【電力】"第2東電"始動か? 東電を厳しく批判する東京都、自前の電力確保へ [02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
東京電力福島第1原発の事故に伴う電力供給不安に対応するため、東京都が自前の
電力確保に動き出している。

返す刀で東電の料金値上げを厳しく批判するなど、バトルは激しさを増す一方だ。

■ガス発電導入で「まさか」に備える

都は2011年年11月、首都直下型地震など大規模災害に備えた新たな防災対策を公表。
都内60か所にある防災公園、物流拠点や上下水道施設などにガス発電設備を導入し、
いざという時に電力供給が途絶えないようにする考えを打ち出した。

たとえば、足立区の舎人公園地下に数千キロワット規模の発電施設を設置し、
停電しても新交通システム「日暮里・舎人ラーナー」や公園北側の北足立市場などに
電力を供給できるようにするといった具合だ。さらに@東電からは独立した独自の
送電網を臨海副都心に設置し、青梅コンテナふ頭や東京ビッグサイトに電力を供給、
A帰宅困難者を受け入れる民間事業者がコジェネレーション(熱電併給)システムを
導入する際に最大3億円補助、B新宿の都庁舎が来年度から東京ガス系の電力小売り
事業者から電力供給を受ける――なども盛り込んだ。

都が推進する電力対策のもう一つの柱が、「第2東電」(猪瀬直樹副知事)ともいえる
大規模発電所の新設構想だ。昨年夏にプロジェクトチームを設置。9月には100万kw級
の天然ガス(LNG)発電所の建設候補地として、中央防波堤外側埋め立て地(東京湾)、
砂町水再生センター用地の2カ所(江東区)、旧江東清掃工場跡地(同)、葛西水再生
センター用地(江戸川区)の計5カ所を決定。2012年度一般会計予算原案に調査費1億円
を盛り込み、候補地の自然環境調査費用に充てる。

予算原案には民間投資家と連携して官民連携インフラファンド創設のため、都が30億円
を出資することも盛り込んだ。民間からの資金を集める呼び水という位置づけで、200
億円規模のファンドを目指し、4月に運営事業者を民間から公募し、7月をめどに投資を
始める計画だ。

■東電の高コスト構造にも切り込む

自前発電の狙いを猪瀬副知事は「東京湾岸には合計1000万kwの東京電力の老朽火力
発電所がある。原発事故処理で体力の落ちた東電に、それらをリプレースするための
資金(1兆円)を調達することは難しい。官民連携ファンドの立ち上げにより、非東電の
民間参入で老朽火力のリプレースを速やかに進めることができる」と説明する(1月24日
BPネット「猪瀬直樹の『眼からウロコ』」)。

ただ、発電事業に新規参入しても東京電力の送電網を使い、「託送料」を払わなければ
ならない。これをいかに下げるか。そこで猪瀬副知事が繰り出した次の手が東電の
コスト構造への切り込みだ。

東電が4月からの企業向け電気料金を平均17%値上げすると発表すると、大株主の立場も
利用して、1月26日、東電などに対し、さらなる経営合理化などを求める緊急要望書を
提出。猪瀬副知事は会見で経営合理化で2012年度1934億円の経費削減としていることに
ついて、「家賃が高い子会社事務所の移転や、自社ビルの売却だけでも約100億円捻出
できる」などと具体的に無駄を指摘して攻め立てた。(※続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/6271395/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/11(土) 18:37:51.56 ID:???
>>1の続き

2月1日に東電が「回答書」を出したが、猪瀬副知事は3日、東京電力の皷副社長を都庁に
呼んで、内容が不十分だとして、報道陣の前で「東京都としてはこれを受理するわけには
いかない」と突き返すパフォーマンスも見せた。

こうした都の攻勢で、「東電は企業向け値上げのドサクサで宅送料引き上げを狙って
水面下で動いていたが、都に値上げ自体を責められ託送料を言えるような状況では
なくなった」(エネルギー業界筋)というのが現状だ。

