【PC関連】世界初! USB の"向き"を気にせず挿せる『どっちもハブ』(1720円)--パッファローコクヨ [02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
USB 1.0 の仕様が策定されて約15年。ついに世界は解を得ました。バッファロー
コクヨサプライは、USB コネクタの向きを気にせず挿せる 4 ポートの USB ハブ
「どっちもハブ」を発表しました。つまり、上向きに挿しても下向きに挿しても、
問題なく USB 機器を利用できます。アイデアとしてはこれまでもありましたが、
同社いわく製品としては「世界初」とのこと。

そのほかは普通のハブで、USB 2.0 / USB 1.0 対応とか、供給電力は最大400mAとか。
大きさは 110 x 165 x 20mm、重さ80g。カラーはピンク、ブラック、ホワイト、
ブルーの4色。2月下旬の発売予定で、価格は1720円です。抜き挿しの多いハブでは
自然と挿し間違いも多くなりますが、裏側を確認できないまま USB を抜き挿しする
ことの多いタワー型 PC などでもぜひ標準にして欲しいものです。

http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/02/dotchmohub.png

◎バッファローコクヨサプライの製品ページ
http://buffalo-kokuyo.jp/news/data/2012/02/955/

http://japanese.engadget.com/2012/02/20/usb/
2名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:06:10.66 ID:nCDAotjJ
なんで最初の規格がそうでなかったのか・・・
3名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:07:03.48 ID:bm9ulmLe
>>2
おれがしってるわけねーべさ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:07:31.51 ID:mzhBoYUM
素晴らしい
5名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:08:06.94 ID:eqZL5C6n
いいぞ
6名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:09:43.97 ID:8yOO2hmO
GJ!
7名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:10:37.75 ID:Qgm/NNjT
ふたなりきたー
8名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:10:53.21 ID:G3mqoBv5
これ機器が上だったり下だったりするよな、統一せろていつもおもうし
いつも間違える 上下とか右左ってよく間違えるんだが、自閉症とか精白
はこの辺完ぺきらしいぞ、完ぺきな谷地は精白と疑え
9名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:12:43.78 ID:pciv8Sw5
今日いちばん嬉しいニュース
10名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:12:59.27 ID:G1+7iDSi
これが標準であるべき
11名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:14:15.42 ID:3PeoWkQR
いらねーw挿しなおしたらいいじゃん。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:14:21.13 ID:CTB2lq9i
差す

差せない

ひっくり返して差す

差せない

もっかいひっくり返して差す

差せた


毎回こうなんだけどなんなの?
13名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:15:43.40 ID:r1vgE68o
USB 3.0ってなかなか普及しないな
14名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:16:17.65 ID:G3mqoBv5
>>12
だいたいそのパターンだな
15名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:16:36.89 ID:G+FM1tsu
上向きに挿しても下向きに挿しても
無視され、認識してくれない「どっちもハブ」
16名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:16:48.51 ID:G3mqoBv5
>>13
出て間もないだろ
17名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:17:07.08 ID:2H2o9z97
まあ逆でも挿せるに越したことないが
これが決定的な購入の決め手になる層って居るの?
18名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:17:36.31 ID:ODTnyOJg
最初から両面刺しOKにしとけよw
だれだよ、この片面刺し考えたの
19名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:17:54.66 ID:YSFD+suX
>>12
あるあるwwwwwwwwww
20名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:18:14.22 ID:b7gS+bEW
>>1
差込口のアップ写真がないとわからんやろ?!どアホ!!!!
21名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:18:16.00 ID:8mJVYpjb
>>15
もっと評価され(ry
22名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:18:58.50 ID:6dSEFh6X
>>12
俺も。PC筐体をモニタの裏に置いてるから目視で確認できないし
23名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:19:03.42 ID:GR8ZfD/N
ケーブル長 90mmって短いな。
24名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:19:42.67 ID:I2+OcTYq
>>12
それをなんで15年前に言わない
25名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:20:07.26 ID:naT+np4T
コクヨ製品って
なにげにアイデア豊富でクオリティたかいんだよなあ
26名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:20:13.12 ID:2H2o9z97
>>15
なにその商品、助かるわ
どこで売ってんの
27名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:20:24.37 ID:G3mqoBv5
日本人とかまだ自閉気味だから良く覚えてて間違えないらしいが
白人とかおおざっぱだからしょっちゅう間違えてるイメージ
28名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:25:18.49 ID:LdV1hZfy
ここまでアナコンダAA無し
29名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:25:47.27 ID:xM/FQiRG
素晴らしい技術だがUSBハブを使う機会が無い
30名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:26:31.70 ID:VEDHcVFj
正常位、後背位、向きを気にせず挿せる。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:26:32.03 ID:yNHrBNqB
U 上向きか?
S 下向きか!
B 馬鹿め、そこはLAN端子だ。
32名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:27:22.19 ID:RY3vHRDT
>>17
値段次第だろ
最初はネタで買う奴いるだろうし
店による誤差の範囲の値段なら普通に買うやつも
33名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:27:26.31 ID:GQGVHaoB

