【PC関連】『Windows 8』は9種類--ARMエディションのプラスなどで『7』より3つ多くなる [03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
吉と出るか凶と出るか知らないが、Windows 8は9種類あるらしい。Windows 7より、
3つ多くなった。それは、Windows 8 Consumer Previewのレジストリを見た者からの
非公式のニュースだ。その9つとは、Windows 7の6つのエディションにプラスして、
Windows 8 Professional Plus、Enterprise Evaluation、そしてARMエディションだ。
これで計9つ…AppleのOS Xより7つ多い。

この違いは両社の、OSの売り方に関する姿勢の違いを反映している。デスクトップ
コンピューティングを依然として大きく支配しているMicrosoftは、OEMのネットブック
から大企業のIT環境に至るまで、実に多様な環境に対応するためのバージョンを用意する。
バージョンごとの違いは、特定のアプリケーションのあるなし、ネットワーキングの
サポートやセキュリティ機能の違いなどだ。これに対してAppleは、何もかも一つの
バスケットに放り込んで、たった一つの消費者向けデスクトップOSを売る。それとは
別にOS Xのサーババージョンがあり、それは”Server For Everyone”(万人のための
サーバ)と呼ばれる。

違いは価格にも現れる。OS Xは29ドル99セント、Serverはわずかに49ドル99セントだ。
Windows 7のStarterとBasicは非売品だが、インターネット上で100ドル弱で売られている。
一般消費者向けのWindows 7 Home Premium、Professional、そしてUltimateは、
Microsoft Storeの価格でそれぞれ、199ドル、299ドル、319ドルだ(アップグレード
価格はこれらよりやや低い)。

Windowsのバージョン履歴は混乱してて分かりにくい。しかもお値段が一台の新品の
コンピュータ並だ。さらに、OSに数百ドルを投じるだけでなく、アプリのアップグレード
などにもお金がかかる(あるいはアップグレードせずに我慢する)。Windowsの海賊版が
やたら多いのも、当然だ。

Appleはあらゆるものを一つのバージョンに押し込んで、しかも比較的安く提供する。
Appleは基本的にハードウェア企業で、たまたまソフトも売っているにすぎないからだ。
Appleの売上の主体はあくまでもハードウェア、ソフトウェアではない。Appleがソフトを
提供するのは、ユーザに今後のハードウェアも買う気になってもらうためだ。電気代のうち、
照明のぶんぐらいはソフトの稼ぎを充てよう、と思っているわけではない。

ソフトウェアしか売る物のないMicrosoftは、そんな余裕がない。同社はWindowsやOfficeの
ようなソフトで稼がなければならない。それ以外の収益源はない。しかしWindows 7の前
までは、企業がなかなかWindowsを最新バージョンにアップグレードしてくれなかった。
Windows XP SP3で十分だ、何も不満はない。ちょっと前のWindows 2000もそうだ。
Windows VistaはWindows MEに次ぐ惨事だった。Windows 7は起死回生の逆転ホームラン
だったが、今度は企業顧客にWindows 8にアップグレードしてもらうのが、難題になる。

※続く

http://49.212.54.158/images/2012/03/6e93b112df212d79c72ca1cd3ff7ed468775add9.jpg

http://jp.techcrunch.com/archives/20120302the-nine-different-flavors-of-windows-8-shows-the-key-difference-between-microsoft-and-apple/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/03/03(土) 16:32:27.49 ID:???
>>1の続き

Windows 7は、出してすぐにヒットした。リリースからわずか3週間後に、デスクトップの
全市場の4%のシェアを占めた。Microsoftは半年で1億本以上を売り、同社のオペレー
ティングシステムの売上における、最速記録を作った。2012年1月現在でMicrosoftは
Windowsを5億2500万本以上売ったと推計されているが、それに大きく貢献したのが、
Windows 7の<6バージョン戦略>だろう。

でもこれは、どっちが勝った負けたという話ではない。デスクトップオペレーティング
システムに関して、MicrosoftとAppleは考え方が根本的に違う。デモ隊をMicrosoft本社の
前に繰り出して、“OSに300ドルも取るのは暴利だ!”と叫んだとしても、Microsoftは、
自分のやり方は正しい、数字が証明している、と思うだけだ。Appleはこのところ連戦連勝で、
Macのマーケットシェアが毎年増えるたびに、OS Xの部分修正をしてるだけだ。その逆では
ない。しかしAppleにとってのMountain Lionの重要性と、MicrosoftにとってのWindows 8
の重要性を比べると、その大きさがハムスターと恐竜ぐらい違う。

Windows 8は今年の後半にリリースされ、それによってついにMicrosoftも、巷間言われる
ポストPCの世界に踏み込む。その前途は、厳しい。 Windows 8はOS Xの爆発的な成長を抑え、
かつ、iPadにも勝たなければならない。そこでこの前のWindows 7のときのように、消費者
向けの試用バージョンを提供したのだ(そのダウンロード情報はここ)。Windows 8は単なる
ホームラン以上のものである必要がある。Appleとのワールドシリーズ第7戦における、逆転
サヨナラ満塁ホームランぐらいでないと、だめだね。

◎関連スレ
【話題/OS】マイクロソフト、Windows 8 の新ロゴを発表--Metro スタイルで"原点回帰" [02/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329531297/

【OS】マイクロソフト(MS)、「Windows 8 Consumer Preview」を提供開始[12/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330559070/
3名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:35:26.52 ID:sGxcFsqb
頼むから辺に増やすな
攻めてどれか一つで動けば他でも問題無く動く事を保障しろ
開発コストがかさむ
4名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:36:08.99 ID:dDxEx0Hx
うんこソフト開発
5名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:36:29.03 ID:TgUMqbPQ
いつの間にか、アップルがデカくなって、
逆に回収されるかもしれんな。

アップルが2倍デカくなるとは。

6名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:37:02.58 ID:Ge1geEgQ
windows loader  てググれば一番上にぁゃしぃものが出て来るんだがw

バックドア?シラネーヨw正規品買えw
7名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:37:20.63 ID:BlvYo8br
エディション増やしても無駄に混乱するだけだろ

やっぱMSはもう落ち目だな
8名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:38:43.56 ID:cNPqg8el
7より3つ多くなる?謎w
9名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:38:48.28 ID:3El5RxZO






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ 笑った
 / ∽ |          もう支離滅裂だな
 しー-J






10名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:39:25.18 ID:TgUMqbPQ
windows、かな変換も、文字選択も、使い物にならんからな。
11名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:39:36.42 ID:ATXimB7N
セブンのあとやろ。帰ってきたXPエディションはあるん?
12名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:39:51.48 ID:Ge1geEgQ
windows loaderは8に対応する気まんまんだし買うことはねえな。
13名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:40:45.78 ID:TgUMqbPQ
windows、ブラウザの起動はまあまあだが、
テキストファイルの起動が異常に遅い。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:40:52.68 ID:IJRs6dcg
ファミコンみたいに電源入れたら1秒でつくようにしろ
15名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:41:52.52 ID:OJsH9aTW
エディションは1つにして、その他の追加機能はオンラインのアプリストアとかで売ればいいのに
16名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:43:05.73 ID:mYdOjK1U
従来のアプリとの互換性、ARM版の互換性、
どうなのよその辺りは?
17名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:43:07.40 ID:GpCcSDd0
PC用にProfessionalとUltimateの2つ、ARM用に1つの計3つにしろよ
18名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:44:17.57 ID:YvkZo1OA
8はxpより軽い?
19名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:50:08.72 ID:TgUMqbPQ
世界初のパソコン・アップル2は、瞬間起動。
しかも、100インチ以上の投射型プロジェクターでも使えた。
Woz天才。
20名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:50:55.60 ID:AL3b18I+
>>15
あんた天才?
21名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:50:57.08 ID:/1I5FoO/
ARM(アーム、おてて)がはえて、ヤマタノオロチい
22名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:51:29.07 ID:OZzw5V00
当分7を使い続ける予定
23名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:52:43.38 ID:JCPWxLn8
>>14
毎回カセットの裏をフーフーしないと正常起動しなくなるけどいいか?
24名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:53:02.09 ID:kmzoKKNZ
また日本人だけ三倍の値段はらうんかよ
25名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:53:49.55 ID:pzN1jh12
Windows8の問題点はそこじゃない
使いにくいとかエディションが多いとかそんな些細な問題じゃない。
もっと大変な、根本的にMicrosoftに解決できない問題がある。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:55:10.58 ID:DfYPWtRW
>>11
「帰ってきたOS/2」がいいな
27名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:55:26.84 ID:IJRs6dcg
>>23
ごめんなさい
ボクが言い過ぎました orz
28名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:58:47.62 ID:/r1R7uI0
>違いは価格にも現れる。OS Xは29ドル99セント、Serverはわずかに49ドル99セントだ。
>Microsoft Storeの価格でそれぞれ、199ドル、299ドル、319ドルだ(アップグレード
価格はこれらよりやや低い)。
すでにこの感覚がおかしい。
Macの場合は元になるOSがハードと必ずセットで販売されている。
つまりはMacOSの場合パッケージとして販売されているのはすべてアップグレード版の位置づけになる。
WinのフルパッケージとMacOSのアップグレードにあたるパッケージの価格を比較するのはナンセンス。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:00:04.20 ID:Ki/T0Zbt
>>14
「ぼうけんのしょがきえました」って出たら、
諦めてクリーンインストールするんだぞ。いいな。
30名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:01:15.30 ID:1vbb0PVC
7のサポート期間が切れる直前まで7で粘るw
31名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:01:18.48 ID:Lp264Qwr
こういう話を見る度に思い出すのがこれ
http://www.youtube.com/watch?v=G9HfdSp2E2A

サーバとクライアントの2種、CPU違いはインストーラで判別して自動振り分けで良くね?
32名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:01:38.54 ID:N5Z1q8hT
SP1が出るまで買わないだろうな。
33名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:02:52.57 ID:IJRs6dcg
>>29
ほんとごめんなさい
ボクが悪かったです orz
34名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:03:44.31 ID:/r1R7uI0
>>31
CPUの違いはインストーラって言うけどそもそもARMとx86では
アーキテクチャーが違いすぎてネイティブのプログラムは別にしないと無理。
Win8ではARMはMetro限定みたいだから結局.NETを使うからネイティブアプリでの互換は無し
その肝心のインストーラが共有出来ないんだぞ。

35名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:03:55.64 ID:ACIqzQQx
Alpha、MIPS、Intel, ARM、PowerPCか
あれっ?5個しか思い出せないi386とIA64系は別か?
36名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:05:06.51 ID:huyCHfc+
まさかNTとCEが融合する日が来るとは、、、
37名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:05:22.42 ID:svghldH+
【Microsoft完全終了のお知らせ】
38名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:05:43.62 ID:Eof61Q/X
海外メーカーと日本メーカーの値段の差が激しい気がする
特にパナソニックのノートPCが20万したのはびっくりしたわ
39名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:06:33.64 ID:/r1R7uI0
>>35
オイオイ。現役のSPARC忘れているぞ。
しかも京にも利用されているCPUだと言うのに。
40名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:07:02.23 ID:Pmsv55wF
あと5年は7で行けそうだ
41名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:07:40.64 ID:wpYSTdIz
ARMは元々汎用OSを動かすために作られてないから、そう単純にいく話
でもない。
特にタスク処理が制限されていたりするので、そのまんまARM用のOSを
作っても処理スピードが遅くなる可能性もある。
以前ARM用のLinuxを使ったことがあるけど、処理待ちが酷すぎて愕然と
したことがある。最近になってサーバー版のARMマシンとかあるけど、
アレも運用方法を結構考えないと価格に見合った性能がでないっていう
話もあるぐらいだしね。

なので、MSがARMに対応したWindows8を作ったって言うのは相当難し
い処理をこなしたっていえると思う。そういう意味じゃやっぱMSなんだ
なぁって思うわ。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:08:03.86 ID:/r1R7uI0
>>38
でも海外メーカにあのサイズであの軽さであの頑丈さで
あのスペックのPCってあるか?
43名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:09:34.69 ID:6+UqqzIK
もうやだこのマイクロソフト…
非企業向けを1本に絞れないなんて
44名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:10:34.42 ID:aAHFXglm
わけがわからないよ
45名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:10:36.26 ID:T9wB++Lj
しかもシングルバイナリじゃなくて英語版とか日本語版とかあるんだろw
46名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:10:54.30 ID:/r1R7uI0
>>41
Windows以前にWindowsMobile(PocketPC)からARMのOSを開発していたんだから
ノウハウはすでに構築済みだろ。
というかARMアーキテクチャーってスマホCPUの定番なんだか
47名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:11:22.42 ID:lv3R1HkU
>>41
つか、単純にWindowsCE/Mobile系が糞だからデスクトップ系列に吸収されてエディションに組み込まれただけだろ

現実にはARMエディションは既存のx86用のデスクトップアプリは実行できないから
モバイル用のMetroUIベースのアプリの実行環境でしかない
48名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:11:22.70 ID:qC50Issq
先週7を買いました
49名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:11:53.55 ID:94iCN+pi
そんなことより32bit版がまた出るんだろ?
いい加減64bit一本にしてくれよ
50名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:12:14.08 ID:E9If4eIb
home server 2011と8どっちがいい?
51名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:14:11.98 ID:Ge1geEgQ
どうせ出るにしても秋か冬なんだから今、7買っても損はしないだろw
8がどんなものになるかもわからんのに。
52名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:15:58.61 ID:KB7zNMY3
最近Windows7バリバリに使っているのに、もう8が出るのかよ。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:16:23.81 ID:wpYSTdIz
>>46
だから、スマホレベルならいいんだっつう話だよ。
スマホに使われてるぐらい知ってるわ。

>>47
位置づけとしてはそうなんだろうけどね。
ただ、CEとかも仕事で触ってたけど、あのOSだって良いOSだったんだよ。
アレはOS云々っていうよりMSの売り方がクソだっただけだと思う。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:18:56.30 ID:b0p3tVJX
>>47
よく知らないがARM用には単にビルドし直せば済むって言うならそれは意味がありそうだけどな
55名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:19:37.00 ID:IJRs6dcg
ニンテンドー64みたいに電源入れたら1秒でつくようにしろ
56名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:20:11.22 ID:3aYSg/3+
>>53
CEはネ申
8の全エディションでCEの遺産が素で動けば最高なのに
57名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:22:32.49 ID:/r1R7uI0
>>53
>だから、スマホレベルならいいんだっつう話だよ。
ARM版のWindowsもそのスマホレベルのOSだぞ。
ネイティブアプリ非対応。Metroアプリのみの対応。
MetroアプリはMSの公式ストアからのみ。野良禁止アプリ。
結局、Windows Phoneの存在理由が無くなってきてそのうちOSとして一本化して統合する気なんでしょ。
インテルはAtomでスマホ向けのCPUを出してくるみたいだから
ARM意外にx86(64)がスマホの方に浸食し始めてこれからは混沌としそうだけどね。

>ただ、CEとかも仕事で触ってたけど、あのOSだって良いOSだったんだよ。
アレはOS云々っていうよりMSの売り方がクソだっただけだと思う。
あの当時はPalmが絶大な勢力を持っていたから
58名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:22:41.66 ID:/uCN0NLG
OSって、そんなにたくさん種類が必要なのか

サーバ化出来るやつ/出来ないやつ の2種類でいいんじゃないの?
59名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:23:08.95 ID:3PTJCKWW
PC98版はありますか?
60名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:23:23.81 ID:08tuc+ZC
>>3
お前は、まともな日本語変換を導入すべきだ。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:23:38.73 ID:sTIzvOh6
今や、一番高い部品となったWindowsが問題。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:23:40.49 ID:utFld11R
全部収録して値段も同じにしてインストール時に選べるようにすればいいのに
63名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:24:02.48 ID:lv3R1HkU
>>54
ビルドし直すというか、プリインストールかStore経由でないと導入自体無理だぞ
>>34も書いてるがARMエディションはMetroUIベースの.Netアプリ専用
Officeもプリインストールで専用の奴がプリインストールされた状態で出荷される
64名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:24:12.15 ID:oDoDUluv
リソース使い切って3Dデスクトップでも作る気ですか
65名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:24:47.02 ID:SqwvvBuS
win7ってエクスプローラーが糞だけど何かいい無料アプリ無い?
66名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:24:55.61 ID:uvrZBkYK
xpからvistaとばして7だから8はスルーだな
67名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:25:18.74 ID:ACIqzQQx
>39
SPARCはNT版無いだろ
68名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:25:38.92 ID:/r1R7uI0
>>61
大丈夫だ。
今はHDDが高騰しているから下手したらOS代よりHDD代の方が高くつく。

>>62
えっ?知らないの?VitaからOSのディスクの中身はエディションに関係なく同じだぞ。
だからインストール時にどのエディションにするのか選択する。
69名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:26:01.41 ID:9Jd0N76g
パソコンは
いつになったら「マニアのおもちゃ」から
「作業に使う道具」になってくれるんだろう?
70名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:26:52.08 ID:ATXimB7N
8って、まじにPCとタブレットのOS統合すんの?
まとめてドンって、MSが初ちゃうん? おおこけするかもよ
71名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:07.18 ID:Ge1geEgQ
>>55
その代わりプレイできるエロゲは数本な。
一月たっても10本前後な。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:24.56 ID:8wFtQjUn
>>16
win7までの互換性は一切あるわけ無いだろうJK
新しく全て新規に揃えろって琴田世言わせんなよ恥ずかしい >< by:まいくろそふと
73名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:40.28 ID:/r1R7uI0
>>67
あーーー。Windowsで対応していたアーキテクチャーね。
だったら最初からそう書けよ。
あれだけだと定番のCPUアーキテクチャーだと思うぞ。
74名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:47.14 ID:b0p3tVJX
ていうかもはやソフト入れるのも面倒だからデスクトップでもStore経由のアプリ販売してくれても良いんだけどな
75名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:47.70 ID:SqwvvBuS
>>69
iPadでええがな
76名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:57.33 ID:sTIzvOh6
>>69
ずーっと、PCに使われている人の方が多いんじゃないかな。
77名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:59.30 ID:2sMloCht
なんでどこのメーカーもWindows搭載するの?
78名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:28:19.92 ID:Ci4Wc6Zf
これに輪をかけてx86版とx64版があるんだよねえ
79名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:29:16.00 ID:oDoDUluv
PCの余剰能力を使い切って新型買わせるためですね。
8GBでようやく起動?
80名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:29:17.96 ID:Ge1geEgQ
BTOで買えばOS付いてこないで。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:30:04.56 ID:/r1R7uI0
>>77
ほかに素人の馬鹿でも使える汎用的なOSが無いから。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:30:28.68 ID:8nBOUqYX
'98から14年たつがドライバ周りとbit数以外 進化してない希ガス。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:30:33.72 ID:IJRs6dcg
>>71
スミマセン、ごめんなさい、それは辛いです
ボクが悪かったです orz
84名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:30:52.16 ID:0mg4AOpt
XPからようやく7に移行したばかりなのにここで8とかいって
85名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:31:00.72 ID:DjQkDPXp
別に、7でいいや…
86名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:31:14.77 ID:/r1R7uI0
>>80
それはBTOによる。BTOだからと必ずしもOSなしを選べるとは限らない。
OSなしが欲しいなら自作。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:33:29.81 ID:8wFtQjUn
>>79
8GBじゃ640×480の16色のセーフモードでやっと動く程度だな
xpと同等の動きを要求するなら最低でも64GBは詰め
88名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:34:15.06 ID:/r1R7uI0
>>82
Win9xと今使われているWinNTではカーネル自体別物と言うことを理解していない?
10年以上PC使っていて何も進歩していない>>82の方が問題あるね。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:34:15.73 ID:Lp264Qwr
>>34
AppleはOS X 10.5でPowerPCとIntel両対応なインストールディスクを売ってたけどなぁ
90名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:34:42.25 ID:ACIqzQQx
ぶっちゃけCPUの違いなんてコンパイラーが全部吸収しちゃうから
たいした問題じゃ無いよね。

