【PC】12.9ミリ!--韓国サムスン、"世界最薄"ノートPC発表 [02/16]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
ThinkPad最強
買いませんけどね
今度はMac Airのパクリか……。
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:38:21.16 ID:VBH+Jz+F
反日企業のパクり製品なんぞだれが買うかよ!!!
台湾のアスース買います。
部材はどうしようもないけど韓国メーカー
からは買いません
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:39:26.57 ID:nwny2iBA
また委託で生産していた工場からパクッて作ったのか…( ´・ω・)
日本でも売れたら良いね(笑)
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:39:50.48 ID:RQd3o5aQ
なりふりかまわずただ闇雲に薄く!というのなら
クリップ付きボードにコピー用紙を挟んだものが最強
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:39:55.11 ID:bFN+eVy5
サムソンはめっちゃ安くて使いやすい。
壊れてもまあいいか、てくらいの感覚。今使っているのもサムソン。
日本のラップトップコンピューターとの違いが分からない。
だから日本の国際収支がひどくなるわけだ。
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:39:58.81 ID:rJ4GpvT/
薄けりゃいいとでも思ってんのか
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:40:05.70 ID:IEsjtRIH
zenbookのパクさんか・・・。
ただし連続稼動時間は1時間!
もしくはなんかしらんがメッチャ熱い!
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:41:29.95 ID:WLjq5q5j
9.4ミリじゃないのか
ただでも、いらん
サムスンってロゴじゃなくてPC専用のブランドロゴにすりゃいいのに
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:42:05.02 ID:MsDBfyah
反日キチガイ民族産でしかもユダヤインテル入ってる時点でもう…
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:42:26.70 ID:kqY4DIuH
かわいいよ悲劇の名機 ThinkPad X300
既にIBM じゃないけど...
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:42:44.10 ID:BvDpa6UQ
えっと、1mm薄いとなんかいいことあるの?
いや、技術的にはすごいと思うけどさ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:42:52.60 ID:84ubx0s2
9cm世界最小。
日本企業には作れないだろうな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:43:40.67 ID:ou7Ida/u
96mm
23 :
( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2012/02/16(木) 21:43:56.18 ID:fsPkCehO BE:484603237-2BP(1700)
シャープMURAMSAのことを思い出してくらさい
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:43:59.87 ID:1gD2AL7M
日本メーカの次はアップルに擬態かw
パクリでも何でも売れりゃいいだけのチョンわろすww
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:44:22.32 ID:IEsjtRIH
寒い日には、9cmのアレが挟めるんじゃんw
やべ
さっきLetsnote買っちゃった
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:45:16.84 ID:fpmrgtJR
日本人歯ぎしり
実用性を犠牲にした尖った製品なんて何の価値もない
9cm 世界最短最小 韓国製チ○コ レ○プ機能付き
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:46:00.08 ID:hObPtbW+
>重さが1.16キロと極めてスリムかつ軽量
重いじゃねーか。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:46:09.72 ID:t/si/rBA
薄さはもう十分なんだがな
軽くて稼働時間を延ばしたのをだせば買ってやらんこともないかもしれない
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:47:48.10 ID:IePZSpjW
>>25 寒い日は縮こまって7cmくらいになってる
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:48:10.35 ID:VWIjTnDd
家で使う分には
無理に薄い必要は無い
34 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:48:18.06 ID:Bn8X82Wg
いい加減、オレたち日本人の発明した技術や製品パクるの止めろよ
デザインはair Mac、CPUはIntel、全部オレたち日本人の発明じゃねーかl
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:48:46.86 ID:B1T1etR1
リブレットの頃から重さが変わらない所か
重くなってる風潮まじなんなの?
なあに、日本には0.03mmがあるさ
37 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:49:05.63 ID:hObPtbW+
どうでもいいがメモリが4GBしかないのは納得できない。
64ビットマシンなら16GBぐらい必須だろ。
4GBて32ビットマシンの搭載容量ってことな。
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:50:18.11 ID:B1T1etR1
薄型のネックはメモリだよな。メモリを更に刺せるように
した所で対して変わらないんだから、そういう設計にしろよ。
大容量バッテリー付ける要領で。
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:50:40.80 ID:1KNH6wkw
>>4 どうでもいいが薄型ノートの元祖はMURAMASAと505EXTREMEだから
40 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:50:50.42 ID:c5DQrDXq
Air のパクリ
所詮土座向けwww
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:51:27.18 ID:PrWoNR0E
ポメラくらい軽くしてよ
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:51:37.42 ID:50SxuO0R
折れる、割れる
薄くすることのデメリットが十分検証されないままに
デビューするような気がするな
そんなに薄いのに重量1.16kgって重くね?
こういう薄いノートって底面パーツを黒、その他をシルバーにして
広告画面の背景を真っ黒にすることで
ポスターやパンフレットの見た目は物凄く薄く見えるけど、
実際見ると結構普通の厚さだよな
45 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:53:34.18 ID:+rRbBTPR
サムスンの恥ずかしげもなくパクってくる精神は見習うべき
19800円なら買ってもいい。
10万以上なら日本製。
ノートPCなんてとても買えない在日チョンがわらわら湧いてきてるな
Thunderboltないのが駄目だわ
Airの劣化パクリ
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:54:34.04 ID:9KfkM5r5
MacBook Air 11インチとじゃどっちが性能良いんだ?
値段は?SSDなのか?
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:55:35.91 ID:ci9bUkVs
トラックポイントが無いヤツはゴミ
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:56:18.91 ID:kqY4DIuH
誇らしいニダ
っとおもったらminiHDMI装備か。
んで、USB3.0だから、MBAよりスペックは上だな
まあ買わないけど
はよ値段
すぐ壊れそうだな
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:58:17.33 ID:CMv/+Ckl
アップルと台湾製をぴたぁ〜っとコバンザメしてぱくってきたか
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 21:59:28.94 ID:1KNH6wkw
>>51 名機中の名機だわな
Airが元祖だと思ってるニワカを見るとぶっ飛ばしたくなるw
バッグの中で折れるんだろ。
薄けりゃいいってもんじゃねぇよ。強度も重要。
かばんに入れててラッシュで終了とか、爆発とかシャレにならん。
買うやつはよほどの物好きかつ売国奴
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:00:55.88 ID:n7syfhgR
UltraBookだからこんなデザインは普通
下らん批判ばっかりあるが
対比はMacBook Airであって日本メーカー製じゃない・・・
糞デザインのPCしか作れない日本メーカーはもう終わり
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:02:19.96 ID:kqY4DIuH
>>57 知ってる人いたか
何台か買ったな(仕事で)
結構トラブルあったけど、うらやましかった。
62 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:03:18.74 ID:BKUt0iGF
シャープって目の付け所はシャープなんだよな。
ノートPC 村正は産まれる時代が早すぎたのだ…
PDA Zaurusも早すぎだのだ…
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:04:25.72 ID:ZdaO9zWt
日本の十八番の小型化でも負けるとは 日本メーカー本当に技術力堕ちたな
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:04:28.05 ID:Ws5B8As+
>>49 この薄さでHDDは無いだろう。てか重さも問題だしな。MBAを基準に考えると
13インチで7時間連続稼働はあるな。俺ももうちょっと待ってこれ買えばよかったかも。
>>60 せめてパソコンを東芝より売ってから言ってくれ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:05:13.98 ID:GYecSoHs
多い日でも安心?
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:05:55.96 ID:h101H9zB
はいはい俺はlenovoを買う。
赤ヘソがないとノートPC使えない知障なんで。
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:07:08.89 ID:RQd3o5aQ
>>64 それよく言ってるけど、小型化ってカセットウォークマンだけじゃん
>>68 WIndowsパソコンそのものを買わない。
MacでBootCamp使えばおしまい。
日本メーカーだってデザインできない事はないが、価格競争力出せないんだろう。
中国で旋盤独り占めできるレベルにならないと
72 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:08:07.52 ID:1KNH6wkw
>>61 ですなぁ、505は熱で曲って閉まらくなったりしたけど愛用してたw
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:09:00.50 ID:3/AGSL//
サムスン>>>>>>>>>日本メーカであることは揺るぎ得ない事実になってきている。
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:09:03.49 ID:kqY4DIuH
>>70 それ、なんか意味あんの?
宗教上とかはともかく
>>71 今のパナソニックとかソニー見てると・・・
プロダクトデザインやUIを舐めてるとしか言いようが無い。
ある意味決定的な差だぞ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:09:31.23 ID:Cmgct2Gd
>>67 さかさま読みだと洒落ならんネタだわ・・・
>>74 両方使えるんだよ。
>>73 何処の領域で?領域によっては
日本メーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LG>>>>>>>>>>>>>>サムスン
だぞ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:10:40.43 ID:zWHsBHfo
79 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:10:58.00 ID:9KfkM5r5
>>65 結局は、値段次第だよね
用途を限定したサブの1つにはいいかもしれない
日本のためにこれ買っちゃおうかな
今まで日本製品に貢ぎまくったけど最近甘えすぎなんだよボケ
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:11:09.05 ID:1KNH6wkw
さてネトウヨがスレ嗅ぎつけて湧いたから解散だな
さすがにコレをスタバで広げてドヤ顔してる奴がいたら引くよな
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:11:28.19 ID:XbQVycx3
84 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:11:58.03 ID:TGaU+43j
安けりゃかうかも
85 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:12:23.21 ID:Cmgct2Gd
>>81 Pedion言わないのはマタ嫌みか、うぜ
>>80 パナソニックが日立より魅力がない、と言う状態だからな。
家電メーカーがエンドユーザー舐めてりゃおしまいだ。
>>81 あ、逃げるんだ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:14:13.80 ID:tclywajW
>51
DEC Hinote Ultra では
88 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:14:57.49 ID:9/jBuAH9
世界最短3寸
最短ノートに見えたぜ、ふぅ…
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:15:17.86 ID:t6ZsN94Z
世界最薄って・・・なんかコンドームみたいwww
>>87 おれもそれ言おうとした。
高校の図書館に置いてある月アスのDECの広告見てハアハアいってたのは良い思い出
92 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:16:42.36 ID:RQd3o5aQ
macbook一択だな。時点でthinkpad、台湾メーカー
他メーカーからわざわざ冒険して買う理由がない
93 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:16:55.00 ID:GemKYKT+
価格.com ノートPC人気売れ筋ランキング 2012/02/06〜02/12
1位 最安値:\48,900 Lenovo Lenovo G570 43347FJ [ダークブラウン] 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz
2位 最安値:\76,200 東芝 dynabook T451/57DW PT45157DBFW [白] 15.6インチ Core i7 2670QM/2.2GHz
3位 最安値:\24,319 Acer Aspire One D257 AOD257-A71C/WF [白] 10.1インチ Atom N570/1.66GHz
4位 最安値:\40,579 Lenovo Lenovo G570 433497J [ダークブラウン] 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz
5位 最安値:\74,399 東芝 dynabook T451/57DB PT45157DBFB [黒] 15.6インチ Core i7 2670QM/2.2GHz
6位 最安値:\35,480 Lenovo Lenovo G570 433498J [ダークブラウン] 15.6インチ Core i3 2330M/2.2GHz
7位 最安値:\83,399 NEC LaVie L LL750/FS6W PC-LL750FS6W [白] 15.6インチ Core i7 2670QM/2.2GHz
8位 最安値:\86,000 SONY VAIO Sシリーズ VPCSE19FJ/B [ブラック] 15.5インチ Core i5 2430M/2.4GHz
9位 最安値:\19,799 ASUS Eee PC X101H EPCX101H-WH [ホワイト] 10.1インチ Atom N570/1.66GHz
10位 最安値:\41,903 ASUS K53TK-SX0A6 [ダークブラウン] 15.6インチ AMD Quad-Core A6-3420M/1.5GHz
国内で売れ筋ノートは2万〜7万円台、東芝・ソニー・レノボ・アスース・エイサー・NECあたり。
値段も薄けりゃ買うよ
SSDで五万なら
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:17:43.63 ID:EtXPAC1O
最軽薄 ・・・
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:18:22.92 ID:HFzqq1s6
>>90 コンドームならチョン専用が世界最小なのになw
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:18:57.51 ID:8wAbmhod
いらん。
sharp muramasa思い出したな
99 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:20:02.07 ID:8wAbmhod
台湾製で十分です。
おまいら馬鹿にしてるけど、日本でもやっぱり売れそうだww
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:22:27.80 ID:KTEOA71I
>>96 そうでもないぞ。
主に日本のメーカーが輸出してるが、売れ筋は日本のスタンダードサイズより少し大きいやつだ。
102 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:23:07.46 ID:h101H9zB
>>70 おれは赤ヘソ=TrackPointが欲しいの。
OSはWindowsでもMacOSでもubuntuでもfedoraでもGentooでも使えるからどうでもよい。
あ、LFSは勘弁な。
サムソン製品は買わないなあ。
バッテリー外付けってオチはないよな・・・
105 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:24:16.18 ID:+CvuWtfE
これは買いだな
最近は出張先に備え付けのPCからリモートで事務所のPCにアクセスしてるから新しいノートPCはいらん
>>23 三菱電機も薄いの作ってたよな
MURAMASAより前だったかな
こういうのって人目を引くけど、意外と売れないのかな
続かないよね
>>51 Ultraって薄さはそれほどでもなかったんじゃなっけ?
チンコパッドの赤乳首は最高に優れてた。よくお世話になった。
ここのメーカーは
一部の人には最初から眼中に無いよな
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:27:46.53 ID:4C1NAdST
サムスン製パソコンってことは……
メインメモリ: サムスン製
ストレージ: サムスン製
マザボ:サムスン製
ディスプレイ:サムスン製
バッテリー:サムスン製
買いたいか?
モニターの下にデカデカとSAMSUNGってダサいロゴ付けんなって
だから売れないの
112 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:29:51.00 ID:o7H9fPoe
今度はasusのパクリかよwwwww
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:30:43.39 ID:2jqbpc7F
これの11インチ版ないのー?
115 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:31:34.06 ID:GemKYKT+
薄さと重さを追求する日本人ならiPad2がライバルになるからなー(8.8mm 613g)
分解すると、サムスン製のフラッシュメモリ搭載しているニュースあったしー。
サムスンブランドに抵抗の無い海外では売れるだろうけど、開発ストーリーが見てみたい。
スパイ活動とパクりのオンパレードを、広告でどのようにごまかすのかをwww
117 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:32:05.93 ID:b7+BmdZN
なんかここまで薄いと割れそうだな
最近のウルトラブックに詳しい奴なら重さが1.15キロなのはかなり評価できるはず
ウルトラブックはMBAのパクリなのにゴミしかなかった
これは解像度が1600×900なら間違いなく買いだよ
>>69 ヒント:ラジカセやノートPCを最初に作ったのも日本です
>>102 「赤ヘソ」って好きな人は、他に触れないくらい位好き、と聞くなあ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:34:53.54 ID:xThDijP8
SSDは裸なのかな
>>69 大和って武装の割にすごく小さい船だって知ってる?
なんでいまだに縦が900とかいってるの?
1280*1024のノートとか作れよ。
125 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:40:27.49 ID:xQ4/bh27
ノートPCに薄さはもう必要とされてないんじゃ?
昔はDECとかときめいたけど。
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:41:24.16 ID:zSfZeb/9
サムソン製のリチウムポリマー電池ってのが、一番不安だが
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:42:50.00 ID:KaqyLZN1
エイサーだなエイサー
サムスンのボロ勝ちだな
こうなったら日韓再併合してサムスンを日本企業にするしかないな
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:43:48.50 ID:GemKYKT+
>>124 ちなみに
>>93の8位のソニーのノートPCは、解像度フルHD (1920x1080)だったりする
イーサネットの口が、USBに比べ小さくね?
>>124 しかもなんちゃって有機ELだから、実質640w
大きさが一定限度を超えたら
もうPDAでいいんじゃね?
って思ってしまうし
薄さ競争やってるとこなんてまだあったんだ
いくら何でも時代遅れじゃないの
133 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:46:57.88 ID:Yk3WkFar
「シリーズ9cm」
ノートは外資は絶対にやめた方がいいぞ。
キーボードが浮き浮きスカスカですぐゴミが入り詰まってタッチできなくなる。
ThinkPad以来、もう15年以上も改善されない。
DELLもHPもエイサーも。
外資の製造業はホント糞
で、これは何処に行けば買えるの?
この前サムスン製のデジカメはヤマダ電機にあるっていうから
アキバのヤマダで見たけど売ってなかったよ?
2年前に4万で買ったemachinesだがまだどのキーもビンビンしてるぞ
恥ずかしくて持てません、他人の目を気にする。
またチョンのチンコサイズが小さくなったのかと思った
139 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:48:51.88 ID:HFmSKM6h
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:49:59.49 ID:amO6Bawg
最薄と言えばパナソニックだったのに。
141 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:50:26.07 ID:bVuY+edw
いらん。
142 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:52:27.92 ID:GemKYKT+
ロゴがサムスンではなくて、アスースやエイサーだったら欲しいかも。
SSD 256GBは魅力的。
韓国ならもっと薄くできるはず
薄くする方法は王朝時代の古文書にあるはず
韓国はやればできる民族
144 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:54:30.73 ID:aC3XSvND
東芝のダイナブックと大差ないじゃん
アレ以上薄くしても、あんま意味無いし。
145 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:54:40.19 ID:3GBjTh/q
世界最薄ニダ!