よし、よくやった。
34名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:28:26.56 ID:/0UNYVfU
USBのプラグを考えたやつはほんと適当と言うか何も考えず作ったんだろうな
ほんの少し変形させれば刺し間違いはないし、どちらでも刺さるようにしておけば便利なのに
馬鹿にやらすとこうなるっていい見本だな
35名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:28:46.73 ID:iPmheKY1
>>30
そう考えたらチンコとかイヤホンジャックって優秀だな
36名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:29:15.68 ID:LPm1CbJA
二者択一で外した時ムカつくからこういうの地味に良い。
37名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:05.18 ID:+CeGetpv
パッファローに誰かツッコメよw
38名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:15.93 ID:lQ6HzaQh
これで夜も眠れる( ;∀;)
39名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:19.16 ID:E3qs8sDi
1回で成功したためしがない
40名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:26.53 ID:pMM8eCKp
どっちも挿せる♂♪
41名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:30:31.34 ID:oack/i1i
1発で挿せない確率は5割のはずなのに自分の場合は7~8割ぐらい
逆の印象がある。何か見えない力が働いてる感じがする。
42名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:32:30.02 ID:lQ6HzaQh
見ながら刺すUSBより見ないで刺すPS2ポートの方が成功率が高いと思うの
43名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:35:16.06 ID:5ManAASO
>>31
うけた
44名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:35:34.94 ID:PVa9P6SP
だから何?どうでも良いだろ
45名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:35:50.31 ID:btpvX1wT
>>34
でもさ、ほとんどの端子は向き逆にしたら刺さらないぞ、USBに限らず。
HDMI、角型オプティカル、DVI、D-Sub、DP、S端子等々
メモリカード系もそうだよね。

実はすごいのかもしれんぞ、この技術。
46名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:36:08.79 ID:eY+Bin/b
USBには向きがあるという思い込みや常識を覆した
すんばらしい商品ですねすんばらしい
47名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:36:24.48 ID:jiTFqX62
>>15
これは評価に値する
48名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:36:39.80 ID:8AOWAB+w
>>41
少数のパソコンを長年使用していないか?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:37:58.11 ID:8gziRup9
>>12
俺だけじゃなかったのね
50名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:38:38.57 ID:pMM8eCKp
このハブのメリットって、オス側もオス側に挿せるってこと?
51名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:40:07.41 ID:LYf0kRRs
>>13
インテルがあんまり乗り気じゃないからね。
52名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:42:29.11 ID:boaUGLzd
自作機使いなら経験あると思うが
バックパネルのUSBに差し込んで認識しないなと思って確認するとLAN端子に差し込んでたこと

