【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
749名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 15:53:25.20 ID:9YXkGAxp
>>748
太陽光発電で「熱効率」?
なにそれ?
750名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:00:30.16 ID:u1Z/pnwU
んじゃ今の半端な性能の奴買うと丸損だな
いやぁしかし曇って様が一般的なパネルが晴れてる日に起こせるのと同等な程になってるとは知らんかったわ
変換効率知らない間に40とか50%とかになってたのか?そんなの聞いたこともねぇけどなw
751名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:02:55.60 ID:E/eN32w3
>>749
太陽光・火力・天然ガスなどは熱をもとにして発電している。どの方式も
すべての熱を電力にできるはけでなく、一定の割合しか電力にならない。
つまりその割合が熱効率といわれるもので、それを高める技術が様々な発
電方式で研究開発されている。
752名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:05:59.30 ID:X6ciWqQL
記事の正確性はともかく、ドイツがフランスからの電力輸入にたよって脱原発を進めている
と思っていた俺には目からウロコの記事。

純粋に脱原発すすめてるじゃねえか。
753名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:07:01.40 ID:6nZxWMlC
フランスもサルコジが負ければ、原発依存度下がるみたいだな。
実際負けそうだし
754名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:08:46.99 ID:ELAzZA7T
>ガスやオイル、
>コジェネレーションでの暖房が主流のため

地球環境に厳しいはずのCO2の問題はどこにいったのよ?
755名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:12:56.53 ID:E/eN32w3
>>752
フランスはもうすぐ(今年春)に、原発に固執しているサルコジ政権
から、最大野党の社会党が政権とる可能性が非常に高い。社会党は縮
原発で代替エネルギーシフトを政策の柱にしている。フランス自体も
変わるよ。
756名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 16:23:05.30 ID:VnCVXbGJ
>>751
太陽熱発電は熱を元に発電しているけど
太陽光発電は熱エネルギーを経由せずに発電するよ。
効率が重要なのはどっちも同じだけど。
757名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 17:53:30.81 ID:u1Z/pnwU
社会党やら緑の党やら選んでなんでそんなに自分たちで首しめたがるんだろねぇ
758名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:29:49.93 ID:TaHtFz1o
ドイツには発電設備がありあまってるそうだ。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51630812.html

ドイツには全部あわせると140GW〜160GWの発電施設があるそうだ。
・石炭火力:29.0GW・褐炭火力:22.4GW・原子力:20.5GW・コージェネ:20.8GW
・ガスタービン:23.1GW・風力:25.8GW・水力:10.3GW・その他:数十GW
そのうち半分程度、86〜87GW出力の発電施設は常時動かせる態勢にある。
ドイツで電力の安定供給に必要はのは40〜45GWということだそうだ。そうです発電設備が必要な数の2倍もある。
つまり、原発(20.5GW)をすべて止めてもぜんぜん足りてしまうということなのだそうだ。
759名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 19:58:05.62 ID:u1Z/pnwU
ドイツが必要以上に作りすぎててフランスが甘く見積もりってだけか
760名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 23:31:37.13 ID:lOZ/bgdT
>>745
それすっごい偏向記事じゃん
そのBlog主、他記事でも必死にドイツのネガキャンしてる

