【鉄道】JRダイヤ案、異例の見直し…沿線高校の反発で[12/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 11:17:18.39 ID:MQlwqiMN
待ち時間にリア充組とぼっち組に別れて色んな思い出がぽろぽろしちゃうな
24名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 11:32:17.71 ID:lskGFVbS
高校生もバイクや車の運転できるようにしてはどうなんだろうか。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 11:38:33.41 ID:sj8EUlb8
まずバカ高校の電車内のマナーをどうにかしろ
26名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 11:41:07.03 ID:KAgVjrpn
>>12
京都市内がパニックになるぞ
27名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:05:39.15 ID:hjLBimlg
ひろしまではJRのことを汽車と呼び、ちんちん電車のほうをを電車と呼ぶ
28名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:16:02.53 ID:WKbMJy4Q
>>24
花形満 乙
29名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:26:06.63 ID:PaFR8PZe
昭和30年代までは大阪以外では「電車」といえば路面電車のことだった。
大阪では私鉄が「電車」をアピールし、大型だったので市民も路面電車と区別して認識できた。
東京は車両が貧弱で「省線」は区別できたが、「電車」は路面電車のような低速輸送機関のイメージだった。
このことは国鉄と大蔵省の意識のズレにより湘南線への電車導入に苦労する原因となった。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:46:13.39 ID:/iXOxl/t
そもそも学生いないとまともに客いないんだから合わせるに越したことはない。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:50:41.06 ID:0nsefzfm
減便はそのまま、時刻変更だけで高校の要望に応えられたのなら、理想的な対応では?
32名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 12:58:23.64 ID:qy3B/6d/
>>24
原付はできるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 15:47:18.94 ID:VhX456Q5
結局利用者を馬鹿にしきってるんだなJR西は
34名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 16:38:09.56 ID:wnf0Gqoz
>>19
社会学はあまり詳しくないおいらが言うのは何だけど、
>>3はパターナリズムとはちょっと違う気がする
35名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 16:40:16.61 ID:wnf0Gqoz
>>32
3ない運動でほとんどの高校では無理だろ
それこそ北海道のトムラウシのような極端な山奥に住んでない限り許可されない
36名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 19:48:26.54 ID:P1+nYiha
山陰線みたいな過疎地を走ってる電車なんて廃線しろよ
JR西は環状線と山陽本線だけでおk
37名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:25:36.96 ID:A0HS+YVz
でも本数は増やさないのが末期色クオリティ
38名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:28:54.09 ID:q6yEvyZw
逆に登下校時にだけ止まらないようにして欲しい駅があるのだが
マナーが悪いバカ高校の近く
39名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:29:47.22 ID:yWWhux5E
>>35
3ない運動、教師のエゴいらーん。
40名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:22:38.60 ID:uJ9q0kcr
単価の安い客はスルーしておく基本スタイル
41名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:29:57.50 ID:uAtefeCV
利用者一人一人に列車の定期買わせるよりも
お金を出し合って送迎マイクロバスをチャーターする方が
安上がりのような気がするのだがどうだろう
42名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:52:11.20 ID:YVo6RLpV
>>41

朝は良いが帰りが問題。全員の帰宅時間を合わせないといかん。
あとね、少ないとは言え100人レベルの人数になるから
マイクロバスだと5台くらいないと対処できないよ。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 22:30:51.01 ID:63xFrcEs
富山の方だったか、昼間2両、朝夕ラッシュ4両で通学対応している路線の話
ある休日、普段学校は休みだが、イレギュラーで模試が実施された
その帰り、当然列車は2両で来たため、
最終手段として運転室にまで学生を乗せてみたものの結局積み残した、
というのを他スレでみたことがある
44名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 22:53:01.08 ID:cr72gSTW
>部活が終わって帰る生徒が長時間待たされる

東大なら自分磨きの時間で押し通すのにね
45名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 23:19:36.22 ID:t1IKEnI4
ただでさえ少ないのに七本削減て
もう廃止を目指してるとしか思えない
46名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 03:41:32.77 ID:6k//1b7i
これは田舎に住んでいる奴が悪いこと。都会に引越せばいい。
47名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 10:49:40.23 ID:qO2TPAX2
高校生くらいしか使わないけど、その高校生も大切な客だからな
他はともかく、山陰線は廃止にできない
山陽線に有事が起きたら九州と大阪・東京を結べるのは山陰線だけ
48名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 11:01:38.41 ID:ar4L35bX
朝は1時間に10本最大8両編成が走る山陰線を廃止?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 11:05:52.97 ID:+g8CBZ90
>本数は増やさない。

本数を増やした訳ではないので、JRとしては「支出は抑えて、客にはいい顔出来る」という
「お客様のためのJR西日本」が演出出来て良かったんじゃないか。
50名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 11:09:21.31 ID:OvtB5qBf
田舎だと生徒くらいしか電車に乗らない生活様式だから、減便で不便になる→更に電車に乗らなくなる
のスパイラルで廃線まで行きそうだ。
51名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 13:20:40.14 ID:b3EngMn3
函館本線の山線区間がなくならないのと同じで、山陰本線の廃止はあり得んよ。
迂回ルートの重要性はこないだの東日本大震災で再確認できたじゃないか。
根岸〜郡山への燃料輸送では
東北線も常磐線〜磐越東線も途絶していて
高崎線〜上越線〜磐越西線でようやくできたわけでさ。
52名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 14:15:04.27 ID:OvtB5qBf
山陰本線の話じゃない
53名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 01:12:54.11 ID:NtOlP7WZ
>>20
まだまだ、交通弱者の生活は続くね
54名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 01:26:41.53 ID:diNWmDoJ
>>46
都会に行ったら都会に行ったで殺人ラッシュだろ?
55名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 08:39:34.00 ID:is/mWk0x
>>54
量子力学を利用して、全日本人が一人のスペースに縮退したら移動すら必要なくなるんじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 14:28:34.42 ID:giXk47bj
JR西殺人旅客鉄道はあの事故の時、警察・消防等、自治体に多額の出費をさせた。
何一つまともな弁済もしていないし、赤字企業じゃないんだから、自治体や地域住民の
要望に配慮し大事にしろよ。それなしで、人殺し企業のイメージ回復など絶対あり得ない。
57名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:56:56.81 ID:KGai1Jho
>>51
安心はできない
限りなく廃線にちかずいてくよ
58名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 05:56:19.69 ID:BpFC3KSx
> 「登校にぎりぎりだ」
> 「部活が終わって帰る生徒が長時間待たされる」

チャリで通え。ド田舎の15kmぐらいならチャリ通圏内。
それ以上なら諦めろ。そうでなくても朝6時出の高校生何ざザラにいるはず。
チャリどころかどうせ原付持ってるんだろ?
59名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 06:03:24.44 ID:lCXWpjay
>>55
日本人をボーズ粒子で構成するのかい? 随分なチャレンジャ〜だな?w
60名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 06:26:46.04 ID:b9oQ8BXV
常磐線の三河島って止まる必要ないよな
朝のラッシュのときも乗降客いねぇ
あの駅周辺って働いてるやついなさそう
61名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 08:00:50.74 ID:ptMpI00o
田舎では高校生に乗ってもらわなければ廃線になるくらいのことわからないの?
62名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 11:11:35.81 ID:NePUsmxE
学校はスクールバス出せよ
63名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 11:30:30.06 ID:NQKTCTQj
 高校生にバイク通学認めさせればいいじゃね。そうしたら、鉄道事業者
は終わりだな
64名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 19:19:30.74 ID:9CAEcyuy
>>63
いや、逆に喜ぶよ。
田舎だと通学以外の存在価値が無いから喜んで廃止。
都会もラッシュ時しか走らない効率の悪い電車の保有数を減らせる。
65名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 20:06:04.82 ID:5GhdDNQ3
廃線しろとか都会人の驕りだ
66名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 20:41:19.04 ID:C5H68p2m
横浜郊外のベッドタウンなんか、バスのダイヤに同じ分が2つ3つ書いてあって
つまりバスが数珠繋ぎで来ても乗りこぼす状態が発生してる
67名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 22:27:44.64 ID:UMiTBXSN
>>3
産めよ増やせよに協力してない大の大人は
年金にたからずにさっさと死んでくれ。
68名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:43:41.08 ID:RPABlH/U
山陰あたりの地理を知らん人間も多いと思うが、
あの辺りは平野部が少ない上に道路事情が悪く(坂道だらけ、道幅狭い)、
冬場は道路が凍結、雪でシャリシャリ状態になる上に、海岸部だと
海風が凄まじいから下手にチャリ通やバイク通学やろうものならマジで氏ぬぞ。
69名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 22:47:45.19 ID:HXIT8ExF
>>43
419系の高い運転台の乗務員室に入れてもらったことがある。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 02:57:40.95 ID:/U5vXDee
今でさえ1時間に1本の路線なのに7本も削ったら3時間に1本の路線になるなあ
ていうか小野田線は廃線予定にしていたよねJRは
バス路線にするとかで
71名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 05:57:43.83 ID:A0oEs8Lx
イスタンブールのBRT「メトロブス
http://jougokei.web.fc2.com/turk/metrobus/metrobus.html
72名刺は切らしておりまして
>>27
昔のひとは汽車って言っていたね。列車とも