【書評】日本人の72%は10年後に食いっぱぐれる!?「10年後に食える仕事 食えない仕事」[12/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
<日本人の72%は10年後に食いっぱぐれる!?>

“これからの経済はグローバル化だ!”。
そんな言葉に踊らされて、英会話や資格取得に躍起になっている日本人は少なくない。
しかし、どんなにスキルを身につけても、グローバル化で確実に日本人の手を離れていく仕事がある。
そして一方では、日本人であること自体がスキルとなる仕事も数多く存在する。
渡邉正裕著「10年後に食える仕事 食えない仕事」(東洋経済新報社 1500円)では、
仕事における“日本人メリット”を考えながら、10年後の可能性について分析していく。

まず本書では、あらゆる職業を4つのタイプに分類している。
弁護士や税理士など、日本人メリットが高く、日本市場向けの高度専門職である「グローカル」。
日本人ならではのサービスマインドが武器となる、保険・証券セールスなどの「ジャパンプレミアム」。
日本人メリットは低いが、勝ち残れば青天井の「無国籍ジャングル」には、建築家や会計士が含まれる。
そして、著者が一刻も早く抜け出せと警鐘を鳴らす「重力の世界」には、
プログラマーや検査・組立工、タクシードライバーなどの職業が挙げられている。
「重力の世界」の職業は提供者の人種が無関係であり、グローバル化とIT化の影響をモロに受ける。
たとえ日本人がこの職に就いても、将来は最低水準賃金となることを覚悟する必要がある。
しかし現在の日本では、実に72%の人が重力の世界の就業者であることも分かっているという。
あなたの10年後は?

日刊ゲンダイ2012年2月27日掲載

ソース:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/6326274/
2名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:06:26.42 ID:uvrrL6hw
ゲンダイは自分の事を心配しろよ
3名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:06:45.93 ID:/YenFqco
売国組織の日銀と財務省が、円高デフレ政策で日本社会を破壊しまくってんだから、10年後どころか5年以内にはそうなるよ
4名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:08:04.31 ID:1Zbe9oel
72%は生活保護でいいだろ、勝ち組の公務員さんに馬車馬のように働いてもらおうよ。
5名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:08:46.40 ID:+D26bjMw
>弁護士や税理士など、日本人メリットが高く、日本市場向けの高度専門職である
今現在でも食いっぱぐれてるって話じゃ?
6名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:09:21.34 ID:v8oo6oWU
プログラミング
国際会計
英語
7名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:10:07.06 ID:lPO+X9mS
俺は10年先取りしてる訳か・・・
8名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:11:00.96 ID:v8oo6oWU
大企業でルーチンこなしてるけど放り出されたらゴミ以下の価値だわ
そういう人間多そうだけど
9名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:11:27.07 ID:DjXOfCJI
むしろ食いすぎなくらい。
昔みたいに質素にすればよい。
10名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:11:58.61 ID:0gKOb7ZB
28% が公務員って事か・・・
11名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:12:49.12 ID:Ia5zd46t
日本市場向けの高度専門職の人材は余るだろうに
12名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:15:45.57 ID:vF41CqPz
医療系だけど
自分の体壊しそうだわ

その前に心がやられるかも・・・
13名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:16:12.84 ID:VmcS0Bks
弁護士や税理士は、もはや余っている。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:18:18.81 ID:rE+hyP1j
その前にゲンダイは自分の心配しろよw
15名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:18:43.52 ID:N3QUA3iN
ルーチンって何ですか?たまに聞きますけど
16名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:18:56.94 ID:nCY0iyQj
早く破綻してほしい
引っくり返れ
17名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:18:59.54 ID:8LP+xaP1
ルーのチンk
18名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:19:07.94 ID:BDcsyLS9


ちなみに韓国はその前に破綻するよw



19名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:19:41.86 ID:+X/iag1N
TPPでグローカル死亡、ネット使用率が上がってジャパンプレミアム廃業
「重力の世界」は国内生産完全終了、外国人労働者フリーにならない限り生き残る
最後まで残るのは、人を相手にする職業だけ、医療福祉・風俗・販売・飲食
20名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:19:49.21 ID:6QqPAQhQ
>>18
なんで上げてまで誰も聞いてないようなことを言いたがるのか?
21名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:20:54.73 ID:R0y4XSxd
ネットに乗る仕事は駄目だよ。
保険なんて残らない。

逆に客対は残る、簡単に移民が出来る仕事では無いから。
税理士なんて会計ソフトの普及で余りまくり。
22名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:21:02.59 ID:gUGem5Do
23名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:21:12.01 ID:Ia5zd46t
医療系は税金で食っているようなもんだから、将来明るくはないわな。
金が無くなってくると命も軽視されるようになる。
24名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:21:20.96 ID:0BGV1zjf
医者くらいだろ、確実に食えるのは。
25名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:21:21.99 ID:zgVf8BX0
会計士や弁護士が税理士登録できるのが納得いかない。
全然、税に関する知識がないのに。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:22:42.91 ID:xSqy22h4
今から社会に出る人は、IT産業や物作りに就職するなということだな。
27名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:22:43.62 ID:XruNcxYW
ほんと、新聞って適当だよなー
28名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:22:58.98 ID:11T6CbwL
プログラマーや検査・組立工、タクシードライバー
既に底辺だろwww
一番落ちぶれるのあマスゴミで特に週刊誌が一番いらね。
29名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:23:14.22 ID:Ax2k4rhW
検査・組立工こそ 日本人の進む方向じゃないのか 
30名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:23:17.63 ID:JYSij4Ns
>>23
目の前で死にそうだったら、助けるのが日本人。
31名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:23:40.65 ID:VmcS0Bks
ルーティーンを聞いてる人、ホントに?
日常業務とか、定型的業務とか、決まり切った仕事のこと。
特に難しい技量を必要とはしない単純業務。
誰でもできる仕事という意味合いがある。
32名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:24:17.93 ID:VhQwruW/
国内産業を保護して国産商品を推奨するようなレベルにならないとな。
みんなで中国製品買ってれば仕事無いの分かるだろ
33名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:24:27.17 ID:l4vRcdos
>>29
それらの殆どは全自動で完結してる
34名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:24:42.02 ID:6QqPAQhQ
プログラマーは英語勉強して複数の言語使えるようになれば
海外にいくらでも職があるだろう。
手に職の専門職はやっぱり強いよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:24:59.94 ID:ZJ/LG5bB
簡単に飢える時代まであと数年だと思う。
これから日本に産まれてくる奴らは本当に悲惨。
36名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:24:59.97 ID:YcMtcjzJ
IT産業も、だめだめといわれながら、
他より給料が良い。

プログラマーもレベルによる気がする。
単純労働者レベルだとアウトだろうけど。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:25:13.20 ID:5COYJdhX
株と為替を極めたので、そういう社会も余裕。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:25:15.17 ID:al8/pH6a
ひっくり返ったはしない
そのままズコッと地獄にめり込むだけ
39名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:25:38.67 ID:UnDFrzlS
個人投資家の俺がいるぞ
40名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:26:17.22 ID:Ax2k4rhW
>>33
いや だから全自動の機械を組んで検査して
41名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:27:24.76 ID:5COYJdhX
治安が悪化するから、お金のない人は子供を産むのやめてください。

お願いします。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:27:56.79 ID:N3QUA3iN
>>31
ありがとう
自分でもググってきた!医療関係やパソコン用語で日常的に使うんだ
堅気の世界の者でなかったので知らなかったとです
43名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:28:51.85 ID:JKhILJn/
グローバル化やめるのが一番じゃね?
44名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:29:34.37 ID:6QqPAQhQ
>>43
グローバル化は津波と同じなので、やめますと言っても止まらないよ。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:29:49.57 ID:YcMtcjzJ
まぁ、こういう馬鹿な記事に踊らされて、
転職したやつが馬鹿を見るというのが多いよな。
転職組の転落率はやばい。
46名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:30:38.53 ID:RhNiTe5B
>>13
弁護士が余ってる?
弁護士一人がかかえる案件の数知らんのか?
ニュースだけ見て知ったかぶってる馬鹿だな
47名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:30:53.05 ID:wfE9qyJJ
某大手輸送機器メーカーで組み立てやってたけど、既にいろんな国籍の外国人がいっぱいいたよ
48名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:31:00.41 ID:5COYJdhX
今まで世界で散々モノを売って稼いできたのだから、都合が割るくなるとグローバル化やめようは通じないでしょうね。
49名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:31:13.68 ID:csu9yWQk
少子化は自然の成り行き

日本オワター
50名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:31:56.91 ID:gMEPO45O
明日をも知れないわが身には関係の無い事だな。
51名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:31:59.78 ID:YcMtcjzJ
実は、ダメ、オワタ
これを言いたいだけなんだろうw
52名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:32:31.25 ID:tlIhb2eJ
日本の企業は日本人を奴隷にして外国人を乞食にしている
53名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:33:11.20 ID:4JTJqZyu
一番確実なのは、何の考えも無しにこんな記事に洗脳される奴は
10年後も糞も無いって事かな。
54名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:33:17.20 ID:IEm5+lxA
>>45
転職しないで一生底辺か、転職してわずかな可能性にかけるかだろ
55名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:34:12.98 ID:xa8ywRKm
日本人はダメ、オワタって言いたいだけだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:34:22.95 ID:Szhesipf
2年後のことですら正確に予測、予想した者はいないからな、
明日北朝鮮が核ミサイルぶっ放したりイランがホルムズ海峡を封鎖したりするかもしれないし、
どこでどう転がるかなんて誰にもわからないんだよ、
こんな奴は5年後にまったく状況が変わればそこでまた
「10年後はこうなる」って言い出すだけのことだからな。
57名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:34:32.98 ID:SGcv53ei
グローバル化とITによる極限までの効率化は雇用の消失をもたらす。

資本規制でもしない限り、ITグローバリゼーションによる効率化は止まらないだろう。
文字通り死屍累々の状況に陥るのは間違いないだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:34:40.54 ID:V6OeQWS4
日刊ゲンダイは10年もつの?w
59名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:35:00.39 ID:YcMtcjzJ
20代も過ぎて分かったことは、こういう記事に踊らされて、
馬鹿なこと言い出した奴は、ほとんど転落している。

特に何もせず、自分の仕事を淡々としてるやつは出世している。
心が弱かったのかもね。

しっかりやってて、転落してる人は、そこまで多くないのでは?
60名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:36:28.12 ID:bzyz7NPE
今の日本は社会主義毒によって芯まで腐っている。
盛大な不況によって役に立たない輩を一斉排除しないと、再生も難しいだろう。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:36:39.01 ID:6QqPAQhQ
日本人ももっと商売をはじめないと
いつまでも雇用されることばっかり考えてたら
一生奴隷だよ
62名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:36:42.46 ID:bZa1HHDO
税理士とかって国際会計とかなれば外人に仕事持ってかれそう。
63名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:36:54.68 ID:SGcv53ei
司法関係、特に弁護士はグローバル化と米国の弁護士参入要求によって、企業相手の顧問弁護士などは厳しい淘汰が待ち受けている。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:37:07.44 ID:YcMtcjzJ
>54
場所と環境が極端に悪すぎたやつは可哀そうだけどな。

周りで、そういうこと言い出す人見ると、
本当に今の場所でできないのかって、思ってしまうのよね。
決まって失敗するしw
65名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:38:16.50 ID:6QqPAQhQ
>>62
外国人がライバルになるだけで、そこで仕事とられるなら
そこまでの能力だったってだけだよ。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:38:40.19 ID:bZa1HHDO
>>44
本当か?世界ってグローバルになったりローカルになったり行ったり来たりするんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:38:44.69 ID:9xKsqPFc
リストラされたらスキル持ってないやつ以外は一気に食いぱぐれ


勝ち組ほどそうww
68名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:39:07.10 ID:WxP8l4fK
日本の企業は他所でも通用するスキルを叩き込まないからな
転職をすれば、特殊な職業で無い限り0からのスタートだ
69名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:40:13.46 ID:8Gph3W8Q

「10年後に食えるコネ食えないコネ」も出版して
70名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:40:17.90 ID:BDcsyLS9
>>57
グルーバル化して全てが良くなるってのは幻想だよねw
最終的に勝つのは自給自足出来た国家が必ず勝者だね。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:40:33.01 ID:YcMtcjzJ
>>65
だよなぁ。実際仕事していると、
〜おきたら仕事取られるというほど単純ではない。
そうやって、すぐ終わると思うのが悪い癖だと思いますよねえ。
だから、仕事とられる。税理士のような個人事業に経済環境は
そこまで影響しない。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:40:41.11 ID:fvNpacPM
ひたすらリストラされないように会社にしがみつくのが一番低リスクだよな
それで潰れたら死ねばいい
73名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:40:54.07 ID:YSfsAh3J
IT系はインド人の人件費が安すぎて競争には絶対勝てないって言われてるな
74名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:41:19.33 ID:i6fnpjEu
SWはアプリからデバドラOSはほぼ全て、HWは論理回路RTL全言語、アナログ高周波設計経験あり
D級アンプ設計多数、メカ制御、シリコンバレーに3年いて、博士課程までは半導体プロセス研究やった。
今一番やりたいことは自給自足&釣りしながら隠遁生活
75名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:41:50.97 ID:QVPxzAAJ
手に職を付けておいたほうが良いよ。
サラリーマンってカテゴリが一番危ない気がする。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:42:06.31 ID:OQbmquCE
士業は日本語の文章が重要な意味を持つからまあそうかもな
日本語を極める外人はあまりいない
プログラマーは海外に出たほうがチャンスあるだろ
使うのは英語だし
77名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:42:19.08 ID:VmcS0Bks
>>46
弁護士?
この世界のことを詳しく知ってるの?
訴訟件数は減少しているよ。
しかも、弁護士数は10年前の2倍半になっているし。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:42:22.10 ID:YcMtcjzJ
>>62
実際問題、あなたが経営者だったとして、
わけのわからない外人の税理士に会社の帳簿を見せられますか?
とも書いておこう。そんなに単純な業界だとは思えないな。
79名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:42:54.39 ID:6QqPAQhQ
>>66
グローバル化っていっても国際的な大企業は大昔から世界を相手に戦ってきたじゃん。
その頃日本は追う立場で、固定相場や安い労働力に支えられて輸出業を伸ばして発展してきた。
今度は日本が追われる側にたってるだけで、別に世界の状況が変わってるわけじゃないと思うんだ。
80名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:43:15.48 ID:BDcsyLS9
>>44
止まるよ。頭使えば。お前には無理だけどなw
81名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:43:17.94 ID:bzyz7NPE
労働が利権になっている問題もある。
これに対する施策として非正規雇用2年、正規雇用5年という雇用制限を設けるのが良いと思う。

例外は経営陣に加わった者のみ。
つまり、非正規雇用なら2年以内、正規雇用なら5年以内に
その企業の経営陣に加わった者にはこのルールは適用されない。

そうすればクズたちも『企業』という第三の道を考え始めると思う。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:43:40.19 ID:9xKsqPFc
社内をうまく立ち回る処世術しか持ち合わせてない
大企業社員はリストラされれば転職を繰り返す羽目になる
いまや転職繰り返すにも再就職先がないw

勝ち組もリストラされれば一気に負け組みになるのが現実だよ
83名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:43:42.41 ID:SGcv53ei
・偉大な共同作業者・まとめ役
・偉大な合成役(シンセサイザー)
・偉大な説明役
・偉大な梃子入れ役
・偉大な適応者(アダプター)
・グリーン・ピープル
・熱心なパーソナライザー
・偉大なローカライザー

蒸気のどれかに属する仕事以外は外国人に取って代わられたり、ITによる自動化によって職業そのものが消滅することになるだろう。
いずれにせよ人を相手にしたサービス業しか生き残れないと考えた方が良い。
84名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:43:50.26 ID:WxP8l4fK
>>73
ただ、契約書とか仕様書が完璧じゃないと
外国人は仕様変更をただでは受け付けないからな
ドキュメントをチェックするタスクフォースを作らんと、外国にはプログラムを投げられん
85名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:44:46.50 ID:qlsf06GK
そういう事になるからBIが実現するんじゃないの?
86名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:45:15.47 ID:YcMtcjzJ
>>84
ですよね。プログラマーも日本の業務に張り付いた戦略はとれますね。
すぐオワタといって放棄するから、駄目なんですよねえ。
そういう奴がいなければ、日本の製品レベルも上がるはず!
87名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:45:54.27 ID:xa8ywRKm
>>78
そうそう。
プログラマーだって、ただでさえ日本人に思い通りの要求が
伝わらないコミュニケーションがシビアな世界なのに、そう簡単に
外国人とやり取りできるかも疑問だ。
88名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:46:10.80 ID:bzyz7NPE
>>74
やりたいことは学生時代に趣味研究としてやってしまったということか・・・
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読んでみては如何だろう?

君の心に欠けている最も重要な事柄がそこに記されている。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:46:13.30 ID:analvL3m
>>63
それをいいだしたら外国が参入してこない業界なんてねえからw
90名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:46:23.65 ID:6QqPAQhQ
>>80
具体的などんな方策を思い描いてるの?
91名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:47:08.99 ID:5XdO1yD7
うちはグローカルですが。
普通に飯食えない人いっぱいいますよwwwww
資格取得したところで、素質が無ければ上手く行かない。
で、資格で金をもらえるわけではないので、勉強の連続ですよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:05.54 ID:fHyZ9kz0
ゲンダイも淘汰されてそうだな
93名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:09.62 ID:Lq0+x58h
グローカルつうか、日本ローカルでしかあり得ないIT職種もあることはあるけど、狭き門。
94名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:10.40 ID:mhsskHjH
研究者やエンジニアは堅い
95名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:22.59 ID:6QqPAQhQ
外資って激烈な競争社会だから
日本人に一番求められるのはその中で生きていくための
強い精神力じゃないだろうか
96名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:26.12 ID:9xKsqPFc
>>68
スキルどころか人間関係もリセットで
スッカラカンになる
一から信用を作っていかなければならないわけだが
処世術しか身についてないから中身重視の中小企業とかで
総すかんを食らうw
97名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:48:27.33 ID:YcMtcjzJ
ライバルがいない業界がそもそも、現時点でもありませんからw
こういう輩は、ここでは海外勢が!といってるけど、
会社ではライバル企業が!!もううちはダメです!とかいってるのかもね。

戦場で相手の数が多ければ敵前逃亡というか、
こういうタイプの人は、どんな時代に生まれても、うまくいかないように思うw
98名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:49:02.11 ID:WxP8l4fK
プログラムの世界は、設計者とプログラマの溝はオブジェクト指向の導入で相当改善したけど
クライアントと設計者の溝はまだ俗人的、クライアントにもITの専門化が居ないと
客自身が自分の要望を把握していない&言語化できていないから、PGをオフショアするのは
どこの業界もそうかもしれんが、ケースバイケースだな

会社の得意なプロジェクト規模によって組織のデザインは変わる
プログラマが絶望的かといえば、そんなことは無いし
独占資格持ってる奴が一生ばら色かといえばそんなことも無い
まぁ、どの職業でも個人の資質次第で食えるか食えないかが決まってくる
99名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:49:50.71 ID:Gc17lFiS
日本の商習慣は独特で、グローバル化でも早々変わらないと思うから、
プログラマは業務知識を覚えて改善提案とか出来るようになったら要らん子扱いはされないだろ。
経理に詳しくなって企画も出来れば、ほぼ安心。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:50:02.00 ID:YcMtcjzJ
>>98
いいこといった!
101名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:50:33.30 ID:6QqPAQhQ
いまや田舎の電気屋のおっちゃんですらアマゾンという強大な外資と戦ってるのに
グローバル化を止めるなんていうのは絵空事だよ
102名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:50:40.63 ID:i6fnpjEu
いや大学以外はすべて大手からのオンジョブ 40前半だからそのくらいは
当たり前だったか...
103名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:51:09.03 ID:RbuHm1QU
リハ系だから保険潰れなければ大丈夫かなぁ…でも生産するわけじゃないから、国際競争には役にたちません。
老人介護みたいなもんだからなぁ…
104名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:51:38.36 ID:9xKsqPFc
スキルを持ってて
実質的な仕事をやってきたやつはどこかで雇ってもらえるけど
丸投げで管理しかしてこなかったやつは食いぱぐれる

正常な状態になるだけ
105名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:52:02.13 ID:SGcv53ei
自分の仕事がまずITによるオートメーション化が可能かどうか考えてみることが重要だろう。
そのような仕事には絶対就いてはいけない。
なぜならそれは外国人で置き換える必要すらないものだからである。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:52:21.19 ID:Gc17lFiS
まあ、色々な人とコネを持てば大抵何とかなるよ。それには職種は関係無い。

>>73
オフショアは管理リスクがとても高いので、
ある一定以上のノウハウと資金を持った企業じゃないと出来ない。
英語圏なら別だっただろうけど。
107名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:53:17.10 ID:WkvPYYkp
弁護士は司法書士の範囲拡大でジリ貧になりそうな予感だけどな
医者にしても看護婦の範囲拡大でアメリカみたいに薄給になりそう
正直、10年後じゃ日本人だから安全なんて分野なんてありえんよ

なぜなら10年だと機械学習AIで完全機械翻訳が完成するだろうから
そうなれば言語の壁の有利すら無意味になるだろうからな
108名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:53:18.21 ID:9xKsqPFc
>>101
電気工事は何だかんだ需要はある
町の電気店は工事でくってるからね
109名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:53:28.67 ID:YcMtcjzJ
海外が
ライバル会社が
社長が
上司が
同僚が
社員が
先輩が
家族が
兄弟が
友人が
経済が・・・・・・・・・・・
無限ループw
110名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:53:51.68 ID:fJlUICNY
>>1
ゲンダイさんよ、他はいいからお宅らの10年後を心配してよ。
111名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:53:54.86 ID:ALCoWr6K
生活保護で月に3万円支給すれば衣食は何とかなる
住は微妙、空き室は増えるはずだが無償では住めない。
112名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:54:13.98 ID:UxjAHLMi

こういう中国人のいい草はこれまで当たったため死が無い

113名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:54:40.90 ID:/CzfylqG
内需関連は全部食いっぱぐれだろ
外需にありつけなかったら食いっぱぐれる

介護くらいかな、例外は
114名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:55:06.43 ID:9xKsqPFc
>>107
司法書士は過払いバブルが終わればオワゴン
不動産が動かん限り需要はない

医者は10年後にバブル崩壊
20年後に歯医者並みかな
115名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:55:44.42 ID:UxjAHLMi
あいザック・にゅートン
116名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:55:53.75 ID:xa8ywRKm
プログラムなんて海外に丸投げしたら、ソースコードそのものもだけど
ビジネスモデルやビジネスシステムの経営の根幹も丸見えになりかねん。
117名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:56:38.62 ID:TXFVzHMM
>>1
10年後にはとっくに民主主義国でなくなってるだろ。
労働は一定の水準で均等に割り当てられ
震災や隣国の圧力のせいで国土は狭くなっている。
金持ちはみな海外へ逃げ、海外から移民が押し寄せ治安が悪化。

最悪さらに
無数のラジコン飛行機・ラジコン戦車が侵略してくるかもしれんぞ。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:56:59.04 ID:9xKsqPFc
土方とか掃除屋、ビルメンなど末端の現業は大丈夫だ
代替できないし一定の需要がある限り仕事はなくならん
119名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:57:53.53 ID:98t4gU+c
10年後のサムスンは見る影も無く
落ち込んでいて欲しい。
120名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:57:57.76 ID:V+Kas20U
仮にそうだとしても対応出来る人は一握り
121名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:58:22.72 ID:SGcv53ei
もう一つ日本には大きな問題がある。  日本市場は人口減少と共に萎む市場だという事実である。

萎む市場でグローカルビジネスはパイの奪い合いに終始するだけで、結局は共食い状態にならざるを得ない。
最終的には血みどろの価格競争だけが待っているだけだ。
122名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:58:35.02 ID:WxP8l4fK
電気工事士とかの独占系現業は、贅沢さえしなければ
結構幸せな人生になるんじゃないか?
現業やりたい奴なんて、バブル期には大分少なくなってたから
今の50代が引退すれば、しばらく空白地帯のような

それで居て、最近は製品単価が下がって1人あたりの買い回り品の購入頻度が上がったからな
工事の案件数も今と変わらんレベルの推移をするだろ
123名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:59:00.08 ID:R1d8RK5d
コンサルは死ね
124名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:59:21.97 ID:5tVAhC4H
>>114
高齢化がガンガン進むから医者は安泰だ
125名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:00:01.94 ID:YcMtcjzJ
>>123
ぶっちゃけ、本売りたいだけだろうしなw
126名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:00:34.41 ID:LZwP96dT
今食いっぱぐれてますよ(´・ω・`)
127名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:01:29.43 ID:3Fq7VY6d
外国は良いらしいよ、どんどん仕事の話があるって言ってた。
食いっぱぐれる72%の人は東南アジアに出稼ぎに行けばいいよ。20年くらいは仕事有るんじゃね?
128名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:01:38.62 ID:fvNpacPM
>>107
完全な機械翻訳はAI完全だから絶対に無理
それが実現できる技術レベルなら、あらゆる知的職業が消滅する
129名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:02:00.74 ID:WxP8l4fK
>>123
ごめん、俺現在SEで中小企業診断士とITコーディネータ取って
IT専門のコンサル目指してるんだ(´・ω・`)
130名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:02:56.15 ID:5tVAhC4H
>>76
TPPに批准したら公用語が英語になって日本語が禁止されるよ
131名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:04:52.94 ID:PlKcidOZ
日本全体で英語ペラペラになるなら記事のようなことがあるのかもしれんが・・・。

言語支配されるとはおいらの想像力不足かもしれんが思い浮かばないわ。
132名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:04:53.31 ID:bzyz7NPE
しかし、これからの日本は課題だらけで『やるべきこと』は腐るほどあるはずなのに、
このスレでは『やることがなくなる』と逆の不安ばかり呟かれている。

そりゃ、『やりたいことしかやりません』じゃ誰からも物事頼まれなくなるってw
超少子高齢化によってWW2後の日本はこのまま滅びてしまうだろうから、
俺たちは『新しい国を作る』くらいの気持ちで人生考えないと駄目だと思う。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:04:59.05 ID:WxP8l4fK
>>130
植民地化行為で、戦争まっしぐらですがな
134名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:05:00.90 ID:MnDPJGdh
カルトの連中が食えなくなったらいいのに
135名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:05:22.59 ID:xa8ywRKm
税理士が安泰な職業なわけがないだろw
ほとんどの顧客が「重力の世界」の企業相手の商売なんだから、
そいつらが潰れたら税理士も要らなくなるわw

医者や医療・福祉だって、その社会保障費はGDPの多くの割合を占める
「重力の世界」の労働者や企業が稼ぎ出したGDPからの一定の割合しか
賄えないんだぞw
「重力の世界」が終わったら国が社会保障費を賄えないか、
踏み倒しが起きる。
136名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:05:46.68 ID:YcMtcjzJ
よくわからないんだけど、検索すると、この著者、元の会社と
いろいろもめたのかな?

それで、こういうニッチな本を出さないと駄目になったんだね。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:06:33.79 ID:98t4gU+c
日本の文型の大学教授の大リストラが必要。
138名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:07:00.13 ID:RrD6g29U
弁護士や税理士など、日本人メリットが高く、日本市場向けの高度専門職である「グローカル」。

弁護士、税理士などは規制産業です。国が合格者を増やせばくいっぱぐれます。既に弁護士は余っています。


日本人ならではのサービスマインドが武器となる、保険・証券セールスなどの「ジャパンプレミアム」。

もう証券セールスで株や債権を買う甘い人はお金を持っていられなくなるでしょう。保険セールスで保険を買う甘い人はお金を持っていられなくなるでしょう。

どちらもインターネットで購入、比較が可能です。

日本人メリットは低いが、勝ち残れば青天井の「無国籍ジャングル」には、建築家や会計士が含まれる。

建築家なんてのはもともとハイリスクハイリターンの職業です。ここで建築家を上げるくらいなら芸能人を上げてもいいでしょう。

会計士は既に余っています。会計士で儲かるのは高学歴、カリスマなどが要求されます。

プログラマーや検査・組立工、タクシードライバーなどの職業が挙げられている。

プログラマーの仕事はこれから増えていきます。なぜなら現在、人間がやっている事務作業の大半をサーバーがまかなうようになるからです。
人間はイレギュラーな案件だけを対処するようになります。このような変化を作っている企業にソフトブレーン、サイボウズなどがあります。
逆に事務能力の高い人、資格者はサーバーとの競争にさらされることになります。

組立工は既に終わっています。

タクシードライバーも既に終わっています。

この二つは国際化は関係なく終わっています。
139名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:08:15.55 ID:UxjAHLMi
俺は、中国人が日本人がやってた激務に耐えられるとは見てない
じっさい5年と持たなかったしな
140名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:08:15.79 ID:fypEh9j+
ごみだな
141名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:09:32.22 ID:S8/auB1G
民主党の売国奴が最新技術を技術支援名目で売り渡してるんだからな・・
142名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:09:57.15 ID:YcMtcjzJ
結局!!!ゆとり教育が大失敗だったんじゃねーのw
143名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:10:52.40 ID:SGcv53ei
◇技能集約、知識集約とは
@「重力の世界」
I:IT化で瞬時に海外移転する職業
◇大連に集積するコールセンター
◇日本から消える計算事務員
◇汎用品の開発者
U:徐々に海外移転していく職業
◇移転可能な一次・二次産業
◇非ブランド農畜産品は移転
V:海外移転しないが国内で徐々に外国人に置き換わっていく職業
◇移民次第の低付加価値サービス業
◇低価格ソルジャー営業は「重力の世界」
◇単純労働者を計画導入した韓国
◇日本人の雇用とカニバる介護、看護

http://www.mynewsjapan.com/reports/1542
144名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:11:13.71 ID:UxjAHLMi
てか、中国人には直接まくしあげるとスゲー効くな、これは面白いわ
145名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:11:35.21 ID:QVPxzAAJ
グローバル化が進むほど、「日本人であること」や「日本の会社であること」のブランド化が進むと思うね。
ある程度技術持っているところやや信頼性を得ている所は逆に楽になるんじゃね?
146名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:12:18.99 ID:bzyz7NPE
>>133
いや、自分はTPPは基本的に批准すべきだと考える。
俺たちの時代に日本が人類文明から取り残されるということがあっちゃならないからね。
これは目先の損得の問題じゃないと思う。

何れにしても日本には大掛かりな変革が必要だろうからね・・・
147名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:12:50.79 ID:UxjAHLMi
いや、いま製品出荷されてる中国製品は相当やばいから死ぬ人間も出る
なんせチェックしてないそうだから
148名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:13:18.18 ID:YcMtcjzJ
>>145
その通り。ブランドが大切。

>>143
そのうち、転職コンサル!とかで高額の会員クラブとかできたりしてねw
わからないけどw
149名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:13:37.59 ID:9O0fxBxl
これは工場従事者や単純労働力をアジアに移したい者どもの陰謀だろう
日本人の手に職を崩壊させようとするこいつらは悪だ
150名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:14:38.34 ID:RrD6g29U
>>145-148
それはな・・・ネトウヨ独特の考え方なんだよ。
151名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:15:18.98 ID:UxjAHLMi
>>150
こないだJIS認定取り消しが出たところだ、現実でだよ
152名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:15:49.43 ID:P+VZFvGA
ネトウヨは現時点ですでに職にありつけてないんだから
153名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:16:04.77 ID:ltEtqDL/
プログラマーが弁護士の仕事の大半をなくして終了
154名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:16:38.55 ID:UxjAHLMi
>>152
農業で悪いのか?中国人
155名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:16:40.48 ID:WxP8l4fK
>>146
TPPじゃなくて日本語禁止にレスしているわけだが('A`
まぁ、TPPは今のアメリカにとって地獄の釜かもしれんがな
せっかくドル安で、アメリカ国内に製造業が戻りつつあるのに、それを潰してしまう気がする
156名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:16:48.31 ID:KiAiFPA2
だんだん日本人メリットというが
よく分からなくなってきた。
とりあえずお寿司屋さんは日本人で。
157名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:16:52.59 ID:YcMtcjzJ
弁護士の仕事プログラムで無くすのは、かなり難しくない?w
出来たらすごいけどw
158名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:17:12.52 ID:SGcv53ei
◇巨大な国内市場としての日本
◇「日本人メリット」とは何か
◇血みどろの戦いを避けよ
◇「日本人メリット」の条件
◇チームワーク力
◇サービス力
◇ヒトの流入規制

http://www.mynewsjapan.com/reports/1534
159名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:17:41.31 ID:YcMtcjzJ
わたし、ネトウヨじゃないんだけどなぁ。
普通に仕事ありますよ。

160名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:17:54.21 ID:L8l7UMeS
食いっぱぐれる 日本人
食いっぱぐれない 部落、やくざ、在日
161名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:18:25.39 ID:bzyz7NPE
>>145
ならないと思うし、グローバル化とはブランドの破壊だからね。
現にグローバル化で躍進しているのはブランド企業どころか新興企業が多いだろ?