ドイツは脱原発で再生エネルギー推進路線が、全く変わってない
しかしドイツにも原発推進派や維持派は約1割くらいいるそう

その1割の声を集めてるだけ
761名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 08:52:44.93 ID:enpIPnw/
>>760
日本だって今更原発推進派っていても1割か2割だろうが、
その1割が新聞社の主筆だったり経団連の会長だったり
立地地域の下請けの社長だったりするんだよな。
762名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 13:40:47.15 ID:8WzPDD4S
【原発問題】安井・東大名誉教授 「自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいい」 「風力発電も太陽光もダメ」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330908837/
763名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 14:16:38.19 ID:wly+hhag
>>761
その推進派の一割も迷走している。
原発推進の盟主、読売なんか、
社説では力強く原発推しても、
一般記事では原発の将来に悲観的な内容を伝えている。
そりゃそうだろう。
いくら幹部がゴリ押ししたところで、特落ちするわけにはいかない。
764名刺は切らしておりまして:2012/03/05(月) 23:54:14.24 ID:OETrpUsE
真剣に考えるのは、一割くらい。
その他大勢は、誰かが何とかしてくれると考えてる。
自分で頭悪いと思ってるから、誰かに頼るんだよね。
765名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 00:07:56.36 ID:NkIOt/1q
そのドイツも太陽光への補助を大幅に減らす予定
766名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 00:30:42.68 ID:PIpMc2i7
>>755
フランスは風力発電を急拡大中
767名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 00:53:04.77 ID:1pMR1sgi
ていうか、太陽光が3000万キロワットも普及したらもう補助はイランだろ。
もう原発よりやすいし、補助なくても普及する状態
768名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 07:12:32.67 ID:6WVZVdeS
いや太陽電池のせいで系統が不安定になってきた上に
コストも高いからもうやめにしようという話>ドイツ
769追記:2012/03/06(火) 07:16:27.91 ID:6WVZVdeS
そのためにドイツの太陽電池メーカーはいくつかつぶれると予想されている。
そこで、このままでは雇用が失われるから補助金を維持しろと言っている。
結局、補助金頼み。
770名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 07:37:27.07 ID:bLPxGec4
ドイツが太陽光発電自体をやめようなんて話は初耳だな
ソースあるの?
771名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:28:51.86 ID:1pMR1sgi
原発村の脳内ソースぐらいだろ。
ドイツは原発に20兆円かけたから結構利権がある。そこから自然エネガキャン
772名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 08:38:33.16 ID:QMiL//3A
773名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:15:58.71 ID:fP6GiZJ1
もう世界大戦でいっぺんみんなチャラになるまで破壊しまくればまた一から建設しなおせるぞ
人も減って雇用もできるしいいことづくめ

ただしジュネーブ協定で30歳以下を兵士として用いてはいけないことにする
死者の平均年齢が高いほうが勝利とする
774名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:12:34.91 ID:4gyGkRdl
>>770
やめるなんて言ってる奴はもちろんデマ
予想よりずっと早く普及したから、少し速度をゆるめましょう、という話でしかない
775名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 13:19:44.98 ID:NqsQtoPS
所詮、原子力なんて、数十年間、何も進歩していないレトロなシステム
776名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:48:02.52 ID:ttZU5xur
ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ紙を見ていたら、ドイツの連邦ネットワーク庁所長の
インタビューが出ていました。連邦ネットワーク庁というのはインターネット関連の官庁ではなく、
電力全般を統括する官庁です。

http://www.faz.net/aktuell/wirtschaft/energiewende-es-wird-zu-frueh-hurra-gerufen-11655191.html
…エネルギーシフトにのぞむにあたり、ドイツはここまでとてもよく対処しています。
しかし、だから大丈夫と考えるのは早計です。厳しい冬を乗り越えた今だからこそ油断大敵で、
気を引き締めてかからなければなければなりません。

…エネルギーシフトの成功を喜ぶのは少し早すぎます。まだドイツの電力のおよそ6分の1は
原発によるものです。エネルギーシフトの本当の試練は、これらの原発を稼働停止しはじめてから
始まるのです。われわれは、今後10年かけて大変な問題に取り組んでいかなくてはなりません。

…自然エネルギー施設の拡充方針に反対する人はいません。しかし問題は建設地の確保で、
特に南ドイツでは不足しています。現在建設中の発電所では不十分なのです。すべての関係者には、
この冬の経験を通じて新規建設の必要性を認識して欲しいと思います。

…今多くの人は、ドイツが数週間フランスに電力を輸出したと喜んでいます。しかし2011年全体で
みれば、ドイツはフランスに対してかつての電力輸出国から輸入国へと転落しています。
都合のいい数字ばかりではなく、事実を見つめるべきです。

…極度の寒波とガス輸送の停滞により、予想を超えた困難に直面しました。…非常に逼迫した状況で、
数日間は予備電力に頼らねばなりませんでした。万が一の場合もう後がないわけで、極めて異例な措置でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------