もうそろそろLightPeakみたいに規格統一してくれや
53名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:43:59.41 ID:iZY8kEJL
あんまり気にしてなかった…
セックスの時も前の穴に入れるか後ろの穴に入れるか気にしなかったし。
54名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:44:25.63 ID:GQGVHaoB
>>52
ねーよ。
55名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:44:26.64 ID:EgNX2z7I
>>15
その製品自体がハブだなw
56名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:44:40.87 ID:W2wwVQCG
よくわからん。TENGAで例えてくれ。
57名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:44:55.16 ID:UhpIEpkx
どうでもいいけど、名前すごいな。
バッファローコクヨってw
58名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:44:59.47 ID:UjHAZ/Jm
USBメモリ差そうとすると必ず逆なんだよなあ。マーフィーの法則おそるべし。
製品としては単純に口広くして両向きに差せるようにして両側どちらにも端子付けただけなのかな?
59名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:45:14.20 ID:ELWfAJn5
無理やり挿せなくしてる仕様とコネクタの形状が違うのに挿せる仕様なのと
どっちが故障しないで済むんだろう・・・
melcoのこれは故障が頻発しそうで怖いなあ
60名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:45:24.56 ID:TBbK15M+
うちの父親は無理やり挿して端子壊してたからな。
61名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:45:44.89 ID:btpvX1wT
USB3.0はSandyなチップセットに内蔵されてないもんね、これじゃ普及しない。
Ivyから内蔵だからそれからだな。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:48:06.30 ID:w+4kqmZA
ま、USBのキーメーカーって、日本じゃNECだし。
他は、マイクロソフトとか、外国メーカーだったし。
ユーザーの事なんか考えてないだろ(w

63名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:49:05.08 ID:eksmXxX6
PSVitaの端子は両方向からさせる優れもの。
64名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:49:16.42 ID:YCSN/X2t
なんで最初から台形にしとかなかったんだろうな
フルのA型考えた奴アホだろうw
65名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:49:47.08 ID:/N/LFKj/
最初こういうことかと思ったが、

http://www.a-market.jp/item-27596.htm

読んでみると違うようだな
66名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:49:54.19 ID:z2lE5/f1
最初に刺さらず、裏返しても刺さらず、もう一度裏返すと刺さるのがUSB。
>>1は無意味。
67名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:49:59.04 ID:ZRiBQCFJ
一方俺は片方にシールを貼った。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:54:15.45 ID:NH59J5vU
大概のUSBケーブルで、上のしるし付いてるじゃないか。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:56:04.80 ID:6oTLpuUG
>>64
妹が
シリアルコンソールのDSUB9ピン逆刺ししたことが有る
って言ってたなぁ
70名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:56:31.20 ID:R4kOE3pw
>>67 俺は油性ペンで印を付けたわ。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:57:16.28 ID:VlEEUDux
これ、どうなってるの?
挿込口が↓みたいになってるのかなぁ
□□□□□□
■■■■■■
□□□□□□
72名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:57:31.48 ID:7qzz+0Nc
8年くらい前、ノートPCメモリ増設で表裏逆に全力で刺したらヘシ折れたわw
価格はPC2100が5000円くらいだったか
73名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:59:33.38 ID:0GeqUsab
端子が縦だと1回で差せない人の割合は8割に達するという
74名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:59:38.80 ID:/ZyDL8Wj
よく抜き差しするUSBメモリとかは、PCの裏側から
モニタの前まで延長ケーブルを使って目で確認してから
挿してる
75名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:01:10.25 ID:/6/GqAL6
もう少し分かりやすい写真にしろよ
やる気あんの
76名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:03:30.41 ID:ZRiBQCFJ
>>68
・・・もしかして樹形図みたいな印が上ってことなのか?
77名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:07:40.19 ID:fPUwuJQd
>>12
マソコと同じ
78名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:08:31.54 ID:ELWfAJn5
ThunderboltもあるしインテルはUSB3.0にはやる気ないだろうなあ
79名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:17:50.36 ID:lTizAE8M
>>31 吹いたw

しかしコクヨはGJ
80名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:18:25.23 ID:wwBGHvlw
ファイヤーワイヤー を載せろ!
81名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:20:30.20 ID:SkMprC1y
パッファロー?
82名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:22:01.06 ID:QyjGyn6m
これはよして欲しいな
向きを必要とするUSBを馬鹿が強姦しそうだ
83名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:22:57.96 ID:eO1ZMBnB
長年のくせで挿しても挿しなさそうだなw

