【通信/行政】総務省、700MHz帯の『プラチナバンド』は"最大3社"に割り当ての方針--今夏決定 [02/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
総務省は、通信が途切れにくいため「プラチナバンド」と呼ばれ、携帯電話向けに
最適と言われる周波数帯域について、新たに最大で4つの携帯電話会社に割り当てる
方針を固め、このうち1つをソフトバンクに割り当てることを決めました。

総務省は、スマートフォンの普及などに伴い、携帯電話向けの電波がひっ迫している
ことを受けて、地上アナログ放送などに使われていた周波数のうち、900メガヘルツ帯
と700メガヘルツ帯について、新たに携帯電話用として各通信会社に割り当てる計画です。

これらの電波は、建物などを回り込む性質があって都市部などでも途切れにくく、携帯電話
向けに最適なことから「プラチナバンド」と呼ばれ、すべての携帯電話会社が獲得を希望して
います。

このうち900メガヘルツ帯について、総務省は、29日の電波監理審議会で、電波の
ひっ迫の度合いが最も高いことなどから「ソフトバンク」に割り当てることを決めました。

また、ことし夏に割り当て先を決める700メガヘルツ帯については、プラチナバンドを
できるだけ多くの会社に配分する必要があるとして、最大で3社に割り当てる方針を固めました。

これによって、4社ある携帯電話会社のすべてにプラチナバンドが割り当てられる可能性が
高まりました。

プラチナバンドが各社に配分されれば、電波の質の面で違いが少なくなると見込まれ、
料金やサービス面での競争がいっそう激しくなりそうです。

◎総務省
700MHz帯を使用する移動通信システムの技術基準等に係る省令・告示案に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000078.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120229/t10013382801000.html

◎関連スレ
【通信】ソフトバンクが「プラチナバンド」取得 総務省電監審が答申[12/02/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330502842/
2名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:16:19.39 ID:xgrkIWc8
結局同じか
3名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:16:52.56 ID:+jB99Ewj
4名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:16:53.83 ID:k4zp+Eh1
キリがないw
5名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:20:24.30 ID:ZBm2LnCd
700MHznついては残り3社で分け合うってことけ?
6名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:19:52.02 ID:qiOQhmc4
ソフトバンクはもう取ったんだし残り3社で決定じゃん
7名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:22:35.74 ID:9hKRZd1E
さらなる新規参入があってもいいんじゃないか

ウィルコムとか、日本通信とか
もしかしたらアップルとか
8名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:30:52.50 ID:syeZuxm1
docomo、au、芋の3社で決まりじゃねーかww
9名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:33:20.91 ID:9L6szdAr
白々しいwww
もう「談合で決めます」って言えよww
10名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:35:16.78 ID:CrYnTttl
700MHzは
ソフトバンクとウィルコムとイーモバイルの3社で決まり
11名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:35:25.17 ID:ppWemA4C
docomoとauはすでに800取ってるのにまだ割り当てるのか?
12名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:36:38.64 ID:YZv4apsz

禿電チョンのぬか喜び??wwwwwwwwwwwww

13名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:40:23.59 ID:/Ssq/ufP
イーアクセスオメ!
14名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:40:26.39 ID:Q3URsXCb
入札とかするんじゃなかったの?
15名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:48:46.14 ID:2IRSW0jG
なんだ 700 800はソフトバンク無しでドコモアウが分け合う形なのか
意味ねえわw
16名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:49:11.89 ID:2IRSW0jG
朝鮮バンクのぬか喜びか
17名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:50:37.21 ID:HrCgI1Vx
ソフトバンクに700もやれよ
18名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:55:41.86 ID:6X/DSizp
オークションじゃないのか?
19名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:57:59.02 ID:/Ssq/ufP
>>18
オークションだと一番チビのイーアクセスがはじき出されちゃうからねえー
競争すすめるために3社割り当てって形になったんでしょうね
20名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 18:59:17.95 ID:DulZjGj0
>>10 >>17
ソフトバンクは700MHzには応募してないので取れない。
そして、応募しているのはドコモKDDIイーモバのみ
700MHz帯はちょっと面倒なので、世界的には微妙なバンド。
次世代通信はイーモバが持ってる1.7GHz(1.8GHz)が世界的には良く使われるので、少しはあっても大きく影響は無いかな。
21名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:01:57.84 ID:p92ZcgvV
900MHzや700HMzがやってきても現在の端末は対応できないの?
22名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:05:07.64 ID:Wg7GJOvO
>>21
900は対応してるんじゃない。方式にもよるだろうけど。
23名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:07:52.28 ID:DulZjGj0
>>21
端末毎に技適が必要なのでそれが取れれば利用可能。
技適無視しても使えるけど、グレーゾーン。
24名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:10:36.03 ID:p92ZcgvV
>>22
>>23
まるっきりだめな訳でもないのね
ありがと
25名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:20:21.70 ID:4N79OaCM
アナログTVの周波数を使えるように法改正しろよ
なんの為に地デジ化したんだ?
26名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:23:32.42 ID:D8mHAmSE
>>25
VHFなんて、アメリカとかでかい国じゃないと使いものにならないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:28:30.89 ID:Qjlruchy
イーモバで決まり
28名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:30:00.14 ID:7JPerUrq
HF帯でやれや
29名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:35:09.54 ID:5kViRnxE
800メガもプラチナバンドなんだろ?