無料のgccですら凄い一杯CPUサポートしてるんだから有料のWindowsなら楽勝でしょ。
どうせほとんどCで書いてるんだろうし

カーネルとコンパイラーとドライバー周りを少し書き換えるだけだよ。
コンパイラーはチップメーカーに提供させれば良いし
91名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:34:57.24 ID:aQqU9+b2
MacOSが安いのはLinuxパクってるからだろ。
単なるディストリビューションの一つだよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:35:56.97 ID:6zv1zk0/
32bit版を出してくれるからXP時代のハードでも使えて俺的には嬉しい
93名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:36:08.04 ID:K39IFGoU
ホーム、プロ、サーバーの3種類に減らせよ
94名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:36:42.32 ID:/r1R7uI0
>>91
某質問サイトにもいるMacOSXがLinuxっていう馬鹿と同じだwww
MacOSXはBSDベースだぞ。
Linux関係なし。
しかもリーナスの自伝を読めばわかるがジョブスはリーナスにアプローチしたけど見事に振られている。
95名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:36:49.40 ID:2sMloCht
>>88
PCなんてたかが道具
道具の変化なんて知るかよ
それでどんな遊び、ビジネスができるかだろ、問題は
でもって可能なことはたいして変わってねー
知るかよ、PC厨が言うクソくだらん機能進化なんてよ
96名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:37:42.44 ID:P4OEwYF9
法則通り8は失敗作
97名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:37:43.70 ID:/LPYkB4S
8は中途半端すぎてコケる
Windowsユーザーはメトロなんか求めてない
必要なのはファイルコピーの速度だけ
98名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:37:48.12 ID:/zuM2i7T
インテルがx86版でないと動かないってぶちあげたのを
ARM版のWindows8でも過去のソフトが動くってマイクロソフトが訂正してたはずだが
99名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:37:50.80 ID:RMxeTyOV
いまこそじだいをさきとりした、ぴゅーたのじだいだ。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:39:11.68 ID:yf1JeEJ0
>>16
その昔いろんなCPUに対応する事をうたったOS、WindowsNTが発表された
それがその後どうなったか判るよな
101名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:40:52.42 ID:oDoDUluv
32bitは2000から何か進化した気がしない
102名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:41:52.46 ID:EdU9KKK/
x86共に終焉を迎えるのか>Windows
103名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:42:30.57 ID:/r1R7uI0
>>89
あれってインテルMacOSが出るときに採用したアレなんて名前だったかな?
一つのバイナリにx86とPowerPCのアーキテクチャーの実行システムを同居させるシステムのおかげだけど
それをWindowsでやれとなるとかなり大がかりな事になりそうだ。
MacOSの場合インストールシステムってMacOSそのものの簡易版が立ち上がってインストール感じだから
Windowsでもそれと考えるとWindowsPEをもっと拡張してって感じになるだろうけど
非力なARMアーキテクチャーがそれに耐えれるのだろうか?
104名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:43:40.88 ID:Ci4Wc6Zf
カトラーおじさん元気かなあ
105名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:44:32.67 ID:kq60mdL9
とうとうIS01にwindows8が乗るのか。胸熱だな
106名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:44:46.32 ID:/r1R7uI0
>>95
>>82で変わってないという奴が堂々と言うくらいだから精通しているからこそ自負して変わってないと言えるんだろ。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:45:07.93 ID:bGO/j3Wx
ユーザーは軽くてシンプルなOSをずーっと求めてるのにどうしてここまで無視し続けるかねえ
108名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:46:14.42 ID:q4HgNrIr
Home EditionとProfessionalだけにしろ
109名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:46:33.06 ID:JCPWxLn8
お前らがもっと軽くしろもっとメモリ使用量減らせというから
エルピーダが潰れてしまった、責任取れよ
110名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:47:34.49 ID:ATXimB7N
linuxなんか見たら、intelでもarmでもそんなかわらんように見えるけどなあ
いまだコンソールログインでstartxでやってると、OSの進化?なにそれ?な気分になれるよ
111名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:48:11.05 ID:HNgpCWo/
8の利点がわからない
112名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:48:24.13 ID:lv3R1HkU
>>98
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120210/380802/
>Windows Storeで配信するMetroアプリケーションはWOAとx86/x64版のいずれでも動作するが、
>WOAは既存のx86/x64向けアプリケーションの実行、エミュレーション、ポーティングは行えない。
113名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:49:28.10 ID:/r1R7uI0
>>107
そういう君はWindows2000使えばいいんじゃない。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:50:41.50 ID:Ci4Wc6Zf
8でもntoskrnl.exeの名前は変わらないだろうな
115名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:50:43.78 ID:CHU92nVE
VMWare上に8入れてみたが、この分かりにくさは異常。
これならGnomeの方が100倍まし。
タブレットなら使えるのかもしれないが、PCで使うのは苦行に近いな。
116名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:51:22.81 ID:bGO/j3Wx
>>113
じゃなくてOSをむやみにバージョンアップして重くする必要があるの?って話なんだけどねえ
117名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:51:32.31 ID:oDoDUluv
8ではOS9に負けないか?
118名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:51:32.90 ID:448KR/TX
>>103
universal binary

windowsは.netの実用性が高まってきたのでarm向けも出すようになってきた
appleの本質はハードウェア屋であり、msの本質はbasic屋
OSを売っているというよりはMS開発環境のランタイムを売ってる感じ
119名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:51:45.37 ID:l5kgXafD
>104
今は次世代x箱開発チームにいるようだよ。
http://goo.gl/GOyQy
120名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:53:00.67 ID:IJRs6dcg
ドリームキャストみたいにマウスにビジュアルメモリを搭載しろ
121名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:53:10.20 ID:EdU9KKK/
>>107
儲からないから
122名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:53:59.84 ID:Ci4Wc6Zf
>>119
カトラーおじさん、もう70歳かよ
今でもバリバリの現役プログラマーか
123名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:54:18.80 ID:448KR/TX
>>116
win8はセキュリティパッチ全部当てたxpよりは軽い
consumer previewで段違いに重いのはブラウザ
chromeを入れるとそれが一番重いソフトになる
xp発売当初のマシンじゃgmailのアドレス打ち込んでから
最初の画面が開くのに2〜3分かかるよ
124名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:55:06.30 ID:Vw/du1y8
OSは無料にして、壁紙で広告が表示されるとかすればいい
広告が嫌なら金出して買えという事で
125名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:55:10.86 ID:bGO/j3Wx
>>121
汎用性を高めたほうが儲かるってのはビジネスの基本なんだけどねえ
126名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:55:29.15 ID:K9HZHsaf
やっぱスタートメニューが無いのがすごい使いにくい。
本当にあのMetroUIで行くのか?マジで勘弁してくれ。
127名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:55:55.95 ID:Vwvc8k7j
なんか地雷臭がプンプンと・・・
128名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:56:18.67 ID:/r1R7uI0
>>123
XP当初www
と言えばPentium IIIに128MBのマシンが売っていたな。

129名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:56:37.96 ID:CHU92nVE
>>126
vistart入れるといいよ。
130名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:57:03.80 ID:QVTiH4Lt
131名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:57:20.14 ID:448KR/TX
>>125
汎用性を高めた結果重くなったんだよ
win7インストールディスクの容量の半分は昔のマシンのドライバ
アップデートでダウンロードされる内容の7割くらいは過去との互換性とるためのプログラムのパッチ
132名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:57:22.81 ID:/r1R7uI0
>>126
それ言うとWin7でクラシックメニュー廃止されたのは俺には耐えれなくて
未だにメイン環境はVista。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:57:39.15 ID:VX0PfO8s
microsoftは大きくなりすぎた 末期のような気がする
小回り効くのか?
セキュリティーアップデートを機敏に出せるのか?
下手すると、穴だらけのOSになるぞ
134名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:58:01.62 ID:oDoDUluv
OSが起動するまでFireFoxかChromeで遊べるようにしてくれ
135名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:09.32 ID:448KR/TX
>>128
メモリ128MBだとgmail開くのにページングするから10分は軽くかかるだろうなあ
今のブラウザ、立ち上げて2ページも開けば256MBは食ってるし。
タブレット専用にチューニングする必要がある所以。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:17.20 ID:xY46IHZk
>>133
>大きくなりすぎた
10年以上前も同じこと言われてたなw
137名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:23.51 ID:/r1R7uI0
>>133
MSは基本的に月一でセキュリティーパッチを配布している。
特に緊急性ある物はサプライズ的にすぐに出ることもある。
この今のやり方でそんなに問題になるのか?
138名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:31.32 ID:6zv1zk0/
>>93
無印 と サーバー だけでいいんじゃね
139名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:51.13 ID:Ki/T0Zbt
>>120
売れ残ったら、責任持って手売りしてこいよ。
そしてリアカーが空になるまで帰ってくるな。
140名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:59:59.74 ID:bGO/j3Wx
>>131
それはOSの汎用性であって俺が言ってるのはハードウェアやデバイスのことなんだけどねえ
141名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:01:23.52 ID:ORiA83Q2
>>120
電源入れるたびにマウスからピーって音がするから嫌だ
142名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:01:46.66 ID:448KR/TX
>>133
PWN2OWNでlinux, win, osxで毎回最初に落とされるのがosx
winは.net依存が進んでからセキュリティ問題はかなり減った

>>134
HTML5が跋扈する今日日、ブラウザはエンコの次に重いんだよ
143名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:02:15.01 ID:/r1R7uI0
>>140
>汎用性を高めたほうが儲かるってのはビジネスの基本なんだけどねえ
じゃあハードウェアでのこの話。
汎用性より自分所の独自規格を作ってそれを広めて成功したいというビジネスを展開しているソニーはどうする?
君の理論だとソニーのやり方は間違っているとなるのかな?
144名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:03:43.22 ID:WKQOoU4T
ARM版ってMetroオンリーなのか…
当然といえば当然なんだけど、何となく従来のスタイルもサポートしてほしいような。
っていうか、Windowsっていうブランド品で無いような気が… Windowsを冠する以上、今のGUIみたいなのもサポートして欲しいな。

あと、ソースレベル互換が難しいんだろうけど、欲しいなぁ〜
145名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:03:50.44 ID:5QxRfZSJ
みんなウィンドウズのひとたちはどーでもよいことに四苦八苦してくわしくなりなさったんだね〜
146名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:04:15.33 ID:bGO/j3Wx
毎年のように何種類もPC用のOSを開発してあげくに携帯やタブレット用までリーリースするより
シンプルで軽いOSをさまざまなハードウエアやデバイスに使ったほうが儲かるよねえ
147名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:04:18.44 ID:448KR/TX
>>140
HTML5がクソ重いので「ネットするだけ」のマシンにできないことはエンコやHPCくらいだよ
タブレットマシンにさえ重いからブラウザ判定でタブレットとわかると軽いHTMLを送信するのが現状
148名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:05:05.86 ID:IJRs6dcg
>>139 >>141
そればかりは、リヤカーだけは許してください
ホントすみません orz
149名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:05:44.22 ID:xY46IHZk
>>146
だからシンプルで軽いOSじゃ様々なハードウェアやデバイスで動かないんだよアホw
150名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:06:24.85 ID:/r1R7uI0
>>144
となるとARM側にx86のエミュレータ機能を搭載と言うことになるだろうけど
ARMアーキテクチャーの今のパワーだとそれ無理な気がする。

今ARM系で一番パワーがあるのはTegra 3かな?
151名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:07:30.41 ID:/r1R7uI0
>>149
その考えおかしい。
152名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:08:04.47 ID:Slij/nUZ
>>149
ハードの仕様を絞ればいいんだよな
電話ではやってなかったっけ?
153名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:08:18.97 ID:ATXimB7N
まあしかしOSバンバンだして、色んなハードできっちり10年サポートすんのは
MSくらいなもんだしな。つぶれないんでね
MSつぶれたら、PCメーカーは自社OSで10年サポートせにゃならんとか
どんな世界になるのか想像できん
154名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:08:35.81 ID:Ge1geEgQ
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
155名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:08:57.33 ID:cOa154qa
回避するか・・・w
156名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:09:04.50 ID:448KR/TX
>>145
どーでもよいことに四苦八苦してwin2kに乗り換えたデザイナさんたちのことも
少しは思い出してあげてください

>>146
シンプルで軽い路線を追求した結果がwin8なわけだが
シンプルで軽くなったから携帯やタブレットまで同じソース、同じバイナリで動く訳だし。
157名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:09:07.09 ID:uL8HnBvL
そもそもARMはパッケージとしては売らんから
なんだかなあ
158名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:09:16.11 ID:lv3R1HkU
>>146
シンプルで軽いOSなんてものでやるにはシンクライアントにして
サーバ側に処理を丸投げしないと無理だと思うけどな

LinuxだろうがMacだろうがスタンドアローンなPCで処理しようとしたら重くなってるし
159名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:09:48.14 ID:WKQOoU4T
>>150
いや、バイナリ互換でなく、ソース互換。
ARM用のプラットフォーム向けにコンパイルし直すだけで動くのが理想かと思って
不完全でもいいからやって欲しいな
160名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:10:13.26 ID:EdU9KKK/
>>131
過去のマシンをバンバン切り捨てるMac OS Xが
正解ということか……
161名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:11:31.80 ID:k1WEY0Qv
どうせまた「起動が早い」とか言い出すんだろwww
162名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:11:54.30 ID:448KR/TX
>>153
その長期サポートこそがMSの力の源泉の一つだが、
ただ今はデータ(の表現規格)をベースとして
サーバ・クライアントの組み合わせが復活しつつあり、
保守の柔軟性があがってるのもまた事実ではある。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:12:09.96 ID:QVTiH4Lt
つまり、基本部分は
io.sys
msdos.sys
command.com
に集約して、あとはユーザー側で必要なだけ追加のプログラムやドライバを組み込めば解決する!
164名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:12:31.76 ID:q4IxTSr7
>>1
MS企業担当営業
今度出るWIN7ははっきり言って御社へは勧めません、WIN8をお願いします
WIN8はxp開発チームが開発してますのでxpからの移行もスムーズです・・

あれから3年
165名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:12:34.04 ID:/r1R7uI0
>>153
サポート年数は別にして
>PCメーカーは自社OSで10年サポートせにゃならんとか
アップルは昔からそれやっていたし
富士通もFM TOWNS用にTOWNS OSという専用のOSを作ってサポートしていた。
(TOWNS OSの基幹はMS-DOS(16bitOS)だったがTOWNS OSは32bitOSだった。
166名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:21.76 ID:448KR/TX
>>159
まあそれがmetroなわけだが
.net4.5に限れば行けると思うけど
WinAPI7.1以前のは無理だと思うわ
167名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:22.40 ID:uL8HnBvL
Windows 8コンシューマプレビュー版ハンズオン:もう後戻りできない(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2012/03/windows-8-consumer-preview-hands-on-no-going-back.html

まあこれはアレとして、MS批判大好きなアメリカのPC評論家に意外に評判が良いのでびっくりした
168名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:23.45 ID:WKQOoU4T
>>163
10、いや、20年ぐらい前に帰ってください
169名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:55.08 ID:Slij/nUZ
>>160
切り捨ても慣れてしまえばたいした事無いしな
8もあんだけ変えるなら古いのバッサリ切り捨ててしまえば良いのにね
PC屋は嫌でも買わざるを得ないしね
170名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:56.42 ID:oDoDUluv
ゲームソフトやパーツにOSがオマケで付いてくればいい
171名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:14:26.49 ID:u2VacfTx
おんなじことやってんのにまたバージョンアップ詐欺ですかw
172名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:14:34.51 ID:N1AGolKl
>>23
無水エタノールを使わないとw
173名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:15:06.98 ID:QVTiH4Lt
>>170
つmegdos
174名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:06.27 ID:EdU9KKK/
>>170
それでシェアを制圧したのがMicrosoft

普及したところを見計らって有料化
175名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:11.37 ID:Slij/nUZ
>>170
X箱にでも載せれば良いんだよ
176名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:25.76 ID:448KR/TX
>>167
androidとiosのイラつくところをかなり修正してきたって意見を結構見るな
まあこれは後発組の強みか。そのぶんシェアというハンデを背負っているが。
177名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:32.52 ID:/r1R7uI0
>>170
DOS時代はそれあったんだけどね。
ゲームソフトにDOSの基幹がそのまま入っている。
だからFDブートでそのままゲームが出来た。
FM TOWNSもゲームもCD-ROMのゲームが定番で
当時としては画期的なCDブートしてそのCDにはTOWNS OSが入っていた。
178名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:36.79 ID:WKQOoU4T
>>166
ですよねー
分かっちゃいるけど、Win APIとサヨナラするには辛すぎるほど仲良くなってしまったよ。。。
この業界にいる以上保守的なのはあまりヨロシクないのでしょうけど…
179名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:59.57 ID:Kazn0PdX
自己満足でとりあえず一番高いのを買うドザども
180名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:17:26.89 ID:DjQkDPXp
脱Windowsしようぜー。
181名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:18:11.14 ID:IJRs6dcg
ゲームキューブみたいに高いところから落としても丈夫なパソコンにしろ
182名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:19:13.61 ID:q4IxTSr7
>>1
WIN8ベータ版の評価なかなか出てこないね
タッチパネル?等ipadそっくりらしいけど
183名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:19:16.31 ID:QVTiH4Lt
>>172
わざと斜めに差してバグらせると、隠れキャラが見えるようになる
184名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:19:26.39 ID:448KR/TX
>>180
実はMBAから書き込んでいるのだが
新Mac板にいると「脱Windows」と気合いの入った文言を書く人が定期的に現れ
住民が失笑するのはもはや恒例行事
185名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:20:07.42 ID:/r1R7uI0
>>178
まぁ元々今の.Net FrameworkはWin32APIを完全に置き換える目的で開発されていたWinFXだからね。

>>180
で君は何を使う?
FreeBSD?Linux?
186名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:20:25.92 ID:oDoDUluv
デスクトップに壁紙を貼る矛盾を直してくれ
187名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:21:33.76 ID:HNaLHdWL
>>1
>Windows 8は9種類あるらしい。

11人居る!!か。
188名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:22:58.95 ID:t8jUEH7r
>>131
ちなみに戦闘機の世界は汎用性を求めると、
中途半端な上にコストが高づく
189名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:23:22.24 ID:448KR/TX
>>185
XamarinがMSを食う未来はありえなくはないが
ubuntuがwindowsを食う未来が見えない……
190名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:23:51.41 ID:iFue09VW
どうせなら20種類くらいにしろ。半端だ。
191名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:24:09.27 ID:lQPzVy73
Me,Vista「「8くーん、早くこっちにおいでよー」」
192名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:26:08.62 ID:/r1R7uI0
>>190
全部コンプリートwww
シークレットエディションもあるよwww
193名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:26:47.11 ID:QVTiH4Lt
194名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:30:47.84 ID:xblHYc/v
ネーミングはWindows 8で決まりなの?
195名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:31:04.68 ID:IJRs6dcg
>>193
ボクが無知だったんです、もう勘弁してください
ホントごめんなさい orz
196sage:2012/03/03(土) 18:32:06.68 ID:WBlEUr0o BE:1148309472-2BP(0)
メトロ無し版 出してね
197名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:33:10.46 ID:5Bkefysh
>>3
お前ってトンチンカンな事言って笑われるタイプだろ
198名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:34:37.10 ID:3SPeoCXJ
車と同じで、本当に欲しい機能に限って上位エディション限定になってる法則
199名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:36:23.61 ID:/1I5FoO/
>>198
主流を限定して切り売りってことは、全部購入させることも狙ってるからボッタクリ具合が増したわな
200名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:36:29.17 ID:4DrdwQVc
>>190
日本向けには、イルカの代わりに萌キャラ入れときゃ、
全種コンプする奴いるかも知れんな。
201名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:38:53.92 ID:TZCMO2BM
>>35
IA64(Itanium)とx86-64は違うもの。
あと、CEならSHもあったな。

>>103
基本は>>118の方式だけど、Intel非対応アプリに対しては
RosettaでAPI呼び出しまではエミュレートしてAPIはバイナリ実行ってのもあった。
202名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:39:36.50 ID:/1I5FoO/
携帯電話もこんな感じで日本では販売してたわけだし、まあデバイスが増えたぶんだけ仕方ないのか
203名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:40:15.44 ID:le7DAYPx
>>165