84名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:23:46.15 ID:nvSEnbjI
USBには実はマークのある方が上または左という規則があるが、
守っていないところが多い。
85名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:26:19.12 ID:K1BLgoXy
逆刺しでUSBポート壊したことあるw
86名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:26:24.24 ID:eKJgDsO4
>>12
マジでこのパターンwww毎回マジストレスたまるわ!!
87!ninja:2012/02/20(月) 20:26:44.48 ID:hs4s9iWG
(∩´∀`)∩ワーイ
88名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:28:39.24 ID:0NEPOiqG
将棋名人戦で見たい「どっちも羽生」
89名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:31:29.09 ID:sNKc0PYK
これ端子壊れた時とか最高じゃん
90名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:35:00.42 ID:yZ8wrXvT
>>12が逸品
91名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:36:09.05 ID:NZYamtYO
その前に何で上下があるんだ?
92名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:37:58.42 ID:bhrO1rsN
USB3が優れてるなら、今後のマザーはSATA無くしていいんじゃねーの?
PCケースのドライブベイないやつも出ればいいのに。
93名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:38:07.22 ID:TykFkpB6
>ACアダプター不要のバスパワー電源
ほうほう
>※本製品に接続する機器の消費電力の大きさにより、バスパワーで正常に動作しない場合があります。
欠陥仕様
94名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:38:57.06 ID:w+4kqmZA
>>91
上下無いと、電源とGNDが反対になるだろ。
それに差動で信号にも極性あるし。
95名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:39:39.41 ID:Ddtnv8QH
>>12
それは差込口が長方形だからなんだよ。最初に台形にしておけば、間違いは起こらないはず
96名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:39:41.02 ID:9GdP60N/
>>12
これ秀逸
まったく同じパターン多くてストレス
なんでだろうね
97名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:54:25.41 ID:7bABx4PT
>>12
まさにこれwwww
98名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 20:57:00.54 ID:ObaTdx5o
pc本体も、さっさと標準にしてくれ。
できるのかは知らんが。

できたら、バッファローコクヨさんは、丸儲け??
99名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:11:00.91 ID:5NNay+e7
mac miniに刺そうとしたら刺せなくて
裏側見づらくてminiを手前に移動させたら
電源プラグ抜けてデータが消えた。
40歳男、自由業です。
100名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:18:04.96 ID:eUsb2cvS
どっちでもさせるコンセントって凄かったんだな
101名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:18:41.28 ID:MuSsUe1g
つまりマムシじゃねえってことだよ。言わせん(ry
102名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:23:34.48 ID:g+spl4zI
コンセントは何回乱暴に抜き差ししても決してこわれない
USBなんぞと比べるのは失礼だ
103名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:26:08.60 ID:ppyRHAfv
パッファロー

…パッファロー?
104名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:27:50.92 ID:g7xUCQn4
>>95
hdmi端子はそうだが、同じことが起きる。角度ガ少しずれただけでさしこめないからな
105名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:29:22.40 ID:g7xUCQn4
丸型端子にして、どの角度でもはまるようにし、そこから左右にねじるとかポットさらにはまって差し込めるようにすればいい。
106名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:32:53.93 ID:JS5T0LMO
毎回必ず目視で確認しているから挿し間違いけないけどな。
ずぼらな、いい加減な人には受けそうだな。
107名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:35:30.35 ID:hE1UPgSF
穴がある方が上だ。
穴がたての場合は右だ。
108名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:42:29.39 ID:43AGbVXe
これ、すぐに端子台折れると思う。

