【出版】本の電子化、100万点目標--講談社、小学館、集英社の大手3社を中心に出版界が新会社 [02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国内の出版業界が連携し、出版物の電子化を一括して請け負う新会社
「出版デジタル機構」を4月2日に立ち上げることが固まった。
ふだんはライバル関係にある講談社、小学館、集英社の大手3社を中心に
複数社が計約12億円を出資する前例のない形で、書籍100万点の
電子化をめざす。大日本印刷と凸版印刷にも各5億円の出資を求めている。
出資総額は20億円規模になり、さらに上積みされる見通し。3月に正式
決定する。

設立には180の出版社が賛同。社長に就任予定の植村八潮・東京電機大
出版局長は「許諾さえとれれば、すべての本を機構で扱う」と話す。
日本の電子書籍は約20万点だが、大半が携帯向けのコミックなど。
機構が軌道に乗れば、読者が一般の本を電子書籍の形で手にとりやすくなる。
日本市場に参入準備を進める外資企業にも、要望があれば電子データを提供する。

機構がめざすのは、中小出版社でも電子化ができるインフラ整備だ。出版社は
機構に書籍を提供するだけでよく、初期費用はゼロ。機構は、出版社と流通側の
間に立ち、電子化して保管したデータを電子取り次ぎ(流通会社)や電子書店に
卸売りする。一括請け負いで全体のコストダウンも図る。出版社がまとまることで、
外資企業との対等な交渉もしやすくなりそうだ。電子書籍の値崩れを防ぐとともに、
中小の多様な出版物を電子化して市場の成長につなげたい考えだ。今年前半には
本格的に始動する。

http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY201202260469.html

◎主な関連スレ
【出版/雇用】電子書籍化促進に経産省が"補助金"--作業は被災地で [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329876271/

【IT】「電子書籍」に向く人、向かない人 [12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329749917/

【出版】電子版同時発売可能に=講談社[12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329721803/

【電子書籍】Amazon『キンドル』、4月にも1万数千円で日本発売--回線はNTTドコモ [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328920817/
2名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:13:36.74 ID:XbIVe91C
実用書に期待、大手3社に興味ないな。
3名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:14:24.68 ID:jZqDUEzf
図書銀行券の終焉w
4名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:15:00.04 ID:YSFGU416
俺も大手には興味ないが、中小が入りやすいシステムなら歓迎だな。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:20:06.70 ID:EnPoaCcw
布団に入って本を読む習慣のある俺には
文庫以外の選択肢は無いよ
6名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:22:46.45 ID:CrHqzp2P
電子化すると高くなる日本
7名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:22:53.92 ID:35BJT4TF
すでに紙で出してる本の電子化じゃなくてさあ
オリジナルを出しなよ

小説やマンガの公募新人賞で次点だった作品を安く提供するとかでも
8名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:27:00.43 ID:35BJT4TF
それから背表紙が目立たなくなるのを防ぐために
頁数をムダに増やしたり紙を厚くしたりする必要がないんだから
100ページ以内の本を安く出したほうが
読みやすく買いやすくていいんじゃなかろうか
9名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:30:33.72 ID:P/6oFK+V
>1
肝心なことを考えてないなぁ出版社は。
媒体が紙だろうと、iPadだろうと
電子になったからって「本を代読まないヤツ」は読まない。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:31:26.78 ID:9R651gRo
ジャンプ・マガジン・サンデーの中から好きな漫画を選んで定期購読。
1タイトル10円で週400円上限とし、月定期購読1500円、新連載は3週無料。
これやってくれたら毎月払う。
11名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:34:49.13 ID:tt4/IBxx
販売タイミングと価格が問題だな。
電子書籍だとハードカバーと文庫本っていう差別化は無いから、どちらに
タイミングと価格を合わせるかっていうことで、いずれにせよ紙媒体より
かなり安くしないと売れないと思うが。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:35:14.55 ID:VT3C9TqP
こいつら電子化で浮いたコストをそのまま自分たちの懐に入れようとするから成功しないよ。
俺ら消費者にとってほとんど利点ないもん。
13名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:37:17.77 ID:P/6oFK+V
朝日新聞がいい例。電子版と紙の新聞の購読料が同じ。
14名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:38:28.35 ID:YSFGU416
>>12
そらー、企業は金儲けするのが使命だからな。嫌なら買わなければいいだけだ。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:39:42.81 ID:HTxCWyUB
>電子書籍の値崩れを防ぐとともに、


