【OS】マイクロソフト(MS)、「Windows 8 Consumer Preview」を提供開始[12/03/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
Microsoftは、次期OS「Windows 8」の「Consumer Preview」をリリースした。
Consumer Previewは、バルセロナで開催されているMobile World Congressで
現地時間2月29日に公開された。Windows 8は、モバイル業界で優位にある
ARMアーキテクチャ上で動作可能な、「Windows」初のバージョンである。

今回のリリースは、正式版に先立ち公開されたこれまでのバージョンの中で
最も機能がそろった状態になっている。正式版は2012年中のリリースが
予想されている。Microsoftは29日、「Developer Preview」が300万ダウンロードを
超えたと述べた。

Windowsを統括するSteven Sinofsky氏は声明で、
「Windows 8では、ユーザーがPCを操作する様々な方法と、Windows 8搭載の
タブレット、ノートPC、オールインワンのいずれであってもすべてが端末の自然な
延長上にあるように感じられるようにするための方法について再考した」と述べた。

29日には、「Windows Store」のベータ版も公開された。
Windows Storeでは、Windows 8搭載のノートPCおよびタブレットを使用する
ユーザー向けにさまざまな「Metro」スタイルのアプリケーションが提供される予定で
ある。現在提供されているアプリケーションはすべて、Consumer Previewの期間中は
無料で使用することができるとMicrosoftは述べた。
また同社は、「Internet Explorer 10」の5回目のプラットフォームプレビュー版を
公開し、Windows 8のビジネスユーザー向け製品ガイドをリリースした。

Windows 8のConsumer Previewなどのリリースを広く公開することの背景にある
主な理由の1つは、「テレメトリ、フォーラム、およびブログ投稿による多数の
フィードバック」を得るためであるとMicrosoftのKent Walker氏はブログ投稿で
記している。
「Windows 8 Consumer Previewはまさにその例だ。
つまり、今後リリースされるものに対するプレビューである。これは、進行中の
取り組みを表すものであり、正式版リリースまでに一部変更が加えられる予定である。
つまり、何らかの問題点やバグに遭遇するであろうことを意味する」とWalker氏は
述べた。
(この記事は現在翻訳中です。随時更新していきます)

ソースは
http://japan.cnet.com/news/service/35014676/
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/01(木) 08:45:19.16 ID:???
原文は↓こちら。
Microsoft takes wraps off Windows 8 consumer preview
http://www.zdnet.co.uk/news/desktop-os/2012/02/29/microsoft-takes-wraps-off-windows-8-consumer-preview-40095168/
3名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:52:51.30 ID:VNuBtx7U
7を考えていたのだが、・・・

いま XP使用中です。どうしようか
4名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:55:04.80 ID:sZ6pYj0M
これはVISTAの道をたどるな・・・
5名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:56:22.21 ID:9uYYdD3u
クロームOSに期待しております^p^
6名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:58:03.80 ID:FL4CZgh4
ヲタクが使うのと一般人が使うのと分けて作ってほしい
7名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:59:02.91 ID:jYkhkbzs
神OSや!
8名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:59:32.46 ID:pCJDvhLD
あの エ糞プローラが XP時代の極楽ファイルツールに戻るなら考えてもいい。
XP64ビットっつー選択肢が存在しないも同然(あるにはあるが、対応アプリが少ない)で
仕方なくWin7使ってるが、Classic Shell入れても、XP時代の軽快さに
とても追いつかん。余計なことし杉、糞杉。

だいたいShift+Deleteでゴミ箱パスしようとすると、たまにフォーカスの関係で
親ディレクトリからごっそり消しよるしな。
9名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:59:37.15 ID:+OrJoRaa
また互換性と戦う日がくるのか
10名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:01:09.83 ID:Kp4dldaY
>>6

>>1
>Developer Preview → ヲタクむけ
>Consumer Preview → 一般人むけ

こういうことやろ? どっちも興味ないけど
11名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:02:16.57 ID:pCJDvhLD
つーわけで、Win7化迫られてたマシンは1台を除いて
軒並みFedora化。ノーチラスも使いやすいとは言えんが
Gnome3に慣れると普通に作業できるしな。ゲームは
仮想で動かんものは諦めるしかないが。
12名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:11:03.79 ID:LK0h6+LE
エクスプローラーの右クリック→検索を復活させてくれ。
Win7のアレは嫌。
13 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/01(木) 09:21:06.99 ID:Jg8cjJIr
今日win7パソコンを買う予定だったのだが、待とうかな。

2台持っているのだが、1台が調子悪くなってきたので。何度か修理したのだが、

寿命かなと思って。
14名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:27:57.70 ID:G4fBAkdA
昨日7pro(32Bit)搭載のノートが届いたけど7って使いやすくなった気がする^^
…XPに比べ
8って7ぽいのかな?
15名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:41:09.98 ID:gDc+6MM2
XP、Linux、Mac使いは黙れカスw

キーボード+マウス+Pentiumの旧世代脳がわーわー騒いだところで
実態は変わらずWin8が売れ、いつのまにかシェア逆転してる
PC買い換えるだけで一般人はOSのバージョンなんて気にしない

企業の金無し互換中はマルチプラットフォームのアプリ作る金出さず
旧世代PCで満足してるんだからオフラインでXPでも98でも使い続けてればいい
オンラインで使ってウイルスにやられて投資しなかったことに泣けw
16名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:48:39.24 ID:jYkhkbzs
結局CPでも使い勝手は変わらずか
17名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:49:39.48 ID:9jaPvIok
でいつ製品版は出るんだ?
18名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:52:33.25 ID:DsjNOf55
7の次はFにしろとあれだけ言ったのに
19名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:56:47.19 ID:4zO4jFPQ
>>12

なんで、削っちまったんだろうな?
複数アプローチがイベントドリブンの利点の一つなのに
20名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:06:24.04 ID:gnxoXd5R
21名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:29:40.83 ID:SQnSLjXY
Developer Preview触ってWin7を買いに行ったわw
22名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:53:43.36 ID:YUe0/cIa
うPグレード版よりDSP版の方が安いという罠のせいで
使わないOSだらけになってきやがったぞ
むしろ無償でうPさせろや、バージョンアップみたいなもんだろ
23名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:55:15.68 ID:60vrnfOf
Apple新製品 → 全世界が+(0゚・∀・) + ワクテカ +

MS新製品  → 全世界が戦々恐々阿鼻叫喚右往左往 
24名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:58:59.56 ID:FPtCIjEz
>>23
Appleの製品も業務で使用してて新OS登場とかって話になると
どえらいことになるよw
25名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:05:38.21 ID:MZTJYRPv
昔と誓って、今はOSだけを買い換えるのは愚の骨頂

パソコンを買った時に、標準で入っていたOSを、そのパソコンが壊れて買い換えるまでずっと使うのがベスト
昔買ったパソコン本体のスペックが、そもそも最新のOSについていかない。
26名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:13:51.81 ID:rKIYftrs
>>25
Windows8って7より軽いんじゃなかった?
27名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:14:11.93 ID:tVN2l1hT
どれだけ昔のPCやねんw
今の最新台ならどんなOSでも使いこなせるだろw
ただでさえオーバースペックなのにw
28名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:15:47.15 ID:0Z7E/Ga3
マイクロソフトが新製品出すのは本当に迷惑
OSもそうだがオフィスの互換性とかめんどくさいったらありゃしない
29名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:17:23.50 ID:MZTJYRPv
>>26
SP を当てていくと、重くなるのは世の常

>>27
昔も今も、常に CPUとメモリとHDDは足りない状況です。
今のパソコンでオーバースペックと思っている貴方みたいなユーザーは、
そもそも、パソコンもOSも買い換える必要は全くなしw
30名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:18:31.71 ID:tVN2l1hT
マイクロソフトは初め高いカネ払ってやるから
無償でver提供しろよ
31名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:20:52.15 ID:QueDpYkh
>>28
じゃあ別の使えば?
オープンでもあるっしょ
32名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:23:33.85 ID:7hlAVpj6
なんでエクスプローラまでもリボン採用しちゃったんだよ
リボン絶賛してる奴見たことねーぞ
33名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:25:30.82 ID:tVN2l1hT
>>29
買う層がそんなヘビーユーザーなの?
大体殆どの人はオーバースペックなんだよ
なんでわざわざお前みたいな少数派に話合わせなきゃいけないんだよw

てかヘビーユーザーは
OSどころか毎回CPUなりメモリー買い換える方が
何倍も快適になる
34名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:26:53.72 ID:g20sI0IQ
>>15
おぃ興奮しているのは分かるが、win8の実績を今言うのは気が早いぞ。
言いたいのはWin7じゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:28:36.30 ID:KXLOXFHY
OSの発売は10年に1回で良いよ・・・
36名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:28:44.96 ID:g20sI0IQ
>>29
ビスタはパッチあてて軽くなったぞ。

winでぃするために無茶苦茶言うなよ。
37名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:29:37.28 ID:MZTJYRPv
>>33
だから、一般ユーザーはパソコンを買った時のOSを、そのパソコンが壊れるまで使えば良いって言っているだろw
パソコンそのまま、OSだけを新しくしていくのがバカだって言っているんだよ。
38名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:36:39.12 ID:l4EloUIt
7のSP2まだ?
8は人柱用過ぎて、使いたくないw
39名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:37:19.48 ID:pHN9Sq55
これは7のときのベータに相当するもの?
40名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:42:58.23 ID:qV0m8tfa
>>22
バージョンアップを無料にした方がサポートも削れて楽だと思うんだがなw
それで能力的に遅けりゃ買い換えるだろうからそんなにマイナスになるとは思えんのにね
41名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:43:09.07 ID:g20sI0IQ
>>37
オマエは色々偏ってるな。
VISTA搭載のPCは、Win8への切り替えで確実に早くなる。
Win7ノートPCはOS入れ替える予定は無いが、Vistaは入れ替えようと思ってる。

それくらいVistaは遅い。
42名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:48:58.31 ID:hKYELqcj
このままいけばいつかWindows 2000になるのか
43名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:50:37.40 ID:6oinxnzC
8はめやヴぃすたの同類のような気がする
44名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:00:33.33 ID:WPbQEcae
>>11
なにやってんだよバカ。
Androidにシェア奪われて、全体シェア10%の奪い合いの中で少数派に向かいつつあるLinuxに今更手を出すなんて、どんだけ低脳なんだよ。

MSは一時停滞してたけど7以降、またシェア伸ばしてんだぞ。
45名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:01:58.31 ID:p5RDglnE
>>44
言い分は判らんでもないが、なんでキレてるんだ?
46名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:02:03.57 ID:FPtCIjEz
>>44
そこでFreeBSD派のオレさまがry
47名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:03:36.36 ID:7tyk54cx
ConsumerPreviewインスコして使ってみたが
なかなかいいんじゃない?俺は気に入ったよ。
早速タッチ対応ディスプレイ導入しなければ!
48名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:04:20.37 ID:icqws/k2
Win8が止めを刺してiPad全盛の時代が到来する。
49名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:04:50.61 ID:Fd88zVTF
要りません
OS作るの赤字って言ってたんだからいい加減止めろよ
50名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:06:57.11 ID:WPbQEcae
重くなる、リソースが足りない、Linuxなら貧弱環境でも動くとか主張する奴は、かなりの変態。
5万円以下のPCでメモリ4GBとか平気でのってる時代に、時代錯誤も甚だしい。
つか、Atomですら、7や8は動くのに・・・w

そもそも、Atom以下の貧弱環境を自慢してる変態さんは、ハードディスクどうしてんの?
そろそろPATAなんて調達自体難しいっしょw
51名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:07:21.88 ID:0wL2jA1i
わっふるわっふる
52名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:11:29.40 ID:1krfnneQ
今後は、
・業務用の Windows (XP の改良版、流行は追わない、永遠にサポート)

・遊び用・個人向けの Windows (Vista の系列: Mac OSX の猿真似 UI、流行重視)
とを分けて開発して欲しい。
53名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:12:31.66 ID:/eabXESH
ubuntuさんも糞化したって言うしなんでもかんでも流行りに合わせるべきじゃないわな
54名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:16:48.18 ID:g20sI0IQ
>>48
iPadって携帯Web端末としてのタブレットじゃないか。
アンドロイドTabやスマホのジャンル。
WP8とWoAはこのジャンルだけど、みんなが欲しがってるのはWin8はスレートPCだからジャンルが違う。

WoAは微妙すぎてとりあえず様子見るだろ。
55名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:20:19.10 ID:WPbQEcae
>>53
OOoもリボン化w
現実は、アンチMSの主張の反対方向ばかりだなw

まぁ、単機能サーバならLinuxも良いんだけどね。
iOS? MacOS?
UIだけのLinux以下のバカ向け劣化Unixなんて危険な代物なんてありえねーよw
企業じゃクローズド環境でないと絶対使わない。
セキュリティ危険度がLinuxの3倍、MSの5倍のOSなんて絶対使いたくないw


  β版落として、ISO焼きした  まだインスコまではしてないがw

  プレビュー版がウンコだったので、少しは改善されてる事を祈るw
57名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:40:28.04 ID:FPtCIjEz
>>50
今どきのディストリビューション入れたら普通に重くなるんじゃなイカ?

