【不動産】毎年15万円の更新料は高すぎる--京都地裁、家主側に一部返還命じる [02/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
賃貸住宅の契約更新の際に「更新料」を請求するのは消費者契約法によって
無効だとして、京都市内のマンションを借りていた女性(25)が、家主側に
支払い済みの3回分の更新料計45万円の返還を求めた訴訟の判決が29日、
京都地裁であった。

松本清隆裁判官は「今回の更新料は高額すぎる。上限は年間賃料の2割が相当」
として、超過支払い分として計10万4400円の返還を命じた。

原告、被告双方の代理人によると、最高裁が昨年7月に「更新料は家賃と比べて
高すぎるなど、特別な事情がない限り有効」との初判断を示して以降、更新料の
一部返還を命じる判決は初めてという。

判決によると、女性は2004年12月、家賃4万8000円の部屋を、1年
ごとに約3か月分の更新料(15万円)を支払う内容で契約。09年1月に
退去するまで計3回更新した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120229-OYT1T01004.htm?from=top
2名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:48:34.69 ID:4+ZDsb8s
うちの場合、2年で2ヶ月分の更新料はまだいいんだけど、
更新手数料とか言うのでさらに1万円とられるのが納得できないね。
うったえようかしらw
3名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:48:53.08 ID:hAblvvfU
京都だもの
4名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:49:04.26 ID:xKMZFGuS
それを承知で契約したんだろうに
5名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:49:11.72 ID:q9iO0kCF
これで益々入居審査が厳しくなります(´∀`)
更新料も払えないチョンはレオパレスでも借りていろ
6名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:51:33.55 ID:l3BZW+UO
>計10万4400円の返還を命じた

勝ってもたった10万しかならないのなら割に合わない訴訟だな
7名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:51:46.66 ID:lKIxT55F
京都は観光するところであって住むところじゃないからな。
8名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:52:02.88 ID:1IMPzlwg
更新料なんてやめて月々の家賃に上乗せすりゃいいだけなのに
9名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:52:31.65 ID:paSzgiaf
家賃と更新料がセットで本当の家賃なんだろな。
高すぎる更新料の分が家賃に上乗せされるだけ。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:53:17.61 ID:4gWeNYHK
更新料高いなぁ・・・
これ家主のメンテ費用なん?
11名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:55:06.48 ID:l3BZW+UO
>今回の更新料は高額すぎる。上限は年間賃料の2割が相当

そうだったのか、更新料の上限は年間賃料の2割なのか

俺も不動産貸付しているが、判例に習い、
次回から更新料年間賃料の2割に値上げするよ 
12名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:55:27.13 ID:DEWTja6i
京都は一年更新とか何か腑に落ちない賃貸料金システム

13名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:57:21.86 ID:HzKYJUxT
家賃を安く見せる為の更新料制度。
14名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:57:24.31 ID:QyoT/xCd
そもそも更新料ってのが意味不明。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:57:41.35 ID:A46fwqY+
不動産の悪習に司法の判断が示されるのはいいこと。
16名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:58:30.75 ID:o9/F0Oj2
この女契約書見ずにハンコ押したんか?
あたまわるいの?
17名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:58:45.98 ID:lKIxT55F
>>12
京都は寺社仏閣が多いことからも分るように、
露骨に権力者=不動産所有者という図式になっている。

まあ、土地柄の腐りっぷりは予てから言われている通り。
18名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:59:23.56 ID:1ruem8tt

名古屋だが家賃7万5千円
更新料は2年に一回2万円
2万円でも高いと思ってた。

19名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:59:58.23 ID:GQOYb6G7
年間で2.4か月分の更新料はOKってことか
ぼったくりすぎだろ
20名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:00:41.96 ID:H1AraiIl
それを、知ってて契約したんじゃないのか?
この女w
よく契約書読めよw
21名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:00:43.34 ID:4+ZDsb8s
>>12
京都の人気のある地区は1年更新でも借り手が沢山いるから悪い大家が足下見てるのさ
22名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:00:53.23 ID:Ft6EdiHL
例えば家賃5万の1R・・・年額60万の2割で12万請求していい時代が来たな

普通は居住用なら2年更新で新賃料の1カ月分の5万円前後なのに
悪徳判例がでたよ。
大家さんウハウハだな@関東
23名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:00:59.49 ID:VxDnMogk
オクで1円で落札したけど送料が1800円とかいうパターンと一緒だなw
24名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:02:38.69 ID:GQOYb6G7
>>15
え?
> 上限は年間賃料の2割が相当
事実上、現状の悪習を認めた判決で、これのどこがいいんだよ
25名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:03:21.02 ID:QyoT/xCd
>>16
今時、はんこを押した契約書が、後々ひっくり返されないと思ってるほうがヌルい。
26名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:03:32.75 ID:Sphd9MrA
この高さもそれを知っててこんな物件に住んでるほうも
どっちも異常
27名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:04:16.72 ID:UIceqprO
年間賃料の2割って高いな。家賃6万だったら1年ごとに14万4千円。
首都圏在住だけど、自分のところは家賃6万で、更新料は2年ごとに6万円だ。
関西というのは、借りて住む場所じゃないんじゃね?
28名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:04:36.41 ID:H1AraiIl
>>25
それは、余程のヤクザか超絶ブラックじゃないと、ありえない
29名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:05:01.81 ID:A46fwqY+
TTPとかで日本の不動産業は壊滅だろ。今までがぬるすぎたから。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:05:17.36 ID:xKMZFGuS
>>14
てめえがその部屋に居座るから礼金収入がないんだよ金払え
31名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:05:51.06 ID:6tmNp67q
最近は礼金取るってだけで敬遠されるよな
32名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:06:37.72 ID:QyoT/xCd
>>28
そう思いたいならそう思って安心しておれば良い。
33名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:08:26.65 ID:LGhvthIT
そもそも家賃4万8000円て安すぎるだろ。その分更新料が高いだけだな。
34名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:09:32.76 ID:QyoT/xCd
>>30
ああ?大家か管理人がちゃんとしてねえから、こっちが今日みたいな日に
雪かきしたり、ゴミの分別やってんだろうが。それで礼金とか冗談も死んで
かいえ。らと言いたい。

