【投資】驚愕の現実…投信購入者の9割に含み損 [12/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
「“投信冬の時代”の到来とならなければいいのですが」と、メガバンクの幹部は心配する。
企業の資金需要が伸び悩む中で、銀行の収益を下支えしてきたのは、個人の住宅ローンと投資信託の窓口販売だった。
その投資信託の販売に黄色信号がともり始めている。
背景にあるのは2つ。
欧米の金融危機に伴う運用環境の悪化と、金融庁の規制強化の動きである。

昨年10〜12月期の投信販売額は前四半期に比べ銀行で40%、証券会社で25%も減少した。
欧州債務危機の影響から、これまで旺盛な経済成長を謳歌してきた新興国が一転して利下げに転じ、円高が追い打ちをかけた。

これまで売れ筋商品であった高利回りのブラジルレアル建て投信など、外貨建て投信の運用利回りが悪化し、
「投信購入者のうち9割を超える顧客が含み損を抱えている」(メガバンク幹部)という。
金融機関は四半期に一回のペースで投信の取引残高報告書を顧客に郵送するが、
「その都度、問い合わせや苦情が増える悪循環に陥っている」(同)という悲惨な状況だ。
これでは、乗換えを勧めようにも話の糸口さえ見いだせない。

特に金融機関は、秋口まで含み損を抱えた投信を損切りさせ、
顧客が選択した円以外の通貨の為替リスクをとることができる「通貨選択型投信」への乗り換えを推奨した。
しかし、これが結果的に大きく裏目に出た。
株や債券など投資商品の価格変動リスクに加え、為替リスクもとる同商品は、新興国通貨の下落で大きく傷を負ってしまったのだ。

事態を重く見た金融庁は、リスクが高く仕組みが分かりにくい投信を経験の浅い投資家が購入しないよう、投資信託法を見直し、
毎月支払われる配当金の原資を運用益に限定したり、
通貨選択型投信などで使われるデリバティブ(金融派生商品)の利用を制限する措置の検討に入っている。
毎月、配当金が支払われる「毎月分配型投信」は、年金の補完商品として高齢者を中心に人気があり、昨年末時点で31兆円もの残高にまで膨れ上がっている。
通貨選択型投信も昨年末で8兆円の市場規模を持つ。
こうした投信の運用悪化で、金融庁や全銀協の金融ADR(裁判外紛争解決機関)への苦情・相談は急増している。

金融庁は昨年末、金融商品取引業者向けの総合的な監督指針の改正案を公表し、
4月施行で通貨選択型投信など高リスク商品の販売について、より慎重な販売姿勢で臨むよう求めている。
これを受け、金融機関側は、通貨選択型投信の販売はデリバティブの専門知識のある者に限定したり、
高リスク投信の販売は管理職による承認性とするなど対応を急いでいる。

投資信託は、本来、個人投資家が個別の株や債券といった本格的な有価証券投資に進む前の、いわば入門商品のようなもの。
銀行での窓口販売もそうした観点から解禁された経緯がある。
それがつまずくようなら、“貯蓄から投資へ”のスローガンは、またも画餅に終わりかねない。

ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120222/ecn1202220852003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:51:57.82 ID:C7HVo090
儲かるんなら誰でもやるし
3名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:52:30.86 ID:P4ljJs0r
この状況での投信はかなりヤバい
http://www.youtube.com/watch?v=dNuXu0OxXTY
4名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:54:27.26 ID:upHvq4Hq
そりゃちょっと前が円高株安トレンドの底だからな。
バブル期にやれば、真逆の結論になるだろう。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:54:46.82 ID:VMN/YXtR
銀行って国債ばかり
買ってたらいいんじゃないの?
なんで他のことをしようとするのか?
6名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:55:50.80 ID:huykgEzB
元本が保証されない金融商品は買ってはいけない。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:56:21.57 ID:Y1/lI2NQ
だいたい 自分のお金を他人様に運用をお任せして
もうかるはずがない。

投信なんて買うやつあほばかり。
8名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:56:47.62 ID:wgUitBUu
驚愕ってことはないだろw
9名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:00:07.08 ID:/oSQfWxa
「ちょっと、あんた!投資のプロでしょ!?どう責任取ってくれるの?」
10名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:00:43.80 ID:19BqABXP
>>6
元本が保証される金融商品で買いやすいのは日本国債ぐらいか?
11名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:00:46.36 ID:G20jI2jq
堂々と乗り換えさせたって書いてあるけどまずいんじゃねーの?どこの金融機関か知らんけど
12名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:00:46.71 ID:em6r6FVL
美味しい話しはお金持ちさんへ。
一般人に話が回ってくる時は、時既にお寿司で美味しくないとき。
これ常識。
13名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:01:11.06 ID:D2fD0Gn3
客に損させても会社は手数料で儲かるから問題ないんじゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:01:20.77 ID:LI3l4/Aw
ブラジルレアル建てで J-REIT買って、しかも毎月分配とか、
買うバカは自業自得だけど、売る方って心が痛まないのかねぇ。
標準偏差でリスク何%か計算してんの?
やっぱ、金融機関で働いてるなら、客を2-3人自殺に追い込んで一人前?
15名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:02:36.42 ID:AajhhVZy
当たり前のことに驚愕してどうすんの
16名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:04:27.33 ID:riWt2IG/
退職金がでるといったらどの銀行でも投信を勧められた。
当然その担当者は転勤で今は居ない。
17名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:04:29.31 ID:upHvq4Hq
プロですと言って手数料取っておいて元本割れとか、
金融バカの無能をさらけ出してるな。
バカに任せる預金者もバカ。
18名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:05:41.03 ID:oKnTHCs1
驚愕とか言って馬鹿さらしちゃって。
19名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:06:01.85 ID:pj7XQDjQ
大体金男くらいだろ?ギリシャ危機からのパフォがプラスなの。
20名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:06:08.50 ID:4+Jinh6y
ちょっと話、変わるけどさ、
株の雑誌を買ったら、フィナンシャルプランナーの投資大公開!みたいな企画があって、
で、読んでみたら、みんな屁みたいな金額の株や投資信託しかもってなくて、
何だよ、お前ら、俺よりも株に投資してる額少ないのかよ!って思って白けちゃったよ。
こんな大学生みたいな金額しか投資してない奴の言うことを聞こうとしてたのか、俺はって
思っちゃった。
銀行の窓口で投資信託買うと説明しようとする姉ちゃんも、たぶん、少しも自分では
買ってないんだろうなと思ったよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:06:47.58 ID:xtLQ6MDA
でも、今は株価が上がっているから、いい数字が出ているだろ

まあ、瞬間最大風速で終わるかもしれんがw
22名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:08:06.33 ID:KNFm5v/0
ずっと前から、ねずみ講みたいって思ってたし、だから、投信やろうとしてる人に散々警鐘鳴らしまくってたけど、彼らは聞き入れなかったw
23名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:08:56.62 ID:upHvq4Hq
数年前の話だが、世間的にも堅実なうちの母が、
地銀経由で買ったという投信の資料を見せられたとき、
心底地銀の担当者を呪った。
母曰く、東京海上だから安心だよ、とのこと。
碌に説明も受けなかったんだろうな。
24名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:11:30.43 ID:d0g9M3k3
爺さん婆さん連中がソブリン買い捲ってた島があったよな・・・ ショックでポックリ逝ってなきゃいいけど
25名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:11:33.61 ID:0ZEriiMJ
投信買う奴の気持ちが分からない。あんな人任せで文句も言えないような商品。
26名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:11:33.92 ID:35ScMlDP
今日、国会で共産党のじいさんが言ってたよ。この6年間で6兆円以上
日本人の年金とかしてるんだってな。毎年200億円以上委託料払ってだぜ。

小宮山いわく10年間では運用益でてますって訳のわからん説明。

依託された先の先で、民間のファンド・マネージャー達はとっくに引責受けて
クビになっとるよ。本当に政治家は特別行政法人の責任問わないよな。
でも最後に結果責任をもつのは政治家だろ。
27名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:14:33.52 ID:hP+DWQNH
日興証券の若い女にだまされてラップ投信で大損。相場の頂点2007年に購入
下がったら逃げまくってドロン
4割から5割しか残ってない
ほかの担当者に相談したらファンドオブファンズなので信託報酬が実質4.5パーセントあり
血を流しているようなものですからねえと人事
28名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:16:03.55 ID:upHvq4Hq
>>26
そういう意味で言うと、最後に結果責任を持つのは、
その政治家を選んだ国民、ということになる。

この国は、何でも政治家のせいにしすぎ。
その割りに投票率低いし、アホな国だなと思う。
29名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:16:40.27 ID:KNFm5v/0
>>23
ひでーな。詐欺師と変わらんな。
よく書店に置いてるマネー系の雑誌って、広告代理店とかとグルになってか、毎月のように投信アピール合戦だよな。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:17:14.25 ID:3Bl3rlKC
正直投資詐欺と同じ手口、違法か合法かの違いでしかない
そんなに安全に儲かるならメガバンクが全資産を投入してるっての
安全じゃないからこそ他人の金で儲けようとするんだからさ
31名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:17:36.53 ID:O5cadijs
投信も一時期儲かったけどなw
アメリカの住宅バブルで逃げ遅れた人はもう無理だろ
32名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:19:07.44 ID:zB7SDQyF
儲かる話を人に勧めるか?
この理屈がわからない奴は手を出すな。
33名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:21:04.63 ID:upHvq4Hq
せめて利益も損失も折半なら、一蓮托生で分からないでもないけど、
機関は定額の利益を確保して他人の資産運用するんだから、
結果は見えてるわな。
34名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:21:34.30 ID:hP+DWQNH
勝間和代っているでしょ?あれが2007年頃に金は銀行に預けるなという本を書いてベストセラーになった
んだが、預金やめて
投信、アクティブファンドを買えというもので
こいつは悪党で合法詐欺師だと認定した
35名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:25:51.55 ID:b51Tyq0g
去年あたりまで取引してる銀行がしきりに勧めてきたけど買わなくてよかった
36名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:27:30.84 ID:nUvE9m37
暴落前に解約したけど、ヨーロッパの国債だから安全なのに・・・って窓口で言われた
あの姉ちゃん元気かな?
37名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:27:33.11 ID:Bsg5MtEy
H24/02/22 衆院予算・佐々木憲昭(共産
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17047087
GPIF/年金運用6年6兆円損失
米国の年金機構は赤字を出してない
38名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:33:42.10 ID:VFY7sR3Z
カモの皆様のおかげで10兆円有利子負債を抱えたアソコは元気です。
39名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:34:12.66 ID:VddM1YCi
こうやって金融恐慌になるんだね
40名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:35:40.66 ID:1OgqgMjo
スーパーベアオープンとかの投信買えば、株価が下がれば儲かるぞ
41名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:35:42.29 ID:i//tftgS
投信は専門家が運用してるから安全みたいなホラが普通にあった時代だった・・・
42名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:36:09.30 ID:lEviRDZM
手数料なしのインデックス一択だわ。
リーマンの前から毎月買ってるけど,今でも利益でてる。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:39:42.90 ID:VDoPX4ur
投信購入者の残り1割はどの投信を買ってるのだ?
>>34
その本読んでお金たくさんどっかに回してしまいましたが、いまだにお金は回ってきません
44名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:41:12.20 ID:51tJdqMl
日本には、アクティブ運用の手数料をとって実質パッシブに近い運用っていうインチキファンドが多すぎ
アクティブなのにインデックスファンドとかわらないようなのは不要
45名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:42:00.72 ID:CH/5rrCz
投信を売ってる銀行自体が
黒は日本国債だけで
後は全部赤