東電は「財政支出を抑えたい財務省の威光を利用して経営自主権維持と、その裏付けと
なる大幅値上げを狙っている」(霞が関筋)といわれるが、枝野幸男経産相の真意は
今ひとつはっきりしない。今後の一般家庭向け料金値上げも含め、「東京都ペースで
事態が進展することに焦りを深めている」(業界関係者)と見る向きが多いようだ。
3名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:41:10.48 ID:c8LZV4qB
8次まで伸びてる下請けの中間部分を削れよ、どうせ東電の退職社員が大量にぶら下がってるだけなんだろ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:42:20.14 ID:jja82TSQ
既得権益の張りなおし、三菱電力誕生(笑)。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:42:27.97 ID:MNCdp9Fz
以下、第二電電禁止!
6名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:45:00.04 ID:jja82TSQ
東電の原発部門を国が購入して管理下に置いた方が好いが、これでは三菱電力がつくれないので駄目らしいね。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:46:11.04 ID:6U4ncfwm
独占やめさせろよバカたれが
8名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:47:24.36 ID:/3Dfbmvw
>大株主の立場も利用して、

その内に株も減資されて効力無くなると思う。
9名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:48:14.00 ID:oB0f2AOC
東京都って東電の株を結構持ってただろ。
10名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:48:49.53 ID:4QYTaKan
>>5都電でいいだろ。
11名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:50:18.27 ID:jja82TSQ
第二の東電をつくるのならば、東電に最大限の賠償をさせたほうが好いね。原発は国営じゃないと最後まで責任取れないでしょ?


放射能をばら撒いても無主物で当事者は責任取らないのだから。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:51:57.35 ID:pd67GNZa
>>5
DDI TWJ JT
13名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:52:58.14 ID:c9IxwbN8
首都電力東京
14名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:53:20.41 ID:qUAxGNow
破綻処理したほうが合理的
15名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:54:29.42 ID:ROd8NkA8
東電を第2のNTTの出来るのか?
16名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:55:31.90 ID:aR/JmtWa
【社会】朝日ソーラーを処分 執拗に勧誘-消費者庁
http://read2ch.com/r/newsplus/1319538836/
17名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:55:56.09 ID:AtXMqseG
破たん処理すると、一時的に負担は増えるが、
少なくとも垂れ流しの状況ではなくなる。
18名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:56:39.39 ID:ok2fqCNz
死に態の東電とNTTと比べるのはちとNTTがかわいそうw
19名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:57:46.55 ID:gbAIpKkU
破たん処理=賠償の放棄

避難補償金でパチンコやるやつらに賠償する必要は無いのさ
20名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:00:01.39 ID:AwrQ+Av7
ココ電いったああああああああああああああああああああああああああああああああ
21名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:01:45.96 ID:6U4ncfwm
>>13
また石原が悪いことしそうだ
22名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:01:47.76 ID:MC45+v6N
東京都が買収しちゃえよ
23名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:05:59.70 ID:Pif9mCAM
ごみ焼却場の熱で発電したらどうなの
結構な発電量あると思いますけどいかが?
24名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:06:11.57 ID:jja82TSQ
原発は国が買い上げてNHKみたいに国会で予算管理したほうが好いね。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:06:28.48 ID:zDXOR+NM
つーか昔に戻るだけなんだが
26名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:09:03.39 ID:Xoiu+J0i
>>24
熱が安定しないから無理だよ
27名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:09:04.99 ID:2iwzk/u/
東電の実務を担当している下請けを巻き込まないと
素人が参入したトコでどうにもならんだろ・・・

それに停電に備えた発電施設の建設費、維持管理コストは
どうするんだよ・・・

いくらなんでもインフラを舐めすぎだろw
28名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:10:24.46 ID:7D3kIK9F
東電から送電と原発を取り上げて丸裸にして、生かさず殺さず半殺しで
延々と賠償させる
29名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:11:15.41 ID:T4VREe9R
>>3
官民癒着で、黙ってでも入ってくる電気代から吸い上げ構造。
日本が滅びない限り無理だね。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:16:41.22 ID:RCBLoRAY
猪瀬さん、盗電を懲らしめてやりなさい。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:17:26.61 ID:ksNgegn3
>>26
他の火力発電と併設して補完させるってのは駄目かね?
32名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:19:19.66 ID:f8lYRvN7
>>13ワロタw
33名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:25:05.95 ID:/pp0KC02