"ブランド"っていうのは所詮は【昔の名前】なのだから、
そのような価値観でしか物事を見られない人間はグローバル化でむしろ淘汰されると思う。

人類文明は物理的にも"未来"にしか進まないのだからね。
162名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:18:26.74 ID:RrD6g29U
>>151
お前らはそうやって細部に希望を見出そうと意地になるからダメなんだ。
人間は同じ品質、性能なら安いものがいい。日本ブランドなんてのは80年代の話だ。
絶対に日本人だから日本製がいい!って人も居ない事はないんだが、市場では無視されるレベル。
そういう人たち向けに販売するとしてもプレミアムをたっぷりつけて売りつける、一昔前のアップルみたいな商売になるだろう。
それはニッチにすぎないんだよ。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:19:06.62 ID:WxP8l4fK
>>157
ちょっと前に盛況だった、過払い請求くらいなら
1度判例が出来てしまえば、完全自動化できそうなもんだが
グレー金利時代に借りてるか借りてないか判断した後だったら、
全部同じプロセスで手続きが出来るんだし
164名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:21:26.07 ID:RrD6g29U
>>157
なくなりはしないが、判例をネットで見て必要な誘うなら弁護士を雇わないとか、そういう選択をし始めている。
単純に機能をプログラムが補完するのではなく、間接的に、緩やかに代替する事もある。
これ変化球だから思わぬ所に影響が出て行く。
165名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:21:47.90 ID:UxjAHLMi
>>162
俺は、アメリカ(フィリピン製造)から中国(台湾経由の流れブツ)から日本製造品(組み立てだけらしいが)
のXPパソコンを100万単位で投資して出した結果で生き残ったのは富士通の日本製造品だけだった

それ以外はNTTの直流電流で死亡したよ、いや野村證券の馬鹿が蛍光灯を日本製と思ってるかもしれないが中国製だし
とにかく、日本現地では日本製造しか耐久性は出ない
166名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:22:00.57 ID:P+VZFvGA
日本人を雇う意味、無いからね
今の時点でもう日本企業は中国人や韓国人を雇うようになった
「あなたは韓国人と比較して何か優位な要素を持ち合わせていますか?」
と聞かれて自分のアドバンテージをアピール出来る日本人が果たしてどの程度いるかって事だ
167名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:22:28.47 ID:RrD6g29U
今後10年だと3dプリンタなんかも普及するかもしれない。
もっともあまり使い道が思いつかないが。
きっと誰かが考えるだろうな。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:22:33.70 ID:YcMtcjzJ
>>161
販売戦略においてのブランドとは、そういう古い名前とか、
有名ブランドとか、そういうものだけでは無いですよ。
169名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:01.51 ID:UxjAHLMi
>>166
インフラもネットワークもがたがたなのによく言うよ
代替えは存在しない
170名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:11.64 ID:SGcv53ei
A「無国籍ジャングル」――世界中の人がライバル
◇どんどん敵が強くなるエリア
T:神の領域への挑戦者
◇アーティストに国籍は関係ない
U:ボーダーレス経営
◇ビジネスの上流を仕切る人たち
V:金融・サイバーの覇者
◇席の数が増えるか減るか、の世界
◇人格破綻していても関係なし
◇重力の世界に向かうパイロット A「無国籍ジャングル」――世界中の人がライバル
◇どんどん敵が強くなるエリア

http://www.mynewsjapan.com/reports/1566
171名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:23.10 ID:sNtpBsEO
>>142
優秀な日本人技術者や日本人研究者が不足してるんならともかく、
日本人技術者や研究者は国内で余ってて、サムスンに引き抜かれまくったり高学歴ワープアとして期間工してたりするんだからそりゃねーだろ。
172名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:34.27 ID:wkR+xA8X
10年先なんかわからんだろ。
173名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:38.19 ID:RrD6g29U
>>165
そのレス書き直してくれ。意味がわからない。
174名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:23:46.09 ID:bzyz7NPE
>>156
相撲の世界ですら外国人の方が強いのに、今更、寿司職人は日本人に拘るのか?
俺は美味い寿司が握れるなら、何人だって構わないよ。
美味い寿司が握れるということは、それだけ寿司という食文化を愛している証拠でもあろうだろうからね。

俺は何の因果か日本人として生まれてきたけど、
自分が日本人であることによって特別な権利が発生するとは思っていないし、
それを要求することも主張することもない。

自分は日本人である以前に人類文明の一員だし、そのことに誇りを持っている。
175名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:24:21.14 ID:P+VZFvGA
昭和の時代は日本が成長していたから
一億総中流なんていう奇跡的な社会が一時的に成立できていたが
すでに日本は成長停滞どころか衰退期に突入した
こうなると一億総中流なんて土台無理だし
アジアの安い労働力を手に入れようとするのも当たり前の流れ
176名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:24:43.84 ID:+vFvudPa
>そして、著者が一刻も早く抜け出せと警鐘を鳴らす「重力の世界」には、
>プログラマーや検査・組立工、タクシードライバーなどの職業が挙げられている。
10年前(それ以上か?)からずっと言われてるよな

ITなんかオフショアで成功って話はとんと聞かない
失敗談なら溢れてるけど
177名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:24:50.63 ID:jFqPWCcK
日本語をもっともっと難しい言語に変えて障壁を高める必要があるな
日本人も脱落しちゃうからダメかなw
178名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:24:59.66 ID:UxjAHLMi
>>174
相撲は、組織そのものがアメリカに占領されてるから自滅する運命だったの、力士力量に問題はないよ
179名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:25:33.12 ID:zgVf8BX0
なんか、外人=有能っていう神話が定着してしまってるなw
英語能力のせいかな?
180名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:25:51.41 ID:RrD6g29U
>>174
俺は寿司職人は日本人がいいなあ。
でも日本語覚えた韓国人が握っててもわからないなあ。
181名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:26:08.71 ID:P+VZFvGA
優秀な日本人は韓国や中国の成長企業に渡るし
日本にはネトウヨみたいな出来損ないしか残らない
それに加えて少子高齢化がますます進行
一人の若者が数人の老人を抱えるという時代にもう突入している
こうなると物作りなんて言ってる場合じゃない
そんな暇は無い
182名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:26:19.21 ID:YcMtcjzJ
>>174
例えば、寿司でも、それを判断するのは、顧客であるだろうし、
日本人運営の寿司屋がいいという人は完全に無くならないのでは?
それに、日本独特の食材や、調理法などもある。

日本人運営がいいという人がいる限り、アドバンテージは無くならない。
183名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:26:36.53 ID:OQbmquCE
>>171
エンジニアが中韓企業に流れていくザマになるとは
10年前は想像できなかったよな
184名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:26:44.68 ID:gsYg3gAF
弁護士や会計士が余っているって言うけど、それは国が合格者を出しすぎたからで
以後、合格者を絞ればいいだけで、仕事そのものはやっぱり安泰でないの?
185名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:27:34.18 ID:P+VZFvGA
このスレのネトウヨのレスを見れば分かるだろ
もう
「自分は日本人である」
っていう事しかアドバンテージが無いらしい
国籍だけしかないらしい

そういう連中が職にあぶれるということ
これ至極当然
当たり前の流れだよ
186名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:27:37.02 ID:xa8ywRKm
>>166
日本人を雇う必要はあるよ。
なぜなら、ここは日本だからだ!!
187名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:28:35.02 ID:P+VZFvGA
>>186
見ろこのレスを
まるで意味不明だ
日本人であるはずなのに
日本語を使いこなして文章を作る事が出来ないこの手の人間よりも
日本語を多少使える中国人の方が雇う価値が高い
188名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:29:12.61 ID:RrD6g29U
>>184
彼らが医師会のような政治団体を作ればあるかもしれないな。
でも今のところは絞る意義は少ない。
たしかに質は劣化したらしいけどな。
合格者を多く出せば、政治団体として組織されたときの力は大きくなる。
せめぎあいだ。合格者を多く出したいのは、弁護士や会計士を使う側の人たちだ。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:29:22.30 ID:0CrZ4WTF
>>94
博士余り舐めんな低学歴
190名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:29:58.01 ID:SGcv53ei
191名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:30:22.87 ID:P+VZFvGA
PCやら家電やらの電話サポートは中国で充分
通販の受付も中国で充分
単純労働は海外の安い労働力を使えば充分

ほら
日本国籍なんて何の意味も無い

「俺は日本人なんだぞ、だから優先的に俺を雇え」
なんて理屈は全く通らないという事だ
これが現実
192名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:30:49.00 ID:WxP8l4fK
>>184
独占資格だから仕事自体は安泰だよ
ただ、国が合格者を増やしたのは、企業の顧問弁護士やら会計士を増やして
企業の革新力を高めようって狙いがあったんだけど

企業が動いてないから失敗してるだけ、合格者を絞っちゃうと
日本企業の経営陣が法律的な部分や投資部分(会計監査的な意味合いで)でルーティンな判断を下してしまって
価値創造が、中々出来なくなるジレンマに陥る
193名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:30:55.05 ID:RrD6g29U
どうせ移民を入れるんなら製造業が日本に残っているうちに入れておけば製造業も長持ちして移民も最小限で済んだのに、
それを拒否したのがネトウヨだ。おかげでたっぷり移民を受け入れる羽目になる。
194名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:30:56.35 ID:YcMtcjzJ
P+VZFvGA
195名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:32:25.79 ID:6QqPAQhQ
>>180
渋いおっさんが握る寿司屋の横に、ビキニ姿の金髪娘が握る寿司屋が
出来たとしたらどっちが流行るだろうなw
196名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:32:27.33 ID:P+VZFvGA
ネトウヨさん
あなたは中国人韓国人と比較して
何か優れた要素を持っていますか?

持っていないでしょう

あなたは中国人韓国人と議論できますか?
ディスカッションできますか?
協調して仕事できますか?

出来ないでしょう
せいぜい家に帰ってきてから
匿名掲示板で負け惜しみレスを連投するだけでしょう
197名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:33:35.75 ID:RrD6g29U
>>195
それは全く違うジャンルだから。
ビキニ姿の金髪娘が海外オリジナルのカリフォルニア巻きとかスパム寿司を握るなら食べてみたい。
198名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:33:48.09 ID:3BNpOBOF
>>184
そのとおり。
結局士業も既得権益。
口コミというか人脈で仕事がくるからコネもなにもない新人にはどうしようもない世界。
逆にコネがある奴には捌ききれないほどの仕事がガンガン入る。

資格を取って仕事を見つけるんじゃなくて
仕事(コネ)を見つけてから資格を取るべきなんだよ、士業は。
どうにもそこを理解せずに「資格さえ取れば」とこの世界に飛び込んでくる奴大杉。
199名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:33:51.32 ID:YcMtcjzJ
>>195
好みでしょw
その店に行けるメンバー限られるしw
200名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:33:54.21 ID:5COYJdhX
>>196
はい
201名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:33:58.48 ID:zIvau4wJ
おいおいタクシードライバーをなめんなよ
日本の地理を知り尽くしてるのは日本人メリットありだろうが
202名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:34:06.94 ID:RrD6g29U
ネトウヨは移民が入ってきたら全力で犯罪を犯すだろうな。
203名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:02.96 ID:YcMtcjzJ
>>196
あんたが仕事もしてねーやつだろたぶんw
いってること????だしw
204名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:09.69 ID:L8l7UMeS
女に食いっぱぐれない仕事を教えてくれよ
205名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:19.12 ID:bzyz7NPE
>>171
その問題には俺も心を痛めている。
個人的な見解として、その原因は日本人の思想面の弱さではないかと考えている。
どういうことかというと、習得した知識や養った才能が活かせない背景には、
日本人にベルーフ(天職意識)が欠けている問題があるというもの。
ちなみにこの見解は、ロイターのコラムで東大のカンサンジュン教授が
"今の日本人が読むべき書籍"として『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を挙げていて、
この書籍で述べられていることに酷く感銘を憶えたため。

>>182
そんな下らないアドバンテージを追うような連中は俺の知ったこっちゃ無いよ。
どうせ美味い寿司なんて食ったことのない連中なのだろうからね。
206名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:21.32 ID:jFqPWCcK
>>196
真理だけど
あまりに必死そうだと、ちょっと自虐っぽく見えるよ
207名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:44.17 ID:P+VZFvGA
>>201
タクシードライバーこそ
移民でも出来る仕事だ
スマートフォンやスマートパッドで行き先をタッチして貰うだけでいいのだから
道案内もスマートフォンや据え付けナビがある
地理を知り尽くす必要なんて全く無い
どんだけ時代錯誤な意見だろう
208名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:35:50.48 ID:IP/Zuhqr
思うんだけど、やっぱり関税とか緩い鎖国って必要だと思うんだよ。
最初は中国メーカーからの粗悪品の輸入、次に法人企業のアジア工場設立ないし、アジアメーカーへの
徹底指導=技術流出、そしてTPPでホワイトカラーもアジアから格安で採ろうとしている。
グローバル経済やコストや価格の低減は、行き着けば誰も勝者がいない。
コストを抑えることで、正規の雇用人口は減って貧乏になり、アジア工場労働者や出稼ぎ労働者にとっても
モノの値段はとても手が出ないほど高額なので、結局誰も買えなくなるからだ。
209名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:36:12.44 ID:3M32SM1g
>>186-187
の流れ秀逸www

日本人を雇うメリットはモラルと改善(事業に貢献)できるか否か?に限る。
だが、そのメリットを上回る人間がいれば、ぶっちゃけ何処の国の人間でもいい。
と思ったが、防衛産業のマジで機密の所だけは日本人必須だな

中国人は信用できないから、むしろ雇わない方向になっている。
今のトレンドは、東南アジア付近だな。ベトナムとか。
現地で現地人を雇ったらわかるが、勤勉だし安いし中国人より信用できる。
210名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:36:44.12 ID:xa8ywRKm
>>184
士業や医師は、国内の「重力の世界」の存在が無いと成り立たない。
「重力の世界」が国内に存在することが彼ら士業の存在理由なの。
弁護士や会計士、税理士、医師だけ安泰といって最後まで残った所で
需要は消滅だ。
211名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:37:26.30 ID:P+VZFvGA
>>203
こういうオウム返し、お前がナーお前もナーみたいなレスや、
>>206
こういう必死だな、みたいなレス

ようするに定型化されたありきたりなレスしか出来ないというわけだ
国民がこんなに頭悪いんだから
そりゃ韓国や中国などアジア勢に負けるの当たり前
212名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:37:30.83 ID:5COYJdhX
別に戦う必要ないんだよ。
ラテン系国家みたいに気楽に生きなさい。
213名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:37:35.14 ID:6QqPAQhQ
サムスンに引き抜かれてるのすごく嫌ってるひといるけどさ
それだけ日本の会社に魅力がないってことだろ。
日本人だから日本の会社で働かなきゃいけないということはない。
人材市場はもう国際化してるわけだから
条件がいいなら日本人だってどんどん外資に入るよ。
食ってかなきゃいけないんだし。
214名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:37:55.62 ID:RrD6g29U
日本人だと安心とか言うけど、たぶん、そんな事は全く無いよ。
そこが勘違いの元だ。
215名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:38:18.57 ID:YcMtcjzJ
>>211
ロボットじゃねーんだな。
おまえ何の仕事してるんだよ?w
書き込み代行とか?w
216名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:38:37.04 ID:RrD6g29U
>>210
医師はtppで終わったよ。まあ、散髪屋程度の技術で儲け過ぎてたからな。
217名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:39:08.37 ID:YYUty5cz
よりソリッドにアルティメットに競争原理に従うと、
弁護士や会計士、税理士のマンモス事務所が、
いっそう手広く安価にはじめると思うよ。
情報に携わるメディアも、一層なキャッチさが求められるだろう。
どっかで見たような情報を買う人間はいなくなる。

脅しでも嫌味でもなく。究極の競争に入っていくと
雇われの多くが歯車の社畜どころか
日雇い、契約のモジュールに陥る。
それを防ぐため富裕層は、自営、公務、医師に絞っていく。

広義的な意味で、この国の雇われに未来はない。
伸び盛りの第三諸国へ移住し雇われた方が
人間的な生活をおくれるはずだ。
そこまで鋭利な競争に突入するかわからんが、他国もどうでるかにかかってる。
日本的経営の良さが広まれば、ブレーキはかかる。
グローバル競争を追及すれば、45歳か50歳が一回目の定年となるであろう。
218名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:39:17.72 ID:RrD6g29U
ネトウヨは現実を否定したいのだ・・・
219名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:39:35.26 ID:P+VZFvGA
ちなみに
この手の意見はゲンダイのオリジナルではなく
前々から言われていること
平均的な労働者はもう用済みということ
220名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:40:15.66 ID:L5MSm4Uy
トヨタ生産方式が日本をダメにした
221名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:40:39.36 ID:q5cSgEAb
欧米も日本も
公務員しかくえないのかw
222名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:40:46.51 ID:RrD6g29U
消費者としては今よりもはるかに安く、良いサービスや商品が手に入るようになるだろう。
そして今の時代は古臭く、鈍重でもの笑いの種となる。
223名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:41:30.63 ID:HeUJY7p/
>>212
今日本に気楽に生きれる仕事ってあるの?
224名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:41:34.83 ID:6QqPAQhQ
>>220
製造業は所詮日本が中堅国だったころの基幹産業で
新しい中堅国家にとって代わられるのは必然なのに
それにいつまでもしがみついてたのが悪いんじゃないだろうか。
225名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:41:46.73 ID:P+VZFvGA
日本人を雇ったら時給800円も必要だが
マレーシア人なら120円で雇える
7倍もの賃金差がある

すなわち
ネトウヨの働きっぷりがマレーシア人の7倍以上ならば
ネトウヨが雇われる可能性があるという事だ

お前ら自分にマレーシア人の7倍以上の生産性があると思うのか
226名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:41:47.51 ID:YcMtcjzJ
>>219
で、あんたはどうなん?
これからどうすんの?
227名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:41:55.84 ID:6QqPAQhQ
>>223
自宅でやるたこ焼き屋とか
228名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:42:04.05 ID:RrD6g29U
70億人であらゆるサービス、商品、人材を進歩、発展させ、それができないものは全力で安くする時代が来た。
いい時代だよな。
229名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:42:13.71 ID:Ge3k3LJO
>>59
それが戦後70年間のセオリーだったんだけどこれからはどうかね。
今20過ぎたくらいだろ?30年経って今の50代のポジションが俺らにあるとはとても思えないわ。
真っ先にカットされるとこだからね。平均年収700万なんて言ってる会社は平均500万になると思うよ。
で、稼ぐのは発展途上国と同じで外資系とか海外で働ける人達。これはもう逃れられないよ。
230名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:43:34.60 ID:P+VZFvGA
まあせいぜい現実逃避してろ
負け組は昔は安い居酒屋に集ったものだが
いまは居酒屋に集う金すらなく
ネットという格安コミュニティで寄り集まってるというわけだ
笑える
受けるわ
231名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:44:16.71 ID:HeUJY7p/
>>227
まず自宅がないといけない。そして改装費用。
開店しても食っていけるとはとても思えない。
232名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:44:48.89 ID:zgVf8BX0
会計士や弁護士が余ってるから儲からないって言ってる奴は、どんな職業についても儲けられないだろうな。
233名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:44:57.92 ID:RrD6g29U
しかしたぶん、10年後は想像を超えている。
今よりも変化のスピードは上がっているだろう。
今はまだ大学に学部として存在しないものでさえ、新産業として注目されているだろう。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:46:29.94 ID:6QqPAQhQ
>>231
飲食業のポイントは、初期費用をいかに抑えるかと
固定費をどれだけ安くするかだから
庭先に建てたプレハブでたこ焼きを焼くのが一番強いよ。
庭先で作ってどこかに売りにいけるなら、たこ焼きじゃなくてもいいしw
仕込みが大変な焼き鳥も、自分で串さしをやれば
家族が食っていくくらいは余裕だよ。飲食場合、家賃ってでっかいからねえ。
235名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:46:37.19 ID:RrD6g29U
みんなは「何が正しいのか」を議論しているのにネトウヨだけが「自分は負けてない」と主張し続けている。
この戦いは一度もぶつかることは無い。
236名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:46:43.85 ID:YcMtcjzJ
>>231
それじゃあ、頭が固いね。木箱に車輪付けて、そこにコンロおいて、
ポップと紙でも張れば、それっぽくみえるよw
起業したいなら、代わりの案はどんどん考えないとね!
237名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:47:25.88 ID:bzyz7NPE
>>220
東日本大震災で意外な脆弱性が露見したけど、
自分は今日でもTPS(トヨタ・プロダクションシステム。いわゆる、看板方式)を敬愛しているよ。

日本人らしい生真面目さに溢れた、現場本位の完成度の高い実践的システムだと思う。
もちろん、自分は『韓信の生まれ変わり』を自認しているから、
適した状況でしか、その知識を適用しないけどね。

しかし、最近は日本人の癖に製造の知識がない人間が多いから、
ITの現場で『後工程引き取り(プル方式)』とか言っても通じないんだよね・・・
折角、日本人の偉大な先人が考え出した知識なのに寂しい限りだよ。
238名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:50:01.70 ID:HeUJY7p/
>>234
家の近所にたこ焼き屋があるんだが買ってる人を見た事がない。
以前はおにぎり屋だったんだが買ってる人を見た事がなかった。
239名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:52:01.14 ID:Ge3k3LJO
>>174
それは間違い。あなたはそうかもしれないが商業的にはまったくの間違い。
日本人寿司職人は世界に通じるブランドだよ。
ブランド商売がある限り、日本人寿司職人はなくならない。下手な専門技術を学ぶより陳腐化しにくい商売と言える。
240名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:52:04.32 ID:/1xSLFVc
プログラム開発しても手取り20万を割るのが
ザラだし生活保護を選ぶのも良くわかるw
241名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:52:34.80 ID:WxP8l4fK
>>237
JITの欠点は意外でも何でもないだろ
在庫規模と流通コストはトレードオフだし
在庫規模を0にすれば、流通コストとリスクは最大化する
流通コストを0に近づけると、在庫規模と在庫リスクは最大化する
242名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:53:08.26 ID:5tVAhC4H
>>237
トヨタのやってるのは在庫コストの下請けへの押し付けに過ぎないただのお遊び

サプライチェーンの究極は高炉でしょ
243名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:53:36.78 ID:6QqPAQhQ
>>238
ダメダと思ったらすぐに商売替えできるのも、自宅商売のいいところだよw
244名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:53:55.40 ID:YcMtcjzJ
>>238
場所を変更するなり、ブランドダコ使ったり、
名水を使うなり、いろいろあるでしょ。もう少し考えないとw
245名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:54:14.90 ID:/1xSLFVc
>>237
今は改善する余地が無くて下請けに負担を押し付けてるだけだろ
246名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:57:40.56 ID:jFqPWCcK
>>243
ラーメン屋が多い理由もわかるな
でも参入にあたっての敷居がなんとなく高く感じるのは、心のどこかで屋台とか
飲食業をそのものを俺が見下しているからだろうか
247名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:57:48.31 ID:Awuy9Sic
>>243
確かに、今の時代どれだけ経費を抑えて小さくやっていくかだよな。
つぶれるよな店は結局、家賃に押しつぶされたのが多いからな。
家賃との戦いなんだよな、商売は良いときもあるし悪いときもあるから続けていれば何とかなるものなんだよな。

家賃払わないでいいならどんな業種でもそれなりにやっていけて、多様性が生まれ面白いことになると思うわ。
248名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:57:49.49 ID:Ge3k3LJO
>>217
間違いなくそうなるだろうね。
つまり今のうちにカネを稼げるだけ稼いで投資で暮らしていけるようにしないと
雇われや中小自営には未来はない。
最後の逃げ切り機会でここを逃すと永遠の格差固定になりかねないわけだ。
249名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:57:59.18 ID:s2ig2wDt
日本人全員で武装して、よその国を略奪したり、火の海にして生きていくべきだな。
250名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:59:41.76 ID:d9kUCcrA
>>230
あなたも誰と戦ってるのかわからないけど、無意味かつ無定義なレッテル貼りをしてる時点でどこにも通じない議論しかできない人に思える。
結局、ここでうさはらしをしてるだけのなら、あなたが書いたネトウヨとはあなた自身だね。自分相手にシャドーボクシングするなら、頭の中だけにしたら?
251名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:01:24.53 ID:RrD6g29U
IT化後の世界で何がそんなに突出していられるか俺には想像できない。
何も残らない可能性もあるんじゃないか?
252名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:02:11.70 ID:HkmsSi/L
>>249
そういう事だね。
253名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:02:14.44 ID:HeUJY7p/
>>247
そこまで行けばもう気楽な仕事とは言えない。
254名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:03:40.34 ID:6QqPAQhQ
>>246
みんなに食事と明日への活力を与える飲食業は素晴らしい職業じゃないか。
しかも、俺のおじさんは昔銀行員をしていたので、
どの業界が儲けているか具体的に知っていたんだが
焼き鳥屋はすごい、と漏らしていた。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:03:55.59 ID:HkmsSi/L
>>249
簡素だけど、それこそが国家の本質じゃないかな
256名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:04:37.37 ID:KZKUQdum
そもそも10年後の未来予測は不可能に近いからね。
そんなものができるなら東洋経済の編集長が性犯罪で逮捕されることはなかったわけで。
今から10年前の2002年の時点で、こんな大不況時代がやってくると予測できたのは
万年終末論者くらいだろ。
とすると、今から10年後はバラ色の未来の可能性も高い。
まあカスゴミは重力の世界とやらで淘汰されてるだろうがなw
257名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:04:47.96 ID:RrD6g29U
カンブリア期の進化の大爆発が起きた理由は視覚が誕生した事だったそうだ。
目が出現したから生存競争のルールが根本から変わり、方向性がわからなくなって生態系が多様化した。
今もインターネットとコンピュータでグローバル経済が同じような事になってきてるんじゃないだろうか。
258名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:04:49.04 ID:Ge3k3LJO
>>251
だから一番はカネをいくら持ってるかだって。
職業なんて何が残るか分からないんだからカネを持つしかない。
カネすら紙くずになると思うならカネでゴールドを買うしかない。
つまり今ベストな選択はできるだけカネを稼げる職業に就くこと。それで逃げ切る。これしかない。
259名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:05:20.31 ID:NlGgVzDv
ゲンダイの10年後は?
260名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:06:27.30 ID:doI5+bSj
プログラマーってピンキリで幅ありすぎだろバカかwwww
261名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:06:34.47 ID:bzyz7NPE
>>251
それは平たく言うと楽して得したいという社会主義者の論理でしょ?
日本人は『エコノミック・アニマル』と揶揄されたように、
元々、突出した何かで売ってきたわけじゃない。ただ、ストイックさ一本で売ってきた。

これはWW2以前の中国人に近い方法論。
『プロテスタンティズムと〜』などを引き合いに出したり、
かなり遠回りしたけど、結局今の日本人に足りていないのはストイックさだと思う。

ようするに、一億総ユトリ脳に陥っている。
そして"ユトリ脳"とはすなわり社会主義思想のことである。
262名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:07:24.87 ID:6QqPAQhQ
>>261
高齢化が進んで、保守的な人が増えてるせいで
若い人まで保守化してるのが問題なんじゃないかな
263名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:07:58.86 ID:WxP8l4fK
>>251
何かは残るはずだよ

インドも中国もIT事業がすげぇって言っても
外資じゃなくて自国資本の会社が乱立しはじめたら、それのITインフラをまかなう為に
自国内のITエンジニアをかき集める必要が出てくる
そこで、先進国は、新しいステージに突入してまた一時の繁栄を謳歌するって感じで

製造業の規格化、大量生産が60年代アメリカをピークとして、80年代日本、00年代中国
20年代?って感じでスライドしていくだろうし
ITエンジニアの枯渇具合も、途上国の民間資本体制が変化するにしたがって
途上国のエンジニアが枯渇していくってサイクルがあると思う

結局はIT革命も産業革命の歴史をなぞっているに過ぎん
264名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:09:04.15 ID:SfJuHJkW
なんかイキナリ、この手の記事がいくつか出てきたような。
今マスコミでは、日本人をこういう方向に追い込んで誘導するのが決まりなのかな?