          ア ホ か と


16名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:40:03.47 ID:EMGYSAgU
海外駐在の俺にはうれしい話だ

とりあえずすべてのコミックと文庫本が読めるようにしてくれ
値段は書店の半額だと嬉しいけど7割までなら許す
17名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:42:08.48 ID:A589xGNH
>>16















※ご購入いただいた端末でしかご利用できません
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.1 %】 :2012/02/27(月) 11:53:50.76 ID:PFdaN00J
>>12>>14
スティーブジョブスがiTunesの値上げをたくらむ企業に対して「強欲」
と決め付けたがまさにそれだな。

開発者が努力して便利な仕組みを可能にしたのに、その利益を自分たちだけで
独占しようとする出版社と一部著作権者。
その上便利な仕組みじゃなく、不便な仕組みに改変。
彼らは世の中の敵だ。
19名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 11:53:52.76 ID:XcrSCXOd
電子書籍って印刷や在庫・流通コストは確かに発生しないけれど、
電子化作業やセキュリティ確保など紙には無いコストもかかる
その上、糞アマゾンがマージン40%要求してくる

もともとの本がそんなに高くない日本(アメリカは元の本が高い)では、
電子書籍は安くても1割〜2割が限界っす
20名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:00:40.39 ID:Qz492S18
>>12
>こいつら電子化で浮いたコストをそのまま自分たちの懐に入れようとするから成功しないよ。
>俺ら消費者にとってほとんど利点ないもん。


乞食は図書館に行け!
企業の利潤を否定する奴って
何様のつもり?
21名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:04:11.80 ID:VSZ6XKrr
どうせまた紙の本とほぼ等価で売ろうとするので普及はしないだろう
22名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:04:13.50 ID:wc+hye+2
あら印刷屋にも参加させるのね
思い切りはしなかったか・・
23名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:04:26.06 ID:YSFGU416
>>18
強欲はアップルも同じだから目くそ鼻くそ。
そもそも、企業はみんな強欲に利益を追求するもんだから。

それに、なにをいくらで売ろうが企業の自由なんだから好きにさせればいい。
24名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:11:43.09 ID:V/xS3uk4
雑誌を重点的にしてくれ
どうせ読んだ後は捨てるだけなんだし
25名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:14:23.88 ID:3VihKJv8
ただの談合じゃないか
26名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:17:21.35 ID:SumTjpOq
>>23
まぁ生活必需品じゃないしな。
需要に対して不相応に値段が高ければだれも買わずに自滅するだけだろうし。
27名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:22:34.19 ID:Ac5V20iQ
閉鎖的な規格の電子本買っても汎用性無し
28名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:23:26.95 ID:7tN8NISM
Amazonなら中小関係ないじゃん
29名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:24:17.04 ID:wc+hye+2
翻訳本電子化が加速するといいけどなあどうだろなあ
30名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:34:39.82 ID:1+oX4mGW
>>28
アマゾンはボッタクリだから
企業だけでなく個人も誰もアマゾンで売らない
アメリカでも廃れてきて先の四半期決算で
アマゾンは赤字
31名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:39:45.75 ID:Xu/9g2OD
>>22
出版業界で一番電子化が進んでるのが印刷屋なんだから当然
32名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:41:17.95 ID:vcQF6SCF
>>28
Amazonと出版社、意見不一致! Kindle Storeから5000冊の電子ブックが消える
http://www.gizmodo.jp/2012/02/post_10039.html

アメリカですら中小からそっぽ向かれてるし
33名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 12:49:10.19 ID:y8SjKgjg
>>1
珍しくまともなことをやり始めたな
まず電子書籍を簡易普及させてユーザーを増やす
コンテンツを充実させる
ユーザーが増えたところでコンテンツを幅広く売る
これは正しいやりかた