え? Appleのサポートって・・・新しいOSが毎年出るたびにサポート目的でお布施して、動かなくなったアプリも有償アップデートを余儀なくされること?
(しかも今でこそMacOSのアップデータは安くなったが、昔はなぁ・・・)
MSが意外とがんばってるところは、一度出したOSに対してセキュリティアップデート等を長年だしつづけてることだと書いてるだろ? ま、それだからこそ業務用に採用されてるわけだが。
多少問題がありながらも使い勝手の良さから今でも現役のXPなんて、初代MacOS Xと同時期リリースだ。
204名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:41:52.08 ID:4DrdwQVc
>>193
すげぇなこれ。
買う金は無いけど、ちょっと欲しいと思った。
205名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:43:53.72 ID:WwYZ2kFI
>>1
何このカローラ
X
Xエディション
Xリミテッド
Xスーパーリミテッド
G
Gエディション
Gリミテッド
Gスーパーリミテッド
GT
GTエディション
206名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:47:15.92 ID:KE18mXiN
新商法「OSバージョン課金システム」
207名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:49:44.08 ID:JRxqB8Y5
今でも大杉なんだから減らせよ。
208名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:57:34.13 ID:iOQkZVro
あと5年はxp使うお
209名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:57:35.07 ID:IPfJuDyw
世の中まだまだXPですよ。
ATMもスーパーのレジも全部XPで動いている。
210名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:00:06.11 ID:kbMPP8V2
まあ好きな人はわざわざOS選んで買える人なんだろうし、ほとんどの人はただハードを買って
ハードに載ってるOSそのまま使う人なんだろうしで、あんま気にならないんじゃない。
211名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:01:51.07 ID:ZehFYK+s
日本の電子工業とマイクロソフトは負け組
212名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:08:41.48 ID:/r1R7uI0
>>209
そういえば昔ブルースクリーンになっているATMの画像がネットに出回りましたよね。
ただし日本国外のATM。日本のATMでWindowsを採用している銀行あるのか?
213名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:13:28.60 ID:WYcKttVI
7のStarterとかいう謎のエディションには騙された
214名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:17:20.23 ID:448KR/TX
>>213
Starterは途上国用の子供だましエディションだから……
215名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:20:00.79 ID:MHEaTa9T
>>213
>>214
あれでも全然問題が無い
216名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:50:18.13 ID:eComihID
何かのマーケッティング理論に則っているのだろうけど分りにくいね。
こういう不信なことをしていると益々アップルに移行するユーザーが増えるような・・・
217名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:53:34.12 ID:WO90CPiK
はやくビジネスで使える無料のOSがでてこいよ
218名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:54:47.52 ID:8nBOUqYX
初めてwindowsのGUIには感動したなぁ。
マイクロソフトもwindows引きずらずに
winny2やVMwereみたいな超絶すごいソフト生んでください。
219名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:59:09.80 ID:mpb4I+0V
>>191
vistaはSP2で劇的に良くなっただろ、
RTM版での評価がすべてというならXPだって似たような評価だったんだが...
220名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:00:49.21 ID:448KR/TX
>>217
誰がサポートすんのよ
221名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:04:27.80 ID:gr3tQpD4
そして、ソフトウェアハウスは各バージョンへの対応を余儀なくされ、開発コストは上昇。
とどのつまり、他OSへの移管がスムーズに行われ、Windowsは過去の市場独占OS、人類の負の遺産伝説として消える。

共存の全盛期、XPの時代は終わり、
Windows7では、32ビットバージョンの共存に失敗したしなwwwww

Macのパクリ機能、Linuxのパクリ機能をつけたところで、
Windows、ゲイツの時代は終わっていたのだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:06:56.08 ID:/r1R7uI0
>>221
Macのパクリ機能とは?
Linuxのパクリ機能とは?
223名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:07:22.03 ID:xY46IHZk
>>221
一行目からmacの話かと
224名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:11:13.78 ID:/r1R7uI0
>>219
Windowsは基本的にSPが出てからが本番。
2kもXPもそうだった。

Win95もOSR2で出来的に変わったし
98もSP1やSEでまたまた変わってよくなった。
225名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:15:01.88 ID:oDoDUluv
Me , Me II (Vista) , そしてMe III
226名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:17:41.52 ID:gr3tQpD4
>>224
SP当てて動かなくなるのが常の分野もある。
そしてメーカーとしては小さいが、多くのユーザーを抱える会社がバカを見る繰り返しwwww
227名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:22:06.72 ID:xY46IHZk
>>226
他のOSなら常に動くのか?
228名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:22:36.51 ID:/r1R7uI0
>>225
MEは9x系の弱点のリソース問題でシステム復元あたりの機能を搭載したせいで
リソース不足が発生。
このシステム復元切れば十分にリソース確保できてまともに使えた。
リソース問題が無くなってシステム復元の真価が発揮したのはXP以降。

MEで初めて搭載された機能は今では当たり前に使われている物ってシステム復元以外にも
UPnPとかムービーメーカーとかWindowsUpdateの自動アップデート機能などがある。


まぁこういう所を理解できない素人や素人記者の書いた雑誌でMEは散々な言われ方をしたけどね。
229名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:23:51.94 ID:/r1R7uI0
>>226
それってXPでのSPだね。
あのときはパッチの寄せ集め以上に早急にセキュリティー強化を図る必要があってシステムの
かなりの部分にまで手を入れたからね。
230名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:26:34.63 ID:448KR/TX
>>228
> システム復元
この機能が発展したシャドウコピーとかの機能が
「世界で最も先進的なOS」osx10.7でversionsとして売り出されたことを考えると
隔世の感があるな。
231名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:27:05.15 ID:gr3tQpD4
>>227
動くよ。
232名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:30:06.51 ID:gr3tQpD4
>>229
Windows7でも状況変わらずwww
Microsoftに協力してまでシステム変更する気もないし、
次期バージョンで没してくれるのを待っている。
新しいSPが出たからって、ユーザーに検証なしでOKですって言えないOSだしねwwwww
233名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:31:01.57 ID:xY46IHZk
>>231
ならなんで他のOSが業務用で普及しないんだろうなw
234名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:31:18.90 ID:D9pcSanw

早くグーグルOSを一般ユーザーに公開しろ!!!!
235名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:31:42.21 ID:/r1R7uI0
>>230
versionsよりタイムマシンだろ。

このシャドウコピーの機能は上位エディションにしか搭載してないし
MSも大々的に宣伝したわけでいないからね。
でリンゴの方がタイムマシンは大々的に宣伝したから
馬鹿なリンゴ教の信者の中にはシャドウコピーはタイムマシンのパクリと思っている人いるみたいだからね。
搭載したのはタイムマシンよりシャドウコピーの方が先なのにね。
236名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:32:54.05 ID:448KR/TX
動くってか「何が」動くのかさえ言ってないアホだからな
237名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:32:59.87 ID:/r1R7uI0
>>234
Chrome OSの必要性を感じない。
Chrome OSを普及させるよりx86 Androidを普及させた方がそれこそいいだろ。
238名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:34:44.39 ID:gr3tQpD4
>>223
市場を独占しているからだよwww
239名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:35:52.88 ID:3A/Io8bj
Windows 7搭載のノートPCが4万円台で買えるから、十分安いと思う。
Chrome OSの必要性は確かに感じない。

まーOS代をケチりたいデスクトップPC派の人にはUbuntuとかの選択肢もあるし。
240名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:36:11.41 ID:9qPAINrX
>Windows VistaはWindows MEに次ぐ惨事だった。

      /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
241名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:37:58.14 ID:hRSFXvHa
>>144  
ARMはメトロだけじゃないよ
デスクトップもあり
242名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:41:28.00 ID:/r1R7uI0
>>241
OSの話ではなくてアプリの話。
243名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:43:00.32 ID:448KR/TX
>>235
MSはその機能をくれといった顧客にしか機能の存在を説明しないし
Appleはこんなすごい機能があると提案するのが得意

ソフト面での技術力で言えばMSだが、
ユーザエクスペリエンスで言えばApple。
機能があろうが使い方が分からないなら、ないのと同じ、市場競争力にならない。
その点でAppleの力はすごいし、それが小手先ではないことはMSも認めてる。

MSからAppleに人が流れたって言ってる人がいるけど実態は違うんだよね
MSは売上高・利益ともに移動平均では伸び続けてる。
PCが月給分くらいしたころからの企業ユースの顧客が離れてはいない。
PCやスレートデバイスが10万円切ってきた現代で新規にAppleが顧客層を開拓した感じ
まあIBMかメインフレームをMSに取られたわけではなく、
PCという新規市場をMSが開拓した、というのと相同だわな。
244名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:49:23.24 ID:oDoDUluv
画期的な機能としてMSサーバーの仕事を分担処理するようになります。
245名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:50:55.33 ID:hRSFXvHa
>>242
当然ARMデスクトップ向けアプリもある
246名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:53:14.55 ID:6RAqQKXN
バカOSは潮時だな。
247名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:54:19.87 ID:4vNrZrTM
今の時代はPC-BSD
248名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:55:53.63 ID:/r1R7uI0
249名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:08:17.88 ID:gH5FAQaf
>>200
とりあえずAKBの握手券と、
あと50本買えば半日デート権つけときゃキモオタが買うんじゃね?
HPのパソコンは販売台数に影響あったかどうか知らんけど。
250名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:10:44.76 ID:448KR/TX
というかリンゴ信者というよりはアンチMSってカテゴリのほうが人数は多いな
ID:oDoDUluv や ID:6RAqQKXNみたいなね。

彼らの書き込みで思い出したが、
OSXは使ってないメモリを保存してしかもページングしようして激重になるという
余りに頭が悪い仕様(↓参照)のために
http://d.hatena.ne.jp/ykmbpp/20090408/1239194153
いまMac買うなら8GBは詰め、4GBだと快適でないという人が少なからずいるのが現状。

ちなみにinactiveを解放せずにページングという馬鹿仕様はBSD系・linux系でも共通なので
サーバ管理者が気を使う部分の一つでもある(↓参照)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/tantei01/bangai01a.html
251名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:13:05.78 ID:DV61j3IF
たぶんMSも8が売れるOSになるとは思ってないだろう。
だからあえて、Metroなんて実験に挑戦したと思う。
基本的に、革新、進化をバージョンアップ毎に繰り返してるし、
革新的なOSは人気が無いということをMSも認識してるんだと思う。
252名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:14:36.45 ID:/r1R7uI0
>>251
>革新的なOSは人気が無いということをMSも認識してるんだと思う。
Wi3.1→Win95は斬新的なOSでUIも一新したけど売れた。
253名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:15:22.60 ID:3A/Io8bj
日本メーカーにはPC向けOSを作る技術はゼロだな。
もう海外製の独占場になっている。
254名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:19:10.02 ID:448KR/TX
>>252
win3.1はできないことが多すぎた

>>253
ゼロっていうかやればできるけどペイしないだけだろ
OSとかtooklitの類は個人で散発的に出てくる程度には下地はあるが
円高だしそれで儲かるという絵が見えんし。
googleさえそれ自体を売ると言うより個人情報と引き換えだし。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:21:38.21 ID:/r1R7uI0
>>253
日本でPC向け(x86系)のOSと言ってもTRONくらいしか過去にはない。
(超漢字はTRON系)
TOWNS OSはベースはMS-DOSだしMS-DOSなのに32bitOS化するRUN386にしても元からあった
海外企業の技術だし。
x86ベース以外だとMSX-DOSとかHuman68kなどはあったけどMS-DOSの模倣品レベルだし。
最初から日本にPC向けのOS開発の能力って無いだろ。
256名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:23:19.02 ID:lv3R1HkU
そもそも欧米見渡してもOS開発して成功してるのはMSとAppleくらい
IBMはOS/2で失敗してるしHPもwebOSの開発に失敗しつつあるし、ノキアも死屍累々だし
257名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:24:42.90 ID:/r1R7uI0
>>254
今思うと3.1は出来ないことが多すぎたが(ネットワーク関係など)
あの当時としてはその出来ないことが出来なくても問題なかった。
(たとえ出来たとしてもその下地となる物がまだ不足していた)
258名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:25:00.92 ID:448KR/TX
>>255
PC用って意味だとMSが突出してて、
Appleがそれにくらいつきつつ、
あとはbsdやlinuxで遊んでるのがせいぜいだから
結局その2社以外にまともに作れてるところはないと思う
259名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:26:59.25 ID:l4H6xc6o
>>2
>でもこれは、どっちが勝った負けたという話ではない。
>Appleはこのところ連戦連勝で、

だいじょぶか?
何か支離滅裂だぞ
260名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:27:28.51 ID:WP6o8+xM
WindowsMeは商売的には大成功って言われていたんだが。
261名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:27:50.77 ID:/r1R7uI0
>>256
PC向けに限らなければ出来ている。
サン(現オラクル)はSolarisがあるし。IBMやHPにしてもAIXやHP-UXを開発している。

そういえばBeOSって言うのもあったな。
262名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:28:44.13 ID:/r1R7uI0
>>258
サーバサイドや汎用機になるとMSは追う側になっている
263名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:29:13.49 ID:448KR/TX
>>257
95の成功はインターネットと言うユーザエクスペリエンスを提供したため、とも言えるかとは思う
264名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:32:03.75 ID:448KR/TX
>>261
Beは人を中心に見ればMacの派生みたいなもん
場合によってはMacOSXになっていたかもしれないシロモノだけど。
265名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:32:07.83 ID:/r1R7uI0
>>263
でも日本で発売されてないWindows for WorkgroupsではWin3.1の頃からネットワーク機能を搭載している。
>>263の理論で行くと日本国外では95以前のWindows for Workgroupsの段階で大成功していたはず。
でもそこまで大成功はしていない。海外でも普及は95から
266名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:35:55.10 ID:qHVCci59
マイクロソフトが勝利する起死回生の作戦!それはOSかく乱大作戦!
アンドロイドOSだって〜2.3、3.2,4.0とかあるし、iOSも3とか5とかある。

WindowsXP-2012、WindowsVISTA-2012、Windows7-2012、Windows8-2012、Windows9-XP2012
の同時リリースだ。
267名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:37:12.97 ID:/utk3Rj7
7が安定してるから乗り換えは厳しんじゃねえか
268名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:40:25.18 ID:GBz9sG7w
OEM向けのWindowsは数十ドルでしょ
269名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:41:22.11 ID:bpyIYpC/

ジャストウィンドウズって、なんのことか分かる人いないだろうなあ。
270名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:43:25.23 ID:448KR/TX
>>267
MSも乗り換えはあんま期待はしてないと思う
いわゆるウルトラモバイルと呼ばれる市場を攻めたいのだろうなと。
iPad便利だけど不足するからMBAで……っていうニッチが狙いなのだろうと思う。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:43:30.53 ID:/r1R7uI0
>>269
アレはOSではなくてDOSの頃のジャストシステムの統合的なランチャー的な物。
というか当時のジャストシステムの方針はGUIは各メーカが独自に作ってOS側でもたせるべきではないという考えだった。
それとジャストウィンドウズではなくてジャストウィンドウ。「ズ」はつけない。
272名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:47:33.64 ID:lv3R1HkU
>>261
BeOSの成れの果てがHPのwebOSだったような
あれ違ったかな?

サーバー向けのUNIXなら日本も昔は作ってただろ
今は本格的におわってるから作ってないけど
273名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:50:19.01 ID:/r1R7uI0
>>272
HPのWebOSのなれの果てはPalmOS。
274名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:50:37.61 ID:ATXimB7N
ちょっと前のガラケーなんかは、独自OSじゃなかったっけ?
というか、OSもプログラムも含めて一本のプログラムみたいな
275名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:51:39.39 ID:iyHm0oju
Officeの最新版はいつだー
アカデミックの奴今買ってすぐ出たらショックだから
276名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:53:44.84 ID:/r1R7uI0
>>274
フューチャーフォンのOSにはTRON、Linux、Symbian。
独自にゼロから開発しているのはほぼない。
277名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:54:08.91 ID:Z8V/iVJb
>>1 ソフトウェアしか売る物のないMicrosoft
マイクロソフト史上最高の製品は
インテリマウスオプティカルとナチュラルエルゴノミックキーボード。
次点はトラックボールオプティカルとXBOX360コントローラ。
OS?オフィス?ナニソレ美味しいの??
278名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:55:03.65 ID:BlvYo8br
>>275
OOoでおkwww

って今はLivreかw

家計簿作る程度ならこれでいいんじゃね
279名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:55:11.38 ID:448KR/TX
>>272
webOSはLinux+WebKitなので、どちらかというとAndroidの兄弟分
GNOME作ったデ・イカザが.NETにほれ込んでMS公認のクローンmonoを作り、
monoの最大の応用先がiOS向けmono touchとandroid向けmonoだったりするのは歴史の皮肉
280名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:02:34.39 ID:dJKf1FZl
数が多過ぎてどれを選べばいいのやら
281名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:03:05.83 ID:448KR/TX
>>278
LibreOfficeはGNU陣営からさえ批判が噴出するシロモノなので、
あれに期待するのはどうなんだろうなあと思う。
ぶっちゃけゼロから別の規格とソフト書いたほうが
MS Officeに切り込むことになると思うわ。
MS Officeとの完全な互換性とか全くの無駄
282名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:05:36.50 ID:1AFWSYEs
瞬間起動(インスタントオン)のプラットフォーム
http://www.splashtop.com/ja/os
moebuntu
ttp://moebuntu.web.fc2.com/
超漢字
http://www.chokanji.com/ckv.html
朝鮮民主主義人民共和国 OS「Red Star」
ttp://gigazine.net/news/20100407_north_korea_red_star/
283名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:16:13.44 ID:/r1R7uI0
>>281
でもOSS陣営から見たらOOoというかオラクルのやり方が嫌われている。
284名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:26:32.63 ID:cqQJaGyZ
次はシット!の番
285名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:29:26.14 ID:448KR/TX
>>283
すでにOOo時代から嫌われてた鬼子だよ。理由はいくつかあって、
・元となるStarOfficeがOSS発ではない輸入品でポリシーが違うこと
・当時プロプライエタリだったJavaの販促用オマケの色が濃かったこと
・技術力が低すぎで完成度が低かったこと
・ODFになっても規格が不完全で再実装が微妙だったこと

あたりが不人気の理由
大学人も多いOSS陣営から見ると「一緒にするなくそったれ」だった。
286名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:47:25.08 ID:wmLZsWzD
前にXPpro使ってたけどproである必要は全くなかった
ハイグレードバージョンって値段分の価値あるのかね
287名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:52:12.43 ID:CLPeGjPI
>>286
昔は2CPU以上使うにはpro必須だったんだけど
ダイ上でデュアルコアとかクアッドコアやるようになってからhomeで十分になっちゃったよね。
288名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:53:42.67 ID:448KR/TX
>>286
Home Premium - 個人向け
Professional - LANでゴリゴリ繋いでシステム管理者がいるSOHOくらいがターゲット
Ultimate - マニアと開発者向け

パッケで買えるのは実はこの3つまで
Home Basic未満は途上国向けの格安ノートにバンドルされて、それで快適に機能する機能することが前提
Enterpriseはネットワークブートするような大規模システム用で、小売してない
追加されるProfessional Plus、Enterprise Evaluationは基本企業ユーザの細かい要望に対処するだけかと。
たぶん小売りはされない。
289名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:57:48.12 ID:Lge2Aoqz
一般ユーザーとサーバー用が違うのは、わかる。
32ビットと64ビットが違うのも、わかる。
他に何が違うのさ??
290名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:58:14.82 ID:9SzTCDkl
>>286
簡単に言うとドメインと仮想環境を使うか使わないか、だよ。
自宅でOS単体で済ませる範囲ならHOMEで十分。
291名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:58:42.51 ID:448KR/TX
例えば7proで使える機能
たぶん個人用では要らんと感じるはず

【中小企業のシス管にはありがたい機能】
Windowsドメイン参加
ソフトウェア制限ポリシー
グループポリシー
位置自動認識印刷

【ノートを持ちださせるときに必要な機能】
暗号化ファイルシステム
オフラインファイルとフォルダリダイレクト
プレゼンテーションモード

【継続性云々で必要になる機能】
Windows XP Mode
ダイナミックディスク
292名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:01:03.19 ID:/r1R7uI0
>>291
シャドウコピー忘れているぞ。
シャドウコピーは便利だから全エディションに搭載して欲しいよね。
293名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:01:05.49 ID:oqdZFl1q
なんだよ、Win8の影響でARM-PCが普及しだして、
自作市場にARMのマザーボードが出て来たらX86とはサヨナラ出来るとワクワクしてたのに‥