どこに追い込みたいんだろう。
265名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:09:29.12 ID:RrD6g29U
>>261
ストイックさで突出してたのかもしれないけど、別にそれが大きな利益をもたらしたわけではないよ。
戦後の状況が日本にとってすごく都合がよく、製造業も性にあってた。それだけ。

今後、ストイックさを取り戻しても、おそらく何も変わらない。問題が違う。
266名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:10:02.19 ID:6QqPAQhQ
>>264
海外で仕事してる人は、みんなものすごく危機感もってるから
それがどんどん前に出てきたんじゃないのかな。
267名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:11:24.98 ID:RrD6g29U
>>263
>何かは残るはずだよ
根拠無いのかよw
268名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:11:28.68 ID:jFqPWCcK
>>254
「焼き鳥屋のおやじ」の俺…
うわーダメだ。想像することに耐えられないw
ちょっとなんかまずいぞ、この発想 リーマンくびになったら生活力ゼロだわ
269名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:11:30.09 ID:GOM4Drh8
30代後半で、SEとか情シスやっている俺は…ヤバイな…どうしよう…
こわいお(´・ω・`)
270名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:11:57.88 ID:wsGmDEhs
まぁゲンダイの記者は食いっぱぐれてるだろうな
271名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:12:10.40 ID:Tuzundu3
10年後
ゲンダイは残ってるかな
272名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:13:24.14 ID:RrD6g29U
>>269
もう遅い。全てが遅い。選択肢はありません。
273名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:15:00.98 ID:Ge3k3LJO
>>261
「ストイックさ」は社会主義的なものがうまくいく国民性であって
資本主義的なものがうまくいくものではないぞ。
資本主義的なものがうまく機能するのは「野心」「出世欲」。ストイックとは真逆だよ。
274名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:16:59.02 ID:6QqPAQhQ
>>268
韓国にさ、ヤンニョムチキンっていうチキン屋さんがたくさんあるんだけど
韓国人の知り合いによれば、サムスンを40代で退職した人で
能力がなくて次の職がない人は、みんなチキン屋さんになるっていう笑い話があるそうだよ。
サムスンでチキン屋さんの開店資金を稼いでるというわけ。

転職で給料増える人ってごくわずかだから
自営業も当然念頭に置いて置く必要はあると思うわ。
自営業は定年退職ないしね。
275名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:17:27.17 ID:5tO6dRdk
>>217
税理士業界では何年も前からそう言われてきた。
しかし、画一的なサービスでは需要を満たせない。
専門知識が充分で、かつ柔軟で気の聞く税理士は独立する。勤務の立場では、そこまで深く仕事を追求しない。
また、安いからといって客からの要求は軽くならない。
客の現状や先の先のことまで考えてしっかりと対応していくには有能な人材が必要。
安くやってたら採算がとれない。
結局、世代の新陳代謝は起こっても業界の構造は変わってない。
276名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:19:42.26 ID:WxP8l4fK
>>267
根拠があって、先回りが出来るんなら
こんなところで管巻いてないよ、ただ資本主義が世界の主流になっている限りは
資本を先行して持ってる先進国が強いから、途上国が手を出せない何らかの花形分野は生み出してくるはず(´・ω・`)
277名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:20:22.67 ID:bzyz7NPE
>>267
しかし、経済のグローバル化によって前提条件や環境がフラット化されるなら、
今後の世界は【根性勝負】だと思うよ。

もちろん、突出した才能は現れるだろうけど基本は精神力の勝負になる。
どんな競争でもハイレベルになるほどにフィジカル(前提要素)が互角になるから、
最終的には精神力の勝負になると俺は考えている。

もちろん、前提条件で劣る相手に弱い物苛めで儲けるという方法論もあるのだろうけど、
いずれは通用しなくなる戦略だと思うな。
278名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:24:43.32 ID:GOM4Drh8
国民の72%が食いっぱぐれる国内経済ってどういうことなんだ…?
国自体が海外資本に乗っ取られるってこと?

それとも全体的に貧しくなるか、激しい貧富の差が生まれるってことなのか?
まぁ、どちらにしても、愚民が増え過ぎればそうなるのは必然だろうな…
それなりに経験と実績があれば、正社員に拘らなければ仕事はあるもんだが…
特にIT系なんて、今後そういう傾向が顕著になるだろ
279名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:24:49.09 ID:Ge3k3LJO
>>261
ああ、それと今時プロ倫は古いぞ。
あと日本人が持つ「ストイック」とプロテスタントの持つ「ストイック」を混同してるからそこの性質の違いを見た方がいい。
280名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:26:16.15 ID:R0XCtO5S
食いっぱぐれ?
国内にいるからだろ?
281名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:27:15.02 ID:HeUJY7p/
>>278
経験と実績を積む仕事がない。
282名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:31:45.60 ID:5tO6dRdk
>>21
会計ソフトのせいで税理士が割りを食ってるなんてことはない。むしろ会計ソフト様様だね。
会計ソフトなんて素人が使ってもものにならないからね。
税務調査に耐えうるものにはならないし経営判断にも使えない。
税理士は、もっと根本的な経営の仕組みからアドバイスしていくんだよ。
会計ソフトのおかげで税理士にとって付加価値の低い帳簿作成業務を合理化できた。
ただ、競争のレベルが上がったから、ついていけない人にはより厳しくなったけどね。
283名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:32:09.88 ID:6QqPAQhQ
公務員=お代官様
経営者=庄屋
社員=呑百姓
そして社員の部分は外国人で置き換え可能になる。
商売人や手に職のサービス業を目指したほうが
苦しまずに済むと思うよ。
士農工商のころから商売人は儲かってたわけだしw
284名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:32:20.98 ID:Fk8g/n9B
>>1
日本人であるだけで利点のある職業:

日本料理の調理師(日本料理の作り方を教えるだけで世界中で大人気)
http://www.youtube.com/watch?v=-_hbPLsZvvo

盆栽師(この人の所へは世界中から修行者が来ている)
http://www.youtube.com/watch?v=rVp8lZk1AsI

宮大工
http://www.youtube.com/watch?v=HXv8laE9YNA
285名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:32:29.67 ID:jFqPWCcK
>>274
サムソンに40代までいられても無能扱いされるんじゃ、韓国の労働市場は
明らかに日本よりシビアだな

これから飲食店を見る目が変わりそうだ
料理がどれくらい好きになれるか、女房から教えて貰う必要もあるな
「手に職」への変な偏見を無くさないと…
286名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:33:11.09 ID:RrD6g29U
少し考えてみた。
確実におきそうな変化を抽出して、それが及ぼす影響を想像してみる。

☆確実に起きそう

@携帯ネットインフラの高速化。
A先進国のデフレ常態化。
B中国の高齢化。
C中国製造業のロボット化
D中国人の賃金の上昇
E日本国内でも韓国製電化製品、自動車などが売れまくる。
F日本が軍事産業を大々的に展開し、武器輸出をしまくる。
GASEANの大発展
H世界経済のブロック化
I製造業が中国からインドにシフト
J電気自動車の普及。
K太陽光発電設備の一般家庭への普及
L日本が超高齢化社会に。
M中東も大発展。
Nアフリカ連合が強化。
O電子マネーが普及。

☆想定される影響
@対面接客、学校、企業などはテレビ電話を介してコミュニケーションを図るようになる。一箇所に集まったりはしなくなる。ほとんど家でやる。
Aブロック化した世界でブロック内のやり取りは緊密化される。ブロック内ではビザなし渡航が増える。今の電車感覚で隣国に飛行機で乗りつけるようになる。航空運賃の低廉化で日常j的に海外から食料を買い求めるようになる。
B中国で若年層の自殺者が増加する。しかし革命は起きない。
CASEAN全体の軍事費が日本を上回る。
D北朝鮮が改革開放に進み、100円ショップにNorthKorea(名前は別のだろうけどw)があふれる。
E道路に並ぶ自動車がみんな個性的になる。同じようなクルマをほとんど見かけなくなる。
F省エネとか言ってたのがウソのようにみんな電気を無駄遣いするようになる。家庭には大型の冷凍庫が普及。新しい家は全て自動ドアになる。
G日本の地方でゴーストタウンが増える。無人家屋にヤクザが間借し、犯罪に使うようになり社会問題に。
H電子マネーの普及で日銀の経済政策がいい加減になる。強めのインフレを起こす。
287名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:35:39.50 ID:nn+h91mK
>>285
外食も高い店は避けられるようになってくると思う。
288名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:35:45.32 ID:7YF8Ncuo
>>2で終わってた
289名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:36:53.03 ID:/nIo9fnV
輸入会社や貿易関連はどうなの?
290名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:37:31.14 ID:6QqPAQhQ
>>287
料理ができればどこの国でも生きていけるから有利だよw
寿司職人とか世界中どこでも生きていける。
外国人が最初に作るのもたいてい物産屋か飲食なのは
やっぱそれが手っ取り早いからだわな。
うちのような田舎にも中国料理や韓国料理の店がある。
291名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:39:00.97 ID:eRDgCIWI
俺は株で食ってる。でも10年後も食えてるかどうかは自信がないな。
だめなら働けばいいくらいの感じでやってるからいいけど。
292名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:39:24.79 ID:VU4GQjz8
人の役に立つ仕事か自分自身を養うための仕事=作業以外
脂肪するんじゃないかな
いままでの考え方だとやっていけなくなる
293名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:40:14.23 ID:nn+h91mK
>>290
今は移民するにも高い技能を持ってないと受け入れてくれない国がほとんどだよ。
294名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:41:47.97 ID:Fk8g/n9B
けっこうオタクっぽい技術の極み、職人の誇りを感じるビデオ

木の家:埼玉・上尾の木の家 〜槌音響く木組みの住まい〜
http://www.youtube.com/watch?v=ZX05Unosomc

295名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:42:51.01 ID:Ml41evjR
海外で日本語教師とかはどうかな
296名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:44:06.37 ID:liXBYZKO
>>6
俺、それ全部できて、しかも仕事にも活用してるんだけど、30歳で
600万しかもらってないよ。この本はこの前読んだけど、完全に自分は
重力の世界に片足突っ込んでる。もう少し努力したらなんとかギリで
「無国籍ジャングル」に入れるかどうかってところ。人生厳しいわ。
297名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:45:27.97 ID:Fk8g/n9B
>>295
日本語教師より寿司職人の方が仕事があるよ。

日本語を習うより寿司を食いたい人が多いから。
298名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:46:04.56 ID:WxP8l4fK
>>286
半分くらい無いわ('A`
・インドの製造業なんて、国教を廃止しないとカースト制が邪魔して、人材が確保できん
・韓国の電化製品と自動車は無い、電化製品なら三洋を吸収した中国のハイアールが最右翼
 自動車は、軽規格がある限り低価格層では外国車は勝負にならない、高価格はドイツ車の寡占状態は変わらん
・日本が軍事産業を大々的に展開するのはもっと先の話、ジェットエンジンやらガスタービンエンジンは外国のほうが技術は上
・電気自動車の普及は電力逼迫によりぽしゃる、少なくともスマートグリッド実装後じゃないと話にならん
・中東の大発展は、オイルマネーからの脱却が無い限り無理、というか生産拠点にするには立地悪すぎ、水源確保できない
・電子マネー、何それ?クレジットカードのほうが現実味がある
・太陽光発電設備の普及は既にぽしゃってる、可処分所得が減っていくのにそんな投資意欲誰も持たない、国も補助する体力が無い
・アフリカ連合が強化、とりあえず欧州のODA漬けから自立しないと無理、一生ヨーロッパの犬だ
299名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:46:32.16 ID:5tO6dRdk
>>135
まさにその通りだね。税理士は、他人様の商売の後についていくもの。

>>138
既にどこもかしこも競争だらけだよね。
しかし、競争よりも個別案件でミスするのが一番怖い。
士業の場合、他人との競争を意識するより顧客に対していかに確実に仕事するかを意識する方がよっぽど重要で、最終的にそっちのほうが勝ち残れる。
競争に意識がいきすぎて価格競争なんかにはしったらドツボにはまる。
300名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:46:46.77 ID:nn+h91mK
>>295
これから日本語を学びたい人っているの?
301名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:51:02.11 ID:/nIo9fnV
自営業はそこそこ食っていけるのかな。
302名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:52:35.47 ID:f97i8gf1
そして、著者が一刻も早く抜け出せと警鐘を鳴らす「重力の世界」には、
プログラマーや検査・組立工、タクシードライバーなどの職業が挙げられている。
「重力の世界」の職業は提供者の人種が無関係であり、グローバル化とIT化の影響をモロに受ける。

【書評】日本人の72%は10年後に食いっぱぐれる!?「10年後に食える仕事 食えない仕事」[12/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330614153/
303名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:55:05.73 ID:6QqPAQhQ
>>293
彼らのほとんどは、ツテをたどってきた違法な移民かもしれないけどさ
日本人だってくいっぱぐれるなら、違法な移民でもなんでもして
海外に出ていくしかないじゃないか。
304名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:55:18.31 ID:3DG7nHlc
>E日本国内でも韓国製電化製品、自動車などが売れまくる。

お前の理想どおりにはいかないよ、な、朝鮮人。w
305名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:55:27.14 ID:RrD6g29U
>>298
思い込みが強い人ですね。
太陽光の一般普及は国策でやるかもよ。
たったの十兆円で全家庭に取り付けられる。
今ならもっと安いかも。

その他も読みが浅い。
韓国が赤字で韓流流行らせてるのはサムスン製品を売る為だ。
306名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:56:22.84 ID:RrD6g29U
>>304
いや、たぶんそうなる。
かつての日本製品のように世界で売れて来てる。
307名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:57:16.99 ID:0fQ7fZGG
ゲンダイってチョン会社だから日本人を不安にさせるのが仕事だしなw
308名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:58:03.20 ID:RrD6g29U
ネトウヨは不安なんだな。
309名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:00:01.25 ID:WxP8l4fK
>>305
じゃあ具体的な反論よろしく

太陽光を国策で全家庭に取り付けた場合、電力会社の規模縮小方向に圧力がかかって
今後、防衛政策で兵站の集中生産が必要になった場合を想定すると
国力の低下につながる

今ですら、電力会社が電力を買い取った金を消費者に転化してなんとかやってるのに
310名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:00:15.65 ID:3DG7nHlc
>>305
赤字にしてなおかつ嫌韓流行らせてるのに何希望抱いてんのw
311名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:02:17.59 ID:6QqPAQhQ
>>310
文化振興は国の予算つけてやってる公共事業なんだから
別に赤字でもいいんだよ。
その結果リターンがあればいいわけで。
312名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:02:41.25 ID:4bfK4HKZ
>>306
ぶっちゃけると韓国車は大して安くないし、工場などを日本国内に持たない分、アフターサービスでも劣る。
欧米の輸入車並のサービス体制をとるとなると今度はその為の費用が重荷となり競争力を失う。
どんなに頑張っても今の輸入車市場の範疇に落ち着くことになる。

むしろ日系メーカーの逆輸入車の方が脅威。
313名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:03:28.71 ID:IwgpETBX
他の先進国の大都市だとタクシードライバーや掃除屋やファーストフードの店員なんて全部移民だしな。
自国民がやってるのなんて日本くらいだろ。
松屋とか吉野家辺りは中国人も増えてきたけど。
314名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:04:09.83 ID:xYRAakx7
>>304
家電は韓国より中国だろうな
韓国車は無いわ
315名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:04:46.15 ID:6QqPAQhQ
アメリカはヒュンダイ増えてきてる印象がある。
でも日本はきっと増えないだろう。韓国も日本車走ってないしww
316名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:07:22.50 ID:WxP8l4fK
あと、韓国企業が強い電化製品は黒物で、価格帯は中途半端なんだよね
日本市場で日系企業の黒物市場が大きく崩れることは今後20年無い

ハイアールやらが参入してきてる白物ですらまだ耐えてるのに
黒物の勢力が5年や10年で大きく変わるとは到底思えん
317名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:09:03.08 ID:72ZKWiD4
弁護士とかグローバルとか関係なく今でも詰んでるんだろ?
318名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:09:29.27 ID:RrD6g29U
>>309
>>312
根拠が変化可能なんだよ。そしてむしろ改善されていきそうなんだよ。
今、それが実現してない理由でしかないんだよ。
変わらない要素でもって否定するならわかるけど、
いくらでもやりようがある理由で否定できない。
319名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:09:45.02 ID:0YESMYJR
わかったわ。アタシ娼婦になる!
320名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:09:51.84 ID:nn+h91mK
>>316
工場は海外に移転するけどね。
321名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:10:22.24 ID:/nIo9fnV
ハイアールの洗濯機とか使いたくない><
322名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:11:00.99 ID:U/nz3Ssc
バカの安物買いが治らん限り工場なんて日本から全部なくなる
323名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:11:16.34 ID:6QqPAQhQ
>>316
台湾の方がやり方が上手いわな。
MBA以外の選択肢だと、一番売れてるウルトラブックはASUSらしいし。
韓国は政局に反日使うせいで、せっかく韓流で盛り上げても
相殺されてイメージよくならないんだよね
324名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:11:34.04 ID:6QqPAQhQ
>>321
サンヨーでも?
325名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:12:36.26 ID:WxP8l4fK
>>318
で、国策で全世帯に太陽光発電を取り付けた際のメリットとデメリットは?
326名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:12:46.07 ID:3DG7nHlc
家電のように他所の人に見られない工業製品ではなく、
車は「俺、朝鮮の車に乗ってます」と知らせながら使う工業製品だ。
違いわかるか?
327名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:14:49.37 ID:Awuy9Sic
これって典型的な思考停止だよな。
どんな業種でもだめなやつはだめだし、できるやつはどんな時代でも業種でもそれなりの結果は残すわ。
斜陽と思われている業界でも、一人すごいやつが生まれることで伸び始めたりもするしな。
むしろ、もうこの業界はだめだって馬鹿がいなくなったときが本当にその業界で実力あるやつのチャンスなんだよな。
まあ、馬鹿は一生踊らされて、ふらふらしてればいい。
328名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:15:16.46 ID:RrD6g29U
俺にはサムスン製の白モノが今年の夏からでも日本国内でヒット商品として注目されていきそうな気がする。
作ってるのかどうかも知らないけど、
それを阻む要素がもうほとんど残ってない。
むしろいつまでもサムスン製品が日本国内で売れないなんて事が続くのは不自然だとすら感じるわ。
あらゆる条件が満たされて来ているよ。

今までは韓国製品は欠陥品なんじゃないかってのがあったけど、
韓流でその辺りをボヤかす事に成功しつつある。
後はサムスンの現地化や電通のパブリシティがキッカケになるのを待ってるだけの状態。
もう障壁が何もない。
329名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:15:21.20 ID:WxP8l4fK
ハイアールの代物はずいぶん前から、サンヨーのライセンスを結構使ってるし
日本市場向けの製品は、全部日本人が製品設計と工程設計やってる
あと2,3年もすれば、パナの白物と品質は並ぶと思う
330名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:16:34.76 ID:/nIo9fnV
今年3ヶ月ほどで周りで起きたこと。

・道を隔てた2件の家が住宅ローンが払えなくなり
 競売にかけられ、今まで住んでいて人はオンボロアパートに引越しをするらしい。

・近所にあった個人経営の貴金属店が閉店。

・個人経営のハンバーガーショップが経営が不振で閉店。

・新聞屋が牛乳配達をやり始めた。
331名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:16:48.77 ID:nn+h91mK
>>327
製造業がなくなる事の重大性をわかってない。
332名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:17:07.97 ID:WxP8l4fK
>>328
ぶっちゃけ、白物ならサムスンよりLGのほうが強いけどな
サムスンはソニーと同じく完全に黒物メーカー
333名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:17:09.05 ID:RrD6g29U
>>325
バカ

>>326
車は最後だろうけど、そういったイメージの改善の為に韓流をやってんだよね。
日本はなぜ規制しないのかね。
334名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:17:21.91 ID:72ZKWiD4
>>326
脅しになっていいかもだがw
ベンツより安上がりだし
335名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:19:50.23 ID:RrD6g29U
>332
サムスンは大きいからなんでもやってんのかと思った。
黒モノだけであの規模ってかなり危ない気がする。
これからはサムスンよりLGの方が伸びていきそうだな。
336名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:20:29.39 ID:l4vRcdos
全てはTPPのお陰でそうなります、素晴らしいと思いませんか?
337名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:21:17.57 ID:RrD6g29U
>>366
もう止められん。
止められるモノなら止めてみたいが。
338名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:25:04.92 ID:/nIo9fnV
TPPを止めるということは難しいでしょ。
日本独断ではできないし、国家間との関係だから。
339名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:26:36.55 ID:RrD6g29U
>>338
独裁国家になればなんでもできる。
だがTPPはもはや手遅れとなった高齢化で昔の遺産食いつぶしてやってくには必要不可欠。
340名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:27:34.96 ID:WxP8l4fK
>>335
確かに何でもやってるよ、でも白物はコモディティ化してしまった製品だから儲からないんだよ
だから経営資源を重電とかの儲かる産業に割り振ってる

LGは良くも悪くもポジショニングとしては、チャレンジャーだから
経営資源の量と質的にはサムスンには到底かなわない
伸び率はサムスンと変わらんと思うが
341名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:32:24.70 ID:iBYAJiez
>将来は最低水準賃金となる

失業する確率の方が高い
342名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:32:35.89 ID:6QqPAQhQ
>>336
かつてアメリカの労働者が、ドラム缶の上で日本製品を壊してたけど
それが今度は日本−韓国、日本−中国という立場になって
逆向きに起こってるだけだよ。
アメリカはその後、国策としてITを後押ししたけど日本は政府が今のところ無策なんだよね。
政治の重要性が問われるところだね。
343名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:35:27.99 ID:Awuy9Sic
>>342
そのアメリカと日本の比喩はバカみたいにわかりやすいから馬鹿が乱発してるけどさ。
アメリカと日本の状況の違いを一切理解できてないよお前。
今の日本がアメリカの2の前になることはまずないといえるからな。
もう少し経済学と政治を勉強しろよ低脳
344名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:36:39.69 ID:/nIo9fnV
数年後には日本の製造業が無くなるのかな。
345名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:37:04.33 ID:6QqPAQhQ
>>343
煽るなら、もうちょっと日本語を勉強してくれ。二の舞の誤字は許すとしても、
それでも使い方を間違ってるような気がする。
言いたいことが伝わってこないよ。
346名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:39:04.51 ID:MTdR1JFh
みんな公務員か生活保護を受けるようになって、
食える仕事なんてなくなるんだね。
347名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:39:08.94 ID:WxP8l4fK
>>342
日本もいろいろ、やってるんだけど
国民のメンタリティ的に受け入れないんだよね

IT革命をやったけど、いまいち情報系の技術者の扱いが良くならないから市場の規模と質が向上しない
金融立国を目指したんだけど、格差云々とかで中途半端なレベルで止まっている
企業投資戦略では間違いなく日本最高レベルだった堀江を潰してしまった
で、結局海外に投資する必要が出てきてリーダーシップを張れる企業が居なくなった

今度はTPPで、経団連が主体で推進してるのは良いけど何を中核にやりたいのかが良くわからん
関税障壁とっぱらったら、ただでさえ苦境の家電メーカーが焼け野原状態になる気がするんだが
348名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:39:21.76 ID:6QqPAQhQ
>>344
なくならない、けど困窮するだろうな。
50円で作ってるやつらと戦うには、日本人も50円で作るしかないから
349名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:42:37.68 ID:6QqPAQhQ
>>347
日本の政策や傾向をみてると、基本的に若い人を信用してないって印象を受けるよ。
裏に年代抗争があって、年寄りが若い人たちに権利を譲り渡すのを拒んでる感じ。
バブルを経験したひとたちが、自分たちの成功体験に酔って
いつまでも第一線で同じことを従ってるって感じ。
350名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:44:45.95 ID:3di1C/ve
まぁ真っ先に淘汰されるのは週刊誌だな
そんな金があるなら、まずはパンを買うわ
351名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:45:15.43 ID:Awuy9Sic
>>345
くだらん挙げ足取りしかできない辞典で其処が知れるな。
アメリカと日本の製造尾行の違いを簡潔に答えろって言ってるだけだわ。
言ってみ?お前には無理だろうな。何も知らんだろお前。
352名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:45:38.90 ID:3nRrSP8N
TPPはもっと早くに根幹から関わるべきだった。
だって、避け得るわけ、ないもんw

ここ20年、日本企業がやってきたことってのは
言語と地理による市場のガラパゴス化で、
「日本がまだ良かった時代」の蓄えを喰い漁り喰い漁り、
それだけなんだよ。でも、それがもう尽きて来ているから
本格的に外に目を向けないと生きて行けない。そういうこと。
353名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:51:30.59 ID:3nRrSP8N
その頃、海外では急速なスピードで
ビジネス、製品、そして組織そのものが進化して行ってさ。

その最も大きな原動力となったのはね・・・
冷戦も終わり、情報化も進み、世界中の優秀な層が
大きな力の元に結集して戦える様に。これが、どれだけ凄い力を産む事か。
もう、世界中の「大企業」は、その発祥の地がどこであれ
国籍を問わず一流の人材を集めて最先端の研究、ビジネスをしている。

で、日本はどうかw 日本の大企業様の構成員のほとんどは、
純日本産どころか、純メーカー製の研究者、マーケッターとかだぜw
そんなゴミどもを、時代遅れの純企業育ちの指揮官が
年功序列のシステムのもとで率いているわけでさ。
こんなんで、世界の一流企業、研究機関に着いて行けるわけないじゃんw
354名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:00:08.58 ID:xJOH1Or8

アホかっ!?w

俺らの爺さん婆さんの世代は戦争と敗戦の地獄のような混乱期を立派に生き抜いて来たww

何を下らないことを言ってわがるんだ!!www
日本人を舐めるな!!

355名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:01:50.48 ID:nn+h91mK
>>353
やっぱり日本企業も楽天のように英語公用語化をして外国人エリートを入れるしかないだろう。
学校も国語を廃止してでも英語教育を重点化するしかない。
日本語なんてネイティブ同士が話す時にわかればいいだけだから学校で習う必要はない。
356名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:04:09.65 ID:eyz5Og9K
タクシードライバーしかできないからタクシードライバーやってるのにw
357名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:04:23.84 ID:Awuy9Sic
>>355
日本にきたがる外人が少ないという現状を知らんのだな。
358名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:04:40.06 ID:widVlB2n
自分も渦中に生きてるわけで、他人事のはずは無いんだが

大変な時代になったよな。
359名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:06:24.98 ID:WxP8l4fK
>>355
ちゃんとした報酬さえ払えば、英語しゃべれようが喋れまいが外国人エリートは来るぞ
どの道日本語なんざ、話すだけなら世界で一番簡単な部類に入るしな
発音記号から漢字への変換が難しいだけで
360名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:08:23.29 ID:2g+KNegx
この手の
「日本はもうダメだ!」
的な商売こそ駄目になると思うのだがどうだろう。
361名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:08:23.33 ID:6QqPAQhQ
>>355
英語ができない人はたいていそもそも日本語が不自由だったりするので
日本語もみっちりやらないとダメなのねん
362名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:08:48.04 ID:hKI0qaPq
独立、起業志向が強まるんかなぁ
パシリでそれなりの金もらえたリスクとる奴いないもんなぁ
363名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:10:06.81 ID:6QqPAQhQ
>>362
今の現状はフリーランスの俺からみたら、独立しにくくすることで企業が
安い労働力を確保しているように見える。
だけど日本人を使うコストが上がりすぎたから、会社員は見捨てられようとしていて
独立しにくくされていた自営業やフリーランスもあおりを受けてるって感じ。
364名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:15:04.97 ID:db3Cctil
国が食うって意味わからない。
国って誰よ。
公務員と生活保護か?
知らんがなそんなの。
外資系のコモディティ産業で働きゃ食いっぱぐれないんだから
日本の財政なんてどうだっていい。
365名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:16:09.88 ID:Ml41evjR
>>355
英語がペラペラな人ばかりになったら労働者の海外流出が加速しそう
国民にとってプラスでも国にとってはマイナスだから国はやらないのでは?
366名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:16:22.15 ID:VfrzllGz
>>360
日刊ゲンダイを20年くらい前から読んでるが、ずっと同じようなこと書いてる

つーか失われた20年とか考えると当たってるなw
367名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:23:10.43 ID:3nRrSP8N
>>366

そう、20年前に抜本的な改革をしなかったせいで
日本は世界の最先端から20年遅れているんだよ。

幸か不幸か、日本にはそれまでに作った潤沢な資産と
それを囲い込めるだけの地理的、言語的条件、
そして培って来たブランド力があった。

でも、そのおかげで、致命的な差が開いてるよね。
パナソニックなんて今更必死に外国人採用ガンガンやってるけど
赤字7800億って一体なんだよってw
まあ、手遅れかもしれんけど、やらんわけにはいかんのだけどね。
368名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:23:35.34 ID:Awuy9Sic
日本はブルーカラーの現場で働いている人たちの能力が高いからアメリカの製造業ように没落はしない。

アメリカは設計や開発においては優秀な人材をぽこぽこ量産しているが、
製造業に関しては国内は完全に死んでいて、むかしからアウトソーシングの嵐、開発と製造が完全に分かれてる。
基本的にブルーカラーの人たちの能力も技術もやる気も育ててこなかったのが敗因なんだよ。労働者のポテンシャルが低い。
日本の製造業は酷い的な刷り込みがあるが、アメリカや諸外国に比べても、だいぶ地位や能力は高い。
それが日本の強さの源になってるんだよ、
結局、アメリカは現場で考えることができない、頭だけがでかいバランスの悪い頭でっかち。
日本は頭はそんなに大きくないが手と足でしっかりものを生み出せる技術立国なんだわ。
なんだかんだでこの伝統はTPPがこようがなにがこようが根幹の部分では諸外国には負けんよ。

外国からナースたちがたくさん来る!!と一時期騒がれたが結局言葉と風習の壁で実らなかったように。
日本はいい意味でも島国でやっていけるんだよ。そういう意味で英語公用化なんて愚の骨頂としかいいようがない。
イギリスやアメリカの国外脱出組みをみればわかるように、言語の壁がないと国はどんどんずかすかになる。
日本人は英語ができないことを強みとしてガラパゴスで突き進むべきだわ。
そうすればTPPなんて怖くもない。
369名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:29:28.38 ID:OuKt0UnC
>>282
いや、申告業務と税務調査対策しかやることがない。
あとは価格競争だよ。
コンサルティングなら他にもいる。
370名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:32:40.55 ID:6QqPAQhQ
TPPで公用語が英語になるわきゃーないのに
なんでそういうことになってるの?
371名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:34:25.38 ID:Sh2grTB3
国がなくならないかぎり絶対に食いっぱぐれない仕事といえば警察官
372名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:39:29.03 ID:OuKt0UnC
絶対に食いっぱぐれない仕事は「人様の役に立つ」仕事だよ。
こんな当たり前のことさえ日本人は解らなくなってしまったのか。
373名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:53:06.29 ID:hBiLXTOD
>>368確かに日本の製造業はすごいやつらいるわ、日本はブルーカラー立国とも言える、何も生み出さないアメやイギリスのようにホワイトカラーがデカい顔し始めたら国は傾く
374名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:53:13.01 ID:yqtuxQ+r
医療・福祉に就きますか?
375名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 04:59:06.06 ID:WxP8l4fK
>>372
じゃあ農業・漁業になるんだが
376名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:00:46.52 ID:YAPbxNC6
3年後に地震で死ぬから気にしない。
377名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:02:15.98 ID:Vnv5NskG
>>368
なるほど。将来は中国人のエリートが研究開発をして日本の工場で生産するんですね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286763461/
55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/10/11(月) 11:47:35 ID:dzu3FmoN
日本メーカーがサムスンやLG、ハイアールの下請けをすればいいのではないか?

