【話題/電力】海をダムに見立て発電、深さ千mの海中なら原発千基分の発電も可能--神大院教授が構想発表 [02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:33:38.76 ID:oT5J4HHD
>>911

言い忘れてた。
石炭はヤバイ、単位発電量あたりの放射性物質の排出量が原子力発電よりも多い(スリーマイル、チェルノ、福島を計算に入れても)。
しかも、CO2を出す上に大気汚染で死にまくりだ。

原子力も、火力みたいにリスクを外部化できればだいぶ”安全”かつ”低コスト”ということにできるんだがな・・・
現実は、火力発電に例えると、ほぼ全部の排気ガスの回収と無害化を、義務付けられているような状態だし・・・
火力発電の所為で死んでる数を考えれば、全世界で、原子力発電の所為で毎年1万人くらい死んでもいいはず。www
914名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:46:34.32 ID:X8ZqM1Gf
これ、おかしいですね。
1リットルの水を1000m落下させて得られるエネルギーと、1リットルの水を水深1000mで排水するのに必要なエネルギーを計算すればすぐにおかしいことが分かります。
915名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:50:37.40 ID:X8ZqM1Gf
>>913

火力が安全だと、思い込んでいる人多いですよね。w
人は理解出来ないリスクを、過剰に見積る傾向があるので仕方ないですけど。

「飛行機の方が、自動車より安全な移動手段である。」ということを理解できず、飛行機に乗れない人は。、自分の命を危険に晒しているんですけどね。
916名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:16:03.64 ID:8pGqBifm
飛行機って自動車と同じ数、同じ距離を運用しても安全なんだ?
917名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:23:13.18 ID:X8ZqM1Gf
>>916

となり町に逝くのに使ったら,多分自動車より危険なんじゃないでしょうか?
飛行機の事故は離着陸時に集中しているので。

>アメリカの国家運輸安全委員会 (NTSB) の行った調査によると、航空機に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.0009%であるという。
>アメリカ国内の航空会社だけを対象とした調査ではさらに低く0.000034%となる。
>アメリカ国内において自動車に乗って死亡事故に遭遇する確率は0.03%なので、その33分の1以下の確率ということになる。
>これは8200年間毎日無作為に選んだ航空機に乗って一度事故に遭うか遭わないかという確率である。
>これが「航空機は最も安全な交通手段」という説の根拠となっている。
>2001年9月のアメリカ同時多発テロ事件の後、アメリカ人の多くが民間航空機による移動を避けて自家用車による移動を選択したために、
>同年の10月から12月までのアメリカにおける自動車事故による死者の数は前年比で約1,000人増加した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E4%BA%8B%E6%95%85
918名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:46:24.11 ID:8pGqBifm
>>917
なるほど。そんなデータあるんですね。
一つ気になるのは運転免許の取得の容易さを考えると自動車と比較する意味が微妙な気がします。
もし個人用の航空機(自家用ヘリ)が自動車並の価格と運用が可能になれば結果がかなり変わりそうな気がしますが。
鉄道と航空機との比較位が適当なのかもしれませんね。
919名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:43:26.89 ID:oDciXXXf
>>913
ヒステリーで目が眩んでないかい?
920名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 23:10:33.80 ID:X8ZqM1Gf
>>919

>909 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/03/18(日) 16:17:42.65 ID:oDciXXXf [1/2]
>>908
>そうヒステリーを起こさず、現実を見ようよ。

>919 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/03/18(日) 21:43:26.89 ID:oDciXXXf [2/2]
>>913
>ヒステリーで目が眩んでないかい?