軽さ求めるならデスクトップ環境はもちろん使うアプリについてもよく調べないと
依存関係とかも含めてね
58名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:02:24.18 ID:RErSEq8o
>>3
不都合無ければ、そのままXp使用で、サポート切れてから
その時の最新版移行で良いかと思う。
59名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:20:27.02 ID:7JVwjVWL
実際問題、サポート切れたってそう問題でないよ
サポート切れて数年は使えるだろ
60名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:42:25.27 ID:cwTeQ3eW
windows 8のディベロッパーとカスタム向けどっちも触ってみたけど
正直駄作に終わりそうな気がするよ
アプリを終了させるという概念がなくなってる
すべてスリープ状態に移行させるから気に食わん
スタートのUIも何とかしないとあのままじゃ全然使いにくい
ウィンドウデザインもなんかよろしくないしw
7であと8年戦う予定になりそうだわ
61名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:45:40.80 ID:2v15dbz8
消費者がバージョン気にしないで良くしてくれ
62名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 13:59:34.95 ID:mUVL+QFs
メモリって、消耗品なんですか?
使うほど遅くなる…
63名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:02:57.31 ID:kJ8KYDYQ
>>60

仕様だったのかよ! 
コントロールパネル探すのに30分掛かったわ。
そして未だ動画の窓化がわかんらん(出来ないのか・・・)
インストールしたソフトの一覧もわからん。

XPからVistaになったときもそうだけど、エンドユーザーが混乱するから、旧来の操作法も残しておけよ、と思う。
こりゃ、サポートの人たいへんやで。つうか、年寄りに教える自信ないわ。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:06:39.44 ID:zs4tk1zO
>>15
なんで2000はスルーなの?w
65名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:09:47.79 ID:SQnSLjXY
マウス前提のデスクトップPCとタブレットを一緒くたにするんは無理があるんだよな
66名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:12:30.43 ID:60vrnfOf
ほら右往左往してるw
67名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:14:12.91 ID:92OySUun
>>5
情弱は呑気でいいなw
ケツの毛まで抜かれるぞ
68名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:21:18.03 ID:UO8jhclt
この頃、vistaにも熟れて、もう
アホの子だとは思わなくなった。
69名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:35:29.48 ID:g20sI0IQ
>>52
XPはセキュリティーホールがあるからVistaになったんだろ。
で、Vistaが重すぎたからWin7が出た。
そしてWin8は、セキュリティーと速度を両立する新API、諸々のタイプのPCに対応するUI&マルチCPU対応のOS。

期待しちゃうのは仕方が無い。
70名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:35:37.99 ID:rCA1zSPJ
主要なアーキテクチャはととのってるから使いやすいんだって


整ってないアーキテクチャでリリースしてきたのかと



馬鹿馬鹿
71名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:36:50.54 ID:F3ZdiTdO
こないだのプレビュー版と大して変わらないんだろ
72名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:47:53.83 ID:ZNX8jBzS
>>70
中身はNT6.2だからWindows7のマイナーチェンジ。
リリースの遅れもないだろうし、最初から安定するとおもわれ。
73名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:54:21.35 ID:+Kky+QAg
>>52
WindowsMeを復活させるときが来たようだな
74名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:57:56.55 ID:SjOtncfY
>>60
凄いな・・・
「Windows8はサクサクなんです、タッチすると・・・ほらね アプリの起動も一瞬」
とかCMで言いそうなデザインだ
75名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:02:31.27 ID:kJ8KYDYQ
UIは慣れて来たが、デフォルトのプレーヤーがMSの優良サイトと関連づけられてるのがうざいな。
Windowsストアも一番目立つとこにある。

これって独禁違反じゃね?
76名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:03:11.43 ID:IQuspfDG
最新のBoeing787のEFBがXPらからVistaになったのに
民生用はもう8なのか
77名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:13:23.46 ID:QVmvmmRt
タッチパネル機能の無いPCだと魅力半減だな。
PC買い替え需要爆発するか、win8自体が総スルーされるか、はたしてどっちか。
78名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:21:56.63 ID:GFPAtv/8
問題は8でどの程度xpで使ってきたOLSが動くかどうかだな…
79名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:25:06.09 ID:09ZNUpbD
単純な話、デスクトップでタッチスクリーンを操作するのって非効率的じゃね?
腕が疲れそうだし何よりも腕の長さ以上に画面から離れられない。
80名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:27:01.74 ID:g20sI0IQ
>>77
デスクトップやノートPCでタッチ操作させる訳無いだろ。
でかいアイコンみたいなもんだし、タスクバーみたいなものもあるしwinキーでランチャー的にも呼び出せる。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:30:22.25 ID:09ZNUpbD
>>80
でもタッチに特化してて、マウスとキボードじゃ使いにくい、って話でしょ?
キネクトみたいな非接触型の入力系統ならよさげなんだがな。
82名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:30:22.79 ID:0miE4WEY
>>79
馬鹿
83名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:37:39.61 ID:0wL2jA1i
おいらタッチパネルになったらFPSやるんだ
84名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:38:34.62 ID:09ZNUpbD
>>82
どこがどう馬鹿なのか具体的に。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:42:09.97 ID:60vrnfOf
タッチパネルくらいでビビってどうする。Win9はヘンな踊りで操作するらしいぞ
86名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:42:10.45 ID:0miE4WEY
>>84
81を見てそこまで馬鹿じゃないことはわかった。訂正する。
でもマウスキーボードでもそこまで「使いにくい」わけじゃないぞ。
みんな、操作方法がそもそも「わからない」から発狂してるだけ。わかれば不便でもない。
ショートカットキーもちゃんと使えるし。
87名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:46:53.55 ID:+Kky+QAg
俺のVAIO UXに入るかなあ?
88名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:04:38.15 ID:09ZNUpbD
スタートメニューのスクロールが何故画面下のスクロールバーなんだ…
画面端にカーソルもってくだけで自動でスクロールするようにすればいいのに。
あるいは縦幅一杯の細長い△ボタンを置くとかさ。
まだまだ洗練されてない感じだなぁ。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:04:59.03 ID:g20sI0IQ
>>85
キネクトは勘弁してくれw
モニターの前で手を振るなんて恥ずかしすぎる。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:08:42.72 ID:09ZNUpbD
>>89
インストール時に「あなただけのログオンの舞いを登録します」とか言われるよ。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:22:15.71 ID:RvTpMJ7x
え、いまさらWindows8とかバカじゃないですか。俺なんてWindows2000
だから1992世代も先行ってますよ。
92名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:23:58.80 ID:GFPAtv/8
>>85
MPもらえそうな気がしてきた
93名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:37:23.16 ID:SQnSLjXY
>>88
アイコンないところでマウスクリックしてそのまま左右に振ってスクロールぐらいつけろよと思うわ
94名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:43:24.17 ID:DsjNOf55
>>91
PC-9801には負けてるようだな
95名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:52:24.69 ID:CWE0vy9c
>>94
最強はX6800だろ
96名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:52:53.54 ID:CWE0vy9c
間違えた。X68000
一桁少なかったな
97名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:54:10.46 ID:JmF/xLyj
ie10の右クリックでタブ呼び出しがクソすぎる
タブ切り替えくらいワンクリックでやらせてくれよ

8自体は互換性高い感じがして良い
Bioshockとかの7で問題が発生したゲームも問題なく起動した
98名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:56:27.30 ID:AI1TxyOx
結局どうなの?
Win7ユーザの感想は。
32ビットでも大丈夫かな?
99名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:58:13.64 ID:g20sI0IQ
>>88
マウスパッドなら下辺でスタートメニューがスクロールできれば使いやすいな。
100名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:59:27.81 ID:vD+g+RDB
エロゲーするのに7は買っていいの?
101名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:00:37.63 ID:rEily0Rh
なんかめちゃめちゃMacOSXのホームユースな作りを意識してるね。
あんまりやり過ぎると、ビジネスで使いづらそう。
102名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:05:38.58 ID:7tv0QXqW
>>60
単に慣れの問題だな
103名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:09:18.96 ID:xR79jzx9
WIN8使ってみたかったので新しいHDD買いに行ったけどまだ、洪水から値段は戻ってないんだな
結局買わなかったので8で遊ぶのは暫くおあずけかな
104名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:22:28.88 ID:jzAKs2+1
正式版が発売されてSP2がでたら購入検討します
105名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:26:42.11 ID:yJQSvz37
そのころには9が出てるんじゃw
106名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:27:43.41 ID:jzAKs2+1
>>105
訂正します。
PCの買い替えが必要になったときにでている最新の正式版買いますw
107名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:46:06.73 ID:Lp2Frwn/
使いづれー・・・・。
キーボードとマウスがbluetooth接続でインストールしたら途中から認識
しなくなるわ、コンパネの仕様が変わっててデバイスの検出させるのに
30分もかかるわ、なんだで慣れる以前に腹が立って仕方が無かった。

他UIも使いづらくなっただけで糞過ぎる。

やっぱりVistaが最高
108名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:50:03.91 ID:m2lRZMlm
windows7ユーザーはVHDでデュアルブート可能
http://d.hatena.ne.jp/iseebi/20120229/p1

これで糞アプリてんこ盛りVAIOノートに
ノーリスクでクリーンなOS環境が手に入ったv
109名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:50:04.28 ID:UF+o3lwR
またドザが右往左往してるw
110名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:55:03.45 ID:NuWxLB+A
>>3
7で良いんじゃね
111名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:15:55.54 ID:Kp4dldaY
>>60
>アプリを終了させるという概念がなくなってる
>すべてスリープ状態に移行させるから気に食わん

またiOSパクって、メモリ食い仕様にしたんか
アップルのは小画面タブレットやから、まあええかとか思ってたが
PCでもやんの? システムリソース不足ですみたいにならんやろな
112名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:17:56.97 ID:rvR/Hawd
もう一般人はスマートフォンで充分
黙っててもWindowsが売れた時代は終わる
113名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:28:07.15 ID:ZNX8jBzS
デスクトップもタッチスクリーンがデフォになるんかな。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:31:03.68 ID:ZNX8jBzS
>>111
iOSというよりMac OSからの伝統だな
115名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:53:36.62 ID:GIix5OJ4
>>112
だからARM版のWin8も出るんだろ
116名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:22:02.92 ID:jwyT7UUS
>>3
F35、スペースシャトル
机上の欲張った仕様がどうなったか?
117名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:28:35.29 ID:zGrTRJ/H
http://www.news-us.jp/article/254928460.html
ウインドーズ8PCはマイクロソフツから監視されるから使うな!