いつまでも緊縮財政でデフレから脱せず、経済成長しなければ技術革新も遅々として
進まないから将来的にはそうなるな。

中韓で先進技術開発、日本はその下請けとしてつまんない仕事回して貰えばいいw

68 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/10/11(月) 11:59:09 ID:WOp5xyZP
>>55
俺は電機メーカーの研究開発やってるもんだけど、将来的にそうなると思うよ。
つうか、韓国メーカーは自滅して勝手に衰退するような気がするけど、自己主張が強くてしたたかな中国は伸びる。
中韓に研究開発が出来ないという人がいるけど、日本もそんなに大したこと無いよ。
むしろ、日本が強いのが生産・製造の現場。
ベテランが海外で指導してるけど、下位層の教育レベルと国民性に依存するから日本レベルに引き上げるのは無理。
研究開発は上位の優秀な連中を世界から集めれば良いから中韓でもどうにかなる。
将来は、中韓で企画・開発したものを日本で委託して生産するようになるんじゃない?
378名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:02:25.55 ID:TfALm1TZ
>保険・証券セールスなどの「ジャパンプレミアム」。

えっ? 金持ってる年寄り騙すお仕事でしょ?
379名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:05:43.12 ID:FFwRS/ok
>>207
タクシー運転手には誰でもなれるが、誰もが続けられる訳ではない。
粗雑な海外のタクシー事情を考えると、
外国人が日本のタクシーに求められるサービスを実現できるか疑問。
酔っぱらいの理不尽な言動にもへーコラする必要に迫られる。
380名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:10:42.76 ID:fh2LDO+e
食いっぱぐれたら納税も出来ないじゃん
国民3割の納税額だけじゃ日本の現システムは成り立たない
381名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:11:06.77 ID:hBiLXTOD
>>337そうなっても、ただの下請けで終わらないのが日本の製造業の強さだろうな開発と製造が一致してるからな。
382名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:54:36.58 ID:Oo1CUbiH
どんなダメ国家でも医者と弁護士と上級公務員はいい暮らしできるからな。
国家の発展のためにあくせく働くよりシステムに乗っかって食う側に回った方が得。
日本が経済的に負けつつあるのならなおさら。
ダメ国家、ダメ組織ほど処世術がモノを言う。
383名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:55:20.36 ID:xE4NxoA8
命つなぐだけなら、農家が強いよね。
一家の誰かだけ外で少しでも現金を稼ぐ。
384名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:01:12.87 ID:qU4t0aH2
マスゴミは消えろ
385名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:06:05.44 ID:MRq0o3vn
底辺な仕事から専門的な仕事まで選り好みせず
浅くでも広くある程度のことをこなせる
オールラウンダーが一番生き残れる
386名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:15:14.36 ID:ygm2WsFF
韓国推し過ぎて正体バレバレだろこいつw
ID:RrD6g29U
387名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:17:24.75 ID:TfALm1TZ
すでに食いっぱぐれている者だけど、なんか質問ある?
388名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:18:51.89 ID:CUnsgfR8
昔援助交際ってあったけどバカな大人が女子高生にお金使って
それで経済が回っていた気がするがそれが規制されて経済が冷え込んだってのも
あるような気がする
389名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:22:51.54 ID:RKZfb+in
今大金持ってるか>>6みたいなやつしか生きてないのかな
お疲れー
390名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:23:15.06 ID:Yy5qq4zR
生活保護増えまくりだわあ。
391名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:24:06.06 ID:RKZfb+in
ああ、生活保護のやつは生きてるの?
392名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:29:33.38 ID:5JCHkO4j
IT系はまだまだ美味しいお仕事なんで
新参者を減らそうとして「ITはきつい、駄目」とか言ってる人に
若い人はダマされない様にね☆
393名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:30:06.64 ID:qU4t0aH2
またマスゴミか
394名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:31:33.16 ID:30JhCmkC
理系はだめだな。東大大学院卒の優秀な奴でも食いっぱぐれそうになってる。
エルピーダにも高学歴な優秀な人間がたくさんいた。
元々、日立、NEC、三菱電機に入社したぐらいの人達だから。
395名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:36:00.04 ID:zvA/mNlb
極論厨w
縮小はしても業界そのものがすぐなくなるわけねえだろ
396名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:36:46.37 ID:RKZfb+in
生き残りのサバイバル社会は既に始まってるしな
397名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:38:52.59 ID:ybl5/oyX
今さら W
くだらんネタだな
398名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:41:37.36 ID:4ik3EpGP
まあ、それが「人材の流動化」なることだからね
=労働環境の不安定化
コーゾー改革の目標だし

解雇規制の緩和で失業の解消だの
能天気に言ってる人がいるけど
今のままではワンコールワーカーの大量増殖しか
生まないとおもうよ
399名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:44:29.02 ID:db3Cctil
景気が落ちたらもうダメだー日本は終わりだー
景気がよければ日本マンセー日本ナンバーワン
なんど繰り返してくるんだよ。
そんな付和雷同の扇動マスゴミが一番日本に要らんわ。
400名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:48:03.23 ID:U654E/TK
なんか頑張れば食えるみたいなこと言ってるやつがいるけど
無責任な事を言うもんだなぁ。オレ凄いって優越感にでも浸ってるバカなんだろう。
いろんな仕事が効率化しちゃって、人の需要より供給過多になってる状況で
一定数が食えなくなったら反乱起こるぞw
401名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:50:43.46 ID:LX0kyUbF
10年後も、世界経済が上向き続けてるというのがお目出たい

アメリカ・中国・日本のどっかがやらかすだろうw
402名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:54:52.19 ID:g1WuFlgB
>>207は頭が悪い。
移民に漢字が読めたり出来るのか?
曖昧な日本語とかが理解できるのか?

移民にタクシードライバーは勤まらないよ。
403名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:55:53.74 ID:g1WuFlgB
手に職を付けると良いと言うけど実際どうなんだろうね。
手に職を付けると頭の悪い母親に言われたけど、
俺は手に職を付けなくて良かったと思っている。
俺は不器用だし頭が悪いからね。

不器用な俺はどうしたらいいのかな?
404名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:57:41.93 ID:uobl4jF1
グローバル化なんつー資本家の奴隷になる言葉に右往左往されるよりも
日本人同士団結して海外と戦っていくのが一番だと思うよ
405名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:58:41.51 ID:1Vpi1wBj
10年後はブンヤの72%以上が食いっぱぐれてる気がする

>>386
日本人なら女性が握る寿司が良いなんて言わないよな
406名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:58:52.09 ID:qGWAuvOB
日本で理系でだめなら日本自体ダメ。
その時は優秀なら米、中など世界いくだろ。
407名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:02:16.47 ID:+vDroEiY
アジアの一部の人は、ほぼ日本語ネイティブに近い話し方ができるようになってきている
対人関係の仕事も安泰とは言えないと思う
408名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:02:59.69 ID:eDS4jseQ
>>388
獲得方法には問題があるが、服やコスメを買うからな。

今の日本は、お金という血液が回っていない貧血状態。
409名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:03:21.97 ID:U654E/TK
>>403
人の役に立たなければ生きていけないのは
いつの時代も大原則。
逆に人に迷惑をかけなければ生きていても問題無いとも言える。

単純に出てくる結論を言えば ひもになれ
410名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:04:35.94 ID:7EriSyVs
10年後にくいっぱずれないだけなら、介護やっときゃいいだろ。

10年真面目にやればそれなりの地位に上がる。そのころには、新規参入組が山のように来るから
経験者として優遇される。

...俺はいまの職で喰えるから行かないけど、マジでお勧め分野だろ。
411名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:06:00.05 ID:eDS4jseQ
>>382
一部の腕のある人以外は、弁護士は怪しくなってきた。
412名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:07:10.78 ID:eDS4jseQ
>>385
そうなのだが、
低賃金で新築の家は買えないよ。
413名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:09:34.20 ID:eDS4jseQ
>>368
これからはアメリカみたいになるかもしれない。
バカで自己保身な団塊経営者が増えて、人を育てなくなって来ている。
414名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:11:14.93 ID:KleMdg2J
>>403
口に職つけろ


最終的に口が上手い奴が生き残ると思う
415名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:16:28.30 ID:MRq0o3vn
>>412
じゃあ氏ねばいい
416名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:18:50.71 ID:drOzuPdM
BIしかないな。
働きたいやつは働け
417名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:19:37.30 ID:SMA1VKHT
そして、11年後には食いっぱぐれるのですね、分かります。
418名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:19:43.72 ID:HGQ2imXz
>>15
定型業務のことでしょう。
手順の決まっていることを毎日繰り返す業務。
419名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:20:32.34 ID:LjaMY6QM
手に職をつけるのを軽視したから衰退なんだが。
420名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:21:36.84 ID:Vw/hgjBA
>>410
介護なんて、今だって
社長・理事長(元土建屋)の息子・娘(無資格)>>年収200万の壁>資格コンプリート経験十年

なんだぞ?十年後なんて、社長や理事長の身内以外は最低賃金以下の奴隷だろ。
421名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:25:16.72 ID:MRq0o3vn
>>419
そゆこと

あとスペシャリストとゼネラリストのバランスが大切なんだけど
皆が中途半端なスペシャリスト目指すから
422名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:27:49.06 ID:HGQ2imXz
アメリカではインドやアラブ系移民がタクシードライバーやってるけど、日本で
それが可能かなぁ?
結構敷居が高いだろ。日本語が壁となっていると思うけど、将来機械翻訳が
進化すると外国人ドライバーが可能になるのかなぁ?

同じ系統で宅配ドライバーも。外国人が配達に来たばあい、安心して玄関を
開けることができますか?一社ですら何百種類もある伝票を外国人が正確に
読み取れるのか?こういうことも技術が解決してくれるのかしら?

警備員も外国人お断りだと思うけど。

結構単価の安い職業でも日本人でなければできない仕事が探せばある。
423名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:29:55.62 ID:RQFDQuq0
>>420
>年収200万の壁

さすがに、200は低すぎ
しかし、資格コンプリート経験十年のケアマネ(♀50歳・年休消化率0・有能)が、中学校の教員(♀50歳・年休完全消化・無能コネ採用)の
ニ倍働いて、所得が半分以下なのは誇張のない事実。
424名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:30:07.22 ID:MRq0o3vn
>>422
観光地の個人タクシーとか強いと思うけどな
425名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:33:36.99 ID:HGQ2imXz
>>424
個人タクシーは政府の方針で新規は認めないことになりそうだよ。
タクシーすら個人が認められない大企業優先社会だな。
426名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:34:58.60 ID:n7Zs9PM9

日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
427名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:40:54.79 ID:7r77zHMY
10年後、韓国にチョコパイをねだる事になるだろう…
428名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:40:58.82 ID:EcXJkch2
HTML5(笑)勉強してる先見の明ある俺すげえとか言ってる下流プログラマはやばい
どう見ても次世代のVB
429名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:41:54.21 ID:Vmr20J0x
プログラマもWEB系とかは掃いて捨てる程いて終わってるからな
430名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:41:59.98 ID:O6pqFqYH
結局みんな現状のまま進んでいくんでしょ。簡単に転職とか出来るわけないよ。
431名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:43:57.20 ID:2IPAnHHH
内川淳が全て悪い
432名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:44:30.23 ID:bGZxD5D2
むしろ10年ももってくれたら逃げ切れるわ。
433名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:44:53.31 ID:7EriSyVs
>>420
だから、10年でそのヒエラルキーの上の方に上れってこと。

...それでも、>>423みたいになるんだろうが、中学校の教員なんてコネの固まり
みたいな職は、まず成れないんだから、比較の意味が無い。
434名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:45:38.01 ID:Ik/T57ul
日本人は弁護士税理士や保険証券セールスばかりであとは海外か移民ばかりになるのがいいってか?
じゃあ日本人はそんなに数いらないし少子化の方向で正しいって事だな
435名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:47:44.50 ID:xE4NxoA8
勤めの口は激減するだろうね。
アジアとかみたいに自営の飲食店、屋台、露天で食うしかなくなるのかな?
あれも、憶測だけど、土地がある人は自分の土地で店と店先屋台を営業、
土地なしの本当の貧民は地主にショバ代払ってカツカツなんだろうなあ・・・
結局は、「家族福利」で生き延びるしかないと思うわ。
436名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:51:27.65 ID:z2fw7BeZ
20代はテレビと雑誌は見ないことだね
奴らは人の時間を奪うことしか考えてない
437名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:52:53.81 ID:o3Vo041L
あなたの10年後は?

今までとおりデイトレ。
438名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 07:58:05.27 ID:b9uxW0KX
>>425
アメリカが大好きな
階層の固定化を
小泉以降の日本でやろうとしている。
キャノンやトヨタって世襲でしょう。
439名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:03:15.09 ID:T8hyBMAM
こういう事言う人って社会知らない引きこもりのセンセイとかに多いんだよな

俺も似たような事を大学に居た頃言ってたけど、就職してからそんな事は無いって
つくづく思い知ったよ

例えば、PGなんて中華使えば単価は半値で済むのに未だに日本人PGは多い
それどころか一時期盛り上がったオフショア開発だってブームで終わったらしく
今はどこも内製化って言い出してる

結局、深いコミュニケーションが出来ない外人は日本企業では嫌われるんだよ
440名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:05:29.66 ID:NDMvaNbP
>>99
プログラマー経由せずに、初めから経理畑に行ったほうがいい。
441名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:12:00.80 ID:z6HfCAkM
これからは弁護士か税理士だな。

会計士も税理士登録はできるだろ。なぜ建築家と同じなんだ?
442名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:12:14.78 ID:NDMvaNbP
>>439
あれは、自分たちの仕事のやり方を変えずに済むとたかをくくって外人使ったから失敗したわけでw
でも結局日本人使ってたらコストが掛かって仕方ないから、自分たちの仕事のやり方を変えてでも
コストダウンするしか無いって方向になるよ。
443名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:12:51.68 ID:s8j4+BB0
>>135
アメリカやイギリスがそうなってるか?
444名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:12:55.28 ID:Vmr20J0x
>>439
今オフショアやってるとこも現地法人つくってこっちから管理指導の人員送り込んだりで面倒そうなことやってるからな
445名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:21:07.78 ID:JDmoyhDi
NYのさ〜
出ニーろはんのさ〜

【たくしー・どらいば】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC_(1976%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
446名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:27:55.88 ID:0Szdtres
>>2で終了
447名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:30:36.13 ID:anUzQyWQ
>>439
プログラムもものづくりの一種だからね

ものづくりに関しては、日本は職人気質なので確かに向いている

中国人は、商売上手なだけなので、儲からないことは手を抜く
448名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:33:23.84 ID:7QIgPJGe
確実にマスメディアは潰れるなw
449名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:41:20.89 ID:qkj6QBLB
ははは。
日本は、世界に通じる物を作って行くんだよ。
ハードもソフトも文化も含めて。
弁護士?あほぬかせ。すでに、あまってたんじゃないの?
450名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:45:37.37 ID:spfeOjTH
タクシー運転手はコミュニケーションが大事だし外国人じゃ難しいと思うよ
特に日本人は外国人アレルギーのある人が多いし
451名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:51:27.22 ID:z6HfCAkM
弁護士は足りてないよ。地方都市でも開業医並の件数は必要。
タクシーは安全に目的地にたどり着けれはOK。コミュはいらない。
452名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:53:53.39 ID:n1bfhyyc
>>450
アメリカじゃ、タクシーやバスの運転手は英語がよくわからん移民の仕事
地名さえ聞き取れれば、あとはナビでなんとかなる
453名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:54:27.57 ID:1+2lIMOi
>>442
>>444
オフシェアやアウトソーシングする会社は、会社そのものがアウトソースされる傾向がある
454名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:56:35.99 ID:JDmoyhDi
>>450

そうえもないね
455名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:56:48.10 ID:2IPAnHHH


10年後には中国移民が先ず5000万人来んだよ
消費層が変化するからコミなんてわかんねーよ

今だって、在日同和が利権噛ましている職業あんだろ
無駄に高騰する鮪とか
456名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:56:59.72 ID:kSi8M3Mq
>日経トレンディー 今売れてる商品 ランキング <日本経済新聞
>1位 ホームベーカリー
>2位 シャープ電子書籍ガラパゴス
>3位 韓国自動車企業「現代ヒュンダイ」のキムチ携帯ストラップ
日本のゲンダイと韓国のヒュンダイとは関係ないと強調するゲンダイネット
457名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:57:30.85 ID:JDmoyhDi
語学の弁強・学問できるよ
458名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:02:33.51 ID:Gd2rUoed
プログラマってオーストラリアとか、給料いいよ。マネージャークラスになれば20万ドル以上
もらえるし。
459名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:06:10.53 ID:wEEKWxgy
日本人じゃなきゃダメだと言えないなら、日本人だからだめだというのも言えないな
460名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:08:25.89 ID:3npGlDni
民間で子供の教育を相手にしてる商売がヤバイね。移民とか起こらない限り。
平凡な学習塾とか、子供用英会話学校、楽器などの習い事などは閉鎖が激しい。
10年で私立中高、私立大学も中堅以下(偏差値45未満)は統廃合されていくだろう。
あと4年くらいは受験者が横ばいだがね。

玩具・服飾関係は、ジジババが少ない孫に高額なのを与えるから衰退していないけれどね。
461名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:09:57.62 ID:wYNBLh0z
>>1だけ読むと10年後はえらく悲観的な話になるけど、グローバル化って
いうのは逆に日本人が外国に働きに行くってパターンもあるんだから、
国内の話だけを切り取っても片手落ちだと思うが。
462名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:10:20.19 ID:kSi8M3Mq
>日経トレンディー 今売れてる商品 ランキング <日本経済新聞
>1位 ホームベーカリー
>2位 シャープ電子書籍ガラパゴス
>3位 韓国自動車企業「現代ヒュンダイ」のキムチ携帯ストラップ
日本のゲンダイと韓国のヒュンダイとは関係ないと強調するゲンダイネット
463名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:15:32.18 ID:3npGlDni
>>440
それ、大手の車業界や原発で失敗してるよな。車なんかエンジンや足回り
の古い技術は古いやり方で良いんだが、挙動シミュレーションとか、搭載
するECU開発とかが今は重要で、それは計算機系の人たち。

ところが経理文系畑ばかりが役員で、無茶なコストカットしか頭にないから
エンジンがいいのに、ECUとか下請けに短期格安で丸投げすれば良いと勘違い
していて、高級車なのに挙動が滅茶苦茶ヤバイとか、使えないATとかね。

原発はもっと酷いよね。発注サイドが文系的なことしかやってないし、
下請けの下請けの・・・最終下請けは責任取るつもりがなくて、お互いに
テキトー。

464名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:16:12.30 ID:RrD6g29U
プログラムのオフショアが終わったって…
日本人が英語できなさすぎるからだろ?
そして仕事自体が海外に奪われる。
実質的なオフショア成功だw
465名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:18:51.34 ID:3npGlDni
>>464
共通語である英語の義務教育教師に日本人しか入れなかったのは
アメリカの陰謀とさえ感じる。大学生なんかは明治時代の方が英語が
出来たんじゃないのw ネイティブが旧制高校の英語教員だったからね。
466名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:20:38.74 ID:99xgsGbv
10年後に儲かる仕事は、まだ生まれていない。

> 現在、大学3年生になる私の娘の例でお話ししましょう。彼女は数年後に就職し、
> 2060年に退職を迎えます。経済学者は、これから退職までの約50年間、
> 「15種類以上」の仕事に就くだろうが、それらの仕事は「現在存在しない職種」である
> と述べています。同様に、現在米国で需要のある職種のうちトップ10に入っているもの
> はどれも、2004年には存在しなかった仕事でした。

なぜいま「21世紀型スキル」の教育が必要なのか? - インテルに聞く
ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/04/30/21st_century_skills_intel/index.html
467名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:23:24.27 ID:/5xDKH5y
拝金主義というマインドコントロールから抜ければ

何やっても食っていける。

金はなくても真の幸福と自由は獲得できる。
468名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:26:08.73 ID:3npGlDni
>>466
儲からなくてもいいんだよ。人がいる限り単品生産で現地で知識が
必要なものには、ソコソコの需要がある。

例えば医療、建設。必要度から言うと医療>>建設だけれどね。
469名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:27:12.40 ID:L2bMZL1s
ヒャッハー
あの村の井戸を奪え〜
470名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:30:21.96 ID:1AVyFI/0
ドライバーは今のところ参入障壁高いよな
ニューヨークやロンドンではタクシーは移民の仕事かもしれないけど
日本語の地名を読むのは結構難しいと見た
471名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:30:26.05 ID:1ZCH0gCp
>>451
地方だと、依頼する人や会社が少ない。
電力や銀行だと地元のボス弁が握っている。
少額だと司法書士との戦いもある。
国選と扶助協会の仕事くらいか。
ショボい会社員よりは良いかもしれんが、その頭があるのなら、地方の公務員の上級職を狙いなさい。
472名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:32:09.08 ID:3npGlDni
>>470
医療も建設も、客は「日本語しかできない」ってのが多数だからな。
医療でも製薬・薬剤師は別だけれどね。
473名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:36:34.56 ID:NXbqDTB5
>>452
>>454

hpの犬小屋(がれーぢ)に俺を放り込むつもりか!


474名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:39:54.24 ID:zdkq2CmL
だったらグローバル化しなけりゃいいだけの話だろ
この根本的な事を誰も疑問に思わない不思議
475名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:43:27.56 ID:NXbqDTB5
それとも、映画こらてろー(コラテラル)の宣伝か
476名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:45:10.60 ID:/5xDKH5y
だれもグローバル化はとめられないのさ。

よって格差は広がる一方。

その元凶は世界に広がった拝金思想。
477名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:45:22.76 ID:P4+jLiRt
原発も土建ヤクザが絡んでるし、利権の塊だからね

公共事業で手抜きが行われるのと同様の手抜きは行われている
478名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:49:24.80 ID:/5xDKH5y
だれもグローバル化はとめられないのさ。

よって格差は広がる一方。

その元凶は世界に広がった拝金思想。
479名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:50:04.57 ID:NXbqDTB5
>>476
本当はどこも平準化してるけどね、格差なんて大嘘
中国の馬鹿のおかげでみんなで貧乏になろうがグローバル化
480名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:50:30.08 ID:s8j4+BB0
看護師とか介護士はどうなる?
481名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:52:03.87 ID:NXbqDTB5
>>480

そのうち特殊な溶液とか気体に浸すとかできるようになってほとんど要らなくなるよ

天皇陛下とかもそれで助かってるからな


482名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:52:55.46 ID:x0xxymVl
>>4
公務員は生産活動行わないだろ。
ダラダラと職場で時間つぶして、あとは労働に見合わない高額収入で消費活動するだけ。
483名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:54:04.51 ID:0gKOb7ZB
>>452
東南アジアのタクシーの運転手は、みんな英語話しているけどなw
484名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:54:23.02 ID:NXbqDTB5
医者がシャワーとかボンベ活用で手術しまくってるのがだんだん廉価になって医療は上から降りてくるの

>>482
官僚もボンベ入ってるらしいよなあ
485名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:56:09.46 ID:VK9gk/AJ
10年あれば何でもできるよな
取り合えず、世のため人のために楽しく生きられれば良い。
486名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:56:39.22 ID:RFSsCXl6
10年後どころか明日のパンさえ手に入るかどうかなのに、ずいぶんのんきなんだな。
487名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:58:05.18 ID:G3Nng2t3
機械が仕事をするようになれば、人間は働かずに暮らせる
と思ったら利益は資本家が全て持って行ったでござる
488名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:58:20.95 ID:spfeOjTH
日本のタクシーは地名覚えるだけじゃ無理だよ
アメリカほど整然とした街の作りじゃないから
しかも通称やら古い地名で指示する客も多いから片言の日本語レベルじゃ無理
あと酔いつぶれて乗る客も多いから外国人なんかにやらしたら犯罪多発するよ
489名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:59:44.86 ID:cqfdLuZU
生活レベルを下げれば十分にやっていける。
40年前の生活レベルに戻るだけ。
あの頃は車を持っている奴なんて珍しかったし、
クラスの名簿の半分に(呼)がついてた。
490名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:02:13.75 ID:nHI0EDi2
>>486
パンが無ければケーキ(ry
491名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:02:58.96 ID:SIOW4Qxs
これ本当かよ?日本が失業者だらけになるぞ。まともに受けるのはいるのかよ?
しかし、仕事が少なくなっているのは本当だろう。
492名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:04:19.39 ID:NXbqDTB5
もう日本全部の姨捨山を全部けずって切り捨てて海に放り込んで小麦つくってウドンでもつくれ
493名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:08:08.29 ID:lP5oH/XW

で、>>1の著者自身は、10年後に食いっぱぐれない自信があるってことなのか?
494名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:10:47.24 ID:GwwUDXyo
>>1のような事言ってる人達って大抵資産家なんだろ
結局一番潰しが利くのは資産家階級に這い上がることなんだよな
495名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:12:11.88 ID:FaEpNT9O
日本は完全にゴミ以下の国になったなー
496名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:13:48.00 ID:G3Nng2t3
>>494
怖いのは力による接収ぐらいだしな
497名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:16:43.60 ID:5IY5rgPM
ゲンダイの記者も72%の中の人確実だろ。
人の不安あおるような記事書いてると自分に返ってくるよ。
498名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:16:43.84 ID:mHPsildv
>東洋経済新報社
サンマーク出版や幻冬舎なみに胡散臭くなってきたな
499名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:22:27.75 ID:QI/8rPPk
現在の延長上に未来を考えるという発想がそもそもおかしい。
500名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:25:58.99 ID:DjftNq8J
ソース:
日刊ゲンダイ
日刊ゲンダイ
日刊ゲンダイ

これって満員電車で通勤している頭がハゲた出来損ないのおっさんが読むものだろ
501名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:26:01.03 ID:JDmoyhDi
ゼニカネのもんだいチャウ
502名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:27:03.79 ID:5rLyNNzx
>>495
雇用が新興国に移転するのは、先進国に共通の問題だぞ。
日本は労働人口減少するから、まだマシな方かもしれん。
503名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:28:17.29 ID:FaEpNT9O
低脳日本人が落ちぶれるのは当然だな
円安でGDPも激減したし終わった
504名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:29:14.98 ID:6tF3ZQ8F
97年以降デフレがひどくなって社会が荒廃したけど、これからどんな社会になってどんな職場が日本に残っているのか
あまり見通しが良くないのは確かだよな…先のこと考えると気持ちが沈む
505名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:29:50.79 ID:5rLyNNzx
>>503
もし、円安で所得減少したら雇用流失は減るぞw
506名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:31:14.86 ID:JDmoyhDi
くえるか、くえない・・・?

507名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:33:13.03 ID:JDmoyhDi
そういう、つまらん 根性を

情なき「島国根性」とか言いませんでしったけ?
508名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:37:00.60 ID:HGQ2imXz
>>505
減らないよ。アメリカやイギリスの例を見れば明らか。
製造業が疲弊して壊滅する頃に自国通貨は安くなる。
その頃には既に製造業は海外に移転済みだから雇用は増えない。
509名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:39:30.63 ID:siAOLFuq
早く破綻して欲しいわw
510名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:42:23.24 ID:whEiptB7
10年後の予想って間違いなく外れることだけは保証されてるよね
511名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:44:48.93 ID:99xgsGbv
グローバル化により、外国人が日本人の代わりに働いてくれるなら
日本人は遊んですごせばいいのではないか。

日本人が遊んでいたら外国人が売ってくれない?
ならば自分で作ればいい。お金が稼げなくても自給自足は可能だ。
512名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:45:15.16 ID:Q9k5AEtw
税理士って信じられないくらい頭悪い&性格悪い奴ばっかだよなw
513名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:47:14.33 ID:XL5itOHN
世界レベルで話し合ってグローバル化止めないとヤバいと思う
このままいけば労働者の給料アフリカレベルで収束するぞ
そしたらなにも売れなくて企業も死亡だ
514名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:49:41.72 ID:24KQU6hM
>>1
>弁護士や税理士
この職業がサブじゃなくてメインになるような国は
長く持たないだろ
515名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:54:55.21 ID:Fshp7tPS
予言までするのかゲンダイは
516名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:59:36.74 ID:24KQU6hM
>>452
日本じゃ無理だな
言葉が通じる通じないじゃなく
外人が運転する車に乗りたくないw
517名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:07:07.56 ID:G3Nng2t3
>>513
グローバル化を進めてる連中は労働者じゃないだろうから何の問題もないな
518名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:12:12.90 ID:99xgsGbv
>>513
ロボット化が進めば、給料どころか、人間のする仕事がなくなるぞ。
でも、それは避けられないのだから、給料が下がる、仕事がなくなる方向で
どんどん適応していかないとな。
519名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:12:21.39 ID:1AVyFI/0
>>514
弁護士はグローバル関係なく終わってるよなw
520名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:12:25.92 ID:EtfqRGdd
今はグローバル化と浮かれているだけだから、これから一回強烈な揺り返しが起こるのは間違いない。
521名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:13:46.36 ID:TFyS49MH
グローバル化で救われてるのは少子高齢化でジリ貧の日本でしょ
522名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:14:13.02 ID:lbH11etS
10年もかからんだろ・・・

タクシーとかのサービス業は現状維持だろうけど、製造業は壊滅だね。
単純組み立てなんか、どうしようもない。
設計や、ライン構築、品質管理なんかは、外国の現場で必要だから
生き残れる。

英会話くらいやっとけよ
523名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:24:12.09 ID:Vmr20J0x
>>522
>英会話くらいやっとけよ

やっぱり技術的なスキル以外でこの辺が重要でありネックだよな
特定分野で人員の需要があるとしてもそれが必ずしも日本人である必要もないわけだからな
まぁ、グローバル化がうんと進んだらの話だろうけど
524名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:26:00.39 ID:2wUE7NpC
食える仕事の最強は、農業じゃないのかな。
別名、自給自足ともいうけど。

525名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:26:27.16 ID:xCAh0eS0
まず日本語表記の障壁がものすごく高いって事実は、日本人みんなに
認識させなきゃいけないと思う

ドライバーがなんだって?