明治時代から大正末期になると、東京鉄道・利根発電・鬼怒川水力電気・桂川電力・江戸川電気・猪苗代水力電気など
関東における電力会社が続々誕生するようになり、競争状態になった。特に東京電燈と、
東京市電気局と協定を結んでいた鬼怒川水力電気、桂川電力から受電契約を結んで設立された
日本電燈の3社による競争は熾烈になり、過当なダンピングが行われるまでに至った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E7%81%AF


昔に戻るだけだから
34名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:28:07.02 ID:kn9+VSh0
首都電力東京?
新電力東京?
35名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:39:34.91 ID:YXV8J6oL
電線の権利は?
36名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:43:07.77 ID:aNUhQyJU
値上げする前に広報費やマスコミへの寄付減らせよとは思う
まあ減らしたらマスコミからボッコボコ確定だけど
37名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:45:48.57 ID:twkngFRq
名前だけでも東京都交通局を東京都電気局にしちゃいなよ。
今でも自前の発電所持ってるんだし。
38名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:49:44.07 ID:cLLGeBki
>>27
逆だよ。
日本の総合電機メーカーの弱点がそこにある。
総合インフラ管理も含めて発注すれば、一石二鳥。
国内メーカーがしり込みしたら、海外メーカーに門戸を開くと脅せばいい。
それでもこなければ、国債入札に踏み切るべき。
39名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:59:50.11 ID:/8hDH2Lt
国営にしてください
40名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:03:28.19 ID:u2xR+bra
東電をさっさと潰せ
41名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:03:34.39 ID:hG1+5Euy
>@東電からは独立した独自の送電網を臨海副都心に設置し、

うちの実家まで伸ばしてくれ・・
42名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:05:15.28 ID:hG1+5Euy
>都内60か所にある防災公園、物流拠点や上下水道施設などにガス発電設備を導入し、

近所にお湯を無料で配ってくれ (・∀・)つ
43名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:09:49.17 ID:2E1V7lCw

6億円の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間をついこの間まで社長にしていた東電。
女性社員が夜毎渋谷の街角に立ち売春のあげく殺された東電。

積年にわたる天下り・コネ入社の弊による弛緩腐敗怠慢体質の東電を変えろ。
税金を投入するのならば 経営陣は全員外部の者にして濁った血を入れ替えろ。
発送電を別会社にしろ。

44名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:09:56.55 ID:lMfZ7vha
さっさと国営にしろよ。原発事故が起きたら民間では手に負えない。
民間のままどうにかしようとするからすべてグダグダになる。インチキするしかなくなる。
45名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:11:04.60 ID:zJ7h86v5
【原発問題】公的資金投入1.6兆円 東電への追加支援、来週認可―政府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328869928/
46名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:17:02.94 ID:kn9+VSh0
東電を賠償負債コミで都営に
47名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:23:28.41 ID:KbjW/P0R
仕様を60ヘルツにしとけばいいんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:24:24.24 ID:/B0ftiep
東電をまた東京都が吸収しちゃえば?東京都から分離独立したもんだろ?って今の東電はいらないか
49名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:24:41.49 ID:MNqQZ3RF
都内に都営原発造れば良いだろ
せめて電気くらい自給しろ
50名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:33:39.10 ID:h9wO8Gbt
さっさと国有化して精算しろや。
新会社作って無駄を削れ
51名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:36:29.92 ID:aw7kXkOj
時代は完全自由化へと推進してるってことだよな
能無しの独占なんて軽くひねって完全自由化して
どんどん料金を激安へと移行していかないといけないんだよ
高いだけの能なしの独占なんて何の意味もないからどんどん
はじいていけってことだよ
52名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:41:08.00 ID:fWRvWmml
53名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:50:34.57 ID:7VESVBiD
東電を一旦解体して、あたらしい会社として発足させる。
もちろん全員新規採用だ。
54名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:51:29.92 ID:37MH9FFg
確かに東電は関東だけのローカル会社だから、国より自治体がドンパチやったほうがいいかもな
55名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:01:47.30 ID:ttn1IJ/c
原発は公団管理でいいんじゃね。
56名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:14:46.85 ID:rISPII+e
東電は責任とって解体でもなんでもすればいいと思うが、
新しく作れば今よりよくなるって発想はまるで民主の政権交代みたいだな。
57名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:18:19.19 ID:Dhk47vGG
賠償問題がからむから、落しどころちゅうものがない。
最終的には、破綻処理しかないのでは?
58名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:33:47.38 ID:7tPnyvtu
ステマすげぇ 東電がお金ないから都が代わりに作ってるだけ 何年後かに売却される時をしっかり見ておけ
59名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:34:51.04 ID:7tPnyvtu
それより自由化しろよ とっとと自由化しろ
60名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:36:01.98 ID:sv5wJtXD
>>13
良いネーミングセンスだ。
人気出るだろうなぁ〜
61名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:50:51.43 ID:eUh01Euf
確かに、すでにある設備に対抗するのは難しいが、
どうせ発電所立てなければならないのなら、東電じゃなくてもかまわない。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 21:54:53.84 ID:nxbROt62
デカイ公園都内に幾らでも持ってるからなぁw
代々木と新宿中公園とかの地下にガス発電機なら
送電ロスもほぼ0でしょ
63名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:05:22.95 ID:QIuR6hKm
メンテナンスちゃんとやらんで
いざと言う時に使えない悪寒
64名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:13:43.89 ID:UGO1GKH6
既に有能な技術系社員は泥舟から脱出を始めた