こんなところの投信を買うとか馬鹿だろ
46名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:42:52.90 ID:d0g9M3k3
今からだと何がお勧め?
47名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:43:45.87 ID:miWP6MiJ
>>1
>特に金融機関は、秋口まで含み損を抱えた投信を損切りさせ、
>顧客が選択した円以外の通貨の為替リスクをとることができる「通貨選択型投信」への乗り換えを推奨した。
>しかし、これが結果的に大きく裏目に出た。

うちの親戚の叔母さん。これやらされて、とんでもねー大損こいた。
まあ、その前がオーストラリアドル建てだったから、そっちもまた「掴まされていた」
んだけどさ。

しかしさあ、外貨建ての商品を勧めるのって、やっぱり異常だと思うのだがなあ……。
叔母さん、全然理解してなかったもん。普通の投信みたく考えてたようで。
48名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:44:16.71 ID:O5cadijs
>>46
勝負するならTPP参加国のソブリンじゃね?
他に変化が有りそうなところがない
一か八かだけどw
49名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:44:19.41 ID:CH/5rrCz
>>46
定期預金か日本国

他は9割が定期預金の運用利回りを下回る
50名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:44:55.81 ID:abv0ynUC
ほんとに微々たる額で現実的じゃないけど
投信を解約して損をだした場合
確定申告すりゃ銀行預金の利息の20%も戻ってくるものなの?
51名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:45:58.49 ID:upHvq4Hq
>>46
余力を残してユーロ現物売り(段階的にナンピン)
遠くない将来紙くずになる。
52名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:47:15.09 ID:VDoPX4ur
投信は手数料や信託報酬取りすぎじゃないのか!?
53名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:48:01.19 ID:/oSQfWxa
電力の御用学者がいるんだから
投信の御用FPがいてもおかしくないわな。
54名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:50:13.13 ID:Hqf8JzaR
基本金融商品は詐欺なんだけどそれをみんな知ってしまうとますます不景気になるから頑張って買ってあげてください
55名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:51:09.91 ID:0ZEriiMJ
投信なんか買うくらいなら、自分がよく知ってる会社の株でも買った方がいいだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:52:00.01 ID:O5cadijs
エコノミストって投信買わせるための営業だろ
57名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:52:42.19 ID:QaqH09Nb
文系なら当然、理系で計算できない奴は、師ねよつかえねぇから
58名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:53:31.84 ID:siSFNicj
5年くらい前は
毎月分配型の外債投信買ってた老人が2chで自慢してたな
いくら預けて毎月いくら入ってきて
円安になるとボーナスが出るってね
59名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:57:25.46 ID:LKqCgh1I
こういう商売やってるTOPは
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120220/dms1202201107001-n1.htm
養分乙!って感じw
60名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:57:28.44 ID:/oSQfWxa
>>55
東京電力やオリンパスなんか有名じゃん!
61名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:58:42.22 ID:jTOTZwqg
>>51
こらこら、素人さんにそんなこと言っちゃダメ。
ユーロ円上げてきてるじゃまいか。市況2のカイジ君みたいになるよw
62名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:58:46.31 ID:5uO8dkEe
リーマンショック前なら、9割が含み益とかじゃねえの?
63名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:04:49.87 ID:7qgZcKIG
金払って他人にギャンブルしてもらうなんて
他人に嫁を抱かせて喜ぶようなもの
64名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:06:37.90 ID:L1rD/VDt
>>32
シンプルで全てにおいて成り立つ話だw
65名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:07:13.01 ID:EtTd4lON
>>50
戻ってこないよ
銀行の利息は源泉分離課税
支払ったらおしまいの税金

投信で損をだした場合申告分離で申告した時
他の株だのの金融商品での損益を合算して税金が戻ってくる
66名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:10:53.82 ID:9qcEIaSz
投信販売の営業と話すと、ド素人ばかり。会社から言われたセールストークで手数料狙いと分かる。日本には運用のプロはいない。最終的に白人のプロに丸投げ。カジノを解禁しない限り日本にプロは生まれない。
67名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:31:00.71 ID:/oSQfWxa
FPの本心からすれば顧客資産は全額投信がありがたいんだが、
そんなあからさまにやっちゃあ非難される。
で、どうするのかと言うと、「バランス良く運用しましょう」と言って、
預貯金・株・投信の3分割運用を薦めるわけ。
こうすれば、株と投信から手数料が入ってくるわけ。
でもねこんな運用やってるFPなんていないと思うよ。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:46:06.07 ID:uOqpz0dp
やっぱり定期預金やら個人向け国債に限るね。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:52:19.79 ID:EtTd4lON
少なくても流行りものの投資信託購入は避けるべき
最近だとブラジルレアル建ての投信、ちょっと前はソブリン
そしてITバブルの時の「野村日本株戦略ファンド」や環境投信
ご当地ファンドなんかもクソだね

あと新規設定
信託報酬が高いやつは絶対にやめるべき
70名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:53:28.90 ID:Vr5EmP8K
メガバンクで人気の投信って
手数料3%信託報酬1.5%毎月分配のアクティブとかだろ
71名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:58:09.90 ID:ftzh71hi
右肩あがりならすべてもうかり
右肩下がりなら9割損

この現実って何よ!誰がやっても同じじゃね。金融とか意味ねえ。
営業やっている奴って恥ずかしいよな。
72名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:04:11.05 ID:Z+pOr9tI
ヨーロッパの債券を一割損して売り飛ばした。
ギリシャの問題など何の解決もしていない。
元々、公務員が25%もいる国など破綻する
しか道は無い。遅かれ早かれユーロは潰れる。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:12:21.67 ID:14/YUh5f
>投資信託は、本来、個人投資家が個別の株や債券といった本格的な有価証券投資に進む前の、いわば入門商品のようなもの。

こういう嘘を何で今も言い続けているのか。
投資を信託するつうのは、信託先に全部お任せてことで、損しても文句言えないて仕組みになっているわけで、
お任せできるだけの力量がある会社も個人も、あるはずないじゃないか。
同じ損をするにしても、自分の見込んだ会社の株を買って損したほうが、
よっぽど納得やあきらめがつく。
しかも投信は期限の限られていることが多く、個別株B購入なら、ひいきの株や景気が数年後に回復を
待つこともできるが、期限内に損のまま清算てわけだから。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:17:28.27 ID:0gleassN
>>66
そんな事ないだろ、投信はダメでも、自社運用部門は利益出してるだろ
本当に分かってる人には内部と一定規模顧客しかアクセス出来ないだけだと思う

>>69
>「野村日本株戦略ファンド」
懐かしい、ファンドは爆下げ、自社運用部門ウハウハだったやつだな
まあ、泥棒に金を預ける奴がバカなんだが
75名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:19:28.51 ID:LwOUsLQR
投資で凍死ん
76名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:27:54.23 ID:owKAhKNr
プロとか行ってるのに、元本割れ起こすとか何考えてるの
そりゃ村上ファンドとかに預けたほうがいいわ
77名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:29:46.53 ID:kVj/+fHt
資産運用は絶対銀行、証券会社に相談してはいけない。
78名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:30:19.62 ID:3aWggIoJ
みんな若いな(^^ゞ
79名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:35:05.01 ID:xK6Jr+5o
儲かるものを他人に売るわけないだろ。
80名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:38:17.60 ID:ftzh71hi
年がら年中金の運用を考えて儲けさすことができない投資信託
年がら年中だぜ。少しぐらいなんとかしろよ。
81名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:40:43.25 ID:USBDmvVG
不要な売買をして手数料で儲ける。
自己売買で利益は自分のポケットへ
不透明極まりない証券会社の実態。

詐欺のようなビジネスでしか無い。
82名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:57:34.55 ID:iOg5Ym/v

懲りないねバクチ族!
83名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:07:11.08 ID:rwoEBPFr
株ならわかる。
自分で銘柄選んで、優待もついて、
下がったら自分が悪かったとあきらめも付く。

投信なんて意味不明だよ。優待つくのかw?
84名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:43:14.23 ID:wvxacnHZ
少額でいい、1万円もあったら始められるから
まず自分で株を買うことから始めるべき。
他人に頼ってはいけない。
85名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:44:12.26 ID:iOg5Ym/v

事故責任!とバクチを推進!
86名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:14:52.91 ID:gAX8PWZg
驚愕してる奴は相当な池沼
金融商品買うな
87名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:20:56.26 ID:4MfgzLRb
今が底
人の逆を行けばもうかる
88名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:28:58.86 ID:JjerTk8E
>>70
「人気」というより、そういう手数料バカ高の
投信を年寄りに必死に売るんだよ
銀行の投信販売は完全に年寄りホイホイになってる

>>1は自業自得だよ
パフォーマンスと関係なく、流行テーマ=高値圏の高手数料ぼったくり投信を
年寄りに売りつけてばかり
損するのは当たり前だろ
89名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:54:48.85 ID:xpLbQfv2
銀行がまともな融資業務をしなくなり、数年間がたちました。
最近の若い行員は中小へプロパー融資なんてやったことないんじゃね。
90名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:09:34.78 ID:2dmMHbxv
買うんだったらノーロードのインデックスファンドにしておけ
パフォーマンスはほとんどのアクティブファンドを上回る
それ以外は金融屋の罠
91名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:17:23.71 ID:75Dx6oWV
悪い嵌め込み:L&G、安愚楽牧場、バルチックカレー、ジーオーグループ
良い嵌め込み:野村證券、大和証券、日興証券、日本政府
92名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:25:53.50 ID:CZaVvkDe
>>1
> 通貨選択型投信の販売はデリバティブの専門知識のある者に限定したり、

