【金融】「休眠預金」問い合わせ殺到、解約広がる 政府の活用検討で認知効果[12/02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府が成長戦略への活用の検討を始めた「休眠預金」をめぐり、預金者から金融機関への
問い合わせが殺到している。解約して引き出す預金者もおり、政府の検討表明によって、
休眠預金の存在が広く認知された格好だ。金融機関側は「預金は預金者のもの」として、
活用に猛反発している。
実際に引き出す預金者が多数現れたことで、政府の思惑は、さらに実現が難しくなりそうだ。

お金の出し入れが10年以上ない口座に眠る休眠預金の検討に政府が着手したのは今月15日。
その直後から、金融機関に「古い預金通帳を見つけたが、休眠口座になっていないか」といった
問い合わせが増え、対応に追われた。
あるメガバンクでは「コールセンターや支店への問い合わせは、1日数百〜1千件近くに上った」
(関係者)という。
「古い口座の預金は政府に持っていかれてしまうのか」と、あわてた様子で問い合わせてきた
ケースもあった。
大手地銀では、「長年使っていない口座があったので解約したい」という預金者が1日に
数人のペースで訪れるようになった。メガバンクでも、「口座解約が増えている」という。
金融機関側は問い合わせに、
「休眠預金扱いになっていても、いつでも引き出せる」と説明している。

銀行の場合、最後の取引から10年が経過し権利が消滅すると、ひとまず利益として
計上している。そのままにしておくと利益計上の先送りと見なされ、重加算税が
課せられるためだ。
ただ、利益計上後も、通常の口座と分けて、管理を続けている。
キャッシュカードなどですぐに引き出すことはできないが、預金者からの申請があれば、
通帳や印鑑の照合を行い、数日で払い戻している。

全国銀行協会の永易克典会長(三菱東京UFJ銀行頭取)は16日の定例会見で活用に
強く反対した上で、「利益を得ようという考えはまったくない。20年たとうが30年たとうが、
払い戻しにはつねに応じている」と、語気を強めた。

実際、問い合わせが殺到し、預金者の関心が高いことが浮き彫りになった。
ただ、口座数が億単位に上るといわれる休眠預金のほとんどが残高が1千円以下で、
引き出す意思がない預金者も多いとみられる。
一方で金融機関からは
「認知が広がり、使われていない口座の解約が進めば、管理費の負担が軽減される」
(メガバンク)と歓迎する声も出ている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120223/bse1202232346004-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120223/bse1202232346004-n2.htm
関連スレは
【政策】休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討[12/02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329263181/l50
【政策】全銀教会長、政府の"休眠口座"活用案について「預金はあくまで預金者のもの」「活用するなら新組織が必要」 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329394707/l50
【金融】休眠郵貯、20年で消滅 国庫に年間最大234億円[12/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329434336/l50
2名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:07:41.36 ID:IT/Ae2jc
2ダ
3名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:08:37.87 ID:zJnr6mP4
アメリカみたいに山口組の資金凍結しろ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:10:29.50 ID:dkrbWw9d
ガンガン目減りしていくなぁ
認知効果というよりも国に召し上げられたくないって根性だろ?
5名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:11:17.77 ID:XGg6ooke
20数年前の学生時代に作った口座に数百円残っているはずだ。
6名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:11:57.39 ID:vE3R+SGu
>ただ、口座数が億単位に上るといわれる休眠預金のほとんどが残高が1千円以下で、
引き出す意思がない預金者も多いとみられる。


塵も積もれば…
1000円が塵とは思えんが。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:12:16.66 ID:z0JGeIoQ
まあ泥棒には渡したくないわな
8名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:16:11.48 ID:WccqD5UJ
交通費や手数料かけてまで
9名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:18:32.80 ID:uGAO9cfn
なかなか良いステマ
10名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:20:49.93 ID:miC2nqs3
休眠口座を犯罪組織が使いやすくなっただけ
11名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:21:56.42 ID:WUWjK+Rh
生協の預け金って何年経っても返してくれるの?
そこ行くまでの交通費のが高いんだけどさ
12名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:28:42.24 ID:aCgC1E6K
2年くらい前に、もう20年くらいほったらかしてた口座をまた使いたいと問い合わせしたら
カネがかかるって言われたな
13名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:29:36.81 ID:7OgNkv6Y
>>11
大学生協だと退会してから二年以内とかの条件がついてる
たぶん他の生協も条件突いてると思うよ。契約書見てみたら?
14名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:29:58.92 ID:kb9PCCNB
こんなこと本気でやり出したら解約のために仕事休んで遠くの支店までいって
並ぶ人続出すると思うw
15名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:34:23.20 ID:ow4mmUNe
日本中が騒ぎ出したぞwww
金融機関涙目www
16名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:35:41.31 ID:z2Y8fMGA
全額下ろすと通帳抹消になるから端数を残して置いたとか
後で使う予定でとりあえず1000円入れて作った通帳とかだろ
実は俺も覚えがあるw
数年前に葉書で連絡来て下ろしに行ったっけなあ
17名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:36:17.69 ID:zt01ar/7
金融機関の仕事が増えるから嫌がっているだけ
18名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:36:36.92 ID:GMXHprwD
だから箪笥に入れておけとあれほど言ったのに
19名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:37:26.24 ID:jgo/003l
案外これがデフレ解消になったりしてwww

