【小売】なぜ東京でなく大阪に1号店? 北欧100円ショップ『TIGER』、日本上陸の内幕 [02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名刺は切らしておりまして
>>海外の大手チェーン店が日本進出で大阪を選んだケースはほとんどない。

???
マクドナルドが銀座ならミスタードーナツは大阪・箕面がアジア1号店。
高級ブランドのマーク・ジェイコブスはニューヨーク本店に次ぐ世界2号店を大阪・心斎橋に開業して日本オフィスも構えた。
イタリアのディーゼルも日本一号店と日本法人本社を心斎橋に、世界初のミュージアムも本国イタリア・ミラノじゃなく大阪・心斎橋に設立。
1998年ルイ・ヴィトンの日本初で世界3店舗目のグローバル旗艦店を心斎橋にオープン。
オープンの日には東京の顧客向けに新大阪まで座席カバーなどをヴィトン製であつらえた貸切の「ルイ・ヴィトン エクスプレス」を走行。
http://www.train.co.jp/international/service/ourworks/work07.htm
若い女性に人気のブランドNYの若手デザイナーのJILL STUARTも大阪から始まったし、
世界初のジルスチュアート カフェが大阪・心斎橋で開業した時は、東京から来た女が行列の先頭だったなw
欧州の王族やセレブも愛用するラトビアの高級ハンドメード石鹸ブランドのステンダースのアジア1号店は大阪・谷町で、
今でも日本では大阪にしか店舗がないが。
ホテル業界でも、スターウッドのウェスティンやセントレジス、マリオットグループの最高級ブランドであるリッツ・カールトンは大阪が1号店。
ラッフルズ・インターの日本1号店は大阪・難波のスイスホテル。

ほかに探せば幾らでも出てくるだろうが、この記事書いた碌に調べもしないで書いてるよなw