このアパート最古参だから、水道の水漏れとか、普通の住人の俺に相談
来るんだぞ・・・。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:12:42.88 ID:3g7b2AgS
働き出して借りたアパートに更新料かかっても情弱が悪いと思うが
学生アパートで更新料取るのはどうかな
生協物件なんかなら大丈夫だが
36名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:14:24.98 ID:tlO2VMx1
香辛料は、初めの契約のときに定めてあったなら払わないと。

1年ごとの香辛料は辛口だよな。
3年ごとの香辛料にしてほしい。
37名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:18:14.63 ID:WwL07Zx4
>>27
関西全体ではない、京都
大阪だけど更新料ないよ
38名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:20:30.33 ID:o9/F0Oj2
一年未満で退去したら違約金←これも知らない奴が多いよね
39名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:23:13.60 ID:bDiV3As+
大学の時住んでた賃貸は更新2年で1ヶ月分だったぞ。
40名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:23:28.69 ID:lJAEbhAd
愛知県だけど更新料制度まったくない。おかげで1Kマンションにずっとすんでる。給料も上がらないし、このまま死んでいきそう。
41名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:23:42.65 ID:UIceqprO
>>37
そうなんだー。
ってか俺、京都が実家なんだよねw
この前、不動産検索サイトで京都の中古マンション調べてみたら、
実家と同じ間取り(3LDKぐらい)で600万もしないのにワロタw
42名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:25:05.85 ID:zGZHt2eN
>>22
部屋が有り余っていて礼金すら0にする部屋も多いのに、
更新料が高額の物件なんてやっていけるわけないわ
東京の不動産不況を舐め過ぎ
43名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:26:09.00 ID:Wr0uymMm
>>11
あくまで上限だからネ
44名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:30:45.94 ID:8WCRQjTs
家賃1ヶ月無料!と書いてあった物件
敷1礼2だった

なんという朝三暮四
45名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:31:28.32 ID:eJve8Wg4
生涯賃金・早見表
18歳から60歳までボーナス退職金なし、42年間同一条件だった場合。

手取り10万→生涯賃金10x12x42=5040万円
手取り11万→生涯賃金11x12x42=5544万円
手取り12万→生涯賃金12x12x42=6048万円
手取り13万→生涯賃金13x12x42=6552万円
手取り14万→生涯賃金14x12x42=7056万円
46名刺は切らしておりまして :2012/02/29(水) 23:31:54.56 ID:+1UgCzm1
更新料取るのって
見かけの家賃下げるためでしょ
他の業者がやっていて、やっていない業者があると不利になるからみんなやる

一律禁止にしてしまえば、どの業者も家賃に乗せるようにするので
公平だし借りる方は分かりやすくなる

同様に敷金・礼金も合わせて禁止すべき
一律保証金1ヶ月のみって決めてしまえばいい
47名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:33:01.27 ID:yNyveaN8
つか家賃に乗せとけよ。
京都と東京以外こんな寸借詐欺みたいな事やってるところねーぞ。
そうすりゃこんなトラブルなくなるだろうが。
因業守銭奴地主が家賃を少しでも安く見せようと必死すぎるんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:35:38.08 ID:3g7b2AgS
>>44
そのへんよく見ないとなー
敷金も0とか言っても、出るときめちゃめちゃ払わされるんなら同じだし
49名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:41:44.11 ID:Z0EB5Yju
更新一年毎ってwwwww
給料のボーナスかよバカじゃねーの
50名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:45:04.68 ID:XGF16C+k
更新料はおかしいと思うが、
契約した内容を引っくり返せるとはね
51名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:48:35.49 ID:fBCm8azO
京都のアパートは学生が借りるものと想定してるところが多いんだよ
社会人にまでそれを押し付けるのは単にボッタくりたいだけ
家主が「そうしないとやっていけない」なんて言うのは大ウソ
52名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:49:49.69 ID:mKLz/reY
こんなもんさっさと法整備するべき
そのまま家賃を払い続けるだけで済むのに更新料などかかるのはおかしいだろ
53名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:51:24.14 ID:hjBJ+Bgo
浦安の掃きだめみたいなマンションに延々家賃と更新料払い続けてるよ(ーー;)
あほくさー
54名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:55:57.39 ID:BOnDKkUJ
礼金だの更新料だの昭和時代業界の連中がいかにボってたかわかるな
こういう悪習は消し去るべき
55名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:58:42.38 ID:1uqiVwD6
テナントは空きだらけなのに家賃は下がらない。
庶民の収入は下がってるのに家賃は下がらない。