眠ってたカネが目をさますんだからな
20名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:37:47.68 ID:7OgNkv6Y
現在名古屋に住んでるけど岡山労金の口座があるけどお札は引き出せるが
小銭は無理だからなぁ。諦めるしかないのかなぁ
21名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:39:09.78 ID:zt01ar/7
特別利益として銀行の自己資本に組み込まれているから
これ引き出されると大手だと億単位で目減りするw
億単位の特別損失が発生するわけだ。

そりゃ、銀行もいやがるってw
22名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:41:19.48 ID:6A45s8RF
>金融機関側は問い合わせに、
「休眠預金扱いになっていても、いつでも引き出せる」と説明している。

ウソ、実際にやったらエライ時間と手間が掛かった

23名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:42:21.32 ID:HM5c9bSe
>>19
次は「新紙幣発行、旧紙幣は無効」

これでタンス預金が目をさます
24名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:43:46.19 ID:jgo/003l
>>20
名古屋にある労金の窓口に行けばいいんじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:44:42.15 ID:7OgNkv6Y
>>23
冗談だと思ってる奴がいるけど実際日本でも新円切替に伴う預金封鎖
やったからな、リアルにデフォルト危機が迫るとやるかもしれん
26名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:45:27.27 ID:NgAbTHoW
何かするにも店舗に行ったり本人確認とか煩わしいもんな
今眠ってる金をそのまま被災地に寄付できるようになったらかなり需要有りそうだけど
27名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:46:44.70 ID:5uqRBu5F
>>22
引き出せるってのが重要であって棚
28名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:47:32.27 ID:JSSxWuHe
情報見るために数年前に作った証券会社の口座と
会社で勝手に作った口座をネットバンキング登録して
どちらも0にしたぞ。
29名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:47:57.48 ID:jgo/003l
>>22
    ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       引き出せる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       引き出せるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  金の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
30名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:48:12.88 ID:Wm7AsGix
でタンスに預金が移る訳か
31名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:49:47.21 ID:HM5c9bSe
>>25
まあそこまでやらんでも
「2年後に旧紙幣は無効」と宣言するだけでもタンス預金がワラワラ出てくる
「休眠預金活用」宣言どころの効果じゃないはず
32名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:49:58.93 ID:RdmpYrcm

泥棒政権だからな。

たんす預金のほうが安全。
33名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:51:03.11 ID:z2Y8fMGA
>>22
引き出せてるのに何でウソになるんだよw
>>1にも
>通帳や印鑑の照合を行い、数日で払い戻している。
とあるんだし
でも俺の時は手続きは少し面倒だったが
その場で引き出せたような気がするが・・・
あ、俺は警告葉書来てすぐ行ったからかw
いよいよ休眠扱いになると数日かかってしまうわけね
34名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:52:06.68 ID:dkrbWw9d
>>19
目的や期限の定めがないと経済効果が無いと子ども手当で学んだだろう?
今回も同じさ。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:52:40.83 ID:SlRYSRq+
取引が必要なの?

