら、突然
「売ってヤラネェ( ゚д゚)ゴラァ!」と言われたよ。
地元民ではなくて、余所者と分ったら途端に態度が急変したらしい。
これは人口15万人で関東圏内での話だよ。
しかも、周りは商業施設や新興住宅街での話だよ。
田舎者は根性悪くて、性格が曲がっているのが多いと思うよ。
931名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 21:40:39.60 ID:HQPfOac8
仕事なんかFAXと宅配便1日圏内なら何とでもなるよ
週末は波乗り三昧で、食い物も空気も美味いし、田舎暮らしにして正解だよ
932名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:15:07.65 ID:29KbvXbQ
>>928
あの家族の付き合いの良さは異常
933名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:18:10.24 ID:fOYsmxWC
いずれ年食って医者通いが日課になるのに、田舎に引っ越すなんて無謀もいいとこ。
934名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:22:07.11 ID:KhgcUu3I
>>922
原爆ドーム周辺半径三キロは壊滅したがそれ以外はほぼ無傷だ
東京や他の都市の方がよっぽどひどい被害受けてる
935名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:24:17.27 ID:H/mGrS3h
>>884
>首都圏はありえないわ。
>放射能汚染が酷いし

それを言ったら、すでに日本中被爆してるよ。
936名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:24:25.10 ID:zz8pKLo0
>>905

野菜作るにも土地必要だし余所者には特別料金なんじゃないかな。
農協には必ず縁ができる。嫌でも共済入れとか金借りろとか強引に迫られる。
拒否すれば壮絶な集団嫌がらせが待ってる。
下手に口座なんか作れば預金残高から収入まで町内中に筒抜け。
1円でも金なんか借りた日には借金地獄で明日にでも首くくるんじゃないかとか言われる。
魚釣りは漁業権がないとできない。
組合に入れさせられて会費取られる。
他にも春、夏、秋、冬、祭りだらけ年中祭り。
町内会だ親睦会だの交流会だのと事あるごとに集金される。
寺、神社の寄付金、地域の交通安全協会費、何かの寄付金とかも金額指定で集金される。
例えばどこかで自然災害とか起きればその都度金額が決められて徴収される。
因みに町内会長とか老人クラブの会長とかが個別に爺の裁量で家ごとに金額固定。
話しあったり拒否する権限は住人にはない。
その役も持ち回りだから数年後とに役が回ってきて”強制奉仕”させられる。
拒否すれば村八分&嫌がらせ。家の前に猫とか野生動物の死体放置されたりする。
拒否しなくても茶飲み話のネタとしてありとあらゆるプライベートを調べ上げられた挙句
に晒されることになる。
何もしてなくても定期的におかしなご老人から電話がかかってきて電話口で延々と自慢話
聞かされたりな。
電話に出ないと直接家にやってきて、他人の家の事を取り調べのように調べ上げられ
小学校の時に学級委員で頭が良くて本当はこんなところに居るはずではなかった云々み
たいな話を小一時間程聞かされる羽目になる。
こんな田舎でも創価もエホバも何故か居る。その他のローカルカルトも居る。
田舎ってステキ♪
937名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:25:45.26 ID:KhgcUu3I
>>926
それ、田舎でなく人口40万人くらいの都会じゃないと無理だろ
938名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 01:10:04.53 ID:/W/uK+iM
まあ、ド田舎(限界系or農村)と田舎(地方都市)ではまた違うからな
コイツは都会ありきで書いてるのがムカツク

>電化製品とか日用品なんかは、東京に比べたらこっちの方が
>高いぐらいだよ。秋葉原の家電街とか、ディスカウントの多慶屋(たけや=東京・御徒町の
>有名格安店)なんかねーしさ。スーパーの食料品だって東京と変わらん。

今はネットで安く買えるしイオンとか大型店が田舎に出来てるおかげで
逆に東京の割安感が無い

後の文も無茶苦茶
東京拠点に仕事してるのに「田舎に引っ込んだら東京への交通費が
ベラボウにかかる様になった」とか頭おかしい
939名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 01:43:20.93 ID:FgQfEGQw
人生の楽園とか公務員の引退組ばっかだしな
940名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 09:20:45.46 ID:fE8rhdsB
23区まで車で3時間の、ど田舎に5年前から住んでるけど、月10万以下で家族3人暮らしてるよ。現在俺28、妻28、子供0.1歳。

25のとき中古一戸建て一括購入(100坪 6LDK)。
車一台で車検も自分で陸運局いくから維持費は年間20万くらい。
野菜は近所の無人販売場か農協で安くてにはいるし、米とかパスタ、服、家電とかは、楽天、アマゾン、海外通販で購入。
普通のサラリーマンだけど、月20以上貯金できるし、田舎そんなに生活費高いかな?