日本語が読めなくて細かい道路が運転出来るのか?
配送先の伝票が読めなくて仕事になるのか?
一時が万事、みんなそうよ
なんならアラビア文字の世界に行ってみるがいい
526名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:27:51.58 ID:elB0v+Fm
MUSASHIっていう無料の電子教科書みたいな物で運転免許の学科受かったけど
英会話もそんなサービスできないかな。

教えるの下手なジャパニーズイングリッシュの英語教師より高度で優秀な教育が
低価格で受ける事ができるはずだと思うんだけど。
527名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:28:07.85 ID:6QqPAQhQ
>>525
バーコードがついてれば、ぴっと読み込んで英語で表示するようにすれば
何の問題もないよ。
そういうデータがないと国際郵便とか困るじゃん。
528名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:30:15.83 ID:4xUBei3C
この記事は今の社会がこのまま続くことが前提になっているな。そもそも食える
とか食えないとか言う時点で俺には違和感があるが。
529名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:34:28.25 ID:6LCIPSwl
スキルのないリーマンが駆逐されている最中
530名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:35:30.42 ID:4xUBei3C
>>524
自給自足目的なら、農業とは言わないよ。業って生業だからね。それに
国民が自給するためには、農地法やら農家の古い慣習やらいろいろ手を
加える必要があると思う。
531名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:37:08.37 ID:W43cg01V
警備業界 これ最強
どんなバカでも立っとけばいいだけ
正社員もなりやすい
年取ったら日雇いもあるしな
532名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:37:25.90 ID:Nj0nsmPN

今60以上の人間が30年以内に死全員死亡して
人口が20%近く減るって事理解してるのかね

人口が減るって事は、需要そのものが20%減るって事
533名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:37:32.59 ID:4PJY3PCc
日本人の手を離れていく仕事=工場関連
は歴史的には間違いない
特殊な製品作るところ以外は消える繊維と同じ
534名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:37:57.82 ID:8p1jqQwJ
>>1

大袈裟に考えて良いかどうか解らないが・・・・・
人口・高齢化・年金・医療・雇用・財政逼迫・驚異のデフレ
・世界経済劣化・ドル威信低下・資源・食糧など
すべての帰結点が今後の10年に信じがたいほど滅茶苦茶
に集中しているんだよ・・・特に日本は選ばれたみたいにさ
考えると恐ろしくなるくらいだ
サバイバルは考えておいた方が良いかも・・いや考えても無駄
だからフリーターで生きる方法でも良いよ
世界と日本の歴史の転換点を見るだけでも良いよ
535名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:38:12.69 ID:5rLyNNzx
>>526
中高6年間、海外の教材と外国人教師の授業を受けたがせいぜいネイティブの経験がつくだけ。
しょせん、語学習得は概ね投入時間の量に比例する。
飽きずに継続して語学学習できる環境を整えるのがよい。
536名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:38:58.52 ID:fZh1YKbr
円安にすればいいじゃん
537名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:39:15.01 ID:F3TWaem1
多分十年後も実家で農業しながらネットやって遊んでるわ
538名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:40:22.52 ID:LT6IsG3r
人的ネットワークを築けない人には、生きるのが辛い時代になるかもなあ
よほどスキル持ってりゃ話は別だが
539名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:41:23.38 ID:8p1jqQwJ
>>537

それは幸せだ…自給自足に近い田舎ほど影響は少ないよ
540名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:41:35.04 ID:6QqPAQhQ
>>526
毎日毎日途切れなくCNNみてたら、ほとんど聞き取れるようになったよ。
聞き取りや読み書きを勉強するには、日本にいても困らないけど
問題は会話だな。ここだけはお金を投資して勉強しないといけない。
541名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:42:58.11 ID:GwwUDXyo
スキルなんて人脈を築く材料の一つにすぎん
542名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:43:10.04 ID:24KQU6hM
>>1

>実に72%の人が重力の世界の就業者であることも分かっているという

この人たちが食いっぱぐれた状態の日本で、他の職業の人たちが食っていけるわけないだろw
543名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:43:21.62 ID:IuL7ybVJ
税理士は資格自体が消滅するかもね。

544名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:44:55.62 ID:LT6IsG3r
そうだな 72%が食いっぱぐれたら米騒動や一揆が起こってもおかしくない
545名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:46:23.39 ID:xy2/DZDU
こいつ、言ってる事に責任持つつもりあるのかな?
コイツの駄ボラにかどわかされ仕事を辞めたり、就職したりするポンスケ
が絶対出そう。その結果に発言した以上は責任取るだろうな?
546名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:49:34.24 ID:EtfqRGdd
>>545
日本のマスコミは日本でも有数の外国人がいない業種って知識があれば、マスコミのこの手の
戯言には流されない。外国人(在日除く)が役員にいる新聞社・テレビ局・出版社がどれぐらい
あるかというと…
547名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:50:03.18 ID:gZkqSIpC
そうそう。組織にしがみつくのが一番なのにね。
548名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:51:59.17 ID:8p1jqQwJ

カタストロフィーなんだね
既成的価値のすべてがこの10年で崩れてゆく気がする
既成価値に安住を求めてもすべて裏切られると思うよ
若い人はフリーターのように守るものを何も持たないほうが良いかも?
既成の何かに期待すると徒労に終わると思える
一番大事なのはやりたいことを見つけることだよ・・・
549名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:53:05.62 ID:6QqPAQhQ
誰かに雇われたいとばかり考える主体性のなさが
今の日本人の危機的状況だと思うな
550名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:53:52.68 ID:GwwUDXyo
王道はしがみついた上で副業か起業を意識して動くこと
551名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:54:25.15 ID:8p1jqQwJ
>>547

過去の既成組織は会社を含めて溶ける・・・何もないところにしがみつけない
552名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:56:05.47 ID:EmCIJ8ES
ゲンダイは自分の心配をしてろ
553名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:57:03.03 ID:5rLyNNzx
ゲンダイだから、煽り記事がウリ。
しかし傾向としては、こういう方向に行く。
でも、ゲンダイなんて読んでるのって10年後はもう引退してそうなおっさんのイメージ。
554名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:57:07.72 ID:6LCIPSwl
組織にしがみついてる人間は一部以外切り落としが始まっているからな。
能力のわりにコストが高いんだから。
555名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:58:12.94 ID:8p1jqQwJ
>>550

穴だらけで沈む巨船にしがみついても沈没に捲き込まれるだけで消え去る
沈む船からはとりあえず離れろよ
556名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:58:41.33 ID:gZkqSIpC
切り落とされるからしがみつくんだろ。

切り落としがなきゃしがみつく必要もない。座ってりゃいいだけ。
557名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:00:30.68 ID:LT6IsG3r
>>549
それならシステムを変えないと
起業が容易になるように
それこそアメリカみたいにさ
558名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:02:51.45 ID:sPqP4RDI
>>553
だからでしょ。
「おれたちは逃げ切れそうだけど若いやつらは大変だなw」ってほくそ笑みながら読む記事じゃない?
559名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:03:24.84 ID:gZkqSIpC
アメリカも自営業者は低所得ってデータが出てたぞ。

ちなみに生涯年収の平均はフリーター>自営業者

自営は一部が稼いでるだけだから、その他大勢は生活保護以下だろ。
560名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:03:39.44 ID:8p1jqQwJ
>>554

やがて巨大組織と思ったものが解けて消えてしまう蜃気楼だったと気が付く
まえに逃げろよ…フリーターでもかまわない身軽になれ
今は餓死したくても餓死できない・・・しかし蜃気楼にしがみついていたら
本当に将来餓死する
独力で生きれる術を見つけろよ!それが残る
561名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:04:04.09 ID:fHyZ9kz0
>>549
親の世代がそれでうまく行ったからそう教育されているんだろうな。
今の日本は皆が無難に行こうとして全体的に地盤沈下していっている感じ。
562名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:06:44.58 ID:8p1jqQwJ
>>557

巨船が沈みだしたら生き残りのため自然にシステムは変わる
それからでは変わろうとしても遅すぎる
誰よ要りも先に価値観を変えて蜃気楼から逃げ出せ
563名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:08:35.30 ID:uax3e7+R
日刊ゲンダイみたいな便所紙新聞社員の方が、早く転職するに越したことはないだろう(笑)
564名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:09:01.63 ID:gZkqSIpC
下らん破滅願望だな
565名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:09:23.39 ID:L5MSm4Uy
つまり72%が派遣やバイトになると
566名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:09:49.13 ID:D3CvYqTV
鎖国して江戸時代に戻る
567名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:10:56.17 ID:928SijKz
>弁護士や税理士など

すでに供給過剰で食えてないんだがw

月並みだが農業が一番だよ。休耕地、休耕田を全部復活させれば、質素だが全員食える。
568名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:11:44.03 ID:lWZ++FMJ
中田氏=殺人
569名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:12:22.99 ID:nJccM0XU
親の世代は昔と同じようにやればなんとか生きれると
今の社会が続く事を前提で言っているから暢気なもんだ
570名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:12:30.28 ID:8p1jqQwJ

一等客室だろうが船底の3等客室だろうが沈めば同じだ
穴だらけで救いようのない巨船の沈没の道ずれになるなよ
先に浮き袋を見つけて海に飛び込め!船から出来るだけ離れろ!
571名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:15:25.73 ID:gZkqSIpC
破滅願望のバカには申し訳ないが、
JALが倒産しても、普通に営業していて、大多数の社員はそのまま働いてますが
572名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:17:55.50 ID:4xUBei3C
>>560
独力に生きる術を身に着けるのは重要だろうね。ただ同時に、これからの時代は
助け合いが人間らしく生きるためには必要だと思う。日本を殺伐とした
競争サバイバル社会にしたいなら別だが。

>>567
問題はいかにその休耕田を皆が食べていけるように公平に分配するかだね。
国がまとめて農地買い上げて国民に一時的に貸し付けるような制度があれば、
いいんだけど。大規模農業なんてこれからの時代に逆行していると思う。
573名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:18:37.13 ID:8p1jqQwJ
>>571

穴一つを一時塞いだだけで助かったと思っているのは目出度い・・・この10年
ですべて解ける
574名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:21:40.34 ID:VVty3Wxz
>>59
まぁ一方で会社が転落してってるというケースもあるからなぁ。
個人が出世しても社内での話でその会社が転落してたら意味ないわな。
575名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:23:24.54 ID:gZkqSIpC
>>574
会社が転落してときに切られるのは・・・
576名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:24:02.51 ID:OEG7e9Tl
在日で草加で怪童で沖縄在住のアイヌの俺に死角はない
577名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:26:34.85 ID:928SijKz
>>572
買う必要はない、収穫に応じた借り上げでおk! 地主も喜ぶしそのほうが安くつく。

それに個人に配分する必要はない。江戸時代みたいに農村単位で集約すればいい。
地域の特性に合った大規模農業もそれでいいんだよ、効率良く食料を生産できるから。

小麦の輸入をやめ完全米食にするだけで自給率70%だから、もうちょっとがんばれば100%いける。
578名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:28:13.46 ID:p3NvAyF7
この先生き残る
1位 公務員
2位 弁護士
3位 売春婦

製造業とプログラムはほぼ全滅
こんな感じだろう。
579名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:28:14.30 ID:gZkqSIpC
>>59
会社辞めてロースクール行っちゃった連中がその典型だね。
580名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:30:08.77 ID:L5nOQ+VG
>>439
実際海外に出すと管理コストは高いよね
でも、委託企業も顧客側さえも英語ベースで仕事するようになれば
日本企業っていう縛りもきえるだろう
何年先かわからんけど


581名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:30:15.47 ID:YbgHfcHr
>>574
会社が転落したときに逃げるのは・・・
582名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:35:08.72 ID:FaEpNT9O
日本はオワコン
583名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:35:27.50 ID:8p1jqQwJ
>>564

破滅しない根拠を列挙するほうが難しい時代だ・・・・巨船にあいた大穴から
海水はドンドン入ってきている・・・亀裂はドンドン広がっている
巨船も間もなく傾き誰にでも沈没と!実感が湧く恐怖の時が10年以内にくる・・・その時では遅い
フリーターよ!やがて解けて消える蜃気楼の既成価値には見向きもするな!
584名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:37:42.82 ID:Zm9fbg0w
公務員人気だけどオワコンな気がしないでもない
585名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:38:09.39 ID:rtSE1rNG
オレの業界はほとんど若手が入ってこないから老齢化が着々と進行しているw
まぁ技術系だから今後も安心と言えばそうだが、後継者が居ないのは辛いやね。
586名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:38:37.47 ID:gZkqSIpC
そんな時代に備えて、既に企業は採用めちゃくちゃ絞ってるから。
バブル世代が退社したら、需要減少に対応したサイズの会社になる。
587名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:38:41.87 ID:4xUBei3C
>>577
現実問題として、個人が自給目的で農地は公的には借りられないはず。新規就農者でも
農地の取得に苦労しているんだから。休耕農地はいくらでも余っているのにね。
それに見ず知らずの人に地主はいきなり農地は貸さない。農地法の制限もあるし。

大規模農業に対して疑問を持つ理由は、非常時を考えてのことがある。
たった数人で何ヘクタールも栽培している場合、化石燃料が途絶えたら人力では
せっかくの広い農地も無駄になる。それに物流も途絶えるから必要な人たちに食料が
届けられない。小規模でも地産地消が無難だと思う。被災地に住んでいてそう思う。
588名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:40:24.65 ID:bYrH2EIk
あと30年は余裕な介護業界だけど、その中でも外国人労働者に居場所取られる仕事と取られない仕事あるんだよなぁ
589名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:41:51.39 ID:nJccM0XU
公務員は税金で生きてるようなもんだから税収が減少していけばアレだ
スキルも身に付かないし先はない。
590名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:44:08.85 ID:YbgHfcHr
まあいずれにしても、ことの経過をただ見てるしかないんだろうね
いまの状況だって十数年まえからいわれていて今に至っているわけだし
こういうことについては、対策、反省しない国と国民だから
591名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:46:35.57 ID:8p1jqQwJ
>>589

フリーターならすでに海の上にいるんだよね
ワザワザ沈みゆく巨船にしがみついたりロープで結んで
沈没に引きずり込まれる必要はないよ
浮き一つで自分で方向を決めて泳げ!それが唯一の助かる方法
592名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:50:44.93 ID:8p1jqQwJ
>>590

>>いまの状況だって十数年まえからいわれていて今に・・・

深刻さは桁違いに増加している・・・賢い人は既に巨船の傾きと
以上がはっきり解る・・・逃げるのは3年以内だ!
593名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:52:22.24 ID:cumnNK1i
結局は戦争で歪みごとリセットしなきゃならんのか
594名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:53:17.02 ID:5OVXiKlN
公務員は大丈夫ですかぁね?
595名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:56:02.45 ID:gZkqSIpC
いろんな国で経済が破綻したけど、公務員が餓死したって話は聞かないよ。
596名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:56:46.39 ID:bKWGKUX1
10年後には定年退職してるから無問題
597名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:01:51.14 ID:8p1jqQwJ
>>596

想定外で年金無いと言われたらどう生きる?・・・今の大穴はすべての沈没レベル
598名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:03:55.74 ID:uPQO+vh1
公務員だとラクという社会制度自体を変える必要あり。
人材が公務員に流れると経済は沈滞する。雇用を生む新事業が全く生まれない。
公務員ではぎりぎりの生活しかできないから民間で勝負する という大きな枠組みが大切。
税金でラクに生きていければ、そちらに人材は流れる。今の日本に起こっているのはそれ。
599名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:04:39.51 ID:eqMd+Mtf
狩りして生きていくから食いっぱぐれは無いな。
600名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:05:25.39 ID:sXl6rB4k
>>596
退職金もらう前にハニートラップに引っかからないように気をつけてね
601名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:06:01.65 ID:8p1jqQwJ
>>598

それは=ギリシャだろう?・・・沈没が待っているんだよ
602名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:09:21.67 ID:8p1jqQwJ

これからはすべてが先行しているフリーターに追いついて来る時代だよ
未来の生き方は今のフリーターが切り開いてゆくよ
603名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:10:48.18 ID:Fy/K07El
そもそも根本的な話、「重力の世界」が何でいけないのか。
要は安い労働力に混じろうが、生きていければいいんだろう。
プログラマーにしたって個人の才覚次第で底辺から富裕層まで登れるだろう。
効率化が進んで職業人口が減っても絶対ゼロにはならん。
物価も収入も日本はどんどん落ちてる。
収入に見合うだけの生活モデルが確立すればいいだけで。
604名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:15:56.25 ID:tEzesonW
海外出稼省と教育英語化で解決
605名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:16:12.95 ID:DyOdUx5o
>>590
まともな政治家を選びましょう
まともな政治家を見抜くには教育が重要です
まともな教育が行われるにはまともな政治家が選ばれなければなりません
606名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:17:05.11 ID:Awuy9Sic
>>602
昔のフリーターや自由業のような連中ならな。
今のアルバイトの延長でやってる連中はなにやってもいつの時代もだめだわ。
自営に近いフリーターなら可能性はある。
607名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:17:28.71 ID:AD/5iXv1
>>598
日本の場合は、地方都市などがそうなっている。
民間のダイナミズムが産まれない。
役人>>商人&会社員という風潮だな。
608名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:18:36.53 ID:dBYDQR9m
プログラマーは違うと思うけどな。
IT業界はグローバル化がすすまない代表的な業種でしょ。
ITと言語は密接なかかわりがあるから、常にローカライズの手間がかかる
ITは根本システムを除けば、ローカライズ産業と言っても良い。
つまり、典型的なグローカル業種。
609名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:24:19.29 ID:7uf3NH0d
国民の9割が年収200万未満になっても公務員だけは年収700万を維持できるシステム!
610名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:26:03.72 ID:7uf3NH0d
国民の9割が公務員より年収が低い…そんな御時世。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327397569/
611名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:26:40.86 ID:jJuHz2F9
>>609
俺は65歳で、その頃はこの世にいないが、
そんなのが続くと、若い世代から暴動が起こると思う。
612名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:29:23.02 ID:VVty3Wxz
SEだけどさPGは技術ある奴とやってる内容によっては
全然問題ないけどな。海外に投げたって結局さほど安くはならないから
地方に投げるって感じになるんじゃね?
PGはわざわざ都会で高い単金払うより地方に投げた方が安いもの。
若い頃上京して技術付けたら地方に戻るってのも手だよ。
613名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:29:48.12 ID:uPQO+vh1
>>598
国家公務員より地方公務員に高学歴が流れているのも給与額が主要因。
JAICAなどの公的法人も給料監視が弱くなり厚遇になり超高学歴。

人材が計算高く就職先を選ぶのは仕方ないことだが、給料を柔軟に上下させ
民間への人材の流れをしっかり確保するのが国の仕事だが、
日本政府はぜんぜんこれができない。結果経済はどんどん衰退していく。

本来は景気繁栄に貢献できる人材が、管理部門(公務員職)で税金を使う側に回ってしまっている。


614名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:30:06.44 ID:7uf3NH0d
年収300万以上より300万以下の人の方が多い御時世。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1329456768/

貧困率は世界ワースト4。
自殺率は世界ワースト3。
年金の給付水準は世界ワースト2。
一人親世帯の貧困率は世界ワースト1らしいッスよ
615名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:32:12.16 ID:flCfvTZT
>>614
そりゃ年金暮らしの老人ばかりだからなw
616名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:32:20.35 ID:DG2kARqp
まぁそんな状況になる前に団塊のキチガイどもが
若い世代から三行半つきつけられて
物理的に社会から消えることになるだけだろ。
移民とか入れてりゃそいつらも一緒になってゴミ掃除してくれるだろうて
617名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:33:18.61 ID:gidaS1Cz
今まで集めた年金950兆のうち800兆は公務員が使っちゃってもうないんです
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1329684822/

ま、そういうわけで消費税増税するんで。
お前らよろしくな!
618名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:34:27.52 ID:7J1xMJ5P
結婚と子供さえ回避すればあと10年働いて節約するだけで
死ぬまで生きていける。
逆に結婚したり子供まで作ったら簡単に飢えるよ。凡人以下は。
そしてこれから生まれてくる凡人以下の人間は親の自信過剰と
現状認識の甘さを恨むしかないね。
619名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:34:55.02 ID:gidaS1Cz
〜70年前〜「年金を払うのは先のことだから、今のうち、せっせと使ってしまえ」  by公務員
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/liveplus/1330089565/
620名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:34:55.41 ID:Xj7LerCC
>>607
民間って簡単に言うけど
地方は仕事が無いんだよ
しかも 一番大きな雇用が「公」か、「公共事業」だったりする
621名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:38:53.89 ID:gZkqSIpC
>>611
日本人は公務員を愛して止まないから、暴動は起きない。
622名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:39:14.94 ID:3r5jwjQF
10年後も確かに言えるのはコミュ力が全てだろうって事だな
もう既に何屋かなんてどうでもいい時代でしょ
とにかく他人を蹴落として上がれれば後はどうでもいい
623名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:39:22.19 ID:gidaS1Cz
消費税増税のシナリオは70年前…公務員に決められていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/

 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)
624名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:43:53.11 ID:gidaS1Cz
年金保険料納めるアホがいるおかげで俺の年収2600万
http://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/haken/1306892533/
625名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:47:35.93 ID:3PIowt4/
そりゃ、「財産」を無視して現在の「収入」だけ見れば
老人世帯は全部貧困層になるわなw
626名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:49:40.16 ID:gZkqSIpC
>>625
だから、彼らは貧困層として社会保障を受け取っているw
627名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:53:17.68 ID:np5r+MeT
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1316057358/
628名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:55:17.58 ID:uUVQcSQ+
>>621
起こると思う。そこまで「お人好し」ではない。
629名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:58:24.64 ID:3r5jwjQF
お人好しだろw
多分お前みたいに誰か他人がやってくれって皆が思って終わりだよw
630名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:01:26.41 ID:gZkqSIpC
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330493072/

日本じゅう至る所に、公務員への愛があふれてるんだよ。
631名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:06:59.97 ID:99xgsGbv
仕事はないのに、街にはモノやサービスがあふれている、というのもシュールな光景だな。
食料自給率100%超えの国で餓死するような感じか。
632名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:14:18.04 ID:TcwYb24L
タクシーなんて客がタッチパネルで行き先とルートを指定して
ドライバーはナビに従って運転出来れば日本語読めなくたって十分仕事出来るだろう
将来、日本人の方がグローバル化で英語が公用語化してればドライバーが日本語話せなくても良いって事も考えらる
633名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:15:17.08 ID:co3hkgYZ

そうだ!!

日本人みんなで外国語をしゃべらなければいいんだ!!

オレ天才!!
634名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:18:17.73 ID:iY5uUY6x
一時的に職を失っても、統一政体の崩壊と企業や自治体の武装化が進むから、
末端の戦闘員として生きていけるでしょ。
635名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:21:46.97 ID:QTsIJTDM
アジア中の購買力が上がれば日本の経済力が下がっても市場は20倍、30倍に膨れ上がるだけだろ・・・
公務員やマスゴミさんもアジア水準の報酬で働くだけだw単価は下がるが仕事は増えるぜw
636名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:43:07.07 ID:/rD0t4jY
>>603
プログラマーとして富裕層には違憲だろ
637名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:56:39.06 ID:xsQWcF4H
>>1

要するに株を買えって事?
638名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:04:43.24 ID:GJExc2vc
10年以上前から同じ事言い続けてるよね
639名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:11:27.31 ID:928SijKz
>>587
農地は誰でも借りられるよ、うちも昔借りてたし。営農許可がいるから取得できないだけ。
だから、国が一括借り上げして貸すのがいいんだよ。

あと、大規模=機械化じゃない。物流も、江戸時代のことを考えると船(帆船)で全国を結べる。
蝦夷の昆布が大阪で食えてたし、大阪の酒が江戸で飲まれてた。
640名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:28:36.42 ID:QTsIJTDM
明治時代は西洋化
昭和時代は国際化
平成時代はグローバルw
ブンヤの駄文も中国人が書くようになれば安く読めるw
だって内容なんて変わってないんだからw
641名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:32:09.21 ID:5tO6dRdk
>>369
コンサルティングにも種類があるが、財務会計関係のコンサルティングは税理士でないといいものができないよ。
税務は、奥が深いと言うかやたらめんどくさい。
国が法の網を張り巡らせているからな。
642名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:32:26.75 ID:Sky7qOas
グローバル化グローバル化って言われても、日本はグローバル化ならんよ。
島国でみんな英語話せない上に、伸びしろがなく娯楽もない日本に外人が来るって考えることがおこがましいわ。
アジア系の出稼ぎはみんな中国にいっちゃってるわ。
日本はガラパゴスとしいて生き延びてく、これは間違いないよ。
643名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:37:56.64 ID:nJccM0XU
日本人の嫌いな格差が個人単位で大きくなるだけだな。
644名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:49:55.08 ID:Ru8/JyuG
つまり72%もいらない人口がいるってことだ
再来だな
仕事のない余った日本人はブラジルへ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日系ブラジル人
645名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:53:03.69 ID:607OdFer
んで、コーヒー作るのか
そのなかからアントニオ猪木が出て世界最強の男といわれるのだな
646名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:53:08.71 ID:DG2kARqp
>>629
それは今はまだかろうじて食っていけるからな。
それすら老害のせいでダメになるってなったら
たまーに沸くそこらの馬鹿殺して死刑になる。
なんてのが増えてもおかしくない。
そしてこのまま無能老害が馬鹿やり続ければ
そういう風に食っていけない若者が確実に増えるからな
あの阿呆どもニホンジン雇用しないで移民移民いってるから
647名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:55:00.49 ID:c5SpwwJz
IT土方や建築、組み立て工場とか重力の世界が一番雇用を作りだすのに
まあ、上記の仕事は海外でもできるか…
最近企業が続々と工場を海外に移したりプログラマをアウトソーシングしたりしてるね
10年後72%の無職…
生活保護は不可能だなw
どうなるんだ面白くなってきたぞ世紀末かw胸熱だなw
648名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:57:40.42 ID:j5vd0yOT
>>1
...........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/        ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill /          \
::::::::::/,∧ N / "  _,.r―ヽ、  ‐:、  \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'"     ヽ   ミ、  ゙i.
::::::,i   V;/         i!   ヾ、  !
:::::i    "      ヽ   ,ゝ   ヾi  l
::::ノ  、 i  ノ      ゙、 ヾ、   i゙  .!
:(、_ .ソ "   __     〕 .,r‐、   !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐'  \r",:タ.! /
::::l   .:!   \_        l レへ !./
::::ヽ .::j  ::.  ゙ー:.      l レ'///     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::.         ,り//Y    ./
:::::::::゙:. ヽ‐"          ト、ノ i l!    | 72%人口を処分すればいいだけのこと
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’     /   i .l  _ノ
:::::::::::::::i!  ゞ:::       ノ   i! l    ̄ヽ
:::::::::::::::::i! /      _/〃   ;! .l.      \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/   __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 ,  ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj  ト--  ゙l  l l l 「 ̄ .」 l
649名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:02:11.00 ID:JDmoyhDi
[[[世紀末かw胸熱]]]

いいこというやん?
650名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:16:10.55 ID:cEAGlPzU
タクシードライバーは別だろ?
元から年収低いけど、他国に捕られるものでなし
651名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:24:05.44 ID:LO1r3UTv
ようは人の褌で相撲とる職業しかダメだって言いたいんだろ?
だけど、無から有を造る仕事が無くなったら、その褌が無くなるんだよ?
PGや組立工がその褌だよ。それにこれらの職業どれだけ知ってるのよ?
仕事なめ過ぎw
それが分からんのかな?この記事書いた人は。
652名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:25:04.88 ID:Wb/2WybL
新興国、中国などめちゃくちゃ伸びるはあり得ないよ
物事を極端に考え過ぎ





653名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:25:09.72 ID:dXe5PRpy
              ___     ___
                      //: ̄ ̄:`:´-― 、\
                      //: : : : : : : : : : :   . \ヽ
                     //: : : : : : . , : : : : . : : : : :.\、
                  /: : : : : : : : : :/: /.::.::.ヽ: : : : : : :. \
               /.: : : : :/; : : :./! /^V^、: \: : : .',: :..丶
                /:: ./: //: :.//: /     \::\: : l: : : }
.               |: : l:: //:/__//     _#\ : : l : : |
                  |: : ..l //´ ̄`     ´ __ `\: :}: :./
               ヽ.: ハ:| Y´「[」ヽ      /|└|`Y l:ハ.イ
                  |〈  、 ┴┘       └┴'   l ノ|
                  |::.\ハ       ,       ル':.|
                  |::.::.:: .:、     ___,     /: :l: :..|
                  |: ::.::.: . \          /.: : :l : :|
                  |: : ::.::.::.::::.::>.、       イ.: : :   l: : |
                  |: : : ::.::.:/| ̄:`: ー .´ ̄|7ヘ: : : :l: : |
                : : : : :|: :i: :.i:/ _,ト 、: : : /二`ヽ/^ハ: :.:l:.: .|
            : : : : :, ┴┴┤ / |: : :>' ̄.   \l__〉.:|: : |
         : : : : :/      |/   |: ::|_ト、      \  ̄`ヽ
          : : : :/            |::.:..:.`-\        i__   \
        . : : : : :l             |: : : :.:.::.:..:>、__, -┴|    l
        . : : : : : |     i        \: : : / |     |    | ←72
654名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:32:00.75 ID:spfeOjTH
>>632
十年やそこらで国民の大半が英語使えるようになったりするかよアホw
ナビだって現状じゃ回り道しまくったり自動車なんて通れないような糞狭い道に案内する馬鹿システムだぞ
頭んなかにドラえもんでも飼ってんのか?w
655名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:44:02.69 ID:gdnUPG/a
民間の人間は公務員の奴隷
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1330673069/
656名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:44:14.91 ID:Ejo0hMS9
>>651
>PGや組立工がその褌だよ。それにこれらの職業どれだけ知ってるのよ?