∧___∧
<丶`∀´>/ ̄ ̄ ̄/
( 二二二つ と)
| / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄
∧_,,∧
Σ<#;`Д´> / ̄ ̄ ̄/
⊂ヽ ⊂ )  ̄ ̄ ̄ バキッ
| / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄
::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: ::::::::::::::::::: ::::::::::::::::: ::::::::::::::::::
::::::::::::::: ∧__,,∧ :::::::::::::::::::
:::::::::::::: _..<;`Д´>.. :::::::::::::::
:::::::::::::.'c(,_U_U `.:::::::::::::::
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:54:54.19 ID:amO6Bawg
釣針でかいよ。
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:55:21.35 ID:smD5Hq3D
仕事用だと使いにくいUltraBook
薄ければ良いのだったらシャープはPC生産から撤退しとらん
Panasonic Lets SXが最強なんじゃね
富士通が世界最薄の6.7mmのAndroid phoneを出したら、
ファーウェイがすぐさま6.68mmのAndroid phoneを出すくらい
意味のない話。
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:57:44.52 ID:nfh6oMoQ
ネトウヨ・・・
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:59:15.00 ID:nfh6oMoQ
日本語のできる韓国人だが、おまえら恥ずかしくないの?
カード型電卓も薄すぎて使いにくかったもんな。
技術だけいえばあのレベルが可能だろう。厚さ1mm以下。
薄いことの美しさに納得したのはPowerBookDuoが最後だな
153 :
名無し:2012/02/16(木) 23:02:43.75 ID:Gox/gcSi
パキッ!!と折れそう
・容量を削って稼働時間が短すぎる
・値段に馬鹿みたく跳ね返った
・バッテリーが特製内蔵で交換不可
これらに当てはまらないなら評価する、逆にこれらに引っ掛かってまで薄くする必要はない
そういえばSamsungのPCて日本では見ないよな
156 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:11:09.14 ID:gA4C+Ch4
これはべつに叩くところないだろw
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:11:22.26 ID:By6seLRl
目指せ、9cm!
158 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:12:14.38 ID:IBr3q2Aa
日本メーカーよりサムスン製の方が高性能に感じるようになってきた
160 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:18:00.48 ID:nfh6oMoQ
162 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:20:13.56 ID:oU3RjFiQ
設計も生産ラインも部品も皆日本ww
劣等民族は88万ウオンで組み立てただけ
163 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:20:53.37 ID:gVQzTkTU
あこがれのギブソン、フェンダーのコピーモデルみたいなもんか。安いん?
164 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:22:19.28 ID:PZjqxaEB
こういう方向でのパクリはかつては日本の独壇場だったんだがなあ。
日本の技術力はどこへいったの?
165 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:23:40.23 ID:+Euh/ipi
ノートPCといえば台湾。
日本人は韓国製は、貧乏人とか、いじめられるとか言って
目に見えないものしか絶対買わないぐらい、韓国を馬鹿にしてるけど、
台湾製はすんなり受け入れてる。ノートPCなんかまさにそう。
台湾に喧嘩売る気か、嫌われ者チョン。
ってか、韓国家電は台湾勢に駆逐されるだけでしょ
HPのノート使ってるわ。
キーボードの配置が良かったから。
個人の開発用ならこれで十分。
169 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:29:12.46 ID:nfh6oMoQ
ヘイトは虚しいね
170 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:29:12.77 ID:tUe3tmrs
>>164 日本人の技術者が設計してるってオチだろ
171 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:29:22.25 ID:IBr3q2Aa
薄いのは大歓迎なんだけど、それによって犠牲になる
キーストロークとバッテリ駆動時間をなんとかしてくれればなぁ…
国産メーカーも頑張れよ
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:31:09.35 ID:nfh6oMoQ
日本人の技術者を冷遇してリストラしまくった会社はどこの国の会社なのかな
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:33:09.37 ID:PZjqxaEB
>>173 一番の財産である技術者からリストラして
営業ばっか残しても仕方ないよね実際
>>164 サムスンには日本人技術者が多数参加しているはず・・・
というか、技術者にとっては日本のメーカーと付き合うより、
サムソンと付き合った方がハッピーだという側面がある。
サムスンは韓国メーカーというより、グローバルメーカーだから、
技術職の評価も世界標準で、つまり相対的に日本よりかなり厚遇される。
IT産業なんかでも日本が『技術者不遇の地』であることには変わりがない。
ほんとにデザインがいいから困る
アップルが警戒するのも頷けるわ
>>175 世界標準の評価ってことは雇用契約も1年更新。
技術を習得したらハイさようならだってのは本田宗一郎も言ってるしな。
まぁ、それがわかってるな別にいいんじゃない。
178 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:36:57.82 ID:ZxzokdxN
レノボさんよぉ・・・・・そろそろ触発されて
がっつり薄い本気のThinkpad出せよぉぉぉぉぉぉぉ
ま、今はAir使ってんだけどねw
ボディの質感もデザインも使い勝手も性能も価格も文句無しだもんなぁ
これを超えられるのはやはりThinkpadしか無いと思っているのだが・・・
179 :
MKウルトラ:2012/02/16(木) 23:37:18.66 ID:98PooS//
バンコクだとサムスンは一般的でデザインが垢ぬけてて、安くて売れてるよ!
日本でも売れると思う!
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:38:11.60 ID:nfh6oMoQ
技術者って社内政治に弱いんだよね
だからトップ経営者がちゃんとしてないと簡単に粛清されてしまう
それで追い出された日本の技術者すごく多いでしょ
そういう人達が黙って野垂れ死にしたわけじゃないってことは解るよね?
181 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:38:15.43 ID:FwQncqNt
182 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:39:24.84 ID:GemKYKT+
日本の製品開発力が劣化・低下して魅力がなくなった。
日本人ですら日本メーカ離れがすすんでいるぐらいだし。
値段とあと信頼性次第だな
薄いと熱がきつそうだし
しかし、そんなに薄さ追求してもどうなんだろうって感じだな。何かいいことあるんだろうか
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:39:56.88 ID:PZjqxaEB
>>177 オンラインメーカーの例になっちゃうけど、韓国は技術者の発言力がとても
大きくて、技術者が主導的にプロジェクトを進めるんだ。
たぶんサムスンとかにもある程度はそういう風土があるんじゃない?
まあ、あそこは財閥系だから、またちょっと違うかもしれないが
185 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:42:01.42 ID:1Ub4tXbh
どうしてもMBAを買いたくないなら買えばいいマシン
MBAでいいならMBA買えばいい
日本企業は人件費が高すぎるんだよ
40代以上のエンジニアなんて戦力になるのは10%くらいだぞ
>>184 文系って幾ら説明して理解出来ないからな。
ノーリスクハイリターンばかり追い求めるし。
>>177 そりゃ、当然でしょ。
技術ってのは日進月歩なわけで、それはつまり技術者という職業も
日進月歩できる人にしか務まらないということ。だから、賃金も並じゃない。
(あくまで世界的には)
日本人の中で必死の形相でTPPに賛成しているのは99%技術職の人。
TPPが始まれば現状『2人分』の給与が3人分〜5人分に増えるのは確実。
ついでに言えば世界一般でいう"技術者"はディレクションがこなせて当たり前。
ディレクションができない人間は"技術者"とは呼ばれない。
>>114 なつかしーなー。
大型マグネシウム合金押出材の軽量PCとかでないかなーとは思っていたけどね。
今は、軽量化や薄さより高速化と電池のモチじゃないかな。
次世代は、セキュリティ強化のプログラミングしやすいOSの開発の気がする。
189 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:46:34.78 ID:4nePkx9a
サムソンってホモ雑誌だっけ?
190 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:51:49.28 ID:nfh6oMoQ
2-5-10の法則
サムスンやLGあたりに引き抜かれるくらいのレベルの技術者なら
2年間
5倍の収入
10倍の研究費
成果が出れば一回り大きくなってもう2年か5年
用済みならサヨナラだけど次は中国とか東南アジアで活躍できる
「日本のメーカー → サムスン or LG」
これは技術者のキャリアとしてはすごく高く評価されるよ
191 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:52:37.61 ID:dcnPhUVS
ヒンジの辺りに苦心の跡が見えるな。
でも、そこで無理してる分がデザインを駄目にもしてる。
単に薄くしただけなんだろうな
2ヶ月でヒビ割れすると見た
>>39 MURAMASA持ってるぜー。いいマシンだったね。
SSD換装してまで延命したが、もうバックライトが死んで画面見えないのでオワタ。
>>169 コクヨとかにありそうなデザインで良いな。
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:56:36.74 ID:nz5o9FCx
分厚くても軽量1Kg以下のレッツノートで良いじゃん。
だいたいさ
萌えみたいなのが日本の文化よ?
そんな人たちが作るんだからデザイン面でも日本製品に魅力を感じないのは
自然
日本でこれくらいやってのけるメーカーはないのか・・・
朝鮮製品とか恥ずかしくて持てない
安い海外製っていうならば台湾製を選ぶ
キムチ臭いのは勘弁
東芝のやつでいいや
200 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:02:59.29 ID:Ly3OvyJH
あのポキって折れた橋をおもいだすな、韓国の
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:05:08.03 ID:XLFci4Kt
ThinkPad535とかPowerBook2400cとか自分の好きなノートはぜんぶ日本製だったなあ
方向性違うけどどちらも、これぞ「デザイン」て感じで好きだった
ウルトラブック仕掛けてるのはインテルだろ
人間工学を無視した昔の電卓の薄さ競争思い出した
204 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:11:53.77 ID:ysZKFeFp
>>114 韓国は13年遅れ
リンゴが10年遅れてるのかw
空母機動部隊も戦略爆撃も日本が発明して
アメリカが猿真似するんだよなあ
205 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:13:11.48 ID:XLFci4Kt
>>198 恥ずかしいとか簡単に言うけど、持ち物の印象で人間を値踏みするのは貧しいと思うよ
206 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:14:54.78 ID:8CIrnaYZ
Mac Book Air
のパクリ、模造品ですか?
CPUまで同じ物使って何したいの?
画面解像度は、まさにタイプzとおなじやんか!
世界で戦ってるメーカーは違うわ
ガラパゴスメーカーは保守的消費者も相まって絶望的
209 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:17:47.18 ID:STbPQmg1
バッテリ膨れて ぐらつくんだろw
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:18:36.39 ID:NzW1boL+
muramasa
211 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:18:44.10 ID:XLFci4Kt
>>204 発明して酷使してボロボロに消耗させて滅びたんだよね
日本がいけないのは、さんざん恩恵にあずかっているのにまったく大切にしないでボロボロになるまで酷使すること
大戦中の機動部隊、バブル前後から平成不況までの技術者みんなそう
212 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:20:27.99 ID:1tudWb1C
折れそうw
213 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:23:29.31 ID:BieF6U3q
薄くするだけならバカでもちょんでも可能だろう
センスがソニーみたいな製品だな
まぁモバイルノートは、軽さとバッテリー持続性能だからなぁ。
薄いけどバッテリー2時間しか持ちませんとかだと話しにならないし
バッテリーどのくらい持つんだろう
216 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:30:22.22 ID:XLFci4Kt
あと日本人の悪い癖は、根拠なく相手を侮って敗因を自ら作ってしまうこと
「米国人は忍耐力がないから潜水艦乗りには向かない」→ ガトー型の大活躍で補給線ズタズタ
なんて話から枚挙にいとまがない
あれ?DellのADAMOは一番厚いところで10.3mmじゃなかったっけ?
218 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:37:36.44 ID:c+b6R19F
あんまり薄くてもなぁ、持ち運ぶんだから耐久性を犠牲にしてほしくないな。
219 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:40:37.76 ID:X0Y2S6Wz
>>213 日本人の得意技だったわけだが。
誰でもできたことで日本人は得意げになってたってことか
220 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:41:28.28 ID:X0Y2S6Wz
>>216 敵を知り己を知れば…、って言葉があるくらいだから
日本人に限ったことじゃないんだろうけど
あまりにも保守的すぎる人たちには困るね
221 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:43:09.75 ID:E7CQEmxC
薄いだけなら、そこらへんの会社でも作れるんだよな。
実用性が低いんだよ、超薄型。
222 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:45:28.41 ID:X0Y2S6Wz
日本がいまこそ国策として取り組むべきは
バッテリーじゃないか?
もうデザインだけは逆立ちしても諸外国に勝てない。
また、Appleに怒られそう。
>>222 企業ごとに好き勝手な事やってるから括れない
数多過ぎるのよ
225 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:55:45.06 ID:YnJihv6n
>>223 GalaxyTabの販売差し止め請求も無茶があったのに、
こんなノートPCまで裁判沙汰にしたら、インテルを筆頭に袋叩きにされるよ。
は、はぁw
228 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:01:11.68 ID:Ly3OvyJH
>>222 うーん、そもそも機械から離れるというのはどうだろう
アメリカに敵わないのに、入力デバイスとか考えてる暇あったら
月々いくらで電話一本で掃除だの洗濯だの掃除だのやってくれるとか。
雇用にも繋がるし
サムスンがアメリカで損害賠償の集団訴訟を起こされているらしい。
2006〜2008年に販売した液晶TVに取り付けたコンデンサの規格が常識外れのものだったようで不良が続出しているそうだ。
被害者は約750万人でアメリカの場合は被害者側が勝訴したら10倍近い制裁金が加算されるからサムスンも厳しいかもね。
かっけー!
すぐ壊れんだろうけど
231 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:08:21.57 ID:X0Y2S6Wz
>>228 サービスはそれこそかなわないんじゃないかなあ。
サービスって日本では無料のオマケだから
主製品としての研究があんまり進んでないんだよね
HDD256GBって・・
233 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:18:31.94 ID:qKEWeugS
これ排熱やばいだろ
なんかこの開発ストーリーの雰囲気がAppleに似てるんだが。
サムソンは本当にパクって安いものを投入してくるよな。恐ろしい。
AcerかAsus買う
236 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:19:37.42 ID:CjNvQUCj
フン、おれはパソコン工房でいいや
よく見たらappleのユニボディもぱくってるし、mac book airのエッジが細くなっているところもパクってるなあ。
238 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:22:51.54 ID:Ly3OvyJH
>>231 まあ電話で一本云々はとっさに思いついたの言っただけで・・・
thinkpadもmacbook airみたいの作ったが、どうしてもバッテリーがmbaにかなわない。
でどうしたかというと、mba内蔵のより高性能な外付けバッテリー充電器を別に作ったわけよ。
mbaより圧倒的に速い充電力で、「消費者の皆さん、mbaより電池持ちませんけど
これで勘弁してください」と、thinkpadなりにケリをつけたわけだ。
何が言いたいかというと、こういう根本的な発想の転換が必要だということ。
なかなか日本人には出来ない発想で、苦手だと思うけど勝つ道はそれしかないのよ
239 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:25:19.05 ID:ymL2VHuy
iPadのある時代に、薄いPCって需要あんのか?
韓国も日本の後追いでガラパゴス化してきたな
240 :
238:2012/02/17(金) 01:31:07.13 ID:Ly3OvyJH
そうそう、例えばバッテリーを標準で一個余分につけて
PC落とすことなく換えられるとかね。充電器もつけて。
価格と品質で敵わないなら、そういう戦い方もあるわけ。
心配りこそ日本人の勝つ道でしょう
241 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:32:28.09 ID:6Avxu1RG
>>239 PCの方がいろいろできるだろ
ipadはiphoneを大きくしただけでkindle fireみたいなもんで
使ってみてPCの良さを再認識してるやつ多いだろ
242 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:34:28.67 ID:f4DM8q3n
>>139 Dynabookはノートパソコンの元祖だろ
薄型ノートのコンセプトはMURAMASA、505EXTREME、Pedionが元祖よ
また訴えられたら、面白いんだがw
中もまんまパクってそう
244 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:41:47.01 ID:GeEa3K5z
ノートはレッツノートで決まり。
像が踏んでも壊れません。
正しタフブックだけど。
245 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:42:39.12 ID:f4DM8q3n
てかこのスレおっさん多いな
MURAMASA、505EXTREME、Pedionとか当時を生きてないと分かんねーぞw
246 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:46:47.30 ID:aO2dVCOy
Airがどうとか言ってるゆとりを炙り出す格好の材料
>>245 あとリブレットとかは今のネットブックの走りかね
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:51:16.52 ID:YnJihv6n
>>241 俺は、パソコンの良さを再認識した結果パソコンを使う機会は減ったよ。
どうせ、家じゃ大したことしないんだから、消費者の主力端末の座からパソコンが降りるのは自然。
汎用性や拡張性を求めてワープロからパソコンになったわけで、何が何でもパソコンじゃなきゃならないなんてことはないからね。。
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:52:26.79 ID:f4DM8q3n
>>247 おー懐かしい
Libretto110をバイトして買った思い出があるわ・・・
このスレ加齢臭がプンプンするなw
250 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:52:52.78 ID:k4P9lfm4
朝鮮ノート
今UltraBook買う奴は情弱の極み。
252 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:54:55.85 ID:fcV37Qt/
重い
イラネ
253 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:55:27.06 ID:GeEa3K5z
いっとくけどダイナブックもパクリだけどな。
254 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:57:43.09 ID:WHr3QvgF
こんだけ真似されまくるappleはやっぱすげえや
255 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 01:58:57.01 ID:HH8faQfp
サムスンがいくらすごいものを作っても
日頃の日本への言動見てると買う気にはならん
256 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:02:22.61 ID:YnJihv6n
>>255 まさか、俺らが一昔前のアメリカ人の立場になってしまうとはな。
さすがに、サムスン製品をぶっ壊しはしないが。
257 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:11:07.94 ID:RAMyz0Nv
おれはDVD/CD ROMドライブが付いてないとダメ派。
これ貧乏発想かな?