本当に専門知識があったら手数料に負ける投信なんて買わずに
自分でオプションや先物を組み合わせるだろう
93名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:28:35.00 ID:ImSGSwHo
>>92
毎日日中にパソコンの前に張り付く暇人はそんなに多くない。
94名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:29:16.95 ID:60j7lPM6
証券会社側から売り込みにくる商品に儲かるものは無い
95名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:33:48.54 ID:KcdCwJj0
売りやすいタイミングと儲かるタイミングは明らかに違う。
96名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:36:53.14 ID:G20jI2jq
販売窓口の奴に運用のプロじゃないとか言ってる人はアホなの?気持ちはわかるけど
97名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:38:32.83 ID:KgN4AZm4
>>1
そんなの当たり前だろ?
9割の人間が損して残りの1割の懐に入るのが投資や金融。
そんなことも分からない馬鹿なのですか?
98名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:42:06.21 ID:EFiFP1/A
銀行は国債買いと預金無駄遣いする簡単な会社です。
99名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:42:50.78 ID:ImSGSwHo
>>97
ギャンブルは大概そうなんだが、
その一割に潜り込みたいという欲求があるから、
引っかかるやつは引っかかる。
100名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:47:09.89 ID:kQZwnHpT
知ってたw
101名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:54:04.34 ID:kQZwnHpT
>>32
それ、俺の持論だw
マンションでも何でも、
投資勧められたら
そう言ってる。
唯一持っている金融商品は
自分の勤め先の株だけ。
まあ、それも公開前に買ったのに
ぜんぜん儲からなかったww
102名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:20:16.54 ID:8gcYQNYh
今さら窓販してる投信を持っているとか、頭がおかしいだろ?
103名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:21:31.65 ID:1sg/PaK2
投資信託なんて、詐欺に近いよなぁ
人のカネで儲けようなんて
104名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:23:18.47 ID:b7NTI6iO
日本にまともな投信ってあるの?
105名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:32:01.98 ID:ggzHgJ9z
投信も株も間接的に財務省の思惑もあって開発、販売してる
それ自体は上手く事が運べば好結果になるかもだから構わないが

ならば銀行、投資信託、証券会社の区分説明くらいは教育の一環でやれ
日本の美徳なのかお金の運用は大人になってからで子供は知らなくていい
では、凍死家を量産するだけだろ
106名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:32:16.20 ID:wPuQJ2Ox
>>104
上場インデックス投信
107名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:48:50.71 ID:czImchpA
>>104
公社債投信
108名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:08:59.75 ID:yZfDWbBv
そういう物です
109名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:41:46.02 ID:OBzoHUDR
>>32
勧めるよ。
銀行の目的は手数料だから。営業マンの目的はただただ数字だけど。

客の損得は関係無いけど、どうせなら儲かってもらった方がいろいろ都合がよい。

いいファンドなら自分でも買うしね。
かなり早くからブラジルボンドとか買ってたから結構儲かってるよ
110名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:44:16.65 ID:+42gM3es
鬼のようにここ2週間利益が出てきたが?
111名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:51:09.46 ID:cwr/oimZ
>>74
自社運用で利益を出してる具体例を
112名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:57:14.22 ID:YiJfroNn
2月29日のECBの金融拡大次第だな、超絶な拡大70兆円以上とかなると、
爆上げ相場が来そうな気がする、株関係の投信は望みがあると思うわ、ちょっと様子見じゃないのかな。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:21:50.72 ID:OBzoHUDR
そもそも、短期的な売買を繰り返すような商品じゃないよね

かといって長期的に保有した場合、ローリスクローリターンな円建て商品は結局ジリジリと下がるだけだし

外貨建て商品は画期的な運用を売りにして次々と出てくるけど
結局は為替の動きでちまちました運用方針の違いとか吹っ飛ぶ。

おもちゃとして遊びでやるべき。
増やしたいならちゃんとリスクとって株やら外貨やらをやらんかい。
114 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:23:38.07 ID:P+orO1F7

政府が金刷って、海外投信運用保険を始めればいい

損失は政府紙幣で補填するかわり、数%の保険料を徴収する
政府としては赤字事業だが、刷って補填するから政府の腹は痛まない

それで、銀行は海外投信を元本保証にできるし
預金者はインフレで損をするのは馬鹿らしいから、元本保証海外投信にシフトする

海外投信の運用成績が悪いのは円高デフレにしているからで
円安インフレになれば儲かりだすから、実際はそんなに刷らなくてすむだろう

日銀に1000兆円刷らせて、国公債を買い取らせ、銀行に海外投資させれば
強烈に円安になるから、日本経済は好景気になるだろ?
115名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:26:12.01 ID:G20jI2jq
そもそも株で運用してる投信なのにコール型しか設定してないってのが違和感
116名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:32:05.42 ID:zFk/OGgV
ほえー、プロ・機関投資家がやってるからプラス当然だと思ってた
117名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:32:55.96 ID:JqIqf2ZU
損するのは個人ばかりですなー
118名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:53:38.85 ID:PzoAHyT8
投資信託は証券会社の貯金箱
119名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:07:10.16 ID:yLPc8WKx
>>116
デリバティブでノーベル賞を貰った経済学者が経営してたLTC(ロングタームキャピタル)も莫大な負債を抱え倒産しました。プロ中のプロがやっても難しいんやで。
120名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:11:49.18 ID:fd3dhlGN
>>116
無知な素人にクソ商品売りつけてそれで利ざやを稼ぐのがプロ・機関投資家
121名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:13:57.01 ID:JORHhD0c
他人に金預けて勝手にしろって言ってるもんだからな
損しても文句いいませんという契約で
投資以外に使っててもわからん
122名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:15:05.65 ID:NpxdC4eb
へぇ〜9割が損してんの???
ブラジルレアル建ての投信とか余裕で儲かってるけどなぁ....
オレって特別なんかな
123名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:18:51.62 ID:fd3dhlGN
>>122
今だけだよ
来年には含み損になってるよ
124名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:21:22.79 ID:NSfB7bMy
>>122
儲かってるように思わせるテクニックがあるんだよw
証券会社は投資・運用のプロというより詐欺のプロだからな
125名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:22:56.59 ID:JORHhD0c
まあそもそも最初に手数料とられて減額されるけどね
126名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:45:38.76 ID:Y3bpsZKe
>>124
基準価額を見れば一目瞭然だから、儲かってるように見せるテクニックなんか無いよ。
もし特別分配の事を言っているのだとしても、余程知識の無い人以外は周知でしょ。
127名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:54:56.13 ID:OBzoHUDR
金融機関はノルマの為に騙してでも売る。発覚しても会社は販売員を切り捨てて終わり。

騙されてなくても押しに負けてとか付き合いでとかで本意じゃない購入者があまりにも多い。
特に銀行の投信。融資先に売るのが暗黙のセオリー。
優越的地位の濫用にひっかかるからインチキチェックリストとかでごまかしてるけどね。

あと年寄りの定期預金を言いくるめて投信に振り替えてとかばかりやってる。

ソース?俺だよ。生命保険商品とかも全く同じことやってるよ。
みんなコンプライアンスよりノルマのほう優先。ノルマできなきゃ凄まじい目にあうからね。

金融商品のノルマを禁止にすればこんなこと無くなると思うんだけどな。
基本的に希望する人にしか販売しないと。

ノルマ営業が発覚したら強力な罰を与える。

売ってていつも購入者がかわいそうになる。
128名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:58:02.09 ID:NpxdC4eb
>>123
来年ってどういう事?
利益って今、今日現在の儲けを言うんじゃないの?
129名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:02:50.92 ID:GHRkPA5p
10万入れて償還後-2万だった
但し、その期間に支払われた分配金は+3万
トータルでプラスならまぁ、いいかって感覚なんだけど変かな?
130名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:05:26.06 ID:JORHhD0c
>>127

心が壊れそうだな
そりゃユダヤ人嫌われるわけだ
131名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:08:38.50 ID:De3FIPim
>>129
あなたは運良く広告塔に当選しました
おめでとう
132名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:11:22.36 ID:eSVjG8pL
普通に日経225買ってれば黒だけどね
才能ないやつは辞めればいいよ
133名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:12:37.10 ID:ozNf2lMl
俺も現時点では儲かってる。
134名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:19:06.67 ID:OBzoHUDR
>>130
正義感の強い奴っているんだよ。
いつもよくしてくれてるばーちゃん客の不利益になることはしたくないとか、

法に触れてまでノルマやるくらいなら凄まじい目とやらにあった方がマシとか、ま、普通の感性を持った奴。

パワハラ、罵倒、干される…etc
で、いずれ鬱病になる。鬱病患者の数は本当に洒落にならん。
135名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:22:41.29 ID:SsoOTTvH
あったりまえの話だよ
今に始まったことではない
136名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:34:10.00 ID:J/u8td15
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”のんびりキニシナイのお面”か・・・ドキドキ
  /O( ^。^) O
  し―-J
137名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:40:09.67 ID:ckl+ua3Y
08年で買った投信、友達にどうなってるのか怖くて聞けない…
138名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:45:42.23 ID:mw15SE7+
顧客からの要望がないかぎり投信から投信への乗り換えを全面禁止すべき
買うときに3%の手数料のを2回繰り返したら儲かるのかどうか
顧客も金融機関もよく考えるべき
139名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:49:12.88 ID:bxnilzbT

手数料として、

社員の給料を差っ引いて、

終了
140名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:51:37.55 ID:JORHhD0c
豊田商事と何が違うの?
141名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:57:59.70 ID:9ON3232N
最終的に 今でさえ割高感があり利息もつかない金地金買ったほうが勝ち組な気がする。
142名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:58:51.30 ID:PPRrPLfR
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
143名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:59:44.66 ID:0HSbRvV1
分配金の事とか分かって無い人ほとんどだろうな
基準価格から毎月引かれてるんだからほんと詐欺
144名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:08:37.64 ID:5uO8dkEe
うちの親なんかも買わされてるんで、ときどき損出てんじゃない?って聞くんだけど、
絶対に1000万以上買わないしお遊びだから別にいいとか言ってる。
145名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:10:49.14 ID:NpxdC4eb
>>141
金はやめろって言われたよ。

>>143
分配金出るとその分基準価格下がって総額は全く変わらないのは即見れるから
分かってない人なんていないんじゃない?