元SEだからPGの世界知ってるけど、大分前から中国に受注してるぞ!
日本では設計だけ。だからSEは居るけどPGは大分前から要らなくなってるよ。
657名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:47:49.02 ID:24KQU6hM
>>656
>大分前から中国に受注してるぞ
今は無茶苦茶なことになったから、ヤッパ止めようって流れと半々くらいじゃね?w
658名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:51:16.96 ID:awx3uhmo
女は中国人相手に風俗嬢やればいいから食いっぱぐれることはない
男は悲惨だな
659名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:51:23.16 ID:N7ln53gr
>>642
そうは言っても難しいだろ
製造業とか海外に投げれる仕事はどんどん海外に投げてる
これで移民受け入れ拡大とかなったら国内単純労働も壊滅状態になるだろうし
多くの政治家が移民受け入れ拡大に向けて頑張ってるしね
グローバル化万歳だな(笑)
660名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:51:58.93 ID:aecz4DBz
>>651
PGはインドや東南アジアにアウトソーシングできるだろ
PGこそ世界中どこに住んでいようが関係ないんだから
組立工場も日本から脱出して海外の工場で組み立ててるだろ
日本にはいらないよ
72%が失業するってのは大体当たってる
661名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:53:13.49 ID:QTsIJTDM
タクシーもバスもトラックも技術革新とグローバル経済で減る一方なのに・・・
外国人労働者向けの仕事、産業自体が海外移転や消滅で・・・っていう矛盾がw
662名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:54:40.20 ID:aecz4DBz
>>658
風俗嬢も稼げなくなるだろ
韓国から出稼ぎ風俗嬢が各地に飛んでるが金にならない
東南アジアの売春は一日のパンの代金くらいしか稼げないし
職のない女たちが全員風俗嬢になれば過剰供給で稼ぎが無くなる
663名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:59:18.58 ID:awx3uhmo
>>662
中国の男にとって日本の女は憧れの存在
韓国の糞女や東南アジアの売春婦とは違う
これからどんどん金持ちが増える中国人が日本の女を囲うようになるだろう
歳とった後どうするかが問題だが
664名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:02:59.37 ID:QTsIJTDM
昭和経営者「これからは英語が社内公用語!」
平成評論家「会社ごと海外移転したほうが早いのでは・・」
海外資本家「ボスごとチェンジしたほうがw」
665名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:05:10.57 ID:607OdFer
神にかぎって死ねといい

悪魔に限って生きろといい

神は働かなくでも食える世界を作る

悪魔は働きを求める


666名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:10:29.44 ID:cr1yRqWV
失業率72%って訳じゃないだろ。
72%の人間が失業を経験するだけで。
就職して一度も失業しない人間は30%程度って話だからな。
俺も1ヶ月間失業したことがあるが、転職する時に手続きで1ヶ月無職になってた。
これも一応失業だからな。
10年と言わず、今でもいくらでもあることだよ。
単に、終身雇用は全体の30%程度ですって話だろ。
667名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:13:41.68 ID:99xgsGbv
>>644
非正規を増やしたら、その分、内需が減ってしまったのと、同じ失敗をするぞ。
ただでさえ、人口が減っていくのに。
668名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:15:58.43 ID:F3X/wsKF
生産性が大幅に向上したんだから、人あまりは必然だよ。
そして新興国需要の頭打ちもやがてやってくる。これも必然。
そうなったら、ほんと人いらん状態になるね。
働く場所は希少価値になる。
669名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:38:16.57 ID:Ejo0hMS9
>>657
>今は無茶苦茶なことになったから、ヤッパ止めようって流れと半々くらいじゃね?

中国のプログラマはホントにピンキリ。
ピンのほうは勉強熱心だしスゴイぞ!
指示も全部日本語で通じるからな(´・ω・`)。
670名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:43:52.31 ID:RbuHm1QU
>>>666 アルバイトは失業率に数えられないって知ってるよね?
フルタイムでアルバイト料金で働いて、月給換算で、東京名古屋で15万円くらい。地方で11万円くらい。
もちろんボーナスなんてものはない。日本のほとんどの被雇用者がこのくらいの収入で暮らすことになる。
少し遅れて多数消費者に支えられる業種は倒産が相次ぐ。一時的にはほんの一握りの富裕層が
馬鹿みたいに資産を増やすが、人件費を増加に見直す気は企業にはまったくないので、株式市場も
縮小する。昔のように賃金アップを求めてストライキをするという動きは、企業が常に安い「雇用市場」を求めて世界中を
一巡するまで、世界で全く起きないだろう。
671名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:44:58.86 ID:607OdFer
>>669
それ残留孤児だ、もしくは台湾省の人間
672名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:47:38.85 ID:cnbwXoXL
農業しかないだろ
673名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:53:11.17 ID:Ejo0hMS9
>>671
違うってw バカ。
674名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:53:49.74 ID:JhuS/SR7
↓プロ2ちゃんねらーの見解
675名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:53:53.54 ID:QDGbcRRD
結局、国内の人間関係がある職業が強いって言いたいのだと思うが
日本は製造業で今までやってきた国だから
その人達が崩れれば、遅かれ早かれ内需産業にも影響がでるだろう。
676名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:56:30.49 ID:KwOcsRtI
今後インターネットが仕事を奪うと思われるもの

新聞・出版
CD、映画、コンテンツ産業
音楽家、タレント、芸術家
イラストレーター・デザイナー・プログラマー
テレビ放送・番組制作
BS放送局・ケーブルテレビ
本屋・古本屋
物品販売・小売業
質屋・中古屋
写真屋
証券業
銀行業
保険業
弁護士・税理士・司法書士
公共交通・自動車

私事で恐縮だが去年不動産を購入をしたが、売りに出ている不動産の持ち主を調べ上げ直接交渉
ネットで手数料数千円の個人不動産屋を通し登記手続きはネットを参考に自分で行い手数料を大幅削減
相手にも喜ばれることになった。
せっかくの数千万円の商売があったのに不動産屋の6%、司法書士の20万の手数料を奪うことになった。
確定申告はネットに切り替え税務情報は無料のネットで仕入れ税務署に直接相談するゆえ税理士には2年前にお引取りいただいた。

スマホやタブレットの普及でパソコン利用者から老若男女すべての人へ広がることで
今まで以上にリアル社会の商売から仕事を奪うであろうインターネット。
コンテンツは無報酬でアップする趣味人と戦うことになり
各種手数料商売は格安や無料でのネット代理に客を取られ手数料値引きで利益圧縮が迫られ
いろんな業種で素人とクロウトの垣根は限りなく低くなる。
ここ10年で徐々に客を減らしてた商売はむしろ今までは猶予期間
今後10年で衰退に加速を付けトドメを刺されることになろう。
677名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:00:15.22 ID:607OdFer
>>673
いにゃ、俺台湾人とよくつきあってたから知ってる
大陸内省でそんなのイネ、断言できる
678名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:01:39.03 ID:g1J+LY5j
>>675
貯金がある人間のお金で食べていく経済だね。
年よりとか資産家とかが相手だが、恐ろしく市場は小さいな。
679名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:05:21.30 ID:Ejo0hMS9
>>677
お前の狭い範囲の経験なんかどうでもイイんだよ。
今こうしてる間にも中国本土とのビジネスは恐ろしい勢いで進行してるだから。
680名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:25:49.31 ID:607OdFer
>>679
逃げるなよ、中国人は4つか5つに分類されてそんないい奴はいない
みんな食われる
681名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:38:41.24 ID:ndEURXQr
年金も下手すりゃ70歳支給になるかも試練しな
あなたは70歳まで食える仕事ですか?
俺はハイと答えとこう
682名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:54:14.38 ID:gZkqSIpC
>>676
どうなんだろね。
世の中に最も要らない仕事である転職エージェントが大流行りだしね。

ちょっと検索すると、未公開求人なんて大ウソで公募してるし、
683名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:57:00.68 ID:607OdFer
電機使うだけ癌のリスクが増える、で処方箋が麻薬
684名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:12:25.36 ID:zQk9WQIx
税理士こそ消えていく資格ではないのか?
税理ソフトや記帳代行で、単に申告するという程度なら今や誰でもできる。
俺もいちいちたのまねーし。
それなのに税理士の数は国税OBだらけで人数は増えていく一方だから
需給がアンバランスすぎる。
企業の数は減少してるのにな。
685名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:15:03.30 ID:607OdFer
>>684
吉本興業があんだけ馬鹿やっても存続してるのは、専属税理士がめくら印押してるから
そういうの馬鹿だよ大阪は
686名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:19:40.18 ID:zQk9WQIx
>>684
そういう高度でグレーな助言ができるような輩は残るだろうけど、
たいがいの税理士はいらねーんじゃないかなあ。
数が多過ぎるわ。
687名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:24:20.13 ID:607OdFer
>>686
グレーすぎて後継者が居ないそうだぜ、おまえ行ってこいよ
すすんで893になれるかよ
688名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:33:38.80 ID:J4VqrJfk
移民導入して低賃金労働者を増やさないと日本人の職はマジで無くなる。
抵抗してるアホは日本を滅ぼしたいのか?
689名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:36:04.04 ID:607OdFer
>>688
社会的責任を取らない馬鹿地方公務員の舵取りでは破綻が早まる
690名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:37:32.73 ID:uyLDZXqv
「重力の世界」ってガンダムか?w
691名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:39:54.55 ID:NtayW0r9
税理士は仕事としてはなくならないけど過当競争は間違いないだろうね。
まあ職業についてお金をもらうってのがオワコンなんだろ。
お金でお金を稼ぐ時代なんだよ。それができない奴は一生地を這う。
692名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:40:14.21 ID:607OdFer
仕事やっても半分以上を横取りする公務員が居るから仕事やるだけ無駄なんだよ、わかれよ
693名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:44:23.28 ID:Bnaia7qt
>>685
なんで引きこもりがそんなこといえるんだ

ちょっと増長しすぎだぞ
694名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:47:49.53 ID:3npGlDni
>>688
世界一裕福と言われるリヒテンシュタインは移民なんかしていないぞw。
バチカンもシンガポールもな。

円高だから、日本の裕福層が世界主要都市の不動産や知的権利を
買い漁れば、それで食っていけるわけだが・・・

低賃金労働で得するのはアメリカだ。現地は貧乏なまま。
いい加減、気付けよ。
695名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:48:15.26 ID:J4VqrJfk
移民導入したら日本は活力を取り戻す
696名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:52:49.97 ID:kKaXxboC
>プログラマーや検査・組立工、タクシードライバーなど

こういう労働集約産業と規制産業の弁護士等を比べるのは無理があるわ
規制産業の方が圧倒的に数が少なくて有利だから
697名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:58:00.81 ID:R42ILdkB
移民は大学留学や研修が目的のグレーゾーンだから社会不安が起きるほど仕事がなくなれば
消費者金融よろしく破裂しまくる可能性が高い

移民は基本的に専門職ばかりになるだろうが
介護士とかも実際入れてみたけど、日本語が難しすぎて資格がもらえない
なんとかなりそうなのは料理人か開発者ぐらいだろうか
しかし、プログラマーも日本でやる分には日本語できないとコミュニケーションの点でまずいと思う
製造業なんかも海外で仕事作って空洞化路線じゃないかね
698名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:59:57.97 ID:RoakXwgi
移民なんて導入しても職は多くならない。
職がない根本的な原因は生産性の高さだから、

人口が増えても、市場が大きくなる以上に、労働力が増える結果として供給が大きくなる。

単純に人口が増えてもダメなんだよ。むしろ、人口が少ないほど、
この需給ギャップは少なくなる。だから移民は最悪手だよ。
699名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:00:43.49 ID:ep+a4sat
もう一回戦争を起こして、戦後築き上げてきた文明を破壊し尽くせば、いっぱい仕事ができるんじゃね?
700名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:10:20.30 ID:8p1jqQwJ
>>664

グローバルって無国籍の詐欺師に有利なだけの考えだから
大半の日本人には自殺願望の猛毒になるだけだよ
701名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:12:41.16 ID:8p1jqQwJ
>>699

壊すと新しい人と新しい仕事が出来る・・・ただ金持と年寄は嫌がる
702名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:15:43.01 ID:8p1jqQwJ
>>698

>>職がない根本的な原因は生産性の高さだから

単に新しいことをやらないだけだよ
古い価値と財産は壊れるから未来のない年寄りはやらない
しかし、やがて自然淘汰で沈没だ
703名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:20:05.49 ID:zKWugatN
税制簡単にして誰でも、パソコンで入力出来るようになれば税理士要らなくなる。
例えば税金は消費税だけにすれば、税金の申告さえいらなくなる。
704名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:20:55.80 ID:8p1jqQwJ
>>658

巨船が沈没する時も少ない救命ボートに乗れるのは女と子供のみ・・・
男は先に脱出してないと船と一緒に海の藻屑
705名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:23:09.87 ID:ep+a4sat
思うに、人類にとって究極の効率化とは、この地上から人類がいなくなることだろう。
生まれても最後はどうせ死んでしまうことが決まっているのなら、死ぬまでの時間は無駄である。
そうであるなら、最初から生まれてこなければよい=人類など存在しない方がよいということになる。
706名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:24:14.29 ID:n1z1gQEN
>>660
組み立てって仕事のコト何処まで知ってるよ?
いろいろあるけど、ライン工だけじゃないのよ。
確かに海外に持って行ってる向きもあるけど、ヤッパリ東南アジアはまだまだだよ。


仮に72%無職になったとして、1にある職業って72%が無職になったら
大部分がいらなくなる職業じゃん。
707名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:24:28.55 ID:8p1jqQwJ

グローバルとか経済問題は男たちにとっての死活問題なのだよ
シナの男に占領されたら女はシナノ子供を作る
子供はシナとして育つ
すなわち日本は死滅・・・・すべて男の問題だね
しかし日本の男の頭は去勢された
708名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:26:23.07 ID:uTo0qNiw
>>705
そんな無駄なこと考えるエネルギーを効率化しろ。
どうせそんなこと考えたってお前も俺も死なないんだから。
709名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:27:24.29 ID:zKWugatN
電気ではAppleの一人勝ち、辛うじてサムスンがついていってる。
多くの会社が淘汰され、寡占化がますます進んで、失業者が激増しそう。
少数の物凄く豊かな勝ち組と多くの負け組になるのだろう。
710名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:28:27.38 ID:AnqxellX
俺は物を造るとか
チームワークが嫌いなんだけど、
こんな俺はどうすればいいでしょうか?
711名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:32:39.26 ID:8p1jqQwJ
>>705

生き物の生存・生殖願望はそんな軟なものじゃないよ
いま日本の男は去勢されたままだから・・
それを変えることは去勢老人だらけの古い価値の穴だら
けの沈む巨船から浮き袋一つでオサラバすることだ
712名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:34:55.85 ID:iZcBk6K/
福島の浜通りに遷都する計画を立てれば、
そこに必要な全ての過程を、ちゃんと達成する前提での過程を
考えれば、未来永劫とも言える雇用促進が図れるんじゃね?
少なくとも全国民総動員の最大限の雇用が生まれるはずだし、
その経済効果たるや、過去の国際の累積なんて(この工程の期間
を考えれば)微々たる物だと皆が気付くはずだ。
失業者なんて一人も出す余裕が無くなるくらい、雇用が促進される
はずだ。あらゆる財政問題もこれで解決するはずだ。
713名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:37:32.19 ID:uTo0qNiw
>>712
今までの国債が微々たるものと思えるくらいの国債発行が必要だろうな。
除染にいくら掛かるか知ってるか?そんなバカな計画ぶち上げたら日本から金がみんな逃げるわ。
714名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:39:58.34 ID:5rLyNNzx
>>709
しかしそのAppleの工場は中国で、儲けるのは米国の投資家であって労働者じゃないわけか。
持てる者と持たざる者の差が拡大するわけだ。
715名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:40:19.96 ID:txkZ7Fzo
10年後、新聞はすべてなくなっている。
間違いない。

716名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:41:27.38 ID:8p1jqQwJ
>>710

やがて沈む巨船の穴埋め作業と排水作業にこき使われても最後は何もしない
奴と一緒に沈む
やれることは浮き袋を見つけて逃げ出すことだ
救命ボートに乗れるのは僅かな女と子供だけだ
チームワークなんて考えなくても自然に海の上の浮き袋は手を繋ぐ
717名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:42:01.77 ID:KwOcsRtI
>>712
仕事を作っても価値を作り出さねば富は生まれない。
農作物ができるのか工業製品ができるのか、はたまた金融の詐欺まがいで富を生み出すのか。
何も生まない仕事は貧困を作るだけだな。
718名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:42:16.38 ID:ndEURXQr
>>688
今滅びてる途中でもう始まってる件
719名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:43:39.59 ID:24KQU6hM
>>669
>ピンのほうは勉強熱心だしスゴイぞ!
技術力は凄い奴もいるんだけど、スグ転職していなくなる
あの時作業した○○サンご指名しても、いなくなってる
そしてブラックボックス?(コードを追っかければわかるだろうがw)のプログラムだけが残るw
720名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:45:00.96 ID:ep+a4sat
>>719
中国人プログラマには時々超可愛い女の子がいたりするね。
721名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:47:54.81 ID:KwOcsRtI
>>715
書評なんて真っ先になくなってるね
商品の評価はお金をもらって書く「専門家」の意見を見るではなく
クチコミ点数で見る時代だ。
722名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:49:34.85 ID:NfZXxU4q
移民は増えるよ。必然的に。大半が中国系だろうが
心配することない。元々日本人は中国大陸からきた渡来人が
主体だし、日本文化も中国文化から分岐発展したものだしね。
723名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:49:51.67 ID:nypnoT4E
保険のおばちゃんとかw
724名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:51:20.77 ID:5aPUouse
>>18
日本が先に破綻するね
あらゆる分野で日本は韓国の後塵を拝するようになった
725名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:52:17.25 ID:8p1jqQwJ
>>713

少々の穴埋め作業をしても海水は沈没に向かいドンドン入り込む・・・
もう、沈没を覚悟しろ・・もう船は傾いているんだ
命があれば十分・・餓死はしない
逃げ遅れにならないことだけを考えろ!
726名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:54:43.39 ID:8p1jqQwJ
>>724

それは未来の最先端にいるという事だよ
自分が思い描く未来を信じろ
727名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:55:10.03 ID:5rLyNNzx
>>724
為替安競争、非正規職割合、自殺率、売春婦輸出・・・みんな韓国の後塵を拝してるw
728名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:56:32.22 ID:N5aaHLba
グローバルだからアップル一社あれば他のPC企業は事実上いらない
アマゾンだけあればネット通販やネット書籍企業は全部いらない
グーグルだけあればネットの検索インターネット企業は全部いらない
リアルな話、アップルとアマゾンとグーグルだけあれば世界から全ての企業はいらないと思う
729名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:56:35.26 ID:KIGG79N+
修理業 このままいけそうな気がする
730名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:56:58.89 ID:rzFzL2T1
正直、殆んどの日本人が食いっぱぐれるんだったら何が怖いの?

皆貧乏なら貧乏なりに皆で集まって生活するだけだろ。
それが出来ないってのは金持ちだけ。生活の質を落とすのはプライドを汚すのに直結してるから。
731名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:57:24.91 ID:X7ugUqVD
世の中10年やそこらでは大きく変わりません

10年やそこらでダメになるものは
もともと持続可能性のない仕事だったということです。
732名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:59:12.49 ID:8NsbsqJE
>>725
一番の正解は元々船に乗ってて、危なくなったらヘリコプターで別の船に乗り換える奴だよ。
元々船に乗れてすらいない奴はヘリコプターはもちろん救命胴衣すら手に入るかどうか。
733名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 20:59:39.64 ID:ep+a4sat
11年前にIT業界に就職した。
1,2年目の頃に比べたら年収は100万ほど上がって500万前半。
今のところ普通に食えてる。
クビになるならさっさとクビになった方が、踏ん切りつくんだけどな。
734名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:00:46.00 ID:ZBjbezV+
>>731
ITの誕生から経済グローバル化は加速してる
今まで考えられないスピードでね
10年もあれば今ある会社のほとんどは必要ないものになるよ
735名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:01:22.33 ID:8p1jqQwJ
>>731

それは変化が見えないだけだよ
分岐点は必ずある…それがこの先10年だよ
明治も戦後もある一点を境目に別な世界に入っている
すべて巨船にしがみ付いた奴は滅びて浮き袋一つで
泳いだ奴の時代が来たんだ
736名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:02:04.51 ID:1s0Qn6K9
このスレの全員要らない側の人間だろ

世の中に必要な仕事に就いてる奴が一人でもいるのか?
737名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:06:31.92 ID:ndEURXQr
>世の中10年やそこらでは大きく変わりません

10年位前に久米宏のニュースステーションで外資に乗っ取られる架空の番組があってだな
当時見ていてそんなバナナと鼻で笑ってたんだが
その時見た内容よりも現実は、さらに悪くなってる件
738名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:08:03.31 ID:X7ugUqVD
>>735
どうぞご自由に。
これからは○○の時代とか言って
浮き袋につかまって沈んでいった馬鹿は
数え切れないほどいるのもまた事実です
739名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:09:13.26 ID:afJYF075
>>736
あなたの言う、
世の中に必要な仕事って、
何ですか?
740名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:11:52.92 ID:8p1jqQwJ
>>736

沈む巨船に乗ったままの人間は早く穴を埋めろ!排水しろ!と喚いているだけ
もう、船長なんて役に立たないと知れよ
エンジンを直しても無駄なんだと知れよ
船は動かない鉄の塊…やがて海に沈む
もう必要な仕事は海の上の浮き袋を繋ぐ奴だよ
741名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:12:20.27 ID:KwOcsRtI
ネット証券がスタートしたのは12年前。
ココのところの総合証券の凋落ぶりは
ようやっと時代が追いついてきたかと思わざるを得ない。
証券で儲けるのは年金だましたような詐欺まがいだけの時代になる。
742名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:13:42.15 ID:dTynGGhm
>>702 わかいね〜。まぁその意気込みは買うが、比較的積極的に海外展開してる
家電メーカーは今どうなってる?世界中で在庫がだぶつくのは、老人が設計をしたから?
君や多くの日本人が、世界が欲しがる商品を生み出すスティーブンジョブズになれるの?
今、バイオテクや医療分野では世界が欲しがるものを作ろうと産学官で連携して予算もついてるけど
これだって、雇用を生み出す分野ではないよねぇ。もう、何やっても雇用が生まれないステージまで
日本は来てしまったのだよ。
743名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:13:57.91 ID:1tZCq0EE
工場なんかの作業でも個人がくふうする余地があればなんとかなると思うけど。
ISOなんとかのようなマニュアル主義ばっかやってるとどんどんバカになるよ。
現場でなにか思いついても、めんどうな作文と複雑な承認課程の連続で途中でイヤになるね。
だいたい標準化された技術って、その時点でまったく価値なんてないだろ。
744名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:15:50.91 ID:ep+a4sat
>>742
戦争しかないな。
戦争して文明を破壊し尽くし、もう一度戦後から始めよう。
貧乏で不便だけど、今よりも楽しいかもよ。
745名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:16:41.06 ID:dTynGGhm
>>710 人嫌いなサイエンティストになって、大学に既存する特許をとってください。
746名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:17:31.81 ID:afJYF075
取り合えず
団塊世代の介護や医療や財産.目当てかな?
その先はわからん。
中国と北朝鮮移民がやって来る予感はする。
747名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:17:37.26 ID:3npGlDni
>>742
同意。あとジョブズはアメリカという「国家」があったから
あそこまでやれた。日本で同様のことやった連中は見事に
アメリカに潰されたわな。
748名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:18:44.37 ID:8p1jqQwJ
>>742

>>世界が欲しがる商品を生み出すスティーブンジョブズになれるの

ステーブンジョブスが新しいことをやったとは思わないよ
そんな価値観へのしがみ付きこそ過去の遺物で海に沈むよ
それ以上の変動になるね…僅か10年で・・・・
749名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:21:21.33 ID:ep+a4sat
世界がどうのこうのと、やたらスケールの大きいことを語る奴に限って、
自分の足元のことはいい加減だったりするもんだ。

まずは自分の身近なところで、できることを着実にこなすのが一番。
750名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:22:32.68 ID:dTynGGhm
>>712 いやほんとにね、強力なカンフル剤は福島とは言わないけど、仙台あたり
それが遠すぎるなら、茨城に遷都することなんだよ。富の再分配と、庁舎の建設、ゾロゾロついてくる企業社屋
東京は過剰な一極集中にかかるコストがおさえられるし、ラッシュも緩和される。
それでも東京本社は残る会社も多いから、出張が増えてホテルや運輸業も儲かる。
751名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:24:51.01 ID:czMvSFo0
10年後、一番堅いと思うことは
東海、東南海、南海、奄美沖四連動地震と数ヶ月前後する首都圏直下型地震と富士山大噴火で
日本が這い上がれないほど叩きのめされてることだろうか・・・・・・
752名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:28:13.52 ID:3npGlDni
>>750
仙台はないだろ。福一近いし、雪も降る。空港も遠い。
首都は雪が降らないことが第一だな。降雪のたびに打ち合わせが
遅れるのは最悪だ。
753名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:28:41.30 ID:po+Pe/u0
タクシードライバーは酔っ払いの日本語聞き取らないとダメだからなあ…

どうなんだろ
754名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:43:03.47 ID:dTynGGhm
>>753 そこは「あゆみよりの英語」ってやつでね、簡単な知ってる言葉をお互い片言で話せばいいのよ。
シンガポールはまさにそういう都市で、それゆえに多くの人が片言英語で、ホテルや店の人、
多少こちらの言いたいことがうまく伝わらなくても、辛抱強く聞いてくれる。
オーストラリアに行ったときは、サービス業だろうが、あからさまに「おまえバカ?」みたいな嫌な顔して、
全く取り合ってくれない。
755名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:05:50.75 ID:x9umazjM
>728
一社だけじゃどうしてもサービスの質が下がる。
複数社で他がやらないことを模索して、それが持てはやされたらは他がまねし出すってサイクルがないと向上しない。
756名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:15:57.21 ID:S56gR5CD
人を不安にさせる記事を書いて金をもらう
これがげんだいのジャーナリズム

ゲンダイって現代モーターズのげんだいなのか?
いまさら気づいた
757名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:21:56.96 ID:ofA8QhGL
プログラマーだけはやめとけ
40代でどーーにもならなくなる
自分が天才だと思わない限り
確実の食えなくなるからやめとけ
758名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:24:16.89 ID:ep+a4sat
>>757
経験者?
759名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:24:17.01 ID:L22B6fVy
>>756
講談社グループのゲンダイなら、ここ2年、2ちゃんねるのレスやスレを、記事にしている傾向があるな。
特にニュース板を文字化している。
760名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:24:30.18 ID:j/jqUrhi
>>749
いくら自分1人が足元見つめて地道に頑張っても

大きな流れには簡単に流されるよ?
761名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:25:50.62 ID:Um0x0g51
10年前にリーマンショックと欧州発連鎖世界恐慌とか、
アメリカで黒人大統領が医療保険制度法案通すとか
M9.0に原発爆発、貿易赤字で日本円叩き売られるとか
まともに考えれるわけが無いだろう。

出来たらなぁ、今頃250万のロレックスの青サブに
ポルシェカイエンターボ乗ってるはずなんだよ 俺・・・orz
762名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:25:59.19 ID:ep+a4sat
>>760
そしたらその大きな流れの中で、自分のできることをやるしかない。
763名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:57:35.47 ID:R42ILdkB
>>603
日本が正式に移民を受け入れなければ特に狙い撃ちというわけでもないだろう
ただ、国外に出て行く分にはどうしようもないわな
それはすべての業種にいえる

この本の作者は恐怖を売りにして商売のつもりで本を書いてるから
本読みそうにない奴らを対象外にしてるだけだと思う
764銀行員:2012/03/02(金) 22:57:42.71 ID:phaOYgrF
電気とか管工事がいいんじゃね?施工管理持ってたらいまでも普通に仕事あるし
給料は高くないが とりあえず食えるんちゃうか?
765名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:01:04.40 ID:R42ILdkB
>>757
プログラマーも一応は食えてるみたいではあるが
若い人間のやり手がなくて、人材不足で困ってるらしい
インドとか中国とか人材が大量に移民して来てるんじゃないのかよ
766名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:05:19.07 ID:ep+a4sat
>>765
一応外販やってる会社に勤めてるけど、「こんなの売り物にしていいのか?」と思うぐらい
しょぼいシステムを売って、それなりに稼げてたりする。
でも、長くは続かないのかなあ。
767名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:07:32.13 ID:a9YYLZUK
昨日のWBSでは今の日本にCFOが足りないとか言ってたな
768名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:09:40.88 ID:DZn6n44E
>>765
インド人は、DOS專門が多かった
中国人のはコピーだから話にならん
結局アノニマスが好き勝手できるんだろな
769名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:12:39.16 ID:DZn6n44E
>>720
あれ囮
ああいうの置いてないとみんな逃げるから
770名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:12:39.95 ID:R42ILdkB
>>766
たぶんな、俺の勘では優秀な移民は日本には来ない
最近東大が秋入学とか急にやるとか言い出して
テレビでもインド人留学希望学生に媚びへつらってる様を見て
俺の中で、何かピーンと来るものがあった
よく考えたら日本語って難しいんだよな、義務教育でも習ってる国なんてないわけで
よっぽどの野心化かアニメオタクでもなければ日本をわざわざ選択しないだろう
とはいえ、日本企業が海外に出て行くから同じことだがな
771名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:14:04.84 ID:DZn6n44E
>>764
韓国人、おまえは松下幸之助が電気兼詐欺師だったとしってるのけ
772名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:17:09.48 ID:C2zdU7pG
プログラマーなんだけどオワコンなの?
逆にどこの国でも最低限の生活はできるかなって思ってたんだけど
773名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:18:43.50 ID:DZn6n44E
プログラマーでも、マネージャーないと予算取れないし
結局さ銀行との喧嘩なんよ
774名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:29:47.27 ID:ep+a4sat
>>773
そういう意味では開業医って最強だよね。
技術者としての側面もあれば、経営者としての側面もあるし。
775名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:40:10.67 ID:+r41PUBj
>>774
親戚で開業医やってた人いるけど
経営でへとへとだったらしい
医療に専念したいと、数代続いた病院を
どっかの系列に入れて、お雇い医院長になってるよ
776名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:48:45.27 ID:ndEURXQr
777名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 00:18:22.59 ID:M/1N7kCc
>>776

海上コンテナってもんは、ある人が発明しやした
http://d.hatena.ne.jp/founder/20090414/1239677063

この本は、物流で御禄を食む者にとっては、必読書であります。。。
778名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:16:10.82 ID:B060gd/y
どんな仕事だって専門職並みの技術やセンスがあれば食っていけるよ。
「その他多勢」の下半分は落ちるだけ。職人の世界だって同じでしょ。
779名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:16:32.33 ID:UbstfA3J
プログラマーは20年後に行きてるかどうかも怪しいな。
10年続けられる人も少ないな。

元請け、一次請以上じゃないと定年前のおっさんとかいないし。

それ以下は超キツイ奴隷商売。
10年以内に儲けるか転職するかだな。
780名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:19:13.86 ID:XYNMFWNE
税理士は多過ぎ。
企業も人口も減ってるのに登録者数は未だにガンガン増えてるだろ。
10年後どころか今の時点で国税OB以外まともに食える職業じゃない。
781名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:22:16.50 ID:3wMRN8sn
>>779
人によって「プログラマー」の指す範囲が違うからなー。
純粋に仕様書どおりにプログラミングするだけのコーダーなのか、
それとも設計もしたり、顧客折衝とか、資材の調達までするのかで、
かなりちがってくるよね。
782名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:23:22.01 ID:XNzgZWft
>>779
時代時代で特定のプログラム言語が出来る技術者が少数だから生き残れるよ
あくまで細々だが
783名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:23:43.07 ID:0ub2qFXN
と言うか公共事業増やせよ
馬鹿共が騒いで雇用の調整役を破壊したが
そろそろ治せよ
784名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:24:24.01 ID:ic4n5GRO
グローバル化と言いつつ外から中へ入ってくることしか考えてないアホ理論。
ことプログラマのスキルなんてロケーションフリーで通用するんだから、
生活障壁が低くなれば日本からシリコンバレーに行く連中も増えるだけだろ。
むしろ死ぬのは「日本人であること自体がスキルとなる」とか言って日本にしがみついてる連中。
「武家であること自体が格式となる」とか言ってる明治初期の貧乏侍と同じだよ。
785名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:24:49.81 ID:2nr+2fBN
>>783
コンクリートから人へという政権を選んだんだろw
介護でもやってろw
786名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:28:23.97 ID:mzdo82R5
グローバル化見越して法学部入ったわ
さすがに法律の世界なら外人も入ってこれないしな
787名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:44:18.96 ID:o/E+mZlW
1ドル99円になった時は物凄い騒がれてたよな。
で、そっから民主政権になって円高政策になって80円に。
円高になれば外国の賞品を安く買える、っていう単純思想。
そしてデフレがそれまで以上に悪化。

日本はグローバル化とか関係なく自滅するだろう。
食料を「金出して外国から買えばいいだろ」って考えの国だからな。
788名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:57:08.04 ID:Vkf2S+8i
そりゃもう 東伝社員でしょ。食いっぱぐれ無し
789名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:59:07.42 ID:YlbF+7h6
いの一番にマスゴミ関係が淘汰されそうだがなw
790名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 01:59:56.17 ID:Ua2P8i8s
これからは中国だって数年前に得意げに書いてたゲンダイさんはまだ日本にいたのか?