>>256 韓国勢はそんな脅威ではないよ
日本が一昔前のアメリカ人の立場になるのは中国勢が出始めてから
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:12:47.67 ID:f4DM8q3n
>>257 パソコンは道具だから光学ドライブを求めるのは当然の事よ
260 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:13:58.67 ID:9r4qlqvG
MITSUBOSHI
261 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:15:09.52 ID:f4DM8q3n
まーノートパソコンはソニーのオンラインBTOでVaio買うのが一番かな
エプソンのオンラインBTOもサポ良かったけどバリエーションが少なくなった(´・ω・`)
デスクトップはバリバリの自作やけどね
262 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:16:32.22 ID:X0Y2S6Wz
>>259 外出先で使うことってまれだから
外付けでいいと思うんだよね。
まあウルトラブックは2台目3代目の選択肢だから
なくても全く困らんしな。
263 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:16:49.54 ID:9eNxYs46
15年後には、韓国人がハイアール(中)の製品をぶっ壊すだろう。
30年後には、中国人がビデオコン(印)の製品をぶっ壊すだろう。
奢れる者も久しからず 唯、春の夜の夢の如し 猛き者も遂には亡びぬ 偏に風の前の塵に同じ
264 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:18:22.43 ID:yU5ZByUv
いまはクラウド活用も自炊もしてるしネットと資料の閲覧程度ならiPadで充分だからなあ。
家と会社にPCあれば仕事になる。家のPCは地デジにブルーレイまでついてるし。
もうこの手のモバイルノートの立場が微妙なんだよね。
強いて言えばMac Book Airが欲しいけど買わねえだろな。あっ、寒村?論外(笑)
265 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:18:30.86 ID:HH8faQfp
>>256 ぶっ壊してたのは車メーカーの人間でしょうが全然話が違うよ
>>256 ぶっ壊さなくても昔サムスンのHDD2台自然に壊れたよ
薄けりゃいいってもんじゃない
コンドームじゃないんだから
268 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:21:40.57 ID:f4DM8q3n
>>262 ノートは使い捨てモバイルが前提だけど光学ドライブはあったほうがいいよ
サブのサブ的なポジションなら知らんがな
品質評価してレポートするとか
内部事情の話や株価の前に
キチガイチョンコロとネトウヨが沸くとはな
ビジ板も変なののたまり場となったか
270 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:24:07.50 ID:X0Y2S6Wz
>>265 ぶっ壊されてたのはソニーのラジカセだったように記憶してるんだけど
そういえばなんで車じゃなくてラジカセ壊してたんだろうな
271 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:25:39.03 ID:X0Y2S6Wz
>>268 まあ確かに、最近は社内規定の問題とかで、USBへのデータ移動を禁止してるとこがあって
CDで資料もらったりすることもあるから、ないとこまるけど
でもあんま使わないのに重くなるのもいやなんだよね。
272 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:26:36.38 ID:f4DM8q3n
>>269 ニューカスが潰れてからはこんな流れだよ
チョンにネトウヨにゆとりバカとアフィカスが流れてるみたいだから
日本終わったなw
274 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:30:44.04 ID:f4DM8q3n
あー後ゲハカスもだな
275 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:32:40.45 ID:H1tdzU2q
でもすぐ壊れるんでしょ。
276 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:52:22.80 ID:5zdQlGkI
バッテリーってどんなもつの?
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:57:28.02 ID:YnJihv6n
>>258 そういや、卵型のポケットwi-fiってファーウェイ製だっけな。
ZTEとかファーウェイって、突然出てきたように見えたけど何者なんだろ?
278 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:59:10.20 ID:LvFBwylL
脳もなく世界最小・最軽量の商品を出し続けていた日本企業には馬鹿にできない話。
>>51 それそれ。数値でみると今じゃ何でもないが、「薄さ」を追求したのはアレが初めてだと思う。
280 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 03:12:12.38 ID:x57ll6zU
サムスンのPCって日本で売ってんの?
メモリとかの部品はあるけど単体はないな
281 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 03:13:30.05 ID:lt90E7hg
これは欲しい・・・・
今の日本メーカーじゃ絶対作れない
282 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 03:17:59.90 ID:X0Y2S6Wz
>>280 そういえばモニターは売ってるけど本体はみかけないな
>>280 液晶モニターとメモリくらいだよな
前はHDDもあったが
284 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 03:20:58.96 ID:zrThIfAb
>>281 いざ日本メーカーが作ったら「薄いだの小さいだのワンパターン!!」と言って
叩くんだろ。
286 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/02/17(金) 03:24:26.88 ID:r9L2Azki
イラネ
パソコン作ってたのかよ
出た、三星電管。
290 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 06:17:07.33 ID:FNWJnBuM
もうタブレットでいいじゃんw
またパクリやんw
自分で生み出せよw
292 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 06:31:34.59 ID:Hy2AgBR+
薄さを追求したらパクリなのか
293 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 06:32:32.05 ID:ZCkxvbeS
薄いとすぐ壊れちゃいそう
レノボみたいに堅牢な方がいい
ここの液晶の色おかしいだろ
細かいところがまだまだ技術途上国だな
295 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 07:02:37.19 ID:l4NWNe+A
>>10 お前以外のほとんどの人間は壊れてもいいデータ扱うような安い仕事してないんじゃないか?
データサルベージできるしとかはなしな。そんなもんちょっと検索すればいまどき誰でもできるんだぜパソコン先生
軽薄短小が日本のお家芸だったのは遠い昔話
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 07:15:28.23 ID:yKM12lDh
ジャップはまた負けたのか
耐久性どうなんだ?
3年持つか?
299 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 07:25:28.46 ID:x57ll6zU
在日が買ってやらないから日本で売ってないんだ
300 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 07:27:03.89 ID:BlzhOkcD
日本にいるパクリ企業がそのまま大会社になったサムソン
薄さにメリットは無い。特に過剰な程の薄さには。
国産ノートPCやスマホ、ガラケーでそれが証明されてるのに・・・
バッテリー積んでないんじゃね?
HP200LX並みのマシンが未だに出てこないんだよな。乾電池で2週間持つ。
やる気はあるよな
NECのような官庁仕事にアグラをかいて何もしなかった結果身動き取れなくなった企業よりマシだ
MURAMASAって厚い場所は19mm以上あるんだからMac Airと同じで「だまし」だろ。
薄さで比較するならVAIO Xだな。
>>227 PCのスペックでHDというのは1920*1080ではないぞアホめ。
HD、HD+、FHDで調べてから書け。
309 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 08:14:53.78 ID:ySVE4se7
ThinkPad最強
朝鮮メーカー買いません
韓国って、「世界〜」が大好きだけど、それが実用に耐えないというのが問題だ。
コンセプトモデルを通り越して、「モックアップ」に近いものを、単に「世界一」「世界初」の
名を欲しさに売り出して、すぐに捨てる。
アップルの寄生虫?
世界に馬鹿にされる国
笑
>>119 昔は、こういうのは日本が最初にやったもんだ・・・
昔の話・・・
314 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 08:35:40.08 ID:ooyAhfGn
カタール行ったときサムスン、LGのノートPCいっぱい売ってたけど
日本勢はソニーだけだった。
薄いだけじゃダメなんだ。薄くても安心じゃないと。
タブレットとノートPCの境目がなくなる日がくるのかねぇ(´・ω・`)
でも爆発しちゃうんでしょう?
318 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:04:30.02 ID:j4e8/MDJ
HPのPavilion dm1-4115AU買おうと思ってたけど・・・
やっぱHP買うわw
319 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:04:53.78 ID:4CFAIdk2
>>317 こりゃ日本負けるわけだ。
餓死しろ餓死。
朝鮮人のチンコが3センチ伸びたのかとおもた
321 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:07:29.64 ID:acUcbx25
重さが変わらないならいらんな
日本で選ぶならメモリとモニター位で他いらん
322 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:09:57.24 ID:wcJ6Wwi8
9cmなら世界最小wwwwwwwwww
バッテリー持たない薄いノート使うくらいならタブレット使うよな。
アイパッドも外で使うには重くてデカいけどバッテリーの心配は
しなくてもいい。
ポケットwifiの心配はしなきゃいけないが。
324 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:27:02.08 ID:DFQfDc9V
ちなみに米国でAppleのMacBook Airのデザイン特許が降りちゃったので、
また揉めるよ。w
ウリナラブックというブランドで売ればいいと思いますよ(棒
薄さを求める人って基本的にPCを鞄とかに入れて持ち運ぶ人だと思うんだが
耐久性の面ではこのPCはどんなもんなのかね
レッツノートくらいの耐久性がなければ売れないと思うが
327 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:31:14.07 ID:ej4KBUmZ
今ってタブレットとかあるしあんまりメリット感じないんだが売れるのか
328 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:37:09.21 ID:XStPnXoP
今17ミリのノートPC使ってるけど、USBポートが2つしかないのが結構
不便なんだよな。
こいつも2つしか付いてないみたいだし、更にVGAやLANに変換ドングル
使わないといけないみたいだし、そこまで窮屈な仕様で薄くしなくても
とは思うけどな。
acerのでいいよ。量販店で気軽に買えるし
13インチ15インチという時点で買わん
331 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:46:04.85 ID:Yqc2LMSN
332 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:48:45.60 ID:WVbc7k3b
Acerには頑張ってもらいたい。
333 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:54:09.65 ID:1EdDxwJa
俺も4月からサムスン。
軽く首切ってくれた糞パナぶっつすために頑張るよ。
334 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:57:26.12 ID:++AtJIs1
335 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:02:49.31 ID:6qK/1zy8
コンデンサー逝かれて損害賠償請求
されてくらはい
336 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:03:58.00 ID:zewtTuAd
さんざん見くびったり侮ったりしているうちにやられるのは日本の伝統芸だなもはや
337 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:08:18.17 ID:zewtTuAd
根拠に乏しく実績のない奴に限って先人たちや他人の栄光にすがって仮想敵を見下したがるんだよね
その結果敗北を繰り返してきた歴史を知らないとまた一敗地に塗れることになるよ
338 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:08:34.42 ID:yKM12lDh
これは完全に技術も抜かれたっぽいね
339 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:09:40.50 ID:ag3gf2dB
てっきり、世界一小さいチン長の話かと思ったよ。
どうせ中身も品質も薄っぺらくて、しょっちゅうファビョルんだろ?
日本のメーカーには世界一とか世界最先端を作ろうという志がないからな
韓国は世界最薄と世界最短の二冠だな
昔、電卓もペラペラに薄くなって名刺みたいなのが売ってたけどな
極めればそういう方向に逝くけど需要があるかね
343 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:16:36.74 ID:zewtTuAd
サムスンでは営業はノルマ地獄の兵隊で人事も連帯責任を負うから必死に働く
社内政治に強い営業や人事が馴れ合って貴族のように振る舞う日本の企業文化とは180度違う
344 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:27:26.44 ID:zewtTuAd
韓国では、傲慢で敵を侮っている時の日本人は怖くないと言われている
必敗だからね
韓国の企業では、謙虚でへりくだっている時の日本人こそ警戒すべしと教育されるんだよ
345 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:28:04.99 ID:yKM12lDh
これは日本人としては悔しい新製品
346 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:32:42.20 ID:mtQEo/F8
ID:yKM12lDh
ちょん
ほぅ、現在使用しているSONYのVAIO Xが13.9mmだったが、1mm削ってきたのか。
Xの最軽量モデルで655gだった。1060gと40%アップしているが、画面の大きさと剛性のためかな。
重量的にはMac Airとそんなに変わらないみたいだが、値段とバッテリーのもちが変わらないならAirを選ぶ。
348 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:51:44.96 ID:zewtTuAd
韓国は反日反日と言っても日本の製品を無闇に貶す連中はほとんどいないんだよね
日本のネトウヨみたいに口を極めて罵る自称愛国者様でも、まったく悪びれることなく良いものは良いと日本の製品を愛用したりする
それを不見識と取るか柔軟と取るかは文化の違いだろうが、侮って敗北を繰り返してきた歴史からは何かを学ぶ必要があるんじゃないの?
349 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:54:04.31 ID:8gT8sthE
サムスンのPC、中国人にゴミの代名詞って言われてたな。
>>313 これは日本の専用設計品とは違ってIntelの規格に沿った品なので
別に製品自体はどうってことない。
ただ規格化、汎用部品化でユーザーは広い選択肢から安く買えるようになった半面
日本の専門領域がIntelによって崩されたので軽くて丈夫バッテリー長持ちの
パナソニックとなんだかんだ言われながら人気で外しながらも新しい機能を
入れてくるソニー以外は独自性を出すのがかなり苦しいと思う。
351 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:58:51.16 ID:zewtTuAd
スバルが最強にダサい車の代名詞だった時代とかそんな昔じゃないよ
お子ちゃまは知らないんだろうけどw
352 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 10:59:44.74 ID:WVbc7k3b
いまや、MacBookAirでもWindowsをブートできるからね。
353 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:00:51.77 ID:DWfkAOXe
スタバのmac book air使用率は異常だな。
354 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:01:52.31 ID:qui6+RsQ
客に受け入れられるといいね。
壊れにくくて軽ければ、多少厚くても、そっちの方を買うけどな
355 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:02:40.16 ID:FVgYXqZN
これで安ければ、ヴァイオ捨てて買うかも。
正直、日本人を雇わなくなった、日本企業に愛着も
なくなってきた。
韓国は貴重な資源をゴミにしている。
世界で協力し、てこの暴挙を止阻止しよう。
357 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:06:11.29 ID:zewtTuAd
いずれにしても、今の日本のメーカーにはMBAも作れないしまともなウルトラブックも無理だろう
それが良いとか悪いとかじゃなくて、事実として受け入れた上で未来を模索したらいいんじゃないの?
ソニーとかもう、もの作り()なんか眼中にないでしょ
指先ひとつでダウンさ〜♪
359 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:07:35.37 ID:FVgYXqZN
薄くても、充電コードがめちゃくちゃでかいとか落とし穴は
ないよな。薄さはもういいから、マウスもふくめた、入力
や使い勝ってを改善してくれ。
>>39 元祖とかどうでもいいわ
実用的なものを実用的な値段で出したものが勝つ
ソニーにはMacBook Air出せなかったじゃん
華奢でキシキシ言うVAIO Zみたいなゴミばっかり
361 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:14:27.37 ID:wp6d9xDf
>>315 >スバルが最強にダサい車の代名詞
そういやその手の連中が当時日産のシーマとか絶賛してたw
362 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:15:30.23 ID:HaqYPV55
ペディオンを見たときのような衝撃がないな。
初期リブレット、110やFM-R CARDのようなわくわく感もない。
なんでかね。
7インチくらいのAndroidが切り替えでwin7スレート。
ベースに接続 or ワイヤレスリンクで Android/win7 なんてマシンが
有れば買いたいと思うけどね。
363 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:15:59.75 ID:aztuumdR
Zenbookより好きだw
っていうか、ノートPCにもう円盤ドライブなんていらんわな。
364 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:16:29.44 ID:++nXuIFU
南米や欧州便に乗ると、空港の待ち時間も含めて、20時間くらい駆動するパソコンが欲しい。
値段が3万円台なら考える。
もっとも動作確認してちゃんと普通に動くかみてみないとわからんけれど
366 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:19:29.40 ID:bhf3aecC
デザインと安さだけで売り、又3年後には集団訴訟かw
367 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:21:36.85 ID:aztuumdR
>>366 3年持てばいいほうだろw海外メーカー製だとw
でも、よくよく考えたらノートPCって折りたたんであるから薄くても
広げればでかくてかさばるな。
IPADみたいなタブレットでいいのか。遠隔操作ツール使っている身としては
>>336 それはネトウヨだけだよ!と言いたいところだが
今となってはそうかも知れんね
370 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:23:48.93 ID:83aVIxAq
>>10 >日本のラップトップコンピューターとの違いが分からない。
?????
371 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:27:20.16 ID:kPrSdxL/
世界最薄文化
372 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:34:42.81 ID:FXjC4Sc5
サムスンのパソコンなんて動くと思えん
どうせ台湾製造だろお
373 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 11:35:13.57 ID:Yqc2LMSN
エイサーでよし
世界最嘘文化
日本は小型化のお株も奪われたわけだ
今頃i5で出されてもな
Shamil Tsuneoka - 昨日 8:00 (編集) -
友人のパナソニック製docomo LUMIX Phoneというのを触らせてもらいました。
衝撃的なカクカクした動きにビックリ!
13.2メガピクセルと書いてあるのにしょぼすぎる写真…。
これで金を取って売ってたんですね。
日本メーカーの零落の現状をみた気がしました。
ちなみにこの写真はLUMIX Phoneではなく、LUMIX Phoneの13.2メガピクセルを謳うカメラで
ぼくのSamsung Galaxy Noteを撮ってみたものです。はっきりいって、全然美しくないわけで…
日本メーカーのお家芸というべき、カメラや液晶の性能でも負けてるって、本当にヤバいでしょ?
https://plus.google.com/108618544425079123021/posts/DwR7MZhJjrx
378 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:10:13.52 ID:Ghwe80rG
サムスンなんて金もらっても使いたくない、もってると恥ずかしいと自分は思ってしまうな。
あまり薄いと強度が心配になるw
大丈夫だよな?