ドイツは一時的にフランスに電力を輸出したものの、その後深刻な電力不足に見舞われていました。
クルト氏は穏やかな口調で、日本では伏せられているその事実を認めています。
777名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:48:55.24 ID:ttZU5xur
ではドイツの人たちは今回の電力危機をどう見ているのか?
読者の支持が高いコメントをいくつか紹介します。

◆エネルギーシフトの失敗は日毎に明らかになるばかりだ。ドイツの電力は限界で、電気代の値上がりもひどい。
  なにより雄弁に失敗を物語るのは、プロパガンディストがほんの小さな成功に大騒ぎして、プロジェクトの成功を
  声高に語るところだ。たまたま天気に恵まれて、ほんの少しフランスに輸出しただけだというのに。

◆私の知る限り、2011年にフランスから輸入した電力は約18000GWhで、輸出は140GWhだ。
  これは輸入超過なんてレベルではなく、130倍もの差だ。
  だがドイツの政治家とメディアは、エネルギーシフトに疑いを持たせる数字は語ろうとしない。

◆バイエルンではすでにエネルギーシフトは破綻している。原発の半分を停止したため、電力はチェコと
  オーストリアからの輸入頼み。州政府はガス発電所を建設しようとしているが、自然エネルギー優先政策のせいで
  採算が合わないとドイツ企業は撤退し、今はロシアのガスプロムと交渉中。外国頼りで不安だ。
  しかも新規発電所の稼働は残りの原発の稼働停止に間に合わないとくる。

◆エネルギーシフトなんていうのは、素人をその気にさせるためのコピーにすぎない。
  ドイツは輸出工業立国であり、安くて安定した電力はその命綱だ。ドイツの存亡に関わる重大な問題を
  エコロビーに任せるべきではない。プロの判断を仰ぐべきだ。

◆かつてのドイツは一流の電力産業と一流の原発を有し、安くて安全な電力を生み出していた。
  だが政治家のゲームに滅茶苦茶にされてしまった。本当の悪夢はこれからだ。

◆つい最近までエネルギーシフトを熱く語っていたやつらはどこに隠れたんだ?天候次第では停電してたんだから
  仕方ないか。巨額の税金をつぎこんだのに風力と太陽光発電は見込みの2割しか発電せず、そのくせ電気代は
  去年から2割増しだ。そろそろバカなことはやめるべき時だ。

----------------------------------------------------------------------------------------------

フランクフルター・アルゲマイネ紙はドイツを代表するセンターレフトの高級紙ですが、
記事によれせられたコメントのほとんどは「反エネルギーシフト」でした。

ドイツでここまで反原発派が衰退している理由は、この冬の電力危機はもちろんですが、
日本からのニュースの影響もあると感じます。福島第一で事故が起きたとき、ドイツのマスコミは、
チェルノブイリを凌駕する大事故としてセンセーショナルに伝え、それでエネルギーシフトを決めた経緯があります。
ところがここまでのところ日本で犠牲者は出ていません。ドイツの国民に阿鼻叫喚の地獄絵図を描いて見せて
しまった手前、今さら「影響はこれから」などと言説を変えてもオオカミ少年にしか見えないのです。
778名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:49:41.31 ID:ttZU5xur
太陽光発電に、おやすみなさい By Bjorn Lomborg slate 18日 (slateは、ワシントン・ポスト社のWebマガジン)
ttp://www.slate.com/articles/news_and_politics/project_syndicate/2012/02/why_germany_is_phasing_out_its_solar_power_subsidies_.html

ドイツは太陽光発電への政府補助金を削減しようとしている。何故ならそれは高価で非効率であるためだ。

ドイツは「太陽光発電の世界のチャンピオン」を自称する国であり、総額$130Bを上回る潤沢な政府補助金を
この分野につぎ込んできているのだが、今やドイツ政府はこの太陽光発電への補助金の削減にむけて動いている。
グリーンエネルギーへの政府補助金は少額の場合には効果的だが、政府の潤沢なバラマキのお陰でドイツには
7.5ギガワットの太陽光パネルが設置され、これは政府が許容可能としている数字の倍である。この政府補助金は
一般消費者にとって年間$260の電気料金の増加に相当すると試算されている。