定年後もしばらくは車運転できるしなんとかなるんじゃねえかな。


941名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 09:37:39.19 ID:H669rYhn
プロパンガスと水道代が高いよ
942名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 13:40:48.93 ID:ZHtsL1Dm
東京にいた時1人でガス代6千円だったけど田舎だと5人で1万いかないな
943名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 16:09:09.05 ID:1a0OVxI5
ガス代使いすぎ
電気+ガス+水道で常に1万円以下にするのが正しい一人住まい
944名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 16:10:30.33 ID:yb/60zHI
>>913
>>914
んなの田舎じゃねえよボケw
仙台が大都会扱いの東北行ってみろや
945名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:05:42.55 ID:nAGYsEVj
>>944
>仙台が大都会扱いの東北行ってみろや

仙台ってそこらへんじゅうできらわれているね
宮城県の仙台市以外の住人からすると、東京から見たら
中途半端な糞田舎のくせに妙に高飛車なんだよねww
946名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:11:51.54 ID:O79HuMC2
西の岡山、東の仙台
947名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:11:58.26 ID:4kNeqVon
都会にあこがれる中高年世代
地元志向になって久しい若者世代。
948名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:15:41.47 ID:6CQ6TJAm
都会ではないが便利な地方都市に住んでいる俺が勝ち組だな
949名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:36:32.52 ID:HuXVv8Yg
>>943
これにNet接続費用、プロバイダ費用が+5,000円かかってしまうのだが。
950名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:55:14.22 ID:7Aun6hXm

政令市と言う名のド田舎!岡山市。
951名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:57:18.35 ID:7Aun6hXm

東京や大阪からの落ちこぼれ終着駅として田舎都市が待機中!
952名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 17:58:31.05 ID:Z1YTQEsl
田舎で都会にいた時と同じように住めばカネかかるのは当たり前。
マヌケな記事。
953名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:03:22.79 ID:7Aun6hXm

岡山でいうと・・・ないの連発!

街がない!店がない!人がいない!
公共交通網がない!流しのタクシーがない!
田舎料金がない!
文化がない!知性がない!感性もない!

苦しゅう無い!田舎人しか住めない環境。
954名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:05:33.58 ID:HYZUkyjG
いまの田舎コンビニしかなくてコンビニ頼みになったから
かえって食生活は貧しくなったし食費は嵩むようになった
955名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:07:59.28 ID:7Aun6hXm

都会暮らしを知った普通人なら田舎には住めない!元気な若者なら田舎に住めない!

政令指定都市という岡山市・・閉鎖空間!岡山管理空間!汚い臭い腐れ空気に満ちた田舎都市!
956名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:08:16.64 ID:ZHtsL1Dm
>>954
それ書いてる回線で通販で食材そろえればおk
957名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:21:53.14 ID:48f/j/mj
>>953
岡山には「天満屋」と「オハヨー牛乳」があるじゃないか!(`・ω・´)
958名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:25:09.66 ID:PMSzVOEZ
田舎で都会と同じ暮らしをするよりも
都会で田舎と同じ暮らしをする方が金が掛かるじゃん。

都会で広い戸建や車という資産を持てば田舎とは比べものになんないでしょ。
田舎で金を貯めたいなら都会と同じ広さの家に住み徒歩で移動すれば良い。
そうすりゃ税金やコスト分は浮くよ。

都会と同じ生活じゃなくて都会以上の生活をしているんだよ。
959名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:25:32.78 ID:7Aun6hXm



凭れ愛、慣れ愛、慰め愛・・・・ほめ殺し死体満杯の岡山世界!
田舎の空気は汚れている!それでもガンマンできる廃人しか生活できない田舎岡山生活環境!
沈滞岡山は、政令都市にはふさわしくない!ド田舎岡山市であるべきだろう。

ネット云々?一般家庭のIT利用率が日本一低い岡山市・・現在も数字は変わらない?
老トラが他に先んじて強引に高速通信回線網を國税で設置したにもかかわらず・・・この無駄な岡山!
960名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:37:29.89 ID:7Aun6hXm

税金配分からすると、岡山のような赤字垂れ流し田舎は廃棄処分するのが日本経済効率的にも妥当!
日本の富をカジリ・・・消費せず岡山流の狡いカメ預金してるようなモノ!

