【IT/自治体】OpenOfficeからLibreOfficeに移行した会津若松市、導入の際の問題と対策を公開 [03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
会津若松市は2012年3月2日、LibreOffice導入に当たって発生した問題とその対策、
および導入までの経過を公開した。同市はオープンソースのオフィスソフトである
OpenOffice.orgを利用していたが、2012年2月にその派生ソフトであるLibreOfficeに
移行した。

LibreOfficeは、OpenOffice.orgを開発していた米Sun Microsystemsが米Oracleに
買収されたことをきっかけに、OpenOffice.org開発メンバーが設立した「Document
Foundation」が開発しているオープンソースのオフィスソフト。会津若松市ではLibre
Officeのほうが、ソフトの改良のスピードが高く、Microsoft Officeとの互換性も高い
と判断した。

同市がLibreOffice導入にあたって遭遇した問題と対策の概略は以下のとおり。

・OpenOffice.orgとLibreOfficeの操作や初期設定の差異(Calcのキーバインディングなど)

 対策:OpenOffice.org Calcと同じ設定にする手順を周知(運用上は、初期設定での
    使用を推奨)

・LibreOfficeの起動が極端に遅い(独自に作成したインストールバッチで導入したパソコンの
 一部ですべての「追加言語パック」が導入されていた)

 対策:Windows操作の自動化ツール(UWSC)を利用し、カスタムインストールを実行する
    バッチ処理に変更して対応

・LibreOfficeで外字を表示させる(OpenOffice.orgと同様に外字ファイルの複製が必要)

  対策:バッチ処理をWindowsタスクに登録し自動実行

・OpenOffice.org Calcで作成したシート内の図形(線)がLibreOffice Calcで開くと位置ずれする

  対策:図形をグループ化しておくとLibreOffice Calcで開いた時のズレが少ない

これらの現象の詳細や対策の手順は、同市のホームページに掲載されている。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31769.jpg

◎ [リブレオフィス導入までの経過](会津若松市)
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/lo_info_koutei.htm

◎ [リブレオフィス導入時に発生した事例](会津若松市)
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/lo_prob.htm

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120302/384344/
2名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:54:33.22 ID:SiiLcQbK
国民総背番号制にして
日本中の役所を完全にIT化すると
公務員数は現在の4分の1でOK
3名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:55:09.95 ID:SuaO/6Yw
色々選択間違ってんだけど、いいならそれでいいんじゃね
4名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:55:46.60 ID:w67H+5sf
親切だなw
5名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:56:25.60 ID:yHm5EBv+
LibreOffice使い難いのですよMsOfficeとの互換性もいまいち

補助的に使ってるけど
6名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:01:08.78 ID:4E60WAli
いいんだよ
ビルゲイツに1円でも渡さない方式ならOK
7名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:01:19.87 ID:WLCiedOW
おおお3.0でも明朝体だけはヘンなままだったが、
そろそろ直ったかい?
8名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:01:40.90 ID:zpd/xzkw
落ちやすいのはどうにかしてくれ。
calcのシートまわり特に。
9名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:01:56.46 ID:BvgIhjXu
>>2

すげーな。警官とか教師とか自衛隊員とかを
そんなに減らせるんだ。今の公務員の大多数は
こういう人たちだからな・・。
貴方は責任持って、どうやって減らすのか説明してね。
10名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:02:24.04 ID:1a0zii8F
>>6
まだゲイツとか言ってるw
11名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:03:05.62 ID:AecpAbGC
>>9
つ「進化した自律式アシモを配備」
12名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:04:01.88 ID:6OSj5DfW
セルにふりがなが保存されるようになったらExcelから乗り換える
13名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:05:05.64 ID:HNkZ9vGl
核ミサイルがあれば自衛隊も要らない
14名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:07:20.12 ID:QwfbbT4M
ありがたい
公務員は給与高すぎると常々思っているが
公益のある働きが感じられると多少は溜飲が下がる