Metroオンリーとはアカン
X86との互換性はどうでもいいから普通のデスクトップも使える様にしてくれよ
294名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:01:24.25 ID:9SzTCDkl
>>288
Professional Plus は懐かしのPlus復活なだけじゃね?w
欲しい人は、OS上でライセンス認証して利用可能にするとかw
295名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:02:15.33 ID:/k8+47D9
appleはquicktimeがなければここまで嫌いにならなかったかも。

microsoftのsilverlightは、まぁ ね。
296名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:03:01.18 ID:9SzTCDkl
>>293
一応、デスクトップあるよ。
WoAはOfficeが標準装備でデスクトップ側で起動。
297名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:04:51.27 ID:/r1R7uI0
>>296
だから前の部分でも書いたけど
プリインストールされたアプリだけがデスクトップアプリとして使える。
後から追加するアプリはMetroUIののみ。
298名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:06:38.99 ID:448KR/TX
>>292
live meshでwinとosx同期しつつ
各々でシャドウコピー、timemachine/versions使ってるから
恐ろしく頑健なパーソナルクラウドが構築されつつある

そういえばiCloudの売り文句は“クラウドはこうあるべき、というクラウドサービスです。”なんだよな
さすがにAppleもこれを技術的先進性をうかがわせるような売り文句にするのは躊躇したらしい
299名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:09:32.00 ID:9SzTCDkl
>>297
NET記事の受け売りかいw
デスクトップで実行環境もあるのに何言ってんだかw
あの記事は、単にインストール環境がわからんとしか書いてねーぞw
Windows Installerの違いが解らなかったか、アーキテクチャ違いのバイナリのお約束理解できてないだけの記事じゃんw
300名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:14:33.20 ID:448KR/TX
.netバイナリでWOA側のライブラリにある部品だけで組んであるなら
そのまんま動く気がする
どうなるか分からんけど
301名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:15:23.79 ID:/r1R7uI0
302名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:19:04.16 ID:9SzTCDkl
>>301
従来のinstallerから変わるだけの話じゃんw
記事はそれを理解できてないだけだしw
303名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:23:46.63 ID:9SzTCDkl
仮にバイナリの単体実行やスプリクトの起動まで封じてるんなら話は別だが、そんな致命的な話どこにも無いぞw
つか、そこまでやるなら、同一OS名語る意味すらないしw
304名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:24:15.98 ID:vSkJrATm
Windows10(仮称)からMSはカーネル一新して本気出す予定
メディアはBDで提供
305名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:25:36.13 ID:XwteIurV
Macのエクセルで、VBAて動くの?
306名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:25:59.11 ID:Xlx9FJ9Z
MacOSの見た目嫌いだしメトロもイマイチなので
いっそLinuxにしたいけれど
iPod同期用のiTunesが動かない…
どうしたらいいものか
307名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:26:48.71 ID:/r1R7uI0
>>299
>アーキテクチャ違いのバイナリのお約束理解できてないだけの記事じゃんw
そのためのWOAだろ。


でMSはARM版にはデスクトップアプリのインストールを許すならわざわざOfficeをプリインストールするメリットって
何だろうか?
308名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:27:54.25 ID:9SzTCDkl
>>306
悪いが、8にも移れん奴はLinuxに手を出すべきじゃないよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:28:33.58 ID:/r1R7uI0
>>306
WINE使ってiTunesをインストールすればいい。
310名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:29:43.79 ID:/r1R7uI0
>>308
その持論面白いなwww
おまえLinux使ったこと無いだろwww
311名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:29:59.29 ID:7aQj7wJK
vista/IE7の俺様は勝ち組。
312名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:31:53.66 ID:/r1R7uI0
>>311
IE7だけが負け組。
IE9にしておけ。
313名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:34:11.89 ID:9SzTCDkl
>>307
アーキテクチャ違いで同一バイナリを動かすのはそれなりの小細工がいる。
通常は単体のアーキテクチャ専用のバイナリでビルドされる。
その混乱を避ける意味で、>>301 みたいな制限かけてるだけだよw

ちなみに、Unix系のソフトがソースレベルで公開されてるのは、アーキテクチャ違いの環境だったら自分で勝手にビルドしろってこと。
コンパイラは普通に入ってるからな。

で、8がダメだからって、そーゆう設計思考のUnixの同人OSが発祥のLinuxに君ら移れるの?w
314名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:34:39.64 ID:w2R9sRre
8=7+3

???
わけわからんちん!
315名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:35:07.11 ID:9SzTCDkl
>>310
オメー、最近のLinuxを表面だけ触っただけだろw
316名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:37:01.33 ID:gH5FAQaf
もう、7で(XPでもといいたいところだが)既存の資産引き継いでいく形では十分な状態なんで、
Win8は開発のスタートの都合上 7の状況見ない間に始まっただろうけど、Win9は
過去の資産とか互換性にこだわらないでまるっきりゼロから開発してくれないかね。
名前も新しくしていいから。
317名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:37:15.72 ID:/r1R7uI0
>通常は単体のアーキテクチャ専用のバイナリでビルドされる。
それを吸収するのが..NET Frameworkの本来の役割。
それとJavaもそういう思想でJavaのそういう思想を.NET Frameworkはパクッて作られた。

>ちなみに、Unix系のソフトがソースレベルで公開されてるのは、
それはOSSだから。
OSS以外の公開されていない商用のソフトなんていっぱいある。
そんなことすら知らないのか?

318名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:37:26.87 ID:wTlJQ44V
MacOSみたいにフルスペック1種でいいぢゃん!

いちいち仕様を比べなきゃならないのは、
分かりづらいしめんどくさいワナ。
319名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:37:30.79 ID:o2sMC42F
5年後くらいにはubuntuか派生OSが企業でも20%くらいのシェアを
取ってることを祈る
320名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:38:33.10 ID:Xlx9FJ9Z
>>308
近年の直感的な〜といわれるものと感覚が合わない…
いや、viや一太郎が直感的だというのがわかる、と言うべきか…

>>309
それ、動作が微妙という話を聞いたけど…
321名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:38:39.15 ID:6ol0c57U
OSXってサービスパックみたいなもんじゃね?
322名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:40:49.81 ID:9SzTCDkl
>>317
なぜOSSなんてものが出来る必要があったか学びましょうw
OSSの規約だけならmakeコマンドまで入れる必要ないのよww
あれは、Linux誕生前のUnixの初期の頃からの伝統w
323名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:41:17.59 ID:lv3R1HkU
MSは将来的には今アポーがiOSでやってるような方向に移行したいんだろ
UIはMetroに統合、ソフトはStoreを通じてインスコ、開発環境は.Netって感じで

悪さをするソフトはStoreから削除すればいいし、事前チェックも出来る
問題はMetroがユーザーに受け入れられるかどうかだけ

こういう方向に導きたいのにデスクトップアプリを簡単にインスコなんてさせないだろ
324名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:42:10.62 ID:KI1B5jlM
Windows8使ってみたけど、めっちゃいいわ。
それに比べて、Macはまったく進歩してないというか、劣化してる。
Lionのフルスクリーンモードとか意味不明。そんな事する暇があるなら、最大化ボタン作るなり、メニューバー廃止すればいいのに。
325名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:42:22.83 ID:/r1R7uI0
>>315
WindowsユーザもWindowsの表面しか触ってないから
たとえLinuxになったところで表面しか触らない。
インストールさえしてしまえば後はどうとでもなる。

それと俺に関してはまぁ表面化は知らないけどCentOSは開発環境やローカル環境としてリモートで
常用している。
最近はkvmを使って仮想化させてFreeBSDとか他のディストリビューションを入れている。
kvmでSolaris 10もついでに入れているけどSolaris 11を試そうとしたけどインストーラまで行かずに
ブートの途中でリブートがかかってまだインストール出来ていない。

>>319
ubuntu自体がすでにDebianの派生。
326名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:42:39.12 ID:9SzTCDkl
>>320
オッサン乙w
つか、俺もおそらく同世代だがw
もしかしてedlinとか使える人?
327名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:43:23.15 ID:ys4n29wa
マウスやキーボードという商品あんだろ。
328名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:43:39.52 ID:cUsMi/px
MacはSPレベルの修正しかしてないアップもあるからねw
MacOSX のせいでバージョン10固定で全部0.1でアップしなきゃいけないとはいえw
329名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:45:06.36 ID:/r1R7uI0
>>322
うん。そうだね。
で、すごい大問題が発生したね。
BSD系開発されるときにsystemV系のソースが使われて裁判にまでなったね。
でも今の話は、ソース公開が当たり前という話だけどそれはOSSのソースだから。
現状商用のUNIXアプリはソース非公開でしょ。
330名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:45:31.54 ID:9SzTCDkl
>>325
MIPSとかShの環境でLinux触ったこと有る?
PPCでもいいけど。
アーキテクチャ乱立時代は、有る意味楽しかったよ、Unix
331名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:45:40.04 ID:2JhPNgVm
Windows8はPowerShellが完全に標準になるんだよな。
PowerShellに慣れたら、Linuxのbashとかzshとかやってらんねー。
今さらテキストデータをパイプで渡して正規表現でひっかけてシコシコとか昭和の遺物だわ。
332名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:49:19.92 ID:/r1R7uI0
>>330
PPCはあったな。
でx86でもTOWNSにも突っ込んだことがあったな。
333名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:49:20.64 ID:9SzTCDkl
>>331
新しい技術に移れない技術者は己のアイデンティティの固執のために、古い技術マンセーするのよw
ついていけないからねw
334名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:50:12.56 ID:HNHnDvRr

PowerShell(笑)

335名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:50:58.92 ID:9SzTCDkl
>>332
お、TOWNS派ですかw
68派としては負けれませんなw
336名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:52:24.38 ID:/r1R7uI0
個人的にはPowerShellを標準化させるよりSFUをもっと拡張して
SFU上でPowerShellと言うシェルを作って欲しかった。
337名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:53:18.26 ID:Xlx9FJ9Z
>>326
中身はオッサンだけど生物学的には女だ、スマンw

Win7のうちに買っておくべきか、
新しいのにがんばって慣れるべきか悩むなあ…
さらに次のWin9ですぐ変わり果てそうだし。
338名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:54:40.18 ID:9SzTCDkl
>>336
と言うか、現状shellの概念自体化石だからなぁ・・・
仮想実行環境を動かせるだけのリソースが整った世界では、あまりにナンセンス。
339名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:55:24.08 ID:gQmxTeAw



MSマンセー要員の加齢臭がハンパない件w



340名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:56:09.04 ID:/r1R7uI0
>>337
買うならWin8が発売が正式に発表されていつもの恒例の無償アップグレード権(クーポン)がついた物がでるまで待て。
そうすれば1つのOSの価格で好きな方が排他だけど使える。
341名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:57:27.11 ID:9IUSpHi2
むしろOS Xなんかが7種類もあることに驚いた
342名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:57:56.03 ID:9SzTCDkl
>>337
ぶちゃけ、どっつでも良いと思うよ。
ただ、MSは既に「デスクトップ」の概念切りたがってる。
デスクトップガジェットの提供状態見ると愕然とするよ。
343名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:59:09.06 ID:/r1R7uI0
>>341
MacOS XはいつまでX(10)のままのつもりだろうね?
そろそろXI(11)にいけよと
344名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:59:19.87 ID:iklub+MP
>>295
なんのこっちゃ
Windows3.1時代のNetwork機構Windows Socketだって別売りで確か十万ぐらいしたのに
Windows95で実質タダになった
345名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:59:33.26 ID:iOocZ/Hz
>>341
9−7=7という別宇宙に住んでるのか・・・・w

346名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:59:36.97 ID:8hPrn3f1
もうずっとXPでいいかな
347名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:59:59.29 ID:Xlx9FJ9Z
>>332
>>335
自分はX68→PC98互換機→
普通に(?)Windowsマシンに行ったからショボかったけど、
TOWNSとX68の色々は見てて面白そうだったなあ。
メーカー正規品じゃない色々やってたよね。
348名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:01:08.69 ID:/r1R7uI0
>>344
海外ではネットワーク機能を統合したWin3.1があった。
アレを雑誌で見たときにはちょっと羨ましかった。
でも個人でネットワークカード買うのにはまだまだ価格が高かったから
どっちにしても利用してなかった可能性があったな。
349名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:02:14.80 ID:/r1R7uI0
>>347
ちなみに俺はTOWNS前はMSXだった。
8bitから16bit跳ばして32bitへ行ったな。
350名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:03:06.60 ID:448KR/TX
>>324
フルスクリーンモードはMBAで使ってると便利に感じる
あれはiOSやWP7の使い勝手を移植しようとした結果のように見える
あと*x伝統のマルチワークスペースをどうしてもやりたかったように見える
ただDockの使い勝手が半減で萎える
351名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:04:18.09 ID:9SzTCDkl
>>339
長く使ってるからUnix系のダメすぎな所を良く知ってんだよ。
己で嫌と言うほど自爆したからなw

なんだかんだ言って、今更MSに勝てる品質のOS作るの難しいってのが現実なんだよ。
車で言えば、オッサンほどトヨタに乗るってのと同じこと。
オッサンにも若い頃があって、ホンダや日産やマツダや三菱に乗って、痛い目に会った後、行き着く先がトヨタなんだよ。
なんだかんだ言っても、本当に良い車だから。

中2病的にはメジャーなの嫌かもしれんが、メジャーなのには、それなりに意味がある。
そーゆうこと
352名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:04:27.21 ID:iklub+MP
>>348
俺はWindows3.11 workgroup持ってたし使ってたけど・・・
ネットワークカード高い上にCenterNetTCP/IPとか総額で30万が必要だったはず
AppleのネットワークはTCP/IPじゃなかったのでOSのアップデートが必要だったはず
353名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:05:26.27 ID:448KR/TX
>>342
MSのデスクトップガジェットいい、
AppleのDashboardといい、
webの配信システムが完全に死んでるのは笑える
354名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:05:58.83 ID:Xlx9FJ9Z
>>348
Windows なんとかWorkgroupだっけ。
研究室の趣味者教授が入れてた。
見た目がかなり微妙だったけど意外に堅牢だった。
355名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:06:20.89 ID:/r1R7uI0
>>353
>webの配信システムが完全に死んでるのは笑え
アクティブデスクトップorz
356名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:06:46.27 ID:iOocZ/Hz
>>351
>ホンダや日産やマツダや三菱に乗って、痛い目に会った後、行き着く先がトヨタなんだよ。


まさに厨二病をこじらせてるなあw


357名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:07:16.85 ID:BlvYo8br
Windows8とUbuntu

どっちが上ですか?
358名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:07:46.36 ID:0/YLdgik
>>349
そーいえば、ワンチップMSXはどうなったんだろうか・・・w

まぁ、MS的には、MS X-BOX なんて、後継規格がある訳だがw
359名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:08:13.58 ID:+Bcpeq03
>>356
そうだよな。今の時代行き着く先、ススギやダイハツの軽だからなwww
360名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:08:52.49 ID:kf8iNhYl
一通りの人柱報告ヨロ。

一番軽いのを選ぶ。
こちとら爆速で業務やゲームをやりたいんであって
ビルゲイツ帝国のアプリを使いたいわけじゃないから。
361名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:09:40.75 ID:DRI+Kqf6
>>351
IBM AS400 AIXは、老人ホーム、CDレンタルシステムやってる、Sun は Oracleに買収、hp-ux は 携帯メールサーバ
そのほかもろもろも産業用でほそぼそやってるじゃまいか
362名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:09:47.52 ID:dz3Ni5os
>>203
Microsoftは、はじめに3万円で売って、10年間はSPも無料
Appleは、3000円だけも、10年で10回、有料でOSアップデート

で、朝三暮四なだけじゃね?
363名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:10:49.48 ID:+Bcpeq03
>>358
http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html
でた。俺も欲しかったがその時金が無くてあきらめた。
家には未だにTOWNSもMSXもある。しかも両方とも動く。
ただしMSX側は専用のテープレコーダが無くなってしまった。
(load/save命令に連動してテープが動いてくれた物)
364名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:11:53.56 ID:+Bcpeq03
>>357
UbuntuはUnityの採用でめちゃくちゃ批判を受けてユーザも逃げ出している状態。
365名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:14:10.65 ID:gA0aklvH
>>357
他ディストリの連中がウブンツはオワコンと言い続けてる
ともあれubuntu自身はUnity作ったりタブレット向きとアピールしてるが、
タブレット用途としてはwin8に惨敗だと思うわ

まず日本語のフォントレンダリングの品質が低すぎて字を読むのが苦痛になるレベル。
macはまあまあマシだがそれでも小さな字が読みづらいのでretina液晶を投入してきた。
小さいスクリーンで見るとなるとwinのヒンティングごり押しが最短距離なのは確か。
366名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:18:03.45 ID:0/YLdgik
>>363
うち、探すとたぶん、FM77が出てくるはずw
あと、テラドライブもw
TOWNS/V とか マーティって貴重かなぁ??
367名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:21:34.26 ID:+Bcpeq03
>>366
マーティーは当時俺は欲しかったけど買えなかったから俺みたいな人には貴重かも。
普通の人からみたらもうゴミ。
V-TOWNSはM/B載せ替えて&改造して確かK6-3あたりまで載せている人がネット上にいたはず。
そこまでやってるならある意味貴重かも。
ただV-TOWNSはTOWNSの周辺機器が使えなかったからある意味TOWNSにとっては黒歴史。

まぁTOWNSで一番貴重なのは文教モデルでしか販売されなかったノートPCのTOWNS。
368名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:21:47.86 ID:/u2hrnba
>>349
MSXも通ったwほぼゲーム機だったけどww
X68はもうちょっといじりたかったのに
父親(持ち主)が従兄弟にあけてしまった…

>>363
待ち時間が懐かしい…
369名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:22:47.11 ID:0/YLdgik
>>365
だけど、ARMに本気でやってる数少ないディストがubuntuだからなぁ・・・
Linuxの数少ないパイの中で村八分は痛いわな
370名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:24:30.84 ID:gA0aklvH
フロッピーは消えるがROMはなかなか消えんしなあ
> 2本差しのプレイ環境も完全再現!
このあたりが当時のゲーマー事情を反映していると言うか
カートリッジスロットであると同時に拡張スロットでもあった故の2本差し。

msxは拡張スロットにメモリ番地を直接割り当ててたっけか
触った程度だからもう思い出せないな
371名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:25:04.33 ID:0/YLdgik
>>367
聞いて驚け、カーマーティだw
ナビとして買ったw
372名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:26:26.32 ID:+Bcpeq03
>>369
でそれを利用したシャープのNetWalkerは見事にバージョンアップをしない放置プレイ。
まぁこれはubuntuが悪いのではなくてシャープが悪いけど
373名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:27:11.31 ID:/u2hrnba
>>366
>>367
マーティーもPipinも買った友人(TOWNS→マカー)がいる…
どっちもどっちだったけどマーティーの方がまだ遊べたなあw
374名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:29:34.29 ID:+Bcpeq03
>>371
あーーーーーー。あったなwww
375名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:30:03.78 ID:0/YLdgik
>>372
DynabookのAndroidの奴買うと幸せになれるよw
Linux使いなら是非手にいれましょうw
376名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:32:08.87 ID:+Bcpeq03
>>373
マーティーの方はTOWNSのゲームが制限付きではあるけどある程度遊べたからね。
それに対して@の方はMacのゲームが遊べなかったよね。(両方対応のものしか無理だったよね)

まぁ実機TOWNSはあるけど最近はそのTOWNSからROMを吸い出してうんづを使えるようにして
うんづで昔のゲームを楽しんでいる。
377名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:32:11.29 ID:/u2hrnba
>>371
目が覚めたわw

ナビとしてはどうだったの?
378名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:32:14.64 ID:xdTVL1Vg
あふれかえるマイクロソフト太鼓持ち記事に洗脳された
かわいそうな連中が多いからな、日本には
379名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:33:18.44 ID:+Bcpeq03
>>375
Androidのスマホ使っているし。
タブレット端末は今の所、工人舎のSH8で十分かな。
380名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:33:37.37 ID:qrk+4Jp/
>>277

