【食品】植物工場 消費者浸透に課題なお[12/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120222k0000m040118000c.html

[1/2]
植物工場は過去の不作時に「食の安定供給」で話題となり、近年は「食の安全」から注目されている。
生産者たちは東日本大震災で新たな需要が生まれたとみるが、消費者への浸透はまだまだだ。

JR岡山駅から北西へ約2キロ。岡山市内を見渡す小さな山の頂に、両備ホールディングス(HD)の
植物工場がある。100坪の敷地に建つ白い円筒形の建物に入ると、ガラス窓で密閉された室内に、
蛍光灯の白い光を浴びたレタスが整然と並んでいた。
同社は岡山県を中心としたバスやフェリーなどの交通・物流事業が中核。
農業分野へは2年半前に参入し、老朽化で07年に閉じた遊園地の展望台を改装して植物工場にした。
1日約1000株収穫される野菜は、昨秋から全日空国際線のファーストクラス、ビジネスクラスの
機内食で提供している。朝に摘んだ葉物野菜をサラダ用に数種類パックし、100セットを毎日、
成田空港に出荷する。
全日空広報室は「野菜の新鮮さ、安全性に加え、希少な野菜を活用したメニューの開発が可能」と話す。

植物工場は80年代半ばと90年代後半にブームがあったが、定着しなかった。
今は00年代末からの「第3次ブーム」。古在(こざい)豊樹・千葉大名誉教授(農業環境工学)は
「07年の中国製ギョーザ中毒事件をきっかけに、無農薬の安全な野菜を計画的に仕入れることが、
食品産業の緊急課題になった」と指摘する。
植物工場産野菜は一年中、一定価格で納入が見込め、多くが無農薬で洗わずに調理できる。
販路の多くは外食産業や弁当、総菜業者が占める。
今回のブームは、過去2回と異なり政府が支援している。
09年度予算に農商工連携推進の一環として約150億円を計上。
50カ所だった植物工場を3年間で3倍に増やし、生産コストを3割下げる計画も打ち出した。
経済産業省によると、今年初め時点で工場数は3倍弱に増え、コスト削減目標もおおむね達成できる
見通し。さらに政府は震災後、今年度の第3次補正予算で、研究開発のため15億円を投じた。

両備HDは年内に大阪、京都など5カ所で岡山を上回る規模の植物工場を完成させる予定。
水田満・企画開発部長は「地産地消のビジネスと始めたが、原発事故後、関東で西日本産の野菜が
売れている」と関東圏への出荷を視野に入れる。

しかし、植物工場産野菜の消費者の認知度は今一つ。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの
インターネット調査(09年4月、対象約4万人)では、6割以上が植物工場産野菜を「知らない」と
答え、購入経験があるのは6%にとどまった。
人工的な印象を嫌う消費者が一定割合いる傾向も浮かぶ。植物工場を営む企業の7割が赤字との報告も
ある。
植物工場の動向に詳しい野村アグリプランニング&アドバイザリーの佐藤光泰・主席研究員は分析する。
「震災により東日本と西日本で戦略が異なるだろう。被災地に近い東日本は、安全性の強調が消費者を
動かす。西日本はこれに加え、低価格化が欠かせない」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/02/22(水) 09:10:21.17 ID:???
-続きです-
[2/2]
◇中東に高い需要
食のリスクに対応する植物工場は、世界的にも関心を集めている。
日本はトップレベルの技術を持っており、新たな輸出産業としての期待もかかる。
三菱化学(東京都港区)は昨年2月、アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイの食品関連企業に
人工光型の植物工場を納入した。コンテナタイプで、1日あたりの生産量(植物工場の場合、
レタスの栽培を想定して算出)は50株程度だが、消費電力の小さいLED(発光ダイオード)を
利用し、太陽光発電も併設する。
これを足がかりに、中東の複数の国で商談を進める。
日本で稼働している植物工場の1日あたりの生産能力は最大で1万株程度だが、
現地では2万〜3万株以上の大規模工場を求められている。

中東諸国には生野菜を食べる習慣はあまりないが、駐在員や観光客向けに需要がある。
雨が少なく砂漠が広がる気候条件から、生鮮野菜の多くを輸入に頼っており、多少コストがかかっても
植物工場による現地生産のメリットはある。
循環利用によって栽培に必要な水の量を露地物の1000分の1以下に抑えられる点も魅力的に
映るようだ。