「投影」の実例を、観察できて笑えました。
ID:X8ZqM1Gfの言ってることがおかしいと思うなら、ちゃんと反論したほうがいいと思いますよ?
921名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 05:45:54.46 ID:Kg9astAb
>◎参考/神戸大学大学院海事科学研究科のリリース
http://prw.kyodonews.jp/open/release.do?r=201202222587

あれ?いつの間にかリリースが消されている。
「海神」でサイト内を検索しても引っかからないし、もっと古い記事もあるから、時間経過による自然消滅でもない。
さすがに自分が間違っていることに気づいたのか?www
922名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 08:12:37.63 ID:PrWs0mz1
今更!?ずっと前に消されてるよ
923名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:33:25.88 ID:Xh8CVPBI
>>913
日本の石炭発電所は放射能汚染で国土を居住不能にしてはいない
石炭灰の放射能は元々地球にあった分から増えていないし
全量キャッチして、国土が居住不能にならないよう処理してるから

核反応で汚染を増殖した上、バラまいて国土を居住不能にした
チェルノブイリや福島より危険というのは詭弁
924名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 17:38:33.46 ID:PrWs0mz1
元々地球にあった云々とか頭悪そうに見えるからヤメロwww
925名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 19:03:54.82 ID:JDxXYRo0
結局海神ってダメだったのか・・・
実験機を作って盛大にコケるところ見たかったのに・・・・

ちょっと、バカ文系議員あたりに紹介してみる。
ひょっとしたら食いつくのが居るかもしれん。www
926名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 21:16:30.77 ID:s4mA7ZV9
みずぽだな。
927名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 01:25:59.85 ID:+CCvG8lK
>>926

ミズポはイデオロギーのぞけば、かなりまとも。
それ込みでも、大半の民主党議員よりまとも。

なんか、アホ理系の鳩山か、管に売り込む方が面白い気がしてきた。
文系だと、原理が理解できずに、誰かにアドバイスを求めそうだけど、アホ理系は、都合の良いプランを見せられれば、意外と簡単に騙されそう。
実際、神戸大教授が自分のプランの問題点に気づかず、大恥かいたんだしねwww
928名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 04:49:02.08 ID:sDDhOoSI
みずぽなら、「これだよ、これ!」て膝叩いて大絶賛興奮しそうだが
なんせB29が空母から離発着できると思ってた人だからw
929名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 05:51:15.59 ID:j2eK3qVL
B52だろ、中途半端に間違えるな恥ずかしい
930名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 12:01:13.24 ID:8VonSjB6
共産も裏取りはしっかりするしね
菅はそれなりに理系(物理はわからんが)できるし、鳩ぐらいかな
931名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 15:53:54.09 ID:/WhIYNWh
真偽判断に役立つ「ウォーターエネルギーシステム」に対する各報道陣からの質疑応答いろいろ、そして現時点での結論
ttp://gigazine.net/news/20080612_wes_q_and_a/
>なお、現在はジェネパック社のサイトにはないのですが昨日まではプレスリリースのページに「press_20080612.pdf」というのがあり、
>今回の発表は民主党・無所属ネット議員団のまちづくり部会長「中川隆弘」議員と環境農林部会長「森みどり」議員も出席していました。

民主党っていえば、こういう事もあったなぁ。
932名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 08:20:37.26 ID:LjBvQEJx
>>908
印象的な言葉で説得しようとしてもダメですよ。数字を用いて皆を納得させないと。
でも、出した数字が間違っていたら問題だけどね。
北アフリカに降り注ぐ太陽光のエネルギーはどの位?北海に安定して吹き続ける海上の風のエネルギーはどの位?
どの位の需要があって、そこに風力や太陽光でどれだけ供給可能なのか?数字で計算可能だと思うよ。

自然エネルギーに原発代替は無理って言うなら、無理である根拠を数字で示さないと説得力が無くなるよ。

でもね、今ある施設で計算してもダメだよ。
自然エネルギー発電は日進月歩で発電効率が上がってるしね。システムコストも普及に従って下がってきている。

逆に原子力は放射能の危険が認識される様になればなるほど安全面に掛けるコストが高騰してくる。

両方見た上で、自然エネルギー発電には可能性が無いと言うなら、その根拠を明示しなければならないよ。できるの?
933名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 03:52:31.63 ID:p5y0P6P0
中国や韓国が今頃慌ててコピーを申請してるかもわからんw
934名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:09:04.08 ID:NUdk81sQ
>>932
> 北アフリカに降り注ぐ太陽光のエネルギーはどの位?北海に安定して吹き続ける海上の風のエネルギーはどの位?
> どの位の需要があって、そこに風力や太陽光でどれだけ供給可能なのか?数字で計算可能だと思うよ。