どうせ給与も少ない若手の仕事だろうがな
15名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:09:23.71 ID:+BQXtKaM
まあ正しい選択だと思うね。
この位のことはどこの自治体でもやって欲しいね。
16名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:10:20.25 ID:tP7BAY1r
Google SpreadSheetでいいよもう。
17名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:10:56.39 ID:+IGhgEj2
>>9
実際問題、地方の役場なんて縁故採用じゃなけりゃ入れない所が多いよ。ここだけの話だけど系。無駄の宝庫。

毎回この手の話になると警官とかがどうこうって話を全面に持ってきてズラすけどもう無理なんじゃね?
これからの日本はそういう聖域に寛容でいられる余裕が無いから削減は進む・・と願いたいが組織力が強固だから聖域な訳で・・まあ安心しろ。工作しなくても安泰だから。
18名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:12:17.62 ID:UJa2NtyJ
若手の仕事ならいいが
派遣さんの仕事ってことがあるから困る
19名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:14:25.02 ID:qR4b1h5c
そろそろKINGSOFT導入する自治体があらわれるな
20名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:15:36.92 ID:HlyiHQp/
正しい選択だ
役所にしては立ち回り早いな
感心するわ
21名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:15:41.95 ID:3npGlDni
>>9
背番号制は別にして、教科書と学習範囲が決まってる中学・高校の知識科目に関しては
全授業DVDにした方が、おそらくわかりやすい。テレビ番組みてて、そう思う。
中学とか、最低限の落ちこぼれ組の救済対策用だけ社会科教師と理科教師がいればいいよ。
22名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:16:29.64 ID:dJZ1uYOl
来年あたりに、「LibreOfficeからApacheOfficeに移行した会津若松市」…
っていうスレが立つ予感
23名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:17:19.24 ID:DfUloBmJ
一太郎や三四郎をたまには思い出してください…
24名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:17:39.81 ID:2L1CM6Rx
>>17
縁故がどうとか言う話じゃなくて「公務員」の圧倒的多数は
現業部門で働いている人間だってこと。
役所で余裕ぶっこいている「公務員」を全部削ったところで、
人員削減って意味では大して効果が無いんよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:20:23.62 ID:O8nqUwJk
Baseェ…
26名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:21:08.65 ID:2L1CM6Rx
>>23
すでに「逝っ太郎」状態
27名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:24:11.37 ID:Lg11jTjD
>Windows操作の自動化ツール(UWSC)を利用し

ワロタ
けど確かにどのアイテムをクリックさせるとかの動作させるには一番手っ取り早いだろうな
28名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:24:32.78 ID:BvgIhjXu
>>17

いやさ、公務員の内訳の統計ぐらい見たら?
ミノモンタとかを鵜呑みにする情報弱者じゃないんならさ・・。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:24:40.29 ID:fbixhExj
>>17
>>9じゃないが縁故採用云々の話は関係ない
総背番号制の導入で何故75%もの人員削減が可能かを>>9は聞きたいんだと思う
警官や自衛官、教師をどうやって減らすかについての具体論を出すべき
これらの職種は人数を減らすこと=効率化ではないと自分も思う
むしろ論点をズラそうとしてるのはあなたの方では?
30名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:25:00.46 ID:bzyz7NPE
>>24
それでも出来るコストダウン、リストラはやるべきだと思うけどな。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:27:04.85 ID:NEdTDDfx
エクセルだけであとはmsじゃなくてもいいや
32名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:29:36.62 ID:N8F0f0Q9
自治体が仕事するとか珍しいな。
もう取説wiki作ってプログラマ雇ってオプソにも参加しちゃえよ
33名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:30:42.32 ID:REeDKc/J
calcはexcelのマクロが動かないだろ

でも非MSofficeとしてはLibreはまあまあ軽くていいかな
OOoは重かったLotus Symphonyはそれ以上に重かった
34名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:34:11.09 ID:xHBL1dPM
Office自体が次第にオワコン化するのが現実
家庭利用は既に廃れたし業務でも本当に必要な人しか使わなくなる
35名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:34:14.12 ID:VKkDi+iZ

それより公務員は、無駄な文書を減らす努力しろ
36名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:34:43.23 ID:iNnFRI1O
ノートパソコン 人気売れ筋ランキング 2012/02/20〜02/26