シュピーゲルの報道に依ればメルケル政府のスタッフは、この太陽光発電支援の政策を「巨大な金食い虫」と
呼んでいる。ドイツの経済技術大臣のPhilipp Roslerは拡大を続ける太陽光発電への補助金が「経済に対する脅威」
であるという。

困ったことに、世界の殆どの国はドイツと同様にサハラ砂漠ほど晴天が続くわけではない。太陽光は無料であるにせよ
パネルや設置費用はそうではない。太陽光発電のコストは、少なくとも化石燃料火力に比べて4倍は高価である。
それに電力を使う夜間には太陽光では発電できない。ドイツ物理学者協会の言によれば「太陽光発電は今後の発電所
の置き換えにはならない」ドイツの110万の太陽光施設は陰鬱な冬の日には殆ど発電できない。
このためドイツはフランスやチェコの原子力発電の電力を買うことになる。

巨額の投資にもかかわらず、実際問題ドイツの全体のエネルギー供給にとって、太陽エネルギーは0.3%を占めるに
過ぎない。これはドイツの電気料金が先進国中でデンマークについで二番目に高い理由でもある。
ついでにそのデンマークは「世界の風力発電のチャンピオン」である。ドイツの電気料金はアメリカの3倍である。

それだけではない。太陽光発電への巨額投資は地球温暖化問題に対して殆ど効果的ではない。非現実的な前提で
計算された場合でさえドイツの太陽光発電はCo2の発生を年間800トン削減するに過ぎず、これは今後20年の排出の
1%程度である。別の言い方をすれば、今世紀の終わりにドイツの太陽光発電への$130Bの投資は温暖化を23時間
先伸ばしにする。太陽光発電でドイツはCo2の1トンの削減に$1000を費やすが、欧州の現在のCo21トンの排出権は
$8である。これだけのコストをかけるなら太陽光以外で131倍のCo2を削減できる計算になる。ドイツは太陽光パネル
への投資の99%をムダ使いしている。

ドイツはEUのCo2排出権取引システムに加盟しているので太陽光パネルによるCo2削減は(総排出量が規制されて
いるので)実際には意味がない。ドイツは太陽光パネル設置で他のEU国がより多くのCo2排出を行う事を可能にする。
ドイツの太陽光発電はポルトガルやギリシャの石炭火力発電をより安くすることになる。

ドイツの太陽光技術への政府補助金政策は失敗した。
多くのドイツ政府高官でさえ証言するであろうようなこの政策の失敗を、他の国は繰り返してはならない。
779名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 14:52:43.86 ID:ttZU5xur
中国でさえ、現行の風力発電産業の成長を維持することは困難である IER(エネルギー産業研究所)
ttp://www.instituteforenergyresearch.org/2012/02/17/not-even-china-can-save-the-wind-industry/

2011年に中国は風力発電施設を増大させ、その増加はアメリカの2.6倍であるが、中国が18ギガワットの
風力発電能力を設置したとはいえ、風力発電産業はアメリカと欧州の、この分野への補助金の廃止や削減により、
低迷沈滞を避けられない。

中国は風力発電の成長市場なのかも知れないが、その風力発電用タービンは発電に使われようが使われまいが、
タービン製造の設備過剰は先進国市場ではその市場の成長に影響がある。製造設備の過剰というのは安価な
中国製の製品の出回っていることと、政府の補助金の削減があいまって起こっていることである。アメリカでは
シェールガス開発により天然ガス価格が低下したので、風力発電は価格や信頼性から太刀打ちできない。

ヨーロッパ諸国は風力発電に与えてきた政府補助金が維持可能ではないことを知った。この補助金の存在が
風力発電を支えてきた。ヨーロッパで最大級の風力発電施設をもつドイツでとスペインで政府補助金削減が
行われた。スペインはすべての新規の再生可能エネルギーの発電施設への政府補助金を凍結した。
ドイツはすべての再生可能エネルギー発電への補助金を2017年に廃止する。