「現地では『食の安全』への取り組みを進めたいという声が強い。今後、市場は広がるだろう」。
三菱化学植物工場事業推進室の大島信三・担当部長は手応えを感じている。
古在名誉教授も「中国、韓国、台湾の追い上げはあるが、日本の人工光型植物工場の技術は世界トップ。
ロシアのような寒冷地にもニーズはあり、有力な輸出産業になるだろう」と語る。

ただ、植物工場は電気など大きなエネルギーを消費するため、環境面から懸念する意見も。
これに対し、村瀬治比古・大阪府立大教授は「通常の農業は異常気象や自然災害による不作のリスクが
ある。植物工場の収穫率や作物の安全性などを踏まえて評価されるべきだ」と指摘している。

-以上です-
遊園地の展望台を改装した両備HDの植物工場=岡山市で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20120222k0000m040120000p_size5.jpg
両備ホールディングス http://www.ryobi-holdings.jp/
3名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:11:52.02 ID:1W1stEyR
以下大都会禁止
4名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:15:54.75 ID:fiRoFX5L
人工的な印象を嫌う消費者が一定割合いる傾向も浮かぶ>

いいえ
中国人のお手製よりは健康的な気がします
5名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:24:38.29 ID:sbqHRZoe
遺伝子組み換えは敬遠するが植物工場は全然ok
6名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:27:02.42 ID:SmyBkO0O
>>4
高すぎても手が出ません
7名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:31:27.13 ID:3XdVqz4x
課題なう
8名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:33:54.17 ID:KwzuoJsU
>>5
今ある野菜の大半は品種改良なんだが、作り方は遺伝子組み換えに近いんだけどな
9名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:34:35.25 ID:acKC39bn
外部から光彩を取ればいい
10名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:36:21.90 ID:PXMoEznZ

価格が高い、栄養素は露地物の数割減、品種が限られる・・・

ニーズが有るとすれば今は代替がない宇宙旅行くらい、金に糸目はつけないしね

人間も単なる動物、お天道様に包まれて生きればいいじゃないですか

お金儲けをたくらむ方々にはお気の毒様

11名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:40:39.03 ID:ksRsxC0F
で、政府が補助金出してアホ政治家が音頭とってあっちでもこっちでも植物工場建てて
気がつけばプラント産レタスが供給過剰、価格競争に巻き込まれて憤死するんですねわかります

中東でやるのは意味あると思うんだけどさ。あっちは地質・気候的に露地が不可能だから
そういうやって意味のある場所で拡大してくのが堅実でいいんじゃないの
12名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:43:32.61 ID:4aZEvio0
遺伝子組み替え技術って自然界では絶対に有り得ない組み合わせをするから怖いんだよ
品種改良と一緒にすんなや
13名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:52:40.59 ID:xxLp3N69
>>8
まあそりゃそうなんだが
あまりに画期的で自由になりすぎる技術だと
人類史的経験上なんかやバいデメリットがきそうっていう不安が
よぎる変な生き物なんだよ人間って
14名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:53:39.61 ID:CIt/B7iI
植物に二酸化炭素を吸収させて排出権で金取れよ。
人間が建物に入る時はノーマルスーツ着用!
15名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:57:31.74 ID:KwzuoJsU
>>12
突然変異を確立で生み出すか、意図的生み出すかの違いだし、他の遺伝子を入れて害虫に強くするとか位だぞ。
なんも問題ないぞ
16名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:01:24.47 ID:CIt/B7iI
>>12
品種改良はコバルト60とかで突然変異起こすよな。 普通にその辺の市場に出まわってるよな。
君は↓もダメか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329868727/
17名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:06:39.57 ID:4aZEvio0
培養食肉がちゃんと出来るなら別に問題無いだろ
ただの細胞分裂だろ
18名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:08:11.36 ID:ucKe4P3C
>遊園地の展望台を改装した両備HDの植物工場=岡山市で
そういう立地でやっちゃうのか。
てかどこかわかるけど周りに土地いくらでもありそうなんだがなあ。
19名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:14:44.43 ID:ucKe4P3C
>>18追記
個人のサイトだが
http://www.hosocom.jp/kaze2/kyouyama/20100717.html
>山頂の観覧車等を撤去後、京山ロープウェー遊園(後の岡山スカイガーデン)跡地
>には、太陽光発電システム研究施設が建設され、今年12月にも日米共同で発電
>性能の実証実験がスタートするそうです。