どのクチで10年後を語るんだよ戯け
791名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:00:46.06 ID:2nr+2fBN
インフラ系企業社員はいいよ。東電に限らず。
税金投入されてるけど社員の給料は公務員より圧倒的に高いし。
生活に不可欠だから食いっぱぐれることも無いし。
それに税金投入されてるとは言え民間企業だから給料とやかく言われないし。
所謂勝ち組だよ。
792名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:36:58.40 ID:6x88ojwY
あ?
何?
今はTPP等で弱者扱いの農家が大勝利するって話かね?w
793名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:43:31.97 ID:BKKI3D+r
農業は大規模化する事になる。
もともとGHQに戦争できなくする為に小規模化されてただけだしな。
794名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:45:18.59 ID:BKKI3D+r
ソフトウェア産業もネタ切れ感が激しい。
みんな何をやったらいいかわからない。
軍事と宇宙産業はまだ伸び代がある。
795名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:53:48.40 ID:xjDbknhB
軍事、宇宙産業伸びるだろうけど、専門性が強くて普通の人間には出来ず
労働者を囲い込めないのがネックだろうね。
ハイテク産業に共通するところだけど
796名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:55:38.48 ID:2dB3sSLe
>>1
4つに分類して考察しているけど、それだけでは足りないのでは?

どのカテゴリーでも二極化が進み、勝ち組とされる3分野でも、底辺に
とどまるなら負け組だろう。
逆に、負け組扱いされている『重力の世界』の人でも、その道を究めて
他と取り替えがきかない唯一の人材になれば、世間が放っておかない
だろう。

この職業だから10年後も安泰、というのは安易すぎるのでは?
797名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 02:56:13.86 ID:V4JdRkJY
>>795
いや専門性でできないわけじゃないよ
労力に見合わないし人が入れば入るほど大変になる
798名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 03:06:55.20 ID:CuHkotcN
宇宙産業っていまいち金になるのか疑問
799名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 03:19:30.17 ID:V4JdRkJY
性風俗のほうがよほど未来あるんじゃね
やっぱ人買いの時代に戻ったほうがいいな
800名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 03:36:20.83 ID:0ub2qFXN
農業のほかに林業や水産業に公共事業を持ち込めよ
そんな難しくないだろ
801名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:06:06.38 ID:U/3UIVUr
国家崩壊してるじゃねえか
802名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:29:54.86 ID:UbstfA3J
>>781
プログラマと、設計以上までするシステムエンジニアを分けて無いとそうなるかもしれんが、分けてるとこの方が多くないか?

プログラマをいっぱい投入する、金融システム開発とかは構造もやり方もピラミッド型になってない?
で、残れる率は少なくて、新たに投入されるの多いみたいな。
803名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:55:04.76 ID:tYvepfbF
>>770
母音が少ないからしゃべるのは簡単らしいぞ
読み書きが難しいとか
804名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:57:18.09 ID:SHybJgPv
>>791
よく公務員はもう終わりと言われてるけど日本がコケたらまず死ぬのはインフラ企業の社員だよ
もちろん残れる人もいるだろうが、それでもそのご自慢の待遇は・・
805名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 06:25:45.58 ID:3D45UnEL
>>770
英語だけで暮らせる特区を作る
税制優遇つきで
806名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 06:28:31.19 ID:nsnHf1+w
海外に移転して行っても、優秀な外国人は、現地の日系企業に入ってこない。
その時点で、マーケティング、現製化などで外資に対し、無茶苦茶不利。
807名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:02:18.27 ID:F3RR36uu
近所のナショナルの電気屋さん
「佐藤ラヂヲ商會」は
爺婆の交流の場所でもあり
あと10年は外資にはやられないと思う

レジ脇のビデオマックロードのポスター有り
808名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:14:18.74 ID:ZehFYK+s
ある時期からパソコンを使えない社員が急に減ったように、仕事に必要な英語を使える人が大部分になる時が来ると思う
809名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:25:49.23 ID:yd7zlyP1
>>2
ですでに結論出てたとは
810名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:27:26.32 ID:yd7zlyP1
日刊ゲンダイの十年後は?
811名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:29:13.03 ID:sji9MiGD
こうやって不安を煽って、本や新聞、雑誌を買わせるのがマスコミのやりかた。
ゲンダイ読者なんてレベルの低い人間しかいないから、こういうのでコロッと騙される。

大手新聞もやってることは変わらんけどな。
政治家を叩くだけ叩いて、政治そのものをボロボロにして、
「ほら日本は大変なんだ!」と騒ぎ立てている。
日本人が不幸に成ればなるほど、新聞はネタが増えて嬉しいんだよ。
812名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:30:27.95 ID:guvJtuST
>>770 なんか昨日、大学のシンポジウムでグラフ示して、なんとかっていう英文字3文字で
国際交流度みたいなグラフ(ようは留学生の数)を示して日本が極端に少ないって言ってたよ。
ようは、留学生をたくさん入れましょうってことなんだけど、それを実現するには授業、テストを英語で
やるしかないんだよね。極端に言えば、東大あたりは入試まで全科目が英語で出題されるかも。
日本の学生には相当な試練になる。まぁたしかに留学生は日本のボンクラよりよく勉強してるよ。
中国人の教授もすごい発明特許を大学に収めてるし。
813名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:32:50.87 ID:8FoMaZDo
10年後かあ、ここ2〜3年の動向から考えると 10年後まで仕事確保出来るか自信ないなぁ。@製造業
量産はほんと無くなったね、細かい仕事の取りあいの様相を呈して来た。
814名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:34:26.42 ID:TBeDfIvA
10年後なあ、俺ベトナムか中国にぶっとばされてそうだわ…
そういう意味でも英語必要か
815名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:34:28.90 ID:JtiS68Ry
タクシーはガチで逃げた方がいいよなw
816名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:35:19.31 ID:yd7zlyP1
一番ヤバイのは出版業界
間違いなく部数減りまくって休刊というなの廃刊に追い込まれるね
とくに一番のゴミのタブロイド紙は
817名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:35:24.93 ID:aHVc/IL/
国民の72%が食いっぱぐれるか
そんな国見てみたい
818名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:38:24.42 ID:Z+eQ6n7C
10年後には週刊文春や新潮などという日本人にだけしか通用しない
レイシストでガラパゴスなチンピラ低脳雑誌は消滅する
819名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:41:20.77 ID:guvJtuST
>>778 その他大勢がどうなるかが大事なんだよ。あなたはそれなりの専門力があるかもしれないけど
東大目指す受験競争の裏で、特に地方の大多数は高校の授業内容さえままならない。勉強が苦手な人は多い。
デスクで頭に知識を詰め込む以外の手段で、努力すること(料理とか旋盤とか)が
「ちゃんと食える」ことにつながらないと、幸福やさらなる努力への動機づけにならない。机勉強以外の努力が、成功して
最終的に机勉強が必要だって動機づけになるかもしれないし、それはそれで結果オーライでしょ。
高校出たてで大学で勉強する学部生のほとんどは、その知識が世の中の何に役に立つのかさえわかってないから
本来は、一回社会に出てから出戻り大学入学がしやすい世の中になるべきなんだよね。
820名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:41:40.05 ID:p02WQjXM
残酷なフォアグラ用ガチョウの作られ方
http://www.hopeforanimals.org/animals/foiegras/

こんな残酷なものがフランスの伝統文化・・・
821名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:45:36.96 ID:4XnS7wjs
72%だと毎日暴動起きるわw
822名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:47:49.67 ID:mVZBmQOM
10年後には確実にゲンダイを始めとしたマスコミ連中は食いっぱぐれる事になるわな
823名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:50:53.32 ID:lHSzskR+
>>820
牛は食べ物じゃないとか、牛乳や卵は食うなとか、キチガイか。
824名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:50:55.89 ID:aHVc/IL/
チョンから金恵んで貰ってるくせに偉そうですね
825名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 07:52:21.39 ID:WQk+UZfL
>>822
確かに。
取材源がネットとかばっかになってる。
そんな情報売れるかよ!
826名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:00:18.14 ID:M/1N7kCc
>>802

残念ですが、ハードウエアーに通暁した「PG」「SE」が、ほとんど居りません
素子でいいますと、せめて、「真空管」とか「Ge」とかさ自在に使えないとあかん
それほど、プログラミングの程度は、低下してると思います
827名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:21:34.41 ID:PuUMtbND
>>811
政府や飴梨香・湯田屋の誘導中心の日経&読売新聞よりマシやろ。
最近、官房機密費をもらった毎日&朝日も酷くなったわ。
828名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:24:29.09 ID:PuUMtbND
>>814
円高基調は変わらないから、製造業はキツイと思う。
英語が出来るのは良いことだが、アメリカの金持ち様の「奴隷として」漕き使われる予感がする。
829名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:28:42.60 ID:iklub+MP
>>693
なんで吉本のエッタがそんな事いえるんだ?親戚関係広くでわるかったな
830名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 08:43:55.80 ID:QcK/aoRQ
20年くらい前にも似たようなこと言われてなかったか
831名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:01:09.96 ID:5US1YbAA
どうせ死ぬときゃ死ぬんだから、日々できることをやってればいいさ。
832名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:04:00.68 ID:npkter/7
72%が失業を経験するってことだ。
今までのように終身雇用が維持されないだけ。
雇用の流動性こそ、企業経営の安定とそれによる失業率の減少をもたらす。
当然、労働者の賃金は需要と供給で決まるようになるから、食えない職種ってのが出てくる。
833名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:20:47.57 ID:kZgfmfLS
今の世界で72%が失業している国ってのがあるのだろうか?
834名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:47:02.35 ID:L6zTZkx6
弁護士は今現在既に食いっぱぐれてる奴が多数いる件について
無責任なことをてきとうに書いて金もらうアナリスト連中にこそ、とっとと食いっぱぐれてほしいわ
835名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:50:52.78 ID:szoN2PpZ
>>724
スワップ必要ないよね
836名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:05:07.25 ID:dyJEjk9H
10年以内にキャリントン事象で全滅
837名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:05:54.77 ID:wrDuo56l
ここ10年で、電車内でゲンダイ読んでるおっさん、激減してるよなぁ…

ここ1、2年に限ると、皆無と言っていい
838名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:12:12.91 ID:5US1YbAA
>>837
今の時代、週刊誌なんか金出して読むほどの価値もないよなあ。
ネットには週刊誌よりもマシな文章がいくらでも溢れてるし。もちろん駄文の方が多いが。
839名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:26:50.42 ID:7+qBRtrS
その72%にゲンダイも入ってるんだな
840名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:37:44.01 ID:OkGx82mJ
TTPもそれを加速させそうだね。


規制緩和で、まずコケたのが企業年金か?
“2000億円消えちゃった〜”か。


841名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:42:27.00 ID:wPoWQQUF
やっばり公務員だよね
842名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:43:57.54 ID:7xXgxX6A
>>1
MyNewsJapan編集長、渡邉正裕氏による大晦日の連続ツイートまとめ。

「ソリティア社員」とは、大企業でほとんど仕事をせず、「ソリティア」ばかりやっているような中高年社員のこと。
そんな「働かない人々」の実態が、具体的な企業名つきでまとめられている。

<1)講談社では17:30に終業のチャイムが鳴ると同時に帰宅する中高年社員も珍しくない。
それでも年齢とともに基本給と年齢給が上がり50歳前後で全員年収1600万円超に。
若手の間では不満を感じている者も。 http://www.mynewsjapan.com/reports/148

(以下略)
843名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:45:24.22 ID:7xXgxX6A
844名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:47:04.99 ID:7xXgxX6A
僕は日経で、城繁幸氏は富士通で、池田信夫氏はNHKで、間近で見てきてるから、おかしいと断言できるんだ。
そのうえで僕の場合は大企業の正社員を6百人取材して、その理不尽さを幾度も聞かされてる。
若手非正規のワーキングプア VS 大企業正社員ノンワーキングリッチの身分格差は日本社会の癌。
masa_mynews 2010/12/31 02:21:27
http://togetter.com/li/84688

渡邉正裕
独立系ニュースサイトMyNewsJapanのオーナー/編集長/ジャーナリスト。
SFC→日経新聞の記者→IBMのコンサルタントを経て、ジャーナリズムに特化したインターネット新聞社を創業。
著書『若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか』『トヨタの闇』など。ブログは、 mynewsjapan.com/blog/masa
https://twitter.com/#!/masa_mynews
845名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:48:02.00 ID:lvZeh3GG
一番危ないのは公務員だって

ある日突然リストラ候補でその後はタクシー運転手か警備員
846名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:48:31.39 ID:ii8d+FFq
「国際貢献のウソ」(ちくまプリマー新書 143) 伊勢崎賢治(東京外大大学院教授)著 
あとがき―日本の若い人たちへ より

 いっぽう、現在では、普通の会社に入ることが難しくなっている。
非正規雇用問題に代表されるように、日本では、自己の努力で克服できる「格差」の問題ではなく、
社会の構造的暴力が生み出す「貧困」が身近なものになってきているのですね。

 こんな閉塞状況ですが、誤解を恐れずにアドバイスさせていただくと、ちょっと発想を変えてみませんか?

 もし、就職に失敗したら、肉体労働でも、水商売でも、数年間集中的にやって、
そうですね、ニ、三百万円貯めるのです。かじるスネがあったら、遠慮なく、親に無心してもいい。

そして、留学しちゃうのです。でも、欧米へ、ではありません。発展途上国へ、です。
それも、その国の一流大学へ、です。

 首都にある国立大学(その国の東大にあたる)がいいでしょう。
学費も物価も安いし、教育水準も高い。はっきり言って、欧米の二、三流大学より良いのではないでしょうか。
そして、日本人の語学能力に対しても、寛大です(英語もろくに話せず、インドに留学した僕のように)。

 そこで、英語、仏語などの公用語に加えて現地語もマスターするのです。
そして、勉強のかたわら、なんとか現地社会、特に経済界に取り入るのです。
この本で言ってきた「商品」の開発を目指して。
それをきっかけに、卒業後も、その地に留まるツテができたらシメタものです。

 合い言葉は、「発展途上国の一流大学へ」です。
847名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:49:32.66 ID:0BisswPf
>>841
あったり前ちゃぁ
特に「署」と名のつく低底組織が楽々でいい。
警察ならツッタッテりゃ金になり柔道剣道でジムいらず。
消防なら火事なんてそうそうないから毎日体力作りで健康的。
税務ならペンと紙で事務仕事、嫌われ手当がついて羽振り良し。
労働基準監督ならうなずいて話を聞けば一日が終わる。
居れば金になるなんて素晴らしい。
848名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:52:27.29 ID:/5U9CDDD
>>20
日本はこれから落ちていくから、
国民の不満を韓国や中国でスケープゴートにしているんだよ。
ネットでそういう風に持っていく工作員なんだよ。
849名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:53:27.23 ID:7xXgxX6A
850名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:56:06.24 ID:7xXgxX6A
10年後に食える仕事-1 いま何が起きつつあるのか
http://www.mynewsjapan.com/reports/1528
851名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:04:30.09 ID:7xXgxX6A
A「無国籍ジャングル」――世界中の人がライバル
◇どんどん敵が強くなるエリア
 困ったことに、皆がここ(=無国籍ジャングル)を目指さなければいけないといった空気に流され、
「自分もMBAを取得したほうがいいでしょうか」といった相談を受けることも少なくないが、
ここはグローバル化が進めば進むほど、母数が増え、どんどん敵は強くなるので、実力も運も必要だ。
生来の才能豊かで、かつ勉学を怠らず、多国籍の環境のなかで成長し続けられるタイプでないと生き抜くのが苦しくなっていく。
その自信が、あなたにあるかを問うてほしい。

 これから、ITの世界を中心に、若い天才的なインド人や中国人がどんどん参入してくる。
人類70億人との仁義なき戦いだ。そして、生き残れるのは、それぞれの分野で一握りだけ。
検索の世界ではグーグルが、書籍販売の分野ではアマゾンが、「ウィナー・テイクス・オール」で利益を1人占めする。
つまり、勝ち残れれば青天井の富と名声が得られる「超成果主義」、純粋な「市場原理主義」であり、
人種や言葉によるハンデもない。最もやりがいのある世界とも言える。

 この無国籍ジャングルでの仕事に向いている人のイメージとしては、サイボーグである。
女性なら、勝間和代氏のごとく、外資系を渡り歩き、速読術を身につけ、英語の文献を高速で読み込み、
ハイテク製品を次々に使いこなしつつ、自転車・バイクで体を鍛え、大学院に通いつつ子供3人を1人で育てる、といったハイパーウーマン。
男性なら、「400戦無敗」「人類最強」などとメディアで称されたヒクソン・グレイシーみたいな男を目指す心構えで、頑張って欲しい。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1566
852名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:09:09.36 ID:dqHXcpe3
>>841
ほんとそうだな
大手ですらこのありさまじゃ
これからの凡な若者は公務員以外でまともに生きていけると思えん
853名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:12:04.59 ID:7xXgxX6A
グローバル人材だ、グローバル化だ、MBAだ、TOEICだ、と危機感あおってレッドオーシャンに追い込むのを金儲けの種にしてる輩は多い。
グローバル系目指してる人たちって、いまいち幸せそうに見えない人が多いのはなぜ?というのがこの本のテーマ。 http://t.co/BnOiXSyD
@masa_mynews

“今よく言われている「グローバル化」の話だと、上記マップの左側半分だけで終わっている”との指摘はその通りで、日本人メリットの視点が欠落しており、
日本人の雇用・労働を誤った方向に導きかねない。『10年後に食える仕事、食えない仕事』単行本発売 http://t.co/BnOiXSyD
@masa_mynews
854名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:13:08.18 ID:7xXgxX6A
社畜教の入信に抵抗がある人は、実力をつけるしかない。すなわち、まずは@(ポータブルスキル)を伸ばし、かつC(日本人スキル)を生かせる場で仕事を見つけ、
参入障壁を築く。/ 10年後に食える仕事-4 「無国籍ジャングル」で戦うということ http://t.co/bLwWrq81
@masa_mynews

日本社畜教の信者にとって一番重要なことは、祈ること。リストラ対象になりませんように、事業ごと売却されませんように、業績が悪くなりませんように…とね。
自分ではどうにもできない問題なので。/リストラ発表のNECトーキン「安泰だと思ってたのに!」http://t.co/bRPeUhEQ
@masa_mynews
855名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:16:33.08 ID:7xXgxX6A
ドラクエみたいに敵がどんどん強くなるんで、自分もレベルアップして、半永久的に戦い続けたい人はこちらにどうぞ、みたいな世界。
最後のボスを倒すまで厳しいゲームを楽しめる人向け。/ 10年後に食える仕事-4 「無国籍ジャングル」で戦うということ http://bit.ly/yapTLu
渡邉正裕 ? @masa_mynews
856名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:19:25.67 ID:7xXgxX6A
857名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:20:51.98 ID:/uCN0NLG
あら、ご本人が降臨か
858名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:21:36.62 ID:VwvYdEVy
フィリピンなんか失業率70%位あるだろう。家族でたった一人働いていて残りの家族養ってるケース結講ある。
859名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:29:22.88 ID:7xXgxX6A
渡邉正裕 ? @masa_mynews
そう。仕事選びのブルーオーシャン戦略、みたいな。/興味深いのは、同じような仕事でも、ちょっとした違いで、グローバル化の波を受けたり、
受けなかったり、追い風にさえできたりするということです。仕事の進め方やスキルアップの参考になります。http://www.bbook.jp/backnumber/2012/03/10_5.html

渡邉正裕 ? @masa_mynews
たしかに。/ゲンダイは自分の事を心配しろよ:日本人の72%は10年後に食いっぱぐれる!?「10年後に食える仕事 食えない仕事」 - サイバーライフ2ちゃんねる
http://cyber-life.2chblog.jp/archives/3520300.html
860名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:35:10.78 ID:wPoWQQUF
もうめんどいから失業率100%にしたら
国民皆失業でいいじゃん

なんとかなるだろ
861名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:40:22.23 ID:/5U9CDDD
ゲンダイがーとか話題を逸らすのに必死な奴がいるなw
どうせ税金ネコババしている公務員連中なんだろうけど。

862名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:45:11.49 ID:/1I5FoO/
吉本興業もそうとううざいよ、増長しすぎ
863名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:47:13.04 ID:CVB3yM5Q
>>851
>ITの世界を中心に若い天才的なインド人や中国人が参入してくる
なら、インド人や中国人が起業してマイクロソフトやIntel、Armをしのぐ企業が出てきてもおかしくないですね。
>人類70億人との仁義なき戦いだ。そして、生き残れるのは、それぞれの分野で一握りだけ。
まるで他人事のようじゃないですか?
それに、ソフトウェアだけ、ハードウェアだけの産業はすでに終了していますよ。
根幹から変えないと。「複雑、多人数、遅い」から「簡単、単純、早い」というものに変えなければいけないかなと思う。
昨今のソフトウェア言語の何が悪いかあえて言わないけれど。

>>842
元手が安く、漫画は作家が書いて出すだけの商売でぼろもうけできるんだから、どうしようもないよ。
そんなに不満なら皆が漫画を買わなければいいだけだから。
864名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:58:39.36 ID:V8/rkJJ6
重力に魂を奪われたどーのこーの
865名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:01:35.34 ID:/1I5FoO/
>>864
俺はアイザック・ニュートンじゃないけど、こないだ新理論を考えついたぜ
数式にまとめるのに時間かかるけどな
866名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:09:51.00 ID:cDI5w/yL
72%が食えないのか。

じゃあ72%が組んで残りの28%を倒せば
72%の中からも食える人が出てくるからいいんじゃなぁぃ。
867名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:11:05.87 ID:/1I5FoO/
>>866
うんにゃ、残りの28は日本人じゃない計算だろ
868名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:16:23.08 ID:k4ai/gv5
>>866

そうすっと食える人数は激減、
14%もいなくなるだろうし
そこからの逆転や下層の成り上がりも
更に極端に難しくなるだろうな。
869名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:17:12.29 ID:Mi0ckkmV
>>833
ソマリア
870名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:19:12.11 ID:FALNoVWl
製造技術もっててライン管理とかできるなら引く手数多だろ。
職場が日本じゃないけど。
871名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:26:58.39 ID:/1I5FoO/
>>870
親父なんか国外はテコでも動かん言うてる
むしろはよ殺せ言うてるわ、それぐらい土着意識は強い
872名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:37:51.51 ID:tsSpz/P6
どんな業界でも管理ができりゃ引く手あまただろ、
今要る管理職って肩書きを振りかざしてゴリ押ししてるだけのやつ多いから。
873名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 12:59:44.59 ID:rCWPRZoq
インド人のエンジニアが優秀ってのは本当だけど
マイクロソフト等、米国の一流企業に行っちゃって最初から日本企業見てないし
仮に雇うとしても日本人より高いよ

「コーディングは安い韓国人に任せよう」とかとは全く違う話

そもそも「オフショアで10年後には国内プログラマーは仕事が無くなる」なんて言ってのが10年前で
今はオフショアで安上がりなんて幻想、って事を多くの人が認識しちゃったんじゃないの
874名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:04:37.85 ID:vyQS0ZcY
>これから、ITの世界を中心に、若い天才的なインド人や中国人がどんどん参入してくる。
日本のIT仕事なんて大半は人月ひと山幾らの力作業だから、クリエイティブな人材は関係ないだろ。
その力作業もオフショアしようとして日本の下請けみたいに、適当な仕様書や
仕様変更、短納期を押し付けられないからウマくいかなかっただろ。
875874:2012/03/03(土) 13:06:55.61 ID:vyQS0ZcY
中身が>>873とかぶってる…
876名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:24:01.94 ID:GMazEZeU
電車の中で、みんな携帯見てる

夕刊、スポーツ新聞は、10年後にはなくなるかもしれんな

日刊ゲンダイなんて、まっさきになくなりそう
877名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:22:11.94 ID:xdWf5O2o
日本人にも義務教育で、いわゆる、労働者の権利って奴をきっちり教え込めば、
サビさせようとするような会社から潰れていくよ。
弁護士とか労基署とかを使って戦う方法は義務教育で教えとかなきゃダメだろ。
878名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:50:44.27 ID:zzuZdUGb
早い話中間層の没落だわな
年収200-300万円台の労働者と老人、無職、自宅警備員だらけになる。
879名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:50:55.57 ID:rkYtz5H0
>>870
そうゆう実務系職人技は一人前になるのに8〜10年かかる
10年たつと技術革新で職人がいらなくなるのが常
最近はスパンが短くなってる気がするから、10年後に必要とされてるか不安があるな
880名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:53:05.42 ID:zzuZdUGb
何でもかんでもサイクルが早すぎるからな。
完璧主義でスピードの遅い日本人には不利な時代
881名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:19:39.13 ID:+Mr1OQAE
寿司を握る程度の技術は10年経ったら機械でできているかも…
882名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:33:26.45 ID:t/d6OTKO
>>224
これまで工業社会では、企業は画一的商品を大量生産してきたし、学校は画一的労働商品を大量生産してきた。
大量生産の際、複製にコストがかかる時、このコストを下げる労働はそれなりの付加価値を持つ。
日本企業は、これまで欧米から基本的なアイデアを輸入し、欧米と同じ物を、より効率的に、
つまりより安く、そしてより精確に模造複製することによって世界市場での競争力を付けてきた。
ところが、情報産業の生産物の場合、コンピュータソフトやインターネットコンテンツを例に取ればわかるように、
複製や流通にはほとんどコストがかからないので、オリジナルを作成した者のみが利益を独占する。
横並びで他者の物まねをやっている者は淘汰される。独創性があり、他とは違う個性を持つ個人だけが生き残るのである。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/education.html
883名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:35:34.10 ID:zzuZdUGb
寿司職人の需要はもうあまりないからな。
一昔前は、短期間の寿司スクールで学んだ日本人が
大量にアメリカに渡った時期もあったが

今は現地の雇用主にビザサポートしてもらわないとキツイ
884名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:38:46.11 ID:t/d6OTKO
米国は、第二次産業革命の推進者として、英国から覇権を奪い、ライバルだったドイツを突き放し、第二次世界大戦以後、覇権国として世界に君臨した。
だが、1980年代に入ると、自動車、電気、化学といった第二次産業革命の主要な分野で、日本が技術革新の主導権を握るようになり、米国の覇権は危機に瀕した。
だが、これにより、米国は「古いパラダイムでの成功者は変化に乗り遅れて没落する」という法則を免れた。
ババを引いたのは、日本である。

終身雇用制度などというものは、明治時代の日本にはなかった労働慣行である。
日本人が日本的経営と呼んでいるフォーディズムは、日本固有の経営方法でもなければ、日本の伝統的な経営方法でもない。
米国から輸入した時代遅れのパラダイムに「日本的」などという民族の自尊心をくすぐるような形容をして、それに固執し続けるということは、
日本の将来にとって望ましいことではない。
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/hegemony.html
885名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:39:29.59 ID:VLRO92p1
>>882

>独創性があり、他とは違う個性を持つ個人
これって、いわゆる「ゆとり」の事?
886名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:40:19.60 ID:npkter/7
>>877
権利だけ主張するような奴は、企業も雇わないよ。
いっそう海外に逃げていくだけ。
887名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:47:18.87 ID:zzuZdUGb
>>877が言っている事は、法治国家としては当たり前の主張なんだよな。
程度にもよるだろうけど
888名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:55:41.17 ID:wPoWQQUF
働き蟻てのがあるけど
よく観察すると
ちゃんと働いてるのは16%ぐらい
あとは右往左往してるだけ

人間でも
就業年齢を20-60なら その時点で50%
1日24時間のうち8時間ならさらに3分の1 週2日休みなら 7分の2
25%だよ
889名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:56:19.25 ID:t/d6OTKO
別に失業するわけじゃないだろ。
>>670が言ってるように給料が下がる。
今の日本はなんのスキルもなくても長く勤めるだけで高い給料がもらえる。
知り合いで、有名でも何でもない料理作ってるだけの50代調理師のおばちゃん(非公務員)は月給30万超えてる。
建築関係のおっさんは昔はボーナス70万越えてたと昔話をしてる。