生活費が安い云々!田舎優位錯覚はほどほどにすべきだろう。
961名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 18:58:04.76 ID:ruA2JnEc
東京都京都と大阪と静岡と岡山に住んだことがあるけど
一番住みやすかったのは大阪
一番住みにくかったのは京都
一番ものが安かったのは東京
一番余生を過ごすのに良さそうなのは静岡
岡山は実家があるので、ちょっと思い入れが格別
962名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:06:57.20 ID:UNEwO4xZ
もう大阪にだけは住みたくない。
TVで大阪弁が聞こえてくるだけでアドレナリン爆発するぐらいw
日本以外に3カ国に住んで日本でも4都市に住んだが
マヂ別格で嫌だった、というより、他で嫌な思いなんてしたことなかったのに・・・
963名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:24:42.61 ID:7Aun6hXm

Noが言えない日本人は、外国も日本もどこでも数ヶ月、数ヶ年は住めそう!
Noが言える日本人でなければ、大阪には住めないだろうね・・・

最近のにわか大阪人の大阪なまりは、醜いのも確か!
964名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:40:47.82 ID:48f/j/mj
>>962-963
本来の大阪弁は上品なものだよ。
米朝さんが上方落語で話すような口調が本来の大阪弁だよ。
吉本新喜劇とかで芸人が喚くように喋る大阪弁は、本来の大阪弁じゃないぞ!(`・ω・´)
965名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:50:06.36 ID:zBTm2Gnb
あと5年でローンが終わる・・・41歳になってるけど(地方中核市)
966名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:51:42.45 ID:zBTm2Gnb
月々のローン台8万5千円がフリーになるのはでかい
大都会じゃ絶対無理だった・・
967名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:55:04.87 ID:x5QAHuwX
そうだなも(そうですね)とかいりゃあせ(来てください)、といった本来の名古屋弁も
現市長の話し方とはまったく異なるものだと知ってください
968名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:58:20.63 ID:7Aun6hXm
>本来の大阪弁は上品なものだよ。

「にわか大阪人」の真意が理解できてないようだね
969名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 20:58:53.72 ID:57lSpsm9
田舎は広いんだよ
一万の町でも街中に住んでいる人は
電車もあるし車なくても暮らせるよ
自分は自転車で買い物している
街から離れた所が車無しでは暮らせないんだよ
一二万の田舎でも街中に住んでいれば
病院意外はさぼど不便ではないだよ
970名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 21:23:13.55 ID:7Aun6hXm

不便を感じない田舎モンしか最適化できない12万街中暮らし!
971名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 21:24:53.56 ID:7Aun6hXm

どこでも住めば都と言うけれど、田舎モンだけの寝言!
972名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 21:35:27.52 ID:a7R7g6Zx
大阪に文句言ってる奴大杉
北東北日本海側に比べればどんなところでも天国
こんな地方消えてなくなっちまえ
973名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 22:08:52.74 ID:7Aun6hXm

大阪人が嫌いになるほどの今どき大阪!
低能橋下、シンスケ、サンマ、シンボウ、タカジン、ミヤネ・・・その他下衆下品なお笑い組!
一掃したら、もう一度大阪好きになる!
974名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 22:25:48.76 ID:jl2R3EDP
白石に強制移住させられることが決まったNEC社員はどうすんの
975名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 22:28:25.34 ID:ue9aTVz9
田舎のどこがいいのかさっぱりわからん
転勤で東北の田舎にいったときは地元の若い連中は離れていくのに
何で縁もゆかりもない自分がこんなとこに住まなきゃならないのかと絶望したよ
976名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 04:01:17.52 ID:EtMxhqn/
都会のどこがいいのかさっぱりわからん
977名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 04:04:45.40 ID:2eqAmAYG
お金があれば都会は天国。
お金がないなら田舎が天国。
978名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 05:42:16.97 ID:kNXwuBpa
田舎の良さと都会の利便性を兼ね備えた土地があれば最善ということ