そういうのは自然エネルギー推進派が出すべき物だろ。

> 自然エネルギーに原発代替は無理って言うなら、無理である根拠を数字で示さないと説得力が無くなるよ。

立証の責任は代替可能だと主張する側にあるでしょ?
もしかして根拠無しにイメージで語ってるの?

> でもね、今ある施設で計算してもダメだよ。
> 自然エネルギー発電は日進月歩で発電効率が上がってるしね。システムコストも普及に従って下がってきている。
>
> 逆に原子力は放射能の危険が認識される様になればなるほど安全面に掛けるコストが高騰してくる。

なんで原子力には技術革新が起きない前提で話してんの?
935名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 13:23:23.11 ID:hFTimUl+
>>934
なーんだ、何も知らなくてしゃべってるのか。
936名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 14:26:59.89 ID:nbAZLtlM
海水はモーターを使って容器外に排出する。
海水はモーターを使って容器外に排出する。
海水はモーターを使って容器外に排出する。
海水はモーターを使って容器外に排出する。
海水はモーターを使って容器外に排出する。
海水はモーターを使って容器外に排出する。
937名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 19:47:42.11 ID:XRiT3ogN
これ、海上の淡水井戸にできないかな。
底部に逆浸透膜付けて、風力発電などでバケツを使いくみ上げるといい。
「海水はモーターを使って容器外に排出する」みたいな馬鹿げた高性能モータは要らない。
938名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 12:03:13.91 ID:PMTJ2O/C
河口から淡水をパイプかなんかで海底まで導いて
その流れで発電とか出来んもんかね。
939c(・。・)っ ちゃん:2012/03/25(日) 07:25:43.17 ID:+a6VuXJH
>>914

> 1リットルの水を1000m落下させて得られるエネルギーと、1リットルの水を水深1000mで
> 排水するのに必要なエネルギーを計算すれば

まったく、その通りですね。

今回の発明?に付いては、「位置のエネルギー」と、「圧力のエネルギー」さえ理解していれば、
即座に【永久機関】だと判断でき、少し頭の良い中学生なら、その理論も説明できることでしょう。


1. 「容積1リットルの海水や真水」は、地球上では、「約1kgfの重力(力)」を保持しています。
2. 「1kgfの物体」が、1000m落下するとした場合、「1000kgf・mの仕事量」が発生します。
3. 海水や真水の場合、10m潜るごとに「約1kg/cm^2」 = 「約1気圧」、圧力が増加します。

4. 「1000mでの深海」なら、「約100kgf/cm^2」もの圧力が、「海水排出口」に加わります。
5. 「10cm角排水口」だと、100cm^2 × 100kgf/cm^2 = 「10000kgf」もの力が発生。
6. 「1リットルの水」を「10cm角」から排出する場合、10cm = 0.1m動かす必要が有ります。

7. 「1リットルの排水」の場合、10000kgf × 0.1m = 「1000kgf・mの仕事量」となります。
8. 即ちこの値は、【 1kgfの物体が1000m落下する」場合のエネルギー 】と、同じ値なのです。
9. このような考え方は、「永久機関」と呼ばれ、エネルギーの作れないことが既に解っています。
940名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 07:31:47.18 ID:If0ruV0h
で、深海に水を押し込むエネルギーをどう調達するかの問題は解決したの?
941名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:12:54.78 ID:CfvCbbg2
揚水発電所というのなら、数千メートルの落差を持つ揚水発電所を作れるということになる。