信じないか信じないかはあなたの自由です。
118名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:54:05.30 ID:yJQSvz37
ずいぶん変わったね〜
これは適応できない人がそこそこ出るんじゃない?
xp→VISTAor7は少し変わった程度で適応できたろうけど今回は。。
119名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:54:53.09 ID:N88h/OvK
ミタボタン押したらとりあえずなんとかなるのがいいな
120名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:58:42.77 ID:jwyT7UUS
>>114
そういえば、マックOSは全画面消しても、裏で動いていて、
CtrQで切らないといけなかったな。

これ、はじめ知らなくて、面食らった。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:33:04.90 ID:MZTJYRPv
>>117
気持ちの悪いフレーズだなw

お前は徳大寺かよw
122名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:41:39.46 ID:m2lRZMlm
>>108
メーカー製のHDリカバリ領域つきノート使ってる人のために補足
ブートローダーの置き換え作業
修復ツール コマンドプロンプトで>COPY C:\bootmgr_new\bootmgr C:\
できなくて詰まった
糞VAIOの場合、Cドライブより前にリカバリ用の隠しパーティションがあって
そっちのブートローダーを置き換える必要があり
で、コマンドプロンプトでドライブレターとか調べるのわからんかったから
UbuntuのLiveCDで起動してばかちょんコピーしたらすんなり解決した
123名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:41:45.98 ID:9Hixf4W+
Officeの最新版はいつ?
124名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:46:47.77 ID:n0P3xLd4
XP使ってて一番困るのが、サポート打ち切りなんだよな。
.Netとか、サポートされなくなるとWin2000状態になるし。
125名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:54:11.53 ID:TMBQHghR
>>109 さすがにDOSユーザなんてもう残ってないだろw
126名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 00:32:07.67 ID:iuQxVyPA
>>125
そうでもない
PC-98とDOSの組み合わせでしか動かんシステムとかあるからなあ
127名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:24:22.50 ID:0ytWxe+J
法人はスルーするんだろうか
128名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:29:55.12 ID:SyZXQQw8
なんかさ

Metroスタイルって日本語(特にカタカナ)と凄く相性悪い感じに映る
ビンボ臭く見える
フォントのせいかなぁ…
もっと太い文字ならいいのかなぁ
129名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:48:15.38 ID:1TFbFE99
日本語版になって
ペイント とか
メモ帳 とか
電卓 など
検索するのめんどくさくなった

英語版なら
p で Paint
n で Notepad
c で Calculator がすぐ見つかったのに
130名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:45:03.33 ID:+RIyYc4D
Windowsっていまだに日本語版とか英語版とかあるの? まさかシングルバイナリじゃないとか?
131名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 08:06:47.18 ID:SQOnxgnJ
入れてみたけど悪くないな。意外に軽いし。
METRO UIはデスクトップ向けじゃないけど、1発で従来のUIに変わるし。
132名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 09:15:18.77 ID:flCfvTZT
VirtualBoxに入れてみたけどまあまあだね。
これからはMetoroアプリが主力になるのかな。
133名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:32:07.36 ID:WRz7axj3
>>125
HPとかfreeDOSをインストールして出荷してるモデルもあるよ
134名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:45:42.98 ID:FAL0Scxu
Windows Phoneには興味ないからWindows8携帯に期待してる
Windows7携帯は遅くて買わなかった
135名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:46:27.13 ID:VMIcErl7
XPより軽い?
136名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:17:52.65 ID:q3J5/t1A
>>135
つか、ハードが速く安くなってるので、そーゆう比較は、あんまり意味がない。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:22:27.50 ID:rxAH1JMC
>>127
スルー?

スルーするどころか、積極導入になるよ。タブレットっていう形でね。AndroidもiPadも正直企業導入
するには、決定打が足りないのが、開発環境。

Visual StudioやAccessなどが、Metro UIに対応してくれば、これ以上に怖いものはない。
138名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:44:32.01 ID:ABQLvvrP
「Metro UI」といいながら実はメトロ専用ソフトしか動かない
つまり「Metro UI」でなく「Metro OS」が正しい。

windows8 = osx + ios

という解釈

139名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:08:17.12 ID:VMIcErl7
>>136
俺には意味があるんだよw
140名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:31:43.51 ID:ZnXw9X87
>>133
freeDOSは「DOSなし」になってるぞ。
141名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 14:58:30.39 ID:h4O0vrdh
入れてみたが毎度毎度センスの無いUIだな。
142名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:09:27.45 ID:xrtZ2uCh
>>138
メトロ環境からデスクトップアプリ起動できるぞ・・・

まぁ、メトロ環境とデスクトップ環境は、DosとWin3.1の関係に非常に近いがなw
143名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:31:16.18 ID:ABQLvvrP
>>142
メトロ環境からじゃなくて
ホーム画面からデスクトップアプリもメトロアプリも起動できる
144名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:32:47.20 ID:rxAH1JMC
>>142
それが故に、オレからすると非常にチープというか中途半端に視えるね。

半端にこれまでのPC用OSとタブレット環境を混ぜただけって感じ。
MetroUIでアプリつくればそうじゃないんだろうが、
145名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:34:06.24 ID:ABQLvvrP
>>142 DosとWin3.1の関係に非常に近い

近くない
DosとWin3.1で同じアプリ動いたけど
デスクトップ環境とメトロ環境で動くアプリは完全に分かれる
146名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:40:04.71 ID:VMIcErl7
>>142
>まぁ、メトロ環境とデスクトップ環境は、DosとWin3.1の関係に非常に近いがなw

そういう垂直的な関係なの?
水平的な関係じゃないの?
GUIのAPIを2セット用意しただけと違うの?
147名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:41:35.45 ID:A+jBuYwu
結局、まだまだ多数いるXPユ−ザは7か8
どっちを買うべきなんだろうか。
148名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:43:53.41 ID:VWPJ/6GV
>>147
9まで様子見だろ、女子高生
149名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:44:55.34 ID:cr1yRqWV
>>147
XPからの移行をスムーズにしたいのなら、Win7(32)だな。
ソフトを買いなおす気があるなら、win8(64)で良いんじゃね?
150名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:51:24.93 ID:CnRMYPT3
>>130
今ダウンロードしているが、32ビット版と64ビット版が分かれててワロタ。

64ビット普及させる気ないだろ
151名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:53:29.49 ID:9USD5Xv5
ウィンドウにできないウィンドウズ・・・
シングルタスクOSかよ
152名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:55:21.60 ID:aLlLYJfU
まだ32ビットと64ビットがあるのかよ
153名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 15:56:05.08 ID:ABQLvvrP
>>149
7で動くソフトはすべて8で動く
154名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:09:05.83 ID:BI6OgjKm
ARM版はoffice付属だよな。普通の法人なら、全PCの5割は
ARM版にリプレースできるんじゃね?
まさか、ARMはドメインに入れないなんて罠は...ないよね?
155名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:11:28.21 ID:+8w+GK6O
>>153
まともに動かないのがあるんだが
156名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:12:35.11 ID:ABQLvvrP
>>155
たとえば?
157名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:14:33.38 ID:ABQLvvrP
>>154普通の法人なら、全PCの5割は ARM版にリプレースできるんじゃね?

デスクトップPCマルチMonitorつかってない会社って想像できん
158名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:18:53.45 ID:+8w+GK6O
>>156
ワンセグのソフト
ioの
159名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:26:21.36 ID:cr1yRqWV
>>153
Excel97も動くか?
Win7(64)では動かなかったが、32なら動いてる。
win8(32)で動くなら、アップグレードしようかな?
160名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:42:28.22 ID:JM35iyc5
壮大にコケそうw
161名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 16:47:09.59 ID:flCfvTZT
WindowsPhone8がどれだけ頑張れるかだな・・・
ノキアどうなるんだか・・・

タブレットはARMよりどうせならIntel+Windowsの方が良いな。
162名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:15:53.74 ID:cr1yRqWV
>>161
タブレットはARMでも良いと思うんだが。
スレートはx86が良いな。
ノート代わりにスレートpc、携帯情報端末としてWoA。
携帯はガラケー。
タブレット持ってるのに携帯までスマホの必要あるか?
163名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 17:37:22.43 ID:AoOxfDv1
ARMに道を作るとコケた時にWindowsのシェアごっそり持っていかれるな
164名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:16:39.41 ID:eDgcn1fg
ところでW8の一般販売が始まるのっていつ?
夏ごろ?
165名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:20:21.76 ID:bfj8upF5
すくなくともSP1出るまでは様子見
166 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/02(金) 18:20:30.52 ID:Hu/jTiEX
>>158
V2Cの64bitとかも動かない
167名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:28:04.73 ID:flCfvTZT
様子見なんてする必要ないかと・・・
発売キャンペーン特価とかで買った方がお得。
8888円とかやらんかな。
168名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:32:17.82 ID:ABQLvvrP
88888888円だろ
169名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 18:48:57.52 ID:PZSqNN8t
32bit版出してくれるからXP時代のマシンにもインストールできて俺はうれしい

俺のマシンだと起動して無線LANに接続してWebページ表示するまでの時間は
XPよりWin8の方が早い
170名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:14:42.13 ID:Hu/jTiEX
XPとのデュアルブートはWin8をVHDインストールすると良い感じ
事前にデフラグしてVHD割り当てておけば動作速度変わらないし
Win8環境はファイルコピーで簡単バックアップ復元スナップショット
使用期限きたらXP起動してVHDファイル消すだけだし
171名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:26:30.32 ID:Hu/jTiEX
>>166
Atokも使えない 結構動かないソフトあるね
172名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:22:22.60 ID:0ytWxe+J
Windows7フォンとどう棲み分けるんだ
173名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:38:11.18 ID:+RIyYc4D
旧ドザフォンなんか「腐った牛乳」扱いでフェードアウトに決まってるじゃんバカw
174名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:55:58.64 ID:flCfvTZT
WindowsPhone向けのアプリは全部Windows8で動くはず。
逆にWindows8用MetroアプリもWindowsPhoneで動くようになる。

これがMSの戦略。
175名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 21:57:42.99 ID:+RIyYc4D
という妄想でしたw
176名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 22:09:52.65 ID:6+TYWma8
それにしても、今回は開発スケジュールにずいぶん余裕あるな・・・
内部バージョンが6.1→6.2のマイナーバージョンアップなのに、
正式リリースは年末だったろ?たしか。

バグ潰しとチューニングが完璧の神OSとなるのか、
はたまた、販売機会の逃す寂しいOSになるのか・・・
177名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:36:12.91 ID:SyZXQQw8
いずれにせよ sp1まで手出し無用なんだけどさ
178名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 23:43:45.95 ID:dYOVIneZ
こりゃハードディスクを延々と交換して
XPを一生使い続けるしかなさそうだなw
179名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 09:48:38.17 ID:rjoOzCiF
xp以降pcのosはどうでもよくなったな。
iOSデバイスは常に最新がいいけれど。
180名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 10:53:12.24 ID:XDGTK2Zk
Windows Phoneもインテル(x86)のを出せばiPhoneと戦えるかな?
181名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 11:43:29.11 ID:npkter/7
>>180
低電圧CPUはインテルの作ってるけど、性能的にはARMの方が上みたい。
x86ベースが電力を喰うらしいから、WP8はARMベースだろうね。
携帯端末はタブレットを含めてARM、ノートやスレート、デスクトップはx86というすみわけでしょ。
182名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:18:32.14 ID:cOX+JltX
インストール中「なにこの不細工な金魚!」JS大騒ぎw。
183名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:23:56.45 ID:Aiy4fRln
>>182
ベタ という種類の魚
Betaだよ ってシャレ Windows 7 Betaのときにもデフォルトの壁紙に居た
184名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:25:40.80 ID:E9K2flve
>>178
何の用途で使い続けるん?
エロゲやブラウザはそのうち対応しなくなるのに。
185名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:38:31.19 ID:T9wB++Lj
最高最速機能満載のハードを出せば市場を制覇できるって考えてる内はAppleは安泰だな
186名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 13:47:19.91 ID:Wn+UZxM+
タブレットとスレートって違うものだったの?
187名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:06:54.35 ID:npkter/7
>>186
スレートは少しでかいんじゃね?
13インチとかは、もはやタブレットじゃないだろ。
188名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:12:16.21 ID:9ypA8Z31
Vistaは軽量化するとXPっぽくできるけど、細部の挙動に腹が立つ