デフレスパイラルの最大の要因の一つではあるよな。
日本の住宅費の尋常じゃない高さ。
56名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:58:42.81 ID:GR2xioIm
合意更新でじゃなくて法定更新中だ、更新料は払ってない

特に不都合は感じてない

こっちに法律の知識ある事を匂わせると管理会社も
下手な動きはできないんだな

DQN不動産屋なら家賃滞納と同じように考えそうだけどなw
57名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:01:59.07 ID:K42ho7tj
>>55
なんで家賃とか住宅価格だけ、なかなか下がらないんだろう?
家賃も月1万とか1000円とかになれば、バイトでも余裕で暮らせるのに。
58名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:04:50.58 ID:tizXyxlV
京都の不動産はボッタクリしかいないから気をつけろ
メンテもろくにしないボロ家に法外な費用を要求してくる
まさに腹黒の腐れ外道どもってやつだ
59名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:06:56.50 ID:kXLM/HqI
>>57
そら建物建てるのだって土地だってタダじゃないからなw
60名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:07:20.55 ID:g1d4xv9k
嫌なら家買えよwww
誰も住んでくれと頼んでないだろw

言っておくが貸してる方は税金とられるし、ゴミどもが出て行った後の清掃
とか、家賃踏倒す屑とかの損失、メンテナンスの費用のリスクがあるんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:09:36.79 ID:FF+wLvhA
更新料を取る地域ってどのくらい有るんだろう
62名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:10:17.90 ID:HuCp4blQ
>>57
市場原理だよ。需要と供給が全てを決める。
ほんとに客がいないなら自然に価格は下落していくよ。
家賃の決定に政府の規制が働いているわけでもないからね。
63名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:11:52.76 ID:K42ho7tj
>>60
それは違う。
資産家が土地や建物を独占してるのが悪い。
64名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:14:29.37 ID:HuCp4blQ
>>63
それは、不動産の所有権は認めないってことですか?
それとも、現在の不動産所有者は強制的に他者に売却しなければならない、ってこと?
65名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:15:23.23 ID:h0rKNv/D
>>62
そうとは言えん。多くの街には大地主というのがいる。
街の底地の大部分を大地主が持っている。
不景気、需給に関係なく大地主が地代を下げないと、その街の不動産価格は下がらない。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:17:01.67 ID:HuCp4blQ
>>65
じゃあ、その大地主たちは、客がいなくても高い値札
下げたまま土地を遊ばせておくってことですか?

俺は賃貸マンションに住んでるけど、2年ごとに
家賃の値下げ交渉して、下げてもらってるよ。
まさに市場原理による価格下落の瞬間ですね。
67名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:17:31.05 ID:He1ioqQE
小売店で300円のレタスを買って『礼金はレタス一個分でーす。』と言われるのと同じなんだろうか。『売ってやっているんだから礼金よこせ。』って事だよね。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:18:17.68 ID:kdljnalJ
この前の最高裁で馬鹿な判決でてなかったっけ?
更新料は有効です、みたいな。
69名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:18:34.09 ID:K42ho7tj
>>64
資産家がずっと資産家のままでいると、他の人にチャンスがまわってこない。
相続税100%にして、一生で築いた財産は、死んだら一代でチャラにするべき。
70名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:19:21.99 ID:rJ2fPtho
福岡だと更新料というシステムそのものがないよな
大阪もだっけ?
71名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:19:40.27 ID:HuCp4blQ
>>68
更新料自体に違法性はないが、高すぎるのはダメって判決だよ。
個人的には分かりにくいから家賃に載せてほしい。
不動産のサイトで比較するのも面倒だし。
72名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:20:00.91 ID:cTf8tmVT
更新料高いけど、家賃が安いだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:20:44.29 ID:FUGOtZbR
京都か・・・・さもありなん
74名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:21:50.25 ID:HuCp4blQ
>>69
相続税100%は俺もいい考えだと思うね。
ただ、実際に施行するとなると、生前贈与を
いかに監視するかが難しい。まずは国民総背番号制からだな。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:22:29.64 ID:rs4hdGf5
見かけ上の家賃を安く見せるだけのもの。
それをも承知で借りるもの、ってのも分かるが不健全経済そのもの。
76名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:22:44.63 ID:RobpfF7S
俺も更新時に交渉して51000円を50000円にしてもらった
77名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:23:40.69 ID:nJtAlZWq
>>70
大阪も無い。
更新料なんて取っているのは東京と京都だけだと思っていた。
名古屋でもあると書き込みがあったのは驚いた。