ただし印刷会社の利益が減るが出資してる分でなんとか穴埋め
34名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 13:03:23.71 ID:VT3C9TqP
>>14>>20
アフォだね

そういう考えが企業利益と相反してると気付いていないからダメなんだよ。
消費者の利益が最終的に自分らの利益につながると理解出来ないバカ経営者。
企業が失敗するのはほとんどがそのパターンだよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 13:44:27.57 ID:YZPiDE9q
電子書籍スレは毎回、倒産寸前な弱小出版社の社員と
ITに乗り遅れた売文家が集まってきて賑わうなぁw
36名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 14:42:11.07 ID:iz4EPSNo
去年出版社で合弁会社作るといってたのがようやく形になってきたんだな

まず大手でいいから今買える本は全部電子化してくれ
その後なら電子書籍の割引販売を新刊が出るときに前に出てたものを期間限定でやるのはいいけど
最初からやるのは無しだ

最初からやればその価格が当たり前になって数年後その価格でも高いといってくる奴が必ず現れる
定価販売するから割引価格が安いと感じる
37名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:05:26.76 ID:Jx/zdxKK
日本も電子化の流れか
あとはAmazonが始めるのを待つだけだな
38名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:07:48.40 ID:1+oX4mGW
>>34
そんなに自信があるならお前が会社立ち上げて
電子書籍を販売しろよ
39名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:09:26.55 ID:QpEA3Que
みんな一緒にやれば、同じプリペイドのシステムで決済できるわけで、
単価が安ければ利用者も気軽に使うんじゃね?
40名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:21:12.91 ID:F3C4RUzR
消費者の方を向かずに商売しながら、本が売れないー、出版不況だーだってw
当たり前だろw
41名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:24:23.69 ID:vcQF6SCF
>>34
つ音楽業界
42名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:24:49.10 ID:8VMp94Kj
でもお高いでしょ
43名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:25:24.24 ID:vcQF6SCF
>>39
小売はしないじゃろ
44名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:32:36.43 ID:SL0Zfjrb
電子書籍になると中古本って考えあるんかいな?
買い取りなどもないんだろうな。古本屋の仕事は成立しなくなるのかな?
45名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:41:00.85 ID:cdC9p2fA
薄い文庫本が320円だからといって売れるわけじゃないからなあ。
かからないお金:印刷代、運送代、倉庫代、取次小売に関わる費用、返品
増える費用:電子化、配信・販売する費用、代金回収費用

3割とか4割安く出来そうだけど、そうすると街の本屋がなくなって、
ネットで買えない人は本を買えないし、製本した本が手に入らない。

専門書とかは電子化のほうがいいかも知れないけどね。
まあ、出版社と印刷屋と取次と本屋が一緒にやればいいんだろうけど、
取次と小売書店は電子化ではいらない子になるからなあ。
本屋で「印刷(1000円)になさいますか?電子版(700円)になさいますか?」
っていう時代が来ればだけど。
46名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:41:11.03 ID:n184Cokq
>>44
長期的にはそうなるかもね。
ただ今はコスパ意識が高くて紙は古本で買う人が増えてるから、当面は割を食うのは新品だと思う。
47名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:50:25.22 ID:k0Sj8hm1
ジャンプサンデーマガジン
あと青年誌系を一気に電子で読めるようにするぐらい思い切らないと話題にもならんだろうな
この辺りを一気に移行とかなら食いつく人も多いと思うが
48名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:52:31.54 ID:1+oX4mGW
>>40
出版不況ではなく日本が不況なだけだがな
日本の出版業界は世界でも飛びぬけてでかい規模を維持してる
経済力は段違いなのにアメリカと同等レベルの規模なんだから凄い
自動車とか他の分野を比べたら出版業界の突出振りが目立つよ
49名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 16:55:34.96 ID:EE/XwU80
>ふだんはライバル関係にある講談社、小学館、集英社の大手3社を中心に
>複数社が計約12億円を出資する前例のない形で
>書籍100万点の電子化をめざす

