【資源/政策】レアメタル回収、消費者に努力義務[12/02/23]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ハイブリッド車や高精度電子機器の製造に欠かせないレアアース(希土類)などの
レアメタル(希少金属)や貴金属を、使用済みの携帯電話やデジタルカメラなどから
取り出すための「使用済み小型電子機器回収促進法案」の全容が23日、判明した。
経済産業相と環境相はリサイクルの目標量を含む基本方針を策定し、
消費者は回収に協力するよう努力義務を課した。
“都市鉱山”とも呼ばれる使用済み電子機器の回収を強化し、国内産出量が少ない
レアメタルの確保を目指す。
法案は、リサイクル促進に必要な予算の確保を国の責務とし、都道府県や市町村も
国に準じてリサイクルに取り組むことを明記。(共同)
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022301000762.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:36:04.97 ID:VZy17jQH
そんなに貴重なんだったら買い取れよ
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:36:06.07 ID:sRfbIvom
昔のコーラの瓶みたいにすりゃいいじゃん
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:36:08.93 ID:3aXHCtE1
古紙回収ステーションの電子機器版が欲しいです
猫砂回収ステーションがあるともっといいです
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:36:09.35 ID:nxnCmGYc
努力義務なら、法的拘束力はないわな。
今度、携帯を買い換える時も、「目覚ましで使っている」と言って、
回収には協力しないようにしよう。
買い取ってもらった方が良いだろう。
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:36:30.80 ID:mUdKpAmN
中国人がタダで持って行ってくれるからなぁ
シナの利権に手を貸さないようにするために重要
シナ人に渡す奴は売国奴
中古ショップに持ち込んじゃ駄目なの?
本当に必要で、やる事に事業価値が有るなら役所が税金を使ってPRしなくても企業が参入する。
家電リサイクルや廃品回収に参入してる業者に怪しげな所が多い理由は明らか。
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:40:51.74 ID:3aXHCtE1
「回収に楽な機器のみ限定」をはずすだけでわんさか集まる気はする
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:41:10.23 ID:+3xeRar7
ごめん・・・
デジカメ用のリチウム電池一般ゴミで出しちゃった・・・
反省してる・・・
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:42:31.12 ID:3aXHCtE1
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
.∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ ノ / /vV
>>12 ( ノ し'`∪
(ノ
戦時みたい・・・
故障したグラボならあるけれど
2000円で回収するなら協力しないこともないけど
うん万円の私物をタダで提供してもらえると思ってんのか。アホじゃねーの。
とりあえず、歴代携帯4台とも目覚ましに使ってますから、お断りしますw
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:47:33.97 ID:Za2HeJVy
経済産業相と環境相って携帯電話本体価格って無料だと思ってるのかな?
買取の話が出ないってことは
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:48:16.02 ID:fxM6xqOr
宝の山なんだから絶対支那に渡すなよ
21 :
忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/23(木) 11:48:19.41 ID:WDdRfN0J
だいぶ金も捨てたなぁ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:50:34.89 ID:moYd/N3c
PCのHDDとかM/Bとかに使われてるし
携帯のバッテリーなんて、超希少なコルタン使われてるし
あんまり現地荒らすとゴルゴ13に撃たれるぞ
ゴリラのたたりじゃー
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:52:22.68 ID:8t7sow3L
一番高く買い取るところに行くだけ
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:52:53.06 ID:b0ZJDIth
民主党政府政策には協力しない!、100万円の買い物で10万円の税金だぞ!