>>375 日本はこれまで12.9mmより薄い製品も出してるよ。
10mm以下の製品だって過去にあった。
サムスンのこれは、色々条件つけての世界最薄だし
日本に追いついたまでは行かず、中華ノートに追い
ついた程度のことだよ。
実際、去年には13mmのノートを中華が出している。
381 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:15:00.37 ID:zewtTuAd
ブラウン、フィリップス、GE、シーメンス
日本のメーカーはこのへんのブランドを手本にしたらいいんじゃない?
どのブランドもわりと優れたデザインと技術が特徴だから、茨の道かもしれないけどね
382 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:19:41.20 ID:zewtTuAd
>>378 持ち物のブランドで人間を値踏みする思考こそ恥ずかしい
不当に低く評価されてるブランドは日本国内にも多いんだよね、マツダとか
>>380 かと言って、余裕をかましている場合ではない。
日本人はガチで追い込まれないと本気を出さないからなw
384 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:23:08.34 ID:zewtTuAd
韓国で生まれて英米仏独→日本に流れてきたけどほんとマツダの評価だけは不可思議としか言いようがないんだよね
ほとんど陰謀じゃないかってくらい不当に低く評価されてるよねw
385 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:25:09.09 ID:FXjC4Sc5
よう、これから自民党事務所になぐりこミかけるからさあ
韓国人ちょっとこいよ、場所は丸亀市土器町だぜ
>>281 ソニーや東芝が出しているのさえ知らないの 君?
vaio zなんて、こんなショボスペックじゃないぞ
それこそ昔だって、このスレにも散々出てきている
MURAMASAとか、それこそ日本の独壇場だったんだが
>>377 松下で判断されてもなwww
松下ってスマートフォン分野じゃ3流だぞ。
モバイル用の液晶もスマフォ用のカメラ系も
全然ダメだからな。
松下ならなんでも日本でTOPだと思い込んでる
のは朝鮮人ぐらいだぞwww
388 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:34:15.66 ID:zewtTuAd
>>386 VAIOもDynabookもカッコ悪いし使いにくすぎるよ
スペックは立派でも実用性能は低いし
売り場でぱっと開けて変なアイコンが乱雑に並んでるの目にするたびに絶望的な気分になるし
389 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:40:07.28 ID:o/UgV2zL
>>386 ペディオンにびびりあこがれ、505EXが
初めてのPCだった俺でもそれはどうかと思うw
日本の作ってきた薄型軽量って、あくまで
何か足りないニッチで高価なマニア向けおもちゃ。
Airを代表とするウルトラブック達とは
存在意義そのものが根本から違うよ。
VAIO高いから選択肢に入んないんだよね。
MBAの後追いという立場なのになぜあれだけ高価格なのか
391 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:41:14.79 ID:zewtTuAd
>>387 きっとシャープあたりをベンチマークにしてほしいんだろうけど、あれでようやく平凡と言えるレベルじゃないの?
れぐざふぉんだったっけ、ああいうガラクタを世に出さないだけの価値はあるんだろうけど
>>382 持ち物のブランドで値踏みするのは正しいとは言えないが
そのブランドが他社の努力や成果を不当に盗んでいる
不誠実な会社なら話は別だろ。
マツダとサムスンを同列にするな反吐が出る。
15000位なら買っても良いかな。
394 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:49:48.11 ID:zewtTuAd
>>392 そういう一方的すぎる主張にはさほどの根拠を見出せないんだよね
負けそうになると相手をイカサマ呼ばわりするのも日本の伝統芸だってこと、追加しておくよ
396 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:59:11.25 ID:zewtTuAd
ちなみに、インチキイカサマのたぐいではとても有名なトップブランドがあるよね
自慢の技術力()を駆使して作り上げたイカサマデバイスがバレてWRCから追放された
フェラーリの設計図を盗んだりまでしたが結局一勝もできず「卑怯者は絶対に勝つべきではない」と世間に言わしめた
賢明な諸君ならどこか知っているだろう?
薄くて普通の液晶って事はバックライトにムラがでるの必定だからね
>>394 サムスンが不誠実で他社の努力を盗んでいると
いう主張に対して反論したいなら、それが違う
という根拠を並べるべきじゃないか?
"一方的すぎるから根拠を見いだせない"って
何の説明にもなってないだろ。
ジョブスが持ってたやつか
401 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:22:37.64 ID:kPrSdxL/
最薄なんて20年位前に競ってたな
402 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:30:08.17 ID:vc/j6Icu
こういう2ちゃんねらーのレス見ると、日本は復活はまだまだ先だなと思う。
サムソンは今やソニーより上のブランドということを知らないのは日本人だけ。
403 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:30:18.72 ID:AFsASiOl
letsnote一択 あとは玩具
>>403 分厚くなってもいいからトラックボール復活させてくれ。
405 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:39:45.13 ID:DMCMqpz6
中の技術者は日本人じゃないの、これ?
>>402 知らないわけじゃ無いよ。見てるのに見えてない振りをしてるだけで。
407 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:43:46.29 ID:6lRUL0RE
ディスプレイはともかく、コンピュータ本体がサムって上段だろ
ノートPCに薄さは求めてないしなー
超高性能ノートPCに冷却台つけたら厚さ5〜6cmになったわ
薄いのはいいけど薄すぎるのは問題な気が・・・
人それぞれだけどね
410 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:54:41.03 ID:qP1avT3m
>>402 どこの世界でサムソン>ソニーなの?
こちらは欧州ですがどちらの国でかお答え下さい。
あ、インドとかかw
ブランド価値がサムソン>ソニーということはないと思うけど、
まあ企業体としての活力は明らかにそういう順番だよね
412 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:01:27.50 ID:o/UgV2zL
>>410 その欧州のリーダーたるドイツにこの前まで住んでましたが
サターンとかもうTVなんてサムソンとLGしか売ってねえぐらいの勢いじゃないw
SONYが未だブランドとして断然強力、ってむしろ逆に聞くけど、どこの国?
413 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:08:39.40 ID:oI9qq7ZL
エイサーとかアスースでいい。
チョンのは絶対に買わん。
414 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:13:45.53 ID:AFsASiOl
欧州人はサムソンとLGはSONYの別会社だと思って
るんだよ。
サムソンは、他のマネしなくてもやってけると思うんだけど
416 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:19:37.07 ID:qP1avT3m
>>412 俺は現住所UKだけどフランクフルトとパリに不動産持っててぐるぐる回ってるよ。
ドイツ住んでてサムソン>ソニーって恐ろしい認識だね。サムソンなんてEU全般で性能いいけど安いから売れてるってだけだよ。
ブランド力なんて全くない。現にブランディング調査では常にソニーに負けてるしね。
WEB販売でもリテールでも見れば分かるけど、安い売れ線>サムソン、高級ブランド品>ソニーじゃん。
つーか本当に住んでた?住んでる人こそサムソン>ソニーなんて言う人は合ったことないけど・・・w
出張者とかで家電屋覗いたくらいの人が言う感想だとあるよね。
>>412 まあなんだかんだいってアメリカ人のソニー信仰はかなり強いものがあるよ
その証拠に、去年のブランド価値ランキングを示そうと思ったら、サムソンに抜かされてんのねw
とはいってもサムソンが映画とか音楽とかゲームとか持ってるわけじゃないんで、
やっぱり今のところソニーの方が上のブランドだと思うよ。
418 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:25:41.19 ID:lt90E7hg
>>386 MURAMASAがどうして流行らなかったか知ってる 君?
剛性無さ過ぎて落としただけでパックリ二つに割れることで有名だったんだけど?
それに比べてAirの剛性感はギロチンレベル
昔の日本製品は良かったとか回顧ジジィいらねーよ
>>417 サムスンのブランド価値がそんなにあるとは意外だな。
テレビ意外にもいろいろ作ってるのかな?
420 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:35:58.55 ID:lt90E7hg
>>416 実際、デジタル家電にブランド求めてるのは富裕層だけだからな
ある意味ニッチな分野
「安くてソコソコなものを売る」
今のサムスンは昔の日本企業の姿まんまじゃん
90年代後半から高付加価値、高価格、ジャパンブランド化で日本企業が失敗したのは明白
匠の技術だの、オリジナル技術だの勘違いしたのが凋落した原因だな
薄さはもういらんだろ
今は、軽さ、駆動時間、強度、or 安さ の競争だろ
423 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 14:50:49.99 ID:o/UgV2zL
>>416 へえ、FFMに不動産、どこ?
俺地元だったから大体わかると思うけどw
使ってた店聞けば生活圏も大体わかるぞw
特に日系のレストランとかさw
で、ドイツにおいて、SONYがブランドイメージで圧倒?そんな馬鹿なw
むしろ、商品見かけなさすぎで人々から忘却されかけてる感じだろw
保証もしない企業を買う訳が無い
426 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:25:17.07 ID:zewtTuAd
>>398 感情的な主張や決め付けに根拠を持って反論する義務などないね
日本をイメージした広告に腹が立ったとかその程度なら笑止
勝手に腹でも何でも立てていればよろしい
バッテリーレスか
428 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:39:02.85 ID:zewtTuAd
>>417 ソニーが保持しているソフトやコンテンツの価値は確かなんだけど、買い集めたもの(創造したわけじゃない)を囲い込もうとしてユーザーにそっぽ向かれたよね
現状ではもの作りを捨てるのがソニーにとっては賢明な選択だと思うが、再び囲い込みに走ったら今度はどうにもならんだろうね
429 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:42:20.71 ID:sGYJGCQw
問題はバッテリーの持ちと耐久性かなぁ
まず液晶のバックライトがあっという間に切れるだろうから交換をユーザが手軽にできるようにしてくれ
430 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:46:49.96 ID:zewtTuAd
日本ではノートPCの液晶バックライトをユーザーが自力で交換するのが一般的なの?
キムチノートPCとか恥ずかしすぎて、外に持ち出せられない
外国ブランドで買えるのは台湾ぐらい
432 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 15:52:18.27 ID:sGYJGCQw
>>430 お前みたいのがいるから韓国人って嫌われるんだよ
自覚しろよ少しは
osがWindows xpなら売れるけど重い7じゃ売れないんじゃね?
434 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 16:43:08.83 ID:AFsASiOl
>>420 ジャパンブラントが求められだしたのは90年代後半なんて
冗談じゃない。自分が若いから知らないだけだろ。
70年代くらいだよ。
>>433 今からXPにしても3年しかサポートないよ
今時のパソコンなんてローエンドでもメモリ1GB当たり前だし7が重いなんて事はないんじゃね?
いまとなっては7もVistaも全然重くないけどな
このノートは本当に販売されるの?
438 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:27:07.25 ID:fdoX3cBm
一番の問題は欧米でサムスンが日本企業だと思われている事だろう
なんで?
439 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:27:58.86 ID:rNHM1ceL
半島人のチンコかとおもた。
440 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:30:27.28 ID:y7LebEkf
薄いのいいが
ほしいか?こんなんw
441 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:40:48.85 ID:/sQ707WM
薄いと耐久性が心配だな
442 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:41:50.21 ID:4nqavEb7
Ipad買えるのに必要あんの?
443 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:53:57.43 ID:upJQj9Ek
発火の恐れのある韓国製リチウムバッテリー搭載。
444 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 18:57:22.36 ID:qlmPGseg
熱だな
キーボードのある位置が異常に熱くなりそう
薄いけど、ここまでしてノートパソコンの形を維持する必要があるのだろうか?
447 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:06:38.20 ID:kPrSdxL/
デザインに走り始めるのは
技術的行き詰まり
市場の飽和
素直に日本はここ数年、サムスンに負けており、何か手を打たないと将来も負け続ける事を認めろよ。
まだ大丈夫だとか、韓国製だしwとか思っていると、取り返しが付かなくなるぞ!
古今東西、敵を知り己を知らないと戦には勝てない。
己の力を過信して負けて取り返しがつかなかった例は昔から多数あるではないか。
はっきり言って、ガラケーでもサムスンの携帯は良くできている。
なんで日本のメーカーは、数年前のサムスンの携帯に追いつけないんだよ。
ちなみにサムスンの携帯を買ったのはゼロ円で安かったから。
その後、日本メーカー製の携帯を買ったけど、サムスン製にSIM戻して使う始末w
サムソンと競争するって言う発想が既に後ろ向きじゃない?と思うけどね
日本メーカーの地位にサムソンが追いついたって言う事だろ?
だったらなぜ日本メーカーはアメリカ企業に追いつこうとしない?
まあ無理なのはしってるけどw
450 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:25:17.12 ID:p//iJYdN
こういの、ソニーだったよね。
世界最薄とか世界最小とか。
時代は変わった。
451 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:30:31.45 ID:++AtJIs1
>>1 えっ!とうとう韓国人のチンコ平均が12.9mmまで小さくなったの?
452 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:38:36.17 ID:fYqmB+k5
1mの高さから、硬い床に落としても大丈夫なのだろうか。
俺は、パナというメーカーが好きなわけではないが、レッツノート
だけは、その耐久性を評価して使っている。
453 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:44:58.66 ID:CtWSZTDm
使いにくそうだな
454 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:49:45.89 ID:fyME1mDB
ソニー新社長に、『ウチもやればできる』と詐欺発言を期待したい。
455 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 19:56:15.34 ID:BgeuN3Xi
テレビに使ってる電解コンデンサこいつにも使ってるだろw
456 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 20:00:22.44 ID:DMCMqpz6
中の人はソニーから追い出された人達かもね
携帯性に優れているかどうかは薄さよりも小ささです
机に置くPCは薄さよりも安定感です
薄さを要求されるのはもはやコンドームくらいでしょう
458 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 20:06:37.05 ID:0tRJRBJv
また壊れるんだろ??
カード電卓が昔流行ったけど、使いにくかったね?
460 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 20:16:10.34 ID:mPAXaeyE
サムソン
ヘッドハンディングがお盛んだからな
日本人技術者がホイホイ韓国に渡っていく
残念ながら負けてるとしか言い用がないよね
もう世界で一番クールを生み出すのはサムソンであって
日本の会社じゃなくなった
462 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 20:23:52.51 ID:6Avxu1RG
>>434 メイドインジャパンは高性能かつ低価格だったから世界市場で圧倒できたんだよ
だが85年のプラザ合意までだね
それ以降の円高のせいで高性能だが価格も高いに変わってしまった
今は韓国勢や台湾勢が高性能低価格で取って変わったんだよ
でも価格で中国やインドに勝てなくなっていずれ日本と同じ道を歩むだろう
基幹部分をアメに握られてるってのもあるが、
目に見える性能差が感じられなくなってきた分PCは味付け勝負な感があるねえ。
Dynabookはもっといろいろ頑張れ。他の国産はうんこ。
>>449 というか、家電メーカーって諸外国だけでなくて、
「先端メーカー」という地位さえも、化学や装置メーカーに奪われたからな。
黒子としてのイノベーション(日本企業の得意分野)を起こす重電メーカーはまだマシだろうけど、
表立ったイノベーションが必須な弱電メーカーは本当にどうするのか、心配になる。
>.461
世界で一番クールを生み出す電機メーカーはアップルだと思うけど。
サムスンもアップルの真似をしてるに過ぎない。
悔しかったら、iPhoneとは全く違うスマホを作ってみせよ。
Galaxyを捨て、
白紙から全く新しいスマホやタブレットを作ってイノベーションを起こせたら、
クールと認めよう。
12.7mmだとよかった。
ブローニングHMG的に。
467 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 21:02:57.28 ID:BgeuN3Xi
468 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 21:16:35.03 ID:mPAXaeyE
今サムソンって日本人技術者だらけなんだろ
469 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 21:39:39.34 ID:o/UgV2zL
現住所UKはどこ行ったw
チンコの長さかと思った
472 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:48:23.30 ID:yYEE9gnB
>>468 日本人がサムスンに大量に雇用されてるなら日本に失業者がいなくなっていいねw
国内雇用すら中国、韓国人に取られ始めてるってのに。
さすがは世界のサムスンだな
3流劣等国家の日本では創れない製品だ
474 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:56:13.97 ID:o/UgV2zL
サムスンは母体コリアだが実動部隊は世界中の有能層だからな。
日本人も沢山居る訳で。純血主義の日本企業はほんともう20年遅れてると思う。
今更松下が組織改革にガチになり始めたけど、おせーんじゃね?
何だよ赤字7800億ってw
475 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:57:13.99 ID:lt90E7hg
ネトウヨの捏造がひどいな
476 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:59:57.75 ID:lt90E7hg
>>465 猿真似うまかった日本人が何を言ってるんだか・・・
イノベーションなんて日本人には無理だよ
かつての日本企業が素晴らしかったのは真似して、さらにオリジナル以上の商品を作ってこれたからだよ
477 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:10:42.46 ID:DscZSDzs
iphone並の大ヒットと言えるのは、カセットウォークマンとファミコンくらいだろ
「昔は作れば凄いものばかりだった」みたいなウソよくない
478 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:17:29.17 ID:sVvWCwYK
昔は商標とか特許とかも今よりずっと緩かったし
技術革新も遅かった、そんな中で
人件費の鬼ダンピングと器用さを生かしたパクリ改良で
ガンガンのし上がったのが日本メーカーだもんねえ。
で、トップに立った、市場をリードしていけるか、というと
全く何も出来ず、謎の「高付加価値商品」を連発。
国内市場が異様に閉鎖的、かつ豊かだったから、しばらくは持ったが。
479 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:19:33.22 ID:sVvWCwYK
でもそれは、自分の手足を食って生き延びてただけで。
結局市場をリードするアイデアもなく、パクリもおっつかずでは
日本メーカーがこんなんになるのは時間の問題だったんだよねえ。
ってか、更なるガラパパゴ化を意図的に進め、結果
世界の潮流から完全に置いていかれたわけで
結構、取り返しつかない状況ではあるんだよね。
480 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:21:15.87 ID:4eEx9BZg
爆発しないの?