146名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:20:08.49 ID:JORHhD0c
仕組みがわかる奴は買わない
わかんない奴が買うだけ
147名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:25:42.52 ID:FpBqO2sa
仕組みが分かる人はまともな投信を選ぶ
そういう投信は金融機関が儲からない
148名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:17:05.79 ID:0n4SJxj4
組み込む銘柄を自由に選べる投信はゴミ箱として使われるから買ってはダメ
指数連動型の投信なら買っても良い
とくに外国株を個人が個別銘柄で買うのは難しいから外国株投資するにはおすすめ
149名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:37:05.45 ID:eI0v/KMa
HYGとか日本で上場してくれれば
通貨建てハイイールド投信なんてゴミなくなるのに
150名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:43:36.14 ID:va5yZJG4
>>44
それわかる人にはそもそも説明いらない。
一方でわからない人には伝わらないw

ようはアクティブなのに225やTOPIXに連動するのが多すぎるんだよね。
アクティブ運用の手数料でインデックスを買っているようなもだ。
151名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:45:17.84 ID:va5yZJG4
>>140
1のは、○○投信に投資したつもりが為替に投資していたのと同じになってしまったということ。
円最強モードに突入したから為替での利益(または損失)が前面に出た。

これを回避するためにヘッジしてるのもあるわけだが、細かい話しになってきましたねで、
分かりにくいんじゃないか?ということだ。

まとめると
ヘッジなし:価格変動リスク+為替リスクに投資
ヘッジあり:価格変動リスクに投資
152名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:08:12.24 ID:Zqa253Op
俺元銀行員だから業界の知人友人多いけど
みんな割りきって売りつけてるわw
どうせ3年で転勤するんだし客が損しようが知ったこっちゃない
153名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:12:46.59 ID:B1E66O5H
>>152
顧客が損失被っても自己責任つってケツ捲っちゃう業界だもんなw
資本主義って本当に滅茶苦茶だなw
154名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 16:19:01.51 ID:TfsxOfSR
山崎元の本を読めばいいよ
「投資バカにつけるクスリ」
・信託報酬=客の損=投信村の得。信託報酬は複利でとんでもなくリターンに影響がある
・信託報酬がバブル期は0.8パーセントだったのがどんどん上がっていった。今は超絶ボッタクリ。
・銀行の窓口で資産運用を相談するのは赤頭巾ちゃんが狼に道をたずねているようなもの
・事前に上がる銘柄を知ることはできない。今いい銘柄はそれだけ割高な水準で価格が取引されている。
155名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:12:47.66 ID:insUFpph
基本的に投信なんて買う奴が馬鹿
だいたい手数料が高すぎる癖にリターンが少なく全くうまみがないのに
156名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:46:12.12 ID:b51Tyq0g
>>109
>>32さんは確実に儲かる話をという意味で言ったのでしょ
銀行屋さんは投信なんか儲かるか儲からないか解らないから客に勧めて
手数料で確実に儲けるわけですよね
157名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:17:46.37 ID:d3+Cnha7
昨年1,000万円投資信託に回した。手数料等差し引いても利益がでてるし
毎月の分配金は生活できるぐらいはある(贅沢しなければだけど)
引き際を間違えなければおいしいと思う
158名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:20:40.75 ID:InrchOv+
ファンド・オブ・ファンズ(笑)
FOFがLOLに見えないくもない。
159名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:25:56.29 ID:U5wTKzp2
投信の分配金なんてあぐら牧場の配当金のようなものである。
160名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:26:14.15 ID:+gtuG3Ru
宝くじは貧乏人の税金
投信は一般人の税金
161名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:28:40.80 ID:+gtuG3Ru
投信はスケールメリットが活かせるから有利とか言ってるけど、
スケールメリット活かすなら、大手商社の株買った方が良いよね?
馬鹿でも分かるよね?
162名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:30:48.85 ID:HRrB5BXc
配当より額面重視だから去年買ったのはとっくに売って年間配当分ぐらいの利益はでたなあ。
アホールドに値するようなのは見当たらないけどな。
つか手数料高すぎだし。
163名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:31:06.48 ID:HFoK5dzG
おまえらMMF買えよ
あまりの緊張感の無さにあくびが出るぞ
164名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:33:42.11 ID:HRrB5BXc
>>163
既に買ってるけど今の為替だとそろそろ乗り換えの為に一度円に戻そうかなって思ってる。
円安で外貨がすごい膨らんでて昨日資産残高見たら笑った。
やっぱり安いときに買わないと何であってもダメ。
165名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:49:40.35 ID:TR2WbfaH
かのリーマンショックの余波で日本有名会社株も暴落したが
あの時、買ってれば、今少しは儲けたのかな?
教えて偉い人〜。
166名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:12:45.04 ID:49msZGKo
はいはい2000年に投信30万円分買って、今10万円で塩漬けにしている俺が通りますよー
167名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:14:09.49 ID:o+X6qxZp
特別分配が続くと、自分の基準価格がどんどん下がっていくのは解るけど
口数は減らないよな?
168名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:15:41.00 ID:05z2a13f
>>163
MMFで元本われを想定してなかったから三洋投信のときはかなりあせったぞww
169名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:24:05.95 ID:aR63EPIc
>投資信託は、本来、個人投資家が個別の株や債券といった本格的な有価証券投資に進む前の、いわば入門商品のようなもの。

入門商品じゃねぇよ、洗礼だよwww

洗礼で死ぬやつもいるし、洗礼を食らって能力を得て生きていくやつもいる。
初めから能力があるやつは洗礼を食らわない。
170名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:26:02.92 ID:tYg7UNS5
証券会社に10年勤めた俺の姉ちゃん
俺が株やってるの知って「信用と投信だけは、絶対やらないで」って泣いた
俺も泣いた
171名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:29:07.35 ID:Y3bpsZKe
>>165
はいはい、あの頃09/02に思い切り買って、09/08で手放し、09/11で買って10/04で
手放した人は幸せでしょうね。
>>167
特別分配と言うのは元金の払い戻しだから、口数は減らなくとも、購入単価(個別元本)が減っている
筈ですね。
172名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:29:44.23 ID:OBNEzhc6
某大手行の営業が必死で勧誘してたな(´・ω・`)
50万円以上で500円の商品券プレゼントとか・・・(´・ω・`)
ドルがまだ110円だった頃にドル建てで・・・(´・ω・`)
ユーロもあったけど全く説明して来ないから
「ユーロはどうなんですか?」と聞くと
『ユーロは不安定ですから・・・おすすめしません』の一言だけ(´・ω・`)
ギリシャやイタリアやポルトガルのことは一切言わなかったけどね(´・ω・`)
でもあの頃に金を買っていれば良かったよ(´・ω・`)
173名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:30:17.22 ID:F9jqu2ur
TOPIX連動型の上場投資信託を買いためていくのはおすすめだよ
174名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:31:12.31 ID:KZzvbpuu
ネットでリアルタイムに動かせる時代に、
「社員の馬鹿高い給料と向かいたて子さんがいる」投信に手を出すってw
投資は、株式市場全体が上がり時にネットで個人でやるもの。
175名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:38:46.73 ID:FTe/XqeX
ETF買った方がいいよね
176名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:40:47.07 ID:F9jqu2ur
>>175
入門としてはよく利用する店の優待株を最低単位で集める
つぎに指数連動型のETFを買いためる
投資はこれで十分だ

よほど自信があれば個別株の売買で勝負してみれば良い
177名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:50:22.37 ID:iPp8knub
ノーロード&信託手数料激安の
インデックスファンドで損をした人っているの?
178名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:51:41.70 ID:a9T7DFMr
>>170
もっとkwsk
179名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:55:29.49 ID:LJk8rsR9
UFJのファイナンシャルプランナーが熱心に勧めてきたようなのは覚えてる
リーマンショックの前だったか
180名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:01:45.12 ID:05z2a13f
>>177
買い始めたタイミングが悪いと個別元本を割り込んでるだろうね
181名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:04:20.65 ID:Pg9EfBxI
でも、元本保証された預金が今度は課税されて目減りさせられるw
182名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:10:00.87 ID:+42gM3es
驚愕の事実!!

知ってた
183名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:10:43.87 ID:FcDQtqdA
>>61
3月に飛ぶでしょw
184名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:11:47.52 ID:NsfOO9mq
やたらと重たくなったなぁ
185名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:14:01.70 ID:5AqZPXo2
危機が煽られてた時の底値で買わないとダメだよね。
186名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:41:05.13 ID:o+6nvYG3
http://www.tr.mufg.jp/cgi-bin/toushin/tsl.cgi/funds/0331809A/index.html

ギリシャショック時にあえて全力でインデックスに突っ込んで現在+。
手数料の低いインデックス株投信は頭が弱くても勝てる最強投資。
アクティブなんてクソ。
187名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:09:27.10 ID:2oQa1Meo
とっくにETFの時代かとおもたのに
いま投信買うメリットがわからんw 誰かおせーて
188名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:15:35.65 ID:A95rrYbT
結局儲けたいなら自分で勉強しなきゃダメってことなんだな
189名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:25:12.05 ID:LNzOKNc3
この記事何時取材したんだよw

2月に入ってから円安&株高でプラ転してる人が続出してるのに。
190名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:47:03.43 ID:jyhgeaDc
>>185
7000円台つけると思ってたの
191名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:59:12.78 ID:a9T7DFMr
直近安値から3%うpで試し買いとかで良いんだけどねえ。
そんで直近安値を割ったら損切りする。これだと損失は3%までだ罠。
安くなってから買うとかへんちくりんなこと言ってる奴は
勝っても損切りなしなしの塩漬け株になるんだろうなあw
192名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:02:13.57 ID:cAd3HGIz
驚愕って慈善事業じゃないんだから
手数料とってナンボの商売でんがな
193名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:31:00.07 ID:/oSQfWxa
お前ら、とりあえずガチで売れそうな投信の名前考えろよ。
194名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:36:29.12 ID:OJH5n/MT
>>189
ETFならもっと儲かったのにねぇw
195名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:38:24.42 ID:HRrB5BXc
>>187
ETFの時代なんて日本じゃ始っても居ない
196名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:39:02.31 ID:GKK/+pFF
「驚愕」ってのに驚愕。
しかし昨年後半に買った人は益が出てるんじゃない?
197名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:41:53.22 ID:7ifxAhJc
>>32
話す内容次第かな。
元手が足りなくて、相手に一枚かんでもらいたい時とかは話すんじゃないか?
198名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:43:13.23 ID:LNzOKNc3
>>196
去年の年末に買った人、すでに3割プラスが出てるよ。
199名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:46:43.19 ID:U0399TR9
・投資信託の販売→手数料
・株式債権等の売買→手数料
・投資顧問→手数料

これで勝てたら奇跡
200名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:48:21.41 ID:GgWkfW3x
投信売るだけで 銀行に5%入る美味しいからな
31兆円もの残高 1.5兆の利益 おいしいな
損しないし
201名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:51:41.22 ID:7J/dwnGD
上場してるインデックス買って自己売買した方が手数料安くて早く逃げれる
配当もつくしな
>>189
2月に入ってから投信始めた人限定だろ?
それより前から投資してた人が大部分
202名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:53:00.46 ID:LNzOKNc3
>>200
投信の販売手数料って0〜4%くらい。
管理手数料は0.5%以下。

そんなに儲からないよ。
203名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:54:30.15 ID:LNzOKNc3
>>201
ここ半年で買った人なら、ほとんどプラスになってるでしょ。
それ以前でも、リーマン以降ならプラスにかなり近づいてる。
204名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:55:34.90 ID:7J/dwnGD
4%なんてボッタ杉だろ
野村投信の年間配当ターゲットが1.5%なのに
205名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:55:39.95 ID:8rGl9Sex
投信に全く魅力を感じないんだが、どうして個別株を買わないんだか。
自分で取捨選択しないでどうするよ。

