【電力】手のひらサイズ・最軽量のガスタービン発電機―IHI [12/02/16]
>>111 いわゆるエクステンダーだね
ガスタービンってのは最大出力で使うと非常に効率がいい内燃機関なんですよ
しかし部分負荷、50%とか20%とかで使うと一気に効率が落ちる
だから直接駆動に関与しないような使い方はガスタービンの最も有効な使用方法であり
EVのレンジエクステンダーとして使うのは最適解と言えます
>>111 ありえない話じゃ無いとは思うけど、現状じゃバッテリーが頭打ってる
単純な運動回生のHVですらバッテリーのブレイクスルー待ちだからね
今EVやHV買ってるのはお金に余裕があってモルモット前提でもおkって人か、
何も知らずに踊らされて買ってるだけの人だしね
117 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:57:21.46 ID:ysZKFeFp
>>111 灯油を燃やしていいのなら金額的に有利
ガスタービンはジーゼルよりさらに燃料に対する要求が緩いからね
ただC重油のような不純物はダメだが
今売られてるEVはインフラが貧弱すぎて実用として考えると疑問符付きすぎ
軽量コンパクトなエクステンダーの搭載はこれから現実的に販売してゆくに当たって必然だと思うよ
119 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:11:52.26 ID:gGSNMcDV
>>111 熱効率的に厳しいよ
遠心式圧縮機は径が小さいと圧縮率が下がる
300PS以上の出力じゃないと、圧力比が大きく取れないから、理論効率が下がる
軽飛行機で200PS以下がいまだにピストンエンジンなのはそのせい
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:18:09.62 ID:4edpmUrG
ラジコン世界では、手のひらサイズのジェットエンジンあるし、珍しくはないな。
やっと出たか!
こんなややこしいモノじゃなくて、
田んぼの脇の水路で発電したいとか思う美智子であった。
124 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:33:42.21 ID:vI/h+68n
10〜15万円なら即決なんだけど、200万円じゃ他の方式でもっと安いの買うわ・・・
>>124 費用対効果の良い物選ぶのは個々の自由だしね
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 02:06:15.04 ID:/cw3QXcn
よくキャンプ場でブボボボやってるアレとどう違うの?
>>127 キャンプ場のブボボボは普通のエンジンで発電機を回す。
こいつは、平たく言ったらジェットエンジンの親戚みたいなもんで発電機を回す。
129 :
ごこく:2012/02/18(土) 08:58:08.09 ID:l1bRZ3DN
アメリカに技術巻き上げられないように
日本国民みんなで監視する
130 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 08:58:14.79 ID:zYxyQc/M
直径8センチ、長さ12センチで、重さは1・2キロ・グラム
すげぇな
131 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 09:47:42.46 ID:JaT62l/Q
10万円しか価値性を見出せない。
132 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 13:44:18.49 ID:vI/h+68n
>>128 しかし低騒音ってのが疑問だなぁ。
キーンって耳が痛くなるような音しそうだが。
>>115 最適解というけどレンジエクステンダー用途だと起動と停止が頻繁すぎねぇ?
半分くらいに減らした状態からなら長時間付けっぱなしにできるだろ
そもそも延長用だから、バッテリーフルでやる必要ない
135 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:24:15.49 ID:kHfdJ00K
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:26:17.94 ID:t3vyEHxg
ラジコン用のジェットエンジンを発電用に改造したほうが安いんじゃ?
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:27:56.23 ID:t3vyEHxg
IHIは都会の好立地に持ってる土地を売って利益を上げてる会社
実質は不動産屋
売る土地がなくなればどうするの?
すごい技術ですね。
水素燃料にすれば排ガスもクリーンだし、人間と共生するロボットが作れそうです。
4時間毎に1日3回燃料補給、夜はSSD情報の整理、思い出作りの時間。
>>133 ある程度回し続けてフル充電、止めてバッテリーがある程度なくなるまで待機、なら
行けるんじゃなかろうか。
>>132 排気を駆動力として使わない発電機なら
消音器の設計は全然楽だよ
>>139 フル充電が出来るほど長い時間、車に乗ってなくね?
>>141 車が停まってる間なら外部電源を使った方が効率いいよ
>>141 そう言う状況は、高速道路の巡航だろうな。そもそも町乗りならバッテリーだけで事足りるだろう。
ガスター・ビン
北関東にある事業所がある市は民主党系
の市長さんなんだろ? 労働組合とか事業所にあっち系
が多そうだよな?
146 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:12:55.08 ID:X8WScAwp
ヴァンケルエンジンでは駄目なのか。
147 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:31:41.58 ID:t7DfX1mD
これはイカ釣り漁船に大量に搭載したら価格も安くなるだろうし
船舶の空きスペースも大きくなるな
148 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:13:07.33 ID:HtxSebFo
>>147 1台当たりたった400Wの発電力でどうするんだ?
最低100kWは必要だから、250台必要だな。デカイ発電機1台積んだ方がマシ。
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:53:24.38 ID:odDsnkUR
ガスタービンに限らず小型にするほど熱効率は下がる。
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:38:27.16 ID:mp/lwTZq
HONDAのガスボンベ発電機とどっちがコストパフォーマンス上なの?
151 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:23:10.28 ID:dv8xgs0l
>>150 そもそも質量が違うから同じ土俵で比較できない。
でも200万円出してこれはねえんじゃねえの?
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:18:52.03 ID:Ko/jM+9b
200万円かけて50ccくらいの水平対向4気筒ガソリンエンジンを作ったらどうだろう。
三元触媒も当然付けて。
>>94 当時のIHI(元日産アエロスペース社)の携帯型マイクロガスタービン
発電機は50〜60万円ぐらいの価格帯だと思った。
それからすると200万円は高すぎる。
重量は装置全体で50kgもあったので、とても手の平サイズと呼べる
代物じゃなかったが。
ラジコン用のジェットエンジン、ターボプロップエンジンは
だいぶ価格が下がって25万円〜50万円。
やっぱり200万円は高すぎるような。
ただし、模型用と違って耐久性が考慮されているので、単純な比較は
できない。
でもガスタービンは小型だろうが、マイクロだろうが、異常に
高価なエンジンだな。
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 00:14:27.52 ID:NYjPiI1S
158 :
154:2012/02/29(水) 00:42:55.68 ID:l2H7j8HD
日産エアロスペースじゃなくて、日産の航空宇宙事業部(日産荻窪)
だった。(スマン)
で、IHIに売却して、IHIエアロスペースになった。
当時の製品名はガスタービン発電機 ダイナジェット2.6
で、前の製品と何が違うのだろうか?
160 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 05:55:29.29 ID:0fpbam3p
これロボットの電源を用途に想定してるんだ。
ASIMOに内蔵とか考えると夢が膨らむな軍事的に。
>>158 荻窪にあったよね、日産のショールームの裏に広大な敷地があった
スレ違いだが、日産荻窪は、旧プリンス自動車だろ。
戦前の中島飛行機や立川飛行機の流れを組む会社。
今やトヨタ系となった富士重工業とは兄弟の関係だった。
そのせいか、ロケットとかガスタービンに力をいれていた。
悲しいことに、日産の経営危機とカルロスゴーンによって
日産荻窪は工場閉鎖、航空宇宙事業はIHIに売却されて
しまった。
>>161 なるほど、飛行機用のジェットエンジンクラスの
パワーなら、ASIMOじゃなくて、ガンダムの電源に
なる訳だ。