日本海溝なら、わずかな水量の出し入れで原発数千個基分の電力を蓄電
できる。

日本海溝などの深海の超高圧に耐える構造を作る技術なら、深海を持たない
中韓に技術を盗まれる心配もない。
942名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 12:46:55.21 ID:eNpNI1gW
無限ループって怖いね
943c(・。・)っ ちゃん:2012/03/25(日) 14:57:05.71 ID:+a6VuXJH
 
↓原動機類、【特にエンジンなどに興味のある人】は、下のスレなども覗いてみよう。
 
≡≡ 面白いエンジンの話−11 ≡≡
http://unkar.org/r/kikai/1330605175
944名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:24:24.86 ID:7z6ihtxy
で、具体的にどれだけ投資してどれだけ回収できるの?
ペイできなきゃ誰もやらん
945名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 15:36:56.91 ID:6Mad2Trp
>>941
揚水発電と50-60サイクル変換を同時にやればいい

けっこう有望だとおもうね
946名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:03:21.01 ID:6ItaBkam
>>940
逆だろ。
深海から水を排水するエネルギーをどうやって捻出するか。
947名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:24:34.25 ID:eNpNI1gW
だから、揚水発電は簡単な地上でやればいいだろ
何で糞面倒くさくて技術的にも不可能に近い海底でやりたがる
落差なんて無意味だぞ
地上の揚水が100+(-110)であるとして
それが、たとえば10000+(-11000)になるだけであり
効率としては地上のダム揚水発電と全く同じ
揚水発電なら簡単でおそらく費用も格段に安い地上でやったほうがよい
948名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 18:00:26.37 ID:6Mad2Trp
>>946
さらに深海にダムをつくって そこに排水してしまえばよい
949名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:05:41.51 ID:sbOcR/kB
排水に拘る必要もあるまい。
海底火山の直上に建設して火山の熱によって発電後の海水は蒸発させればよい。
950名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:12:57.37 ID:6ItaBkam
>>948
天才あらわる。やはり天才か。
951名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 19:41:05.76 ID:vEqxPiUQ
紙一重っていうしな…
952名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:15:29.84 ID:R7JNVOFI
>>947
高い大地や山の無い島では有効だぞ。
953名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:15:58.54 ID:5oFEzFtZ
そのうちアルゼンチンまでイクナ
954名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:16:09.02 ID:UXzEuZl6
バカをいたぶるのは楽しいんだな。
955名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:18:41.10 ID:FweGsLTO
これ本当に出来るの?
956名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:26:31.03 ID:R7JNVOFI
>>950
理論的には可能だけどね。海面下の土地や塩湖は存在する。
巨大な環状逆ダムを作って、風任せ太陽任せで蒸発させる。
そこまでパイプを繋ぎ、蒸発量よりも流量を抑えれば可能。
物体Oの世界www
957名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:47:14.88 ID:wyib7+pp
1000メートルの落差で落ちた海水に耐えられるタービンなんて存在しないだろうに
排水以前の問題だな
958名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 20:55:06.03 ID:245Q9bM5
>>957
だったら100メートル間隔で10個設置したらいいじゃないか
本当にできるならまず100メートル級の湖で実験してくれんかな
959名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 23:30:10.23 ID:eNpNI1gW
>>952
そういう所ではわざわざ揚水発電する必要がない
どうしても電気が余って仕方ない状況があるならば
必要なところに送電する方が簡単で効率もいい
960名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 00:44:04.90 ID:tAS0OT4t
続報、無いねぇ
961名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 07:19:41.66 ID:CPHWrFsp
>>959
そういう島では、風力発電が有効だ。
しかし増減を吸収できる需用規模はない。
送電するにしても、島から長大な海底ケーブル引くのが簡単なのか?
962名刺は切らしておりまして
朝日新聞デジタル:「山形から通勤、はウソ」福島市長、教授に謝罪要求 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201203260439.html

神戸大ってこんなんばっかか