残高照会だけでOKかと思てた
36名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:55:38.75 ID:6A45s8RF
>>33
バカ?「いつでも」って書いてあるの読めない朝鮮人か
37名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:56:40.44 ID:z2Y8fMGA
>>36
おまえこそ
>通帳や印鑑の照合を行い、数日で払い戻している。
ってのが読めないのか?
38名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:59:14.68 ID:T1eeszqB
AIJ投資顧問って有名?
39名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:59:58.07 ID:gYb3q+Ta
民主党ンゴwww
40名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:00:16.16 ID:6A45s8RF
>>37
数日なんかで戻ってこないんだ朝鮮人
41名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:01:21.32 ID:JSSxWuHe
>>25
いずれやるだろ。デフォルト回避する方法がないじゃん。
42名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:01:41.48 ID:tuxjHzx+
>>35
通帳記帳してれば確実に大丈夫
43名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:02:37.86 ID:z2Y8fMGA
>>40
どのくらいかかったの?
まあ金融機関によって違うのだろうね
でも
>実際にやったらエライ時間と手間が掛かった
これは引き出す事は出来たって事でしょ?ちがうの?
44名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:03:58.34 ID:KiZlBkl5
これが埋蔵金なの?
45名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:07:00.21 ID:tuxjHzx+
>>35
ATMの画面で確認するだけでも良いんだが
手元に証拠を残す意味で記帳・明細出力して保管しとくほうがいい
46名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:07:41.72 ID:dM1z3jj7
>「利益を得ようという考えはまったくない。20年たとうが30年たとうが、
>払い戻しにはつねに応じている」と、語気を強めた。

うそつけ
火事泥棒のくせにw
47名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:07:44.71 ID:6A45s8RF
>10日
しかも何度も連絡があり支店じゃダメで
わざわざ本店に足を運んだ。しかも何度も通帳、はんこ
身分証明確認の繰り返しで犯罪者扱い。
48名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:09:38.93 ID:z2Y8fMGA
>>47
へー
休眠になるとそこまで面倒なんだ・・
もしかして合併吸収を繰り返してわけわかんなくなったメガバンクとかなの?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:13:47.36 ID:aCgC1E6K
>>47
相当の額入ってた口座だろ
50名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:14:44.20 ID:jgo/003l
>>47
合併したとこだろそれ
休眠でなくても確認厳格だから
合併後なるべく早く行っとくのが当然
51名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:17:06.25 ID:DsbY8YJa
15年間、いっさい触ってなかった口座を一昨年秋に解約してきたが、30分くらいかかって
15年分の利子を100円くらいつけてくれて、返してくれた。
52名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:17:19.21 ID:7sTLsiLy
次は、
・預金封鎖
・新円切り替え
だろかな。
(北朝鮮のマネ。やつらの経済金融感覚はその程度)
53名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:20:42.33 ID:chg1APKE
うまい手だな
広告費を一切使わずに
いろいろとめんどくさい休眠預金が減るんだから
54名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:22:02.99 ID:88c/G4cF
口座管理手数料を日本は取らないからね。
小額の口座はそのうち手数料でゼロになって自動消滅、とはならない。
一口座の維持費って計算機やらなんやら・・・結構かかるので、
銀行としては引き出してくれる方がありがたいのだ。
55名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:22:42.88 ID:GSAHylvx
休眠口座の支払いで、銀行倒産の予感
56名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:23:02.11 ID:z2Y8fMGA
>>49
なるほど
俺のはほんの1000円程度の端数だったからな
高額で休眠になると銀行側も慎重になるわけか

>>51
そういや休眠扱いになると利息計算もしなくなるんだろうなあ
時間かかるのも無理ないか

>>53
やっぱり銀行側としては休眠解約歓迎なんだろうね
少額の口座なんか迷惑なだけだろうし
57名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:24:42.82 ID:7sTLsiLy
>54
>一口座の維持費って計算機やらなんやら・・・結構かかるので
10年前、15年前だったら、その言い分も信用してやる。
58名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:24:57.32 ID:MzHzBJ4P
>>53
だったら、会社の給与を受け取る銀行を指定したりするなよ。
わざわざ作りたくもない銀行口座を作らないといけなくなるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:26:27.27 ID:aCgC1E6K
>>56
>高額で休眠になると銀行側も慎重になるわけか

ゆうちょ銀行でそうだった
引越ししてたから、通帳の住所と今の住所が繋がるものを出せとか
60名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:27:23.15 ID:7bRlBCI8
いや、休眠口座って銀行の利益計上?みたいなのにしてたから
銀行にしてみたらあてにしてたんじゃないのかな
やっぱりチリも積もればデカイと思うよ
金がなくなってくんだもん
61名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:35:00.86 ID:jgo/003l
>>58
それ会社側の都合だからさ
取引銀行じゃないと手数料がかさむ
62名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:35:57.84 ID:jgo/003l
>>59
ゆうちょの場合は民営化のせいで本人確認全部やり直しになったからね
結婚で住所と名前両方変わった場合はめんどくさそう
63名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:47:50.19 ID:WyqJl8RK
通帳再発行して解約してるくせに見つかった旧通帳持って来店して金よこせって言い出す阿呆が出ると予想
64名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:59:20.07 ID:GOlleiC3
残高、500円ぐらいで20年以上放置していたのを引き出そうと思って
通帳をATMに入れたら使えなかった。さすがに窓口に行くのは恥ずかしいよな
65名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:03:45.81 ID:jgo/003l
>>64
預けに行けばいいんじゃね
66名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:10:21.00 ID:qqocJ/a6
民主党なんかにカネとられてたまるかよ
って人多そうだよね
だから数百円でも取りにいく、と。
67名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:15:09.13 ID:u3anoIfQ
>>19
日本国民全員で1000円づつ使うだけで