京都なんて寺社仏閣に近い駐車場は正月は停められない契約に成っているが駐車場はいつも月と一緒。
正月三が日だけは他へ停めてくれなんて駐車場契約は東京にも無いはず。

78名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:24:09.00 ID:ZLI4OQKC
>>77
滋賀もあるよ
79名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:26:25.10 ID:UrDj/JwC
最初から契約すんなよwww
80名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:26:30.33 ID:wF40nSfv
公団とか公社住宅は更新料なくていいぞ。家族向けの部屋が多いけど単身用もあるよ。
81名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:27:13.57 ID:7yd7349q
更新料って何を更新してんの?
礼金更新料とか意味不明なのもあるけどw
82名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:27:34.44 ID:Kcwo0EAy
知ってて契約したんだろとか、嫌なら契約するなとか言ってる輩がいるが、
その理屈ならすべて当事者の合意で事足りるわけで、法律なんか不要だろう。
更新料とか分けずに賃料に反映すればいいのに、
うちはこんなに賃料が安いんですと虚偽の事実をアピールしてるただの悪徳業者でしかない。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:29:45.66 ID:hhz++UuG
京阪神の不動産オーナーはえげつない。
84名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:34:18.73 ID:knfn5Yff
だいたい都道府県によって制度が違うのがおかしい。
更新料は基本なくてもいいと思うけど。
あと契約時も保証金(預け金)を払い、
退去時に補修にかかった費用を差し引いたらいい。
足らない場合は別途請求したらいい。
それを払わない場合は法律家に任せたらいい。
もちろん法律家を雇う費用も払わない元借主が負担する。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:35:02.52 ID:g1d4xv9k
>69
一人あたり3000万以上は税金がかかるので、マンションを1棟持っていたら
課税されるよ。
この不況下で物納も却下されるのに相続税が問題とか言うのは間違えだな。
というかチャンスってなに?
86名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:38:27.55 ID:K42ho7tj
>>85
アタック チャーンス!
87名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:39:36.79 ID:qyp75dWC
最初から更新料として取る分の金を家賃に上乗せしてりゃいいのに
家賃安いですよ〜とか言うために更新料の方を高くして騙し取るような真似をした罰だな
88名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:40:31.55 ID:gif4hoyW
今適当に京都のアパート検索したら、ビックリだわ。
3LDKの家賃12.5万の物件で敷金30万、礼金40万とか、ありえない。
これって普通??
んでこのほかに毎年家賃の3倍の更新料??

うちのまわりじゃ、敷2か月分+礼2か月分、2年に一回家賃一月分の香辛料が
せいぜいなんだけど。
89名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:41:09.14 ID:E/Xt7HEQ
経済に裁判所が口出しするものではない。
ロクな事にならないのはわかってるから。
90名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:41:33.77 ID:K42ho7tj
>>88
首都圏以外は、借りて住むところじゃないと思う。
91名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:42:24.75 ID:x4Nkefut
これどこのマンション??
92名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:43:19.40 ID:Kcwo0EAy
礼金てアホかって感じだよな。
借りてやってるんだから、むしろそっちが礼しろよ。
93名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:43:22.03 ID:UrDj/JwC
>>88
京都と東京しか知らないけど、
敷2か月分+礼2か月分
更新1月分/2年

だいたいどこもこうよ?
94名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:44:20.90 ID:UrDj/JwC
>>93
あ、間違った。礼は1な

敷2か月分+礼1か月分
更新1月分/2年
95名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:45:11.48 ID:AKMlGoq1
もう家賃なんて言葉に惑わされない方が良い。契約期間(2年)の総支出を
月数(24)で割ったものが真の家賃だ。
96名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:48:05.61 ID:GB3R/h7e
京都たけぇ
97名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:48:58.34 ID:gif4hoyW
>>90
>>93
thx

たまたま、検索してhitし物件がそうだったのかもしれないけど、
ちょっと見慣れない金額なので驚いた。
関西方面は更新料jなどの事務手数料が高いと聞いていたけど、
「これほどとは…」、と言うのが素直な感想。

ま、京都に賃貸で済む予定はないんだけど、こういう記事を
たまたま見かけたもんで…。

>>95
確かにそうだね。
総額を月数で割るなり、総額で検討しないといけないよね。
98名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:49:23.94 ID:wbqdUu9U
更新料って意味不明。家賃に入れとけよ。何の費用?
99名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:52:36.58 ID:yVspgvyz
京都そんなに高いのか
幽霊出る物件も多いだろうに…絶対住まねえw
100名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:54:21.02 ID:qpORA4WW
大都会岡山
1L 24平方メートル 35000円
更新料などはない
101名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:54:24.14 ID:sTZSVQow
うちも更新料ない地方なのか、そんなものがあることさえ知らなかった
つーか契約更新もした記憶がないから、法律上は法定更新状態なのかな
102名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:59:40.14 ID:GB3R/h7e
そういや大阪とかって、最初に保証料とかって取ってなかった?あの悪習はなくなった?
103名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:06:16.21 ID:mmIiIb9D
大阪は更新料はない。
104名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:08:27.44 ID:g1d4xv9k
>98
東京だと更新料は契約更新時に不動産屋が間に入って契約書を作る時の
手数料だと考えてください。
敷金は掛け捨ての保険金、礼金は不動産屋の手数料。
105名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:09:44.82 ID:gif4hoyW
>>98

88だが、更新料について入居時に不審に思って不動産屋に聞いてみた。
すると不動産屋曰く…

更新料は入居が長くなった場合に壁紙などが汚れてきたら
交換したりクッションフロアを交換する為の費用だ。
もしも更新時にリクエストがあったら言ってね。

と言っていた。
これは不動産屋も大家も知り合いだったからかもしれないが…。


ついでに話は変わるが、敷金について。
入居中にその知り合いの不動産屋から大手の不動産屋に扱いが変わった。
退去する際に敷金についてその大手の不動産屋が…

「18,19歳の女性が入ってもそこそこ綺麗と思う所までメンテナンスします。
そのメンテナンスにかかる費用を全部あなたが出してください。
預けた敷金では足りないので、あと8万位出してください。(総額30万弱)」