1位 最安値:\43,499 Lenovo Lenovo G570 4334CSJ [ダークブラウン] 15.6インチCore i5
2位 最安値:\49,582 Lenovo Lenovo G570 43347FJ [ダークブラウン] 15.6インチCore i5
3位 最安値:\40,719 ASUS K53TK-SX0A6 [ダークブラウン]15.6インチAMD Quad-Core A6
4位 最安値:\82,693 東芝 dynabook T451/57DW PT45157DBFW [白] 15.6インチ Core i7
5位 最安値:\84,300 NEC LaVie L LL750/FS6W PC-LL750FS6W [白]15.6インチ Core i7
6位 最安値:\59,200 ASUS U24E U24E-PX2430R [レッド] 11.6インチ Core i5
7位 最安値:\26,800 Acer Aspire One D257 AOD257-A71C/WF [白] 10.1インチAtom N570
8位 最安値:\56,300 NEC LaVie S LS150/FS6W白 15.6インチ Pentium Dual-Core B950
9位 最安値:\36,680 Lenovo Lenovo G570 433498J [ダークブラウン] 15.6インチCore i3
10位 最安値:\84,000 NEC LaVie L LL750/FS6B PC-LL750FS6B [黒]15.6インチCore i7

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

この上位の1位、2位、3位、6位、7位、9位のPCを買った人のうち半数以上は
無料で使えるLibreOffice(又はOpenOffice)をインストールするんだろうなーと予想。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:35:53.44 ID:fUPiy9RN
MacBookPro買い替えたらMS Officeが使えなくなったのでLibreOffice使ってる
(本当は動くんだろうけどOfficeのインストールディスク失くした)
単体のソフトとしてはいいんだけど、もうちょっとMS Officeとの互換性上げてほしい。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:39:40.57 ID:0M4a1LHt
MSオフィス禁止にしたら早いんちゃうの?
39名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:42:03.06 ID:VOq9YB3K
OpenOfficeとLibreOfficeでキーバインディングさえ違うってどうなんだ
40名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:45:11.74 ID:kBjHyeAR
バインバイン
41名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:45:47.50 ID:TCN8Rouf
PowerPoint形式やPDFで渡される文書の修正くらいなら、LibraOffice3.4で案外行けた。
出始めのころのOpenOfficeを思えばなんたる進歩か。
受動的な使い方なら、MSのはExcelさえ押さえておけば(つまりHomeでも)なんとかなるな。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:47:26.54 ID:yEsT8to9






  ∧,,∧
 (;´・ω・) うーん・・・ Lubuntuにしたら
 / ∽ |          自動的に入ってた
 しー-J





43名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:59:17.12 ID:1Uh6JBbj
これにかかる工数や生産性の低下と、officeライセンス費との比較はあるの?
44名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:00:58.67 ID:gp5LZh4Z
Excelから移行したいのは山々だがVBAバリバリに使ってるしなー。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:01:43.88 ID:JnhXX5Dh
仕事で、Excel2007でオブジェクトが印刷されない現象があった
写真を貼り付けて、その上に説明用にテキストボックスとか図形とか
貼り付けるんだが、一部のテキストボックスとか図形が印刷されない
原因がわからずOpenOfficeとかで印刷処理をしていた
ぐぐったらMSExcelのバグの情報があった。
最新のアップデートをアンインストールすると直るかもしれないだと・・
最新アップデートのアンインストールを奨めるなんてどうなのよと思いつつ
半信半疑で最新のアップデートをアンインストしたら直った
MSの対応があきれた、苦笑いした、最新のアップデートとはなんだったのか
46名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:03:35.34 ID:418PeIPk
俺ならシステム担当減らして、
Kingsoftを198万円で導入するわ。
47名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:07:58.28 ID:rvUV1GzE
>>29
>>17>>9が国民総背番号制で人員削減しにくい警官、自衛官、教師を減らす話にすり替えてる事を言ってるんだと思う。
48名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:14:23.92 ID:gVCEusKu
タダより高いものは無しとか安物買いの銭失いと言う
結局MS使った方が苦労しなくて言い分安そう。