Kinectは?
381名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:34:33.08 ID:8xEPom8H
多すぎ
個人用と業務用
x86/x64とARM
の組み合わせだけで十分
382名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:34:56.03 ID:0/YLdgik
>>377
ダメw
家のパソコンでのリルートなら、カロのナビの方が出来が良かったw
結局自宅で普通にマーティw
383名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:36:04.51 ID:qrk+4Jp/
>>291

リモートデスクトップのために proを買ったオレの立場は?
384名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:37:15.24 ID:+Bcpeq03
>>383
VNC使えよ。
385名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:38:56.06 ID:/u2hrnba
>>376
@はソフト全然なかったからね。
しかも、「やりこめば面白いもの」すらなかった。
買った当人は買った事をネタにしてたw

で、マーティーはナビも出て、
多分一定の何かを残したけど、
@は割とすぐに、なかったことにされてたよね。
386名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:39:23.78 ID:+Bcpeq03
>>378
でもOS/2が出たときには未だ出ぬWin95よりOS/2をすすめているような記事がPC雑誌に大量にあった。
アレでユーザが洗脳させられていたら面白かったのにwww
387名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:40:23.84 ID:0/YLdgik
ここであえて聞こう・・・プレイディアって知ってる?w
388名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:41:33.48 ID:+Bcpeq03
>>385
マーティーの一番すごい技術はあの当時であの性能のダウンスキャンコンバータを作った富士通。
389名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:42:42.93 ID:lSqEXGaq
>>317
.netの元はボーランド社のDelphiのランタイムだろ
Delphi作った人がMSに来て.netとC#を作った
390名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:43:43.79 ID:0/YLdgik
>>377
それは、PC98版OS/2持ってた俺への嫌みか?w
あれ、FDに落とすと98枚になるんだぞw
家電屋の店員のねーちゃんの目が痛かった。。。

マジ話、OS/2は良いOSだったんだけどねぇ・・・
まぁ、有る意味7は直系の子孫だけどな
391名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:44:11.02 ID:+Bcpeq03
>>387
知っている。あの当時はほかにもPCエンジンとかその後継のPC-FXとか
(PC-FXはPC-98の外部のCD-ROMドライブとして使えたとかPC-98とIBM互換機版も確か出たけど
PC用の拡張カードを挿せばPCでPC-FXのゲームが出来たとか)
レーザーアクティブとか
専用ゲーム以外にもPCエンジンとかメガドライブ用のゲームが出来る拡張機能があったり
まぁゲーム機がある意味混沌としていた時代。
392名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:46:28.75 ID:vZMFdu4j
もうアホかと
393名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:47:10.16 ID:vZyObvnn
XPから7でよかった
8なら偉い目にあった
394名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:48:56.71 ID:/u2hrnba
>>382
後継機も確かあったから
まあそれなりには使えてたのかと思ってたw

しかしゲームできるのって、
カーナビの本来の目的としてはおかしいよw
395名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:49:34.20 ID:o9ntIujG
もはやWin関連のスレには老人しか集まらなくなったな。。。
MS完全に終わってるわw

396名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:49:47.64 ID:0/YLdgik
>>389
C#なんて、中身Delphiだしな。
MS-IME叩いてる奴はWX2知らんのかと言いたいw
カスタマイズ性に優れたかなり出来の良い国産ソフトなのに。。。

結局MS叩いてる奴って、かつて連中がマンセーしてたものが乗ってるって知らんのよなぁ
397名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:49:53.21 ID:jYLtzMTu
発展途上国向け 通常版 Professional Enterprise モバイル用
この5つでよくね?
398名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:51:06.72 ID:0/YLdgik
>>395
ごめん、LinuxスレやOSXスレに居るのも俺らw
399名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:51:12.11 ID:b0+iApDp
普及用業務用サーバー用で良いだろ
400名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:02.01 ID:Y3dDc0n3
その昔、富士通やらNECやらのPCに互換性がないから
ロータス123みたいな箱売りソフトの各社版がわらわらでてたなあ
今後はついにアプリストアみたいなのが、当たり前になるんか
アップル、グーグル、MSあたりがこの辺独占するんは気持ちわるいな
日本も何かやれよ
401名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:08.98 ID:/u2hrnba
>>390
w
FDでの枚数は当時
諸々のインストールの作業の面倒自慢話になったよねw
402名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:34.21 ID:9c53N84M
>>399
そういえば、WindowsSrever200x含めるとWindowsっていくつに

別れる

んだ?
403名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:42.70 ID:+Bcpeq03
>>396
絶対勘違いする人がでるから一応言っておくけどDelphiはDelphiは言語の名前と言うよりIDEの事。
Delphiそのものは言語としてはObject Pascalを採用していた。
404名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:59.13 ID:0/YLdgik
>>391
レーザーアクティブ、我が家では現役ですw
PCコントロールパック差すと高性能リモコンが使えるw

つか、100枚こえるLDどーしよう・・・
405名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:53:41.63 ID:YR53pmjm
もう8か、今のうちに7買いこむか
406名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:54:31.76 ID:0ZFKJ5nb
スターター(廉価版) IA32
通常版 IA32 IA64 ARM
サーバー版 IA64
の5つでいいじゃん
407名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:56:02.55 ID:0/YLdgik
>>403
つか、C#はC++っぽくしたPascalだな。
Delphiの痕跡探しは結構楽しいw
408名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:56:53.39 ID:+Bcpeq03
>>400
昔は一太郎+ロータス123が定番だったね。
そんな俺は未だにATOK+一太郎を使っている。
409名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:57:58.08 ID:gA0aklvH
>>398
本物のオッサンはFORTRANで会話するからなあ
FORTRANとPascalはオッサン専用度が高いので歳がある程度分かる
あとマシン語を直接書けるやつ
410名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:58:33.74 ID:9c53N84M
汗かくブラジャーか
411名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:58:58.23 ID:+Bcpeq03
>>409
コボルも仲間に入れてやれ。
412名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:59:15.42 ID:0/YLdgik
>>401
今の子に、OSのインストールに5時間、設定に3時間とかやらせたいわーwww
メモリマップ見ながらConfigを書き直して何度となく再起動とかw
413名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:00:01.64 ID:o9ntIujG
>>398
俺ら「も」いるのと、俺ら「しか」いないのとじゃ
全然意味違うよなw

414名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:00:32.07 ID:0/YLdgik
>>409
暗黙の了解変数で会話するかい?w
415名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:01:23.70 ID:9c53N84M
KOでABEND
416名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:01:58.79 ID:kBDXZDNs
XPで動くエロゲは、7(32bit・64bit)なら動かないのがほとんどない
らしいけど、8でエロゲできんの?
417名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:02:39.69 ID:5bfxFQyJ
XPから7は、HDDやメモリの容量制限とか時代に合わなくなってきたから
移行が進んだところもあるだろうけど、7から8はどうなの?
418名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:03:08.16 ID:gA0aklvH
>>413
マジレスするとlinuxスレもオッサンしかいない
linux触ってるとなると、自然とある程度年齢層が高い。
iPhoneは若いのもいるがiPadだと年齢層が上がる(わざわざ買う人だとね)
mac本体だとオッサン度がもっと上がる

あと頭の悪いwindowsアンチが住み着いてるがそれは特に影響ないので員数外
419名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:03:11.31 ID:0/YLdgik
>>394
当時、車で旅行中にゲームやらせて、それなりに盛り上がったわw
シューティングやらせたら、浮遊感でマジ酔ってたw
420名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:05:17.90 ID:9c53N84M
富士通には悪いけど、しばらくシャーぷであそんでおま
421名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:07:02.71 ID:drp10jAT
MSの脳内。ww

プロフェッショナル = 上客
エンタープライズ  = カモ
デベロッパー    = 勘違いすんなバカ!
422名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:08:37.43 ID:+Bcpeq03
>>419
TOWNSはシューティングタウンズ/スーパーシューティングタウンズのおかげでフリーソフトのシューティングゲームが
めちゃくちゃ充実していたな。
423名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:08:54.27 ID:0AOybfo9
ARMエディションってタブレット用?
424名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:10:28.50 ID:9c53N84M
>>423
ARMは、イギリスの権利会社が管理してるから、なんもしてない
コンピューターじゃなくて目覚まし時計までARMで動いてるのがあるし、わけわからんのが特徴
425名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:11:08.69 ID:+Bcpeq03
>>423
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Pad_TF201/
今後、Win8が出ればこういう感じの分離合体タイプの端末がいろいろ出てくると予想。
426名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:11:49.93 ID:HIKx7Vuk
windowsloaderは7から2008R2まで対応してるからなw
win8も頼むぜ
427名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:12:22.36 ID:iMg6we//
種類が増えると使用者側に何か悪いことでもあるのか?
例えば、あるソフトを作ったとして、あるエディションでは動くが
他のエディションでは動かないとか?
そんな馬鹿なことはさすがにMSでもしないと思うけど
428名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:14:18.63 ID:+Bcpeq03
>>427
XPの時のVirtual PCはまさにそれやったよ。
まぁサポート外と言うだけで実際には動いたけど動作保証は無かった。
429名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:14:27.99 ID:0/YLdgik
>>427
頭の悪いアンチがイチャモンつけるネタにしようとバカさらしてるだけ
430名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:15:00.24 ID:2PFxcQdj
よくわかってない奴が電気屋でhome版かって、後からプロじゃないと
いけないと気付き、アップグレードするケースがある。
そういうのが狙いなんかな。
431名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:15:33.71 ID:+Bcpeq03
>>427
そういえばSFUはそのままだとHomeにはインストール出来なかった。
432名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:16:03.52 ID:0/YLdgik
>>428
MSは動くようにしとくからマシなんだよ
433名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:16:44.66 ID:ESWyQsZf
>>423
そう考えて差し支えないかと。
省電力・低性能のCPUをわざわざタブレット以外で使いたいメーカーがあれば別だけど
434名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:18:49.78 ID:0/YLdgik
>>433
マイクロPCが復活して欲しい・・・
8はHP-LXとかモバギとかシグマリオンみたいな端末向きだと思うのよw
435名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:19:28.82 ID:+Bcpeq03
>>427
XPの時も結局今回もVistaでもやったけどセキュリティーパッチの提供のサポートの延長フェーズは
ビジネス向けのエディションだけで家庭向けのエディションではやらないって事が本来のMSのスタンスなんだけど
XPどころかVistaもちょっと前にそれらを変更してきた。
XPは当時それでhomeではなくてproを選択した俺。
436名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:20:49.08 ID:o6wt0ZtW
ARMエディションってバイナリは完全に別なの?
なんかそれ意味あるの。Windows Phone OSとはまた別物なの?
さっぱりわからん。
437名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:20:50.29 ID:9c53N84M
最初だけ接続数無制限(実際NT3.5serverなんて何百台でもIP接続可能だった)
あとから利用権利を細切れにして販売するように成ったのさ
438名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:21:16.73 ID:0/YLdgik
>>435
今は、購入後も簡単にHomeからProに変えれるからあんま意味無いよw
439名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:21:22.97 ID:+Bcpeq03
>>433
普通にatom搭載のデスクトップPC出ていますよ。
ある意味ARMとatomはいい勝負状態になるだろうね。

そういえばPC系では滅んだPowerVRがARMと組んで最近あっち方面では元気になっているよね。
440名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:22:11.86 ID:0/YLdgik
>>436
メトロ環境は互換。
デスクトップ環境は作り手次第。
441名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:53:55.46 ID:d1eyu9Q3
Xp mode付のEditionはあるんかしら
442名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 03:09:51.16 ID:t2XHIwPd
マジキチ
443名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:14:55.57 ID:kPgJUw9o
Windows8ちらりと触ったけど、メトロの時ってウィンドウで何枚も開けないでフルスクリーンでタスク切り替えなの?

これじゃウィンドウズじゃないじゃん、名前的に。
444名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:35:31.27 ID:nYbcx4kv
MSがこういうリリースサイクルにする限り、消費者の多くは1世代スキップをし続けるだろ。
445名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:37:47.24 ID:9c53N84M
さっきからWin7が、不正パケットで落ちまくってる
446名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:07:58.85 ID:OYPB952K
>これで計9つ…AppleのOS Xより7つ多い。


昔は「OS X」と「OS X Server」の2つだったけど、
今は「OS X」の1つだけ。ServerはOS Xのプラグイン扱いになっている。

だから、「これで計9つ…AppleのOS Xより8つ多い。 」が正しい。
447名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:11:30.82 ID:Vl6tUVRj
>>379
>>375が言ってるのは、Dynabook AZでしょ。
ARMUbuntu公式サポート機種になってしまったやつ。
何の因果かNetwalkerの後継機種になってしまった。
448名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 08:38:49.79 ID:u63eC1tf
MSもういい加減にしろや
449名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 09:01:37.95 ID:TSWDOkY8
これにWin8放り込んで車載したいなぁ。
ttp://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=erdes_pad_nt1
450名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:49:48.96 ID:YMq1G46M
451名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:32:19.25 ID:Xhm4yRJQ
まあ、主流であるWin7ProでもDSP版だったら実売12K程度だし
逆にその値段で5年も6年もサポートするなんてかなり良心的なんだけどな。
452名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:41:02.03 ID:MT2NOGtz
MSはCPUの違いくらいソフトで吸収できないのかね?
PPC/Intel時代でも、MacのOSは一つになったぞ。
453名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:45:35.07 ID:ESWyQsZf
MacとiPadのOSが同じになったら聞いてやろう
454名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:46:14.71 ID:eOjbLRb4
>>452
できてもやらんだろう、その方が儲かりそうだしな
455名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:56:53.25 ID:gA0aklvH
>>452
……だから.NETだって
あとMacは吸収してないぞ。
単にバイナリが複数あるだけ。
456名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:13:55.95 ID:+Bcpeq03
>>452
>MSはCPUの違いくらいソフトで吸収できないのかね?
ARMアーキテクチャーのCPUがx86以上の性能を出せないから無理。
こればっかりはMSに問題があるのではなくてARMのパワー不足。
457名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:17:19.14 ID:+Bcpeq03
>>455
それはUniversal Binary。
リアルタイムに変換するエミュレート機能のRosettaもある。
でもx86より非力なARMでそのRosettaみたいなのが動くと思うか?
PPC→x86時にはPPCよりx86の方がパワーがあったから実現できた機能。
そういうことを理解していない馬鹿もいるみたいだからね。
458名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:20:01.95 ID:yf7D0R2J
90年代の乱発Appleを思い出させるな
MS崩壊がこんなに早いとは
459名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:22:08.47 ID:BSH7oR3F
>>458
ビルゲイツは
自社の崩壊を見抜くのも早かったということか

あいつはほんま勝ち組やでえ
460名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:23:05.51 ID:+Bcpeq03
>>458
あの頃はMacをライセンス供給して他社から発売されたMacがあった時代。
あの頃からインテルMacの噂はすでに発生していたね。
461名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:32:45.08 ID:D8FJKg0E
しかし、バーチャルマシンはいまジャストインタイムコンパイルするって知らない馬鹿もいるみたいだな
462名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:38:49.78 ID:C8rIwLIN
>>18
軽いです。4年前に自作したマシンです。
CPU E5200 メモリー2GB
Windows8にチェンジしました。すごく快適
463名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:50:16.35 ID:YMq1G46M
>>459
ごめん、相変わらずシェア伸ばし続けてるMSの崩壊って何?w
464名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:12:52.84 ID:+Bcpeq03
>>463
反MSの奴の定番の語録。無視した方がいい。
で反MSの奴に限ってFreeBSDとかLinuxとかに移行せずに
Windowsを使い続けている奴って多いよな。(ある意味中二病の典型的症状でもあるけど)
465名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:13:00.11 ID:hHSguioq
XPを使っているオラはどうしたらいいのやら…
466名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:15:41.52 ID:zb3UvmLy
>>465
アンインストールしてGentooLinuxいれろ
467名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:22:33.78 ID:j8kCrzf9
>>464
いや、解ってるんだけど、あまりに電波過ぎてオチョクリたくなるw
468名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:30:42.58 ID:j8kCrzf9
>>466
XPから7や8にも移れん奴がLinuxなんて使えるわけねーだろw
全ファイルchmod 777 とかやらせるつもりか?ww

まぁ、ハッカーにとって素人の使うLinuxほど美味しい存在は無いけどさぁwww
469名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:37:41.78 ID:YlMrXuhr
MSも一時期は資本金が今のApple以上あった
んだけどな。
470名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:42:09.38 ID:+Bcpeq03
>>469
それどころかアップルに資金援助していた。
まぁそこら辺はある意味、日本と中国みたいな感じだな。
日本は中国に経済援助を未だに払っている。(GDPを抜いたはずなのに)
しかもその金は税金からやっている状態。
しかもその中国はさらに支援してもらっている側のはずなのに
アフリカの国に中国が経済支援をしているという矛盾をやっているから溜まった物ではない。
471名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:42:35.09 ID:w9lU7bA9
>>468
XPから7にも8にも移行してないが、FreeBSDは2.2.6の頃から使ってますが何か?
472名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:55:53.05 ID:K8nwuB6m
>>471
○○ですが何か?という言い回しがオッサン臭いなあ、と。
473名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:58:12.31 ID:5mWMMFgv
>>471
自発的にやるのと、人に勧められるのとでは全然違いますから。
474名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:02:58.43 ID:KqO6GuRF
キルスイッチ搭載されるの?
475名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:07:22.22 ID:6Ghje2sP
>>261
Solarisは個人ユーザーむけにひろめようという気があればおもしろかったのだが。
476名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:12:57.40 ID:3cI2hppR
ホームプロサーバーの3つでいいのに
アホミタイニ増やしやがって
477名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:14:29.37 ID:bbGts6kv
ハシゲんとこの子供の数と帳尻あわせたんやろ
478名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:15:13.04 ID:ZVdDCJJd
今度はARM用もテストしなくちゃならんのか
めんどくせ
479名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:15:30.96 ID:6Ghje2sP
>>464
Linuxは アプリケーションや ドライバーの インストールが もっと 簡単だったら
Windowsは 完全に おわっていたと おもう。

Linuxは オルタナティブな OSという かんがえが つよくて Windowsに とって か
わろうという かんがえが よわかったことが 個人ユーザーに つかいやすい OS
にしようという モチベーションが はたらきにくかったのかもしれない。
480名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:15:48.67 ID:d15OzZOB
リセットボタンを付けないとな
481名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:16:46.00 ID:9JV2hd1M
>>479
ひらがな多すぎてラリってるように見えるよ?大丈夫?