手数料取られるし、良い所無いと思うんだが。
206名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:00:46.67 ID:Tv7OEQB3
全ては、自己責任。
俺は、株をやってるけど儲かっているよ。
今の時期は全力で株を買うべきと思う。 俺はもう買ってるけど。
4月上旬から中旬には、一度は全部売ってね。
4月下旬には下がるから。
207名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:04:58.36 ID:HIXM+dpY
チャンと利確しないからだろ?
208名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:05:20.44 ID:vvLPHXI1
通常の個人投資家が投資しにくい対象なら意味あると思う
209名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:05:35.51 ID:oOaLz8Ky
株やってる個人投資家の9割が損失出してるってデータもあるから、そんなもんだろ
210名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:07:34.20 ID:xwEKTWS0
おれの投信は全部プラスだが?
211名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:08:21.07 ID:vxf8Bkoe
バブルの頃から、投信は証券自己のゴミが押し付けられる場でしかなかったし
その辺がまともになってきてからもパフォーマンスと報酬が全く釣り合っていない。
どうやっても>>205と同じ結論しか出ないんだが、お金持ちはどうでもいいのかねえ。
212名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:14:08.31 ID:P05jZAtJ
今買えば、いいんじゃない
213名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:15:36.67 ID:VUAy2kB8
>>211
投信好きだった人は手数料がほとんど取られないETFに流れると思った
けどそうでもないんだよね。やっぱ株式化すると恐い、面倒と考える人が
多いんだろうね。
214名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:22:59.78 ID:YNUO+98a
10割だと思ってたw
215名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:27:54.95 ID:vxf8Bkoe
>>213
ちょっと勉強すればわかることなのに、大事なお金の運用に無頓着すぎるよなw
レバレッジかかるものは全部怖いとかさw 勉強しないから怖いだけだってのに。
216名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:30:44.13 ID:Y9sBw7fk
まあ投信ってのは老人への押し売り用商品なわけですがね
俺の親にもしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこく電話かかってきてたよ
全部俺のとこに回させて説明させてダメだししたらどこもかけてこなくなったけど
217名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:32:38.97 ID:bB4NrORZ
組織的な犯罪レベル
218名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:34:15.60 ID:RTqGjIAt
<でもお決めになったのはお客様ですし>
219名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:39:02.83 ID:9nDLTzGa
え?投信で10%近くの利益が出てるんだけど・・・
こういうのって稀なの?
220名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:39:31.00 ID:YRXjRN5Z
>>213
そもそもETF以前の旧来の投信買ってる層って、
証券会社や銀行に勧められるがままに投信買ってる無知な層でしょ。
「手数料が〜」とか「信託報酬が〜」とか言う奴は最初から投信なんか買わない。

>>216
俺のばあちゃんが、2000万円ほど証券会社の営業女の言うがままに回転売買させられてて
300万円損失出してたことあったわ。
一言俺に相談してくれりゃよかったのによ。
金融知識皆無のばあちゃんにポンド建てのイギリス国債とか、フランス国有鉄道債とか買わせるとかありえねー。
221名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:39:37.89 ID:DX5VIFE+
>>205
エマ株を1万円から買えるとこを教えてくれよw
222名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:47:23.79 ID:YRXjRN5Z
>>219
もちろん投信にもよるけど、
基本的に投信はボッタクリの手数料取ってるから、
自分で投信と類似のポートフォリオ組んでたらもっと儲かってたよ。

例えば年間2%の"手数料"を取られてるとして、
「手数料引いても10%儲かってるからいいじゃねえか」
って思うかもしれないが、
投信の"手数料"は、損失出ててもそれに上乗せして取られるからね。

はっきり言って、テラ銭が大きくて胴元しか儲からない仕組みなのが一般の投信。
たまたま10%の利益が出てるからって、テラ銭のバカ高さに気付いていないんだろうな。
223名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:49:34.35 ID:HbZqc6Bx
俺は債券とかリートの投信にしてから利益が出るようになったなあ
株は個別でもファンドでもインデックス以上の成績を収められた事がない。
224名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:51:19.14 ID:34Qek23A
投資信託で買ってるのは確定拠出年金で買ってる
信託報酬 年率0.252%のSBI TOPIX100 インデックスファンドだけだわ
225名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:51:23.32 ID:9nDLTzGa
>>222
いや、10年投信やってて10%切った事ないぞw
リバランスは自分で半年に一回はやってたけどな

先入観だけで評価してるけど、なんなのお前?
226名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:52:30.87 ID:VDMPHRmA
>>225
俺を弟子にしてくれw
227名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:54:05.02 ID:YRXjRN5Z
>>225
「10%切ったことない」って、なにが10%切ったことないんだよ。
年利回りのことか?
228名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:54:24.17 ID:Y9sBw7fk
>いや、10年投信やってて10%切った事ないぞw

キチガイがまじってきたな
229名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:54:47.66 ID:nXYmbStR
昔、大々的に宣伝してた野村の一兆円ファンドって今はどうなってるんだ?
230名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:55:30.52 ID:34Qek23A
>>227
含み益がだろ
10年前(2002年)に買ったのだったら
まあ嘘ではないかもしれない
でもそれは時期的に超ラッキーだっただけだ
231名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:56:39.68 ID:9nDLTzGa
>>226
しっかりバランスとリスクを考えて組み上げて行けば損はしないと思うぞ
世界動向や値動きでリバランス

これだけで問題ない
リーマンで損とかアホだろ
232名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:57:23.23 ID:dqIU4jOX
金融商品にはPL(製造物責任)がない
つまり、買った奴は必ず損して、売った奴は必ず逃げ切る
バブル期、相続税対策に悩む田園調布の土地持ち老人を食い物にした三菱銀行
銀行の悪党体質は何も変わってない
預金者に金利を払わず、中小企業に貸さず、国債を人質に貯め込んで
何万人も高給取りを抱えてるだけ
デフォルトして、銀行は倒産した方が日本の為になる
233名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:59:08.43 ID:YRXjRN5Z
>>230
それだったら、アホみたいに信託報酬ぼったくられてるのに、
いい気になってるバカなお得意様だよなw
234名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 00:59:19.55 ID:9nDLTzGa
>>227
イエス!!

>>230
ずっと持ち続けてるものは少ないよ
下がったら買って上がったら売るの繰り返し
投資なんて運なんだから、それを言ったらおしまいだね
でも、リーマンは我ながらうまく回避できたと思う
235名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:00:12.85 ID:DX5VIFE+
>>229
そりゃ、いきなり1兆円で買いに入ったんだもん。
いろんな銘柄を高値掴みしたりとか、資金があるから
分散投資をしすぎてトピックスとほぼ同じ値動きになったりとか散々な結果だったよw

ちなみに今はこんな状態w
基準価額:4,618円
純資産:845億円
236名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:00:15.77 ID:YRXjRN5Z
>>231
お前、もしかしてただの投信の営業マンじゃね?
237F.A.Hayek:2012/02/24(金) 01:01:11.08 ID:TqxbdxUJ
あれって大失敗したていう話聞いたけど。

その頃の証券会社連中の手口は日本国債絡みのネタで少し儲けさせて
顧客の興味を引いて機関投資家の誤発注したポジを仕入れてきて
「あなただけに特別な〜」(違法)ってやって一気にカネを抜き取るのが
定番手法だった頃でしょ。

まあ、自分で運用しないのならば証券会社の手口情報くらいしっとけと。
238名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:01:11.20 ID:9nDLTzGa
>>233
勝手に人の事を捏造して非難する君はなんなの?
239名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:01:46.95 ID:F40da/om
悪いことは言わん。
投信なんて買うもんじゃないし、
売る方に回るなんて、狂気の沙汰だ。
あんたや、あんたの身内を大事にしろ。
全力で引き返せ。健闘を祈る。
240名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:01:47.57 ID:YRXjRN5Z
>>234
「ここ10年間で一度も年利回り10%を下回ったことがない」
なんてのが本当だったらバフェットクラスの天才。

寝言は寝て言え、カス。
241名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:02:38.57 ID:9nDLTzGa
>>236
投信の営業マンってなんだよw
証券会社の営業マンってか?

しがないメーカーのリーマンだよww
242名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:04:29.58 ID:Y9sBw7fk
>>240
自分が
「おれ六本木で全盛時のヒョードルぼこったしノゲイラも関節極めてやったし」
という感じのレスつけてることさえ自覚できんアホだから相手にするだけ無駄
話に具体性の欠片もないことから察しろ
243名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:05:13.03 ID:9nDLTzGa
>>240
理論でやってるなら天才だろう
運が良いだけのやつもいる、俺だなw
244名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:06:19.73 ID:YRXjRN5Z
>>242
そうだね。
アホ相手にしちゃってごめん。
245名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:09:40.80 ID:Qglj+2ph
プロを自称して手数料取って運用しておいて、
損したら「お客様の自己責任ですから」って
なんなの?バカなの?人格障害でしょ?腹切れよw
246名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:10:40.37 ID:Qglj+2ph
基地外が売って
バカが買う
それが投信
247名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:11:23.87 ID:Y9sBw7fk
しかしインデックス型ETF買ってる人は個別株一切買わないのかな?
俺みたいに両方やってる人はアホなの?アホなら理由教えて
248名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:14:10.02 ID:qljvv1He
>>225は伝説のデイトレーダー
249名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:16:03.73 ID:DX5VIFE+
>>247
コア&サテライト戦略だね。
結構みんなやってるよ
250名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:21:11.84 ID:Y9sBw7fk
>>249
しかし有名なインデックス型でやってる人のBlog読むとほとんどインデックス一本やりのような希ガス
Blog的にテーマぶれるから書いてないのかもしれないが
コア&サテライト戦略というのか勉強になった
でもこれも結局はアセットマネジメント次第という話なんだろうな
251名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:23:01.35 ID:nHT5VPr7
ここに居る奴詳しそうだから聞きたいんだけど
米国債の10年ものを為替ヘッジ付きで買うってどういう方法がつーか商品がある?
去年秋は為替ヘッジを考えないで直接ドル立てで海外投資の形で買ったけど離隔したんで
次何か起きたら今度は為替ヘッジ付きで買いたいんだがエロイが居たら宜しく。
252名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:23:06.10 ID:0JTDJAbm
世界の景気が悪けりゃインデックスでも損するからね。単純なこと。
ただ、グロソブとか買った奴も円安で大損してる罠w
今から買えば勝つ可能性高いけど。
253名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:25:58.45 ID:YRXjRN5Z
>>247
>>250
ETF一本槍って、相場観のある大金持ちがとる手法じゃないの?
俺は金持ちじゃないんで、ETF買うんだったら個別株買うわ。

基本的に中期保有なので、
「これから全体の相場が落ちそう」って時に、個別株を売らずに保有したまま、
日経ETFに空売り入れてリスクヘッジしたことならある。

ただ、日経ETFは空売りしづらくなったので今じゃこれは無理かも。
254名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:29:11.12 ID:dqIU4jOX
あ、それからもう一つ
投資信託に注ぎ込んだ金は銀行となんちゃら組合の明日のボーナスに消えて
明後日からのことは誰も知らん、って世界だよ。つまり振り込め詐欺
255名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:39:32.40 ID:Y9sBw7fk
>>253
金持ちというより低リスク・低リターンを狙ってる場合のが多いと思うけど
それと山崎元信者かなw