しかし地方自治体の取り組みとしてはまともなので、
そこは評価する。
49名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:18:00.53 ID:/D/jwclX
>>9
警察は自衛隊に吸収したらええんでないの?
消防もだが。

普段、自衛隊が訓練ばっかりしてるので、人員がダブってしまうんだよ。
普段は鉄砲担いで街中で治安維持させておれば犯罪も減るでしょ。
怪しい奴は問答無用で射殺する権限を与えておけばオールオッケー。
50名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:21:41.29 ID:gp5LZh4Z
役所は割りと不正コピーが多いと聞くので、それの対策もあったのかなと思う。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:32:36.29 ID:dmtlGEVv
>>50
北海道庁が一番規模が大きかったけど、オープンソースのソフトを導入した話は聞きませんね。
52名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:49:33.02 ID:TCN8Rouf
>>44
Calcだって悪くはないが、俺もExcelは使い続けると思う。
VBAだったりワープロがわりだったりと、方言が多すぎて対応しきれる気がしない。
Excelだけなら安いし、なにより使い慣れてる。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:58:05.88 ID:4EG5409h
マイクロソフトのワードで作ったファイルをlibreofficeで開くと特に図形がメチャクチャになる。
何とかしたいがどうしたらいいのかわからん(>_<)
54名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:55:28.02 ID:iNnFRI1O
見るだけだったら、マイクロソフトの公式HPで
エクセルビューアーや、ワードビューアーが無料でダウンロードできる。

Googleで「Microsoft Word Viewer」とか「Microsoft Excel Viewer」とか「Microsoft PowerPoint Viewer」で検索を。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:55:38.82 ID:0EXJo8LY
こうやってノウハウを公知するのは偉いな。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:57:44.18 ID:0EXJo8LY
>>9
>>すげーな。警官とか教師とか自衛隊員とかを

警官とか教師とか自衛隊員以外にも公務員は沢山いるのに
明らかに工作員臭が漂っているなww

57名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:02:09.81 ID:gp5LZh4Z
>>51
解決するカネがあるなら問題ない。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:12:27.17 ID:JCPWxLn8
そんなことより放射能対策のほうが重要だろアホか
59名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:19:32.73 ID:zn1RUWv/
メーカーパソコンにこの無料オフィス入れれば企業や役所は知らんが
一般にはすぐ普及するだろ。マイクロソフトのオフィスとほとんど同じで2万円安いですよ。
とすれば仕事でどーしてもマイクロソフトという人以外は安い方選ぶよ。
60名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:36:03.58 ID:A+n1H2+M
>>59
OOoって登場してもう10年近く経つんだが
すぐってどのくらいですか?数十年くらいすか
61名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:50:56.66 ID:my95Jl+O
>>59
ワープロすら使わなくなって、webブラウザばかり使うならデスクトップOSじゃなくていいし、ノート型である必要性も薄いよねってことで消費に特化したタブレットが出てきたわけで。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:57:00.49 ID:CBThb/HU
>>50
暇だ
仕事がない
コストカットしろとアホが騒ぐ

openoffice導入はこれらの問題を一挙に解決!
63名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:09:13.35 ID:Q2YlD9nE
日本の役所ならJustOfficeを使うべき
Open系のソフトは実質海外メーカー製
64名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:10:32.87 ID:1Glv79CF
オープンソースだと派生がいろいろ出てくるから、
ややこしいなあ。
65名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:35:40.80 ID:yYJV8BnM
>>17
>>9なんか相手にせんでよろし!
66名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 03:09:16.80 ID:2dB3sSLe
>>49
自分が問答無用で射殺されるかも、とは考えないのね w?
67名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:51:24.29 ID:pOgUQPW4
SSDもいれろ
68名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 05:10:22.76 ID:4oROfLpV
役所機能ごと中国に外注すればいいのに
個人情報だけ別管理でいいだろ
69名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:06:34.31 ID:zFsWuksm
>>1
>OpenOffice.org
まあ日本語版の連中は相当にアレだからな、近づかない方がw
70名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:09:02.35 ID:CBThb/HU
>>69
office使わない人がoffice作るとこうなります、って見本
71名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:55:02.85 ID:aNfmnCmy
グースプw
72名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:59:08.43 ID:eqXnkwpK
>Windows操作の自動化ツール(UWSC)を利用し