>360℃ゆっくりと回転して岡山市街・近郊を見渡せた「京山タワー」には植物工場が
>設けられ、太陽光電力を利用してレタスなどが栽培されるそうです。

閉園されてたショックはさておき、太陽光発電の実証実験がメインのようだな。
日当たり抜群の植物工場というのもどうかと思うが、併用してんのかな?
その方がいろいろ捗りそうだが。
中東の植物工場でも自然採光するんかな?
20名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:16:02.01 ID:4aZEvio0
放射線で遺伝子を傷つけての突然変異は自然界でも普通に行われてる現象
お日様の当たる場所ならどこでも起こり得る事
組み替えはプログラムのつなぎ合わせのようなものでバグの次元が違うのさ
21名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:22:49.63 ID:EyUctjhP
なぜ利益の少ない野菜にするのかな?キノコ工場、もやしとかちゃんとビジネスになっている物があるのに・・・
どうしても光合成する作物育てるならメロンとか値段の高いものじゃないと無理だろ
22名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:28:24.06 ID:KwzuoJsU
>>21
ヒント、光合成
23名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:32:14.79 ID:Ds6Oy4CX
>15
問題はその過程
水俣でも富山でも、過程で生成される中間物質や廃液が大問題になった

24名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:32:50.01 ID:Yy56kcGb
露地物よりも価格が安定していて、
土もなく、袋の外側からでも状態が判るのが気に入っていて、
割高でも購入していたけど、
いつの間にか、レタス系で一袋50〜100円値上げしていて、
なんだかなぁ…と。

結局は、露地物に比例して値上げされる、ってことなのかな。
露地物の大きさと比べたら、充分割高な値段なのに…さらに上げるとは。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:34:43.40 ID:NR1ARTJO
こういう液肥でできた野菜って、硝酸態窒素の含有問題はどうなの?
26名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:38:01.65 ID:KwzuoJsU
>>25
コントロールされてるし、成分検査してる
更に言うと、夕方に収穫すれば良いのさ
27名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:38:16.51 ID:EyUctjhP
工場で作るつもりなら、イチゴ、メロン、スイカとかだろ
レタスとかをいくら作っても赤字だと思う
28名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:41:40.89 ID:Yy56kcGb
>>27
収穫までが短期間の物で、回転良く作るため?
29名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:42:56.52 ID:KwzuoJsU
>>27
そんな物作るには、莫大な電気代が必要
30名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:44:37.22 ID:YpnY1P9A
>>20
遺伝子組み換えそのものを否定はせんよ。
ただ、品種改良と違うのは、もっとシンプルに目的達成できるということで
それって中国人の米に樹脂混ぜるのと発想が似かよりかねないと思うんだよね。
特に害虫駆除物質出すやつとか。

結局品種改良ってややこしかったがゆえにマイルドだったんだよ変化が。
それでもアレルゲンになったりしちゃうわけで
結局その基準ってどうするの?医薬品みたいにする?って感じ。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:46:10.55 ID:KwzuoJsU
イチゴやメロンなんかは、寒い時期を作らないと糖度が上がらない、スイカなんてのも、温度を上げてやらないと実が大きく成らな上に日照時間の分だけ電気代が嵩むし場所が莫大になる

不合理だな
32名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:52:53.62 ID:EyUctjhP
なるほど、けど葉物野菜で赤字なら
もうちょっと値段の高いものじゃないとダメだろうに
ジュンサイとかレンコンとか探せばよさそうな物がありそうだけどな
33名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:56:35.81 ID:xxLp3N69
>>31
片方に冷蔵庫もう片方に排熱口で一緒に作れば
電気代押えられるぜ?
34名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:06:38.86 ID:Llz43CMc
今ではアワビ工場とかフグ工場なんかもあるんだよな
野菜工場よりも高級魚介の養殖工場作ったほうが儲かりそうだ
35名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:12:09.04 ID:KwzuoJsU
>>34
そっちの方が賢いよね
36名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:13:42.42 ID:KwzuoJsU
レタスは場所を取らないし需要が大きいし価格が少し高くても売れるから
37名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:14:52.05 ID:YpnY1P9A
コストが下がらんから普及しない
普及さえすれば安くなるはず

工場ってのはそういうもの
38名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:14:57.76 ID:Yy56kcGb
>>34
そういえば、
静岡の浜岡原発の、排熱を利用した養殖場があったような…