482名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:18:29.20 ID:iIUIStDl
どっかで読んだけど8ってlinuxはずしらしいな
483名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:20:40.36 ID:UJvv6Dzx
>>479
>Linuxは アプリケーションや ドライバーの インストールが もっと 簡単だったら
それがどんだけコストの掛かることなのか理解できないんだな
484名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:21:37.03 ID:+Bcpeq03
>>479
Windowsのドライバシステム(フレームワーク)のWDM)はむちゃくちゃ優秀だと思うよ。
あれのおかげでドライバの互換性やシステムとのある程度の切り離しての位置においておけるからね。

Linuxのドライバはカーネルと親密になりすぎているからいろいろ制限が発生するし
(カーネルのバージョンアップにあわせてドライバのmakeもやり直しとか必要だったし)
まぁそれでも昔みたいにカーネルにすべて組み込む感じがなくなってモジュール化されてきて
多少はマシにはなってきているけど

アプリに関してはリポジトリで用意している物のインストールはWindowsよりは簡単。
このリポジトリシステムもスマホのマーケットやストアみたいに商用パッケージをうまく扱えるよう物を
ディストリビューションの枠を超えた汎用的な物を用意できれば商用的にも成功できそうなんだけどね。
485名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:21:55.40 ID:ZVdDCJJd
>>481
昔はMS−DOSもconfig.sysyを手書きで設定したり
後ろの追加RAMボードのディップスイッチを切り替えたり
楽しかったんだよ
486名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:24:18.43 ID:6Ghje2sP
>>484
なるほど
487名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:27:37.33 ID:eOjbLRb4
>>479
オープンソースは開発者の興味のある部分しか開発したがらないんだろ
普段からキーボードでポチポチやってるような人たちならGUIなんて後回しだろう
488名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:29:56.38 ID:+Bcpeq03
>>487
>普段からキーボードでポチポチやってるような人たちならGUIなんて後回しだろう
後回し?おまえUNIX系のOS弄ったこと無いだろ。
X Window Systemやウィンドウマネージャーや統合デスクトップ環境の開発は
OSの基幹部分と別の人たちが開発している。
489名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:35:33.97 ID:eOjbLRb4
>>488
初心者置いてきぼりじゃん
GUIなんて幼児から高齢者まで使えるようなもんじゃなきゃダメだろ
だが、オープンソースでやってるのはそこらへんは無視してるんじゃね?
結局自分らの事しか考えてないと思うんだがな
490名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:39:18.67 ID:+Bcpeq03
>>489
>だが、オープンソースでやってるのはそこらへんは無視してるんじゃね?
統合デスクトップ環境のGNOMEやKDEなら十分に実用レベル。
GNOMEはMacOSの影響を受けているUI
KDEはWindowsのUIの影響を受けている作り。

誰も慣れれば使い勝手がいいAfterStepなどのウィンドウマネージャーを使えとか言わないから。
491名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:45:04.75 ID:3I2RhGiG
>>249
せめて起動音とかの音声も入れてやれよ。
握手券だけに3万はねーよw
492名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:58:39.52 ID:eOjbLRb4
>>490
種類が違う物が何種類もあるってのも問題じゃね
初心者が何を選べば良いか混乱するしな
そして本当に初心者が簡単に使えるのならもっと普及しているだろう、タダなんだから
493名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:05:22.55 ID:OTy52Qb4
cpmをパクったのがDOSだからな?
macのウィンドウシステムをパクったのがwindows3.1だからな?
NETSCAPEをパクったのがIEだからな?
494名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:06:57.22 ID:+Bcpeq03
>>492
>種類が違う物が何種類もあるってのも問題じゃね
>初心者が何を選べば良いか混乱するしな
ディストリビューション毎にすでにデフォルトで採用している物がもう決まっていて
今のところコロコロそれが変わる感じではないから使うディストリビューションを決めれば
それを使っている限りは同じ物を使い続けることになるから問題なし。
しかもその初心者たちが変える事は自分ではしないだろうね。

>そして本当に初心者が簡単に使えるのならもっと普及しているだろう、タダなんだから
初心者たちは存在そのもを知らない。
君の理論だとFireFoxはもっと初心者たちに普及しているはず。
初心者は最初から入っている物を使う。OSにしてもWebブラウザにしても
495名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:26:55.29 ID:cZyCba48
>>484
AppleもMacOS XでAppStore展開したし、MSもWPで本格的にMarketplaceを立ち上げたから、
Win8のSPかWin9ではWindowsもMarketplaceが実装されるような気がする

たぶん、Linux業界が共通リポジトリを構築するより、そっちの方が早いんじゃないかな
496名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:37:30.54 ID:lCwiLvYY
>>123
×
win8はセキュリティパッチ全部当てたxpよりは軽い

win8を入れた「最新型のPC」は
「10年ほど前に作られたPC」に
セキュリティパッチ全部当てた
xpよりは軽い

497名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:39:34.54 ID:UJvv6Dzx
>>496
はあ?w
498名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:40:03.05 ID:lCwiLvYY
昔の自動車業界のモデルチェンジ商法と
おんなじなんだよね、だからいずれは行き詰る
499名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:42:37.85 ID:lCwiLvYY
>>497
情弱君が勘違いしないように
補足してあげました
せっかくXPで何の問題もなく
作業できてるのを邪魔しちゃいけない
500名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:50:12.84 ID:BjCfIQ7c
>>499
まぁ、消耗品はどうするのかって話だわな。
PATAのHDDなんて、調達自体が困難。
501名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:54:44.75 ID:lCwiLvYY
起こってもいない事に心をとらわれて
今起こってることをおろそかにすることを
杞憂という。

昔の人はいいこといった
502名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:54:52.93 ID:bitQLmrh
最新と言うほどではないが
2年くらい前の標準的なスペックのPCに
7のSP1とXPのSP3を入れて試すと
明らかに7の方が軽いんだけど
XP厨はこういう事実を否定したがるんだよね。

8はXPに比べてどうか、なんてどうでもよくて
7に比べてどうか、というのは試したいと思ってる。
でも俺はチキンなのでRCになってからかな。
503名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:58:10.72 ID:BjCfIQ7c
>>502
それぐらいの世代だとXPだと機能を全部使えない。
逆に10年ぐらい前まで遡った機体だと7にはパワー不足。

まぁ、10年も前のPCを未だに使い続ける方がコストかかるけどw
504名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:18:40.60 ID:GFEsG2D2
>>91
>MacOSが安いのはLinuxパクってるからだろ。

ドザってこんなのばかりなの?ww
505名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:21:19.06 ID:nGSxYWOc
>>1
>OS Xは29ドル99セント、Serverはわずかに49ドル99セントだ。

Mac OSなんてマイナーチェンジのアプグレ版以外売ってないだろ
506名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:24:05.35 ID:9JV2hd1M
60+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:22:45.29 ID:???
なんでMac信者が書き込んでるんだ?

61+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:23:42.09 ID:???
マカの珍工作

62+3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:24:26.42 ID:???
マカはLinux板にまで出張してると証明されたな

63+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:25:08.78 ID:???
Apple信者がここでも工作活動w

64+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:25:45.98 ID:???
アップルは汚い

65+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 09:34:47.05 ID:???
マカの珍工作
略して
マカ珍

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/16(月) 20:37:36.48 ID:???
なにこれ?
>>60-65
507名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:24:25.05 ID:9JV2hd1M
68+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 10:59:59.04 ID:???
>>62
>マカはLinux板にまで出張してると証明されたな

10年以上昔から居るよ。

QtというAPIがあるのだが、これはKDEというデスクトップ環境のために開発されたライブラリなんだ。
これが紆余曲折の末、Mac OS Xに流用されている。もちろんQtだとはひとっ言も言わずにね。

AppleがQtを盗んで使う前から、やたらとQtを持ち上げる少数の連中が居たんだ。
何のことはない、Appleが採用するから盲目的に褒めていただけなのだが。

Appleは、KDEからもっと大きなものも盗んでいる。KHTMLという、Webブラウザのエンジンだ。
KHTMLを丸ごと盗み出し、それを独自のAPIでラッピングしたものを、WebKitなどという大仰な名前で、
いかにも自分で作ったかのように吹聴して、自分のものとして世に売り出している。

こいつらが盗みを目的としてKDEのプロジェクトに侵入してからというもの、KDEはすっかり失速してしまった。
そりゃあそうだろう、自分たちの成果物をまるごと盗まれた上に、それを名札だけ書き換えて私の手柄ですなんて言をやられたら、誰だってやる気をなくす。
しかも、まんまと盗み終えた後で、コミュニティに侵入していたAppleの息のかかった工作員たちは、
KDE全体を没落・失敗する方向へと舵取りを始めた。盗むばかりか、用が済んだら放火して焼き払うような外道たちだ。

…同じ事が今、かつてはKDEと双璧を貼っていたGNOMEというプロジェクトに対しても行われている。
こちらはより恐ろしいことに、プロジェクトの統括責任者の一人まで登りつめ、誰も望まないUIの性急な変更を強要し、
ユーザーはおろかプロジェクト内部からも総スカンをくらい、誰の目にも失敗が明らかになってから、
「あれは失敗だった。まあ自分には関係ないけどね、俺マックユーザーだから」と、いけしゃあしゃあをインタビューに答える始末だ。

かつてはフリーなデスクトップ環境の双璧とうたわれた、KDEとGNOME。
その双方にAppleに便宜を図るべく工作員たちが潜入し、脱線・失敗に差し向けながら、盗めるものは懐へ。
ここまで長期的かつ組織的な活動が、各個人の自発的・散発的なものの集合である筈がない。

偶然では無い。誰かが企図し、長期に渡って徹底的に実行された結果が、今なのだ。
…そう、「誰か」が、Appleのために。
508名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:25:37.84 ID:9JV2hd1M
69 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 13:19:48.90 ID:???
日本ではマクブクを買う事がLinuxに貢献する唯一の手段として
Linuxコミュニティの特定勢力から強く推奨されています。

70+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 14:29:53.23 ID:???
AppleはLinuxだけでなくオープンソース全体の敵

71+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 16:10:07.87 ID:???
OracleはOSSの敵
Appleは人類の敵

72+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 16:19:15.33 ID:???
Appleだけは許せない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] :2012/01/17(火) 17:52:30.67 ID:???
>>68
頼むから相手にすんな

74+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/01/17(火) 18:46:22.50 ID:???
Apple信者がオープンソースコミュニティに入り込んで破壊活動してるのは事実

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2012/01/17(火) 19:51:36.02 ID:???
>>60-65
>>68,70-72,74
いつまで続くかなw

509名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:25:39.57 ID:ruqbc9Cy


問題はエロゲの過去作どれくらい起動するかだ





510名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:27:54.28 ID:AZoPVwM+
>>505
>Mac OSなんてマイナーチェンジのアプグレ版以外売ってないだろ

ああ、そう言えばMacにはアップグレード版という
概念が無いな。まあ、10.8はApp Storeのみでの
販売になるから、事実上アップグレード版という
ことになるけど。
511名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:28:49.33 ID:AZoPVwM+
>>509
仮想マシンでXP動かすんじゃダメ?
512名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:29:37.59 ID:5huzVYTW
>>510
OSXは安いですから。2600円。
513名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:32:07.63 ID:eOjbLRb4
陰謀論者まであらわれるのか
514名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:42:48.45 ID:ruqbc9Cy
>>511

うーん俺が情弱なせいもあるが

x86、Wowとか
remoteFX?

ってか8でたらそこんとこ教えてくだされ(´・ω・`)

クライミライ?と花と蛇が弾かれた記憶が・・・

まあ、bit何が出るかも注目です
515名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:43:03.15 ID:sWdDereu
OSはPCプリインスコで買うのが正しい
それができない貧乏人は頭を使え
516名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:03:26.82 ID:9N9lzra4
x.0のOSはこける。
6.0のVistaのように。

x.1のOSを待った方が良い。
6.1の7のように。
517名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:10:23.10 ID:2mR5ex6J
>>286
7で多分一番重要なのは最大メモリの制限じゃね?
メモリが安い昨今、16GB制限は一考の余地があると思う。
518名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:38:42.06 ID:5rMBVwFP
>>286
リモートコントロールが標準でついてるところだろ。
管理者としては意味ある。
519名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:47:51.92 ID:5rMBVwFP
>>303
単なるイメージ戦略だろ
同一UI、同一名で、故意に混同させようとしている。
520名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:49:25.65 ID:+Bcpeq03
>>504
http://www12.atwiki.jp/matango/pages/22.html
マック使いの無知のクズ。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7169246.html
PXU10652って奴。
>No.5
>10年以上前から出ており、我々はそれらをまとめて「Linux」と呼んでいます。Android自体、カーネルはLinuxを使用しており、その一員です。iPhoneやMac O/Sだって、Linuxです。
http://c.oshiete.goo.ne.jp/user.php3?u=1117395
でここの情報から
http://www.me-hp.com/
こいつのプライベートのWebサイト。

さらにこいつらよりもっと強烈な奴が
http://www12.atwiki.jp/matango/pages/138.html
こいつ。現在はYahoo知恵袋に潜伏中(ID:ohhara_008)
WindowsはOSではない。という迷言を残す。
または
Core i5はペンティアム4の後継。i7はエセ64bit。人類には64bitCPUは作れない。
x86の64bitは32bit+32bit=64bit
などなどの迷言を残す。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1382149558
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482147429
など。興味があるならこいつの過去の回答を読んでみることをすすめる。
ただし飲み物を飲みながらは禁止。


>>516
2000(5.0)の方がXP(5.1)より評価が高かった。
521名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:16:03.71 ID:hoVCRlZT
マイクロソフトってアップルをパクってばかりだな
522名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:44:27.12 ID:MT2NOGtz
デスクトップPCやノートPC用のOSとして:
+ Windows8を使わせるのは嫌がらせ以外のなにものでもないというくらいのレベル。
Windows8のMetro UIがデスクトップPCやノートPCで使いやすいという人は、
Windows8が最初に買ったPCだという人くらいでしょう。
+ Vistaあたりから使っている人にとっては苦痛でPCを窓の外に投げ出したくなるレベル。
Windows98やMS-DOSあたりから使っている人は、今回のPreviewあたりを見て、
もうWindows8はスキップすべきだと判断して最初から使わないでしょう。

タブレット端末用OSとして:
+ よく言って戦えるOSになる可能性も無くはない感じ。WindowsとMSのブランドを使って、
企業が利用する可能性もあり。特に日本の企業では無難なデバイスとして採用される
ことがあるかも。自分で判断できないので、MSとかOracleとかを選んでおけば責任は
問われないからという人が日本の企業に多そうだから。
+ 普通に考えて、リソース食い過ぎ。せっかくの低消費電力のARMもリソースをたんま
り消費してしまって電池の持ちも悪くなったり、メモリも最初から大量に必要とされて端
末の価格を上げる可能性があるでしょう。
+ なんとなくZuneの通った道をそのままたどる可能性も大きいような印象であります。

メディアへのリトマス紙として:
+ Windows8を絶賛しちゃうようなメディアはMSの提灯持ちとしてはっきりしちゃうと
ころでしょう。そのようなメディアにはMS寄りというバイアスを新たに設定しておかな
ければなりません。
523名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:03:30.90 ID:XzRMguIU
>>516
8は6.2
524名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:25:26.65 ID:j57FpyBz
完成度
windows8 = windows1.0
525名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:34:37.53 ID:2GiKtdmX
XP tablet editionがあったのに、まったくいかせてないのは情けない
526名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:58:55.67 ID:+Bcpeq03
>>525
でVistaからそのTablet EditionとMedia Center Editionの機能は通常のEditionに統合化されました。
527名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:12:56.25 ID:aeYZOoHl
別エディションにしとけばバリエーションが増えて、数が大きい方がエライって騙されるドザ大喜びということだろ。
528名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:57:13.92 ID:0HbXIItl
>>525
MS「いかせてないのはUIのせいだ!専用のUIを載せよう!」
MS「Intelアーキテクチャじゃ省電力性能で劣るからTablet用にARMバージョンも作ろう!」
MS「WindowsMobileじゃイメージ悪いから、デスクトップの1バージョンとして売ろう」

→Windows8
529名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:17:31.36 ID:JgpKX6p2
MS「またAppleをパクろうぜ」
530名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:22:00.71 ID:LgrJ75eh
>>528
むしろインテルも推してるUMPCが噛んでると思うけどなあ
金魚がカクカクなのはOrigamiの名残ではないかと思っている
531名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:53:16.16 ID:Fa3TtmbJ
営利企業だから金取るのは構わんのだけど、
もはやコードが肥大化したOSをパッケージ売りするのは無理だろ。

パッケージ売りだから頻繁にバージョンアップせざるを得ない。
これが諸悪の根源でいつまでたってもバグが治らない。
直しても利益にならないから出したら出しっぱなし。
バグを治してもインセンティブが無い。

んでさ、月額利用料方式にしてくれたらMSは安定した収益が
見込めるようになる、無理して頻繁にバージョンアップする必要がなくなる。
リソースをバグ修正に回せるワケ。

そういう風にしてよ。頼むよ。7もバグだらけでたまらん。
532名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 01:03:33.69 ID:+cKWLbFy
9種類www
どないせーちゅうねんwww
533名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 02:27:04.50 ID:FtDm/4PD
MacOS商法もどうかと思うがな
Windowsでいうサービスパックが1回3000円だと思ってもらえればよろし

まぁWindowsも種類大杉
Home
Pro
Ult
ぐらいで良い

WindowsServerもリリースされんのかね
534名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 05:03:09.61 ID:VfPQUct5
32bit版だけ廃止しれくれればいいや、MSはIE6の教訓を活かせよ
535名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 06:37:39.01 ID:oOBV4B5z
>>532
一般ユーザはHomeでOK
企業&セミプロはProかPro+
ARMで使いたいならWoA

それ以上は、仕事か趣味の世界w
今までと変わらんよw
536名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 08:03:51.73 ID:iH2Z86/L
>>533
全く違うだろ。知りもしないのにドヤ顔で
なに言ってんだ、お前は
537名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 08:36:54.58 ID:ObjS7e31
>>522
触ってみた印象として「なんでこんなの作っちゃったんだろ?」と思った。

無駄に大きいタイルメニューでダサいし、目的のプログラムに辿り着くまで
えらい手間がかかるし
538名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 08:44:15.64 ID:XYw1ulBh
確かにな
豚とは器が違いすぎる
539名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:13:20.01 ID:D6XZNiN6
.NETも変わった事をやろうと思うともっと低いレイヤーのAPIを使わざるを得ない。
その結果OSやCPUレベルの違いを吸収できなくなるからこういう時に困るわな。
VisualStudioもバグだらけ未実装だらけの欠陥品でアップデートもされないままいつでるかわからん次のバージョン買ってそれ使えってアホかw
ただならともかく10万出してそれはないわ。
540名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:41:07.34 ID:LgrJ75eh
>>536
Windowsは
OSの命令セット(.net)の新バージョンや
versions相当機能の導入、iCloud相当機能の導入、
Spotlight相当の機能の導入などは
SPとか別途無償のダウンロードで対処してきた経緯がある。
541名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:39:39.25 ID:NMiL8GQu
>>540
元がボッタクリ価格なんだから当然だろう
542名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:53:42.69 ID:/X9Z6a2j
まだ32bit版を出してくれるからXP時代のハードを延命できて助かる
543名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:02:17.42 ID:dGlTKyJB
>>541
おいおい、市販のOSの値段知らん奴だなw
OSXとか言い出したら笑ってやるわw
544名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:26:44.90 ID:lWKlwTq2
OSたけーわ
3000円でだせ
545名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:26:58.36 ID:nHa+siPm
乞食だらけだな
黙ってLinuxディストリにでも移行しろよ
ひょっとしたら捗るぞ
546名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:44:18.68 ID:P6rtMpma
>543
誰かこいつの言ってること和訳してくれ
547名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:45:07.79 ID:DykG5B2J
クソ高いならアンチウイルスはOSでサポートしろコラ
548名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 20:57:20.41 ID:LgrJ75eh
549名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:29:07.78 ID:NMiL8GQu
>>543
そのOSはWindows並みに普及してるのか?
量産すれば安くなるのは当然だろ
550名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 21:56:45.78 ID:nHa+siPm
>>547
VistaでUACという権限昇格機能とバイナリ/データの完全な分割は盛り込まれてて、
LinuxやOSXと強固さではそう変わらなくなっているわけだが・・・
たぶんお前はどんなOS使ってもほいほい管理者権限与えちゃって引っかかると思う
551名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 23:10:13.75 ID:q0Cx+nhN
Mac OS Xは、たとえ安くてもApple社のハードウエアでしか動作しない
552名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:28:00.99 ID:4b2i8B+e
>>549
うん、だからWindows安いじゃんw
Winしか知らないから、それだけが基準軸になる。
君らは、他を知ろうともしないほどMS大好きなんだねw
553名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:29:44.43 ID:4b2i8B+e
>>550
ってーか、Linuxマンセーとか言いながら良く解らんかったら、chmod 777 打ちまくりなんじゃね?w
554名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:33:00.51 ID:MUMrvNPE
モデルチェンジ商法はもうやめろ
555名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:35:18.21 ID:4b2i8B+e
>>551
安い?
SPパッチ程度を有償にしてるものが安い?
有償OS業界的には並程度の話だろ。