と言われた。そこでそれは大家が言っているのかと尋ねると、そうだと
言ってきた。
「大家は知り合いで、今から引っ越すのも大家の向いだ。
ガキの頃から犬の散歩を一緒に行ったりしていた。
『お前誰??』とは言わないだろう。
不動産屋のあんたも含めて三者で話し合おうじゃないか。
大家はすぐそこだから一緒に行こう。」

と言った。 知り合いだから無茶も言えないが、敷金はこちらの言い値で
返してくれたよ。

本来は更新料は家賃に含めるべきだと思う。
敷金から差し引けるのは明らかな過失がある場合だけだと思うねぇ。
106名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:13:20.60 ID:rP0eJpgl
>>33
関西の1DKじゃそんなもんだけど。
その中でも京都だけ一年に一回更新料を取る風習がある
107名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:14:12.67 ID:rP0eJpgl
>>102
敷金礼金の名目が保証金ってなってるだけで中身は変わらん。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:16:33.55 ID:CQ8uihoa
1年で3カ月分の更新料はねぇわ( ゚д゚)、ペッ 2年で1カ月分でも高いと思うのに
全国には700万戸もの空き家があるというのに京都は逆に貸し手市場なんか?
109名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:16:42.78 ID:2IhjIjwd
更新料って違法でしょ。
敷金&礼金で合計だいたい5ヶ月分。
入居後は、賃料自体の値上げ交渉。
あげさせたこと一度もないけどね。周辺賃料とか路線価とか
調べると絶対に勝てる。
敷金は、退去時の原状回復費分をさっぴいて返金される。
問題は、原状回復費の査定額。壁の汚れとか穴とか。
110名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:20:31.86 ID:OsQyWHjI
約3か月分の更新料(15万円)ってことは、家賃4万円後半ってことか
ボロアパートかと思いきや、マンションなのなw
111名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:21:29.80 ID:H5xfzjXo
契約するほうもバカだけど・・・
知らなかった京都って酷いことがまかり通ってるんだね

うちは5万9千円の家賃で更新料は2年ごとに保険合わせても8万くらい
112名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:24:13.50 ID:OsQyWHjI
>>109
>路線価とか調べると絶対に勝てる。
えっ 路線価って相続税や譲渡税の算出の指標となる土地値だから
これを調べてもあまり意味ねーんじゃねーの?
113名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:25:14.60 ID:UrDj/JwC
経済の基本として、人気のあるところは増長し、無いところはどんどん安くなるよな。
114名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:26:27.04 ID:rUO8wyll
うちは交渉して更新料無料にしてもらったよ。昔は2年で15万取られたけどね( ・ω・)y─┛〜〜
115名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:36:06.56 ID:9MT4FzoD
>>98
家賃を低くするため

それに更新のタイミングで出て行く人にとっては
かなり経済的で有り難い契約方法
116名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:45:14.01 ID:5kUben7z
ようするに家賃6万ちょいってわけだな。
117名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 02:23:09.04 ID:W+kJxwT9
>>56
俺も下調べして法廷更新にしようとしたら、出て行ってもらうの一点張りだった

地元の不動産で家主と仲良いDQNコンビみたいだったから無理だと思ってすぐ出て行ったわ
118名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 02:56:55.31 ID:IE65KT3b
>>104

手数料なら高額すぎるし家賃の何ヶ月分っていう計算方法もおかしいわけで



119名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 03:40:23.97 ID:B3V6KNO7
他の部屋の家賃が3万円下がったから

家賃の値下げだけでなく、差額をさかのぼって返してほしいそうです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7308514.html
120名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 04:04:39.84 ID:6WULrK/Y
>>4
消費者者契約法違反だと承知して契約しました
つまり賃貸契約は有効だが更新条項だけ同意の有無に関わらず、同意したことを理由に一切の道義的ペナルティ無しで一方的に無効だと理解した上で契約しましたが何か?


強行法、消費者者契約法違反で訴えると言うことはそういうことです
121名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 04:14:43.02 ID:WTVbAz0V
京都は学生の街で市内の1Rはぼったくりばっかだよだまってても客が入るからね
122名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 04:18:36.68 ID:E+x0KbLm
みんな家賃に含めればいいのに

日本はこういう所がダメ
123名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 04:36:35.67 ID:XZGxA7Sq
1年 ごとに約3か月分の更新料(15万円)を支払う内容って、、

めちゃくちゃw 

上限は年間賃料の2割が相当 ってことは

更新料は有効ってことか
124名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:21:56.55 ID:xuyJj+v2
ホームメイト見てきたが京都の1LDK糞たけえw
8万とかざらじゃねーか

神戸や東京ならまだしも・・・

関西から愛知県に移ってよかったわ
愛知ならだいたい5〜6万だぞ
更新料ないし

しかも、京都のは火災保険の料金書いてなかったが・・・
125名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:24:20.45 ID:xuyJj+v2
しかも礼金とかいまだに10万とか取ってるのかwww
愛知県は軒並み0円だぞ