原発停止の頃、燃料費が増える…とニュースになっていた。
39名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:32:50.04 ID:iklRXtYm
クリーンルームで食糧生産か。
放射能フィルターとか使えば、かなり良くね?
40名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:34:33.42 ID:5sqaG2qY
>>21
そんなもの取り上げてもニュースにならんからだろ、当たり前すぎて。

つか、この類のは生産するのに膨大な光、すなわちエネルギーが必要だから
普通に同じものを生産できるところでやっても競争力が低いんだよな…。
電気代が恐ろしく下がるか、露地野菜の栽培収穫コストが恐ろしく上がらないとな。
41名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:56:19.84 ID:trFryjfd
安ければ買う高ければ買わないそれだけ
そもそも知らない人がまだ多いんだから悪評もごく一部以外ない
42名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:58:36.71 ID:qdxnAG69
設備(初期投資)に金かかりすぎ 採算がとれる見込みがない
43名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:01:14.58 ID:IBocNZA3
刺身の上のたんぽぽを作る工場
44名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:10:13.43 ID:I7MUFluj
農地法の関係で云々と聞いた事がある
45名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:08:23.68 ID:CxVa7HMt
単純に高いんだろ
光を電気照明に頼ってるとまず採算に乗らないとか聞くが
46名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:21:08.87 ID:6QiY+8dB
視感度基準だが参考
リビング  300lx
オフィス  750lx
葉物   10000lx
太陽光  100000lx


エネルギー効率が低い
以上
47名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:29:40.85 ID:I5pEQmzA
モヤシとかキノコは証明の少ない薄暗い所で生産出来るからね
しかも出来る時間が早い、でもキノコの場合は秋冬に稼がないと夏場は廃業寸前に近いくらいの状態に成る
48名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:10:51.77 ID:PrHWn5aU
植物工場で被災地の復興とかできないかな。まぁ国のお金ということだけど。
49名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:23:45.67 ID:I5pEQmzA
>>48
被災地で国と企業とで農作物の生産の実験を兼ねた物を作ると発表してた
IT技術もそこで開発して実験するんだとか
50名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:54:14.13 ID:6H32AzMf
自給自足用の家庭向けの奴がほしいな。
51名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:10:57.36 ID:t7DfX1mD
>>50
レタスでも収穫するまで1カ月はかかるから
たぶん半年もすれば飽きて粗大ごみになるぞ
52いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2012/02/22(水) 21:27:37.80 ID:ru+q2ADO BE:309863472-S★(1728400)
連作障害が確実に出ないの?
53名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:31:35.46 ID:I5pEQmzA
>>52
出ない
54名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:38:27.95 ID:cNx2WHsn
植物工場で小麦、キャベツか白菜、玉ねぎ、ニラができれば野菜餃子に加工して売れる?
55名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:23:04.33 ID:AjaC1Al3
小麦なんか作ったって採算合わないぞ
56名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:35:21.10 ID:2nOTNAdR
穀物まで採算取れるんなら人類の食糧危機なんぞ怖くもなんとも無いわ

一部の葉物が限界だろ
57名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:46:43.27 ID:HUj9IB4H
>>53
というか原理上出ない。
毎度完全に土を入れ替えてるようなもんだし(水耕の確率も高いかも)
58名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:29:39.00 ID:0WB+ixdP
レタスならOKかもしれんけど、果物とか無理だろ。
太陽光じゃないと糖度が出ないよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:55:49.84 ID:5B2eIjtY
穀物はもっと無理

ってか、「植物工場」じゃなきゃつくれない作物の品種改良が先だとおもわれ
60名刺は切らしておりまして
植物工場ねえ・・・。
植物工場で作った作物のイメージってメリットばかりじゃないのがよくないと思う。
完全管理した環境で作ったものだから、安全だという宣伝はいいんだけど、
作るものが食べるものだと、
太陽の光で作ったり、路地で作ったというものに比べて、宣伝効果が薄いと思う。
あくまで、イメージなんだけどね。

人工的に管理されたところで作った食べ物というのは、
美味しそうに感じない人が多いと思う。
逆にまずく感じてしまう人すらいると思う。

そのへんが植物工場のデメリットだね。仮にコストがペイできたとしても。

原因はあくまで人々のイメージなので、
時代が変われば変わるものなのだろうけど。