7は別物と割り切れる分、おせっかい機能も受け入れやすいのかも
ZIPフォルダを切る以外はデフォルトで使ってるけど、
「案外良いじゃん」と言う感じ
189名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:12:43.27 ID:EWVuMgQ9
>>161
正直言って今から頑張ったところでWindowsPhoneが巻き返せるとは到底思えない
完全に死にブランドと化したWindowsPhoneは廃棄してWindowsPhone8は
arm版Windows8に統合だろう
190名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:18:11.03 ID:9ypA8Z31
>>178
諦めて仮想マシン使え
VMwareとかVirtualBoxならエロゲの大半は問題なく動くぞ
191名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:28:31.64 ID:qS5CVo25
>>189
C#で開発できるのは魅力なんだがなあ
いやまあほかのでもC#で開発できるツール一応出てはいるけどさ
192名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:34:11.42 ID:448KR/TX
>>191
WinRT(Win8)もC#を看板に据えてるよ
CLRがバックエンド側のCOMを統合しHTML5をフロントエンドに迎える、というコンセプトだし

しかしコンシューマ向けでC#が活躍してるのってmono touchが一番使われてる感
193名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:35:30.16 ID:yCEmVf+y
どうして
「使ってみた」とか「どこでダウソできるんだ」のレスが無いんだ?
194名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:41:27.95 ID:448KR/TX
使ってるやつはもう適当に使ってるからだろ
startmenuが違うのが地味に感覚が……ってのと
あとマシン固有のアカウントが作りづらくなってて
普通に作ろうとするとliveアカウントかexchangeあたりと結びつけろと言われる

あとはxp sp3にセキュリティ更新を全部かけた状態よりは軽いかもしれないって感じ
NT系列がなぜ重いのか、という理由を考えれば削れば軽くなるのは当たり前だったが。
195名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:55:41.29 ID:ojBkhFgk
>>193
だってそれが大前提じゃないとこのスレ来ても面白くないじゃん
196名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 14:56:56.70 ID:ojBkhFgk
>>194
いつものごとくお奨めじゃないほうを選べば自分でいいように設定出来るけど
情弱であんまりなんも考えてない人はホイホイ登録しちゃいそうだな
197名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:05:13.72 ID:ojBkhFgk
WindowsUpdateするときに「更新が○個あります」と出てくるだけで
更新プログラムの一覧表が出てこないのは何か設定が悪いのだろうか
Win7使ったことないのでよくわからない
198名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:06:30.60 ID:448KR/TX
>>196
自分はskydrive使ってるから登録するのにはそんなに抵抗がない
ソーシャルネットワークはmessenger覇権をあきらめて
facebookと連合、twitterと連携という狙いのようだが

OSXはAppStoreに半強制登録でクレカ番号打たされるし
google製品は個人情報まるっとぶっこぬきだし
最近のそういう潮流の中ではマシなほうとも言える
199名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:07:10.76 ID:448KR/TX
>>197
一覧を見るための1行リンクがあるからそれを押す
200名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 15:15:27.72 ID:ALmtSpxx
さっそくやってみました。
更新が一件来てたので、よく見たら一覧を表示するリンクありましたね。
単なる見落としだった。
201名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:21:11.29 ID:i+ZxeVLP
>>167
そういやあセブンの予約キャンペーンの時は買ったけど、少ししてすぐpc買い換えた。中古扱いでヤフオクにだしたのに少しだけ儲かったな。
202名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:38:44.14 ID:PVvWu0Pr
>>125
俺、仕事で未だにMS-DOSのインスコしてるよ
203名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:04:40.32 ID:uLwVo2M+
7より起動早くて使いやすくなってれば買うけど
どうなの?
204名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:46:11.45 ID:9SzTCDkl
>>203
起動は早い。
使いやすさは、より素人向け・・・つーかクラウド向けか。
既存の技術知識が中途半端にあって、頭の固い奴には無理かも。
逆に、本当に従来パソコンが苦手だった人達には使いやすいな。

少なくともXPや7から、LinuxやiOS、MacOSに移るよりは楽々。
8ダメな人は、AndroidやiOSもダメだろうね。
205名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:05:10.64 ID:K6juKb0L
必要スペックは7比だと低いんだよね?
206名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:08:21.61 ID:l4VpzCbt
>>既存の技術知識が中途半端にあって、頭の固い奴には無理かも。
かなりの人が駄目じゃないかw
ちょっとでもwindowsの知識あったら出入り口のスタートメニュー無いと戸惑うだろうな。
207名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 23:09:38.52 ID:448KR/TX
>>205
やや低い
ただ、同じソフトインストールして同じことするなら
速度は全く変わらんのでそこは留意すること。
ブラウザが遅い〜というマシンにwin8入れても
別にブラウジングは早くならないと思うべし
専用の軽い動作のアプリを入れることになると思う。
軽い動作のアプリ出せってMSが推奨してるから期待はできると思う
208名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:24:13.77 ID:BA8qZMMq
>>178
最近のHDDってXPじゃ認識できないのばっかりになったよね
209名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 02:27:05.98 ID:BA8qZMMq
>>207
メモリ不足の古いマシンに入れてみたけどXPの時よりもfirefox3.6.27の表示速度早くなったわw
他はもっさりしてるけど
210名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 06:35:38.16 ID:4MLAEjjQ
8はなんかMSにこちらの情報をガンガン送ってそう
211名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:09:37.90 ID:YMq1G46M
>>210
それ、何てiOS?w
個人情報どころか、カード番号まで吸出しが前提のアップルさんハンパねーwww
212名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:11:50.02 ID:YMq1G46M
>>210
メモリ不足っつーかリソース不足でモッサリって叩かれまくりって、XPでもあったなw
213名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:16:10.72 ID:cbGTtxEo
Windowsはいろいろ収集してるよ
214名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 11:41:12.32 ID:Snvdwgpc
なんか時々101キー配列になるみたいで@をShidt+2で押すはめになるなw
215名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:01:18.24 ID:gA0aklvH
>>213
ms, google, macで一番吸いだしが少ないのがms
まあ企業が主要顧客だから吸い出しても
パケットをBSDで建てた別のサーバーで監視されてること多いし、
訴訟されたら終わりだし
216名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 12:22:43.42 ID:YMq1G46M
>>215
なんだかんだで、

顧客を人として見てるのがMS
顧客を面倒なATMとして見てるのがapple
顧客を鵜飼の鵜として見てるのがGoogle
顧客なんていねぇ、必要なのはヲタだけだ!!ってのがLinux
217名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:41:32.15 ID:xxv69yaJ
>>216
MSっていろいろ言われるけど、肝心のPCハードには進出しないし、結構寛大だと
思うな。最近でこそGoogleとか敵わない相手も出てきたけど、SunやNovellや
NetscapeみたいにMSに正面切って攻撃かけて来た連中は本気で潰しにかかって
たけど、それ以外は気にもしない態度だったし。

AppleなんてハードからOSまで独占してるんだぜ…
218名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 13:51:59.75 ID:hoVCRlZT
マイクロソフト詐欺


Windows Phone 7 シリーズのコピペ非対応は「意図的な判断」(マイクロソフト)
http://japanese.engadget.com/2010/03/17/windows-phone-7-series-cp/

Windows Phone 担当マネージャによれば、クリップボードを搭載しないのは「設計上の意図的な判断」。
いわく、Windows Phone 7 シリーズは「ユーザーが求めているものは何か」をいちから問い直す手法で開発されており、
ほとんどのユーザーはコピー&ペーストをしなかった・したがらなかったとのこと。

今後コピペが実装される計画はあるか?
A:No。
219名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 14:36:58.01 ID:XhIw2o+o
W8って今年のいつ頃売り出すの?
一般向けでは?
220名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:26:33.87 ID:PL01fW8Q
7は1月にベータ、5月にRC、10月に発売だったから
同じペースなら2か月遅れで12月なのかな。
221名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:40:06.00 ID:rA+HwkVt
Hyper-Vが使えるようになるって話だけど、試したひといる?
XPModeではあれだし、VmwarePlayerでもいいんだけど、
純正で入っているってのは大きいよなー
222名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:49:15.59 ID:gvJs7EvJ
>>217
これはひどいステマ
223名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:51:54.71 ID:FXf91H6I
つかMSは期間限定でいいからトラックボール復活してほしい
224名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:52:01.68 ID:BjCfIQ7c
>>223
ロジので我慢しろよ
225名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:54:21.56 ID:BjCfIQ7c
>>221
XP-Modeと言うかVPCも癖が解ればそれなりに使えるよ。
統合機能が使えるのはXPだけだけど、他のOS入れれるし
VHD自体を親側でマウントできるから、特に障害ないし。
226名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:55:39.57 ID:m5OEkoV8
xp→vista→7→
次は外れOS
227名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:02:29.30 ID:BjCfIQ7c
>>226
3.1→95→98→98SE→2k→Me→XP→XP64→Vista→7→8

えーっと、交互にってどういう根拠なの??w
228名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:10:15.14 ID:FXf91H6I
>>224
そこのも今出てるワイヤレスの製品はちょっとなあ
昔出してた大きな玉のやつがよかった
229名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:14:21.77 ID:/uIwuyU+
タッチパネルがないと超使いにくいんだが
230名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:47:19.39 ID:5rMBVwFP
>>147
8はPCユーザーにとっては、ほとんどメリットがない。、
タブレットのOSに無理やり慣れてもらって、
タブレットのシェアも取りたいMSにしか意味のないOS

64ビットの7で決まりだろ。
231名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 18:56:40.62 ID:ABj+hhi1
Windowsキー + F で ファイル検索
Windowsキー + Q で アプリ検索
Windowsキー + W で 設定検索
232名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:15:02.54 ID:5rMBVwFP
>>174
戦略目標は、その通り
アップルは、OSを携帯からタブレット型へ進化させた。
MSはPCからタブレットを狙ってる。携帯は別にOSを作ってるしな。

タブレットがどっちに近いかだが、机上の空論の終わるだろ
233名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:49:38.63 ID:DaYMVnsh
そもそもモニタとの距離がタブレットとPCじゃ全く違うのに、どうやってMetroUIの
利便性を引き出すのだろう。
今はモニタと目の距離が40cm以上離れているが、これが20cmくらいになるのか?
何だか目が悪くなりそうだな。
234名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:17:13.03 ID:hoVCRlZT
XPで十分
235名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 20:19:13.45 ID:hKtnOm4d
>>233
この中に、ノートPCで操作してる場面があるな

http://www.youtube.com/watch?v=jDYQmQ-phX8&t=3m35s
236名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:12:47.97 ID:CUx0CIkH
マイクロソフトはいいのとダメなのに分かれるからな。
○:XP・7
×:Me・Vista

XPノートは年数的に限界。(最終機が5年越え)←これメイン
Vista初期ノート機も危ない。

7は○だが金銭都合がつかず、間に合わない可能性が出た。
8が○ならいいけど、×だと…。
237名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:24:35.85 ID:/u2hrnba
>>218
文章作成するなってことか…
238名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:29:41.59 ID:/u2hrnba
>>204
ヤバい、2日使っても慣れない感が抜けない…
239名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 21:54:44.25 ID:4MLAEjjQ
戦い嫌いの優しい性格であり、軍にとっては失敗作であった。
240名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 22:25:24.58 ID:s90b7WNj
テスト
241名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:13:35.53 ID:zadDxk4X
vistaからなら乗り換えてもいいかもしれない
242名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 00:46:33.34 ID:GqZWUHW/
vistaならそのままでいいんでない?本体が持つなら。
243名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:58:12.15 ID:zDSwg6nQ
>>236
3.1→95→98→98SE→2k→Me→XP→XP64→Vista→7→8