出資金額一桁間違ってね?
どんだけケチなんだよ。

それで100万点もスキャンするのか。
炊き職人でも募るつもりなのか?
50名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 17:02:38.01 ID:n184Cokq
>>48
小売業全体では横這いから微減を維持してるが、出版業に関しては減少の一途だよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 17:05:24.73 ID:VSZ6XKrr
>>49
最近の作品は全て電子化されているんだから
その辺の心配は無いでしょ

昔の作品は別だけど、これももう既におこなれてそう
52名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 17:57:19.51 ID:1Xm5yuF6
>>49
印刷データあるのになぜスキャン
53名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 18:38:01.78 ID:2kTzzIUr
特定の端末でしか読めなくて
壊れたらパーになるような電子本に釣られるようなバカは少ないだろw
54名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 18:45:36.99 ID:iz4EPSNo
>>52
印刷会社が校正等までうちでやったんだから印刷データは私たちのもの
だから使いたいなら金を出せといってるから
新しい会社作ってみんなでそこの機械使ってスキャンしたほうが安上がりになるから自前でスキャン
55名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 19:40:31.57 ID:CB+gD2uD
何なんだろう

この異常なまでのそそらなさ加減
56名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:38:05.69 ID:6Ek/yzmw
100万点は結構に野心的な目標じゃないのかな。
品質も量も求められて大変だなw
57名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:42:34.27 ID:Bk3KGHPR
>>54
校正って印刷屋がやってるの?
その割にはシーリーズで誤字脱字が多いのとかあるな
58名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:46:14.53 ID:nGj/IK/0
なんでもいいが、電子書籍関連の会社を業界で作って、これで何個目だっけ?wwww

パブリ作ってRENTAつくって、コンソーシアム作って.....wwww


59名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:17:42.72 ID:V3pexfHn
これはベンチャーが覇権を握るチャンスなんだけどなぁ。
俺が出版業界に明るかったら起業したい。はたから見れば千載一遇のチャンスに見える。
60名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:40:34.68 ID:nL04WUff
消費者に徹底的に不自由に仕様を作って
利権団体が太ることしか考えない和製の独自規格なんて害悪でしかないよ
61名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:45:06.03 ID:7XnRy4ut
>>60
自分たちだけ太るつもりが、自分たちも痩せちゃったってオチなんだけどな
62名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:48:39.07 ID:VS9iATBz
いまだに、電子化で安くなると思い込んでる奴いるな

紙や流通コストは削減できるけど
サーバー改修したりコピー対策や電子化するソフトの
年間ライセンス料や人件費がかかるので
結局はあまり変わらない

完全に電子に移行すれば安くなるけど
今は両方のコストがかかるし
電子部門の赤字を紙の黒字で補っている状態
63名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:50:26.89 ID:VS9iATBz
>>59
まさに、そういうベンチャーが
「電子書籍にしますよ、ただし一冊○万円、初期費用○○万円」
ってボッタくるから
安くならない
64名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:54:29.41 ID:+Eca0Kxf
ベンチャー参入のチャンスだろ
65名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:57:18.55 ID:32OOtO4c
この1月せっせ,せっせと自分の本,一日20cm位自炊しまくってる。
おかげで部屋が一日一日すっきりしてきた。
特に捨てるかどうか迷っていた本を迷いなく捨てることが出来きたのが嬉しい。
66名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:01:13.75 ID:VS9iATBz
>>64
東京国際ブックフェアの電子書籍ブース一帯は
そういう業者がいっぱいいてチラシまいてたよ
去年もおととしも