食っていけないというのはこういう人は当たり前の基準が違うから下がることに耐えられないという意味。
890名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:56:51.75 ID:t/d6OTKO
そして、もう二度とそのような時代には戻れない。
891名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:02:41.51 ID:t/d6OTKO
スッチーもパイロットも「重力の世界」。
LCCで実証済み。
最も昔の思い出が忘れられない人種でもある。
892名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:09:21.23 ID:wPoWQQUF
>>872
管理は管理でも 企業が求めてるのは中国語ができる管理職
893名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:26:58.67 ID:dX4G/qJE
>>891 analのCAは、プライドがあるから首切られても、LCCには転職しないだろうねぇ。
銀座ホステスが、キャバクラに行くようなもんだし。LCCは若い新規雇用を揃えて、
月給20万以下に抑えてる感じじゃないかな。海外便も今までは1泊以上ありだけど、当日の夜跨ぎの便で
仕事して帰ってくるとか。操縦士は、法定の月間フライト時間なり、フライト間隔が厳密に決められてるけど
CAは規定ないからねぇ。
894名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:27:17.61 ID:Vh0ifuS/
>>613
医者もだよ。
優秀な人間が社会主義医療体制に吸い取られてる。
開業医の仕事の殆どは老人相手に処方箋書くだけのルーチン。
年をとって開業医になることを夢見て使い潰されてるのが若い医者。

TPPで皆保険崩したらいい。
努力を怠っていた開業医は食えなくなるが。
895名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:27:27.39 ID:zzuZdUGb
>>889
その通りで、なんのスキルもなくても長く勤めるだけで高い給料が貰えるのは異常。
高齢でサッカー経験は豊富だが、サッカー自体は下手糞な選手に高給払うようなものだから。
896名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:28:02.41 ID:GmEdKbQZ
ホワイトカラーなんて完全に余ってるしな。
まあ自民が政権取り戻したらWEやるから8割がた給料下がるだろ。
基本40で管理職なれてないホワイトカラーはいらない子だと思っといたほうが良いよ。
897名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:29:45.66 ID:Vh0ifuS/
日本の社会主義医療は日本を豊かにしていない。
かえって税金を食いつぶしてる。
海外でも何でもOKというスーパードクターだけの世界にしたほうがいい。
898名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:30:58.55 ID:Vh0ifuS/
>>107
TPPと特定看護師で際立ったスキルのない医者は下がると思うよ。
899名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:31:26.55 ID:ogIDNMQ8
プログラマーとかいいほうだろ
PCがあれば自宅でも仕事できる
半導体やプラズマテレビの技術者なんか既に海外に漂流してるからな
設備投資のあるところにいないと仕事が消えるという状況
シリコン系の液晶やら太陽電池もやばい
900名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:47:39.44 ID:GmEdKbQZ
>>899
製造と研究開発は完全に切り離せるもんじゃないってどこの経営者も分かってるから
国内に工場残そうとしてるんだよね。
別にライン工の雇用を守りたいとかいうわけじゃないからなw
日本は中国にちかいから、欧米に比べて時間的余裕があるってのが一般的な考え方みたいだけど
どうなんだろうね
901名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:50:33.27 ID:E8MR4vJO
タクシー運転手の給料がだだ下がりなのは年金生活者の参入が多すぎるからだ。
年金と云う名のベーシックインカムを貰っているから、月給10万円でもやって
いけるだけ。今巷にあふれるニート・フリーター(笑)も、団塊親と云う名の
私営生活保護制度で生きながらえているだけ。
902名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:50:59.40 ID:7Hrs84t0
>>896
341:名前:名無しさん@12周年:2011/12/23(金) 17:07:23.86 ID:UOxlciYN0
>>339
企業の競争力が落ちるだろ。
例えばサムスンは35ぐらいで肩たたき始まって、40で管理職になれてないホワイトカラーは
文字通り一人も居なくなる。日本はほぼ全員会社にいる。
国際競争で負けるのは当たり前だよw

554:名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 18:09:59.03 ID:pKpghAEk0
>>341
ホワイトカラーの正社員って役員候補なんだよね。
ふるいにかけられてく。
それ以外の役割はないわけ。
年取って役員に慣れてないホワイトカラーは存在そのものが悪なんだよ。
903名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:55:46.13 ID:7Hrs84t0
>>896
出世できなかったホワイトカラーが大多数。

「ソリティア社員」とは、大企業でほとんど仕事をせず、「ソリティア」ばかりやっているような中高年社員のこと。
そんな「働かない人々」の実態が、具体的な企業名つきでまとめられている。
(以下略)
http://mojix.org/2011/01/04/watanabe-solitaire

【話題】 企業が抱える余剰人員である 「企業内失業者」 465万人
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1324464015/
904名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:58:31.88 ID:Vkf2S+8i
電力事務系はほとんど壊滅だ。栄華盛衰、今までよすぎたんだよ。
905名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:59:22.13 ID:JUvXYqi/
言語や習慣の同一性という壁があるから海外移転出来ない職種
とくにサービス業じゃそんな簡単にはいくまい
906名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 16:59:54.35 ID:F/iRHswl
有名大学の大企業のホワイトカラーより中卒の日本料理の職人の方が稼げる時代か。
教育って何かね。
907名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:00:19.41 ID:2jbxCOi/
それで思い出した。
>朝鮮日報 50代以上の自営業者300万人時代

>就業者全体のうち自営業者が占める割合は、先進各国では一般的に10%前後
>のケースが多いが、韓国では28%と非常に高い。

サムソンなど大企業のために国民にしわ寄せが行くのだが、日本もこの方向へ向かうだろう。
908名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:01:57.17 ID:BRJenWOY
スキルも無く、役員候補にもならない多くの自称ホワイトカラーは死亡
手取り15万で十分な業務内容
909名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:04:20.00 ID:F/iRHswl
【読売】日本の若者は「とりあえず、大学へ」という風潮があるが、スイスでは義務教育を終えると3分の2が職業訓練校に進学する★2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1328254663/
910名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:07:18.08 ID:wx1p0clr
>>906
教育ってのは南京大虐殺とか月着陸とか
男女行動参画とか愚民に刷り込ませるためのもの
他はおまけみたいなもんだ
911名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:10:58.02 ID:KbRL02OM
>>907
日本は全体的に引き下げていく。
働かないからといって解雇されることは、ほとんどない。
今回の国家公務員の賃下げのように。
橋下の大阪市役所改革のようなドラスティックなことをやる勇気のある経営者はいない。
カルロスゴーンくらいかな?
不採算な人材を切り捨てれば企業業績は回復する。
しかし、恨まれる。
それが嫌なんだよ。
法相が死刑執行のサインを躊躇うように。
そうやって先送り、先送り、全員でカバーするのが日本。
912名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:12:26.21 ID:BRJenWOY
ホワイトカラーは、共通するスキルのようなものも統一されておらず、転職も難しいからな。
ビジネスクールに行ってキャリアアップするくらいしかない。
913名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:17:47.21 ID:MM3m+7JW
質問テーマ: 教育業界は10年後、食えるのか?

A. 公立の教師を除く教育事業というと、大手はベネッセをはじめとする私塾ビジネスになります。そして、カネを出す顧客は、親たちです。
今後、グローバル化が進むに連れ、日本の開発独裁型の戦後教育(規格大量生産に適した人材を養成する詰め込み暗記主義、弱みを補強し
全科目60点人間を作り、クリエイティビティは否定、金太郎飴人間の大量生産)に絶望し、見切りをつけ、世界の超一流の教育(英国やスイスなどの
全寮制スクールからハーバード大へ、みたいなリーダーシップ養成、強みを伸ばす、クリエイティビティ重視)を受けさせたい親は、増えるはずです。
しかし、それは親自身が勝ち組で資金的に余裕があり、かつ自身で考える力を持った志の高い親でなければ無理なので、マーケットはごく小さく、
超ニッチ産業のまま、推移するでしょう。この、日本人向けに海外留学の支援を行うような仕事は、「グローカル」と言えます。

このニッチ産業を除くと、教育産業の95%超は、日本国内で偏差値を上げることを目標とした、教育といいつつも、その実は非常に範囲の狭い
「偏差値アップサポートビジネス」になります。自身が「勝ち組」でない親は、問題意識を持ちながらも、そこにしかカネを払う余裕がありません。
「○○中学、○○高校に○人合格!」を至上命題とした教育サポート業となります。
ベネッセでも、こちゃれ(=こどもちゃれんじ、「しまじろう」と一緒に学ぼう)など、小学校低学年くらいまでだと、
情操教育的な仕事ができますが、小学高学年、中学、高校と進むにつれ、絶望的に偏差値に縛られた仕事ばかりになっていきます。
日本の教育は世界から見てまったく魅力がないので、日本の中高大にあえて留学させようという奇特な外国人はほとんどいません。
アキバ系の変わった外国人がたまに来たがるくらいです。日本の大学は今後も国際化しないでしょう。
日本の中高大の試験は、そのほとんどが日本人向けに日本語で作られます。その試験を分析して、対策を練って、
日本人の子供に日本語で教える作業は、日本人メリットの権化のような仕事です。したがって、食えるか食えないかでいえば、
「ジャパンプレミアム」で食える仕事といえるでしょう。

返答日:2012/02/16 05:41
http://www.mynewsjapan.com/projects/qa/22
914名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:20:46.02 ID:wx1p0clr
でもよく考えたら72%の職が食えなくなったら
残りの連中のパイも減少は免れないな
となると、インフラ整備もおぼつかない新興国に逆戻りとなる
政治も共産主義化してしまいかねんな
915名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:23:02.04 ID:MM3m+7JW
ただ、本書では、日本市場が消滅せず巨大なまま30年後も存在するという前提については説明していますが、
個々の市場が伸びるか伸びないか、という議論はしていません。
ご存知のとおり、日本の少子化は半永久的に続くと予想されます。子供の数は減り、日本人全体の数も減っていきます。
教育市場の拡大は、とても望めません。
10年後は日本人メリットで、まだ食える。
ただ、偏差値に縛られて個性を出せず、工夫の余地も少なく、かつ市場は確実に縮小していきます。
50年後は日本人の人口も1億人を大きく割り込み、子供の数も今の半分くらいでしょうから、
教育産業はリストラ、リストラで、四谷大塚と日能研とSAPIXが合併して「四谷PIX」とかになり、
通信系は「赤ペンZ」(ベネッセとZ会)とかにまとまって、すでに大規模再編が完了しているでしょう。
そのとき、中小のほとんどは、跡形もなく消滅していると思いますが…。新聞業界に似ていますね。
916名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:27:36.26 ID:MM3m+7JW
過去のQ&A一覧

最近の質問テーマ: 教育業界は10年後、食えるのか? / グローバル営業は外国人にとって代わられるのでは? / ぬるま湯VSレッドオーシャン、どちらを選ぶべき? /
ニートの就労支援 / コンサル顧客ニーズ進化の方向性 / 独立・起業に必要な専門性が身に付く部署とは? / PRエージェンシーからの転職 / 専門職→総合職への転換 /
「米国式」と「日本式」のコンサルティングの違いとは? / 前いた会社に買収されそうなんですが… / 「付加価値」ってなんでしょうか / 夫の名古屋転勤に付いていくべきか /
独立する際のリスクヘッジ / コンサル経験年数と能力との関係 / 文系院卒の就職 / 新卒でベンチャーに就職するキャリア / 企業再生のキャリア構築に関して
http://www.mynewsjapan.com/projects/qa/
917名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:50:02.19 ID:4a0QTwIY
>>877
世の中にタダな物はないということを教えなければな
その無料で配ってるサンプルも原価があると
918名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 17:55:59.22 ID:s2AWgacp
>899
>プログラマーとかいいほうだろ
>PCがあれば自宅でも仕事できる

15年以上前にSOHOという労働形態がインターネットの普及と共に
もてはやされたけど、結局は機密情報保持の時流から、彼らの
ほとんどは客先常駐となり「肩身の狭い派遣社員」の待遇を余儀
なくされていると聞く。
今じゃ、プログラマなんて在宅勤務から最も遠いポジションだもんなwww
919名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:13:24.17 ID:r4+txpOe
      ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |       もしもし、現在45歳なんですが、
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   未経験なんですけど、こちらの求人に応募できますでしょうか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ      部下が多くて働き易く、年間休日125日程度を希望してますが…
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いえ、今は特に…まだ2年程度です…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   難しいですか、そこを何とか…そうですか、
   |  ::::::::::     /      /  わかりました、どうもありがとうございました……
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
920名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:16:07.82 ID:2o4jBn3I
低賃金労働 か フーゾク含む肉体労働 か 外国人相手 か 日本好き か 犯罪者にもなる覚悟の奴か しか 外国人は
日本に大挙して 押し寄せてこない。
来てくれって言っても。

一番のネックは、日本語。
そして、日本独特の生活習慣 商習慣。

物や製品は外国製でも 売る前にチェックしてて さほど問題なく来てて、買える。
でもサービス業は 日本人的な あうんの呼吸が全くダメ。
恐らく 日本人が外国人サービスにクレームつけても、何が問題なのか理解出来ないと思う。
921名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:22:05.53 ID:T46K6vQi
こういうジャングルを肯定するってのは「政治」は無いって事じゃない
それって意味あるのかね
922名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:24:51.57 ID:s3rRHRNe
>>920
中国人あたりが、東京(関東)のどこか一ヶ所に香港かマカオみたいな居住区を作るかもしれない。
東京の案内表示に中国式漢字が氾濫しているのは、その布石だろ。

ちなみに、東京の国家公務員宿舎跡地は中国が買っている。
923名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:27:29.92 ID:IzeYc7vV
キムチの製造販売会社が堅いぞニダ〈`∀´〉
924名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:27:52.69 ID:l/Iv+zot
英語が必須の警備業に応募しようと思っているんですけど、将来性はありますかね?
925名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:33:30.65 ID:/1I5FoO/
>>922
それが、中国人が大馬鹿なのは天皇陛下のような象徴がいっさいないから
批判対象の日本をつくっても内部分裂が絶えず絶対に1つに纏まることは無い
まとまえるとしたら電気と放射能に汚された土地の上でのみ
926名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:44:00.03 ID:wNlyTmnh
>>924
SPレベルならあるが、命の保証がない。
普通のビル警備程度なら、すぐにポイ捨てされるから止めとけ。

英語力があれば、日本式・健康食品のネット通販をやれば?
927名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:48:25.25 ID:tvBKtuKa
与力のあるうちに廃村や限界集落に
人間を移住させて
自給自足のコミュニティ共同体を全国に作る必要がある
928名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:58:23.77 ID:l/Iv+zot
>>926
御回答ありがとう
運動音痴だから、SPは自信がない
別に死ぬのは構わないけど、障碍者になるのは嫌
資格なら色々あるし、知識や技術ならいくらでも習得できるけど
コミュニケーション能力が致命的に低いので、寛容な職場でないと長続きしない
自営業は無理だと思う
929名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:15:43.30 ID:jvZ5gJT2
みんな、超絶勝ち組が稼いだ金で暮らすばいい。いわゆる鵜飼い式。

海外に逃げられないように、法律変えておくといい。
930名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:24:33.40 ID:MHEaTa9T
こんな連中養いたくないよp
931名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:27:04.68 ID:5kUMe5mM
>>928
今の日本で、寛容な職場は役所くらいだ。
若ければ予備校に通いながら、公務員試験を受けまくれ。
外資系企業は辞めておけよ、ボスに嫌われたら首になる、すなわち寛容では無い。
932名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:31:15.88 ID:wsUE9JV0

ビルメンテナンスなんかはどうよ?
933名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:34:46.29 ID:tY7BG9Sw
>>928
警備は基本的にブラックだと思ったほうがいい

やめといたほうが吉。
934名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:42:15.59 ID:fEeLkIYk
セールス能力があれば問題ないんだけどね
935名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:43:33.30 ID:5kUMe5mM
>>932
悪くはないが、
給料は良くないな。警備よりマシだけどな。

あなたが年配なら止めておけよ、工業高校を出たばかりの、青くさいガキに漕き使われる。
936名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:48:24.13 ID:gr3tQpD4
いっそみんなで外資系に転職っするかwwww
日本の会社じゃグローバルって言っているだけで、潰れりゃコネも残らんぞwwww
937名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:56:31.84 ID:guvJtuST
>>906 学部で実業、実務を教えない大学のせい。俺らは専門学校じゃねえんだっていう
自負あるいは、一度も大学という箱庭から出たことがないセンセイが社会を勉強したことがないから。
考えれば、一度もサラリーマンや経営をやったことがない人が経済を語るというのもすごい話で。
結局、工学系やITは入社してから一からとは言わんが二くらいから勉強することになるし、
ホワイトカラー然り。結局、高卒時点の頭脳のベンチマークで企業は新卒を選んでるに過ぎない。
もう少し、大学は学部生にお土産持たせて卒業させろよ、と思う。
938名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:58:43.99 ID:HzO6uAYE
新聞業界はやばいだろうな
939名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:11:27.20 ID:gr3tQpD4
>>938
紙と言う媒体にすがりつくだけの業界だからな。
もう明日は無い。

アニメの世界でも、教科書はGalaxyっぽかったり、ホログラムだぜwwww
新聞各社があれだけバカにしている秋葉系の世界の方が先を行っているwwww
940名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:21:29.28 ID:4BKMIbxi
>>918
それがグローバル化の障壁となっていると言えばなっていると言えるね。
941名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:04:55.91 ID:FJWkYg7X
>>936
要領良いヤツ以外は
日本の会社のほうが良いよ。
外資系は自己主張とボスとの服従の世界だからね。
要領が悪いと無能の評価をされてお払い箱にされる。
942名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:12:15.54 ID:gr3tQpD4
>>941
もはや、非正規にシフトしてしまった日本では、
大企業は外資も内資もボスへの服従と、馴れ合い正社員の現実から乖離した口だけの自己主張のみが許される。
東電の会見に同じwwww
だったら、誰の自己主張もとりあえず許されるボス服従の世界の方が、手かせ足かせが一つ減るwww
943名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:13:54.47 ID:i0dTOYt3
今食いっぱぐれているのでどっちでもいいですwww
944名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:24:48.35 ID:U/3UIVUr
>>939
新聞は電子化してるから平気だろ
945名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:29:59.51 ID:vwdbx0i8
日本の女を中国に輸出すればいい10年は食っていける
946名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:00:28.00 ID:gr3tQpD4
>>944
わざわざ、新聞記者がニュースを独りよがりな視点で書き殴ったものを見なくても、
実際の映像や多角的な視点による書き込み方が役に立つ。
総じて、マスゴミと言われるように、新聞記者にはオナニー記事しか書けない奴しかいない。
原発の記事を見てみな。他国から見てみればパロディーだからなw

947名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:13:04.67 ID:zVEshhMU
外資系はキャリアが積める点が大きいな。
製造業などを除いて、2-3年で転職するのも当たり前で企業を渡り歩くのが基本。
スキルが無いまま、幹部候補でもないのに居座るのが一番危ない。
948名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:43:23.02 ID:8UgtLPQ1
ステマじゃなくて堂々と宣伝させてもらうけど、この本は
なかなか面白かったよ。今までの本はとにかく
「日本はもうダメ」「資格だITだ英語だ」と煽るだけだったけど
この著者は、グローバル化でダメになる仕事と、そうでない
仕事(日本人だからこそできる仕事)をきちんと分析して
マトリックスで4パターンに分類して考察を加えてる。

949名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:03:47.85 ID:UbstfA3J
勝ち残れば青天井っていっても、例の1パーセントの人とかでしょ?

確率的にも立場的にも大丈夫なのかな?
950名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:09:17.85 ID:V+dPRveL
>>1
プログラマーが最低賃金職ねぇ・・・
そんな事言ってるとシステムの保守する奴も居なくなって大混乱だけが待ってるわアホが
951名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:11:12.74 ID:+Mr1OQAE
>>948
マトリックスで4パターンて、中身ゼロなのを意味ありげにごまかしたい
落ちこぼれがとりあえず頼る手法だよね SWOTとか
952名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:11:45.47 ID:PNun3Jc2
>>950
中国やインドに丸投げしてる中小も多いからじゃないんか?
953名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:18:55.27 ID:V+dPRveL
>>952
中華やシナだってその国の頭いいやつがそういうことやってるわけで(今はまだ完全にグローバルではないから安いけど)。

完全グローバル化して水平賃金になった後での最底辺職にされたら、
だれが既存のシステムの改修は保守してくれるんだろうな?
954名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:07:13.02 ID:N8yIwI3a
>>951
どう4パターンかというと、「頭使う仕事」「身体使う仕事」をX軸、
「日本人メリットが大」「日本人メリット小」をY軸にとって分析してる。
大事なのはマトリックスで○パターンだからダメかどうかじゃくて、
その中身が妥当かどうかだと思うけどな。
955名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:08:32.75 ID:N8yIwI3a
ちなみに>>1に載ってる本の紹介は若干荒い。著者の真意が
完全に述べられていない記述もある。プログラマーの部分とか。
956名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:13:17.87 ID:o+Qfd8mW
>>1
電子書籍やインターネットの流れに乗り遅れた、既存のマスコミや出版業界の先は真っ暗だな。

その内、どちらの業種もインターネットに飲み込まれる。
957名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:16:42.90 ID:z43NBrIx
>>946
実際は推敲に大人数かけてるし、ネット上のニュースも取材しているのは新聞記者だよ
テレビの人間よりずっとマトモだと思うが。
原発会見でテレビと新聞記者除いたらニコニコしかいないわけだが、ニコニコすきなファンボーイ?
958名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:27:43.30 ID:BNTmONEp
>>944
広告収入は大丈夫かな?
購読収入だけでは限界があるよ。
購読部数が多い=広告料金を高く設定出来るからね。
959名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:48:03.15 ID:m6RhsNQe
>>958

ゲンダイは意外と売れているよ
それだけ既成経済に不信感が強いんだな
広告は地方の風俗店とかだから
大マスコミと違い圧力もないしな
詐欺師の下請け記事出す必要もないし
960名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:36.10 ID:m6RhsNQe
>>1

金、金、金と言っても有効な人生は意外と短いかからな
金と時間(寿命)の競争で終わる人生は空しいな
961名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:52:45.26 ID:8P1sOlr0
外科医だが、医者最強。税金で高給保障だし、
くいっぱぐれ絶対なし。
手術がなけりゃ、7時に帰れるし、年収1800万円ぐらいだし。
サラリーマン公務員ってみじめだな。((笑))
まあ頭がわるいからしょうがないか。
962名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:53:43.33 ID:Qwc9ieE5
>>959
ゲンダイと東スポは生き残るけどな。
ここ数年、内外タイムス、レジャーニュース、大阪新聞が廃刊になっている。

電子版化でヤバいのは、広告収入の減少が予想される普通の日刊紙なんだな。
963名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:54:40.78 ID:9c53N84M
>>961
激務自慢?医者でも一番きつよよなあ
残業何百時間いったか勝負しようぜ
964名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:55:39.12 ID:qdF9KKff
タブロイド紙は数社残るもんだ。
需要が何時の時代にもある
965名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:56:18.25 ID:N8yIwI3a
>>961
この本では医者は日本人プレミアムの高い部類に入ってるよ。
意思疎通にミスが許されないためネイティブレベルの日本語が
必要だから。コメディカルは知らんw
966名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 00:58:28.58 ID:N8yIwI3a
>>961
付け加え忘れた。天才脳外科医の福島氏みたいなのは別だと思う。
でもあんな天才がゴロゴロいるわけじゃないしいたとしても日本の
医療市場に大挙して参入してくるわけじゃないから医者はまあ安泰と思う。
羨ましいぜ年収1800万。
967名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:00:15.43 ID:9c53N84M
医療システムも設計してたけど、そんなすごい人いねえだろ?
個人事業主としての医者も銀行からカネ借りてるだけだし
968名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:02:30.76 ID:i9W3Lpmq
>>967
>>961の嫌味を不愉快に感じるのは分かるが、ここで医者を過小評価したって、
自分の境遇がしょぼいことには変わりないでしょ。
969名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:02:43.41 ID:Qwc9ieE5
>>966
実家が金持ちだったら、
私立の医学部に入れてもらえると良いね。

提供大学あたりは、パチンコ屋の子息が多い。
970名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:03:22.39 ID:03mXP235
>>1
ナマポがあるから平気だろww
971名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:04:02.86 ID:9c53N84M
>>968
俺の頭脳は医者よりカネかかってるし、境遇はお手盛りが多くて嫉妬されてるぜ?
972名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:15:46.22 ID:i9W3Lpmq
>>971
それはよかったね。
973名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:17:11.07 ID:9c53N84M
>>972
なにか怒ってるね
974名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:20:44.72 ID:Q3/5pj1U
食いっぱくれるなら農業やんないと
975名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:21:01.23 ID:6Q/k/Pw1
鎖国したらいいと思う
江戸時代は平和に暮らしていたんだし
海洋資源とか出ても、外国には売らなくていいよ
976名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:21:40.11 ID:Xq/3VcF+
>>975
中学生か?
977名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:22:16.55 ID:9c53N84M
医者って自信がないのが大杉、どこせここにホンモノなんていないんだろな
978名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:27:52.37 ID:i9W3Lpmq
>>977
他人のことなんてどうでもいいじゃん。
自分の人生が充実してるならそんなの気にならないはず。
いちいち他人を貶さないと気がすまないのは、余裕がない証拠。
979名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:30:16.20 ID:9c53N84M
>>978
ふざけんな、さんざん他人の機材に業務妨害してんのがいるのに黙ってられるか
断罪する
980名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:46:40.04 ID:KRKFoQB8
そりゃ上を見りゃ世界中から多くの優秀な奴が国際市場に出てくるんだろうけど、
下を見たら下を見たで読み書き計算もできない奴もたくさんいる。つか日本人の
教育水準から見れば言語障壁がなくなれば地位高くなるヤツのほうが多いだろ。
特にアジア圏なら。危機感持つのは今まで日本人の上に立ってのほほんとしてる連中じゃね。
981名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:58:02.17 ID:9c53N84M
日清太麺堂々よろしくね
982名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:41:35.34 ID:5KDrAJEQ
自分は楽な時代に生きてきた。いま若者は大変老後どころか今を生きるのも大変だ
983名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:43:38.24 ID:5KDrAJEQ
自動翻訳発生器できそうになってきた
自分が話すと外国語が出てくる

もう発声失った人の声10分収録でで出来るようになって来ている
984名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:55:11.40 ID:rcODx+Zv
>>980
甘すぎる。
日本の識字率は実質半分。
なぜなら、日本の場合、とにかく字が読めたら識字扱いだから。
文章を理解できて初めて識字扱いの海外とは基準が違う。
985名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 04:57:19.02 ID:KRKFoQB8
>>984
海外ってどこの海外だよ?
986名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:16:04.32 ID:rcODx+Zv
>>985
アルファベットの国(キリルやギリシャ含む)なら、どこもそうだよ。
アルファベットそのもの読めても仕方ないから、
どうしても、「字が読める=識字」にはならんのよ。
ひらがなや漢字、ハングルなら、
字が読めた時点で、とりあえず本読めるからな。
理解できるかどうかは別だが。
アルファベットは、そうはいかんがな。
Appleを「えー、ぴー、ぴー、える、いー」って読めたって、
識字にはならんだろってこと。
987名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:16:53.52 ID:u3iu3PKI
>>885
売れてる作家とか映画監督とか漫画家といったクリエイターとか、
自分にしかないスキルを持ってる技術者や、
↑を含めた広い意味での職人のことじゃ?
988名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:33:08.57 ID:u3iu3PKI
>>986

世界見渡しても日本以上に読解力の高い国なんてそう無いだろ。
日本の学生は読解力が弱いと昔から言われてるが、
それでも直近のOECD学力調査の読解力部門では世界トップテンに入ってるぞ?

つうか識字率が50%程度でしかなかったらこんなにネット文化が発達するわけ無いだろ。
ネットの各種アカウント作る手続きの段階で詰んでるヤツだらけてことになる。
989名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:52:47.65 ID:rcODx+Zv
>>988
>世界見渡しても日本以上に読解力の高い国なんてそう無いだろ。

んなこたない。そりゃ、アフリカ某国のような
学校行くことすらままならないような貧乏国と比べるからで、
ベトナムやインドネシアのような
本当の意味での発展途上国と比べたら、
日本の学力の低さは否めないよ。
いまや、日本人には漫画すら読めない、
字幕読めないからカラオケ行けないのが多いんだよ。

>直近のOECD学力調査の読解力部門では世界トップテンに入ってるぞ?

そりゃ、灘やら開成やらでやりゃそうなるわ。
純粋培養された隔絶されたエリートだけ対象にしてるんだからな。
その他多数の一般人なんか、漫画すら読「め」ないんだし。

>識字率が50%程度でしかなかったらこんなにネット文化が発達するわけ無いだろ。

だから、読み書きできる=グローバル視点での識字じゃないっての。
センター試験レベルのまとまった文章を理解し、
自分の言葉で数百語ぐらいでまとめることができて、
初めて識字扱いなんだよ。中韓日以外はな。
990名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 05:59:23.78 ID:0uDKSpvT
>>986
表意文字である漢字を読めている時点で大方の意味はわかっているといえるのでは?
991名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:01:53.48 ID:bbGts6kv
ちょっと熱い床みせるとこれだよ、なにが識字率だ
992名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:09:09.83 ID:rcODx+Zv
>>990
ならねえよ。
中国語で「東西」って言葉があって、
「東」(ドン)と「西」(シー)が読めても、「東西」の意味が知ってなきゃ、
理解したとは言えないだろ?
ちなみに、品物って意味。
993名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:14:00.38 ID:KRKFoQB8
>>989
ソースは?
994名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:18:06.48 ID:u3iu3PKI
>>989
>>そりゃ、灘やら開成やらでやりゃそうなるわ。
>>純粋培養された隔絶されたエリートだけ対象にしてるんだからな。

妄想乙。
無作為に選ばれた全国の185校6000人が2009年度の対象だ。
995名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:20:19.69 ID:rcODx+Zv
>>993
ネットだけがソースだと思うなよ。
少しでも統計学とかかじったことのある人なら常識。
同じような例として、失業率がそうだよね。
日本のは、就職をあきらめた人はカウントされないから低く出るってやつ。
996名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:22:51.39 ID:rcODx+Zv
日本が諸外国と同じ条件で識字率を測るには、
「学問のススメ」あたりを読ませ、
原稿用紙5枚ほどの小論文を書かせないと、正確に測れない。
997名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:23:36.80 ID:KRKFoQB8
まぁ実際問題、海外行って売店やレストランの店員、掃除婦あたりの労働層を比べると
日本のほうがはるかに優秀なのは明白だがな。そこらへんは海外じゃ四則演算も
マトモにできない層がやる仕事だよ。

>>995 ところで、海外で生活したことあるか?
998名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:23:53.36 ID:WvDz565M
10年後なんて来ないよ
時空が歪んでるんで、無限にループするんだ
そしてまた、あの少年時代の夏の一日がやってくる
肌を焼くような強い日差しと、湿気を孕んだ熱い南風が吹きぬけるあの夏の日
喧しく蝉が啼く林を抜けて、僕は陽炎の立ち上る坂道を海に向かって下ってゆくんだ
999名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:24:52.59 ID:rcODx+Zv
>>997
某M商事の商社マンだったけどなにか?
1000名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:26:25.15 ID:KRKFoQB8
アホスwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。