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:55:13.24 ID:vqDk4kJY
我が家にある過去の携帯11台、デジカメ2台、ノートPCが2台が邪魔になってきた
荒ゴミ大型ゴミの回収体制を簡易にすりゃいいのでは
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:00:57.31 ID:0hKjLP9E
義務化するなら政府は買い上げろよ。
ゴミみたいに放置すれば環境悪化を招くのなら回収義務化は仕方ないが・
そうじゃないから義務化はおかしい・買い取るのが筋と言うもんだ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:05:25.60 ID:r5x6yQUx
クレジットカードのICチップも金があるけど、回収しないねw
>>27 日本を取り巻く環境が悪化するだろ
あるかどうか怪しい温暖化なんかよりよっぽど切羽詰まった問題
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:16:54.10 ID:2q7lKiBm
>>24 リアルに数字にするとデカイな。余計な買い物は控えるようになるな
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:18:24.79 ID:UIs6/uhq
レアメタル高騰しているからエアコンの本体金額上がったよな。
こうやって徐々に生活に影響してくるんだろうな。
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:22:17.64 ID:XvM7EC2w
俺なんか全部中国行きの、回収屋に出してるよ
沢山溜めたら電話したら取りに来てくれるんだからな
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:22:48.63 ID:XUQhPCKa
資源回収は
町内会にまかせっきり
んで町内会は数軒の高齢世帯でもちまわりでやってるだけで
いちばん人数の多い
若い人の多いマンションやアパート世帯は完全に蚊帳の外でだれも参加しやしない
これじゃあなあ・・・
回収したいなら対価が必要だろ
なんで買ったものをタダで返上しなきゃならんのだ
そんなに回収したけりゃ、レアメタル分をデポジット制にしとけ。
レアメタルの使用量に応じて5000円とか上乗せすりゃいいんだよ。
車から、携帯から、エアコンからなんやらかんやらまで。
回収に協力したらレアメタル分返還すりゃいいし、一時金が集まるから、
それをもとにデポジット制前の電子機器を数百円から2千円程度で買い取りゃいいだろ。
中国人がたくさん集めて売りに来るけどなww
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:27:37.23 ID:qz4Pg9+m
>>10 まともにやると採算が取れず収益性は見込めない
ただ、資源戦略として非常に重要なので公共的なセクターでやっていかなければならない
世の中の事業の全てに営利性があり、民間に任せればうまくいくわけではないよ
中国や韓国は国を挙げて市場に乗り込んできている
義務化すんなら買い取れ
アルミ缶とかもそうだが
努力義務って変な言葉だな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:35:07.18 ID:3aXHCtE1
>>38 成果は問わないが遊んじゃ駄目・・窓際左遷?
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:37:56.24 ID:XvM7EC2w
>>38 愛国心が有るなら、日本の為に頑張れと言う意味だよ
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:39:15.70 ID:0EIfE9cY
金になるなら、自然と廃品回収が流行るのにな
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:41:53.76 ID:XvM7EC2w
>>41 粗大ゴミ置き場は夜中に中国人がトラックに乗り付けて回収して行ってるよ。
日本人は何もしないけどね。反対にヤクザが仕切る置き場に持って行き中国へ流れて行ってる。
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:44:18.46 ID:O+0OUwS0
レアメタルの使用量なんて携帯電話で 20円/台ぐらいなもんだよ。
買い取れるワケないよ。回収経費が大きく上回る 資源の為に資源のムダ使い。
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:45:44.41 ID:0EIfE9cY
経済性がないことをやるのが、最大の資源の無駄使いって
馬鹿役人には分からないだろうな
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:01:41.09 ID:O+0OUwS0
>>44 その通り 使わない高速道路や空港建設 地域経済活性化の起爆剤などと称しての予算等
遥かに大きな資源エネルギーの浪費 反環境策。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:09:08.43 ID:O5CwKvmv
マザボたんまり中古shopにたまっているぜ!
買い取ってください!
PCの回収は無料化されませんかそうですか
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:36:45.83 ID:kEdHuYFW
シナ人に渡さないことが目的だから、目先の金の問題ではない。
早く持って行って欲しいんだが、燃えないゴミに出すほうが早そうね
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:50:10.23 ID:O+0OUwS0
じゃあコンビニで回収してもらえるようにコンビニにも努力義務にしてよ。
協力はしろ、だがカネはださん、まさにミンスが大好きな無償ボランティア理論w
メーカー側が個々の責任で買い取れやw
回収とかナメんじゃねーよ
893な業者が横から手を突っ込んで金になるGOLDだけ回収していくヨカン。
駅とコンビニに回収箱置けば?