○なのと×なのが有るのはどこも同じでしょ。
MSは総じて○率が高い。
OSXなんて最近やっと安定したと思いきや・・・w

Meはリリースの経緯を思えば早期に見捨てられて当然だし
Vistaは単に時代が早すぎてリソース不足だっただけ。
OS単体で見れば、Vistaは良いOSです。
244名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 08:36:11.82 ID:6WSgNDF+
まぜるなニセン
245名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:15:56.51 ID:EwmiqPcU
8無事に出れば良いねぇ
来年、MSあるかなぁ
246名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 09:33:48.62 ID:/XvpjQgY
アップルだってもう駄目かと思われた時期あったけど、
返り咲いたくらいだし8が失敗でもMSは大丈夫だろw
247名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:19:57.43 ID:NWvh1KQr
MSが正解なのかappleが正解なのかは
タブレットにマルチウィンドウ必要なのかによる
248名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 10:23:24.31 ID:HJK6CEbE
>>218
クリップボードを外したのは、セキュリティ上の問題が残るからでは?
Googleのアドオンとか、クリップボードの履歴とか勝手に取っていそう。

クリップボードはグローバルなメモリにデータが保存されて特別な権限が
設定されていないので、任意のアプリケーションから中身が覗ける。

ローカルPC上で動作しているプログラムやサービスはもちろん、ブラウザの
アドオンなどからもアクセスできる。セキュリティホールが放置されている
と、おそらくWebサイトに置いたスクリプト言語からでも可。

同様なことは、デスクトップ版Windowsでも想定できるけど、Windowsアップ
デートでセキュリティパッチを入れたり、OEM各社が勝手にOSやブラウザを
カスタマイズされることはないので、リスクは少ない。
249名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 12:10:43.44 ID:9uBtlsZU
ビルゲイツ拘束、逮捕!違法金融プログラム作成の疑いで−ワクチン人口削減計画の終焉は近い
http://www.news-us.jp/article/255776268.html
フェイスブック、危険な個人情報収集・大衆操作ツール!CIA長官補佐テレビで堂々発言「長年の夢が実現された」
http://www.news-us.jp/article/255729599.html
映画『ソーシャルネットワーク』の脚本を書いたソーキン と、主人公ザッカーバーグを演じたアイゼンバーグがfacebook退会
http://rocketnews24.com/2011/06/24/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8E%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8F%E3%81%AE%E8%84%9A%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%9F/
Facebookは危険!CIA・電通に個人情報が筒抜け。|アメリカデフォルト危機
http://www.news-us.jp/article/233440889.html
露大統領選で大差当選、プーチン首相の目に涙
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120305-OYT1T00283.htm
576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/03/04(日) 14:32:55.95
米シティグループ、パーソンズ会長が4月退任
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120303-OYT1T00627.htm
マードック氏の次男、盗聴紙保有会社の会長辞任
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120301-OYT1T00930.htm
250名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 12:19:36.75 ID:KJQjGH/q
>>46
毎日make worldしてたら一年でマザーボードやられました
マザーだけで済んで良かった!
251名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 12:34:44.58 ID:f1r3vqI9
五十肩にはタブレットはキツそうだな。
過去何度もタッチパネルやタッチペンが出てきては、
肩が痛いという理由で消えていった。
252名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:01:44.13 ID:SIjJSr59
Metroインターフェースはアクティブデスクトップ同様失敗するだろう

MSはWindowsMobileでスマートフォンにデスクトップのUIを採用して失敗し
今度はスマートフォンのUIをデスクトップに持ち込んで失敗しようとしている。

クイック起動バーを無くしてデスクトップにランチャーを表示するのはスマートフォンの考え方だ
それは比較的小型で、指によるタッチ操作が主体であると、小さなアイコンを選択するのが困難である
制限から生まれた妥協であり、操作性に優れたポインティングデバイスがあるのにわざわざ採用する意味のある物では無い
作業領域から分離された、アプリの起動ボタンはマルチタスク(プログラム)OSの利便性を最高に高める。
アンドロイドが4.0でアクセスバーを採用するのとは対照的だ。アンドロイドはデスクトップに近いデバイスでの
採用も視野に入れてきちんとユーザビリティを研究している。

MSは決定権を持つ人間が自社製品を使って無くて、何が本当に良い物なのか判断する能力を失っているとしか思えない。
ドッグフードを食べるテスターと、馬車馬のようなハードコーダ-がソフトウエア会社の最大の資産であり
それを失った会社は、(時価総額がどうであれ)転落するだけだろう。
253名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:36:37.48 ID:f0Klg5h/
>>252
いや、使ってみた結果このUIが採用されたらしい。
オープニング画面だと思って、METROスタートをみたら良いんじゃね?
デスクトップへ1クリックだけでいけるし。
254名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:49:56.58 ID:Iy0MaXBv
> デスクトップにランチャーを表示するのはスマートフォンの考え方だ

いやいやDOSの時からあるでしょw
そもそもDOSの頃はこれしかなかった。
EOシステムとか。
255名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:02:36.81 ID:LgrJ75eh
Dockやタスクバーに固定があれば足りるんじゃね?って発想だな
タスクバーに固定、クイック起動、チャームから検索はすぐ慣れたけど
慣れん人は慣れないだろうな。
256名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:18:39.74 ID:wniAfSH+
デスクトップ版は、標準ではメトロ無効にした方がいいんじゃないかな。
使ってみたい人の為に有効にもできるようにして。
普通の人向けに、スタートも復活させたほうがいいと思う。
257名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:23:06.89 ID:i7vynQq8
過去を切り捨てることが得意なアップルですら、
アップルマークはバー上に残っているのにね。

起動と終了がやりにくくて仕方が無い。
258名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:52:21.10 ID:t24WEf4h
Macをドザ機みたいにいちいち終了したり起動するユーザっているのか? 普通はCmd+Opt+Ejectのスリープで済ませるだろ。
259名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 15:58:53.68 ID:xUltpUP7
試しにインストールしてみたけど
スマートフォンやタブレットみたいなOSだな
7より軽いけれどまだ互換性が低いのか動かないソフトが結構有った
260名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:00:44.54 ID:LgrJ75eh
いないだろうなあ
あとノートやる人は閉じるだけだ
ただしメモリをドザ機の倍以上は積まんと使いものにならんという制約つきだが
それはそれとしてwinもスリープしかしてない人は普通に多い、
というか個人ユーザの半数くらいはそうだよ。
企業ユーザはログオフして終わり
261名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:00:54.63 ID:wniAfSH+
>>258
10.2までマカーだったけど、数時間使わないときは落としてたよ。
262名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:22:20.57 ID:f0Klg5h/
>>257
マックでCmd+Opt+Ejectするなら、WinではCtr+Alt+Del使えば良いだけ。
そのうち電源切るメトロソフトが導入されるよ。
263名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:31:08.13 ID:LgrJ75eh
>>261
10.2のころは一番アカンとき
スリープしても全然消費電力減ってなかったし
264名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:47:58.37 ID:LgrJ75eh
http://www012.upp.so-net.ne.jp/cool_r32/pc/rx53/tips02.html
スリープしても消費電力が云々ってのは、
CPUが上述のS3スリープをサポートしているかどうかによる。
S3を定義したのがインテル-東芝陣営だったしPPCは導入が遅れた。

G4/G5の時代は、当時のいい方で「ディープスリープ」ができるかどうかでもめてたよ。
うちの水冷PM G5+10.4はできなかった。だからスリープしても消費電力は減ってなかった。

G5のころはP4と並んでRISC型のクロックアップ競争で「爆熱」と呼ばれていた時期で、
「ドザはなんで電源切ってるのwww」と言ってる間に相当電力食って発電所が繁盛してたことは覚えておいてほしい。
265名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:50:17.27 ID:4CUQO+Ft
マイクロソフトにまともなUIを開発する能力は無い
266名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 16:55:45.17 ID:nBWEJNfN
クロームOSでてこい
267名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 17:10:40.25 ID:2Ajre3vK
7に戻した。マルチブートにしているけど。
268名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:28:50.54 ID:+y64CnSu
>>267
未練がましい人ね
269名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 19:32:00.69 ID:dGlTKyJB
>>261
まぁ、OSXは当時も今も「観賞用OS」なのは変わらんw
270名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:06:25.80 ID:G9YbcK4S
米Microsoftは、組み込み機器向けOS製品群「Windows Embedded」の次世代バージョンに向けたロードマップを公表した。Windows 8ベースで、タッチ、ジェスチャ、スピーチといったNUI(Natural User Interface)テクノロジーも組み込まれるそうだ。
271名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 19:35:18.65 ID:hQh6ggDC
ないわー
デスクまでタッチとか3D以上にないわー
272名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:21:47.10 ID:mj2N4wwK
>>271
何気に8はフルキーボードオペレーション実現してる。
マウス使うより、キーボードだけの方が便利かも・・・
273名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:28:23.92 ID:QGty66HQ
>>272
チャームどうやってキーボードでだすの?
274名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:30:45.99 ID:G9YbcK4S
>>273

Win + C
275名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:36:25.38 ID:9fIy9mvE
>>272
メトロUIのexcelってデスクトップUIのexcelと同じアプリ?
276名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:52:33.65 ID:9fIy9mvE
8でいちばん気がかりなのは
メトロアプリではデータ更新してもiosとおなじように保存操作不要。
デスクトップアプリでは更新したら従来とおり保存操作必要だと利用者が混乱。
officeのような同じ名前のアプリだととくにw
277名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:12:48.44 ID:rdTRxYFv
メトロだと文書の内容を変更して、やっぱりやめたって思って文書閉じても変更状態で保存されちゃうの?
278名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:20:23.25 ID:9fIy9mvE
>>277
iosとかandroidとかと同じだたらそうなるw
279名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:29:24.12 ID:ev72yNKI
Windows8が会社から支給されたらやだなぁ…
27インチモニタで全画面アニメーションパカパカやられたらマジ酔いそう。
タブレットとPCだと基本的に使用用途が違うから一緒にする必要ないと思うんだけどなぁ。
280名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:31:17.96 ID:+MYf/E81
それはアプリの作り方次第じゃろ
OSがデータを持ってるわけじゃないし

あるいは自動保存を推奨するガイドラインがあるのかな?
281名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:43:59.19 ID:9fIy9mvE
windows7でevernoteに書き込んだテキストデータ
保存コマンドないのでそのまま閉じてから再度
開いたら保存されてた
今後のアプリは自動セーブになる予感
282名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 01:47:58.69 ID:xV/e9DbM
マイクロソフトはアップルをパクることしかできないのかw
283名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 06:13:18.75 ID:eFBcXsGc
マイサムソフトニダ
284名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 07:05:13.97 ID:bhtsr4iM
>>248
iPhoneもセキュリティ上の理由で最初はコピペできずに
叩かれてた。アップデートでできるようになったけど。
285名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:46:33.21 ID:K/0ygwH5
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
http://www.geocities.jp/courant_de_console/main_street/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1329706552/l100
286名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:00:10.72 ID:7VU2LPEy
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2722909.jpg
このメニューにシャットダウンが追加されたらいいのに
287名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:15:32.39 ID:wTA4Ppy2
95から使ってて、使い慣れてるって理由(macも昔使ってたけど)でWindowsユーザーなんだけど・・。
何でそこまでmacユーザーに色々言われるの?
それとも本当に糞OSなの・・?
iphone、ipad売れ出してから最近apple愛用者に「だからWindowsは・・」って言われるんだけど ;;
288名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 11:50:39.09 ID:RhJMm696
>>286
うちの小学校2年の娘のほうがもっとうまい金魚かけるw
289名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 12:36:37.14 ID:rlCKUJLw
>>287
これだから、ドサーはダメだな
290名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 13:51:25.25 ID:HkN9a71d
>>287
トップシェア企業というのは、いつの時代も他社やその信者から
イチャモンをつけられるものでして。
ペプシがコカコーラを徹底的に敵視して、批判広告を垂れ流して
いたのと同じ。
291名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 15:19:19.13 ID:X//ypjtZ
>287
MACユーザーってのはオウム真理教の信者みたいなもんで、
あなた達は唯一正しい物を信じてる
選ばれた民なのです。
なにも知らない一般人に教えを説いて上げなさい。
って洗脳されてるからな。

可哀相な人何だからそっとしておいてあげて。
292名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 18:49:12.04 ID:9/n2M2e6
>>287
林檎病が叩くってことは、それだけ良い製品なんだよw
293名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 19:00:27.49 ID:Qtki3xOq
普段使いでmetroから出て行くこと殆んどないだろうな
Officeに偏重しない、別の業務方法が必要そう
294名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 19:27:56.07 ID:j+J9v5Y/
macたたいたっておまいらが望むwindowsはこないぞ。
295名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:44:39.39 ID:dS6Hy9fe
LINAXに乗り換える人続出だな
296名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 20:53:53.29 ID:g0EKjEvs
>>294
必死でWin叩いてるのに、OSXやLinuxのシェアは減る一方だな
297名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:05:13.78 ID:QLeazEX+
Mac OS Xは今イチ好きになれないなあ。
CoplandとOpen Docが出ればMacに乗り換えるんだけど、まだでないの?
298名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:36:49.39 ID:bxaEbN1r
昔はOSにこだわる奴が多かったな
暇でよかった
299名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 21:52:45.75 ID:6AxyZiwQ
>>296
生粋のマカーだけど、これ以上シェアは増えて欲しくない。
知り合いにはWinを薦めてる。
300名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:34:15.27 ID:4FXCAasW
少数派であるからこそ
「大衆には理解できないハイセンスな選択をする俺かっこいい」
ができるのに、多数派になったら世間に流される俺になっちゃうからな。
301名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 22:42:56.13 ID:pUSmsicj
>>300
やはり誰もが買っているiPhoneやiPadはダメですかね。
302名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 01:32:34.02 ID:1vF/v+FV
正式リリースが年末って遅せーよ!
3ヶ月もありゃ出せるだろ!

せめてWindowsPhone8だけでも早くしてくれ。
あそこのプライバシーポリシーが邪悪になりすぎて、シャレになっとらんわ。
303名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 06:49:14.31 ID:gynPS8g4
>>300
いや、そこまで考えてなかったわ。なるほど。

単にフリーウェアとか、有料アプリでも、
Winのほうが充実してるからってだけ。
webもWinで見る事の方が、実際都合がいい場合多いだろうし。

あと、Macだとその後質問攻めに合う。詳しくないから、調べて返答するのが苦痛。
304名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 06:59:11.54 ID:utDeqBgU
>>302
MSは出せてもメーカーが対応できん
305名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 08:01:28.80 ID:dS/taNJC
>>302
いまの完成度だとあと3年は待ちw
306名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 08:39:53.74 ID:uC7vmeym
>>287
マイクロソフトはいつも後から似たようなものを出して
資金力で追いついてくるからね。Windows95もそうだった。
Windows8はMacOSXとiOSの関係にそっくりだし。

ジョブズも生前、WindowsはMacのパクリと堂々と言ってた。
だが、別にそれを非難していたわけでは無い。一時MSに助けて
もらってたし、良きライバルとしてゲイツとも認め合ってた。
ま、ユーザーはどちらにも信者がいるからねw
307名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:33:28.52 ID:+ymfAa1I
>>306
林檎病になると、「appleは世界初病」にかかるのは、見てて痛いなぁ・・・。

GUIの環境ってのは、そんなに新しいものじゃなくてLisaどころか
1950年代に既に存在したのよ。
コストの問題で一般に普及するのに時間がかかっただけで、CUIとGUIは並列して存在してた。
つか、一般向けとして作られたOSと言う意味ですらLisaは「世界初」ではないのよ。

近年になればなるほど、appleはパクリを巧く宣伝して売ってるだけって現実・・・
308名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:40:53.87 ID:uC7vmeym
>>307
まあ、夢物語は誰でも語れる。
本当に最初に製品にして世に出すことがどれだけ難しいか。
世に出て売れたものを真似するなら簡単。ゴールが見えてる
し、誰も反対しないから。

GUIでいえば、アラン・ケイが発表したALTOのSmallTalk環境
をジョブズが見てパソコン化したのが今のWindows環境の元に
なったのは定説だけど、アラン・ケイのダイナブック構想を
本当に実現できたのはやっぱりiPadだったと思う。
今後10年はMSも含め、タブレットとクラウド中心の世界になるよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 11:21:07.69 ID:4y8XG4Ax
そこまで電力がもつかしら
310名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:17:25.41 ID:0wxD1f9/
>>308
やっぱ夢物語が好きだねぇ・・・
Dynabook構想を厳密に実現できてる物は存在しないし
暫定Dynabookで良いなら、それこそポケコンとかザウルスの時代まで遡るし。

それに、Dynabook構想に一番近いのは、むしろフーチャーフォンだろうに。
311名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 13:36:25.01 ID:H9I5jfO2
>>308>>310
アランケイ本人に聞いてみればいいさw
312名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 14:10:05.88 ID:dS/taNJC
新型ipadの前でよかった
新型ipadの後だと小学校の工作展
313名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 14:51:25.94 ID:6FAFt6VN
8はタブレット版として
7も並行して売れ
314名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:35:10.26 ID:DQZsI8pi
>>313
実際並行して売られるよw
315名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:51:29.54 ID:xgBdCCho
こりゃだめだな使い物にならん
完全にWindowsの時代は終わったね

あと数年でビジネス分野でもiOSやMacOSとLinuxが主役になるね
316名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 15:58:45.69 ID:ykIP2GTL
Mac OS 9.3マダ?
317名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 16:35:07.50 ID:iEfF/Xbc
>>315
初期のvistaがダメだった時もそんなこと言う人いたけど、
7で復活したじゃん。その程度では終わらんだろ。

あとvistaはSP1でまともになったけど、
最初のイメージがひどすぎて今でもダメだと思ってる人が多いようだな。
318名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 16:36:53.79 ID:elhYlLrJ
244 :本当にあった怖い名無し:2012/03/09(金) 14:25:18.08 ID:ViEBU2Zn0
元中央銀行総裁が撃ち殺されます(ハイチ)
http://www.reuters.com/article/2012/03/08/haiti-shooting-idUSL2E8E7HCM20120308

また一人、銀行家が死にます:裕福な英国の銀行家と彼の妻が一酸化炭素中毒によって殺されます・・・
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2109475/Wealthy-British-banker-wife-killed-holiday-carbon-monoxide-poisoning.html#ixzz1oBmNd76S

ビル・ゲイツとボノに支持された280億ドルの保健投資信託が詐欺に関して調査されます。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1353287/28-billion-health-fund-backed-Bill-Gates-Bono-investigation-fraud.html#ixzz1oVaPzOX7

始まってるな
319名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 18:44:00.50 ID:h2If+ubW
>>317
Vista、最初から悪くなかったよ。
ちゃんとしたパフォーマンスのPCで使えばね。
Vistaの問題とされてる内容の9割以上がリソース不足。
320名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:09:02.56 ID:UoBCv+Yj
>>319
あと最初UACがうざかった。
セットアップが落ち着けば問題無かったんだけど。
321名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 19:44:57.34 ID:1A1Dzihp
ドザはこんなつまらない製品の話題ばかりでかわいそうだなw
322名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 20:07:16.90 ID:aTiVwpeA
>>320
UACがウザいのは、暗転で時間かかるから。
ぶっちゃけ、これもパフォーマンス問題。
323名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 03:22:45.66 ID:u5uQZ0n7
失敗確定
324名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 07:16:06.06 ID:DPOH1DBw
THE NEW WINDOWS wwwwwwwwwwwwwww
325名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 08:05:35.83 ID:P+bpOiAS
Windows8 気に入った Cool
326名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 10:24:45.60 ID:4f5jqDnC
パリのメトロより東京メトロの看板の方が親切丁寧だと思うぞ
327名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 11:37:21.34 ID:B+xJKzi7
あまりのメチャクチャUIにワラタwww
328名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:15:26.11 ID:FwQQxD1h
Vmwareに入れて兄貴使わせたら大不評だったぞ
普段たまにしかwin7をいじらない人に受けないのは致命的に駄目なのでは
MSよ考え直せ
329名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:20:04.72 ID:qRH8hZBj
マイクロソフトはアップルをパクることしかできないのか
330名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:39:19.32 ID:dRaTB/0b
331名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 19:16:22.95 ID:TL3W0IOe
Win + X のメニューに終了や休止、再起動が欲しいなぁ
332名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 22:57:47.83 ID:McTeGx4d
8ってなんかデザインがのぺっとしすぎてどうなんだ
333名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 13:13:00.87 ID:e71RlE8e
>>329
むしろ丸パクリしてくれた方が良かったんだが、どこか似てるか?
334名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:00:45.20 ID:cjwlapPQ
指で使うUIだろ
335名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:41:30.23 ID:kan7ilix
>>329
アップルもデスクトップとモバイルの開発環境の統合とか
MSがやってることをパクれるといいね
336名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:49:01.18 ID:cjwlapPQ
>>335
それもアップルがやってたこと
マイクロソフトがパクったんだよ
337名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 14:50:17.69 ID:kan7ilix
>>336
アップルは全然できてないみたいだけど?
どの辺でやってたの?
338名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:34:25.80 ID:cjwlapPQ
>>337
Xcodeも知らないで語ってるのか?
339名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:41:05.25 ID:EC4fkewF
ドザは視線を上下左右に振り回されクリッククリックで宝探しの珍UIで大変だなw
340名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:42:26.22 ID:FCGcIPF5
Win + C Charm
Win + F File
Win + I Instrument
Win + Q Quit
Win + X extra
341名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:48:20.12 ID:kan7ilix
>>338
あ、ゴメン
開発環境って書いたらエディタの話だと思っちゃったのか
342名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 15:59:12.54 ID:cjwlapPQ
>>341
日本語もまともにできないのか?w
343名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:01:10.80 ID:u+JKxkEB
>>340
Win + Q は Query
344名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:03:40.14 ID:FCGcIPF5
>>343
ありがとう
日本人はabbreviationを明記しない悪い癖がある
345名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:10:01.60 ID:u+JKxkEB
メトロの画面で Win + Z やると画面下のバー(名前知らない)が出るね
346名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:15:17.66 ID:FCGcIPF5
以前のバージョンの Windows でユーザーが慣れ親しんでいるショートカット キーの多くはそのまま残され、また複数の新しいショートカット キーが追加されています。
まず、Windows 8 Consumer Preview の新しいショートカット キーは以下の通りです。

Windows ロゴ キー + C
チャームと時計を表示する
Windows ロゴ キー + I
[設定] チャームを開く
Windows ロゴ キー + K
[デバイス] チャームを開く
Windows ロゴ キー + H
[共有] チャームを開く
Windows ロゴ + W
設定を選択して [検索] チャームを開く
Windows ロゴ + F
ファイルを選択して [検索] チャームを開く
Windows ロゴ キー + Q
アプリを選択して [検索] チャームを開く
Windows ロゴ キー + Space
言語または入力方式を切り替える (複数の言語または入力が有効である場合)
Windows ロゴ + Z
現在のアプリケーションのコマンドまたはオプションを開く (アプリケーションで複数定義されている場合)
Windows ロゴ キー + Enter
ナレーターを開く
Windows ロゴ + V
画面上の通知を切り替える
Windows ロゴ キー + PageUp
マルチ モニター環境で [スタート] 画面を左のモニターに移動させる
Windows ロゴ + PageDown
マルチ モニター環境で [スタート] 画面を右のモニターに移動させる
Windows ロゴ キー + O
画面の向きのロックのオン / オフを切り替える (PC に画面方向の切り替え機能がある場合)
Windows ロゴ キー + ‘
アプリケーションを片側にスナップするときに、画面上のアプリケーションのフォーカスを切り替える
Windows ロゴ キー + .
アプリケーションを片側にスナップするときに、スプリットを右に移動させる
Windows ロゴ キー + Shift + .
アプリケーションを片側にスナップするときに、スプリットを左に移動させる
その他、既存の Windows 7 のショートカット キーの多くは Windows 8 Consumer Preview で利用できます。
ショートカット キーのリストは、http://windows.microsoft.com/ja-JP/Windows7/Keyboard-shortcuts で参照できます。

Windows ロゴ キー + 左矢印、Windows ロゴ キー + 右矢印など、Windows 7 でウィンドウにドッキングするショートカット キーの多くは、Windows 8 Consumer Preview のデスクトップのみで機能します。
347名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:28:00.44 ID:u+JKxkEB
Windows ロゴ キー + Pause

コントロール パネルの [システム] を表示する。

こんなのもあったのか
348名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 16:33:39.59 ID:6tQp7har
ちょっと待て!
そもそも俺たち、Windowsロゴキーなんて一度も使ったことなかっただろ?
うそつくなコラ!
349名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 17:13:42.92 ID:WdBheBYu
やっぱり情強しか使えない自称「初心者に優しい」革新的OSだねw
350名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 17:47:54.43 ID:sw4NcPtu
>>346
テプラで作ってキーボードに貼っておくか。
351名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 17:48:52.39 ID:sw4NcPtu
>>348
おれもWindows8から初だ。2個ついてるのも知らなかったほどである。
352名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:08:15.46 ID:RRUTjHVV
>>351
シャットダウンの時はよく使う。
XPはロゴキー+U+U
windows7では使えなくなったけど。

win8はどうやって電源切るか悩んだw
353名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 18:15:15.20 ID:bxFOzEAE
Win + Dは常識レベルだし、
Win + R からコマンド、とかは、頻繁にじゃないけどたまに使うな。
354名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 19:47:31.53 ID:WNPdea9H
Win + D どういう時使うの?
ウィンドウやガジェット消えるだけで意味がよくわからんのだけど。
355名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:01:50.26 ID:u+JKxkEB
>>354
メトロ画面からデスクトップに移動するときとか
356名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:13:08.03 ID:cjwlapPQ
信者が必死w
357名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:21:29.90 ID:DUX6SZiZ
よりDOSの世界に戻るメトロの世界w

358名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:30:00.14 ID:BXCs9JE4
>>357
原点回帰
359名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 20:47:53.29 ID:WNPdea9H
>>355
ああ8での話ね。常識レベルって書いてあったからvistaや7でも使われてるのかと思ってしまったよ。
360名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 23:12:36.46 ID:G6VLR3FW
動画みたけどイラっとしたw
iPhoneみたいにするならちゃんとしろ
辺にウインドウズっぽさが残ったまま中途半端にiPhone風にしてるから
わけわからなくなってる
361名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 23:51:15.98 ID:cjwlapPQ
iPad 2 Wi-Fiモデル
\33,512
http://kakaku.com/item/K0000233252/
362名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 00:40:35.16 ID:RI6AXOAD
3万円出すならミニノートPC買ってWindows8入れて遊ぶ
363名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 06:34:28.07 ID:NJ6F3IJI
>>361
人の作ったアプリで遊ぶしかない機械はもういらない。
364名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 09:31:35.06 ID:CA09xA81
>>339
マインスイーパーが好評だったからそのUIをメインメニューにもってきたのだろう。
365名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 12:48:53.06 ID:JmgD3GMI
アイパッドでエロゲが普通に出来るようになれば移行考えてもいいよ
今のところウインドウズがエロゲやるのに適してるから使ってるだけだし
366名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 12:56:11.40 ID:aAG1sGip
>>360
お前、それ、Androidスレでも(Windowsの部分をAndroidに変えて)そのまま書いてんじゃんw
iPhone大好きなのはわかるが、もうちょっと工夫しろw
367名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:44:15.14 ID:EgO+ufpQ
>>365
メトロのエロゲはすぐ出そうだなw
368名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 21:58:51.65 ID:tIq3mmHs
今までおっぱいをこするのにマウスを使ってたのが、
指で出来るようになるのはたいした進化だよ
369名刺は切らしておりまして:2012/03/13(火) 23:43:10.54 ID:ixKHVrMK
>>367
エロゲはでないと思う
最近のMicrosoftはエロに厳しい
WP7みれば分かるけどエロゲは期待できない
370名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 01:24:01.68 ID:v3xHWGoB
W$ 商法には今まで本当に泣かされてきた
日本のPC関係の人らも同じ心情じゃないかと思う

今後MSが逆転できるとしたら 
過去全てのWindowsOSの面倒をしっかりと見られると 保証し続けることだろ
それができないまま 欠陥OSを延々とパッチ当てて誤魔化し続けてきた
WindowsXPを標準OSとして 一生安心して持てるOS、PCとして販売し続けろよ
その代わりだったら多少の金額(ウイルス対策ソフト程度)だったら
カネ払ってもいいという輩は多いはずだ ここまでPCにはMSOSが載っているんだ
てめえの会社のことばかり優先するんじゃ 見捨てられるだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 14:12:38.45 ID:1Xq/l1mP
MSよりマシなサポートしてるのってどこ?
372名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 09:22:52.17 ID:IJ/c3OcD
OSにしても、オフィスアプリにしても、Microsoftみたく
10年間も手厚くサポートしてくれるメーカーって、他にないよな・・・
MacOS Xなんか、バージョンが2世代進むとばっさり切るし・・・
373名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:41:17.72 ID:t7wgZwN4
>>372
サポートしてくれるというよりしなければWindowsなんて誰も買わないゴミだからだろ
そうやって繋ぎとめる
374名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:52:13.74 ID:aUqdSHdA
ペンティアムVで2000を使っているけど問題ない(´・ω・`)
今時ウィルスすらも想定外の未サポート状態w(´・ω・`)
壊れたらそこで終りの使い捨てPCだけどね(´・ω・`)

ちなみにニコ動のウィルスだらけの動画は不要ですよ(´・ω・`)
375名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:01:47.97 ID:xne/+uiV
>>373
Macもほとんど誰も買わないけど、サポートもないしね。
376名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:05:46.83 ID:CTADBOVU
>>153
少なくともDisplayLinkは動きません。
最新版でもね。
377名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:16:43.14 ID:CTADBOVU
>>253
今までのウィンドウズなら起動すればそこはデスクトップだったのにw
378名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:22:19.39 ID:102XlafL
どうしても出てくる話や画面や新機能がタッチ系の話ばかりで、大多数の
キーボード&マウス派にとってどうなのよっていう点を取り上げた
記事が少ないのが
379名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:16:59.36 ID:tR9zZ4OP
>>378
よく言えばVista/7と比べて違和感なく使える、悪く言えば新味がないってところでは。
380名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:01:15.39 ID:XQn87lgy
metroもunityも糞だな
381名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 16:22:14.97 ID:vQk+4O9U
>>372
腐っても企業向けだよな。
382名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 06:33:49.18 ID:T2/1LAA7
VISTAでどでかい花火打ち上げて7で無駄を省いて8でちょっと付け足す
383名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:31:51.92 ID:1flboZ6i
>>378
ぶっちゃけ、キーボード派にはWindows史上最高のOSだわな。
ノートPCもタッチパッドより、キーボード&タッチパネルが今後の主流になるかも?
384名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:59:01.92 ID:7FwsHn3I
マルチタッチ対応のスクリーンやトラックパッドを使えないデスクトップPCユーザーの
ためにMSがマルチタッチ対応のマウスを出していなかったっけ?
MacOSXでもLionとかだとマルチタッチでのスワイプ操作とかが増えて、従来のマウスよりも
Magic Trackpad等を使った方が便利だというし。
385名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 21:58:17.80 ID:nmnlOZIA
進化についていけない年寄りが増えたんだよ
386名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 22:02:54.86 ID:layC2cPo
MSの「仕事作り」&「お遊び」にカネを落とすことが
どんだけばからしいことかw
387名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 09:55:36.63 ID:wQ/wcqqp
>>385
いやぁ、昔も今も、新技術への対応力の得手不得手の率は
年代別に見てもそうは変わらん。

一番問題なのは、中途半端な知識でシッタカしてる層だよ。
こいつらは、一度覚えた技術以上の事が殆どできない。
にもかかわらず、声だけはデカイ。
案外若者層にも多いんだよねぇ・・・w
388名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 10:03:26.47 ID:Ne1kRk4Z
Androidを我慢しながら使ってたけど
そろそろWindowsに帰ります
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 10:23:32.25 ID:ifX2neNr
ダメだな…大失敗
390名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 11:40:11.25 ID:PG8sK2c4
まぁ仕事を進めていく上では
XP、しかも完全クラシック表示で十分だからw
くそつまらん「新技術」とやらに投資する気はゼロw
391名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 12:06:36.04 ID:Oumqpnh+
MSはVista登場時に「半透明ウィンドウでデスクトップのファイルを探しやすくなって生産性が向上します」
ってドヤ顔で自慢して爆笑を誘った企業だから期待する方がバカ
392名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:33:43.89 ID:z9qjVGW2
Metoroが最高だな。iOS、Android完全に超えてる。
まあ、後出しだから勝つのはあたりまえだが・・・

MacもiOS化しつつあるが、Windowsは一気にくるとはね。
393名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:36:51.51 ID:YizUUeqc
キーボードでテキスト打ち込むだけの仕事ならWindowsXPでもできる。
最新OSで生産性がどれだけ向上するのかは不明。
むしろOSを最新にして生産性が下がることは、よくある。
394名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:41:23.68 ID:csfLDS9/
PCからタブレットまでカバーするってのとARM対応がメインで今7使ってる人にはあんまり関係ないかもな
ある意味賭け
395名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:43:36.77 ID:PG8sK2c4
「だけ」というがそれが仕事の肝なもんでな。
そのテキストの中身が重要なもんで。
MSの仕事作りのためにオレの仕事の生産性が損なわれたら
大迷惑なのよw
396名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:58:41.84 ID:f99IZ4+I
まぁ、普通の家だとタブレットみたいな使い方しか、もうしなくなるもんな
ソファーでだべったり、布団の中から触るのが大半だろうし
Windows8がわかりにくいとか言ってる人も半年もしたら、意見変わる人のが多いんじゃないか
まぁリボンは失敗だったけどなwwww
397名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:46:30.56 ID:0WEdZ0EL
>>396
リボンは、今までの経験が無い人には、従来のメニュー&ボタンより習得は遥かに容易。
従来のしか使えない人でも1週間毎日使えば簡単に移行できる。
I/Fとしてはかなり優秀。

つか、林檎病やLinuxバカが必死でリボン叩いてたけど、肝心のOOoがリボン採用しちゃった現実w
398名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:00:23.86 ID:56+rNqbS
>>397
リボンは、限られたデスクトップを無駄に占有してジャマ。
目新しいだけで、決して練られたUIではない。

以前のOfficeやMSのアプリケーションでは、メニューバーをツールバーの
ようにフローティング表示したり、ツールバーと場所を入れ替えたりできる
ようになっていたが、ユーザーに不評だったのだろう、結局止めてしまった。

MSには馬鹿なデザイナーに自己主張させるなと言いたい。
399名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:03:10.20 ID:w7YcalaL
おれの窓2千なんだけど、これサポートおわってんのか?
テキストでしか仕事しないし、
パッケージ盤だから次もこれいれたいんだけどもうムリゲ?