チョンはごめん。
481 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 01:08:01.66 ID:cB5hc/iC
ここまでMacBookAir意識して作ったノートパソコンって観た事無いよ
OS以外全て真似して同じ物を使っている
ここまで真似るとは異常!!
482 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 02:07:17.98 ID:SMVZQvRT
無駄に薄くしなくていいからhdmiとかlanとか標準の端子つけてくれ
>>481 だよね、丸パクリだよね
こんなことして恥ずかしく無いんだろうか?
ゴミ粒メーカーとかならともかく、世界一を自負しているような
メーカーだろw
これもアップルが意匠パクリで訴えてやればいいのに
486 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 03:11:45.24 ID:KQ/f115o
パクリも何もインテルが推奨してるウルトラブックに準拠した形がこれってだけだろ
ウルトラブック自体がAir意識してるんだからインテルに文句言え
487 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 03:15:04.92 ID:OY5uJUa9
>>461 >>486 三菱のペディオンはモックアップはあったけど、発売されたかどうか謎
てか量産もされてない発表だけなんて前例はいくらでもあるしお
サムなんてそういう企業だから信用できね、製品くるまで
デモただでもこんなの要らないよ
息を吐くように嘘を吐く。
それが朝鮮人クォリティ。
華麗なブーメランが今日も朝鮮人を襲う
490 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 04:47:25.38 ID:dZY8yO6E
値段ははるが、やっぱりLet's Noteが最高や
薄いといってもDECのハイノートウルトラほどは薄くないんだろ(・`ω・´)
492 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 04:55:05.10 ID:vw07hXGy
悔しいね元祖モノ真似日本
493 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 05:05:23.54 ID:amsDXVgX
開くときにモニターがエビ反りしそうだな
>>479 今日本企業が潮流に乗ってるのは、家電ではないからな。
化学であり、装置メーカーであり、デカものメーカー。
製造業以外であれば商社、各種フードサービス。
弱かった金融でさえ、実は世界でグローバルに行き始めてる。
>>489 日本がもう家電王国じゃなくて、
先進材料、先進装置王国なことを見抜けなかったのは南朝鮮の大きな手落ちだと思う。
495 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:20:29.14 ID:BYb3Cz1p
朝鮮人は、悔しかったら本当に世界で初めての物を創ってみなさい。
496 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:24:04.35 ID:vw07hXGy
独創?国家ニッポンが創ったら・・・きっとそれ以上に上手に真似するんでは
韓国企業って既存のものを大きくしましたとか薄くしましたとか
そんなのしかないんだもん。
498 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:28:24.29 ID:vw07hXGy
日本企業はそれもない!
499 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:30:10.35 ID:yaCguA/N
ジャップまた負けたのか
今後30年は日本は韓国に勝てないだろうな
500 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:36:14.25 ID:ZCm6lbyB
正直くやしい
技術の問題は無いから企画が通らないんだろうなぁ
僕はタイマー付でも買うよ
501 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:46:59.16 ID:STNsy+4q
ガラクタなサムスン製品なんか買う奴は見えてる地雷に突撃しなきゃ気がすまないドMだろ。
オリジナルではApple、Googleに負け
猿真似でもSAMSUNGに負ける。
日本はもう終わりだ。。。
503 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 07:53:24.80 ID:oTv6ALMn
NHKニュースではたぶんマンセー報道するんだろなぁ〜!
ウスウスブームは日本が創ったけど、薄いとLIバッテリーが膨張した時に耐えられないからモバイル機器には?だよ。
506 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 08:25:49.49 ID:yZHNAiCW
うすうすなゴムならオカモト。
剛性が足りないと満員電車の中で折れたとかになるから
あんまりやらんだろ。薄くても重たかったらアホらしいし。
実家で探せばクレジットカードサイズのカード電卓が出てくるかも。
究極の薄さだけど、ボタンのクリック感まで無くしちゃた代物なので
却って使いにくかった。一時期ノベルティで流行ったな。
508 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:21:03.60 ID:u3RDUZAy
>>502 パソコンに限って言えばはじめから終わってただろ
日本語という非関税障壁に守られて低性能商品を高価格で売りつけて暴利を貪ったのが国内メーカー
海外である程度シェア取れたのはノートPC分野限定での東芝くらいか
しかしそれも長くは続かずやがてWindowsの時代になると安い外国産がどっと国内市場にも入ってきて
多くが敗れていった
かつて一度も外国メーカーを上まったことなどないのだよ
>>507 無駄に薄いのや小さいのって、80年代に流行ったよな。あらゆる分野で。
結局、人間のサイズはそのままだから使いにくいだけっていう。
510 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:25:35.57 ID:yaCguA/N
韓国はもの作りの技術を磨き
ジャップは負け惜しみの技術を磨くってことだ
ものづくり=組み立て ではないよ。
512 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:28:47.60 ID:yaCguA/N
言い訳のパターンをもうちょっと増やさないと
自我崩壊するんじゃないか
513 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:31:01.39 ID:bTJEuvsk
お、これはいいな。サムスン製というのを除いて
負け惜しみや言い訳の技術では韓国には勝てないねw
515 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:34:10.47 ID:yaCguA/N
ソニーがうっすいvaioを出した時はマンセーホルホルレスばかりだったのに
サムスンが出すと こんなの意味無いんだ〜 的レスが
分かり易い底辺だなお前ら
.9って・・・
ビジ板もだいぶキムチ臭くなってきたな
518 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:36:03.88 ID:yaCguA/N
お
こんどはチョン認定だ
もうレスのパターン使い果たしたんじゃないか
技術も無ければ頭も悪い
それがお前らだわ
ざまあみろ
519 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:39:21.65 ID:u3RDUZAy
液晶TVの分野じゃサムスンLGに完敗だし
パソコンじゃデルレノボ台湾勢に完敗だし
スマホでもアップルサムスンに完敗だし
家電はハイアールに完敗だし
ゲームもスマホに完敗だな
20年前には想像すらできなかった見るも無残な結果だな
トヨタがヒュンダイに抜かれる可能性がないとも限らん
521 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:40:37.64 ID:yaCguA/N
お
こんどは お前もな ときた
どんだけパターン無いんだ
まさに俺の言った通り
とりあえず、9.4mmのを出せ。
523 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:41:45.29 ID:yaCguA/N
韓国やら台湾やらに日本が負ける
すると
そのたびごとに同じ負け惜しみレス
決まり切ったパターンレスで言い訳
この繰り返しだ
惨めだなあ
負け犬国家の負け犬民族ども
ざまあみろ
同じパターンでしか煽れない人に言われても・・・
またAppleのパクりかと思いながらスレ開いてみたら
526 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:43:16.90 ID:DscZSDzs
お前らの反応が、日本製品を横目に見てたかつての韓国人みたいになってきたな、
嫉妬と自国の不甲斐なさが入り混じったような。
韓国人と立場がだんだん逆になってきてる。
まぁそんな程度の低い争いがしたいのなら+にでもいきなよ
528 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:44:37.73 ID:yaCguA/N
言い訳をブツブツ呟きながら沈むわけだ
ゴボゴボと
ざまあみろカスジャップ
気分爽快だわあはは
ついでに富士山も噴火するんじゃないか
泣きっ面に蜂だな
>>114 >標準価格は578,000円〜728,000円
今、この価格で売ると考えて、できうる限り薄くて軽いノートを作ったらどんなのが出来るんだろう・・・
530 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:45:56.88 ID:yaCguA/N
昔はこういうのソニーのバイオが得意だったのになあ
どうしてこうなったのかな
日本国民がバカで無能で役立たずだからかな
LANポートもVGAポートもドングルになっている。
社内LANに繋いだりプロジェクターに繋ぐには嵩張るドングルも一緒に持ち歩く
訳だ。もちろんドングルは「薄くない」
532 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:48:22.32 ID:DscZSDzs
>>530 バイオが、薄さとか性能で勝負したことなんてあったか?
533 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:48:40.68 ID:yaCguA/N
昔はスペックだけは日本が勝っていたのに
いまはスペックすらも韓国にボロ負け
カタログ上でも負けて
使い勝手でも負けて
日本企業は消滅するのみ
ざまあみろ
534 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:49:51.53 ID:yaCguA/N
あ〜
1個だけ日本企業が勝ってる分野が有ったわ
しかも技術的に勝ってる要素が有ったわ
それはリストラの技術
リストラに追い込む技術
自首退職に追い込む技術
あはは
パクリ会社のパクリ製品は持ってるだけで人格を疑われるから無理。
>>533>>534 Thanks ID:yaCguA/N
中央日報にこのスレ送っといた。
そのレス記事に使ってくれると思うぜ。
537 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:53:46.84 ID:2D4Df6uO
国内メーカー製品は、外国メーカに比べて割高だから欲しくない。
従業員には人件費削減、コストカット、リストラをすすめるくせに。
外国メーカ(アスース、レノボ、エイサー、アップル)製品の方が、概して
価格性能比がすぐれておりブランドが高まりつつあるのが現状。
538 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:54:44.18 ID:yaCguA/N
ジャップを首切りする日本企業よりも
ジャップを雇い入れる韓国企業の方が
日本人労働者にとって良い企業だろ
韓国企業に文句がある非国民は日本から出て行けよホラ
あはは
539 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:55:10.28 ID:+O7dIHnV
軽薄短小路線はあの国そのものだから、いいんじゃね。
540 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:56:03.98 ID:yaCguA/N
やっぱり落ち目ジャップには
惨めな負け惜しみ
哀れな言い逃れ
そして見苦しい自己正当化が似合う
その調子でゴボゴボ沈め
542 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:59:16.76 ID:Ad6ZdM71
アヌースでいいよ
543 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:02:26.56 ID:2D4Df6uO
極端な話、お金がない。
国内産業空洞化、工場の海外移転でリストラ。
お金がなければ、客離れがすすむよ。買えないし、他にカネかけたいこといっぱいあるし。
さすがにPC含めデジタル家電は特別な技術が必要無く
部品買ってただ組み立てるだけだから工場の海外移転は当然だよ。
産業空洞化とかは大げさすぎ。
家電で一番大きいコストは組み立てる時の人件費だもの。
いつもいつもAppleのサルマネw
>>541 AppleのMacが社内で人気だから社内の標準PCにしようと思ったんだが
オンサイト保守やってくれないので今のところ却下。
ちんたらアップルストアに持ち込んで何週間も待てとかやってらんねー。
547 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:11:51.21 ID:u3RDUZAy
>>544 アップルもデルも台湾メーカーだって中国で組立ててるだろ
今時メイドインチャイナでないのを探すほうが困難
日本メーカーも同じことしても勝てないのはなぜだ?
548 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:12:45.57 ID:/xy2u7/t
韓国人に購入者個人情報渡すの?
マジでイカれてる
549 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:15:14.56 ID:reNOu/S3
馬鹿チョンの物など買えるかwww
550 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:16:08.44 ID:/JgoqQfp
>>23 MURAMASAは美しかった。
Mac使いだが、MURAMASAは買った。なつかしいなぁ。
プライベートではMacしか持ってないしAirも持ってるから買う気はまったくおこらないけど、
サムスンとか抜きにデザインはいいんじゃないの?
Windowsユーザーが使いやすく出来ててこの外観なら値段次第で売れそうだな。
553 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:22:26.79 ID:UjyZQfX/
サムスンってテレビで訴訟起こされてたよ
2年で買い替えるスマホなら良いと思うが
テレビやパソコンは無理
最初のカタログスペックだけ良くみせる典型だもの
554 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:27:11.30 ID:+umoDBsu
これは耐久性がまともだったら他のUltrabookと違って結構いい感じじゃないか。
MacBook airと比べて薄いだけじゃなくて底面積も小さいし。
台湾とか日本メーカのUltraBookは今後
「airより画面でかい」を売りにしてきそうで嫌なんだよな。
>>541 昔は毎日使う人も少なくコスパ命だったけど
最近は無くてはならない人が多いからサポート重視になってきてるよね
DELLが安いって飛びついた人も修理に1週間とか無理とエプソンなんかに変えてる
AcerとASUSはもう出してるよ
557 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:30:28.80 ID:2D4Df6uO
世界のPC(パソコン)シェア上位メーカ
HP(ヒューレット・パッカード)、デル、エイサー、レノボ、東芝、アスース・・・
世界市場となると、日本で低価格競争の激しいと考えられる価格.comのランキングに近い気がする。
日本メーカは健闘どころではなく大苦戦といったところが実態だと思う。
PCはうすく!
ちんこも小さく!
韓国だからどうこうじゃなくって、モバイルノートPCは日本製が優れてると思う。去年、VAIO
韓国だからどうこうじゃなくって、モバイルノートPCは日本製が優れてると思う。去年、ソニーのVAIO Z買ったけど、これに匹敵する性能のノートPCはない。
丈夫さでパナソニックのレッツも優れてると思う。
最近は東芝のノートPCも悪くないと思うし、この辺のメーカーに比べれば、サムスンもASUSもAppleも必要なものまで省いてしまって小さくなりましたって言ってるに過ぎない。
561 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:35:33.67 ID:u3RDUZAy
>>557 昔からシェアはあまり変わってないと思うよ
90年代初頭くらいでも
IBM(現レノボ)、コンパック(現HP)、デル、エイサー、東芝、アップル
くらいだったよ上位常連は
あとゲートウエイとかか
昔から日本メーカーなど世界市場ではお呼びでなかったのが実情
562 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:43:34.11 ID:2D4Df6uO
日本メーカのパソコンだから日本で作ってるかと思ってたら
付属マウスの裏に「MADE IN CHINA」とか書いてあるしー。ACアダプタにも「MADE IN CHINA」とあったりする。
日本メーカー製でもコスト削減のためか、実態は日本製造ではないんだと幻滅したなー。
>>561 AppleとAcerはここ最近だよシェア上がったのは。昔はまったく売れてない。
90年代はそのIBM、コンパック、HP、DELLの米国製以外はNECもだね。
ゲートウェイもあったかな。今も生き残ってるのはHPとDELLと東芝くらいか・・
564 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 10:48:05.71 ID:ARe8nplq
最薄と言えばSONYの十八番だったんだけど
パソコンもデジカメも使い勝手が悪くなるだけで
ちっとも売れなかったから、止めちゃったんだよね(。・ω・。)
>>564 ケータイも最薄モデル目指して競ってたけど
結局、売れないし音割れも酷くて競争やめちゃったねそういや。
今思えば確かにその最薄!っていうモデルを持ってる人見たことなかった。
テレビとかは最薄は売れるだろうね。見た目が良いから。
でも裏見ればわかるけど、ポートや接続する場所が圧倒的に少なくなってるんだよな。
少し前までの液晶テレビはたくさんあったのに。
結局、部品を省いて薄く安くしましたーっていうの見てがっかりはしたわ。
おまいら見てると20年ぐらい前の米国の奴等思い出すわ。
ここと同じように日本製を馬鹿にしてたなぁ・・・。
PCは初めて作ったのも米国だし、中核のCPUもOSも米国製なんだから
昔も現在でも他国の企業はバカに出来る立場だろ。アメリカだけは
代替が効かないCPU&OSの技術を囲ってる米国は凄すぎるわ
569 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:10:04.53 ID:u3RDUZAy
570 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:10:51.58 ID:FhC5izjD
朝鮮モノは絶対買わないね。携帯でさえ朝鮮モノは買ってないんだから。
571 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:11:41.83 ID:VU5UU9/t
>>523 負け犬呼ばわりされてもなあ
自覚ないしw
エイサーなら買ってもいいけど
つかDELL二台目なんだが気にいらないから、新しいのがほしい
でもバ姦国産だけはいらない
さっきから大暴れしてるのがいるけど、
SAMSUNGのパソコンてどんな評価よ?
韓国とお前の中以外で。
573 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:27:17.89 ID:u3RDUZAy
574 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:27:40.30 ID:KH0cIMn5
さすがにディスプレイサイズ、メモリ、HDD、CPUだけで比較してもな
カローラとベンツを排気量、駆動方式、席数で同じだと言ってるようなもんだろ
576 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:41:46.85 ID:vEu8IfLb
569アホ米国は10%まできてるよマックがだよ
過去にひたるのもいいが今を正確に せめて死ぬまではだぞいいな
577 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 11:49:12.88 ID:yrQmbSpH
利益も薄いニダ!!wwww
578 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 12:01:11.22 ID:LJH/YNBl
なるほど、これがパクリ技術の大集成ってわけですね?ww
重いな。過去10年、携行性は何も変わらんかったな。
>>569 Macがそんなに高いシェアだった事は一度もないよ。Apple][時代を除いて。
その記事、林信行って言う基地外マック信者の記事なんで無意味だよ。
世界的に見て、Macのシェアは終始5%前後で、これはずっと変わってない。
581 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 16:41:27.86 ID:/DaODNVK
サムスンのPCって利益がどれくらい出てるんだろう?