残っているのは福一にでも行った方がいいような無能ばかり
65名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:20:09.46 ID:u90IYdjI
>>1
計画停電では最大顧客の23区民だけ優遇してあげてたのにつれないなw
66名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:31:24.90 ID:P7hlSOC2
パフォーマンスはいいから早くやれよw
反原発さんによると、1年以内に大規模コジェネガス火力発電所は出来るんだろ?

あと100万kWぽっちじゃ原子炉1機分にしかならんから、ぜひとも5基くらいは建てて欲しいね
東電も高い火力発電所を増設しなくて済むし、発送分離も進むし皆得だよ
67名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 22:36:36.80 ID:u90IYdjI
>>33
大正は純粋な資本主義で、法規制がほとんどないフリーダムだった
蟹工船でロシアまで密漁とか、東京23区の9倍以上の人口密度の
軍艦島で、通勤ラッシュなみの坑内で5千人が石炭掘りとか、
猛吹雪の野麦峠、暖房無しの工場で不眠不休の生糸生産とか
今じゃ考えられない人権無視のエネルギッシュな狂った会社が操業していた
68名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:01:51.11 ID:UdeIZATu
都ばっかじゃなく国もしっかりしろよ。

あれだけいい加減な対応で国益までも
大きく損じた東電は解体するしかないだろ。
(国有化ということね)

財務省が及び腰らしいが、結局はツケは国民に
廻るんだから余計な心配しないで経産省の言う
通りにしないとオマイもアホだと言われるぞ。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:22:26.69 ID:P7hlSOC2
>>68
国有企業の方が健全で安全で効率のいい企業運営ができるとか、なかなか斬新な意見だ
民間マンセーな頭の固い人たちには是非耳を傾けて欲しいね
70名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:29:15.52 ID:jecZ/n2N
官営の電力会社 疑問だな。
東京都は石原都知事肝いりで発足された官営 新東京銀行はどうなったか?
よく考えるべき。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:33:14.91 ID:8yDSaoPn
>>70
結局、安いコストで高いサービスってのは不可能だってだけだろうな。

なぜか公務員が絡むと、国民がその不可能を求めるから面白い。
72名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:33:21.42 ID:Ll4ROtuU
国営化するなら、
全資産・企業年金。以上に高い給与・賞与・。役員報酬、子会社・天下り給与・退職金等をしてから
さいごに国営化しないと、これらを温存したまま、国有化は全部血税金で支払って、
東電社員・天下り。私腹を肥やした退職者にまったく責任がなくなってしまう、つまり馬鹿を見るのは国民(東電管轄以外も増税負担)になる。
73名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:38:00.98 ID:lirhUrMZ
つか、都所有の湾岸埋立地がガンガン空いてるんだから、そこに発電所作れよ。
東電は別にあってもいいが、供給元は複数あってもいい。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 23:47:54.55 ID:gp05HPjl
東京は密集しているからその気になれば効率的にやれそうだよな。東電なんかに任せるよりはかなり安くできるだろう。
75名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:04:41.13 ID:wGE2ivy4
東電は潰して、その他の電力会社に分割統治させるべき。
76名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:23:17.63 ID:zjR2HBwD
いまこそ発送電分離しよう 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327500340/
77名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:24:46.32 ID:muwY6p9q
東電値上げに反対:9都市首脳会議:
ではどうするのか、代案を出すべきだ。電力の費用を上げたのは、民主党政府だ。
原発をドンドン動かせばこんなことにならなかった。
http://pub.ne.jp/surugasankei/