会社のWindows XPもよりコマンド入力可能な2千最強伝説なんだが。
400名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:10:13.76 ID:e6YkncCs
> 限られたデスクトップを無駄に占有してジャマ。
昔はそう思ってたが2万円足らずでフルHDが買えると気にならなくなる
MBAがRetinaほどでなくてもフルHDになれば完璧なんだが
401名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:12:32.26 ID:ebZ07QPC
XPのPCを買い換えようか迷ってます

Windows7がものすごく安定していて使いやすいと聞いているのですが、
Windows8が出るのを待ったほうが良いでしょうか?
402名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:33:00.17 ID:UwhthcQJ
>401

XPに不満があるなら今買い換えて、Win8が出て良さそうだったらアップグレードさせれば良いだけだろ。
403名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:51:55.46 ID:rhNljkNj
>>385
高齢化社会ですからね。
404名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:53:40.01 ID:yNKwAXZc
>>398
Ctrl + F1 覚えてごらんよ、神I/Fになるから。
そもそも、ボタンを山のように出してる奴よりは圧倒的にコンパクトだし、Ctrl + F1 で空間の最大利用もできる。
それどころか、リボンはフルキーボードOKだしなw

ちなみに、デスクトップもXGAは既に最低条件に過ぎない位置付け。
XP時代のVGA程度。
新しい端末なら出しっぱなしでもさして邪魔にならんよw
405名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:53:47.43 ID:rhNljkNj
>>399
ネットに接続しないなら問題ないと思います。
406名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:54:57.69 ID:rhNljkNj
>>401
待ったほうが良いと思います。
Windows7のPCがもっと安く買えるから。
407名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:56:03.10 ID:yNKwAXZc
>>399
終わってるし色々ムリげ。
Webサポも2kなんて、遠の昔に無視だし。
そもそもハードの修理部品の入手が既にムリゲーに近い。
今さらPATAのドライブとかどーするつもりよw
408名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 13:58:13.87 ID:yNKwAXZc
>>399
ちなみに、ウィルス対策ソフトの大半が2kサポ切ってるし、セキュリティの穴も塞がれないので、間違ってもネットに繋げないように。
AVGまでサポート切ったのは参ったよ・・・
409名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:02:30.43 ID:56+rNqbS
>>400
フルHDなんぞ縦方向の解像度が少なすぎて使えん。

リボンならフルキーボードOKって、アクセラレータキーが設定されていれば、
ツールバーのボタンなくても、メニュだけバーでも、大半のメニュー機能は
フルキーボードで操作できますが?JK

以前は21インチのブラウン管モニタで2048ドット×1536ドット表示だった
けど、このクラスの高解像度の液晶は高いので、今はUXGA(1600ドット×
1200ドット)の20インチ液晶を3台並べている。

小さいモニタでも満足できるのは、情報処理能力が低くて、誰でもできる
簡単な仕事だからでは?
410名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:07:41.87 ID:GQMb03c4
>>409
90度回転させて
1080x1920にすればぁ
411名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:25:03.85 ID:vEqxPiUQ
もはやOSのヴァージョンアップ商法は限界に来てるだろ。
412名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:25:54.65 ID:Vj+Mtl55
タッチパネルじゃなければ必要ないだろうな
413名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:26:33.79 ID:Wn9hcB6Q
>>411
今のOS&アプリで自分の用途足りてます、って人は多いだろうなぁ。
414名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:49:20.83 ID:yNKwAXZc
>>409
だーかーらー、1920x1080で縦方向ボタン3行分程度が邪魔になるなら、Ctrl + F1 使っとけよ。

昔のI/Fのボタン1行より画面を広く使えるゾw
415名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:50:17.79 ID:yNKwAXZc
>>411
それは、MSより圧倒的に頻度の早いappleやGoogleに言うべきじゃね?w
416名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:51:43.96 ID:e6YkncCs
>>409
> 以前は21インチのブラウン管モニタで2048ドット×1536ドット表示だったけど
これ、確実にCRTのスクリーンに塗られている蛍光体の解像度越えてますがな。
21インチCRTの想定解像度は1024*768〜1280*1024前後で、
蛍光体もその程度の並びでしか塗られてないよ。
2048×1536は「おまけで一応信号だけは対応してる」レベル。
オシロスコープのころからチューニングして使ってた人でないとあまり知らん知識かも知れんが。

あと縦方向の解像度が欲しければスタンド増設して縦長にして
2つ並べると便利。
市況の連中はマルチモニタが多いから聞いてくるといいよ。
417名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:12:36.38 ID:VAo3irU+
それより早くWindows Office for iPadが欲しい
418名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:29:12.05 ID:8/kaR9yj
どうせVBAは無いか低互換
419名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:40:05.83 ID:OIrmQ7jO
プレビュー一通り触ってきた。
metroとマウスの相性が最悪すぎた。
ユーザーがhotmail紐付けになった。
IE10はHTML5に対応する気が無い。
こんなとこ。
420名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:41:56.54 ID:56+rNqbS
>>416
あのぉ、ブラウン管の蛍光体はベタ塗りで、ドット単位で塗られているわけ
じゃないんですが? トリニトロンのアパーチャピッチとか、シャドー
マスクのマスクピッチのことを言ってるつもり?

確かトリニトロンのフラット管で0.26mmくらいだったかな。

1画素単位で駆動する液晶と違って、そもそもブラウン管モニタはアナログ
駆動なんで、アパーチャピッチと表示解像度は無関係。ドット半分だけ色が
違うという表示は液晶ではできない。

オシロスコープでチューニングって何を?(w もしかして、フォーカス
調整のことか?

とりあえずオシロスコープはテクトロ製のデジタルと、岩通のアナログ、
旧HP製のモジュール式ロジアナ用のデジタルなぞを自前で持っておるが
何か? まぁ一番性能高いので、2Gsa/sec,500MHz帯域だけど。

オシロスコープ用のモノクロブラウン管(グリーンモニタ)は、アパーチャ
グリルやシャドマスクはない。あと、初期のデジタルオシロは、そもそも
A/D分解能(垂直解像度)が8bit(256段階)しかなく点と点を補間して描画
しているだけ。
421名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:46:42.54 ID:yNKwAXZc
>>420
ガタガタ言っとらんと、さっさと Ctrl + F1 試しとけって。
世界が変わるから。

これやらずに画面が狭くなるとかありえんわー
422名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:03:56.63 ID:e6YkncCs
>>420
RGBが適当な間隔で塗られてるんで
適切な表示をするにはナイキストよりは上でないとならんよ。
それだけ書けるならこの一言で分かるだろ。

色を厳密に制御するデザイナは
昔は輝度計持って1ピクセルごとにxyY値をとったものだし、
ナイキスト超えると1ピクセル動かすごとに色にばらつきがあったよ。
チューニングってのはこうやって実際に計測するところまでやる。
423名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:31:40.85 ID:56+rNqbS
>>422
そんなレベルで調整するには、使う前にエージング時間を置いて毎日計測器
並みの調整作業をしないとまずムリだな。ブラウン管の高圧回路の電圧が
温度で変動するから、部屋の温度も一定に保持しないと。

そもそもブラウン管の電子銃から出る電子ビームは管面からの位置フィード
バックは掛かっていないし、構造上、画面周辺に近いほどビームが拡散して
画像がぼやけるし歪みも出る。

いくら調整したところで大型のモニタになれば、地磁気の影響も受けて
モニタの設置方向によって画面全体が傾くが、オシロスコープのトレース
ローテーションのような回転歪みを簡単に調整できるモニタはない。

水平や垂直の表示位置やサイズ、台形歪みや糸巻き歪みは、アナログ信号
を演算して補正しているに過ぎないし、蛍光体の塗りムラによる輝度のバラ
ツキやリニアリティなどは補正できない。

まぁ、簡単な構造と制御回路であれだけの高解像度が出るんだから、ある
意味すごい技術だとは思うけどな。
424名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:44:36.70 ID:e6YkncCs
>>423
起動して30分放置は色屋さんでは常識でしょ
画面端の問題も同じく

オシロの話を出したのは、まあ、分かってると思うが
RGBのCRTの普及段階で、単色モニタ・手で回路作ってたころの人が
CRTの精度に文句タレタレだったってことさ。
時間解像度と輝度精度の問題以外で液晶よりCRTが優れていると力説する人が今いるようにね。

まあ、ともあれ、縦方向の画素数が欲しければ
縦置きするか文字小さくするかCtrl+F1でもしなさいってこった
425名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:30:03.70 ID:Jf2vMKNT
やっぱりWin8は情強様専用なんだな。
426名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 21:25:46.17 ID:CGv3y410
>>425
いや、むしろ素人向け。
ガタガタ言ってるのは、中途半端な知識でシッタカしたい中2病バカが、己の優越感を無くされるのを恐怖してるだけw
つか、単に林檎病とLinux信者のステマって話もあるなw
427名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 22:02:33.62 ID:D2/rNVPe
タッチOSのくせに
近道キーの話ばかり
だめだなこりゃw
428名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 05:52:42.15 ID:SqGnJGU8
>>427
タッチ操作は折紙付きだからねぇ
迷うところが無さすぎで逆にコメントに困る。
429名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 06:50:08.83 ID:Xp1BD46E
3Dなんか出さないでタッチパネル作ってればよかったのにね
430名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 23:32:43.91 ID:XqkneZFt
進歩についていけない無能が増えたな
431名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 04:27:12.11 ID:4o2NJksB
「先駆者はえてして狂人呼ばわりされるものだが
 狂人全てが先駆者ではない」
432名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 21:57:18.22 ID:ASoK1AXX
>>430
高齢化社会だからね
433名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:08:23.67 ID:hh1eyBaW
>430
変化を嫌う層ですらパソコンを使うようになったって事だよ。
434名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:25:19.53 ID:2P17sxko
友人のパソコンでも試したがタッチじゃなく普通のキーボードで半角/全角キー押すと‘になる。
あと変換とか無変換キーが使えん。
デスクトップやノートブックとかタッチを使わんpcでは役に立たないのか?このos
435名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 22:43:37.67 ID:CDWnVB5L
>>434
単にキーボードドライバが足りないだけ。
あくまで国内のローカル企画だからねぇ。
436名刺は切らしておりまして:2012/03/27(火) 23:13:50.00 ID:oy3dyAHj
JIS/OADG日本語配列キーボード絶滅すればいいのに
437名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:07:54.02 ID:5/6gf3Eb
>>434
自動認識されなくてもキーボードの設定ぐらいあるだろ。
438名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:23:58.31 ID:CvAfYCbM
今回のは高速起動を見せつけるために、101キーと見切り発車させてるらしいよ
製品版ではどうなるのか、日本語の地位陥落をまのあたりにできると思うよ
439名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 08:41:50.68 ID:lIPI0s0+
>438

お前はアホか
440名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:27:51.36 ID:s1e6sQyI
ちゃんと106/109って書いてあるんだが。
IntelliTypeProもちゃんと入れたゾ
もしかしてSideWinderX4とは相性が悪い?
441名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:34:01.93 ID:s1e6sQyI
連投スマソ
Vista専用のキーボードのFixitを一か八かで入れてみたけど
入れて再起動後、ネットサーフしてたらまた半角/全角で‘が出るようになった。
442名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:36:43.54 ID:vE6LTVo7
人柱さんの報告はまだですか?
443名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:43:18.12 ID:CvAfYCbM
だから、ドライバが106でも英語キーでいいだろってこと。
日本語なんてガラパゴス対応よりも高速起動のほうが優先度たかいだろ?
時代はグローバルなんだぜ?
444名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 10:52:46.85 ID:EMwP6y3L
英語のダイアログが出たら画面から目をそらしてEnterキーを乱打するドザが↓
445名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 12:06:50.69 ID:nL0rEj+/
>>443
106で問題ないのは英語圏だけ。
単にプレニュー版ならではの状況にすぎん。

君の頭の中は、かなーりドメスティックやねw
446名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 12:08:27.76 ID:nL0rEj+/
>>444
そもそも、iOSやOSXだと、プレビュー版は日本語っつーか、英語以外全部NGやったねw
447名刺は切らしておりまして:2012/03/28(水) 13:12:02.26 ID:KWlBgQzE
>>243
WindowsNTの事もたまには思い出してください
448名刺は切らしておりまして
>>437
簡単なんだけど脅かす文句出てくるから初心者は途中で躊躇するんじゃね