ぶっちゃけ、MSが無償パッチ流しまくるから、有償OS業界的にはやりにくい。
本来、パッチの値段に加え、CSでも金取れるのに・・・
556名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:36:26.88 ID:4b2i8B+e
>>554
それは、頻度の高いappleやGoogleに言うべきだw
appleに至ってはモデルチェンジでハード買い換え強制w
有償OS業界の神w
557名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:37:03.51 ID:QMiL//3A
てす
558名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:53:38.82 ID:MjBmObDv
ジョブズがニヤニヤしております
559名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:01:53.90 ID:01upx8YB
>>555
安いよ
Lion1回買ったら家中のMacに入れられるしな
Windowsだとハードの台数分取られるだろう
560名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:11:10.96 ID:4b2i8B+e
>>559
家中のPCをapple製品を強制w
世代の古いハードも結構な値段で売るしw
カード番号まで吸い上げて、金の使い道は全部強制ww
やっぱappleは凄いよww
561名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:12:38.11 ID:GuEFDsyo
セキュリティーレベルによって分けるのは当然だろうな。
クラウドとかネット接続依存のストレージ形態が主流になればサーバーの種類が増えるのは当たり前。
よく分からん理由で貶してるな。
562名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:17:03.21 ID:01upx8YB
>>560
MSに飼いならされすぎだろ
仮装環境入れると台数分どころかインストール数分ボッタクられるんだしな
osXなら起動ドライブいくら作ってもお値段一緒
563名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:18:14.08 ID:bTWNT5Nr
2012年2月のシェア
XP 45.39%
7 38.12%
vista 8.10%
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=11&qpcustomb=0

2月の時点でVistaは8.1%しかないのに延長されてるしな
2014年のXPシェアしだいで十分有り得るだろ。XPで十分だし
564名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:24:57.16 ID:U/5jJX8l
XPで特に困ったことは無い
565名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:25:05.12 ID:4b2i8B+e
>>562
何台仮想で動かせるんだよとw
つか、そんな使い方する奴がどんだけ居るんだ?
わざわざ不安定で重いOSXでそんなんするならLinux入れるわw

ほんっと、マカーってバカーだよなぁwww
566名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:26:25.88 ID:RdLN2Yam
>>559
https://ssl.apple.com/legal/sla/docs/macosx1072.pdf
お客様は、常時、一台のAppleのブランドが付されたコンピュータに
Appleソフトウェ
アを1部インストールし、使用し、
稼働させることができる制限的、非独占的ライセンスを付与
されます。


家中に使えるって、ボリュームライセンスって事?
567名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:29:28.79 ID:4b2i8B+e
>>564
消耗品交換で困ることになる。
5万程度の奴でもメモリ4Gとか乗ってるんだし、
下手に延命はかるより買い換えた方が安くつくよ。
568名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:31:46.27 ID:+DIEgwXu
スノレパが出たときは
「1台+ノートにも1台入れられるらしいよ」
とかお互いに言ってたなあ

>>566
1台のマシンに接続する起動ディスクであれば何枚でもバックアップディスクが作れる。
そういう使い方をしているマカーはかなりいる。
Winもボリュームライセンスで買うと
同じマシンに対する起動ディスクのバックアップは10回くらい作れることが確認できる
569名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:31:47.66 ID:4b2i8B+e
>>566
MSのような認証がないから勝手にやってるだけ。
もう少し犯罪自慢させようと思ったのにwww
570名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:34:57.57 ID:+DIEgwXu
lionからAppStoreでしか買えなくなったから
犯罪自慢ももう終わりの気がするがなあ
lionになってからバックアップ作るしかないの?とか
クリーンインストールはできないの?
とか困ってるマカー多数
571名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:35:41.32 ID:OQqFNnJJ
つーか、MacはハードとOSで抱き合わせの商法だからw
あとでOSだけアップグレードできるとしても、初期購入時の投資がデカいから
トータルでは高くついてる。

MacBook Airを1台買う値段で、同クラスのWindowsノートPCが3台買えるぞ。
572名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:38:39.47 ID:jc1rYJ5j
>>570
lionはUSBメモリ版売ってる
573名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:39:47.49 ID:+DIEgwXu
ってかOSXはlionより前は仮想環境にゲストとしてインストールするのがライセンス違反だっただろ
parallelsやWMwareを使ってた人なら全員知って不満に思っていること

ID:01upx8YBって本当にマカーか?
ただの馬鹿なアンチMSじゃないのか?
574名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:01:16.28 ID:6Iy+Xm1j
>>269 わかるが… あれを今更どうしろと…
575名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:01:25.12 ID:gz46zR45
>一般消費者向けのWindows 7 Home Premium、Professional

えっ?もしかして8からProfessionalは地雷なの?
576名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:17:10.41 ID:01upx8YB
>>569
無知もいい所だな
そもそもストアで2ライセンス目以降の金の支払いようがないだろう
一度購入すれば同じIDの持ち主は再ダウンロードにしかならん
577名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:29:41.39 ID:w5EqeEMg
オメーら、MonaOSは語らんのなw
578名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:42:50.28 ID:01upx8YB
>>566
それ、ストアにあるヤツと違うな
App Storeで見て見るとイイよ
579名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:48:50.81 ID:N5L17MP+
これwindowsの名前で売るの無理だよ
まず企業は絶対採用しない
こんなの導入したら再教育だけで大変なことになる
昨日インストールしたけどwindows8終了する方法判らず
数年ぶりにCtl+ALT+Del w
580名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:49:06.18 ID:GuEFDsyo
>>576
単なる認証システムの不備じゃないかな?
そのうち固体番号を認識させるようになったら、1台毎のアカウントを請求されると思うよ。
てか、そんなことどうでも良いような気がするのは俺だけか?
そりゃ単体のOSが安けりゃそれに越したことはないが、DSP版はハード制約があるしな。
ノートとかのVerUpではアップグレードかOSの単体を買うかないもんな、やっぱ高くなるよ。
581名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:54:45.97 ID:LXz9DQaU
どんだけー
582名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 10:58:12.15 ID:01upx8YB
>>580
10.7.3の許諾では別に複数のMacにダウンロードしちゃダメみたいな事は書いてないように見えるが
583名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:15:34.09 ID:kODzRAuq
>>479
Linuxのドライバ ← Linuxディストリをインストールしたら既に入ってる
Linuxのアプリケーション ← 目隠ししてても30秒〜1分でインストールできる

Windowsでアプリ入れるの面倒過ぎ
8でLinuxのパッケージ管理システムパクるんだろ?
到底Linuxの足元にも及ばないだろうが、よかったな
584名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:00:47.17 ID:bP7EKIex
>>576
昔、高い値段を出して買った旧機種に追加投資させられてるのに、自慢口調なのがバカーw
悔しかったら、数万のジャンクPCに入れてみてよwww
つか、今のMac程度の性能のPCって5万程度で買えるのに・・・www
585名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:05:01.60 ID:bP7EKIex
>>583
えーっと・・・君、PC殆ど使わないんだねぇw
ぶっちゃけ、君の用途じゃAndroidで十分じゃね?w
586名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:40:48.16 ID:01upx8YB
>>584
流石10年前で思考停止してるヤツはいう事が違うな
587名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:07:18.93 ID:bP7EKIex
>>586
apple自身が、OSXからiOSに軸足移したのは見ないふりですかww
588名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:10:38.96 ID:01upx8YB
>>587
MSもタブレットに行きたがってるようだがな
そして過去と無理やり共存しようとしてコケそうだしな
589名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:15:52.42 ID:N5L17MP+
タブレットにマルチウィンドウ必要かだな
必要ならMS正解・appleはiosとosx統合・googleすべなし
590名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:19:16.77 ID:LW3gorTT
>>567
パソコンが楽しいおもちゃだったら
そのとおりだろうな
591名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:21:04.58 ID:O1QPQ8K2
>>590
巨大な電卓だろ、今もむかいも
玩具ってどういう意味で言ってるのかな、電気スタンド測定屋
592名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:25:23.47 ID:N5L17MP+
windows8インストールして出た結論
・windows7をあと5年つかう
・タブレットはipadにする
593名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:30:51.90 ID:LW3gorTT
>>591
世の中にはこんな忌々しいびっくり箱とは
なるべくかかわりたくない、なるべく触りたくない

と考えてる人たちが大勢いるということ
594名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:53:45.61 ID:N5L17MP+
>>593
忌々しいびっくり箱 = パソコン
楽しいびっくり箱 = iphone
595名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:34:49.34 ID:bP7EKIex
>>594
ステマ乙
596名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:35:30.56 ID:ivTVNi70
Windows8のバージョン番号は6.2。Vistaが6.0、Windows7が6.1。要するにマイナーな改良版。
597名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:44:20.75 ID:QGty66HQ
>>596
要するにマイナーな改良版の破廉恥な冒険:win8
598名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:46:59.41 ID:LW3gorTT
クルマでもそうなんだが、
「使い続けるより買い換えた方が安くつく」
という考え方には
「移行するための手間・時間・労力」というものを
考えてない場合が多いんだな

その部分を考えなくて済むのは苦役ではない
趣味のためのもの=おもちゃ

実際、かつてダム端末で入力作業を行ってた人は
最近のPC上で動く端末エミューレータ等々に
不満が多い。
曰く余計な表示動作があまりにも多く
トラブル頻発でしかも遅いと
599名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:50:29.82 ID:N8udsgP0
WINは割れでいいんじゃないかって思えてきた
600名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:50:35.88 ID:QGty66HQ
>>598
iphoneはituneもしくはicloudに
アプリアイコンのレイアウトまで保存されてるから
機種交換してもなんの苦労ない
MSもそれをまねてwin8開発してるがベータ版インスコして
MSには無理だと判ったw
601名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:57:46.05 ID:ILL9L4cV
またバージョンアップ商法か。

WindowsはXPで完成していたよ。
Vistaも7も8も不要
602名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:00:47.26 ID:leUkm+Nk
MSとAdobeはもう何もするな。しないでください。
603名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:05:18.42 ID:G9YbcK4S
米Microsoftは、組み込み機器向けOS製品群「Windows Embedded」の次世代バージョンに向けたロードマップを公表した。Windows 8ベースで、タッチ、ジェスチャ、スピーチといったNUI(Natural User Interface)テクノロジーも組み込まれるそうだ。
604名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:11:46.41 ID:01upx8YB
Windows誰もバージョンアップしたがらないんじゃMSもお先真っ暗だな
そのうち旧バージョンもサポート料金取るようになるんでね
サービスパックだってタダじゃ作れないわけだしな
605名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:15:23.50 ID:QGty66HQ
筆まめがios・androidで複字流麗体対応になったら
私生活でwindowsまったく必要なくなる
昨年買った7ノートが別れの窓w
606名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:20:53.69 ID:Lki802ql
windows8やそれ以降がダメだとしても
MSが古いOSの出荷を止めたら乗り換えるしかないんだ
607名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:25:04.62 ID:QGty66HQ
わざわざ2-3万もかけて使い慣れてるxpや7を
つきにく8にするバカはいない
タブレット専用OSと生きようとも封筒みたいに
長い画面だれも見向きしないわw
608名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:26:13.01 ID:EIfxr5WL
>>606
中古メモリと一緒に買ったDSP版のWinXPがあるから、それを使い続ければいいじゃん。
PCが壊れたら新しいPCにWinXPを入れるだけ。
609名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:30:10.12 ID:O1QPQ8K2
>>595
Woz said

コンピューター?そんなもん電話交換機に
そんなもんステレオに、そんなもん冷蔵庫に
最後牛乳が出るのか、どぴゅ


いえ、これをやってびっクリさせたのは、彼の部下のJOE(城)です・・・
610名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:33:24.69 ID:m3CuCWVM
バージョン変えると変にトラブルから、無理して古いの使ってる気がする。
うちの会社、新しいの入れても、ダウングレードしてXP使ってるわ(w
611名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:38:34.64 ID:QGty66HQ
windows9の予想
・win8のデスクトップはwin7のそれに変更
・win8のスタート画面は廃止
・スタート画面をデスクトップにするかメトロにするかデフォルト選択
612名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:41:49.29 ID:QGty66HQ
windows8の問題点
いちいちスタートメトロに戻らないとアプリ立ち上げられないw
613名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:45:54.91 ID:Voj/H6im
7で充分
スマホ?iOSで充分
614名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:48:31.46 ID:G9YbcK4S
>>612
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2718146.jpg

ツールバーに新規のツールバーを作ればいい
615名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:49:26.87 ID:dKQcg5dD

スマホ・タブレットとPCじゃ、それぞれ適したUIは
まったく違うはずなのに、両者を統合しようとする
意味が分からない。今回はどう見ても地雷だろ。
616名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:51:20.94 ID:QGty66HQ
yes
理想の編成
・パソコン:win7
・10インチタブレット:ipad
・7インチタブレット:galaxyTab
・スマホ:iphone

macはiphoneとの融合が完成する3年後まで待ち
windowsはMSがつぶれるまで放置w
617名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:54:10.27 ID:QGty66HQ
>>614
そんなこと判ってるよ
まったく新しいアプリ探すのがメンドイの
618名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:54:55.77 ID:mLmCHP7k
モバイル・スタンダード・サーバ
の3つでいいんだけどなあ
619名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:56:41.04 ID:QGty66HQ
>>618
サーバーは今後armが有力らしい
620名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:35:50.51 ID:LW3gorTT
>>606
>MSが古いOSの出荷を止めたら乗り換えるしかないんだ
なんで、私らの手元にあるOSは使っちゃいけないの?
ひょっとしてケーサツが来てタイホされるの?
621名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:36:06.23 ID:nP6sd8gA
>>611
えらい必死だけど、時期Serverも組込もメトロ確定だぜw
622名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:37:27.13 ID:nP6sd8gA
>>620
それ以前に、8が失敗する前提だしw
623名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:57:46.96 ID:G9YbcK4S
>>617

従来のWindows用アプリは
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
以下に各々のSETUPプログラムがショートカット作るから

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
をタスクバーに追加すれば
従来のスタートメニューのようにふるまうじゃん
624名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:28:52.55 ID:fK0w7S85
これはステマ?
執拗にMACと比較しては「比べる物ではないが」みたいな言い訳の繰り返し
浅ましさが痛い
625名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:36:37.92 ID:dKQcg5dD
すでにアップルはiPhoneとiPadで成功してるから、
今のLionや次期のMountain LionでiOSとの融合を
進めるのも分かるけど、そもそもMSはスマホでも
タブレットでも、ちっとも成功してないだろ。
だから無理やりの統合に違和感がある。
626名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:03:17.27 ID:QGty66HQ
windows7とメトロ合体すればよかったのに。
メトロ以上に8のデスクトップひどすぎる
627名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:05:07.72 ID:k1NiJK55
>>625
win95で統一なら簡単だけどな
iosみたいにw
628名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:28:22.28 ID:/9xpPRyr
>>604
そもそも、バージョンアップで商売しようとしてないじゃんw

Windows98のPCにXP入れた奴や、XPのマシンに7を入れた奴なんか、新しいもの好きなマニアだけ。
バージョンアップなんかをさせなくても、勝手にシェアはここまで押さえてきてる。

商売の中心はPCバンドルでPC入れ替え需要に合わせた旧OSの駆逐と、
大企業向けのライセンス販売。
今回はそれに加えてモバイル用途のシェア拡充。
その他の単体販売はオマケ程度。
昔から変わらないマイクロソフトの基本方針じゃないかw
629名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:33:12.06 ID:QGty66HQ
>>628
そのPCバンドルで8搭載パソコン売れるか?
7の売れ残りが高値取引されそうw
630名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:43:46.27 ID:/9xpPRyr
>>729
7と8は平行販売するってアナウンスされてるじゃんw
今の一番の目的はXPの駆逐。
8はむしろ、Windows Phoneユーザを増やすための道具みたいなものでしょ。
631名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:52:15.19 ID:01upx8YB
>>729に期待
632名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:08:27.15 ID:p7fAeTcb
そもそもOSを複数のエディションに分ける意味がわからない。
一つの基本となるOSを用意し、そこに追加パッケージを
インストールするようにした方が合理的では?

分けるにしてもクライアント、ホームサーバー(SOHOや個人用)、ビジネスサーバー(ラックサーバー用)、
エンタープライズサーバー(汎用機等)を用意すれば足りるような・・・
633名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:12:56.86 ID:V3EBtja5
まあ、しばらくはWindows7鉄板だろ。
今時XP使ってるやつはちょっと古い。
634名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:39:09.85 ID:eY9vEDZb
価格.com ノートPC 人気売れ筋ランキング

1位 最安値:\45,462 Lenovo G570 4334CSJ [ 茶 ] 15.6インチ Core i5 W7-Home Premium 64bit
2位 最安値:\40,499 ASUS K53TK K53TK-SX0A6 茶 15.6インチ AMD Quad-Core A6 W7-Home Premium 64bit
3位 最安値:\83,000 NEC LaVie L PC-LL750FS6W 白 15.6インチ Core i7 W7-Home Premium 64bit
4位 最安値:\49,320 Acer Aspire AS5750-F58D/LK黒 15.6インチ Core i5 W7-Home Premium 64bit
5位 最安値:\29,789 Acer Aspire AS5349-F82C [黒] 15.6インチ Celeron B815 W7-Home Premium 64bit
6位 最安値:\48,796 Lenovo G570 43347FJ [ 茶 ] 15.6インチ Core i5 W7-Home Premium 64bit
7位 最安値:\56,790 NEC LaVie S PC-LS150FS6W 白 15.6インチ Pentium Dual-Core B950 W7-Home Premium 64bit
8位 最安値:\49,310 Acer Aspire Timeline X AS3830T-A54D [青] 13.3インチ Core i5 W7-Home Premium 64bit
9位 最安値:\25,950 Acer Aspire One D257 AOD257-A71C/KF [黒] 10.1インチ Atom N570 W7-Starter 32bit
10位 最安値:\47,761 Acer Aspire S3 S3-951-F34C 13.3インチ Core i3 W7-Home Premium 64bit

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

今の人気売れ筋トップ10では、ネットブックである9位のを除いて
すべてWindows 7 Home Premium 64bit版であるのが現実。
635名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:54:10.84 ID:QGty66HQ
>>630
7と8の平行販売はOS単品販売だろ
パソコン搭載は8になる。
636名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:00:19.17 ID:bTWNT5Nr
visataが延長された今、8が売れるとは思えん
XPが2年後無視できるシェアになってるとは考えられないな
637名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:06:26.95 ID:yVDvkWYL
win8は、せめてwin7のスタートメニューぐらいつけてほしい
638名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:20:54.68 ID:QGty66HQ
win8を企業が採用するのは30年後w
639名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:27:19.22 ID:aXqZEHod
ドザ界では数の大きさだけで評価されるからな。64bitOS使ってるユーザは32bitOS使ってるユーザの倍凄くて、Win2K使ってるドザはWin7使ってるユーザの約300倍凄いんだよ。
Win8はバージョン違いと各言語版でOSXの数百倍凄いんだよなw
640名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:30:24.81 ID:9fIy9mvE
>>639
金魚のすごさそのものw
641名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:33:42.05 ID:5+2V3Pu4
WINDOWS XPに比べてWINDOWS 7が優れている点は、ただ1つ。

立ち上がる時間が短い

ということだ。
それ以外は同じ。
642名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:35:39.45 ID:eY9vEDZb
Windows(Vista/7)はHome Premiumで何も困らない。

けれど将来、Windows 8にすると困ることが起こりそうな気がする
643名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:42:30.87 ID:9fIy9mvE
>>641
7は
・パーテション切れる
・ネットワーク共有センターある
その他有効ツール多し
644名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:15:10.29 ID:caZgFmi3
iPad3 (iPad HD?) → 全人類ワクテカ

Windows8    → 全人類戦々恐々阿鼻叫喚右往左往
645名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:18:14.73 ID:OQqFNnJJ
>>635
どうせ、VISTAが発売された頃のや、今の32bit 64bitみたいに、
8と7で初回起動時セレクタブルになるんじゃないの?