今のサムスンって、日本の総合家電メーカーが絶好調だった頃とよく似てる気がする。
結構な赤字部門があっても黒字部門の収益が大きいから、それで穴埋め出来ちゃう。
そして不得意な分野も含めてフルラインナップを維持して、全ての製品を供給する。
規模が拡大し続けてるうちは良いけど、いったん停滞するといろいろ重荷になると思うんだけど。
まあ、これは良いニュースだよ
三星の製品は買わないけれど、ASUSやacerが後を追うだろうから
583 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:13:31.57 ID:u3RDUZAy
>>580 君は間違ってる
俺は93年当時のマカー(今はウィンドウズ派だがw)で当時マックファンやら
マックパワーやら雑誌毎月買ってたから記事の内容はある程度覚えてるよ
アップルは当時は世界一のPCメーカーだったのは間違いない
アメリカでは教育市場というか学校のPCの大半がマックだった
薄さなんてどうでもいいけどなぁ
アイソレーションキーボードとか使いにくいだけだ
レッツノートがんばれ
585 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:21:39.58 ID:yUO65gTe
>>581 ただ、韓国が日本系と決定的に違うのは、雇用環境。
韓国は終身雇用無し、年功賃金無しの実力主義。
業績が悪化したら、躊躇なくリストラできる。
正直、日本の電機以上に世界制覇するだろう。
ライバルは中国系電機だけだろうな。
ここも完全実力主義だから。
>>546 この前iMac故障して修理頼んだら、すぐ電話きて宅配業者が持って行ったよ。すぐ治って帰ってきた。
ビジネスサポートはいらんでも大丈夫って分かった。
587 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:55:07.84 ID:/DaODNVK
>>585 不採算部門は人員ごとうっぱらってリストラって日本企業でもやってたと思うけど、決断に至るスピードの問題なのかな。
まあ、グループ全体としての事業規模拡大がとまったときに一気に問題が顕在化するだろうけど、
その時にどういう対応をするのか、今から興味深いね。
588 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 17:59:28.17 ID:u3RDUZAy
サムスンの強みは30歳定年制だろう
30歳以上はひとにぎりのスーパーエリート以外はみんなクビだ
余剰人員の面倒見なくていいのは経営的には圧倒的に強いだろう
逆に言うと日本の弱みはそこだ
無駄な余剰社員が足を引っ張ってる
589 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 18:19:46.37 ID:yUO65gTe
>>588 30歳定年制だと計算が合わんだろうが!
韓国は徴兵制だから、大学卒業が平均で25歳前後、修士行けば27歳。
俺が聞いてるのは、一般社員が35歳で出るか、管理職になるか、
45歳で出るか、役員になるかだけど。
なんか広げた状態でうかつに液晶持つとパキッといきそうだな
これ以上極限まで薄く必要有るんだろうか?
>588
まぁ、プロ野球、サッカーチームで、一度雇った選手は本人が引退を決まるまで首に出来ないとかだったら
そのチームがどうなるか考えれば明白だわな。
コンシューマー市場の国際競争ってプロスポーツみたいな世界で、田舎の役所が肥大したみたいな日本の大企業は厳しいだろ
>>588 韓国はアメリカ並みに雇用の流動化が進んでいるということ?
企業にはいいけど安定した生活できないとローンも組めないと思うけど
594 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:50:19.86 ID:u3RDUZAy
>>593 まあ詳しくは知らんけどサムスン社員だったという経歴は東大卒みたいなもんで
圧倒的な肩書きだからどこでも好きな企業に転職できるしサムスン時代の人脈いかして
自分で商売はじめるのも多いらしい
595 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 19:55:03.59 ID:jD5Srwsv
>>583 Macが世界一のPCメーカーだった事なんてない。
教育市場で強いのは事実だけど、だからクラムシェル型とかの頑丈なのをずっとラインナップに入れてるんだけど、教育市場なんてたかが知れてる。
林信行はマックパワー時代から記事読んでるけど、どんどんおかしくなって現在に至ってる。
>>588 あぶれた人達はどうすんの?
みんな氏ねってことですかw
598 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 20:38:14.77 ID:u3RDUZAy
日本は自動化で組み立てないと海外の安い労働力には対抗できんよ。雇用は増えないが。
600 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/02/18(土) 21:13:11.38 ID:yfkbd2Lf
ウルトラブックってMBAのパクリだよな Samsungに限ったことではない
MBAって何のパクリ?
ウリジナル?
ダサくても分厚くても結局レッツノート以外はモバイルでは使い物にならんのよね。
角ぶつけたらひん曲がったり電池が一日持たなかったりするコレとかMBAは特にゴミ。
ガキのおもちゃだわ。
性能はどうなの?
604 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:24:09.84 ID:UJVMsTu4
薄いとなんかいいことあるの?
昔、分厚いHPノート使っていたけどあったけど
FD・DVD・CF・SD・USB・LAN・モデム・マウス・KB・IDEコネクタ D-sub など
インターフェイスてんこ盛りで重宝した。
但し、重いのが難点だった。
1KG以内で、USBが6個・LAN・SD・マイクロSD・CF・LAN・wifi・Bluetooth・BD-R・D-subがついてて、
6万以下なら買うけどね。
605 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:35:24.98 ID:tYgkUGRF
お前はデスクトップ買えよ
カタログでいくら薄かろうが軽かろうがよっぽどじゃなきゃ欲しいって思える質感を持っているかが大事だよな
>>598 だいたい世界一かどうかって話なのに、何でアメリカ市場限定の話を持ち出してくるのか。
609 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:49:55.50 ID:u3RDUZAy
>>607 windows95が出る前の93年にトップだったと言ってるのに
windows95が出たあとの96年の凋落以降のデータ持ちだしてどうするw
610 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:50:51.06 ID:FGYtaJSS
>12.9ミリ!
チョンのサイズのことだろうw
>>609 だから、Appleは世界一になってないだろ。自分の持ち出したソースでも。勝手にアメリカ一とか言い出すなよ。
はいはい、5年遅れの機種ですよっと
これで13万とか、SONYか東芝の機種を買うだろ
MacのシェアのピークはiMac(ミジンコ)だろ?w
614 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:56:18.26 ID:ml1RB/j6
単に技術力のアピールだろ。売れなくても気にしないんじゃないかな。
こういうのも作れますよーって。
>>
>>583 >>>>Macが世界一のPCメーカーだった事なんてない。
>
>>595 >>おまいしつこいよw
>>1993年のアメリカでのトップはAPPLEで1994年のトップがCOMPAQだ
勝手にアメリカトップとかって改ざんするな。で、Macのシェアは白黒の頃から今日に至るまでずっと5%前後だ。
616 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:58:56.63 ID:u3RDUZAy
>>616 説明するも何も、Appleは世界一のPCメーカーになってない。そこに書いてあるのはそれだけ。
微妙に言葉でごまかしながら、アメリカのトップとか、その後、単にトップとか。前提変えるなよ。恥ずかしい。
618 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:03:46.86 ID:u3RDUZAy
おまいは5%前後と言っているだろw
WinのシェアとPCメーカー個別のシェアをごっちゃにしてる阿呆がいるなw
>>618 OSのシェアは5%前後って事だ。それはずっと変わってない。
PCメーカーとしても世界一になんてなってない。自分で持ち出したソースを100回でも読み直せば?
621 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:17:43.33 ID:hcyQcdla
世界最軽薄?
実にサムチョンらしいネーミングで好感が持てるw
こんなに素晴らしいセンスを持ってるとは!
サムチョン侮りがたし!w
薄型ノート言うたらシャープのメビウスが火付けだろ
もう10年も前の話、そん時でもすでに13mm台
薄型ノートは結局スペック面で劣るから廃れていった
こんな10年遅れのコンセプト、何を今更って感じだ
623 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:24:15.66 ID:t3IXo8Hv
>>622 でも、あの頃と今では違うからね。
昔はCPUの差は大きかったけど、今はほとんど差はない。
出すのが早すぎたんだね。
薄型ノートで売り出したのって今は無きDECが最初じゃなかったっけ?
それまで小型化は容積の方向で進んでた(IBMのウルトラマンPCとかコンパックのコンチェラエアロとか)のを
薄さにフォーカスして来たのはDECだった気がする。
>>623 問題はCPUよりバッテリーと耐久性だったな
ビジネスで使い倒すやつが選んだのはLet's
626 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:49:10.61 ID:/DaODNVK
Let'sはカタログスペックで見たコスパは悪いだよね。でも、ビジネス用では第一選択肢。
理由はバッテリー駆動時間と堅牢製、そしてサポート。
要するにカタログスペックと現場での実用性・ニーズは違うと言うこと。
Let'sのまえは、そのポジションはThink Padだったと思うけど。
627 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:52:10.58 ID:2D4Df6uO
ステマとは
消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることである。
628 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 23:55:28.08 ID:t3IXo8Hv
ノートは今後3つくらいに分類されるってことかな。
薄型、バッテリー+耐久、据え置き。
自分もそろそろノートPC買おうかと思っているけど、
ある程度薄ければよくて、発熱が気になるところ。
629 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 00:17:38.56 ID:lRkR5rp9
あと静穏性かな
初代Airは爆音機だったと聞くが・・・
薄いとどうやっても廃熱はファン任せだろうしね
630 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 01:00:54.07 ID:QYUzrLW+
個人的にはそれなり大きい画面なのに軽いのがいいな
別に限界まで薄くなくてもいい
13.3インチで1kg-1.2kgのノートPCとか
>>626 コスパは悪いw直販になってから更に悪くなった
しかし新幹線にコンセントがつくまで、東京〜新大阪を
バッテリーだけで行けたのはLet'sだけだったからね
新幹線のLet's率が高いのはこの名残だな
>>600 サムチョンはデザイン迄丸パクリだろ
ここまで酷いメーカー 他にないぞ
中華レノボだって、デザインは独自に
してんのにさ
633 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 01:45:56.84 ID:VHMzl5UI
俺はMBA買ったけどね。
MBAって以外とデザイン考えられてて、あれだけ厚さ抑えてても
熱を底面パネルに伝えない設計にしててふとももの素肌にのせて使える
635 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 03:00:41.35 ID:qISyWEsT
>>626 PanaのLet'sNoteは、ちょうど時流が省電力路線になるときに、
他社のモバイルPC(ThinkPad S30/X30/X40やVAIO 505系、Dynabook SS SX系、LOOX、MURAMASAなど)が
実性能に悪影響を出すレベルでの薄さ軽さや、耐衝撃性と容積低減に拘る余りに遅い1.8インチHDDを採用するなど
全員で間違った方向に進む中、
バッテリーの容量と耐久性の両方に拘る、という正解をPanaがただ1社だけやって
ぶっちぎりで勝ち組になった
ただそんだけの理由。
ただ、その圧倒的すぎる勝利の果実、法人需要寡占で10年間生きながらえてしまった為に、
他社の薄型研究やCULVによるモバイルPC低価格化競争、
そしてIntelによるUltrabookの時流に完全に乗り遅れる結果になってしまった。
最近の薄型化は日本では10年前にはやったことでしょ。
で、実際に使い込んでみると、電池が持たないのとすぐ壊れるのでレッツノートみたいな方向性に結局収斂していくのが手に取るようにわかる流れ。
日本ではこの分野では10年先を行ってるんだね。
637 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 06:12:38.83 ID:qISyWEsT
情勢が変わったのは、CPU・GPUの性能向上が一般人の必要充分を追い越してしまったことと
PCの中で最も壊れやすかったHDDが、SSDになることで脆さを克服できるようになったこと
この2つの要素が出揃ったことはモバイルノートとスレートデバイスの進化を語る上で離せない
なんでJobsがMacBook Airを作ったか、IntelがUltrabookに必至なのか
総てはここに絡む
パクる、朴る
警察の隠語
捕まえたら、殆ど朴って名前だからw
木下
こーんな名前は要注意ですが、日本には色々な名前の朝鮮人が通名使っていますので注意が必要です。
>>572 電源入れずにガラスケースに飾っておくなら壊れないんじゃね?
サムスンに就職したい
流れが薄利多売に進んでいるのに
利益の高い方のみに経営資源を一本化したのが日本の失敗だろ
>>641 違う。しがらみが多すぎてUFなUXを提供できなくなったのが最大の原因。
643 :
8月15日に生まれて@9月15日に恋をした:2012/02/19(日) 10:02:07.59 ID:FSI9bVef
朴って名前が多い国だけあってwパクリが好きやなぁ~感心するわっ(^∇^)
林檎さんからクレーム来るんじゃ無いのか?しっかしCMのイメージ戦略…何とかならんのか?
商品の画像よりも【高級な品物】のイメージばっかりじゃんw…本気でワロタ(^∇^)
もうちょいでかくていいから頑丈に作ってほしいのと国としての信用を確立してほしい
国が信用できないから買えない
どんだけいいものでも
薄くても安心
・・・・・なの?
ロゴが無ければ日本でも売れるだろうに
アマゾンとかの通販でサムスン製の光学ドライブは、なぜか商品画像がなかったり
ロゴが目立たないような写真ばかり。
647 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 14:26:27.54 ID:QYUzrLW+
>>646 LGは堂々と赤い文字のロゴが入ってるね
648 :
刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 14:50:32.98 ID:rniSduo1
マウスコンピュータとか工人舎のPCのほうがよっぽどいい。
またMacの真似かよ
SONYやシャープも昔薄型PC作ってたから、MACの真似でもないと思うけど
まあアップルの後追いが好きな印象はあるね。
IBMはドライブ付きで薄型ってのを出してた。
>>641 違うよ。
ブランドの本質をハードに求め続けたのが失敗なんだよ。
もっと言えば「興味を持って貰えるための巧妙な仕掛け」も作れなきゃダメ。
日本の家電では致命的に欠けてる部分。
>>652 それもまた戦略。
要は「ブランドへの魅力を作り出す仕組み」のこと。
Made in Japanでなくても魅力的なシステムづくりをすべき。
>>653 ジョブズが居ないアップルなんて
コーヒーのないコーヒーみたいなもんだ。
655 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 16:26:06.49 ID:CqbIwIca
値段が割高でCPUが遅い国産メーカには魅力なし。
しかもマーケティング失敗・販売戦略失敗・商品戦略の失敗で
コストパフォーマンス悪いとなると客が離れていき大赤字。
CPUが毎年1.6倍速くなり陳腐化が激しい生鮮食品みたいなノートPCで
客が何を求めているかニースの把握と、どう提供するかの戦略が日本企業は全くダメ。
>>655 日本メーカーだけじゃなくてサムスンやアップルとかに部材供給して、
地道にのし上がっていった国内化学メーカーとか、
足下見直して重電やインフラにシフトして好調気味な総合電機
(3社とも減益はあったが赤字は一社もない)見てると、
家電メーカーの迷走ぶりが本当に際立つ。
パナソニックは住宅があり、ソニーにはエンタメがあるのに。
別に、ブランドの魅力はハード自体が訴えなくてもてもいいのに。
時代によって意味合いを変えることを効果的に使えば済むのに。
サムソンはないわ。タダでもいらん
658 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 22:28:39.91 ID:v8fsoSCF
パソコンがキムチ臭いんだろ、買うわけがない
F5キーのスペア付き
>>635 >バッテリーの容量と耐久性の両方に拘る、という正解をPanaがただ1社だけやって
>ぶっちぎりで勝ち組になった
Let'sも実はR3で受注だかなんだかで1.8インチモデルがあったり、2.5インチも
3.3V仕様でHDを自分で換装する場合、ピンを折らなきゃいけなかったりとか
あったりしたな。
Let'sは他のPCが高ピクセル化していくなか、RとかずっとXGAでやってたのが個人的には
駄目だった。あれでLet'sを使ってたけど、全然買い換える気にならなくなっていった。
661 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 23:50:46.57 ID:agCBFhyA
サムスンってノートも作ってたの
まじ
だせえええええwwwww
663 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 00:36:42.42 ID:rAPSwvXy
外付けROM使ってる人はOSのインストールはどうやってるの?
立ち上げた時認識してる?
上手く行かないんだけど
>>663 MacじゃないんだからBIOSいじらないと認識しないよ
665 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 00:57:49.97 ID:jjEkO6nM
>>660 あの当時3.3Vにしろ2.5インチHDDでそれなりに速度や使い勝手を考慮してたのが大きかったんだよ
今は有る程度速い1.8インチHDDや、耐衝撃・速度問題を根本的に解決したSSDがあるから問題にならないが
当時は
「モバイルで耐衝撃を考えるなら一番壊れやすいHDDを2.5→1.8インチにすればよくね?速度はおいといて」
「薄く軽くして世界最軽量・最薄になれればいい!バッテリ容量?何それシラネ。PenMだから大丈夫だよね!」
ってのが支配的になりすぎて、実際のユーザビリティがおざなりになってしまってた
そんな状況だったので、Let'sNoteの使い勝手がひときわ輝くのよ。
デザインいいな
キシキシ言うVAIOと違って剛性もありそう
日本勢よりずっとマシ
>>665 > 「薄く軽くして世界最軽量・最薄になれればいい!バッテリ容量?何それシラネ。PenMだから大丈夫だよね!」
DynabookSSやLet's note LightはPenM以前からだよ。初代はPenIII-Mしょ。
当時を思い返してみると… 当時は大学生だったが、知り合いと研究室でDynabookSSのS6、
リブレットL1とLet'sのW2、VAIO U、俺は当時の所有機種としてはインターリンク(AsusのS200)があったな。
あと社会人になってから個人としてR4買ったんだが、評判がよかったのはダントツにW2だった。
その理由は堅牢性とかHDDなんかじゃなくて、「あの軽さでよく光学ドライブを内蔵できたな」って感じの
評価だったけどな(光学ドライブ内蔵モデルは当時は2kgぐらいだったし)。l
勿論、身内の話だし、満員電車があるような都会じゃなかったし、長時間無充電で使うなんて事は
あまりないからまた都会とかだと違うのかもしれない。ただ、バッテリ性能とかならTシリーズが
一番注目されるはずなのに、Tシリーズって一番売れなかったんじゃないの?