ブルームバーグ・ニューエネルギー・ファイナンスは、2012年のグローバルな風力発電タービンの販売を
2010年比で14%低下と予想している。1月12日に風力タービン製造最大手のVestasは2335人(従業員の10%)の
削減を発表、2011年の損失をアナリスト予測の4倍の$220Mと発表した。ブルームバーグによればVestasの
株価は65%低下。

アメリカの税金控除制度の終了に伴い、スペインの風力タービンのメーカーIberdrola Renewablesは、アメリカの
子会社(米国内でNo2の製造規模)を今年末で終了させる。税金控除は風力発電のキロワット時あたり2.2セントに
相当するもの。スペインのIberdrolaは政府の再生可能エネルギー発電への補助金の凍結について政府と協定を
結んでいる、この背景は太陽光発電への政府補助金の非効率性で、太陽光発電への補助金はスペインの電力
コストの13%に上るにもかかわらず、電力の3%しか供給できないためである。

英国では保守党国会議員101人が首相宛の書簡に署名し、風力発電用補助金の劇的な削減を求めた。
英国では4500以上のタービンが建設予定(温暖化防止政策による)だが、多くの国民が見直しを求めている。

■結論

ヨーロッパの金融危機は財政緊縮を求め、風力発電その他の高価格で低信頼性の電力生産の見直しを行わしめている。
政府補助金なしに風力発電業界が成長できるとは思えない。
780名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:37:14.24 ID:qvMmOGg0
地震活動期に原発再稼働させようとしてる奴らは
気が違ってる。
日本潰そうとしてる。
781名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:37:54.80 ID:TtrfBwtz
中国はあと3年で風力発電が9900万キロワット超えるらしいな。
782名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:16:20.46 ID:DnrH1pet
3000メガワットって、3ギガワットって事かな?

もうさ、100万キロワットとか、変な表現やめて欲しいわ。
783名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:24:25.50 ID:MF66P2LH
>>782
100万kW=1GW
まあ、わかりやすいんじゃね?
素人には、kW表示が身近な電力との比較として実感できるしな。
784名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:45:24.36 ID:RIy8JoLv
>>778
>ドイツは太陽光発電への政府補助金を削減しようとしている。
>何故ならそれは高価で非効率であるためだ。
経産省の価格等算定委員会でドイツが太陽光の全量買取を止める件が
話題になったが,発電コストの低下が進み
既にほぼグリッドパリティを達成しているからというという説明だった

>>778-779の記事は事実に基づかない2chレベルの信頼性しかない
785名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:47:38.55 ID:RIy8JoLv
>>784
ちなみに全量買取を止めるという意味は
100%全てを買い取るのは止めて
85〜95%を買い取るように変更するということ。

100%買取ではなくなるから全量買取を止めるという表現は間違っていないが
買取を止めるわけではない
786名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 20:22:43.83 ID:APIwnCXq
>>785
ソースよろしくお願いします。
787名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:02:26.60 ID:Rauf/VSq
>>784
原発村は年間8000億の補助金がかかってるから、自然エネのネガキャンに必死なんだよな
788名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:05:54.39 ID:qvMmOGg0
>>786
ぐぐったら即でてくるのに。
8〜9割買取になるって。
789名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 21:36:05.65 ID:RIy8JoLv
>>785
>85〜95%を買い取るように変更するということ。
すまん、85〜90%って言ってたわ
電気新聞だかの記事に騙された人が多いってよw
790名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 22:16:49.94 ID:RIy8JoLv
ドイツにおけるエネルギーの将来への道筋
確実かつ費用負担可能で環境にやさしいエネルギーを求めて

http://www.rieti.go.jp/jp/special/p_a_w/012.html
791名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:15:33.93 ID:pC04ozl9
福島原発事故と原子力発電の将来 By WILLIAM TUCKER WSJ掲載評論、6日
低レベルの放射線が有害であるという証拠は何もなく、原子力への恐怖により経済を麻痺させるべきでは無い。
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970203370604577261341008387240.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_3