ここわらったw
73名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:09:15.23 ID:3A/Io8bj
まあMS-Officeを不正コピーして使ってバレた北海道の件もあるからなー。
代替手段として無料のLibreOfficeを使うのは良いと思う。

Googleドキュメントも悪くはないけど、オンライン上で保存ていうのが、感覚的になじめない。
74名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:20:14.19 ID:dnD8nuuU
家でopenoffice使ってたけど、他がMSoffice使ってるからずれる・・・
で結局MSのを使わなきゃいけない
シェアの多い方じゃないと使いづらい・・けど金払いたくない
75名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:26:58.89 ID:Wz3jSHEF
貧乏人は使わなくて良いし
仕事で使うなら安い
それだけのこと
76名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:46:33.44 ID:28go8T+a
無料にこだわらなければ中華製のキングオフィスが安くていい出来だぞ
模造品つくるのはうまいw
77名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:48:02.00 ID:K6Aty3KY
>>36
他は知らんが6位のにはKingSoftのが入ってる。
一般の人はLibre入れずこれで十分。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:57:19.13 ID:gMhIAE1q
ExcelとOpenOfficeとLibreOfficeを使ってるが、
今じゃやっぱExcelしか使ってない。
ウインドウ固定の互換性がないとか計算式が反映されないとか問題が多い。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:41:34.90 ID:SqwvvBuS
複雑なことしないならグーグルドキュメントで十分
仕事でどうしてもms-officeが必要じゃない人は無理するな
80名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:19:15.47 ID:iI2w5vUt
>>79
複雑な作業をしないなら、ワードパッド最強。互換性最強だろ
81名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:00:40.14 ID:mf0lP7uO
>>63
ブラウザはJustView、メーラーは手裏剣な
82名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:13:37.31 ID:3A/Io8bj
表計算ソフトや統合オフィスソフトに関しては
日本メーカー製のは完敗だからな。

日本のは技術力がないし、市場開拓も下手すぎ。
海外製の方が開発力があって魅力的。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:02:22.49 ID:hnjmYMSK
まーた海外厨か
84名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:08:13.49 ID:XTcbP09U
>>82
「開発力」ってのは、印刷時にセル幅を処理出来なくて
文字の欠ける表計算ソフトの不具合を放置し続けて10年〜
とか、そういう技術力のことなのか?

それとも、そういうソフトですら売れるほどに、市場を操作
し続けてライバル企業を駆逐して我が世の春を謳歌する、
政治力や資金力や情報操作力のことなのかな。

いやぁ、評価の定義すら粉飾出来るってのは凄い事だよねぇ。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:46:42.24 ID:aOJZgnJF
>>84
本当に開発力が求められる現場では、不具合も再現させられるけどな。
86名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 03:12:57.67 ID:XTcbP09U
言ってることは判るけれど、
あの不具合がもし「技術力に依る故意」だったなら、
別の意味で騒ぎになるんじゃないのかな。

「印刷」ってのはかなり下流波及の少ない出力で、
互換スイッチひとつ付けとけば済む様なお話だと
思えるんだけれど。
軍用とかで不具合出るとかかな。2000の青画面が
軍艦停めたみたいに。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:07:35.51 ID:nN7fZeyU
>>86
86の言ってることの意味がよくわからない。

それでもExcelはそれなりに褒める人がいるが、Wordに至っては褒める人などいまだかつて見たことがない。
これが事実上の標準ってのが相当おかしい話よね。
ひょっとしたら英語圏では良いソフトなのかもしれんが。
88いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/03/04(日) 10:52:04.40 ID:hByk/VO+ BE:354129582-S★(1728400)
ほうほう。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 10:54:34.63 ID:MWXxYMcb
外部(インターネット)と繋がってるサバクラで運用すると
セキュリティがスカスカな気がするんだが、
オフィス系ソフトは狙われやすいのにフリー使って大丈夫か?
90名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:11:26.56 ID:USf37Yeq
またMS工作員とオプソ厨が罵倒合戦かよ…