実際に売れた、特に個人ユース向けならWシリーズが一番うれたんじゃないか?
光学ドライブの存在が一番大きいと思う。
668 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 01:46:10.32 ID:jjEkO6nM
>>667 PemIII-Mの時代のこといってるのよー、要するにメーカーもPenMが控えてるの分かってて
ソレを想定した機種をある程度テストかねて作ってたみたいだけど
そういう機種みても、PenMの省電力性への甘えが出てたところはあるんだよね。
PenMが省電力だからリチウムポリマーでバッテリー容量を減らしてでも
薄くして駆動時間据え置き(3時間程度)、ってかんじ
そのなかでPanaだけが薄型競争からそっぽ向いて、通常の円筒セル採用でバッテリー容量を上げてた
(正確にはThinkPad S30やX40の大容量バッテリもあったけどね)
まあ、W2でモバイルで軽くてバッテリ持つのに光学が!!
ってインパクトは当時凄かったよねそれは覚えてる。
あと、インターリンクはHDDが2.5インチだったよ。
まあ、A5サイズ、液晶はWSVGAアキュポイント、販売ビクター開発ASUS、デュアルバッテリー仕様
PenIII-Mで常にファンが回りっぱなし、っつー変態仕様で一般で受ける要素皆無な機種だったがw
よくPenMの後継と派生の機種が出たと思うw
でも当時A5サイズ=クルーソーがデフォの中でPenIII-M採用、フラットなマグネシウム天板、
アキュポイント仕様、ステレオスピーカーとそこそこ面白い端末ではあった。
670 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 01:52:59.10 ID:Xad2legv
いやいやLet'sが素晴らしかったのはファンレスだろ
当時、ファンレスノートはLet'sだけだった
それがR,、T、W7シリーズ以降からファン搭載になった
俺の中ではそこで終了
671 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 01:54:04.50 ID:Xgj6IJvz
スマホと一緒で形だけで
全く実用性が無さそうだなこれ
すぐ壊れそう
最近サムスンこんなんばっかだな
見栄だけでで全く使えない
詐欺企業もまもなく終了って感じか
>>668 当時は光学ドライブ内蔵モデルどこか、A4ノート主流の時代でしたからね。
とりあえずオールインがデフォなんで、光学ドライブを内蔵してないものは
基本的に売れなかったと思う。俺なんかは「光学ドライブいらねえから少しでも
フットプリントの小さい機種を(流石に変態キーボードのVAIO Uは駄目だったがw)」
ってタイプは異端視されてたわ…
あと、VAIO 505Exも流石に駄目扱いされてたな。いくら軽量で薄くても、やっぱ当時としては
有線LANポートがなかったのと、定価が高すぎるって理由だったと思う。
今、Mac book Airが有線LANポートが無くて評価されてるんだっけ? なんか凄い時代の変化を
感じてしまうよw
673 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 01:59:33.90 ID:Xad2legv
>>671 これで剛性感ありまくりなら
マジで日本メーカー終了のお知らせきちゃうだろ・・・・
>>23 当時学生で、店頭で見てかっちょえーーーうっすぃーーーーと
羨望のまなざしで見てたわ。あの頃は各社アホな挑戦していて
おもしろかった。
675 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:08:18.91 ID:Xgj6IJvz
>>673 こんな詐欺商品売れるわけないだろ
ちょっと圧力かけたらすぐ終了だよ
676 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:08:22.36 ID:GOLWqXIC
今これをカキコしているのはLet,sのw4、7年殆ど毎日使ってるが壊れる気配すらない
液晶も全然元気!ハードディスクだけは容量不足で換えたが!
677 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:08:38.38 ID:jjEkO6nM
>>673 それだけモバイルノートが作りやすくなった、と考えたほうが分かりやすい
Sandy→Ivy→Haswellで年々消費電力が下がるので排熱は楽になるし、
ストレージも衝撃で壊れやすいHDDからかなり乱暴にしても大丈夫なSSDになるからスペース軽くなるし
光学ドライブも必要なくなるからスペース減るし、
バッテリーも新技術開発で同じ容積でも容量が2倍近くに増える。
そうなると、アルミ・マグネシウム製の上下天板を頑丈に作って、その中に基板とバッテリーと液晶積めば
そのままそこそこ速くてバッテリが持つ、1.3kg前後のモバイルノートPCになると
それがMacBook Airであり、Ultrabookの真実。
678 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:13:53.69 ID:Xad2legv
>>676 W4はクソ機だろ
発売当初ブーイングの嵐だったぞ
あの光学ドライブの蓋を開けたときになるビヨヨ〜ンと鳴る変な音
W2が名機過ぎたという反動はあるな
これって台に載せないと使えない様だね、台は倒れないように厚くて重いんだが?
台の暑さは関係ないのかw
681 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:17:50.79 ID:jjEkO6nM
682 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:22:25.99 ID:Xad2legv
でも、この13インチってのはちょっと大きすぎると思うね
15インチとかありえねーわ
外で持ち歩くには1.3k以下、モニターは12インチ未満じゃないと現実的にはつらい
いま1.8k、13.3インチのやつも持ってるが、外でパソコン使う気がしない
たった0.5kだけど考えてた以上にこの差は大きいわ
価格コムとかで「このくらい全然平気だよ〜」なんて書き込み見ると
やせ我慢しやがって可愛いやつめと思ってしまうわ
683 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:26:00.53 ID:Xgj6IJvz
ノートって薄けりゃいいてもんじゃないし
ある程度厚さがないと不安定だろ
サムスンって誰も競争しないところで
1人で世界初とかいってアホすぎ
684 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:28:34.58 ID:jjEkO6nM
685 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:29:19.55 ID:kokUVwA4
686 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:35:47.97 ID:jjEkO6nM
>>682-683 液晶が12インチとか小型化してでも薄く軽くがほしいのは日本だけだし
欧米、特にヨーロッパなどでは15.6インチで薄く軽いモバイルPCのほうが求められている。
今回のSAMSUNG シリーズ9はその需要にこたえるべく出てきたもの
なお、日本でもPanasonicのLet'sNote B10や、SONYのVAIO SEなどが
15.6インチフルHDでかつ2kg以下、という大画面モバイル需要を見越して出してきてる
さすがサムスン
有線LANはあった方がいいに決まってる。小型化の為に省かれてるせいで、ドングル持ち歩く事になるんだから。
689 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:41:28.71 ID:Xad2legv
新幹線で15インチ広げるとか無理
サムスンは世界を見てるのか
ジャップ市場なんてアウトオブ眼中ってことなのね
691 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:01:33.12 ID:jjEkO6nM
ムラマサは薄くしすぎて手で折れるとかそういうのがあったからなあ…VAIO Xでもいえるが
あれ以降、無理な薄く軽くは百害あって一利なしと悟った。
VAIO Xは今でも使ってるな。あれ600グラムしかない。ペットボトル1本分。それでWindows7が動く。
693 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:11:31.88 ID:Xgj6IJvz
>>686 これ以上の薄さなんて求められてねーよ
外に持ち出すには耐久性とバッテリーが不安
外でネットはスマホタブレットで事足りる
家用には薄さより高性能
売れないのは目に見えてる
694 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:16:22.04 ID:jjEkO6nM
>>693 ソレは日本国内における需要であって、
海外だとがらっと変わる。
海外で売れてるモバイルPCってのは、13.3インチが下限で14インチ、15.6インチとなる
なんでかというと、家と職場の点対点の使用時の快適性を重視してて、
(車で)移動中の使用は要求事項にはいってないから。
だから画面サイズ・解像度とキーボードが重要になる。重量は2〜3kgなら許容範囲。
でも最近の薄型の傾向から、外人でも大画面で薄く軽いのならいいかな、ってことになってきて
いまにいたるわけだ
695 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:28:09.60 ID:8v09OMhd
1mmなっても かつ5万円貰っても いりません
696 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:34:47.47 ID:Xgj6IJvz
>>694 職場でならなおさらこんな薄くて性能低いノート使わない
仕事でも遊びでも使い道が無い半端な性能なわけこれは
低性能なのは薄さが原因なんだから全く持って本末転倒なわけ
サムスンのHDDは止めといた方が良さそうだぞ。..... 2ch意見
698 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 05:43:26.85 ID:FxgFD0qA
今頃最薄とか遅いんだよ
もう使い良い厚みは大体解ってきてるのに
時代遅れの挑戦…朝鮮
自分で持ち歩くからこその小型、薄型。
持ち歩かないのに薄型はキーの打鍵感が悪くなるだけ。
701 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:31:38.92 ID:nDioiEJy
702 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 08:52:09.23 ID:Iv4hUPPr
サムスンってだけで買う気がしない
中国人留学生も同じ発言してたわ
認識は世界共通だと思うが
サムスンを日本企業と誤解している国がね(笑)買ってんだわ
ネトウヨうぜぇな
最近のSAMSUNG製品は良いものだぞ
安いのに品質高い
うちもモニタは全てSAMSUNG製
ネトウヨがなにをわめこうがサムスんは世界中で売れてるからな
705 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 09:09:45.26 ID:CiPgn72p
量販店の長期保証加入 必須だな
長期保証に免責あるなら、買わないことだ
修理しようがない設計だと思う
706 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 09:22:24.38 ID:IRk+u3Pr
そら、在や鮮の方は三星が唯一の誇れるものだから、欠陥の事実を指摘されたら
もう何も誇れるもの無くなるものねw かわいそうに、アメリカの集団訴訟www
707 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 09:32:12.56 ID:+tVGmMWp
今時高品質な国産も安く買えるのに
サムスンとかはなから選択肢にないわ
なんでチョン臭ガラクタ買わなきゃならんのか
>>701 数年前にそもそもウルトラブックなかっただろ
薄型はいいが周辺機器取り付けるアダプタが必要となると微妙だなぁ
単に薄いのでよければタブレットにするし
マウスは別としても他に持ち歩く必要の無いものじゃないと意味が無い
>>707 国産が、高品質??
アロウズとか不具合だしまくってるけど??
711 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 10:22:15.87 ID:+tVGmMWp
>>710 1の不具合と100の不具合
どっちが高品質かは歴然
どっちか国産かもわかるよな
ウルトラブックってのはSSDとかメモリの換装、増設ってできんの?
こういう薄いウルトラブックって日本では流行らないと思う。
いくら薄いっていっても密度上がっただけで
軽さは従来のビジネス系モバイルと変わらないし、
満員電車のれば一発で逝きそうだし
使う場所が想像出来ない。鞄ごつくしたら本末転倒だしな。
>>703 日本(ドイツとかも含めて)の化学メーカーに感謝しろよ。
化学メーカーが相当入り込んでるぞ。
お陰で、化学メーカーは結構な稼ぎを出してる。
サムスンもLGも内製化に躍起だが、できる領域とできない領域がある。
化学企業も防衛してる(分子構成や配列がわからないような形で南朝鮮に送り、
向こうの工場で完全にフィルムを完成させてから出すとか、
完成品からはわからないようにマスキングするとか)。
その分、南朝鮮化学メーカーは辛い思いをする事になるがな。
715 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 13:53:57.80 ID:bagPbiky
つか、なんでスマフォの話しだしたんだろ。
しかもあれ、他キャリアじゃ騒ぎになってないし、
庭が悪いとしか言えないような…
717 :
無なさん:2012/02/20(月) 17:19:42.56 ID:SW/bXjKp
MacBookAirを筆頭としたウルトラブック全般に言える事だけど、
薄くて軽くて美しい分色々犠牲にしているな。
CPUはUltra Low Voltage、GPUは無し、メモリは4GB、
有線LANとVGA端子はアダプター必須、microHDMI。電池の持ちも不安が残る。
ただ性能はどのウルトラブックも似たりよったりだから、
世界最薄を売りに出来る分サムスン製品が有利だろうか。
>>717 >薄くて軽くて
たいして軽くはないなあ 薄くて軽そうだから余計重く感じる
薄くて軽いとキーボード打ち辛いからいつもUSBキーボードとマウス持ち歩いてるよ
>>719 タブレットにUSBキーボード繋げたほうが良くね?
721 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:08:41.06 ID:EBe22ZAH
日本がパクるんだろうな
722 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:12:00.92 ID:V073m2Eh
日本メーカはPCに腐ったアプリのインストールが多すぎで使い勝手が悪い。
まずは延々とアンインストールするのが時間の無駄。
価格も割高でお金の無駄。
納得できない。
だから、買わない。
723 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:14:32.64 ID:w7tKSeCV
悔し紛れに「日本では流行らない」とか言ってる奴がいるが
こういうものは技術力のデモンストレーション。
日本企業はテレビに続いてPC分野でも完全に突き放されたな。
725 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 21:46:37.28 ID:6CiEIQ/R
727 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:37:30.32 ID:YfR5Mex1
日本も技術はあるだろうし、たぶん同じレベルの製品は作れるだろう
だが値段はサムスンの2.5倍くらいになるんじゃないか?
イエローモンキーの分際でオリジナリティだの高付加価値(高価格)だのと調子こいてきた天罰だろう
728 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:39:52.36 ID:BG/MKNgV
>>624 もう今はDEC自体を知ってる人が少ない。DECがパソコンを
作ってたって知ってるのは更に少数で、薄型ノート作ってた
ってのを知ってるのは多分会社で使ってた人だけ。
軽さの10gはまあこだわりが分かるが
薄さの0.1mm、それも最薄部なんてどうでもいいとしか思えない。
せめて最大部分の厚さなら理解できるんだが。
MURAMASAとか結局短命だったよな。
730 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:48:13.03 ID:WGa5Di9K
中国人にゴミの代名詞と言われるゴミPCを懲りずに作りました。
今度は薄いので分別が楽か。
731 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:48:35.77 ID:YfR5Mex1
MURAMASAとかは剛性に問題大有りだったからな・・・・
廃れて当然だわ・・
732 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:02:24.31 ID:x5YZw3Ju
ああ、これもアップルの二番煎じ三番煎じだけど本来なら日本企業が、、、
もうサムチョンのシッポすら見えない
円高だけのせいじゃないだろうに
733 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:20:50.34 ID:WGa5Di9K
>>732 チョン臭えwwwwwwwwwwwwww北チョンの宣伝放送並だな
猿真似が大好きな日本企業がどうせすぐ同じようなもの作ってくるだろ
厚さ15mmくらいになりそうだが
735 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:08:38.28 ID:29NJV2ki
またアップルの真似かよ
736 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:22:54.63 ID:nBfj7JcP
>>735 アップルの真似でもいいんだよ。パナソニックは「マネシタ電器」と揶揄されていた頃が一番強かった。
>>713 >こういう薄いウルトラブックって日本では流行らないと思う。
流行ってはいないけど、Dynabook SSなんかもうずっと売り続けてるから、
なんだかんだでニッチ的な根強い人気はあったりする。
ただ、そこら辺は今まで20万前後の価格(10年以上前は30万近かったり)してたけど、
ウルトラブックは10万円前後… 勿論、性能は違うけど、ネットブックみたいに極端に
性能が劣るわけじゃないから、「システム開発します」とか「動画のエンコードします」とか
そんなんじゃなければウルトラブックで十分ってのでの価格差でパイを奪われる可能性は
普通にあると思うよ。
ま、東芝なんかはそれとは別にウルトラブックもだしてるからまだいいのかもしれないけど、
パナソニックは…
738 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:55:26.92 ID:lC5GaJ0e
739 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:04:06.78 ID:ygoTERwg
大月純子…日本基督教団牧師
・日本基督教団 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連 新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク(代表:田中 宏) 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟 新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ 新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
740 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:30:02.74 ID:mP+RgECH
>>738 それだけすごいパソコンなのになんで売れなかったの?