んで、iTuneストアで食べログみたいな自賛コメント付けて
(あるアプリに満点つけてる奴が、同じベンチャー企業が作ったアプリを満点つけて回るとか)
粗悪な電子書籍を売ってるよ
67名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:04:14.24 ID:nB0KHhWo
馬鹿みたいに高いんでしょ
無駄に紐付きあるだろうし絶対流行らない
68名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:10:26.57 ID:e7+JSuMu
>>62
ジョブズの伝記は紙の赤字を電子版の黒字で補ったらしいね。
ある程度の量が出れば固定費がすぐに分散される分、儲かるんだろうが、
この組織が請け負うようになれば、更に損益分岐点は下がるよな。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:12:31.24 ID:+Eca0Kxf
別に出版デジタル機構に頼る必要ないじゃん
70名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:14:53.46 ID:ZeCsc8xz
>>12
そうそう
海外は電子書籍が紙媒体より安いから売れてるけど
日本では紙と同額か高いから売れずに細々とやってるんだよね
71名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:21:21.34 ID:iz4EPSNo
>>57
ごめん書き方が悪かった校正じゃないな
原稿の手書きの文字を指定された書体やフォントに直すのは印刷会社の人がやってるから
その直した後のデータは印刷会社のだといってる

リアルスコープのジャンプ回でジャンプのできるまでの流れやってて面白かったな
72名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:21:52.97 ID:VT3C9TqP
>>62
思い込みだろうがなんだろうがそうじゃないと普及しないのが現実。
普及させたければまずは利点を消費者に示さなければ誰もついてこない。
企業の論理だけ振りかざされてもね。
機能でも価格でもなんでもいいけどとにかく消費者を納得させるだけの利点が必要。

とりあえず最初に糞高い端末を買ってプロテクトガチガチで保全の保証もないデータを
紙の本と同じ価格で買うとかマゾとしか言いようがない。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:30:54.99 ID:xd6a8M5K
漫画の電子書籍に求める物は
「絶版」や「未単小本」を電子化したらええんだけどな〜。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:11:16.13 ID:VS9iATBz
>>72
企業倫理ってほどの話でもない 算数レベル

先行した電子書籍のイメージはあくまでもイメージ
現実の「出版」は色々かかるので、電子になっても安く作れないってだけの話


下二行がマゾなら
端末を安く売って、プロテクトもかけずにバックアップコピーを取れる状態にして
コスト無視して紙より安売りして、赤字出し続けるのはなんと表現すればいいのだ?

電子書籍の理想を夢見て
利点のイメージだけ先行し、端末を買ったものの
現実の欠点に失望して、夢覚めたといったところか
ただ騙されただけの話だよ
国内端末メーカーや出版界を責めるのはお門違い

ゲームとかアプリとかいろいろ使えるからいいじゃん
端末を売ったIT企業の作戦通り?
75名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:12:41.53 ID:e8wVCAA4
出版デジタル機構
って

要は中抜きの中抜きになるだけだろ

作家→出版デジタル機構→電子書店

作家→電子書店こっちのほうがいいべ?

本みたいな流通必要とする固体じゃない単なるネットサイトに行けばすぐダウンロードできるんだから

意味あんの?
76名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:18:23.74 ID:vcQF6SCF
>>68
4万部しか売れなかった電子版でどうやって赤字を補ったんだよ

精々予想したより電子版が売れたってだけの話だろ
77名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:22:47.13 ID:e7+JSuMu
>>76
電子版が何万部出たのかは知らないが、報道ではそういうことだそうだ。
78名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:25:22.20 ID:e7+JSuMu
講談社が>>76さんのとこよりも電子化のコスト効率が良いのかもね。
79名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:27:47.10 ID:New3HFyw
好きな漫画はやっぱり紙で読みたい罠
80名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:27:48.42 ID:ne3LV91f
タダでできることを金使うのが日本だな
そいでせっかくつぎ込んだ金まで溶かすと・・・・
81名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:28:36.75 ID:vcQF6SCF
>>77
お前の言う報道ってこれだろ?
1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2012/02/09(木) 19:01:36.39 ID:???
鳴り物入りで講談社から発売された伝記「スティーブ・ジョブズ」は、
その国内外の価格差でも話題となったが(ジョブズの公式伝記、
日本では電子版も紙版も海外と比べ倍の価格に)、前後編合わせて
100万部以上を発行したにもかかわらず、書籍版単体では黒字には
なっていないそうだ(編集者の日々の泡)。その原因の1つに米国側へ
支払ったロイヤリティの高額さがあるという。