80年台初期に台湾の製鉄会社で、誤ってコバルト60が製鉄原料に紛れ込むという事件があって、放射性の鋼材ができて、
それが1700のアパートの建設に使われた。この結果、該当の建物に住む人達は平常値の30倍の放射線を受けることになった。
15年後にこの事件が発覚し、驚いた役人たちがアパートの過去と現在の住民の健康を調査した。

癌の大量発生があるのかも知れない?通常では1万人あたりの癌発生は160人なのだが、調査にあたった役人の驚いたことに
癌の発生は97%低かった。出生時障害は同じく通常値よりも94%低かった。この発見は2004年にジャーナル・オブ・アメリカン・
フィジシャン&サージャンに報告され、ある研究者は通常値より高い、低レベルの放射線が免疫性を与えたかのようだと評した。
この事件は放射線科学と原子力に対する一般の見方の間に大きなギャップのあることを示した。

福島原発事故の1年後に、世界では原発を避けようとする動きがある。それは近代社会にとってあまりにもリスクが大きいという。
ドイツは2022年までに原発を停止すると再度決めたが、それはロシアからの天然ガスやフランスおよびチェコからの原子力発電
の電力を輸入することになる。日本は54基の原発の停止を決め、それは再稼働されないかも知れない。この結果、日本の貿易
収支は過去20年から逆転して180億ドルの赤字となった。日本の石油と天然ガスの輸入が劇的に増加した。

アメリカ国内では福島原発事故へのリアクションは(ドイツや日本に比べて)遥かに軽微で、NRCは安全性規制を高めたが、
南バーモントのVermont Yankee原発や北ニューヨークのIndian Point原発への閉鎖の圧力が増している。それでもNRCは
ウエスチングハウスの新型AP1000原子炉の西ジョージアのVogtle原発の建設を許可した。しかし、従来アメリカの原子力
ルネサンスと想定されてきた30〜100基の新規原発建設には、まだ程遠い。

その一方でアメリカでは100を超える石炭火力発電が排出する水銀やCo2への規制から停止され、また再生可能エネルギー、
つまり太陽光や風力は想定されてきたよりも遥に扱いにくく、多くの土地を必要とする事がわかった。福島原発事故の経済的
ダメージは大きく、世界が原子力のリスクについて熟考する事を求めたかのようだ。

日本の54基の原発は、歴史的なマグニチュード9.0の地震に耐えて、それは設計上想定されたショックを超えていたが鋼鉄の
格納容器やコンクリートの遮蔽構造は変化がなかった。問題は、その後に襲った50フィートを超える津波がバックアップ電源を
不能にし、冷却システムを不全にしたことである。そのために4基の原子炉がオーバーヒートした。原子炉コアのメルトダウンが
起こったが、それ自体は格納容器や遮蔽構造が健在であるかぎり、住民に大被害を与える惨事にはならない。排出された
放射線はベントとされた蒸気や汚染された冷却水経由のもので、この他に使用済み核燃料棒のプールからのものがある。
この冷却水のほうがより危険である。
792名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:17:13.23 ID:pC04ozl9
原子力エンジニアは、こうした脆弱性についてよく知っていた。新規のAP1000では冷却システムがパッシーブ(動力を必要と
しないで機能する)の設計であり電動ポンプとかを必要としない。このため全電源喪失があっても数日間の冷却を継続できる。
使用済み核燃料棒は遮蔽構造の中で冷却水を必要としない保管が行われる。これらは時間の経費のかかることだが原子力
発電の安全性向上に必須のものである。

現実には真の問題は一般大衆の低レベル放射線への恐怖である。過失を追求される事を避けるために規制当局は「LNT仮説」
あるいは「安全といえる放射線量はない」という標準を安全性規制に適用している。これは端的に言って、多量の放射線を
浴びることで健康障害が起こるのであれば、低レベルの線量でも低いレベルの障害があるという考え方なのだが、10階建ての
建物から飛び降りれば複雑骨折するので、1フィートのジャンプをすれば少し怪我をするというのと同じ論法である。
結局のところ福島原発事故の放射線に依る死者とか障害とかはゼロなのだ。健康障害は落胆失望からくるもので、半径12マイル
の指定地域から避難した10万人を超える人の中には自殺者がいる。