741 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:02:50.14 ID:vsxCbtkB
>>737 Panasonicも、15.6インチフルHDで1.9kgのLet'sNote B10だしてるじゃないか。分厚いが
モバイル性と重量では十分。
742 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:04:11.25 ID:vsxCbtkB
>>740 VAIO XはCore i7-ULVにもおとるAtom搭載だから仕方ない。
それにMURAMASAとおなじで余り頑丈じゃないことが明るみに出てるからね。
そういう面のバランスで、MacBook Airは優れてるといわざるを得ない
743 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:20:27.22 ID:r9G713Vw
Airの出来は突出しすぎてるからなw
ってか、ライン絞っての世界展開で
超大量生産前提だから出来る凄まじいコスト感。
アルミユニボディとか変態仕様過ぎるw
他メーカーでは絶対あの値段であんなマシン出せない。
SONYが作ったら最低でも値段が倍になるよw
744 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 05:30:26.07 ID:BESs5Fow
薄いと熱が
>>741 問題はモバイル性とかより価格。つーか、性能と価格についてしか書いてないw
今、PenMモデルのLet's使ってる身とするとatom採用が多いネットブックは性能的に大差ないから買い換え対象にはならんけど、
ウルトラブックなら性能的に買い換え対象となってしまうのよ。
勿論、厚さ(あとスクリーンピクセル数もか?)以外のもの、つまりは処理速度、重量、バッテリ、
購入後のサポートメニューはLet'sの方が上だけど、そのための価格差が2倍以上、10万以上じゃ流石に…って事。
ネットブック以前はクルーソー採用でもない限りモバイルノートは20万以上がデフォだったし、ネットブック時代も
性能差が大きかったからモバイルノートを選ぶ理由は十分あったけど、ウルトラブックがある今だと
この価格差ならウルトラブック程度の性能でも十分使えるからいい、Let'sほど100gレベルで軽量でなくてもいい、って
感じになってしまう人もいるだろう、と言うこと。
元々、Let's もファンレス時代のPenM採用のR,T,WはULV PenMだから処理速度にこだわるモデルじゃなかったしね。
747 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:02:44.04 ID:U7PEuPaD
ソニーがパクるに違いない
薄くても、漏れない。
あ、違った・・・
寒のノートPCなんて使ってるの奴見たことねーw
日本のマスコミは日本のメーカーが惨敗しているような報道ばかりだけど、去年の状況シェアで31%はたいしたものだと思います。
751 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:47:57.18 ID:+MrednmT
>>750 それはどういうシェアでの話なの?31%というのは。
別に煽るつもりはないからね、どういうデータを見て行っているのか
素直に聞きたいので。
バッテリー交換できないのかな。
>>740 アホ「アレが欲しい、コレが欲しい」
ソニー「はい!できました!」
アホ「カネが欲しい」
ソニー「。。。」
アホ「アレが欲しい、コレが欲しい」
ジョブス「うるさい!しね!MBAできた!」
アホ「買う!」
ソニー「。。。」
VAIO起源説厨うぜぇ。
いずれにせよ最初に成功して市場を切り開いたのはアップルなんだから
最初にやったのがソニーだとかはどうでもいい事。
appleのウルトラブック買ってWindows7載せるのが最強って事ですね。
756 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:31:45.10 ID:PxR+OXvQ
757 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:50:28.28 ID:kHBLY+Wa
>>756 これでDVDドライブ内蔵かよ。パナの本気は恐ろしいな。
最強www
758 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:08:33.13 ID:fC6p9eOv
年に1度くらいしかPC見に行かないけど、サムスン製のPC見た記憶ないんだけど。
最近は日本でも出回ってるもんなん?
759 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:33:57.72 ID:wBqKk6Xj
>>754 マカ起源坊うぜーw
普及させ市場を拡げたのは誰が見てもMS Windowsなんだから
起源なんてどうでもいいこと。
だいたい同じくALTOの子孫なのだし、【永遠の一桁シェア】に出番はない。
760 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:45:35.81 ID:IBz9mnKL
(´・ω・`)どっかで見たことあるデザインなのです
値段に負けて外国製のPC買うなら、ASUS、ACERしかないと思うんだけどなぁ.サムソンは選択肢に入らん.
ただ、私は赤乳首がないとだめなのでTHINKPADしか買わないんだけど.
>>16 スマートフォンのおかげでギャラクシーブランドが定着してきたので
今度日本に進出するときはギャラクシーブランドでTVとか売ろうかな
とはいってたな
仕事で使うレッツ以外ならサブのPCなんてどれでもいい
764 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:13:59.77 ID:iVhsbPcx
>>765 PCMCIAカードのLANアダプタで上下に開くとコネクタが刺さるタイプが
あったからコネクタより薄くすることは可能。
......なんせバッファロー(ダメルコ)なのでその部分が真っ先に壊れたが......
767 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:57:27.61 ID:Nh2nBhBZ
この手の薄型ノートでマカーがよく起源主張するけどMacBook AirってソニーのVAIO505のパクリなんだよねぇ
元ソニー社員で元Apple社員の前刀がジョブズにVAIO505見せて否定されたのは有名な話
「光学ドライブもなくて薄いだけのPCなんて売れねーよw」とジョブズがいって数年後にMacBook Air発売
768 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:59:32.76 ID:LROSAkmw
いくら起源でも売れなきゃ意味ないからな
遂に朝鮮人のチンコの大きさも9cmから12.9oになったか(´・ω・`)
クリトリス並だな(´・ω・`)
770 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:31:33.23 ID:uwSCYbAU
ぶっちゃけ、得ろビにやたら出てくる一桁aなチソ子を見ると、
あのヤクザ業界は鮮人のスクツなんだなと思う。
あれでよく腰が振れるよな。入口だけだろ、入っているの。
771 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:34:45.64 ID:k7DiCH+O
あ
>>765 君子豹変す。
ジョブズが君子かどうかは、議論の余地が100万ヘクタールくらいあるけど。
773 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:10:32.00 ID:/rGoTE6K
オカモトの出番か
>>767 ジョブズの何時もの手だね。iPhone出す前はタッチ端末全否定だったし。
それにしても信者はいつもジョブズに合わせて踊ってたよね。
>>767 ジョブズはツンだからね
他人の提案はとりあえず否定から入る
デレがないのですぐに人が離れる
でもアップルが衰退する前に死んだので偉人確定だけれど
macがPowerPCからIntelに変わった時も面白かったね。
777 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:23:05.32 ID:AhgXEVvN
>>774 この話は本当の話?
アップル工作員がなんでもかんでもパクリだパクリだ騒いでいたのに
実はアップルがパクっていたとはw
778 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 19:22:38.37 ID:IaYCzgyY
信頼性と堅牢さを誇るレッツノートより重いってどういう事よ
779 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 19:48:21.25 ID:vOwAf6ip
サムスンは全事業曲がり角に差し掛かってソニーみたいなことしはじめた
780 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:04:19.49 ID:uwSCYbAU
>>776 PowerPC時代は散々Intelの石はクソ!とけなしていたくせに、
いとも簡単に手の平を返して
「モトローラがぁ!」
と叩いていたなw
781 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:17:39.25 ID:9W+LQo2x
>>767 そんな前提述べてる奴誰もいないと思うけどw
Appleが凄いのは、商品のパッケージング自体。
薄型軽量でバッテリもそれなりにもち性能もそこそこ高く
でもお値段は手頃で質感は鬼って、それら全て揃ってこそ、なのよ。
それらがバラバラなら、全く意味が無いの。
日本メーカーは、マニア向けのニッチで高価なおもちゃとしてしか
薄型軽量機を用意出来なかったわけでしょう。それは根本から発送が違う。
782 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:22:02.13 ID:9W+LQo2x
ジョブスは当時、そんな程度の
「光学無し薄型」なんて意味が無いと考えたから
VAIO505をこきおろした。これは当然の事。
そして技術が進歩し、これなら満足のいく「光学無し薄型」が出来る、
そう考え見事に形にしたのが、Airだよね。
この両者には、何も矛盾は無いんだよ。
同じコンセプトであろうとも、時代によって
その意味や価値は変わってくるんだからね。
実際、売れた数、とてつもないレベルで違うだろw
783 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:29:30.46 ID:9W+LQo2x
SONYがVAIOZなんてマニアックなお笑いオナニー製品を出しているように
未だ日本メーカーは何もわかってないし、わかってももうAppleを追えない。
何故追えないかというとね、Appleは
「凄いものを作ろう」だけのオナニーSONYみたいな阿呆ではなく
目指すものを目指す価格でキッチリ形に出来るよう、
ブランド力、生産力、ラインの整理、ソフトウェア、その他諸々
環境を世界的に整えてきて、ずっと段階をクリアして、今があるわけで。
アルミユニボディであの性能サイズ重量バッテリ画面であの値段、
誰もね、超劣化の猿真似ぐらいしか出来ないんだよ。
例えばSONYが同じレベルの製品を出そうとすれば、値段が倍になるだろうね。
もちろん、サムスンにもAcerにもLenovoにも無理。
これでMacノートにRetinaが載ったら、もう撤退するんじゃないの?軒並み。
それぐらい、Appleの戦略は優れているし、的確なんだよ。
784 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:47:11.65 ID:iuILujWG
えらそうな御託はどうでもいい。
今持ってるのが壊れたときに買うだけ。
サポートの信用できるメーカーで。
785 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:54:57.40 ID:CuG0bnq1
>>783 なんかキモイぞ?霊能者とかと一緒に住んでるのか?
アップルが優れているのは世界中から能力のある技術者をヘッドハントする能力だ。
786 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:58:56.10 ID:Rrgo1aff
最薄をことさらにアピールすること自体時代遅れの気がするんだが
こんどーさんじゃあるまいし
787 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 21:00:16.20 ID:uEz7kUG8
負け犬ジャップが遠吠えしている
けっこうけっこう
朝鮮人のチンコが12.7センチになったのかとおもた。
>>781 > Appleが凄いのは、商品のパッケージング自体。
iPhoneなんかもそうだよな。
よくiPhoneでやってることは初でもなんでもなく、それまでそれまでスマホでも出来たこと言う人いるけど、
WMやsymbianと違って誰でも使えるってのとアプリのマーケット開設って言うビジネスモデルの
確立が凄いんだよな。
とは言え、「iPhone(apple)が初。他はパクリ」みたいに言うやつに対して
それは違うだろ、って言いたい気持ちも分からなくはないけどw
790 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 00:53:40.46 ID:4qCOrw3M
だから薄いブームは505じゃないって
mramasaでしょ
791 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:05:53.21 ID:5usstvhw
>>790 まあ、いわゆる「銀パソ」の流れを作ったのは
初代505シリーズだろ。それは間違いない。大ヒット作だもんな。
俺も初めてのパソコンは505EXだったw
ムラマサはその後追い組だわ。
3年前にVAIO Zを20万で買ったけど、今だったら間違いなくMBAフルスペックで買うなぁ・・・。
793 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:25:43.50 ID:U3rgvZTi
DECのultra high noteだろ一番最初の薄型は
COMPAQに買収されたのが98年でその前だから95〜96年ころかな
VAIOは97〜98年頃だな
MURAMASAとかはさらに後だよな
サムスンはノートPC用の液晶のラインを残して赤字続きのTV用の液晶の生産を止めるようだから、このノートPCが不発に終わると後がないんだよね。
795 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 01:43:04.82 ID:U3rgvZTi
>>1 これってVGA端子やLAN端子は外付けみたいだし
これならVAIO Xのチャレンジのほうがスゴいと思うよ(´・ω・`)
VGAやLAN端子だけでなくCPUやバッテリーもドングルにすれば
もっと薄く出来るのではないか。
iPad売れてるから、ノートPCもiPad並に薄くすれば売れる
とか思ってるんじゃないか。タブレットとPCは全く違う製品。
そこそこの重さで安いほうが売れるような。
液晶画面も別にするといいんじゃないか。
キーボードとストレージもドングルにすればもっと薄くできる!
バックライトもドングルでいいだろう。
エッヂでひげが剃れる!!カミソリノート!!
サムスン製品使ったことないやつが色々と吠えてる。。
>>801 サムスンのCRT持ってる。画面の一部だけ輝度を変えられると言う謎仕様だった。
どおりで世界が日本製品飼わないわけだ
804 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:15:03.44 ID:O/ZNpkL4
ソニーはいつも時代の最先端だな
サムスンは相変わらず鈍くさいがw
805 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 16:45:19.65 ID:mzHInmSh
アップルの勝利
夏ぐらいにはappleが特許権侵害訴訟のスレが立つよ。
807 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 17:21:18.18 ID:64RIyVRn
日本企業は存在感ナシ
韓国企業は犯罪感アリだけどな。
asus訴えろwwwチョン共をタヒらせてやれwww
810 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 08:59:08.24 ID:VZwTqo6G
>>781 初代MacBook Airはまさにマニア向けのニッチで高価なおもちゃだったわけですけど。
811 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:39:48.73 ID:/YN5cz3S
812 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:41:45.22 ID:D//ZcQbg
チンポのサイズかと思ったわ
薄さに走り出したら終わり
10年以上前に日本で流行ったが結局ビジネス用途にはスペック低すぎ、
モバイルするには脆弱すぎであっという間に廃れた
世界最薄とか言われても失笑しか出ない
814 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:22:17.87 ID:VZwTqo6G
>>811 Conroe-LVのあっちっちCPUで、初期のPATA 低速SSDか1.8インチHDD搭載
それでいながらバッテリー容量が少ないのでまともにモバイル出来ない、見掛け倒し
拡張性もUSBとイヤホンが1つづつと無線LANしかない、ほかはなーんにもない
というのが初代Airの評価だったはず
もちろん二代目Airはその欠点が全部解決してたからこそ大ヒットしたわけだけどね
Penryn-ULV → Sandy ULV と省電力かつ強力なCPUに、特殊形状ながらもフルスピードのSSD、
バッテリー容量も改善されてモバイルも快適に
USBも2つに増やされてSDカードスロットも増設。液晶も13.3インチWXGA+と高解像度
これだけ改良したらそりゃヒットするわ
最初の一歩を踏み出しちゃうのがジョブズの凄いとこ。
その時点で五歩くらい先を見てるから傍からはキチガイに見える。
サムスンとか持ってるだけで恥ずかしい
818 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:50:20.17 ID:cPFH160Q
サムスンのスレでパナソニックを宣伝か
終わってるな
819 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 11:54:39.06 ID:VZwTqo6G
>>815 直後にLenovoがいたことまで気付かなかったのはどうなのかと
Air発表直後にThinkPad X300リークはインパクト大きすぎたぞ
820 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:03:41.10 ID:cPFH160Q
821 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:04:53.37 ID:lqnP957h
韓国製、中国製は持ちたくない。
印象がよくない。
822 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 12:06:20.47 ID:aZQPpwzp
アップルのiPhoneは中国製だという話だが
国内スマートフォン市場ではトップの人気・販売実績だとか。
>>819 ジョブズの頭にあったのはハードそのものではなく、
iCloud(とその先の何か)じゃないかと思う。
824 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:01:51.68 ID:peKGsBgm
米国でサムスン製液晶TVで大規模な訴訟起こされている。
液晶TVは、高度な技術必要無いのに欠陥品ってどういう事?
もうサムスン製品は信じられない。
絶対に購入しない。
アップル信者がキモい。
5歩先を読んでる奴がなんでiPhone発売前はタッチ端末をくそみそに貶すよ。
>>825 それはジョブズのお約束。
「ああ、次に来るな」って合図みたいなもん。
827 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 13:10:52.49 ID:cPFH160Q
>>825 >5歩先を読んでる奴がなんでiPhone発売前はタッチ端末をくそみそに貶すよ。
何それ?
マイクロソフト信者ってやつか?
>>825 寧ろハード的な意味合いで言うならソニーを初めとした日本企業の方が5歩先に進んでる気がするよな。
技術も成熟してない頃から無理やり実現しようとした結果、万人に使いにくく高価でニッチな人しか
買わないものの出来上がり。先行しすぎて一般に受け入れられず。
appleはハード的には技術が成熟した後にいち早く出すイメージがあるし、
>>823の言うとおりハード単体と言うより
それ以外のネットワークサービス含めて総合ビジネスとして考えているイメージがある。
ハードウェアは成熟したころと言うよりもAppleが初めてとか
Appleが出したから完成したというイメージを持たせる宣伝戦略だな。
既存にあっても理由付けて最初に出したって言い切る厚顔さ
Engadgetやらニュースサイトの持ち上げっぷりやそれを支持する信者。
>>829 > 既存にあっても理由付けて最初に出したって言い切る厚顔さ
> Engadgetやらニュースサイトの持ち上げっぷりやそれを支持する信者。
その自負と言うのか自己主張が行き過ぎたのが
「MacはPCじゃない(キリッ」
「iPhoneはスマホじゃない(キリッ」
なんだろうな…
831 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:52:16.01 ID:UWkdWDPH
Windows信者ってやつだな
>>829 チョンもそうだが、アップルって他人が作った画期的なものを後追いして作って、ドヤ顔して売ってるだけだよね。
少し過去を調べるだけで既に他人が作った道を進んでるだけな事が判るんだけど、でもアップル信者ってアップル製品を使う事でしか自己アピール出来ないから、アップルが言う事を拠り所にして生きていると。
833 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 15:26:57.68 ID:onD5xUKL
>>832 マイクロソフトがアップルをパクっていることを最近知ったのか?
御愁傷様
>>824 例の台湾コンデンサーの件だろw。
同時期に生産された製品は、どの会社の製品も危ないから
安心しろw
836 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 20:01:36.48 ID:syNy3TM9
世界最薄とかdellが3年前に10mm切るノート作ってるのに
何この嘘つき企業は
837 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 22:48:46.91 ID:SNUuNsfT
誰もメジャーに出来なかったコンセプトを
がっちり形にして世に送り出し、世界のスタンダードに。
そしてパクられまくるが誰もパクり切れない。
これら全部含めて、Appleの凄まじさ。
「薄型なら先ぃ!」とかそういう話じゃないんだよw
俺はチンコパッドの乳首に夢中
>>837 GUIは完璧に以上にパクられて見る影も無いマイナーだけどな。
840 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 01:03:41.89 ID:fu3QQesu
>>837 アップルのノートなんか売れてるのか
OSはMacだろ
信者にしか売れなさそうだが
チョンの魂が入っている げえ
>>836 韓国メーカ初は世界初なんだよ
過去さんざん似たような世界初を発表してるし
843 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 22:59:53.24 ID:RVNc3BKR
>13インチモデルは厚さが12.9ミリ、
重さが1.16キロと極めてスリムかつ軽量だ。
マカーだけど、このスペックは素晴らしい。
往年の日本企業みたいに真似だけに終わらず
改良してる点とか好みだわー。