>>251
そもそもヘッジ付き外債も外債もやめとけ
理由は山崎元の本でも読んでね
256名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:42:01.45 ID:VUAy2kB8
>>240
>「ここ10年間で一度も年利回り10%を下回ったことがない」
リーマンショックや去年も10%以上で回してたらたいしたもんだ。
下げ相場では売りで稼ぐファンドに変えてたということね。
しかし半年毎にリバランスする投信投資家って非常に稀だと思う。
257名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:42:14.33 ID:nHT5VPr7
>>255
山崎元氏の本は読んだ
今買おうって話しじゃないんでその時の為の選択肢として知りたいんだよね
自分でFXでヘッジしてもいいけどそれもあれなんで。
258名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:46:31.40 ID:kZm5Pgwx
>>251
外資の証券会社で販売してないかね
259名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:46:58.47 ID:Y9sBw7fk
ここでNNTのバーベル戦略やってる人いたら
両端を何にしてるか教えて欲しいな
260名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:47:27.16 ID:3GQD3uLg
401Kとかやってる奴ら、どうしてんのかな。。。
261名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:48:03.16 ID:DX5VIFE+
>>257
ちろっと調べてみたけど国内じゃなさそうだな〜。
海外ETFでは商品があるけど
一般的にヘッジコストは短期金利差で決まるから注意してね。
262名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:53:03.62 ID:nHT5VPr7
>>258
捜してみたら色んなジャンクと混ぜられてるからすっきりこれって見つからないんだよね。
だから去年は直接海外投資の形でETFで7〜10年債を買ったんだけどな。

>>261
うん、短期金利差についてはちゃんと見てる
アメリカが金融緩和の延長で国債のおペやめて金利が動く時が来た時に慌てなくないんで
今から調べて追跡しようと思ってポートフォリア見直してるんで。
263名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:00:48.30 ID:pwnFW9TZ
>>260
うちは401kは強制加入だったから、国内債権にしたよ。
株運用とかにしている人多かったけどやっぱり赤字みたい。
株とか個人で細々とやればショボいけど黒字確保できるんだけどな。
順調に赤字出しているプロって何なんだろうなw
264名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:08:33.29 ID:YZCw6yjk
自分の金は自分で運用しろよ
265名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:08:39.21 ID:5odKdfsn
ちょっと前の投信ブームって、
金持ちが「オラにみんなの金を分けてくれ」って持ち逃げするためのものでしょ?
266名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:10:05.37 ID:Y9sBw7fk
金利の先読みに自信がある奴は羨ましいね
経済学部卒だけどさっぱりだわ
唯一できんのが幾つかの特定の産業分析・企業分析だけだからなあ
為替怖い、金利怖いだよ
267名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:11:18.04 ID:IEEddBel
>>263
俺それ確か外国債券100%にしてたわw
どうせ大した金入ってなかったし財政破綻した時俺の年金は出るようにってw
もちろん絶賛大損中w
268名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:16:31.74 ID:DX5VIFE+
>>267
ここまで円高が進んじゃうと金利なんて吹っ飛んじゃうもんなw
269名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:21:22.63 ID:nHT5VPr7
金利かあ〜。
最初に経済の勉強しようと決めた時に金利と貨幣のことをまず徹底的にやったっけなあ。
金利から目を離さない癖が付いたのと、金利について読める情報はなるべく集めて読むようにして
自分でBOT作って国債についての会話をツイッターから集めてみたりとか気をつけてるけどそれでも怖い怖い。
何時入って何時出るか考えないと簡単に死ねるよなあ・・。
270名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:25:56.09 ID:FnBwzqWB
ファンドマネージャー、ストラテジスト、トレーダーが美味しく頂きました。
271名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:29:58.66 ID:5odKdfsn
>>270
その為だけだよなぁ
272名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:30:53.92 ID:/mtDxVqa
(´-`).。oO("付け替え"されてたり…)
273名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:36:01.92 ID:3GQD3uLg
>>263
うちもさー、今年から401Kやるんだよー。
どうするか迷ってるw
国内債権と φ(。。)
274名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:36:07.01 ID:qljvv1He
そういや50台が401kで全額投信か国債を運用していた場合、投信の方が800万位損してるってデータがあったな
275名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:36:21.27 ID:24k65Jue
毎年10%ずつ増えていくと10年で2.6倍か、10%以上だから3倍くらいになっているのだろうか

すごいな
276名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:38:47.74 ID:Y9sBw7fk
>>269
で、アメリカの金利って2014年後半以降は暴騰するの?それとも日本みたいに低いとこでだらだらすんの?
どっちに読んでるの?
277名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:42:30.09 ID:qljvv1He
>>273
日銀が規制緩和したばっかりだから悪くないと思うよ
0金利は当分続くでしょ
多少のリスク取るなら外貨建ての預金でもいいかも知れない
278名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:49:07.00 ID:nHT5VPr7
>>276
今金利が低く抑えられてるのはQEで米国債を買ってイールドカーブを弄った時の余禄で
金利を更に次の国債購入オペに当ててるからだという事は
いずれその資金が尽きた時はどうなるかが1つの検証項目として
少なくともダダ下がりの10年債の金利が急に上がる可能性はあると思うんだよね
で、その時に短期がどうなってるか、つーかアメリカがどうするか。
だとしたら10年債についてはこの先買うかもしれないタイミングがあるかもって思う訳。
まだ先だろうけど。
その時はアメリカ危機とかで円高になるかもしれないからヘッジ付きじゃないと買えないかもってことで探してる。
279名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:50:36.40 ID:SKX6ahm4
いかなるものにも投資しない
タンス預金が最高です。
損失はインフレ率のみ。

何も投資してないので国債が暴落しても関係ないです。
280名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:54:27.56 ID:nHT5VPr7
インフレ率しか損失を考えない場合は
細かく金製品買って貯めとけばいいだけじゃないの?
エロイ人どうなん?て思うけど。
281名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 02:54:53.79 ID:QK1f4A0E
>>279
どちらにお住まいですか?
282名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:00:05.15 ID:QK1f4A0E
昔のおもちゃとかオークションで大量に買っておくとか
283名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:00:16.76 ID:Y9sBw7fk
>>278
バーナンキ「さん」の変心とかについてはどう思うの?
2014以降もゼロ金利で頑張りそうな気配だけどw
ちなみに俺はこういう一個人の意向で大きくマーケットが動くのが嫌なので金利は苦手なのだw
白川総裁とか勘弁w
284名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:02:21.10 ID:Y9sBw7fk
>>279
火事で一文無し乙
285名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:06:16.08 ID:HNK5dfUB
日経新聞一時間前

受託年金2000億円、大半が消失 AIJ投資顧問
「高収益」と虚偽 金融庁、きょう業務停止命令

国内独立系の投資顧問会社、AIJ投資顧問(東京・中央、浅川和彦社長)が
企業年金から運用受託していた約2000億円の大部分が消失していることが23日、
証券取引等監視委員会の検査でわかった。
長期にわたって高い運用収益を上げているとの虚偽の情報を顧客に伝え、
実態を隠していた疑いがあるとして、金融庁は24日、AIJに業務停止命令を出す。
286名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:06:26.06 ID:nHT5VPr7
>>283
自分が想定してる先って言う未来で
バーナンキさんがまだ今の地位に居るかは解らないんで
とりあえず出口戦略の予告だけは忘れないようにPCの隅に置いてある。
アメリカがQE始める前に彼が言った出口の目安のことだけどね。
セロ金利で頑張る気持になってるは何となく解るけど
結局大統領選挙の後どうなるかってことと、世界から総すかん食らったボルカールールの行方とか
一応考えてはいるよ。
つーか自分そういうの考えつつデータ集めるの結構趣味な所あるんで。
単純なアビトラージとかチャート見てるのだけでも好きだし。
287名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:07:24.38 ID:Qv5E04Qx
通貨発行権持ってるのに金利が上がるわけがない
日銀も金利を通じて日本経済をどうのこうの言ってるのにw
288名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:10:43.41 ID:nHT5VPr7
いやだから、アップダウンのブレぐらいはあるだろうから
そこでチャンスがあれば遊びたいなって話し。
米国債買って遊ぶタイミングとその手段について色々調べるのとやってみるのは案外面白いなって話し。
289名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:12:12.83 ID:MAC2aKJ2
複数の株を混ぜた投信なら日経平均に連動して上がり下がりするから
現状で含み損が出るのは当たり前。

投信や株に関してはメガバンクなんて素人同然。
先日の「トマト 「脂肪燃焼」話題で…ジュース品切れ」なんていう一般受けするようなニュースが出たら
すかさずカゴメとデルモンテの株を買えば1週間ぐらい後には儲かる。
短期勝負がポイント。
290名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:18:48.85 ID:qljvv1He
>>289
あれもステマ酷かったよな、地元でトマトジュース普通に置いてあったぞ
グリーの不正発覚の下げで即買いとかやりようはある
291名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:20:28.47 ID:nHT5VPr7
>>289
震災の直後はそれで真っ先にLEDに突っ込んだけど
デイトレやってるといつか轢き殺されてどかんとゼロになりそうだからこの2週ほどはまったりしてるんだが。
それはそれで仕手のご飯になるだけのような。
292名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:24:57.85 ID:qljvv1He
L・・・E・・・D・・・?
293名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:26:52.43 ID:Y9sBw7fk
>>286
俺はバーナンキサンはしばらくFRB居座ると思うけど
そういう予測そのものがあまりにも我ながら主観的であてにできないし
まだステマのっかってデイトレやるほうが安心だわ
カゴメの株、マジであげ基調だしねw
294名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:35:05.82 ID:nHT5VPr7
>>293
別に聞かれたから答えただけで、自分は自分の予測が正しいかを知る為に
淡々と情報集めたりその時に買ってみたいな〜と思う商品を捜してるだけだし
予測について当てにされても寧ろ困るかもw
単に去年は予測したとおりに動いて見てまあまあ上手く乗り切れたってだけのことで
そもそも>>253の質問からだらだら話してただけだからなぁ。。。
295名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:39:39.74 ID:Y9sBw7fk
>>294
あてにしてないから大丈夫
そもそも長期金利予測に大きく左右されるような商品は自信ないので買わないし
ただ債権市場で自信あるようだから興味本位で聞いて見ただけだw
自分とは全く畑違いなもんでな
296名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 05:32:41.84 ID:lZjvkW/X
>http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=
>96958A9C93819591E0E1E2E3848DE0E1E2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2

>受託年金2000億円、大半が消失 AIJ投資顧問
>「高収益」と虚偽 金融庁、きょう業務停止命令
297名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 05:39:19.06 ID:dv8xgs0l
最近含み損が解消された人は多いだろ。
298名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:00:26.75 ID:8gLaP/7a
9割8分ぐらいですか
売ってる方も馬鹿だなと思って売ってるんだろうな
299名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:12:47.84 ID:na8o66fS
日本のアクティブファンドは、アクティブなのにパッシブ並みorパッシブ以下の
成績しか出せないのが多いのが駄目な点だな