一乗寺とかの田舎でこの値段とか京都市全体ぼったくりかよ
126名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:25:38.58 ID:xuyJj+v2
>>93
京都が東京と同じ時点でおかしいだろ
東京は異常に高いのは首都だから分かるけど
127名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:27:48.64 ID:xuyJj+v2
>>29
TTPってw
128名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:41:02.32 ID:UrDj/JwC
>>126
京都はお金持ちがわざわざ住みたいっていって移住してくるから、
地元民が住みにくくなるまで家賃が上がってしまう。
料亭かと思ったら個人宅なんてざらや。
129名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:42:22.61 ID:R6XuqXxJ
全国の家主と不動産会社を殲滅
130名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:46:43.73 ID:Wti0ylsd
もともと家主側が強すぎていまちょこちょこ法改正してる
契約したんだろとかいう無知なやつたくさんいるが
退去するときに契約書に「現状回復」とか「元通りにすること」と書いてあっても
従う必要はない部分はたくさんある
これは国土交通省がしっかりガイドラインをだしているからみてみるといい
131名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:49:40.93 ID:atmUKO+c
>>83
本当にえげつないのは、役所だけどな
地価が高い地域は、えげつないことしないと税金が払えない
住民税、所得税、固定資産税、個人事業税等色々理由つけて
貸してても貸してなくても、家賃の四分の一以上はお金を取られる
132名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:59:25.84 ID:xuyJj+v2
ゴミ分別をしなくていい分(コスト掛けてる分)、土地代で税金稼いでるんかな
133名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 06:59:58.11 ID:xuyJj+v2
宝塚って駐車場だけで2万するんだろw
134名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:01:51.88 ID:xuyJj+v2
年収条件同じでも京阪神東京は30〜50万は条件良くないと意味ないな・・・
社宅があったとしても結婚したらいずれそうなるんだしなぁ
135名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:06:10.28 ID:UrDj/JwC
>>132
京都は寺が多いんだよ。
固定資産税なんか他都市と比べると笑えるほど少ないw
136名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:08:02.01 ID:j8IhJNyx
家賃48000円の更新料年間3か月
家賃60000円の更新料ゼロ

ゆとりは前者の方がお得!と思っちゃう。
137名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:12:04.12 ID:+gqXpNbc
敷金が返ってこない。連絡も明細も来ない。どうすればいいの。
138名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:16:51.55 ID:acFjwpL1
東京は更新料とかいう意味不明な物が有ると、聞いた事があったが京都もある
のか、他全国的にはどうなってるのかな?
139名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:17:27.00 ID:OfBudNcF
日本の住環境はほんと酷い
140名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:18:42.27 ID:FeZHjMdf
関西って全体的に家賃安いよね
その分更新料が高いけど
まあ大阪とかは部屋が余りすぎて最近はタダのとこも多くなってるが
141名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:21:44.74 ID:Lt//m+Hm
まだ初回、保証金10ヶ月とかいいってる地域だっけ?
142名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:22:48.26 ID:JwWdyZUT
そりゃチョンがいれば保証金10ヶ月でも足らんだろうさ
143名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:26:16.20 ID:6oFfpI+u
京都って家賃が極悪なのかー

って思ったら、普通に東京の家賃の方がクソ高いなw
烏丸とか河原町が一番高いんだっけ?
今住んでるとこのほうが余裕で超えてるw
144名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:29:19.02 ID:xuyJj+v2
東京が一番に決まってるだろ
145猫煎餅:2012/03/01(木) 07:30:05.58 ID:qKHpxGHa
>>24
トータル支払額が明確化されるから。
146名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:39:49.86 ID:h0hYp6Or
>>100
東京都郊外(新宿まで電車で30分)34平米2DK34000円更新料なしw追い焚きもついてるんだぜw
147名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:40:20.06 ID:iUOMEx/Y
マンション買ったのに管理費月2万円 家賃より高い なんぞこれ @奈良
148名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:48:02.02 ID:xys2vrpV
10年団地住まい、敷金、礼金、更新料、そんなもの存在せず、年間自治会費が
5千円と掃除の罰金千円だけ、ゴミがいつでも出し放題、JRの駅徒歩2分、3Dk
月2万5千、住民が変なのいるのと、掃除の罰金がネックだけど民間だと月10万
は請求される立地条件の場所にあるな。
149名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:48:39.93 ID:9qdShahY
一戸建て住宅すら買えないくせに、借家の方がコストパフォーマスが優れていると強弁するくせに
その内情は更新料に汲々としている生活苦があったんだなぁww
150名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:50:08.14 ID:PJAjnU88
茨城だけど、2年間で0.5ヶ月の香辛料ですよ。

これってどうなんでしょう?
151名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 07:51:40.47 ID:Wti0ylsd
ちょい辛いな〜ぐらいです
152名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:01:33.11 ID:L4xSsiqb
>>130
特に畳の表替えやクロスの家具焼けとかね。
153名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:10:44.70 ID:I6FhWZcP
流石は京都!
ボッタクリ都市!!
154名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:05:08.35 ID:UnpJvwgE
大家からがんがん税金とれ。
資本の再分配のひとつだ。
155名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:11:00.47 ID:ja8AjzEh
この話が割と不毛なのは、更新料やめようが敷金減らそうが、家賃に上乗せされるだけの話だから。
賃貸市場で家賃を安く見せたいだけだから、その地域で一斉に更新料をやめれば大家は喜んで家賃に含めるだろう。
>>154
家賃が上がるだけ
156名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:18:29.48 ID:UnpJvwgE
>>155
借り手がいなくなるだけ。
157名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:44:59.24 ID:7IMlwQJb
この先人口減るんだから、ほっといても住宅は供給過剰の値下がり・・・
158名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:13:30.62 ID:LEDDideX
家賃収入で生きてる人間でまともな奴を見たことがないw
159名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:20:30.61 ID:nvkiWpkk
>>157
残念だが、賃貸関係はそうはならない。
もはや談合レベルの価格維持なんだよ。