なんで既に持ってる事を報道しないの?
30名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:35:15.13 ID:lkIPWfg/
>>21 iPhoneは対応済みなので、
  ソフトバンクの基地局が稼動し始めたら、すぐに使える。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 19:43:42.07 ID:xHNuPaZg
>>30
>ソフトバンクの基地局が稼動し始めたら

結局ソフトバンクはそこなんだろうな、糞田舎に行ったとき通信状態比べるが
ソフトバンクは俺の日本通信より繋がらない状態だからな
実験用にイーモバ買って試そうかな
32名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:01:41.10 ID:IfrPllDC
今日ソフトバンクに決まったんじゃねえの?
33名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:02:48.76 ID:IfrPllDC
今日の分とは違うのがあるのか。
ディズニー・モバイルとかイオンのビーモバイルが参入しねえかな。
34名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:03:32.61 ID:PTyAZK90
700MHzか・・・どんな飛び方するんだろうな。
>>28
うん、HFでいいよ。SSBでw
15mで試したんだけど10Wで300m飛ばなかった。
片方は車ね。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:09:15.58 ID:xrAZuhKj
>>33
ディズニーってSBのMVNO?だったんじゃない?
36名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:13:28.26 ID:W07xhWUJ
>>25
地デジ化して空いたうちの一つがこの700Mhz帯域では?
37名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:20:59.80 ID:1G8t5gWy
また政治的な癒着で決めますってなるのかな
オークションにして稼げよ
38名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:33:24.33 ID:D8mHAmSE
>>25
あと、3Gも4GもVHF帯を使う規格は無い。
39名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:41:59.62 ID:XHv50e04
もしオークションにしたら落札予定額2兆円だっけ?
もったいないなぁ
40名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:50:32.17 ID:/usFJq0I
オークションには全キャリアが反対してるし
総務省も「割り当てスケジュールが当初予定より遅れる」って理由で拒否った。
オークションやるなら今後の4G用でやるべきってのが全キャリア共通の見解。
41名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 20:58:32.10 ID:lPrYFrcS
ソフトバンクに決定!
長年の課題が解決されましたね。
42名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:06:45.52 ID:jmyDwHi/
700って世界的にどうなんだ?iPhoneなんか対応してないだろ。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:10:25.86 ID:p2G4pY1a
>>42
そこで「ガラケーの復権」を言い出すんだろ。
700MHzは日本独自仕様だから、国産メーカーの国産ガラケーこそが700MHzにふさわしいってw
44名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:10:27.53 ID:Pe7P2qqY
最もプラチナバンドの800メガ帯は、docomoと、auで独占してるんだから、
そもそも、この二社が選択肢に入る事がおかしい。

700メガ帯も、DとA二社を除いて分配するのが当然。
45名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:16:58.01 ID:nsbaBtbe
>>10
残念ながらdocomoとKDDIだから
46名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:18:13.19 ID:nsbaBtbe
>>44
利用者数で考えろよ
47名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:27:37.45 ID:QHWy1loU
これでSBが繋がりにくかったら何のために900MHzを取ったんだろうってことに