パッシブに比べて高い手数料取ってるのにパッシブ以下とかぼったくりすぎ
300名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:14:27.06 ID:na8o66fS
>>285
ふつうは、資産はカストディアンを通して運用するから、ごまかしのしようがないんだよな
かりにごまかしてたら、カストディアンに照会されたら一発でばれる

カストディアン使わずに運用してるところっていまどきめずらしいんじゃ?
301名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:30:12.36 ID:gpN6IJLn
ノーロード以外はカス
302名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:30:34.18 ID:bGPujXSM
確定拠出年金が酷すぎるだろ。あんなの強要するなよ。
303名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:08:53.82 ID:OrDpEdu+
>>111
74じゃないが、利益は出てるよ。
これは昔の先物会社やX業者と同じ手法のノミ行為。

客に買わせるのと反対のをやれば利益はでるだろ。
304名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:25:00.49 ID:jpn4FLZn
損してる→×
使い込んだ→○
305名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:29:09.21 ID:gpN6IJLn
>>304
AKB48のCDを、超大人買いしたんですね、判ります。
306名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 10:46:33.32 ID:43H4deWL
投信て顧客が損しても
会社や投資している奴は
いい給料もらっているんだよね。
馬鹿らしくてやらないよ。
儲かってないのはわかっているから
「驚愕」じゃないよ。
307名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:14:49.86 ID:CLKcSZ7U
>>306
そんなのはファンドの目論見書を見ればわかるだろ
個人向けに公募してるファンドの多くは、運用成績にかかわらず固定の信託報酬、
さらにファンドinファンドで報酬を膨らましてるファンドもある

文句あるなら、信託報酬は少しで成功報酬が高い方式のファンドにすればいいじゃん
308名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:19:39.43 ID:TdARrMgn
1:ライトスタッフ◎φ ★ :2012/02/24(金) 12:06:36.16 ID:???
企業年金などの運用で知られる独立系投資顧問会社の「AIJ投資顧問」に
委託されていたおよそ2,000億円の大半が失われていることが明らかになり、
金融庁は24日朝、AIJに対し、業務停止命令を出した。AIJに運用を委託して
いた顧客には、波紋が広がっている。

AIJの顧客には、大手企業も数社含まれるが、大半は、運送業や建設業など
地方の中小企業がつくる厚生年金基金となっている。

このうち、愛知県で400社以上が加盟している厚生年金基金は、利回り200%で、
これまでに50億円を投資していたということで、「信用してたので、事実なら
残念だ」とコメントしている。

また、栃木県で資産の半分近くを委託していた厚生年金基金では、
「なくなったらやっていけない。事実関係を確認して対応したい」としている。

金融庁の業務停止命令を受けて、実態が解明されるまでは、年金資産を引き出す
ことができないため、AIJに多額の資金を投じていた企業や団体への影響が心配される。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217914.html

◎関連スレ
【投資】企業からの受託年金2千億円の"9割が消失" AIJ投資顧問--金融庁、きょう業務停止命令
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330040315/

【投資】金融相、投資顧問会社263社の一斉調査の実施を表明:AIJ企業年金消失問題 [12/02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330051678/
309名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:36:40.32 ID:QpIkpz0w
こういう時代には元本保証がいい。
投信でもそういうのはある。金利は安いが。
310F.A.Hayek:2012/02/24(金) 13:03:00.39 ID:TqxbdxUJ
投資に保障、絶対、確実は無い。
あると思っているのならば自分だけ儲けれると思っている自惚れ。

本質的に自分で相場を張れない奴は相場を張らないほうがよい。
311名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:54:38.04 ID:fsFJrFBG
ヤバイんだろうなとは思ってたけどここまで酷いとは
312名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:44:26.18 ID:TDnlpgjj
株やってて思ったけど本当に儲けられる人って、不祥事起こしたオリンパスやついこないだのグリーみたいな株を惜しげもなく大量に買える人だよね。
普通に考えたらやばい株を迷いもなくかう。
ちょっと俺には出来ないかなと思った。
そういうのやったって必ず儲かる訳じゃないしね、JALや東電の例だってある。
313名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:48:41.42 ID:N+AwT3rf
何を今更
314名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:04:23.04 ID:TDnlpgjj
窓口で口座を作った際に、投信は3年持たないと利益でませんよみたいな事言われてやめた。
家に帰って調べたら、長く持てば持つほど逆に損をしているのに。
315名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:05:24.27 ID:B+eKVGF6
投信は長期保有がデフォで、サブプライムバブル前に雨後の竹の子並みに次々と色々な商品が
販売されたから、そこで握った連中は軒並みアウトじゃんかw

で、株も当然一緒。 てか財テク(←今はもう完全に死語w) で大儲けようなんてそもそも思うほうが
間違い。 まあ、バブル破裂して一旦底値に逝ってからの購入だと、結構儲かっている人も中にはいる。
逆に今を底だと考えるのであれば、基準価格がゴミ水準な割りには分配金がケッコーあったりして
今の購入価格だと年パフォーマンスで投資資本の一割以上のリターンの商品も相当あるから、ちょこっと
遊んでみても面白い時期だと思うけどな。

ギリシャ問題が火を噴けば、まあ転落だろうけど、逆に日銀がようやくインフレターゲットを明示したりと
面白い材料に事欠かないのも事実。 博打だと思って手元で遊べる金を使う分なら、これらの商品を
買うのはまあ間違いじゃあないさ。
316名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:10:18.59 ID:TDnlpgjj
ある投信について調べたら3ヶ月では損だけど、半年持つと利益、しかし一年以上持つと損をするとか
訳わからんから手を出すの辞めたわ。
317名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:28:39.00 ID:lCeNTDgX
自分で安全パイに投資しろよ…
318名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:33:19.24 ID:fldMp0+W
リーマンショックで価格下がりきったところを購入。
しかし二番底。
それなのに、こんな商品買いませんか?
みたいなダイレクトメールが届いてむかつく。
319名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 15:51:05.20 ID:Qglj+2ph
投資を信じて託すと書いて投資信託
320名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:34:31.91 ID:LSZMW3os
まあ、おまいらみたいに猜疑心の塊のような人格だと大丈夫だよな。
321名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:58:02.22 ID:2KQ9dWKq
高成長時代じゃねえんだから、ほったらかしで儲けられる市場なんかあるかっ!
322名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:14:27.55 ID:xDOFk8SY
>>96
投資信託を売りつけるプロだろ。

そりゃ、プロだから、カモに商品を売りつける知識はあるよね。
それでカネを稼いでいるんだし。
323名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:19:54.10 ID:xDOFk8SY
にしても、9割が赤の商品を売りつける商売ってさ、、辛くない?
やめたくならない?
324名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:26:22.34 ID:5odKdfsn
>>323
高給もらってたらどうでもよくなるだろ、そんなの。
「ダマされる方が悪い」って思ってるよ。
325名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:37:28.63 ID:VUAy2kB8
昔は株式とそれに連動する投信は長期で持てば利益になるとか言われた
けど日経平均は約20年前の4万弱から8000から1万でちょろちょろ動い
てるのでほぼ4分の1で感覚的には全損に近い。2000年で17000円ぐ
らいだったので10年ちょいでも半減だ。株はもちろん、株式主体で運用す
る投信もタイミングを選ばないと大損するのが一般的。
326名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:41:30.85 ID:m/2OPD+/
>>43
カモが居るな
327名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:42:14.13 ID:2KQ9dWKq
日本の投信って設定するタイミングが最悪
Bricsとかでも損してる人多いんじゃない?
328名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:43:01.04 ID:ZdDoF+pF
>>320
そうでもない
俺に限ってとか妙に自信があるやつに限って実は損している
市況板に行けばわかるが9割以上は自分でやって損している感じだな
一部のやつは実際に破産してるつうかコテで3年残ってるやつとかめったにいないw
自分に限って振り込め詐欺に引っかかるわけないと思ってる老人が多いのと同じ
329名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:43:52.00 ID:m/2OPD+/
>>116
ここにもカモがいる。
330名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:45:51.40 ID:jGLS2Tny
驚愕もくそも最初から分かってるだろ、なぜ元本保証しないのか考えろ
もともとアメちゃんは堅実な投資より裏付けもない高配当を好むんだよ
日本人とは違うんだよ、頭が悪いっていうのか考えればどっちが得かすぐ分かりそうなもんなのに

こんなの買うのはアメちゃんと同じ情弱だったろ
331名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 21:26:37.83 ID:GzCDSQNM
>>330
日本人はその代わりに生命保険が大好きだけどな
早く死んだら得する=早く死ななければ損する
ということさえわかってない人がほとんど
332名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:34:13.28 ID:24k65Jue
金持ちは生命保険で節税とか言ってるけど、あれはウソだよね
保険会社が損する商品売るわけ無いんだし
333名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:44:21.39 ID:GHNDCtPB
>>332
相続税法上の節税だよ。
保険会社の損とか得とかはないよ。
334名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 22:50:13.74 ID:AlqqJ+nw
投信って、ゴミ箱みたいに使われてるんでしょ?
335名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 23:04:07.94 ID:hLeEWSna
手数料欲しいだけだもんねw
336名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:43:00.09 ID:gSHd47/K
まあ結局景気が悪くなってもアホルダーするだろうからな。
そんなBNFみたいに画面に張り付いてまでも、取引するような輩は全くいないでしょう。
そこまでする必要はないけど、やばくなったら損きりでもして、損失を少しでも減らして欲しいよね。
投資の基本だろう。
337名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:44:18.99 ID:bifEvIKP
持っている投資信託を登録すると今の損益がわかるサービスって無い?
338名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:44:31.85 ID:A0HQbP8W
まあ円安になればドル換算だけで上がるんじゃないの?
339名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:46:42.06 ID:GtyupfHX
>>333
確実に保険事故が起こったら保険金を支払う保険会社は損するだろ
340名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:52:16.85 ID:gSHd47/K
株やってるとトレンドってのがあって、何やっても無敵期間な時期もあれば、何やってもだめな時がある。
それが株それぞれにあって、目まぐるしく変わる。
まあ確かなのはずっとは続かないって事。
だからホールドしてると損をする事もある。
だからといってすぐに売って買ってを繰り返しても、余り儲からないんだけどな。
この辺の見極めが上手い人は生き残る。
341名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:55:32.22 ID:sdEpQdjZ
>>339
相続対策の生命保険における保険事故って、基本的には被保険者の死亡だよ。
いつかは必ず来るものだから、損とか得とかいう問題じゃない。

お前、バカなの?
342名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:05:54.40 ID:CoLN9Z4t
少額で毎月積み上げていくなら定期預金よりは儲かるよ。
下がり続ける基準額に耐え、上昇期までしっかり仕込めたヤツだけが
儲かるのが投信さ。
343名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:11:43.81 ID:r0dnRzx6
投信ってさ、証券会社の自己売買部門の反対売買をすることによって、
損失を押し付けるためのものだろ?