一部の人たちは依然放射線の危険が残るとしているが、マンハッタン計画で著名なTed Rockwellの指摘するように、世界には
福島の避難指定地域よりも高いレベルの放射線の中で暮らしていて、何らの障害を持たない多くの人達がいる。台湾のアパート
の住民は福島の避難指定地域の10倍の放射線量の中で生活していた。

放射線はDNAに障害を起こすが生体はDNAの修復機能を持っている。バークレーの科学者は昨年12月に顕微鏡ビデオで、
細胞のこの修復機能を記録している。Ted Rockwellは「我々のデータでは低レベルのイオン化放射線ではDNA修復機能は
高レベルに較べてより良く機能する」という。彼は乳癌の専門家で「この非線形のDNAダメージへのレスポンスは、イオン化
放射線は如何なるレベルのものでも有害とする前提に疑いを差し挟むもの」としている。

一部の科学者は低レベル放射線が、修復機能を刺激することで癌や出生時異常への免疫をもたらすと考えている。
それはワクチンが免疫システムを刺激するのと同じという。それは台湾のアパートの癌発生の低さを説明する。

世界中の政府の規制当局が、微量のイオン化放射線が危険であるという前提を採る限り、ドイツや日本は経済にダメージを
与える脱原発に動き、アメリカなどの石炭火力の廃棄規制や、再生エネルギーの(約束された機能を発揮し得ないという)
問題に苦慮する国は両者(原子力とそれ以外のエネルギー)を共に検討評価する。原子力エネルギーの実際のリスクに
冷静な視線を持つことが有益である。
793名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:29:34.96 ID:qXAq4+/b
この記事歪曲しすぎだろ
794名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 12:41:25.20 ID:ZnMD6CEV
>>791
台湾のコバルトは当初の報告書が誤りであったのは有名な話だが。
あとからちゃんとした調査結果が出てるから。
http://www.denken.or.jp/jp/ldrc/study/topics/cobalt_apartment.html
795名刺は切らしておりまして:2012/03/07(水) 13:15:20.75 ID:8wGEQMAD
使用済み核燃料廃棄物が高温になるなら、それで発電できないのか?
地熱より手っ取り早そうなんだけど。
もう存在してしまってるものに善悪関係ないんだから、利用できるものは
利用しないと。
796名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:15:32.10 ID:wkjqyhf2

再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策

http://jrri.jp/report_201201news_sp1.html

ドイツ ハイブリッド風力

http://jrri.jp/report_201201news_sp1_2.html

ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響

http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin1.html

http://jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
797名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:18:14.34 ID:wkjqyhf2
>795
下の動画を視聴することを薦める
高レベル廃液が危なくて
使用済み核燃料廃棄物どうのと考えない。

ニコ生視聴中 : ニコ生×デモクラシー・ナウ!「世界に広がる『原子力ルネサンス』という壮大なペテン」 #nicoron http://live.nicovideo.jp/watch/lv82110402

798名刺は切らしておりまして
これは今日のWSJに掲載されている評論。書いているのはシンクタンクCSISのアドバイザーで、東アジア政治の専門である
(前NSCアジア担当の)マイケル・グリーンと、CSISの原子力専門家のマイク・ワレス
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204781804577267031595917306.html
Choosing Fukushima's Legacy
The accident doesn't mean Japan should give up nuclear power.
By MICHAEL GREEN AND MIKE WALLACE March 8, 2012
福島原発事故の結果に学ぶべきで、事故のために日本が原子力発電を諦める必要はない By MICHAEL GREEN AND MIKE WALLACE

*マイケル・グリーンらの論点は、原発停止による日本経済の不安定化のみならず、その結果として起こっている
日本の天然ガスや石油の大量輸入がエネルギー市場に影響を与えて、価格変動の脆弱性を高める(ので日本以外の
諸国に影響が大きい)というもの。この二人のアドバイザーは日米政府が協力して原発のより安全な運用について、
福島原発の事故の教訓を生かし、原発の安全性を高め、国民お不安をなだめる新たな国際協力に取り組むべき、という。