1000円 * 120,000,000 = 120,000,000,000円もの経済効果がダイレクトに発生するからな。
1000円くらいラッキーっつって使っちゃうだろ?
68名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:39:28.73 ID:uK+LAdLU
>>15
金融機関は大喜びだよ。休眠口座なんて無いに等しい残高なのに、管理に手間がかかって費用倒れだからね。
不良在庫を一掃出来る訳だ。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:45:03.14 ID:9O4XjyR/
どんどんひきだせ
70名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:24:28.83 ID:13wsg0bO
>>68
その通り。

わずかな金のために、郵送で客に知らせたり、処理するのに人件費がかかったり。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:35:12.82 ID:jgo/003l
>>66
なぜ預けるほうじゃないんだろう
1円でも動かせば休眠じゃなくなるのに
72名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:38:03.17 ID:nWSjHfG8
>>68
現場は戦々恐々だよ、端末叩いて出ればいいけど昔のは帳票引っ張り出して遡らないといけないから
73名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:41:23.48 ID:1omcoMSI
>>68
何をバカな
意外と凄い量があるのに、世間の認知がそんなもんだから狙われてるんだろう?

爺ちゃんが、自分が死んでも婆ちゃんがやっていけるように残した預金
婆ちゃんが爺ちゃんに内緒で貯めたヘソクリ
オヤジが単身赴任中に作った口座
お袋が旦那に内緒で稼いだ預金

かき集めたらエラいことになるわ
74名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:57:54.11 ID:JLEM5IOH
脱税とか後ろめたいことしてなくて、お金の管理がきちんとできてれば、
「10年間動いてない銀行預金は国が召し上げ」とか言われたところで痛くも
痒くもないだろうによw
75名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:59:40.83 ID:1EuyGrOh
他人の財布に手を突っ込んで使おうとしたら
そらこうなるわなw
>>74
どういう理屈でそうなるのか理解不能
バカジャネーノ
76名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:11:29.50 ID:ou6mKs9+
おれも気が付いて普通預金を整理したら2000万以上あった。

ペイオフ騒動で分散させた弊害だ。かといって又まとめるの
もどうかと思うし、難儀だな。まあ自動継続の定期があるから
没収はされないけど。
77名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:13:45.49 ID:LuNnz8oK
民主党政府が休眠貯金をネコババ
語るに落ちるとはこのこと
78名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:15:34.76 ID:Y6WwP5jW
これが世の中に回れば景気がよくなるんじゃねえの?w
79名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:18:59.51 ID:MXRc+MAx
「富士銀行」の通帳が出てきたからみずほ銀行に行ったら、
休眠口座になっているから、手続きが要りますという。
この口座を引き続き使うことは出来なくて、解約になるらしい。
よくわからんのは、この残額をみずほの今ある口座に振り込むが、
振込手数料がいるということ。では、現金で支払ってというと、
それは出来ないという。
間違いじゃないかなというわけで、メールで質問中。
80名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:30:11.72 ID:0Ytz8wj6
10年はたってないが
今回のことで全部記帳してきたわ
81名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:32:21.51 ID:+x/Z09+e
次、預貯金に課税されるとどうすんだ?
82名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:36:45.96 ID:aCgC1E6K
>>81
今は利息の20%が税金で差っ引かれて記帳されてるけどな
83名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:43:34.99 ID:SZhBxWZA
休眠預金の総額は年間数百億円になる

毎年だぞ

84名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:48:27.49 ID:+EEXWBe1
これはマスコミが悪い
85名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:52:02.29 ID:53sNH6Ao
わしさくら銀行に10円入れていて
10年位前にいったらそのカード使えませんとATMで出てあきらめて帰ったが
窓口行って払い戻しうけられるのかね?
後郵貯で30年前の通帳がある
86名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:25:19.07 ID:lCeNTDgX
民主糞の泥棒政権に強奪される位なら取り返したほうが100倍マシ
87名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:47:26.88 ID:q+OQGnii
>>82
貯金そのものに課税されたら、ってことでしょ
橋下さんが言ってるじゃん