日本株戦略ファンドとかありましたね。
344名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:12:14.34 ID:MtgWeW1w
俺と親父は日興に口座持ってるんだが、俺の気付かないうちに親父は投信で金溶かしまくった挙句に
プットオプション売りの仕組債買わされてた。俺がにわかなりにそこら辺詳しいと読んだのかわざわざ俺が居ない時に営業に来て薦めやがったらしい。
そのくせ一般投資家向け商品にはプット型ベア型の投信やETFが1つもないってどういうことなのよ?
345名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:27:03.22 ID:gSHd47/K
最近わかったのはポートフォリオwなんて考え方してると、普通は儲からない。
まあ金持ちでかなり資産があるなら別だけどな。
パンピーで株やれるだけの人じゃやっても意味ないでしょう。
徐々にマイナスになっていくだけw
346名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:29:02.05 ID:GtyupfHX
>>341
被保険者が死なない方に賭ける保険会社っていい人達だよね
347名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:33:25.93 ID:6x6XE4yO
ETFを買いためていくのは気楽で良いよ
どんな優良銘柄分散投資でも個別株は毎日チェックしてないといけないからね
東京電力みたいに予想外のこともあるし
348名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 02:00:23.58 ID:U3rgvZTi
ETFとか日本株買うってことは日本企業がこれから奇跡の復活をとげて世界市場の勝者になるって方向にベットするってことだよな?
中高年余剰労働者たくさん抱えて人口減少で国内市場が縮小してて円高で価格でも技術力でもブランド力でも負けつつある昨今、
これから米国や韓国や中国や新興国の企業に勝っていけそうかね?
個人的には負ける方向にベット(つまり空売り)した方が儲かりそうな気がするんだがw
まあ短期的には日銀の金融緩和もあって上がるんだろうけどさ
349名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 02:31:25.49 ID:wIiOc1Xm
>>348
ETFが世界中のマーケットにあることを知らないとか・・・
まさかねw
350名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 02:33:40.79 ID:wIiOc1Xm
>日本株戦略ファンド

昔、額面の6割切ったの確認したなあw
笑うために
最終的にはどこまで下がったのかなw
351名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 06:08:45.76 ID:r0dnRzx6
>>350
今確認したら、4650ぐらいだった。
最初の基準は10000のはずだよな?
半分以下になってるw
352名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 06:20:28.15 ID:vdGoXUOP
この1月は大儲けだったぜ
353名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 14:41:57.99 ID:/eugzW7x
大量に儲けるヤツが少しでもいるなら、
それは損したヤツが大量にいるってこった。

素人を喰い物に出来るから、プロが成り立つ。
当たり前の話だ。

金融商品だけじゃない。
資本主義の話なんてどれもこれもそんなもんだ。
354名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 14:50:05.09 ID:LQ9E8yOx
インデックス投信の積立しかやってないけど
最近やっとプラ転したよ
355名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:07:29.21 ID:QfAbEaHd
株って金持ちの宝くじだろ
356名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 17:33:15.96 ID:qKVGDIbd
宝くじって貧乏人の株だろw
357名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 19:08:40.51 ID:qmC4A7CW
>>337
マスターマネーとかカネゴンの自動損益集計ブックとかマネールックとかかな。
マイクロソフトマネーが開発中止になったのは痛かったな…
358名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:06:12.32 ID:rMAcmGlD
>>344
親父さんカワイソスw
俺んとこにも藻村の営業がしつこく来てたけど、自分が投資に精通してることと
いくつかのファンドのパフォーマンスを挙げて、この市況で投信を勧めるのは
客を馬鹿にするのも程があると言うことを遠まわしにチクチク言ってやったら
勧誘が来なくなったw
359名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:24:54.34 ID:afheQ0wV
個人で投信買うやつなんてバカだろ
とりあえず選挙では民主党に比例で投票しといた。名簿の記載順はしらん。と同程度
360名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:39:33.35 ID:l3HUytly
>>34
カツマーは、ギャンブラー気質だぞ。
人生も結婚も、お金もな
361名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:40:16.65 ID:m//8CeUz
ほんとに儲かるんだったら
社員とか身内で全力で投資するだろ
362名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:47:52.62 ID:l3HUytly
>>46
十年ものの日本国債だろ。
預金よりはいいし、少しぐらいインフレ来ても、
そう銀行金利は金利はあがらないから
10年ぐらいなら、預金利回りよりは確実に上。

日本のデフォルトはない。
363名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 00:48:51.00 ID:jHxySnVy
>>356
それはおかしいw
364名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:14:33.21 ID:l3HUytly
投資信託が国債利回りを上回るはずはないぞ。
もし上回るなら、銀行を含め、みんな投資信託にして国債を買わない
結果、国債金利が上がって、均衡する。

下回ることはある。手数料とか、詐欺的信託とかあるしな。
365名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:37:38.52 ID:hld1/4iV
だいたい民主党が政権とれば株価3倍増っていってたんだろ
とうぜん民主党に入れたヤツは株を期待して仕込んだんだよな?
366名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 01:58:17.58 ID:yFw53yed
ここ10ヶ月くらいで買った奴はm9状態になってるな
367名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 08:31:02.19 ID:WnuFpag7
こうした記事が出るとあく抜けで底
長い冬だったぜ
368名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:08:31.19 ID:5R6pXPkB
>>353
んな事はない。
理論上、地球上全ての投信を長期持てば誰でも儲かる。
損してる時に売るから損をする
369名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:10:23.07 ID:vkzo25hi
>>368

理論上ってw話し噛み合ってないと思うぞ。
370名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:05:54.91 ID:fYrHLMvH
>>368
売らなければ損ではない!ってやつなw

そうやって塩漬けにしててもあんまり下がって解約が増えるとその下がった値段で
清算終了、ファンドも解散になる場合もあるって知ってたか?
SBI+ジェロニモで計算して!
371名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:12:49.70 ID:P4op1lpi
>>364
あんまり無知を曝け出さないように。
銀行はBIS規制などによりリスク資産の保有割合は抑えられてる。
だから国債にお金が流れ込んでいる。
でもね、銀行も株も外債もかなり持ってるのは調べたらわかると思うけど(笑)
372名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:14:24.61 ID:a+zTWJ79
商売とか起業とかもどうなのかな、一時は儲けても、銀行からお金を借りたあげく
結局は倒産して儲かるのは銀行だけとかいうのがほとんどじゃないのかな...
373名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:15:11.53 ID:P4op1lpi
>>370
どのファンドに投資してるかではなく、
そのファンドがどこのアセットに投資しているかわかってれば
投信の償還そのものに大した意味はないよ。
償還金で同じアセットの投信に切り替えればいい。
374名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:18:49.94 ID:P4op1lpi
>>372
銀行が儲かるのは事業を大きくて更に借入増やしてくれる企業であって、
倒産されたら残念ながら儲かりません。
例え担保保全できていても取立コストって結構高いから。
375名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:22:18.27 ID:peucFu3z
リーマンショック時に仕込んだ豪ドルBSTで利益だしてるので野村のねーちゃんの電話勧誘拒否してるけど、枕営業してくれるなら糞手数料の高い投信を百万円くらい買ってもいいな〜と思ってるw
376名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:25:11.60 ID:P4op1lpi
>>375
100万では無理だろうが1億ならどうだろうね。
377名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:34:09.98 ID:c4RuGxsX
1億の5%が手数料として、500万円。その内の50万が
お姉ちゃんの取り分としても、なかなか
微妙な額だろうなw
378名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:38:21.11 ID:P4op1lpi
>>377
さすがに手数料は3%くらいだろう。
約30万円がねーちゃんの取り分だが、
ノルマ地獄からの精神的開放と、
今後、数年に一度は枕で切替てくれると思えば、
人によっては、、、なくはないな。
377がイケメンかキモメンかにもよるな。
379名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:39:05.79 ID:LtiLpCOF
海外ファンドが大口向けに金利10%で売ってるのを小分けして予定利率0.9で売ってる銀行様には敵いませんなwww
380名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:51:09.41 ID:P4op1lpi
>>379
商売ってのは安く仕入れて高く売るのが基本だから。
マクドナルドのポテトにいちゃもんつけてるのと同じだな。
381名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:06:56.80 ID:EQMvX8iN
投信は昨年の米国デフォルト詐欺あたりからコスト平均法で買っててプラスなんだが
日本株がリーマンショック後に始めたにもかかわらず最悪な状況だ
まあ、円現金が一番強いんだからそうなるわな
382名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:29:25.77 ID:Img9dtr1
銀行のお姉ちゃんが何度も勧めてきたが
その度に断わりつづけてきた
良かった
383名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 17:48:24.10 ID:ievta9eA
>>375
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は野○證券の営業のコと箱根に一泊旅行。
一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて
向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって
かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野○は成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので
とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。
だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて
なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。マッチョのくせに。すげー勃起した。
384名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 18:08:30.73 ID:Avou1SG4
懐かしいコピペwww
385名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 20:52:56.33 ID:TT1qIZC0
年間2%手数料取られて売買手数料も取られて
日本株投信でプラスにするのは簡単じゃない。
386名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 21:03:45.63 ID:9sZwlVN5
そんなに儲かるんだったらあなたが買えばいいじゃないですか
387名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 13:27:35.70 ID:hcxtSvtM
腐れチンポ舐めさせられた女カワイソすぎ
388名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 18:55:11.03 ID:d1tun9YV
男だよ。
389名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 19:05:51.36 ID:GV1cR4Te
投信買って投身とかw
390名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 21:35:31.55 ID:V3pexfHn
>>27
うちの社長も日興の若い女にやられてたな。
391名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 04:46:14.67 ID:rCYl7hY6
日本の家計は現金・預金が55%、債権や投資信託は各3%、株式でも6%程度。
これがアメリカになると、現金・預金は15%まで下がり、投信は13%、株式は32%にもなる。

日本では「株や投信は危険!預金が一番」との意識が未だ根強いが、
これは明らかにバブル景気時までに植えつけられた発想であり、これからの社会に
適合できた考え方じゃない。

デフレ経済下でも国民の貯蓄額が過去最大になる日本と、21世紀に入り3度もの
危機があったにもかかわらず堅調なアメリカ。この両国の経済状況の差は、
政府うんぬんよりも国民気質のグローバル対応力の差だ。
392名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 05:19:13.63 ID:LjaTMgY8
金融系の女は怖い
393名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 00:32:26.99 ID:2rYnpXxN
>>392
男が車で訪問先まで送って来て、入る前にミニスカート引っ張って
ブラ寄せて気合入れてる姿を、何度も見たわww
394名刺は切らしておりまして
>>391
しかし、長期の運用成績では日本円の普通預金が一番安定的で良かった件