78名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:40:16.79 ID:M+dJNrBT
シェールガスが安い値段で買えるのに、旧来の天然ガスを高い値段設定のまま
価格交渉もせず買って燃料費が高いから電気代値上げとか脳みそ腐った意味不明
の妄言ほざくクズ東電
79名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:59:42.05 ID:wpf3OFma
>>78
シェールガスって採掘方法に問題があるというのが難点。
いろいろと批判の対象になるだろう。
80名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 01:46:01.61 ID:qmLOAcan
電力会社の国営化はドラッカーも指摘してるが一番まずい状況になる
ほぼ確実に今よりも悪いサービスと価格、職務怠慢になる
81名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:00:43.41 ID:rfv2dCZm
>>80
いまもかわんねーじゃんw
82名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:15:43.15 ID:vOGClL3J
>>79
シェールガスの採掘は従来の天然ガスの採掘よりもコストが高い
ただLNG化して運んでくるよりも安いだけ

シェールガスをLNG化したら従来のLNGより高くなる
83名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:21:54.20 ID:kwWQBfj3
>>82
石油もウランも取りやすい所は掘り尽くしてコストは上がる一方だから心配無用
84名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:23:19.61 ID:eiFRlUdy
トンキン電力
85名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:25:00.13 ID:vOGClL3J
>>83
そうなるとシェールガスも含め値上がりし続けるってことだな
86名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:31:44.69 ID:kwWQBfj3
>>85
そうだよ
石油なんて石油ショック前は3ドル/バーレルだ
それが5ドルに上がったら世界中が大騒ぎ
今は100ドル/バーレルを超えてもどうって事はない
どんな事でもしばらく経てばそれが当たり前になる
87名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:36:34.84 ID:dcSvNoUL
>>65
それぞれ発電所のあった島は東電のエリアでも計画停電とは無縁だったけどな
88名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:41:04.24 ID:kwWQBfj3
このことからも原発が燃料価格の影響を受けにくいてのも真っ赤なウソだって分かる
石油の値段が何十倍も上がった今、原発が本当に燃料価格の影響を受けにくいなら
そのコスト競争力は圧倒的に優るはず
だが原発の電気が石油火力の半分だとかそんな話は聞いた事が無い
ウランも実は石油と歩調をあわせて価格が高騰し原発のコストも順調に急上昇してるw
89名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:55:07.38 ID:vOGClL3J
>>88
電力会社ガス会社一括して燃料購入した方が安く燃料変えそうだな
ただ今みたいにばらばらな状態だと各社の思惑でうまくいかなそうだけど
90名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:04:12.82 ID:kwWQBfj3
>>89
特にLNGは液化の設備が必要だから長期契約が基本
のはずなのに3.11以降突然日本がLNGが欲しいって言い出しても充分買えた
なぜか?実はアメリカ向けのLNG生産設備がシェールガスの登場で遊休化してたから
LNGタンカーも余ってた、このタイミングで東日本地震が起きたのは正に天祐神助
91名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:11:24.00 ID:oCVcpo3R
>>80
バーカ、民間企業の独占は国営よりマズイ状況だよ
92名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:34:39.39 ID:zjR2HBwD
【原発事故】 温度74度超、注水量増やす 福島原発、2号機圧力容器
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328988861/
93名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:55:33.61 ID:qg1Ot7ht
また‘トンキン’土人が湧いてるw
北京をペキン、東京をトンキン、支那畜にとっては当然だろうが不快。
なぜなら、日本の首都が支那土人の都市のように下品な響きとともに
穢されるような気持ちになるからだ。
94名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:56:02.64 ID:Lg3GEJeP
枝野と東電はいつもの出来レース