あれ落ち着いてる??
91名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:17:46.14 ID:afBb4FqB
>>87
95あたりのエクセルは神だったけどね
今のエクセルはワードなみにおせっかい機能が多すぎて使いにくい
印刷出力と表示のずれは未だに解消してないし
92名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:19:30.72 ID:e6avOIO9
>>63
ジャストウインドウを入れないと。でも、OS
93名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:22:42.67 ID:EVK3brA5
OOOとLIBRE OFFICEって、どっちがいいの?
94名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:19:38.43 ID:jffmHniU
ビルゲイツに1円でも渡さないならいいよ
M$の時代は終わるの
95名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 09:52:43.08 ID:ppmpLBBn
>>93

OOoは消滅しました。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:09:57.41 ID:HRGOg48q
>>94
お前は自分が終わってることに気付かないのか?
97名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 14:48:53.49 ID:NIs2INbu
みなさん、JustOfficeもよろしくおねがいします from 中の人より
社内でも誰も使ってないんだけどね!
98名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:42:24.76 ID:X//ypjtZ
>97
ATOKの変換がドンドン馬鹿になってますが内部的に何か変化が有ったのでしょうか?
9997:2012/03/08(木) 08:20:17.82 ID:Z0AH+G/W
>>98
馬鹿が使うようにチューニングを進めております。
と言うか某社に買収されてから主力開発陣がどんどん辞めてるから、
もう技術力とかそう言うレベルの話じゃないですよ。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:05:46.39 ID:BJZznRES
そうなると困ったな
満足できる日本語入力システムが皆無だ
101名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:11:22.96 ID:9IUypWPF
>>100
Wnnを使おう
102名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:15:11.70 ID:huaxs4Lb
これ、どっかの国立大に予算つけてソフト開発させたものを
全国の役所で無料で使えるようにした方が
ソフトに支払われる税金も抑えられるし
実用的なソフト開発に学生が携われていい経験になるんじゃないの?
103名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:16:07.79 ID:b5jOWoLD
別にgoogledocumentでええですやん
104名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:18:22.34 ID:An+P5NxI
>>102
ニートの発想
105名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:19:35.14 ID:huaxs4Lb
>>104
君と違って税金を支払う方だから気になるんだけど
106名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:31:37.23 ID:CGUj+6td
一太郎使え非国民
107名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 16:07:59.29 ID:VvgU8bAl
>>102
学生にまともなパッケージソフトを開発する能力があるわけがない。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:45:19.83 ID:sUpA2LHP
>>102
大学に開発なんか出来るかよw
109名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 04:31:38.32 ID:NzbZT/kv
大学発で実用にも使われるようになったソフトというのは、
1人の天才が全部作ったというのがほとんど(少なくとも最初のバージョンは)。
これはアメリカでも同じ。
だから、>>102のようなことをしてもたいていは無駄。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 20:41:41.20 ID:dEO8dcsm
無駄ってか、有害だよ。
期待される分だけでもさ。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 03:23:53.89 ID:u5uQZ0n7
脱Windowsだなw
112名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 03:27:28.79 ID:Dvxoy4br
LibreだろうがOOoだろうがMS Officeの互換性が低い
つーか、MS Office自体がバージョン間の互換性が低い
113名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:09:04.67 ID:uA1Crwo2
MSにタダ同然でMSOfficeをもらえないのか?
オープンソースからの乗り換えって事で。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 21:07:37.13 ID:4qyvPVfM
MSOも2007で違うソフトになってしまって
今日もレイアウト修正という実に無駄な作業を1時間もやったわw

MSO2007使うくらいなら素直にKSO使えようちの職場。マクロなんて無いんだし
115名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 12:18:41.21 ID:AQoovUCR
漢は黙ってLaTeX(わら
116名刺は切らしておりまして
LaTeXはWISWYGでないのが使いやすい