業界紙「文化通信」の2月6日号で検証されているのだが、発行部数は
T(前編)が55万部、U(後編)が47万部で、実売はTが80%程度、
Uはそれに届いていないという。Uの販売が伸びていないため黒字化は
「もう少し」らしいのだが、紙版と同価格で販売された電子版が好調
(TとUを合わせて4万ダウンロードを超えた)とのことで、そのため
全体としては採算が取れているそうだ。

数字だけで見れば、紙が上下巻で100万部売れたのに
電子版は4万部しか売れてないってのが客観的なデータだよ
82名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:29:59.64 ID:vcQF6SCF
>>77
報道の数字情報を見ずに報道の印象でしか語ってないんだろうな
83名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:31:13.36 ID:e7+JSuMu
>>81
それそれ。
4万部程度で紙の赤字分が補えるほど電子版は効率いいんだな。
84名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:39:36.45 ID:Y5C5a2sM
>>83
その記事から分かることは経費>紙の売上であることと、紙+電子版の売上>経費であることだけだぞ
電子版が単体で黒字である(電子版のコストを紙の分と分けて計算した上で、電子版の売上で回収できてる)かどうかは書かれてない
つまり電子版の効率については分からない
85名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:48:11.90 ID:ZbC7AAg2
電子版が赤字じゃないことも明らかやん
86名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:53:13.20 ID:vcQF6SCF
洋書の翻訳本なんて翻訳化権を買って売るんだから、電子版オンリーが黒か赤かなんて分かるわけないだろ
4万部しか売れない電子版だけで翻訳化権買うための費用を賄える訳ないし

どうせ、電子版の予想した売り上げが1万か2万程度だったのが4万部売れて
>Uの販売が伸びていないため黒字化は「もう少し」らしいのだが、
の分を埋め合わせたって程度の話だろ
87名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 23:56:45.87 ID:Y5C5a2sM
>>85
出版権の取得や翻訳にかかる経費について電子版の分を算出してるならそう
でも、それについては記事からは分からんのだよ
だから電子版が黒字か赤字かっていう単体での評価は不可能
88名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 00:00:39.91 ID:0vkJloKn
>>87
電子版固有のコストは4万部で十分ペイするってことやん
89名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 00:03:43.30 ID:HTSAvx3j
低脳ジャップはまた大手資本の奴隷か
さすが世界最底辺民族
90名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 00:12:47.99 ID:cpBHJbcv
紙が100万部売れて電子版が4万DLで「好調」って事は、
講談社の普通の電子版は紙の本の1〜2%売れてるくらいが普通なんだろう

10万部くらいのそれなりに売れた紙本の電子版が1000DLか2000DL、
初版5000部の普通の本の電子版が50DLとか100DL
こんなんで黒字になると思えるか?
91名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 00:18:06.72 ID:6DbD2Iwl
まぁ焦らずKindleを待とうぜ
92名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 00:25:10.34 ID:PD61KfUU
つか原版だってDTPなんだし現物にして流通させるコストがかからないのお値段据え置きだからじゃねえのか。ジョブズ伝記のからくり
93名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 02:36:26.00 ID:8eGUyiJA
紙でしか読みたくない!
目が疲れる
94名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 03:15:42.33 ID:AmpTbtIY
kindleなんてこねーだろ。
何度踊らされば気づくんだよ、レミングスどもは。
95名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 05:03:41.97 ID:7ujnLB1Z
>>74
だとしたら普及なんぞ夢のまた夢だな
さっさと諦めて黒船来襲を怯えて待ってるがいい
96名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 06:23:43.84 ID:G0TLmQeN
>>95
黒船はまだだけど
不平等条約の締結を出版社に迫ってる