>>158
一度不動産関係で仕事をしてみたら良い。堅気には勤まらないからw
160名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:21:11.71 ID:pZR153ea
今みたいな空き室過多で家賃あげられるかなー
161名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:36:12.00 ID:7osNyW9L
更新料て何で必要なん?国に書類提出でもするのか?
162名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:40:26.16 ID:bBf0O6uz
>>161
不動産屋の収入及び家賃の一部。
163名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:10:24.24 ID:0wTAXAJw
>>4
うむ
これでは契約の意味が無くなってしまう

事後にいくらでも反故に出来るのが法の正義というならば
給料や下請けへ支払のダンピング要請すら合法ということになってしまう


もはや法治国家とは言えないね
164名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:13:04.79 ID:0wTAXAJw
>>1
これは、
弁護士の弁護士による弁護士の為の新手のビジネスだ


こんなの到底許容されるべきではないね
165名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:29:29.82 ID:shSLBiWc
そもそも部屋なんて誰かが住めば汚れる、住まなきゃこれまた湿気や何やらで傷む、
おまけに住んで貰わなきゃ税金や何やらで金がかかるばかり・・ そう考えりゃ住んで貰って
1年や2年で更新料だなんてせこい制度じゃないか? 何年も住んで貰えば逆に歳暮のひとつも
大家が送るのが普通だろう、借主は客だよ。 だいたい住めば壁や床が汚れるの当たり前、
大家が毎月の家賃からメンテナンス料を積み立てて、退去時は自前で壁紙の張り替えや
クリーニングはすべきであって、敷金からなんて制度も妙な話だよ まったく。退去時
借主に請求出来るのは劣化以外の破損や大きな傷を付けた時のみが常識と言うもんだ。
せこい不動産業界は汚くてかなわん。
166名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:35:49.18 ID:m19DRWnp
家かえ
167名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:38:47.18 ID:c11pO+do
そもそも契約内容を理解して納得すれば後からグズグズ言うことも無いはず

ろくに文書も読まず、説明も聞かず、勘違い重ねて自由意志で契約して
後から「更新料とは何だ、住み続けて損した。腹立つから違法だ」
と騒ぎ立てるのはみんなに迷惑だと思うが
168名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:20:49.76 ID:m3ks8Y/o
>>167
悪徳商法業者も同じこというんだけど
「納得してかねだしたのに何で捕まるんだ?」
とね
169名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 12:38:17.89 ID:0wTAXAJw
>>168
バカはバカって事が言いたいのか

おまえはこの女性に名誉毀損で訴えられるべきだなw
170名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:26:26.00 ID:IAnHzHZc
賃貸だと高いから
持ち家買おうよ〜
171名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:29:33.69 ID:7tv0QXqW
>>11
それで入居者が集まるならどうぞw
172名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:31:02.44 ID:3YnMdf9s
>>170
断る!
173名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:36:24.97 ID:sk9xOmDu
>>167
強行法規は納得して契約してても関係ない
道義的責任や後ろめたさを感じる必要はまったくなく後からでもいくらでも訴えられる

先進国ならどこも民法の規定で必ずあるので(ナポレオン法典、違法な行為に法的拘束力は無い)嫌なら北朝鮮にでも行ってください
174名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:41:57.20 ID:jfBZtiht
高級物件かと思いきややっす!
175名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:46:07.35 ID:QNqOBvLb
>>173

どの部分の強行法規をさしてるの?

ちなみに「法定更新を主張して更新料支払い拒否」との書き込みが散見されるが、
実際の司法の場では認められないことも多いぞ。法定更新の立法趣旨に合わないから
当たり前といえば当たり前なんだけど。。。
176名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:49:05.45 ID:0wTAXAJw
>>173
貴方の給料の算定にあたって
貴殿に圧力を受けたので、事後だけど下げますね

これもOKってことにしてくれうのなら
経済界も貴方の飛んでる理論を支援するかもよw
177名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:25:19.83 ID:8I0byvxf
東京のマンション家主なんだが、京都はそんなに更新料とってんの?
つか、毎年更新てあんまりじゃないのか?

うちは2年更新で、更新料は家賃1ヶ月分。
仲介業者が半分+手数料+振込料+消費税を持ってくので
自分の手元には殆ど残らないし、更新料なしでもいいと思うんだが、
仲介業者への手数料分を捻出しないといけないので、取らざるを得ない。
月々の家賃だって、ローンを組んで買ったマンションなので、
かろうじてプラスマイナスゼロのライン。いや、税金分でやや赤字だ。

こないだ、入居した賃借人は入居時に変な要求をしてた。
「月の支払いを2000円増しにするので、礼金をゼロにして欲しい。」
仲介業者の担当が言うには「どうせ早期退去するつもりだから断れ」
2000円増しでももとの礼金分より安く、受け入れる理由がない。
この賃借人は、3ヶ月ほどで退去の通告をしてきた。やっぱりそうなのか。
仲介手数料は安くないが、やむを得ないということなんだろうな。
178名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:56:53.73 ID:PSyHik7n
>>177
これは極端過ぎる例だよ
うちは京都で業者でもあるんだけど、2年更新で更新料なんて取って無い
それと、更新時に業者通す必要なんて無いから、
定型の契約書なんかで間に合わせれば良い