もっともこの場合は、統計上、上位バージョンで集計されるけど。
646名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:18:54.81 ID:x4uvQPft
最近7からMacに替えた俺参上
8は悪くないんじゃないかな、タブレット用としてはw
PC用にメトロUIは微妙かもね
647名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:19:09.22 ID:9fIy9mvE
あび‐きょうかん【阿鼻叫喚】 1 仏語。阿鼻地獄と叫喚地獄とを合わせた語。地獄のさまざまの責め苦にあって泣き叫ぶようすにいう。2 悲惨な状況に陥り、混乱して泣き叫ぶこと。
648名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:27:13.06 ID:iP2667an
7の不具合を直してからにしてくれよ
649名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:16:32.06 ID:Kk2oKp80
>>2
>Windows 7は、出してすぐにヒットした

まずこの嘘の追求からはじめよか
650名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:23:44.66 ID:dKQcg5dD
>>641
分かりにくくてすごく使いにくいUIも、
センスの欠片も無いデザインも、
汚すぎて醜いフォントも相変わらずだしな。
XPの頃からまったく改善していない。
651名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:28:21.04 ID:tc5Pexx0
>>571
これを真顔で言ってるのがドザの本領だな
貧乏自慢のなにが楽しいんだか

このスレのドザのレベルの低さはひどい
652名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:32:10.67 ID:/9xpPRyr
>>636
Windows XPの延長サポート(セキュリティ更新サポート)は、
2014年4月8日で終了となっております・・・ご注意下さい。

今月のWindows UpdateからIEの強制アップデートも始まるから、企業ユーザからのXP駆逐も
加速するでしょうな。
653名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:39:27.78 ID:/9xpPRyr
>>651
MacOSのアップグレードは安い(ホルホル)っていう、この>>1の記事は
Mac使いの貧乏自慢なのか?
654名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:02:36.70 ID:NQoxboZp
>>650
7からだっけ?
前面にあるアクティブなウインドウまで透過させるのが鬱陶しい事この上ない
技術デモなオナニー行為をするなと憤らざるを得ない
655名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:34:45.69 ID:pjGJngko
使いたいハードで使えて、使いたいソフトが使えて、なおかつ安く済むWindowsの方が合理的でしょ
OSは単なる手段であって自分に都合のよいものを選んでいるにすぎない

マックオーエスの人はマッキンを使うこと自体がが目的化している本末転倒のバカだけど
656名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:39:36.37 ID:9fIy9mvE
>>655
マッキンでうぃんどうずおーえすを使う人も本末転倒のバカ?
657名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 23:39:45.58 ID:01upx8YB
安物買いの銭失い=ドザ機
658名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 00:25:33.54 ID:OeBXdoGW
満足感があれば少々の値段は気にならない
牛丼でも腹は膨れるけど満足感は無いのだ
659名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 00:53:47.36 ID:krKxoSRE
>>26
いっそ「帰ってきたトロン」でお願いします
すぐ起動するしね

まあ家電には組み込まれているが

660名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 01:07:12.95 ID:jcvw3zLL
>>644
社内SEにはたまらないんだよなwww
661名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 01:50:03.44 ID:xV/e9DbM
これがWindows信者だよw
662名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 01:51:47.68 ID:V3TlT6so
>>661
Apple信者は失せろ
663名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 04:20:07.47 ID:/pYYXy45
XP以降は全部10年サポートだからな
初期費用は高いが、コスパの良い仕事はしてる
これに文句をつけたところで逃げ場はないね
664名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 04:59:11.35 ID:swsOrAsn
結局Win8ってメトロUIになるだけだろ
古いのから買い換えるならまだしも、OSアップグレードする必要性皆無だわな
665名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 08:36:36.60 ID:/pYYXy45
>>664
それはその通り
だが、ほとんどの人は元からOS単体で買ったりしないからこれまでと変わらない
Windowsがタッチでも使えるようになるだけ
666名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:37:27.78 ID:P62tnD+y
メトロ専用のAPI使ったアプリが増えてくると否応なしに移行せざるをえなくなるかもねぇ。
まあ需要がなければ開発側も移行しないかもしれないけど。
667名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:42:49.49 ID:TIejGyG5
windows8の新規需要はタブレットPCくらいかな
668名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:25:21.57 ID:dl4BcOTw
>>665
MS的には脱Intelの布石だが、ユーザ的には関係無いわな。

ちなみに、メトロアプリは仮想アプリなもんで、異なるアーキテクチャのCPUでも動く。
リソースが足りてれば、WindowsPhoneでもWindows8でも同じアプリが動く。

つか、ブラウザかサーバ側に実行環境を実装すれば、特定サイトへのアクセスで、OS関係なくブラウザでメトロアプリを動かすことも可能。
ニコニコ動画ゲームなんかのイメージな。
MSがどこまでやるか解らんけど。

意外とメトロはMSの大方針転換の象徴だったりする。
669名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:37:07.60 ID:gMZj2F+D
>>668
メトロ環境ってIEじゃないの? 昔のActiveDesktopみたいな感じ。
VisualStudio11をさわるとわかるけど、JavaScriptでもアプリ開発できるし。
なんでVBScriptをやめたのかは不明。
670名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:41:11.50 ID:zXbB8bl7
VBScriptなんてドザ機でしか使えねぇだろ。それくらいわからないのかドザチョンはw
671名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 20:44:46.93 ID:gMZj2F+D
>>670
え? Windows8はドザ機以外でも動くの?
672名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:15:17.23 ID:Ci/dZ3ra
動く(予定)
673名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:26:57.00 ID:wJHkOqUf
ubuntuは劇的にUIを変えてしまってユーザーが激減してmintに移ったからな
674名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:46:31.05 ID:OeBXdoGW
それはミーハーなドザの両刀使いだけです
半年後にはMintの勢いも無くなってる
675名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 21:50:33.25 ID:gMZj2F+D
>>672
あ、Macでは動くか。
676名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:19:39.89 ID:dl4BcOTw
>>671
元々WindowsNT系OSは、デバイスの仮想化が売りで、アーキテクチャが違うCPUでも動く。
近年は86系(ドサ機)だけのサポートだったけど、元々はPowerPC
とかRISC系CPUも正式にサポートしてた。

今回はARM系CPUもパフォーマンスが追い付いてきたので採用した形。
677名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 22:49:22.06 ID:YwOgH6b3
>>670
monoがあるから今はmacでもlinuxでもvbで書けたりはする
678名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:33:36.72 ID:QrNc6cAs
>>676
Xbox360はPowerPC系だよね
あれもNT系のカーネルのはず
679名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:37:47.11 ID:VlH0SB7w
>>660
WINDOWSの変な仕様を入れてくるせいで、毎回大変なんですよ
社内SEは
680名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 01:15:39.48 ID:R6FNa+KQ
メトロって、ぶっちゃけ、デスクトップのアイコンやショートカットをスタイリッシュにしただけだろって思うんだが、どうよ?
681名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:35:20.24 ID:X//ypjtZ
>676?マイクロカーネルはNT4.0で諦めたけどね
682名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:39:18.47 ID:QrNc6cAs
>>680
PCに馴染みの無い人向けに機能をシンプルにしたシステムだよ
あとメトロアプリを残したままOSをリストアする機能がある
メンテナンスも簡単になる
683名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 05:44:28.65 ID:bmuUjt/x
>>680
慣れるとメトロなしではいられない。
684名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 05:49:18.04 ID:bmuUjt/x
>>682
いまの時代、PCに馴染みのない人ってまだいるの?
これから生まれてくる人類のことですか?
685名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 07:02:12.53 ID:ya1EYlvh
>>684
おまえ、友達の範囲狭いだろ。
ケータイですら触りたくないってのは、未だに多いぞ。
686名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 08:10:48.35 ID:IUzBVJ63
どれを買えばいいのか良くわかりませんので、Windows2000を使い続けます。
687名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:13:11.02 ID:D5NhkfXE
>>686
Windows2000は既にサポート切れだよな?
688名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 09:47:19.87 ID:1K53XSXE
てかパッケージ版で3000円のOSにしないとLinuxにしちゃう(´・ω・`)
689名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 17:49:24.38 ID:UL9SZsCp
>>688
Ubuntuは いいですよーー
690名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:03:38.73 ID:livfaxIA
>>688
ですよね、メーカーはスマートフォンみたいにAndroidに行っちゃうよね
691名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:04:10.20 ID:4wnily9Q
>>690
なんかのネタか?
Googleのプライバシーポリシーの問題で、EU圏や国内でも企業ユーザーが
大騒ぎしているのに。

Google、プライバシーポリシーと利用規約を更新へ データの横断収集でターゲティングを強化
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/25/news047.html

米Googleが来月施行する新プライバシーポリシーにEUが「待った」
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/02/08/038/index.html

Googleの利用規約が大変なことになってると海外で大騒ぎ Part.2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331224455/
692名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 12:06:38.44 ID:4wnily9Q
そういえば、総務省や経済産業省も動き始めてたな。

グーグルにイエローカード!? 割れる評価と、総務・経産両省の苦渋
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31970
693名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 03:24:22.87 ID:u5uQZ0n7
Windows信者きもす
694名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 12:07:32.25 ID:rpwuOR5M
Appleの復活とシェア拡大、Google phone(とARM CPU)
の普及で、混沌とした時代になり、Wintelも先行き不透明。
帝国もヤバス。
面白い時代の幕開け。
695名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 12:36:23.88 ID:rFVu7RL6
>>694
Appleは無理。
696名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:26:33.83 ID:qRH8hZBj
>>695
iPhoneが売れまくりなんだが
697名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:36:07.50 ID:3vM9IB1J
>>696
遠の昔にAndroidにシェア抜かされて何いってんだかw
ちょっと前にコンシューマーでWM抜いたって喜んだとこだったのになw

PCではかすりもしない糞OSなのに・・・w
698名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:54:21.68 ID:qRH8hZBj
>>697
シェアって何だw
シェアで勝負したいのはお前だけだw
売り上げで勝負しろよw

Windows-mobileのシェアで勝負したいのか?wwwwwwwwww
699名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 14:03:20.11 ID:+HJKMZns
Android陣営は薄利多売のシェア競争で消耗戦を繰り返し、ただAppleのみが肥え太ると。
700名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 14:07:01.37 ID:hfx6rnhE
AndroidはGoogleがアレだからなぁ
701名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 14:57:26.96 ID:mcfCGMnk
>>697
糞ドロイドなんて、「ひと山いくら」だろw
「山」になって、やっとこさ、たった1社だけのiOSと戦えるという現実ww
現実見ようぜ、自宅警備ばっかしてるんじゃなく、たまにゃ外に出ようぜ
702名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 15:16:40.21 ID:NLHIWtii
Windowsーphoneといゴミw
703名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 23:49:54.32 ID:mcfCGMnk







              あ







704名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:01:00.46 ID:XoMce+09
何のシェア指針かを明確にしないと意味無いよ
月間販売数なのか累積販売数かアクティブユーザー数か顧客満足度なのか
705名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:47:37.78 ID:WAqEAvMV
>>528
atomでスマフォに参入したが
706名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:51:36.11 ID:WAqEAvMV
>>641
大して変わらんよ アプリ使うまでの時間
CPUはE2220からi5-2300に変わったけど
メモリが大幅に増えたのが原因かのう
707名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:58:47.72 ID:JK318J91
ARMとX86のソフトに互換性がなかったら、なんで動かないの! って情弱がファビョるのが予想できる…
708名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:26:40.98 ID:ZGWvuOPA
ARMでx86をエミュレーションするアプリ作る人出てくるんじゃね
遅くても動くだけで存在価値あるだろ
709名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:31:50.03 ID:ZqRTZxci
Microsoftがどこまで許可するかは分からないが、VMをアプリにできれば可能かもな
実行速度はともかくJavaScriptでVMを実装する事も出来るらしいので、クラウドとかWebアプリとしてやるやつが出て来るかも知れない
710名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:33:16.55 ID:6cmp/P0I
ARMのことを「腕」とか呼ぶやつってまだいないのかな?
711名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 06:48:03.40 ID:m1Xm0d5k
ARMと聞くと、CQ出版とかトランジスタ技術、エレキジャックを思い出す
712名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 11:46:37.57 ID:hVeFCKoc
>>256
webOSはモノ自体はいいのに、社内政治で潰された典型だな
713名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:23:54.70 ID:AJFBDF1x
>>712
初日にクラックされたり、iOSのパクリ問題があったりで、良いとこ無しだべ。
むしろ、ALPの方が普及率が良いぐらい。

Palmはオワコン
714名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 12:34:29.49 ID:bjxu6xG/
>>712
IBMって会社は まだあるの?
715名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:16:51.86 ID:57P5qSfy
種類大杉
716名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:02:56.70 ID:cjwlapPQ
詐欺に近い
717名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:22:28.02 ID:YL4uYOL1
そんなに増やして誰が得するのだろうか・・・と思わざるをえない

ユーザーはそもそも違い把握しきれないし
システム屋は検証すべき環境のパターンが乗数的に無駄に増えるし
なにしろその被害を一番受けるのがMS自身なのに

後から必死に葬儀開いて撲滅に勤しんだり
サポート期間だけど対応不可なので修正しないとか業務放棄が起こらないことを祈る
718名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:24:18.02 ID:MjzL+2o+
ARM版でも.NETは割りとそのまま動くし、ユーザーアプリの影響は案外小さい
よはVB6/VB6をバッサリ切りたいんだろう
719名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:27:18.39 ID:JE8HBiNV
ARM版は.netいけるのか。ツールの類は結構いけそうだな。
720名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:31:03.36 ID:cjwlapPQ
.netで書けばiPadで動くからデメリットのような
721名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:17:18.40 ID:v3enoLOc
>>720
そして.net互換の最低ラインでしかアプリが作られなくなり、新しい技術に対応しなくなると。
AppleがFlashで嫌がってたパターンだな。
722名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:25:27.27 ID:kan7ilix
>>721
.netは外部ライブラリとの連携がしやすいからその辺の心配はないと思うぞ
共通部分は.netで書くというだけ
まあモバイルで新しい技術もクソも無いと思うけど
723名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 17:46:31.38 ID:sw4NcPtu
いつ発売するのだ? 1台欲しいぞ。
724名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 17:47:08.52 ID:v3enoLOc
>>722
MSが作る分にはいいけど、mono使っちゃうと制限が大きい。
platformソース共通でアプリ作ろうとすると開発者はそこで止める。
725718:2012/03/11(日) 21:22:07.00 ID:MjzL+2o+
実験的にHTML5/jQuery/CSS3を使ってみたけど、GUIは.netやJavaを越えた部分があるね。
別のプロジェクトではnode.jsを実験中。これも来るかも。Asureだっけか?
VB6/VC6世代はスキルのリフレッシュをして置こうね。
726名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 06:29:06.96 ID:fhYIFLJg
>>714
釣り?
727名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 06:32:01.56 ID:NJ6F3IJI
>>726
IBMってパソコンやめたよね。
いまだにメインフレームやってるの?
728名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 06:36:31.75 ID:fhYIFLJg
>>727
質問がおかしいだろw IBMって会社まだあるのって書いてたからさ
それが聞きたかったら 「IBMってPC事業まだ続けてるの?」 って書けよ
729名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:40:06.94 ID:ixKHVrMK
なるほどね
730名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:43:49.12 ID:wiVQbnD/
IBMを信用するものは必ず裏切られる
731名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 18:30:46.33 ID:6xym668X
IBMのネットワークって、いまだにトークンリングだろ?
セキュリティ的にはいいかもしれん。
732名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 15:29:34.23 ID:PKwMlwhT
>>1 MSたいがいにしろ
733名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 15:57:47.44 ID:0g2p3XXi
Windows8 Starterはどんなスペックになるのかな
Windows7 Starterの1024x600ではメトロスタイルアプリ動かないんだろ
734名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 17:46:44.49 ID:8c3BO6kR
>>733
分割ができないだけでしょ? PCWATCHで読んだよ。
735名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 18:08:41.10 ID:d+5v5Pk2
終わってますね
736名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:06:51.83 ID:EbDvg9pZ
うん
737名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:56:22.41 ID:EPZUtKM7
7で困ることないからな
変更するにしてもセカンドエディションからだな
738名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:33:16.83 ID:DfXna3aG
linuxベース そろそろだせよ
739名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:34:56.34 ID:o137zNfn
おい、MSさ〜ん
またOS買わせるのか?
いらんわ、データ飛ぶし、アプリがまともに走らん
それにOSが大きくなるけん、ハードも新品せんとアカンがな
もう、堪忍袋の尾が切れる寸前

すでにLINUX導入済みやで
いま、切ろうか、おい、くそやろう、クライアントを何だと思ってる
ユダのたるむーど、、、ばか
740名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:57:53.88 ID:DfXna3aG
一太郎のバージョンアップ回数抜くつもりか
741名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:50:49.96 ID:m+A0498G
有料のオープンβテストですね。わかります。
742名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:01:16.82 ID:SLfesVuh
>>681
「純粋」なマイクロカーネルではなくなっただけだろ。
743名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:01:39.77 ID:Gs9V22G1
起動時間速くなったのは評価できる
744名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:57:35.86 ID:CTXWk346
どさくさに紛れて窓8のネタになってるが、いったいいつ俺のMacBookに入れるべきか悩むじゃないか。
いまはXPだからBootCampでも動かないし、タイミング訳判らんのだよ。
745名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 23:27:49.05 ID:haeao0NV
746名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:46:21.78 ID:fW8jr7t+
>>714

うちの母ちゃんも同じこと言ってた
やっぱ、PCってのは重要なんだなぁ、と思った

‥まぁ、個人の知名度なんてIBMには必要ないだろうけど
747名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 09:24:27.16 ID:5SbtgBOq
>>744
うちのMBPにParallelsで窓8のβ版入れてみたけどちゃんと起動したよ。
実験的に入れてみるなら仮想環境も悪くないと思う。
RAMは大目に積んでおく方がいいけど。
748名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:01:33.37 ID:XauKzZH2
新型iPad、発売3日間で300万台 「目新しさ・驚き無い」とは何だったのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1332231243/
749名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:09:56.63 ID:nEc9RIQw
あのVistaですら1.8億本売れてるのに300万台ねぇ
750名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:19:22.30 ID:3qcllE7I
メトロ無しエディションはあるの?
751名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:23:59.19 ID:HKnKD1pi
>>730
OS/2‥
752名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:38:01.24 ID:80kPlB9W
Ipadって動画、ゲームの暇つぶし以外に使えるか?
主流にはならんだろ
そのポジションはWindowsのしたにある一つのハードにしか過ぎないと思う
753名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:55:45.38 ID:J3tOVQhS
>>752
あれはデザートのような物無くてもなんとかなるが、あると幸せ
754名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 18:59:49.07 ID:80kPlB9W
でしょ
便利だけど必須にはならん
755名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:59:05.38 ID:wTXD4TPB
だが、デザートの無いメシなんてもうイヤだぜ
756名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 00:20:09.11 ID:+Oc4J/7N
>>733
>>734
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2771427.jpg
1024x600でメトロアプリクリックすると
757名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 01:43:06.37 ID:K9jE1AYD
>>739
誰も、OSだけ買って乗せ換えてくれとは、頼んでないが?

普通、プリインストールのOSを、マシンが死ぬorOSがサポート切れになるまで
使い続けるもんだと思うが。

お前さんが、誰に頼まれるでもなく好き好んでOSをアップグレードするのなら、
文句を言わないように。
758名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:14:58.42 ID:tR9zZ4OP
>>749
Vistaが3日間で1.8億行ってたらすごいんだが…
759名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 19:17:48.74 ID:c/el0Cz7
>>758
タブレット市場累計で1億そこそこなのに
3日じゃないからすごくないってどうかな…
新型iPadは何日で1.8億行くの?
760名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 05:49:23.27 ID:W3/WUrtA
>>634
まあ価格コムのランキングはデタラメだから出すべきじゃない
(クリック数ランキング)
761名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 09:14:00.69 ID:83kCIMsB
お前ら雑談ばかりしてないでWindows8の話もしてやれよw
762名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 10:45:56.19 ID:dzOzWEh6
テスト
763名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 13:07:41.82 ID:2dqVBocE
モウ全部ubuntuにしろよw
764名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 13:13:31.89 ID:4WHZos0x
うぶんちゅ
765名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:09:02.45 ID:ubLgZ0bo
>>763
今さらクライアントOSでLinuxとかどんだけ知障w
しかもLinux陣営に避難されまくってるウブンチュって・・・
766名刺は切らしておりまして:2012/03/31(土) 18:36:05.50 ID:G8V0JEF8
互換性が無い時点でタブレットにWindows搭載される事なんて無いでしょ
767名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 10:48:09.09 ID:eE2UquXo
>>765
ほんとだよ
クライアントOSはWindowsじゃなければなんでもいいよ
*BSDでもLinuxディストリならなんでも
もちろんUbuntuでも全然おっけー
768名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 11:18:29.72 ID:KBO14iCS
>>767
5%以下のシェアしかないOSの更に少数派のクライアント用途利用者ですか・・・w
769名刺は切らしておりまして
>>768
自分の意見を持ち合わせない、主体性の無い人みたいだが
それでなに?