一方本国ではジャイアン化
契約更新の際に条件を変えてきて
断ると、じゃあもう売らないからねって
5000冊の電子本が削除された

それじゃダメなんだよ >>95のび太くん
97名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:48:05.88 ID:C8FnKNEN
>>72
そもそも普及させるメリットが端末のメーカーにしか
黒船様wが来たら日本人全員洋書しか買わなくなるのか?
元々一部の趣味の人向けの嗜好品として売ってるし
WEBで無料公開して紙で出版が成り立ってるくらいだし
電子化したら部数盛ったり自社買いして数字作るのも困るだろうしなぁ
数売れる本が良い本で正義? 文句アルなら他の本読め?
98名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:19:44.93 ID:LOA0+cpu
アメリカでは、由紀さおりがアップル社のiTunes全米ジャズチャートで1位を獲得し、アップル社の時価総額が5000億ドルになり
AKBがミスチルを抜いて経済効果200億円といわれ、わざわざ充電して壊れないように本読む外人が液晶でなんでもできると宣伝。
そう占い洗脳ばばあと変わらない マインドコンロール企業テレビ局のアイフォーンならとアイフォーンならと宣伝。宣伝。宣伝。
99名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:22:01.97 ID:LOA0+cpu
アメリカでは、由紀さおりがアップル社のiTunes全米ジャズチャートで1位を獲得し、アップル社の時価総額が5000億ドルになり
AKBがミスチルを抜いて経済効果200億円といわれ、わざわざ充電して壊れないように本読む外人が液晶でなんでもできると宣伝。
きっと明日もテレビ局がアイフォーンならアイフォーンならと宣伝。宣伝。宣伝。洗脳占い婆と変わらないそうマインドコンロール企業
100名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 22:55:27.46 ID:5O7rFsNz
紙の本、電子本、好き嫌いどっちにせよ選べればいいじゃない。
その選択肢もまともに与えられていないのに「電子本なんて」と出版社を擁護する愚かな日本人。
自分は最近はアメリカのKindleの本しか買わなくなった。
日本は全てが高すぎ。まるで原始時代のような状態。すでに20周ほど遅れをとっていると思う。
こうやってどんどん後進国化まっしぐら。権利者を保護しすぎると全てがジリ貧になるという標本がこの国。
101名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 12:17:15.08 ID:2wUE7NpC
むしろ図書館に大量納品させんじゃねーよ。
とくに一般向けでもよく売れる人気作家の新刊とか。
少なくとも、半年は納品許可しないほうがいい。
それで電子本でちょっとお安いキャンペーンでもしたほうが利益出るだろ。
102名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 19:52:01.01 ID:VMIcErl7
>>92
最近WEBで無料公開出版のほうもやばくなってる
そこそこ人気だった作家の連載が立て続けに複数終わってる
そして問題は新規連載がなかったりあっても2本終わって1本始まるって感じ
あれ電子雑誌休刊に向かってる?と感じさせるほど
出版不況だから紙で稼ごうにも数が売れなかったりするから執筆人の整理なんだろうけど数が減っていくのはファンとして怖い
103名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 04:41:25.04 ID:9eshpevk
>>102
全部電撃コミックジャパンに移れば良いんじゃね?
英語版、中国語版だ配信してる電子雑誌の方が作家に取っても良いだろ。
104名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 00:29:14.71 ID:/APajex4
中抜き増えただけだろ
105名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 00:44:39.19 ID:VlH0SB7w
中古の本をブックオフ並みの価格で売り出せば売れるよ
制限ありで105円から売り出せ
制限なしだと+αすればいい