何でも業者任せだとアホみたいに費用かさむよ
179名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 16:58:57.60 ID:pZrqrACp
いずれ不動産なんて供給過剰で値段も賃料もどんどん下がる時代が来るさw
180名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:02:33.98 ID:PSyHik7n
>>179
もうなってるよ
売るにしても貸すにしても借り入れ起こしてまでやるもんじゃない
181名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:13:30.98 ID:X4X6fVnX
>>179
いずれも何も、とっくに借手市場。
市場原理で、更新料等の一時金が消滅していくなら、何ら問題ない。

しかし、不動産業界に限らず、司法が殊更にでしゃばってくるのは賛成できない。
明らかな悪質商法や、認知症相手の契約等以外は、なるべく市場に任せるべき。
182名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:24:09.04 ID:8dTyZYgJ
契約自由の原則と言うのが実は日本だと誤解されていてね契約締結したから何でもOKみたいに江戸時代の証文みたいな考えられていたりする
実際は違うんだよ
法律は契約締結時にお互いの立場が等しいことを求めていて契約とはそもそも強制されない自由意思に基づく合意のことを言っているんだよ
文書にするのは後日混乱したり紛争になったりした時の為でしか無い
183名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 17:27:44.58 ID:PSyHik7n
>>181
不動産業界に限らないんだが、業として行う者に対する罰則が温いからね
一部の恥も外聞も無い奴が幼稚な事するんだよ
184名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 18:46:51.08 ID:jubmhLCD
>>176
消費者契約法と労働契約法は別物ですけど
185名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:03:29.24 ID:7osNyW9L
結局は仲介業者が諸悪の根源なのかね

端からおかしいと思ってたんだよな何ヵ月分みたいな曖昧さが
186名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:15:13.38 ID:PSyHik7n
>>185
業者にも色々あるけどね
まあ、TVCMなんかで有名なとこは求人の多さ見れば分かるだろうけど酷いよ

知識も何もあったもんじゃ無いようなのがいきなり案内とかザラ
187名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:25:00.95 ID:34/AUe3U
>>176
労働契約法9条で不利益変更は労使間の合意が必要(ただし判例で年10%未満までなら合意無しで下げられる)
消費者契約法10条で業者側に一方的に有利な契約条件を無効にする法律(その条件で、であって詐欺や殺人依頼などの違法な物でない限り契約自体は有効となる)
188名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:30:18.17 ID:yJQSvz37
北海道は更新料ないような。
189名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 19:45:12.82 ID:6xBQpdtr
>>175
法定更新は裁判所で決めるわけじゃないぞ
更新内容に合意できなくても居住権を保護してる状態だ
190名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:08:58.15 ID:XZs5pb6+
この更新料が利息と同様のものになるっていうのは
どういう理屈なの?誰か教えてください
191名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 21:30:17.29 ID:S1AgATAK
あーそういうことか。
つまり、家賃を安く見せるための方便なんだな。
継続して入居してやろうってんだから
むしろこっちが更新料をもらいたいくらいだよ。
192名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 02:55:57.35 ID:uQfM8Ng5
消費者契約法が強行法規だというのは契約自由の原則が当てはまらないから

契約自由の原則が親告罪
消費者契約法が適応される場合は非親告罪

だと思えばいい
だから第三者が無効を訴えることが出来る
老人が悪徳業者と契約しても納得してハンコおしたんだからと取り合わなくても当事者じゃない子供や親族が手続きして一方的に契約破棄できるようになっている

この法律で無効となった場合、納得して契約したんだろと業者側が言えなくなるしもし言った場合は法的義務のないことを求めているので脅迫罪や強要罪が成立する
193名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:14:44.52 ID:5rbg3mce
まぁ、本人同士が同意して奴隷契約を結んだとしても、
奴隷とされた方はいつでもその契約を破棄出来る。

契約の上位に存在する法がそれを可能にする。
194名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:19:49.92 ID:0YESMYJR
しょっぱな敷礼0とかで、2年縛りとかね。どんなに騒音酷くても、ダニが多くても2年内に出たら敷礼キッチリ取られる。シノケ〇とか。
195名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:32:04.43 ID:3QWybCBq
日本に住んでる時点で終わってる
クソ国家だろ
196名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 03:53:55.95 ID:PwgGGpKh
更新料と礼金は海外からも頭おかしいんじゃねーの?って思われてるらしいね。
私も意味不明だと感じるなぁ
借りてあげてるっていうのが正解じゃないの?
197名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 05:27:45.55 ID:rjXXDECx
礼金って昔の名残でいまはまったく必要のない金なんでしょ?
198名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:09:52.48 ID:d6hvCUan
>>2
手数料ってのが不動産屋に払うものなら払う必要ない
199名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 06:18:14.95 ID:syhVojXI BE:2599344948-2BP(1)
昔から不動産屋と中古車屋の言う事は信じるなと言われている。
お客を騙してなんぼの商売。
200名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 10:48:25.11 ID:UmkVdiBR
これって考えようによっちゃビジネスチャンスでもあるな。
リーズナブルな月家賃に更新料なしとかで殴りこめば、空き室率ゼロで
経営できるんじゃねの。
201名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:34:39.61 ID:y4NV8dqx
>>200
捨てても良い様な持ち金あるならやってみればいい

条件設定派手に下げるとDQNの巣窟になる
202名刺は切らしておりまして
空室より怖いDQN