ああ、他社を邪魔するためか
48名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:36:27.34 ID:mI+ryvAY
700MHzは使用できるのが2015年からだからな
49名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:42:00.80 ID:YYjDL091
どうせもう決まってんだからさっさと割り当てろよ
50名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:43:21.31 ID:VFfgaB4o
ガラスマ主体の2社だから、出来レースだったな
51名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:45:39.71 ID:tWUTpJ8l
>>46
その理屈だとこれから全部docomoに行ってしまうが
オークションにしてもdocomoに勝てる会社はないから他の会社が潰れてしまう、資本主義の形としてはオークションが当然なんだがな
52名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:47:44.72 ID:nsbaBtbe
>>51
うむ、だからdocomoとKDDIだと言ってるんだけど
53名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 21:55:21.76 ID:wBOU2+ZG
実質ドコモAUソフトバンクくらいしか選択肢ないからな
現状のソフトバンク程度には他社が成長してもうちょっと選択肢に幅を持たせて欲しい

高いけど一切規制のないキャリアとかガラケー機種の豊富なキャリアとか維持費が低いキャリアとか
54名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:09:01.90 ID:JI+jyl1x
>>53
ゼロから始めた後発でうまくいってもイーモバレベルなんだよ。そんくらいインフラは大変なわけだ。
MVNOの拡充へ進むしかないだろうね。
55名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:22:45.10 ID:wBOU2+ZG
イーモバが次プラチナバンド取得して今のソフトバンクレベルになってくれれば・・・
56名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:52:33.18 ID:8HmGy/kK
今度の700MHz帯は、APT(ASIA-PACIFIC TELECOMMUNITY)で協議している割り当て案に沿った割り当て。
(APTでの正式決定は4月に中国のアモイで開かれる12th Meeting of APT Wireless Groupで)

オーストラリアが2012年内にオークションでこれにそった割り当てをする方針
57名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 22:54:12.85 ID:UpLYhLM0
これ、イーモバにとっては微妙なニュースだね
この点数を見るとわかるけど、二社でも当確なのに
二社に広い帯域を割り当てる方がイーモバには都合がいい

http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1998/Default.aspx
58名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 23:40:18.81 ID:4dKtbHIX
900より飛ぶからいい、のか?
つか900をソフバン一社独占で700は3等分てのは問題有るんじゃないかね?
59名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:01:57.76 ID:v8LtnrzL
>>58
900も700も携帯電話だけで使うわけじゃないわけで、900を独占といっても100MHz幅全部ソフトバンクなんてわけはない。

900MHz帯のうち新たに携帯電話に割り当て可能なのが15MHz幅×2(上りと下り)、そのうち5MHz×2が7月から利用可能。
残りの10MHz×2のとこはMCAとRFIDが使っているところと重なっているので両者の周波数変更(システム改修、端末交換など)
を経て利用可能になる。これにかかる費用はソフトバンクが払う。

700MHz帯はテレビのデジタル化で空いた帯域で30MHz幅×2(同)が携帯電話に割り当て可能。
15MHz幅×2を2事業者に割り当てか10MHz幅×2を3事業者に割り当てと見られていたが後者で決定した。
ここは下り用の周波数全域を、現在FPU(テレビ局と中継車をつなぐ回線)とラジオマイク(テレビ収録・コンサート会場
などで使うワイヤレスマイク)で使っている。こちらも周波数移転をこれから割り当てられる3事業者の費用負担で行い
その後使用可能になる。(移行費用は900MHz帯と比べて、安くなる模様)

60名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:38:05.31 ID:6q+4QSYm
電波オークションは「放送屋が先だろ」と言われると反論の余地がない…
61名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:50:28.76 ID:FF+wLvhA
>>41
それはちゃんと基地局整備されてから言う事
Y!BBでやったコロケーション占有で他社妨害みたいに、免許だけ取って放置なんて事にならなければ良いけどな

>>60
放送事業者からちゃんと電波使用料を取ってからじゃないと無理だよね。
今でも通信事業者がかなりの額負担してるし。
62名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:00:06.75 ID:5zYwD3ZH
>>29
どっかのTVニュースで
「これで3社がプラチナバンドを持つ事になりました」って言ってた
63名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 01:58:38.53 ID:ghsDcJGu
テレビ局って電波使用料払ってるの?
桁違うと思うけど?
64名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:14:13.85 ID:l5X9IDf4
3社に割り当てるのはいいとして、状況的にどうなんだろう
どうせなら700に限っては3社どこの基地局でも、3社どの端末からでも繋がる
ようにしてくれたらありがたいんだがなあ・・
65名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:34:05.83 ID:TIC7nWvw
>>42
ぶっちゃけマイナーバンドです。