>>85
ゆうちょは10年だか20年だかで時効だとか。よく知らんけど。
88名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:11:16.04 ID:n+uz11ex
>>1
政府の検討表明によって、休眠預金の存在が広く認知された格好だ。

民主党GOOD JOB !!
ネコババするつもりだった銀行ザマア
89名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:12:54.81 ID:Gdd4gqo7
「問い合わせ殺到、解約広がる」って何だよ?
「民主党の政策で取り付け騒動」ってキチンと書けよ
90名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:41:27.02 ID:x769BYDz
>>1
>「認知が広がり、使われていない口座の解約が進めば、管理費の負担が軽減される」

あー、そういう視点もあるのね。
91名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:01:04.70 ID:jgo/003l
>>89
これは取り付け騒ぎとは言わないだろ?
92名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:40:58.79 ID:i3LqU1q/
これとは関係ないが久しぶりに口座を開設しようとしたら
凄く厳しくなっていて驚いた。勤務先や開設をする理由まで書かないといけない。

特に理由はなく地銀一番手の銀行だから、何となく口座を作ろうと
しただけなのに。それでなくても暖かくて汗がでていたうえにドギマギして
余計汗が出た。なんか口座売買をやろうとしているとみられるのではないかと
思って焦ったよ。
93名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:01:27.72 ID:vixleqw2
もう口座開設はしないだろうなあ。
94名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:06:20.89 ID:bda2TJKE
>>92
そのうち開設動機と、開設してやりたいことを200文字で書かされる
95名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:41:38.95 ID:0L3eWH8f
>>92
恨むなら口座を悪用してきた犯罪者を恨め
96名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:48:21.88 ID:x8QhzKjs
ちょっとは消費に回ればいいんだけどな
別の口座にたまるだけかw
97名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 07:35:46.15 ID:Umb6kBiy
とりあえず、無料振込使って、1円ずつ振り込んだ
98名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:49:51.29 ID:CgHF4DGd
銀行員だけど休眠口座を調べるのと復活、解約はものすごく処理が大変
99名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:24:49.96 ID:JM5GsWRY
>>92
犯罪収益移転防止法が出来ちゃったからねぇ
100名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:42:02.91 ID:bgcje9/5
>>92
横浜銀行?
101名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:15:30.00 ID:/n2eBl67
>>98
そうみたいだね。オイラも20年間取引無しの口座復活を、無理だろうなと
想いつつも、昨年、銀行窓口へ行ってみた。。
窓口のオバ、いやオネエサンが嫌な顔せず引き受けてくれたんで、お返し
にはならないんだが、他から金を移して入れてあげたよ。
102名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:38:57.59 ID:4aWegnuJ
あのキチガイどもの自由裁量になるくらいなら
赤十字に寄付したほうがいいよ
103名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:31:29.23 ID:hGst7NLl
>>102
赤十字のステマ乙
104名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:33:55.34 ID:0pnumClL
泥棒ミンス涙目
105名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 04:57:13.09 ID:l4j6OQ5D
何気に10年前の吸収された銀行のが使えたがな
10年は短いだろ
106名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:26:26.66 ID:i2EhBfc9
「第一銀行」の親の名義通帳が出てきたので、その通帳の第一勧業銀行(当時)の支店へ
行って手続きしてきた。残金あるにはあったがほんの数百円。

どういう経緯で口座作ったのかと親に問いただすと、固定電話を引くときの
加入権・電電債を払うのにその支店に口座が必要だったから作っただけで
残高が電車賃ほど残ってないはずだから放置した、とのこと。
だったらわざわざ行くんじゃなかった・・・
107名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 21:12:18.98 ID:p2IhsnNR
学生時代のが残ってる人は多いだろうな
就職して引っ越してそのままだ
108名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:02:04.90 ID:KWgpU+E4
鴻池銀行の通帳が出てきたらどうしましょう
109名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:04:36.39 ID:UKD8OITQ
銀行には困った事だろ
端金のために窓口塞がれるんだし
110名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:21:07.84 ID:nmra9tFB
発言に一定の効果はあったかもなw
111名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:33:35.67 ID:dLhw2IMb
埋蔵金を見つけました。あなたの預金です。

ヨーロッパの民話みたいな民主党。
112名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:36:55.92 ID:6MhP2TJ2
この勢いで未登記家屋や未相続不動産も接収して売り飛ばす制度作ろうぜ。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 09:47:19.23 ID:vO5wwdq6
それはそれで、一つの効果があったという事だ。
114名刺は切らしておりまして
勝谷誠彦がこれ珍しく褒めてたな