95名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 06:56:45.67 ID:lNbfw3WP
勝手に首都と言ってるだけ
96名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 07:36:21.81 ID:mDqFhSPL
トンキン電力
97名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 07:50:57.51 ID:m2MWeggd
取りあえず壊れた福島第一原発と大丈夫だった福島第二原発の差を十分に検証すれば解ってくることあるんだろ?エネルギー多様化の面からも早く原発を再稼働すべき。
98名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 07:54:53.94 ID:leVGU74v
99名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 10:03:13.99 ID:jXGMcz7N
東電、原発線量マップまず米側へ 公表の1カ月以上前

東京電力が昨年4月下旬に発表した福島第1原発敷地内の放射線量マップ
(サーベイマップ)は、公開の1カ月以上前に東電から米原子力規制委員会
(NRC)に提供されていたことが11日、分かった。
東電によると、サーベイマップは更新して逐次送っていた。
経済産業省原子力安全・保安院には米側への提供の翌日になって
報告を開始したという。

第1原発事故では公表の遅れが問題になった文部科学省の緊急時迅速放射能
影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算データや、
気象庁の放射性物質拡散予測データが、米側や国際機関には早い段階から
提供されていたことが判明している。

2012/02/12 02:55 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021101001897.html
100名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 10:54:26.83 ID:aAKRvgpe
水道は自治体なのに、なんで電気ガスは民間でやってるんだろ?
101名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 12:26:17.89 ID:Es+k+axB
>>89
もともと、東京ガスが石油から天然ガスへの転換をするときに、設備効率向上や輸入コスト削減のために、
東京電力と共同で輸入基地を作ったのがLNG発電の始まり。

その時代から、共同輸入や設備共有・委託などは続いてる。

千葉でも神奈川でも東京ガスの工場と東京電力の発電所が隣り合っているのはそのため。
使用量が多いから東京電力のほうが数倍輸入量としてはある。

またPPSや自家発電にしても、結局これらの会社からガスを買うのが安い。
あとガス販売も自由化されていて、東京電力のガス販売量はすでに国内ガス業界の5〜6位ぐらい。
102名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 14:53:50.56 ID:HcYde0GN
ところで再臨界間近ですね。
103名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 18:58:12.23 ID:zjR2HBwD
いまこそ発送電分離しよう 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1327500340/
104名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 19:01:35.61 ID:z8ZR0bVJ
東電も、こんな時のためにマスゴミや学者や政治家にカネをバラまいたんだから

金額と名前を全部出せばいいのに
105名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 19:01:48.99 ID:BToSIDI2 BE:2464733489-2BP(52)
第二電電
106名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 19:07:31.98 ID:1fEf8zlt
>>102
温度上昇なんですね?
107名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 22:08:55.82 ID:EDdPFwYM
>>78
長期契約しなくてはいけないのは、エネルギーの供給は途絶えさせることができないから。
だから、スポットの安いNGだけで賄うには、「最悪自国で賄うだけの産出がある」または「産出国をぶん殴ってもってこれる」のどちらかが必要。
日本にはどちらもないから、長期契約で、短期的には高く見えることがあっても買ってくるしかない。
まぁ第3の選択肢として、エネルギーがストップしても関係ない国にする(超貧乏国)という手もあるが。

アメリカは国内産出も力もあるから、安い天然ガスを使い放題なわけだよ。
日本が900円払うところを、200円以下で使ってるぞ、あの国。
輸入も輸出も自在だし、短期的に不足すりゃ、殴って持ってくるしな。
108名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 22:42:08.79 ID:Es+k+axB
>>107
あと、単価が違うのは単純にLNGにするための費用が違うという点がそれなりにありそう。
LNGの価格とガスパイプラインの価格を直接比較するのはかなり愚か。

輸入カキ氷と、地元の水道水の比較をしてるようなもんだろ。
109名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 23:08:54.63 ID:OSLi8ixw
で、やってみたら東電より値上がりしましたwww