>84
FMVの会社は悪意を持ってるんじゃないかと思うほど機種ごとにまちまち。
NEC・IBM(Lenovoも)は守ってるな。
背面縦配置って誰得?
109名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:45:05.44 ID:3ZNLGc/w
外形からどっちむきか判断できないような形状が大雑把すぎたんだよ
110名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:49:10.33 ID:ClAlcSsD
今年のグッドデザイン賞は貰ったなり
111名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:51:34.22 ID:uteJrZlW
>>12
おれも、いつも3回やってるorz
112名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:54:35.58 ID:uteJrZlW
RCAみたいに棒にすれば良かったのに
113名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:57:37.58 ID:EaS4Mj1C
>>12
ほんとそーだよなー
114名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:02:00.51 ID:6FwJAKp0
せめてUSB3が発表される前に発売すべきだったw
115名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:10:01.16 ID:t39uA8vl
一件小さいことのように見えるが、この欠点のおかげで長年世界でどれだけの時間と
手間がムダになったか計り知れない。
最初にUSBの規格を作った奴はアメリカ人か? 細かい所に気配りが欠けた大きな欠陥だよ。
116名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:14:07.64 ID:bU5yz02V
>>12
同志が多くて安心した。
117名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:14:54.95 ID:gQ7Yt8MP
最初からこうすれば良かったのにな
http://gigazine.net/news/20120219-eidetic-usb/
118名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:28:24.13 ID:cDjibrBe
コクヨとバッファローが合体してたのに驚いた
119名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:29:03.88 ID:I370jliO
これはすばらしいアイディア。
120名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:38:27.39 ID:UMRMze4q
ハブは手元で目視しやすいけど、
デスクトップPC背面のコネクタこそこうなっているべきなんだな。
121名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:45:16.15 ID:RAKzWNgb
>>117
そんな形にしたら製品にする時にコストかかると思うけど。
大人しくminiUSBでいいんじゃないか。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/15/news064.html

122名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:46:18.43 ID:SdsBYXz0
これは、、、早くも今年最大の発明がなされたようだな、、、
123名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:00:51.12 ID:6oTLpuUG
>>92
SATAのほうが伝送速度速いからなぁ
124名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:02:02.65 ID:kujERL6D
まぁ最初からこうでも良かったとは思うけど
やっぱ電極とかコスト高くなるから普通は向き決めて差し込む設計にするわな
125名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:04:50.78 ID:hc1cacQv
USB端子の裏側にロゴマークを付けるメーカーは止めろよ ><
126名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:07:20.30 ID:668FYp/f
隙間を広くして中板の両面に端子を付けて
2本の板バネで押さえてるけど
バネの上下に動くストロークは大きくなる
127名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:08:57.15 ID:668FYp/f
今までの通常の差込口が不良品にみえる
128名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:14:28.50 ID:AlVvTcHr
>>124
いやだから、コネクタの形を台形にしておけばよかったのだよ
129名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:19:04.19 ID:+BkenUKQ
>>117
そんなややこしいことしなくても
半円形にすればいい
130名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:19:14.80 ID:ebZQFXnT
USBのB端子は方向を間違えないな
ただ面積が必要になる
131名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:20:07.56 ID:XbwCz8eO
マジックで印付けとけ
132名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:23:39.76 ID:668FYp/f
中板の両面に端子をつけると
片面がシールドにショートする
電気的に切り離しているのかな?
133名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:27:22.59 ID:jkHyZPxO
esataで繋いでたHDDをUSB3.0に変えたら、ちょっちだけ遅くなった。
でもesataボード外したおかげで、起動がちょっちだけ速くなった。
134名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:35:41.89 ID:MXF3PPYK
ちょっと無理すれば逆でも刺さったりするからな
135名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:37:48.72 ID:R+J+nmTd
このUSBハブをPCに繋ぐ時に上下逆さまでストレスマックス
136名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:38:01.39 ID:ScRMF6b5
>>118
こういう小物系を文具の流通ルートに乗せるためのブランドじゃなかったかな
だからハードディスクとかはバッファローのままだしコクヨはコクヨだ
137名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:41:53.52 ID:u7CMXln2
>>41
理由は簡単
正しい向きであっても挿しにくいのだが、簡単にささらないと「逆じゃねーの?」と思ってしまって逆向きにトライし、>>12のパタンに陥るから
138名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:42:21.43 ID:u7CMXln2
>>45
つ イヤホンジャック
139名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:43:51.94 ID:R+J+nmTd
このUSBハブのPCと繋ぐ方のケーブルのUSB端子が上下間違える仕様になっているところがダメルコのダメルコたる所以
140名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:53:35.81 ID:aOyeIM0B
>>12
むしろ自分の場合は
大体合うけどたまに間違えて自分に腹が立つ
141名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:17:15.99 ID:m6qIXr1N
miniBに超苛つく