>>1 それこそ税金使って無料回収しろや。
ゴミ分別なんて無駄な事に金掛けるのをやめてこっちに金掛けろ。
無能な自分たちが仕事するの面倒だからって下に押し付けか
そんなだからシステムが破綻していくのだというのに
屑老害は何時になったら気づくのやら…
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:57:30.78 ID:sRRuDgGW
CRTモニター回収してー 邪魔なんだ
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:09:51.52 ID:46YLBOBe
ゴミ廃棄所が宝の山?
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:08:12.63 ID:F7bKBnLW
等と建前を提唱しつつ
実態は利権作り
家電リサイクル法廃止して
ゴミとして捨てさせろ
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:36:02.01 ID:mp/lwTZq
レアメタル回収業者の廃棄水から金を浚う仕事でもやるか
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:46:37.97 ID:iy4/y3v+
配線とか銅線とかも大量に箱の中に眠ってるんだが・・・・
資源としてまとめて回収してくれないかな
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:47:53.91 ID:nNAwibZN
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約
その上誤った主張、記事で世論、政治を迷走させ国民生活を奈落に落とす新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:50:04.83 ID:BooSrD4Q
ゴメン。俺は努力義務には従わない主義なんだ
罰則あっても取り締まりの状況を見て、緩そうなら従わない
無能の極みだろ
施政者が民草にこういうこと強要するとか
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:56:27.65 ID:oHcTC7Dd
なにが努力目標だ クソ野郎
なぜかペットボトルの蓋は送料を払ってまで自発的に必死に集めてくれるけどな。
70 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:01:16.69 ID:equ+YBvy
どうせなんとかリサイクル協会とか作って天下りする気だろ
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:03:03.44 ID:tuxHcvvT
日本人が努力しないから中国に全部持って行かれてますと言う意味です。
消費者から手数料と称してカネを巻き上げることにしか興味ないんだろ。
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:13:13.45 ID:G74DrGJD
75 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:24:50.00 ID:tuxHcvvT
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:28:19.27 ID:1EnGz5Am
レアメタルが大事なら、29インチのアナログテレビ
せめて無料で回収してくれ
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:29:30.03 ID:VivQH83N
テロリストだったら、日本に来て放射性物質回収しまくるよ。
>>76 ブラウン管はレアメタル入ってないよ。
鉛やガラス、銅とかで、寧ろ処理するのにお金かかるから、テレビとして再使用できないと買取は無理だよ。
携帯電話は何百円かの価値はあるよ。基盤はいってれば。
79 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:36:30.74 ID:tuxHcvvT
>>77 福島に行って瓦礫を持ち帰って行くと思うよww
電気店に携帯やPC機器を家電のように回収する事を義務化すれば良い。
で、電気店の回収コストは携帯やPCメーカーから拠出する仕組みにすればスッキリする。
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:03:10.49 ID:jgo/003l
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:20:46.14 ID:xSD7kU+L
古い端末の回収を条件に、有料でダウンロードしたアプリや楽曲を新しい端末へコピーしてやれよ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:22:36.06 ID:jgo/003l
>>82 コピーした所で、対応してるとは限らないんだぜ
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:01:36.11 ID:cp6HxuSA
自作PCをただで回収しろ
あれは結構入ってるだろ
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:07:02.10 ID:hGst7NLl
PCのパーツはどうすりゃいいんだろ
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:14:23.22 ID:EpYikWRl
ゴミ焼却場に金属類持ち込みステーション作れば良いだけの事だよ。
選別は雇用してさせればよかろう??
レアメタルなんだから収入もでるんだろうしさ。
半端に品目限定って事にするから、協力体制がロクに確立しないのさ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:34:05.06 ID:JoOPEBlJ
>>1 機体代払ってるのに、なんで国に召し上げられなきゃならないんだ?
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:38:00.74 ID:Ao5b2Or5
>>65 皆とっくにやってる。
あとNHKも解約すると、もっと節約できる。
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:38:37.78 ID:XUlV4Xe3
回収も糞もねー
リサイクル法のお陰で壊れた家電が処理できないでいる
経済活動は出口と入り口が必要なんだ
出口を閉めてるのに回収を口にするなよ
90 :
名刺は切らしておりまして: