【欧州経済】失業増えて質屋にぎわう 手当申請が最多 社会保障に黄信号--フランス [02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
欧州の公的債務危機などによる景気の冷え込みを背景に、フランスの質屋が時ならぬ
にぎわいを見せている。この動きは、1360億ユーロ(約14兆円)超の累積赤字を
抱える世界で最も手厚い同国の社会保障制度の破綻が目の前に迫っていることを示す
ものともいえる。

375年の歴史をもつパリ市内の公営質屋、クレディ・ミュニシパル・ドゥ・パリ。
スウェーデン発の家具製造・販売大手、IKEA(イケア)の元マネジャーで失業中の
イナヤさん(仮名、35)は先月初めて、同店にグッチのバッグ1点と宝飾品数点を
持ち込んだ。2年も職にあぶれ、失業手当も次第に減少。「どこにも職がない。
今回の危機から脱するのは厳しい」と嘆いた。

同店の広報担当者は「質の受け出しがますます困難になっているようだ。当店は危機の
指標となっている」と述べ、来店客数が2010年の1日508人から658人に
増えていると説明した。

2年余り続く欧州公的債務危機とそれに伴う経済不振で、仏国内の貧困層に無料で
食料を配る支援組織、ハートレストランなどの配給所も忙しくなっている。危機は
貧困層だけでなく中間所得層や地方にも波及。失業保険受給申請数は過去12年で
最多となり、失業率は10%近い。

パリ第9大学(ドフィーヌ)のフィリップ・シャルマン教授は「仏社会保障制度の
構造では深刻な貧困を見かけることはないものの、このモデルは限界に来ている。
新たなモデルを生み出す必要があるのは明らかだ」と分析した。

国内総生産(GDP)の85%に当たる1兆6900億ユーロの公的債務を背負う
フランスは、不振を乗り切る景気浮揚策のために身動きができなくなっている。
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)の統計によると、同国の歳出は
対GDP比の約56%と、世界でも高水準に入る。

ミゴー会計検査院長によると病人や高齢者、失業者の支援、家族手当、就労障害給付、
年金などから成る同国の社会保障制度は今年、199億ユーロという記録的赤字を
計上する見通しだ。

目前の大統領選で再選を目指すサルコジ大統領は今年と来年の2年で300億ユーロ
の歳出削減を公約に掲げている。定年を60歳から62歳に引き上げ、医療・福祉費
を抑制した。一方、最大野党・社会党のオランド候補は雇用創出のほか、定年を
一部で60歳に戻す考えを示している。(ブルームバーグ)

●パリの百貨店の店頭に並ぶグッチのバッグ
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120211/mcb1202110500001-p1.jpg

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120211/mcb1202110500001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 11:49:06.05 ID:o/g3he/s
フランス礼賛厨、涙目www
3名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 11:55:01.19 ID:+83HT/eZ
なんか以前テレビで見たが、
川辺にテント張って、そこから通勤する
ホームレス会社員とか普通にいるらしい

月収は20万円以上あるけど、
物価が高すぎて家賃を払う金がないとか
4名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 11:55:37.93 ID:5VORsVL0
移民入れりゃこうなるのが眼に見えてるわ
5名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:08:21.49 ID:yKElqp70
グッチ持ってない俺はどうすれば?
6名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:20:24.41 ID:pMiNcx+n
別に急速に悪化してるわけじゃない
フランスは正社員権利が凄いから、昔から正社員になれる平均年齢は30代
それまで学校に籍を置きながらアルバイトとかしてる
だから将来決まらない若い人は、籍をいれない事実婚が凄く多い
また賃金は物価に比べて低い
普通の若者はまず新車とか買えない
つうか欧州は階層固定されがちだから皆大きな夢などあまり見ないで慎ましく生活してる
庶民の夢は「いつか一度くらい高級ホテルで食事したい」「でも食事代はなんとかなっても着ていく服などが…」と諦めて一生を終えていく

7名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:26:18.37 ID:VF3P8olc
1998年かなアジア危機の時にアジアで同じ事があった
8名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:29:07.95 ID:ehyspEfE
もうサルコジも終わりだね、ダメなら政治家を止めると言っていたが
ユダヤだし追われるように国外に逃亡するが正解だろうね
9名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:34:25.56 ID:/3vIcueL
昔5人に一人は娼婦だったそうな
10名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 13:08:12.16 ID:ZCjQS157
なんだかんだいっても世界一の観光大国だからなー
日本なんか本当に落ちたときはどこからも相手にされないw
11名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 13:21:39.57 ID:0mnpEpv2
日本人わその質草も持たんだろ
12名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 13:24:41.52 ID:8aDusmT7
>>10
これからは国単位にで貧富になるんじゃなくて、個人単位で貧富になる
日本人の85%の生活水準ががフィリピンの上位10%の生活水準に届かなくなるような感じ
13名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 13:42:10.65 ID:eLhjYal3
>>12
フィリピンの上位10%の平均との比較なら十分にありうる
途上国の金持ちはマジですごいし

フィリピンのうえから10%のところとの比較で
8割の日本人が上回っていれば十分かと
14名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:02:22.90 ID:11Td2u5P
質屋って隣の建物との間の通路の奥に入り口があるわけだが

隣の家が老朽化して解体されると商売も大変だな
15名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 16:43:30.21 ID:aWPWiXQD
フランスモデルも行き詰まっているんなら、どこのモデルが生き残る?

ドイツ?北欧?
シンガポール?


16名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 17:01:20.92 ID:r/Bx+Au/
北欧型じゃね?
学歴あんま関係ないし働かない人間へのサービス・給付は最低レベル(ペナルティ付き)だから。
17名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 17:07:28.12 ID:p6Y15hSe
買うまでは良かったけど、不況で売れなくて質屋廃業というオチが待っているのだな
18名刺は切らしておりまして
フランスの質屋は確か公営のみだったかと。

毛皮とか管理がなかなか面倒なものの
預かり所も兼ねるので
買い取りがえげつなく安い(その代わり利子が安い&返済期限が長い)から買い戻しも
やりたすいと聞いたけどね。

この記事のは、高く買い取るけど期限の短いタイプでのかな。