日本のは「中国を除く太平洋地域で使われる」帯域なんで、
使う国は少数かと…

verizonかなんかも700MHzをLTEで使ってるけど、微妙に
違う帯域でハーモナイズできないのでverizon端末では使えないし。
66名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 08:51:50.97 ID:OBbeeg70
なぜかイーモバがディスられたりしてな
67名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:23:35.45 ID:YQoKwYy6
>>42
Wireless Intelligenceによると現在24カ国で40のLTEサービスが提供されている。
LTE接続回線数は700万で、2015年には3億に拡大する見通し。
今日の接続回線は3分の2以上が700MHz帯ベースで、
米国LTEサービスの主流が700MHz帯であることが大きく影響している。
68名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:38:19.36 ID:evmS5rLY
4社公平になるから芋の割り当ては当然としても
残り2社分の帯域はオークションにしろよ
69名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 09:51:06.69 ID:NyFPGDI4
10MHzとか15MHzとかセコイこと言ってないでどーんと100MHz位割り当て路
70名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:09:33.12 ID:tZyVTpt0
docomoとauで使ってる800MHzの幅は、どんな割り当てになってるの?。
71名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:44:10.59 ID:evmS5rLY
72名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:45:26.17 ID:eNqZBbAc
>>59
わかりやすい解説 乙 さすがビジネス板だね

73名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 11:59:36.29 ID:tZyVTpt0
>>71
ありがとう。
74名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 14:41:54.41 ID:Wz8/zaEM
>>67
つっても北米の700と太平洋(日本含む)の700は微妙に範囲が違うから方式同じでも使えないし、
中国はLTEの方式が違うから使えないし。

海外端末持ってきてそのまま使える、って感じじゃないよ。
75名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 15:05:06.06 ID:i7YbSf+K
国内端末の補助的役割と思えばよいか
76名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 20:32:06.36 ID:v8LtnrzL
>>74
この帯域がアジア・オセアニアで採用が広がれば、グローバル端末でここに対応する可能性が上がる。
日本でドコモ・KDDI・イーモバイルとあるだけでも市場としては大きいし
他国ではオーストラリアが今年、この帯域をオークションで割り当て予定
77名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:53:29.16 ID:G6unYeKN
>>74
微妙に違うだけなら、そのうち両対応のチップが出るんじゃ?
78名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:38:06.70 ID:MMOwAPvc
次期LTEなら700が長期的には有利
79名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 11:40:37.42 ID:cdyS6RZL
>>78
kwsk
80名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:41:29.75 ID:kOUy/vbF
>>77
> 微妙に違うだけなら、そのうち両対応のチップが出るんじゃ?
ハードの問題だけの問題じゃなくてradioのファームの問題があるし。

と言うか、モトローラを初めとして850対応機って実は結構あるけど実際にプラスエリアを使えるのは
iPhoneとソニエリの一部機種(xperia proおよびモデムの設定ファイルを書き換えた北米版の
xperia mini pro)ぐらいだし(カスタムROMにしても使えないのはカスタムROMも原則radioファームは
オリジナルそのものを使うため)。

要は「日本市場相手に売り込む意思がある会社」でないと対応してくれない。
そういう海外メーカーがどれほどあるのやら…
81名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 13:27:04.63 ID:MMOwAPvc
>>79
LTEのwiki嫁
規格的に700の方が移行しやすい

禿の900獲得は3G回線の一時しのぎ
禿が700獲得しようとしなかったのはSBの設備不足が原因
82名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 18:54:26.25 ID:D/vKABJF
>>81
900MhzでLTEやるよって手上げてる事業者いないもんな。
83名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 19:19:14.06 ID:CSHcEJv7
芋吸収で700MHZゲット
とかやりそうな気もする
84名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 20:39:05.34 ID:D/vKABJF
たぶんイーモバイルが潰れないと無理。
85名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 07:38:44.57 ID:M5qjwCOL
700MHzはオークションだろ
金さえ出せばSBでも取れるんじゃないの?
じゃなきゃオークションの意味は無い
86名刺は切らしておりまして
>>85
準備が間に合わない
携帯電話会社が反対してる

やるとすればそれ以降と聞いている