差せない上に抜けやすい
142名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:26:46.21 ID:+Hizy6QW
>>1

どんな形状なのかわからん。

143名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:35:15.28 ID:wQU09apF
半円だと厚みをとるんだよ
<コ型ならいいかも
144名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:56:30.30 ID:/I3htDnx
君のマンキーに僕のディグダを突っ込んで
ダグトリオ!ダグトリオ!
145名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:12:38.68 ID:LZHFkB04
誰だよ、最初に長方形に規格を決めた奴は。台形にしておけば世界の人が
イライラする事も無かったのに。
146名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:18:38.99 ID:J5AIEbyM
なんだ、みんなひっくり返しながら何回もさしてたのか。
147名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:44:15.02 ID:2Q4wG/i6
でもコクヨの会長はお前らの嫌いな在日だぞ
148名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:08:22.54 ID:nf8k0nBI
でもバッファローコクヨは既にメルコHDの100%子会社
さらに4月にはバッファロー本体に吸収され消滅する
149名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:44:38.70 ID:IId4s7nz
>>102
中国製のタップ、使ってるうちに緩くなって終いにゃ中が折れた
150名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:54:47.96 ID:XbwCz8eO
形以上に電源の規格決めたアホを〆たい
1Aくらい使わせろ
151名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:25:37.38 ID:dpU1wRfJ
ケーブルはUSBのマーク付いてる方が上というのはある
だがコネクタが適当すぎて作る側だけを優先した上が上向きでしたが逆向きの2個ついた奴とかが
はびこってるからなあ
152名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:55:52.27 ID:Y3XdoB73
>>13
結構期待してるけどな。
次期マシンの最優先プライオリティがUSB3.0仕様。

外付けHDDの容量が10TBあるんだが、
HDDを更新する度に、ファイルの引っ越しが4,5日がかりの作業になる。
153名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 06:16:16.71 ID:43uRUHSM
「ホモ以外は帰ってくれないか」のAAがまだ貼られてないことに驚いた
154名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:32:16.65 ID:XAPJQ3qp
なにげに便利だな
155名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:11:10.95 ID:R25nxxun
>>12
それすっげーわかる・・・

とりあえず妖精の悪戯だと思うことにしてる。
156名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:54:26.62 ID:5l1k5uK0
>>128がminiで>>129がmicro、と
157名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 09:08:32.29 ID:XTw+8mWb
>>12
歩道で向こうから来た人と道を譲りあって右→左→右…ってことがあるだろ。
それと同じだよ。
158名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 13:07:34.62 ID:51prx7ER
仮にこの両差し仕様が標準化されていたとしても、片差しはなくならない。
なぜならオーヲタはわざと片差しの今出回ってるタイプを製造し、