ただし地震・津波・放射能等のリスクや総合的コストも考慮する
必要があるのは勿論

首都圏でも浦安や柏等は評価が一変した
979名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:18:23.79 ID:Qk7x/+XF
>>974
白石に住まなくても仙台から通えればいいかと
仙台ならまだ利便性いいし
980名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:10:14.59 ID:dLp0xzij
東京では無理かもしれないが、百万都市で築10年以内で駅から徒歩15分以内、90平方m
くらいの駐車場付きの一軒家が十万以内で借りれる掘り出し物がたまにある。
こうゆうのを借りれば安上がり。
981名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:57:21.77 ID:0JPLT8oL
>>926
南部東三河地域には、この条件に該当するところは多い
豊橋、豊川、蒲郡あたりだが
982名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:07:51.00 ID:QOEVAq3d
都会暮らしで家賃補助があり支給される定期券の範囲内で行動してた頃は金を使わなくて済んだ。
田舎に帰って全額自費で部屋を借りて通勤のガソリン自腹になってから自由になる金がなくなった。
都会で当たり前に存在する物がない。
田舎と言えどサラリーマン社会だから所得と福利厚生次第。
983名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:11:31.67 ID:7Xgso51n
横浜市の田舎なんかどうだい
984名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 11:20:46.93 ID:QOEVAq3d
横浜の田舎区に住んでたが、下手な過疎県の県庁所在地よりもはるかに不便だぞ。
京急・JR沿線以外は古くからの商業が発達してないから
遠方の施設に車で買い物遠征と言うライフスタイルは田舎県の過疎地と代わりがない。
985名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:20:13.13 ID:4qyl/g/s
服を買いに行く
田舎はバスで駅まで260円+電車で街まで230円
都会は電車(バス)で街まで200円
ネットは0〜1000円(入金と送料)
986名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:33:09.77 ID:dLp0xzij
金ないなら、都会であろうが田舎であろうが地獄には変わりない。
987名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:36:01.83 ID:+ycFs8m7
東京は家賃が馬鹿高いのに給料がそれほどよくないから大多数の庶民生活は大変だな
なぜか全国47都道府県の実質賃金率ランクってデータでないけど、
それは、東京がおそらく最低ランクであるからだろうね。

988名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:44:38.84 ID:dLp0xzij
地方は仕事がない。あっても安い。
989名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:45:43.72 ID:+ycFs8m7
>>988
実質賃金は東京より高いぜ
絶対額でしか考えられない馬鹿かな?
990名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 12:55:34.00 ID:+ycFs8m7
貧乏人にとって一番金銭的に生活きついのは東京
ちょっと自分でその気になってデータや統計調べりゃ
その程度のこと簡単にわかるだろうに
991名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 13:07:42.78 ID:HiYv3rZ+
なんで皆東京に出てくるかというと
仕事があるからだねー
安く一人暮らし出来る用意も揃ってるし
まあ、ブッチで住み易いね
992名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 14:48:37.22 ID:caF83+dR
>>991
よくわかってないようだけど
不景気になると都市部への人口流入は減少する
ちょっと調べればわかるよ
勉強しような
993名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 19:09:48.58 ID:KcwbxNr2
東京に出てくるのにも金が要るからねえ
今地方の親が東京の大学に入学させようとしたら大変じゃない?
結構裕福じゃないと東京にも出てこれないよ
994名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:25:29.13 ID:KVJzhvlo
大学については、地元の国公立大学の人気が
高まっているらしいよ
995名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:30:23.16 ID:kTP88bvU
医療費増える高齢者になって田舎に来られても困るだろうな。
996名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:35:05.69 ID:1anjJeW4
田舎は、訳の分からん金が、いっぱいいるよ
997名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:46:27.26 ID:yYcDATys
無理やり田舎の山間を切り開いて作ったような新興住宅街なんてよく住むなと思う。
何もかも新しくぱっとした見た目は良いだろうし、DQNも少ないから住みよいだろうけど、
住む住人層の年齢がほぼ同じだから、将来はジジババ捨て場だぞw
998名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:48:40.57 ID:XIQxiT+S
福島県民のせいで、川越と東松山が高い。

東京電力を一生恨んでやる!!
999名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 20:56:08.93 ID:LAMhUD33
都市手当って本当に意味不明だよね。特に全国転勤の会社。一律で良いと思うけどな〜。
マイカーとそれに伴う費用は田舎限定で必要経費として落とせるとか(控除対象)いうなら別だけど
1000名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 21:06:14.52 ID:Rrx5lA9s
1000なら地方都市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。