再販のものをまずは低価格で食いつかせろ
最初から利益を取ろうと高値販売するから普及しないんだよ
レンタルコミックみたいな感じにすればいいんだよ
安くたくさん借りられるしくみを作れ
106名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:43:26.25 ID:uZXm05/4
アマゾンも出てくるらしいし、再販は返上して真面目にやんなさいよ、甘ちゃん社長ども
107名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 13:58:02.03 ID:2T+s9mU3
>>13
新聞社が売りたいのは紙の新聞だからね。
108名刺は切らしておりまして:2012/03/10(土) 14:42:56.40 ID:XkK95InK
>>50
小売全体で微減なら生活必需品ではない書籍なんて
普通なら激減していてもいいところだろ
音楽業界や車や家電などその他の産業を見てみろよ
出版業界は大健闘してるといっていい
109名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 00:12:27.31 ID:olrtAAMw
市場がピーク時の2/3以下になってんのにまだ現実逃避してやんのw
110名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:24:59.47 ID:+X51B6EI
>>109
かわりに書店床面積は倍に増えているから
出版社が市場から調達している資本は倍に増えている
出版ってメデイアだから小売だけ見ても本質は判らないよ
111名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:26:57.02 ID:aOY4qBS2
一方角川グループ+ラノベ各社は尼と提携
着実にキンドル+iPadが広がる
112名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 01:27:41.70 ID:aOY4qBS2
どうせ国内で作っても2年以内に潰れる
113名刺は切らしておりまして:2012/03/11(日) 07:54:13.33 ID:/2oh6FF3
ラノベなんかは賞味期限短いからな
ああいうのは紙で残って欲しいって読者も多くないだろう
小説の中では電子化に最も適してる
114名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 10:00:22.54 ID:r/zuFFOb
>>107
押し紙がバレるから最後まで抵抗、じゃま針するよ、まさにマスゴミの親分w
115名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 15:37:58.73 ID:hfnysXy8
>マスゴミ


TV局関係者も出版社の行事に関わっているのですか?
116名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 15:54:45.22 ID:8GxVSdsd
>>115
>>107は新聞と書いてるからそっちのことじゃね?
117名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:16:10.95 ID:63/tU67o
中抜き増やしてどうすんの???
118名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:54:54.81 ID:ve9yUPeX
どっちしろ雑誌は廃刊するから自然と電子化する
そこまで焦ってない
119名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 23:58:16.97 ID:oFDEeuao
>19
>電子化作業やセキュリティ確保
これ結構コストかかりそうだねぇ決済とかも考慮すると
3社で体力もありそうだからいけるかも
120名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 00:27:00.39 ID:5bQyOPwx
少なくとも印刷会社は入れるなよ。
121名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 00:31:15.67 ID:quWmahIw
>120

>1
>大日本印刷と凸版印刷にも各5億円の出資を求めている。

とあるが
122名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 06:10:34.28 ID:cpvHHR9X
>>120
電子書籍事業に一番熱心なのが印刷会社って程度の知識も無いなら
キミにとって電子書籍とか無用だよ
123名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 06:36:34.58 ID:90QhB9Mx
小学館と集英社って同じグループじゃなかったっけ?
124名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 07:01:47.11 ID:o2sOO9OC
>>122
熱心だけど消費者の支持は乏しい
125名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 11:19:03.78 ID:pbSJepKd
独占してクソ高く配信するんですね。
126Baycurrent:2012/03/21(水) 16:46:34.47 ID:FOZsK81M
【経営危機】ベイカレント・コンサルティング【リストラ】
新卒内定辞退強要実行犯 執行役員南部光良が居座る犯罪企業
贈賄収賄ヤクザ みずほ証券贈賄指揮の会長江口新と執行役員阿部
止まらない情報漏洩 総勢2300人分の社員情報がP2Pグローバル展開中
127名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:04:15.92 ID:mH6iFJza
利権構造を維持しつつ、新たな参入企業を排除する巧妙なやりかたw
128名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:07:48.24 ID:p5uYSjij
大手同士結託して各所に圧力高める為の集まりだろ
値下げ競争も起きないし、配信したくない所には一切提供しない
129名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:16:29.85 ID:J64UlpiF
新型iPadの見やすさは印刷物を超えている
130名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 17:39:13.63 ID:p5uYSjij
>>129
それはない・・・と言おうと思ったが見やすさは良いね
発光型だから鮮やかに見えるし
ただ発光型ゆえに目が疲れるので長時間は避けたいな
131名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 08:34:58.66 ID:heot5Qxk
乱立してわけがわからない状態になってるね
コミック関係をざっくり回ってみたけど

もうアマゾンに微かな期待をよせる程度だな 電子書籍は
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
これはダメだな。邪魔なだけ。