 「このUSBは極性が正しいので音がよい」
 「両差しタイプは、つかってない裏面からの反射波で音がにごる」

とかほざくから
159名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 14:54:06.31 ID:ZoxC2JTc
片方のかごにはコブラ、もう片方のかごにはハブが入ってる
さて、この2つのかごのどちらに…やめた
160名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:22:04.73 ID:WUWpUI1l
PCの前面についてるUSBの口は、
実はつながってないっていう罠多すぎ。
161名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:34:37.83 ID:igPLc733
>>150
3.0なら0.9Aだよ
>>160
こういうケーブルとか有るからリアから頑張って引っ張る?
http://www.ainex.jp/products/usb-007b.htm
162名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 20:04:32.30 ID:T/ULXyFo
>>160
そういうのって自作PCじゃないの?
つーことは自分が繋いでないだけのような・・・
163名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:37:56.23 ID:cNvbB/1w
164名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:00:47.07 ID:8vtFhDvF
>>160
オフィス用とか学校用?
でも、後使えたら意味ないな。
165名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:13:38.77 ID:cJCcOWny
でもこういうのって耐久性がなかったりするんだよね。
自分の会社でもコネクタが曲がるUSBケーブルを使っていて、
接触不良になっていた。
166名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:32:13.50 ID:5Kr2Ckn/
奥までいかないから
刺さってるのか、抜けかけてるのかわかりにくい
167名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:51:37.72 ID:Aey2zWbg
>>12
すれ違おうとすると同じ方向に避けるのと同じ原理
168名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:04:56.04 ID:HidcGeAJ
>>93
そりゃしょうが無いだろう。
PC本体からの給電だけで、ハブ+そこに挿された機器を駆動するんだから、
消費電力の多いのを幾つもつなげたり、PC直挿しを推奨しているのを挿したら、
そりゃ動作しないわなぁ。
169名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:12:03.79 ID:xDL+S/e/
俺が大学院でて、最初にやったのがUSB1.1規格のASICによる実装。
当時は、これは暫定的な規格で、マウスやキーボードなどのレガシーインターフェースだけを置き換えると
説明された。実際に、規格を主導したマイクロソフトやHPの技術資料にもそう書いてあった。

つまり、パラレルポートとPS/2ポートの置き換えだけのためでしかなかった。実際に見て、技術的にもろくでもないと思った。
それがUSB2.0で、高速化して今みたいな地位になった。
NECが持ってる高速転送技術を無料で吐き出させて、規格に組み込んだから。
ようするにNECは騙されたんだよ。現場の技術者が優秀でも、トップが馬鹿だと企業はだめになるといういい実例。
170名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:16:08.23 ID:8vtFhDvF
そもそも、⊥ ←出っ張り作るとか、) ←ちょっと曲がってるとか、正しくしかさせないようにすりゃいいのに。

ユニバーサルに作ったのか、安く作れるようにしたのか?
171名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:46:50.89 ID:ZmfdiUQ3
そのうちエレコムとサンワサプライからも出るだろうな
172名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 19:04:58.19 ID:i+XOTIlR
中の板みたいなのが固定しているのかな
空間が倍なのか
173名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 15:44:27.64 ID:sg2Ro9v8
発売してから速攻で買いにいった
向きを微塵も気にしないでいいからこんなに楽なことはないよ
あれ店頭展示すればいいのにって思う
174名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 23:47:19.60 ID:Pjw48e5d
やめてくれ
馬鹿が対応してない物で無茶する
175名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:47:20.38 ID:/OmjE3Ai
あの精神的な楽さを体験したら買わざるを得なくなる
176名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:17:17.67 ID:PGOZrYbP
他スレのレスコピーして置きます。
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
俺が小学校高学年の時かな。下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』
という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
177名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:25:06.57 ID:wgBMo55b
>>12
まさしくこのパターンだな
そもそも向きの問題でなくて差しにくいのが問題
そこをどうにかしてほしい
178名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:25:26.07 ID:lz8U9yHb
>>12の人気に嫉妬
179名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 09:59:19.55 ID:k+6SSiEI
初めて使ったUSBハブがこれの人は、向きがあることを知らずに
旧端子のパソコンで無理やり差し込んで・・・・
180名刺は切らしておりまして:2012/03/09(金) 10:27:29.03 ID:nGxBACfe
いままで散々悩まされた人にとっては、画期的ともいえるものだよ
この方向で刺さらない事はないっていう気持ちになれるから
しかし、買ったはいいけど実際そんなに抜き差ししなかったでござる
抜き差しするくらいなら新しいハブ追加する方が楽かもしれない
だがそんなにびっくりする程高価じゃないし、増やすにしてもコレでもいいかなって思う
181名刺は切らしておりまして


   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB!USB! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