今の70円時代が10年後もあるのか?
バカなマスコミだよなあww
110名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 23:12:07.27 ID:/AGkHlc2
電気料金の値上げは他の大企業にとっても耐え難い事だから、庶民を虐めるように簡単に
実行は出来ないだろうね。既得権益同士の戦いだw
東電を助けて日本全体を沈没させるか、東電を沈没させて日本全体を守るか。
普通なら答えは簡単だけど、政治家、マスコミ、大企業と既得権益層の利害が一致しない
から大変だねw
111名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 23:13:35.39 ID:wrMp4fcF
112名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 23:46:19.56 ID:E0W1rxO7
マスコミ含めドイツは電力輸入をフランスに頼っているという情報が、
昨年流れていたからね。実際はドイツは電力輸出超過国なんだが、ど
うも原発維持推進したい人達からの偏りのある誤った情報を都合よく
鵜呑みにした人が多かったようだね。
113名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 01:27:17.46 ID:HhQtFGKZ
>>23
それやってる自治体もある
114名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 01:36:05.53 ID:IXRBVtDk
珍太郎の面白ネーミング発動するかな?

首都大学東京
新銀行東京
○○電力東京
115名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 02:37:34.12 ID:Co+1OLnR
シェールガスにいつも訳の分からない難癖付ける汚物東電
腐った汚物のいい草はいつも同じ
存在する価値が一切無い汚物
116名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 02:49:00.32 ID:gIAWIuRQ
お任せください、そのための第二東電です
117名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 00:06:47.00 ID:ooUBKitv
猪瀬先生、100スレから先は別料金ですよ。
118名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 00:11:38.96 ID:dhTV1bSF
CO2の規制がですね
119名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 00:13:56.08 ID:MOm41pvC
独占やめさせて社員の給料300万以下にすればいいだけだと思うんだが
ややこしいことしてんな
120名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 00:20:21.52 ID:ooUBKitv
内容なんて、東電たたきでも都庁たたきでも何でもいいです。
3日ぶりに書き込みが発生しました、
ありがとうございます。
121名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 12:02:50.67 ID:sWSnyx5x
関東電力っていうのが普通の呼び名だと思うが・

北海道電力、東北電力、中部電力、関西電力
と、他は地方名で謳っているが
関東だけなんで東京電力なの?
122名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 13:25:32.12 ID:pSmNc3NB
原子力ムラはハシゲみたいなやつに記名で内部告発させろよ。
A級戦犯から順に最高裁判所で捌け
123名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 14:12:23.37 ID:c8F2Ctl+
東京都は多分下請け会社作って委託して運用だろうな
人件費自体は3分の2位でやっていくんだろう
124名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 14:18:25.59 ID:mpoMmpuk
>13
やっぱりあったか
125名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 15:53:32.00 ID:0GLnIO+i
>東電は「財政支出を抑えたい財務省の威光を利用して経営自主権維持と、その裏付けと 
>なる大幅値上げを狙っている」(霞が関筋)といわれるが、枝野幸男経産相の真意は 
>今ひとつはっきりしない。

震災対応で、菅とともに原発爆発させた弱み握られてる枝野は、東電の操り人形じゃないか
126名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 15:54:53.45 ID:ziOnCk1e
自前で原発も用意せずに第二東電とかw
笑わせてくれるわ
127名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 15:56:11.72 ID:2gofU5ft
震災瓦礫の焼却施設を併設した火力発電所を作れよ。
128名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 16:05:19.07 ID:sIi0ULs8
石原のことだから「帝都電力」とかつけそうで怖い
129名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 16:06:20.95 ID:M/3dUKFh
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
130名刺は切らしておりまして :2012/02/16(木) 16:13:02.07 ID:6YKvuQI2
>>13
だよな
131名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 16:19:44.54 ID:jtnoRGIH
原価方式もあるのに托送料までむさぼろとうとしている東電は托送料の0プランを考え送電網の市場参入を促すこと
132名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 16:30:46.25 ID:apko93UI
東京電力独占はここ50年の異常な事態なんだよね
133名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 17:32:01.45 ID:ziOnCk1e
>>128
首都電力東京だろ
134名刺は切らしておりまして
「新電力東京」と思う
なんと不吉感漂う名前と言うなかれ
どうせ結果も同じなんだから・・・・