【海運】転覆しにくい貨物船、三菱重工が開発[12/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 三菱重工業は8日、事故が起きても転覆しにくい貨物船を開発し、日本通運子会社の日本海運から受注したと発表した。
船の外殻に傷がつき浸水した場合に、船の内部に入った海水を船底に流し込むことで、船の安定を確保する。
積み荷スペースとして使えない船底部に海水をためることで、従来通りの運搬量を確保できる。

 受注したのはトレーラーなどの大型貨物車両を収納・運搬する「RORO船」。
受注額は明らかにしていないが、数十億円程度とみられる。2013年3月に引き渡す予定。
09年1月に航行時の船舶の安全性に関する規制が強化されたことに対応。
自動車運搬船やフェリーにも応用できるとみている。

 自動車運搬船は船の上部に車の積載スペースを設けており、
浸水時などに船体が傾きやすく転覆につながる恐れがある。
開発した新型船は、事故などによる船内への浸水を監視するシステムを搭載。
浸水がみつかった場合は、船底部につながる扉を自動で開けて、
積載スペースとして使われていない部分に海水を流し込む。船底部に海水がたまって低重心となり、姿勢を制御しやすくなる。

 従来は積載スペースを扉で仕切るなどして、浸水による船体の傾きを抑えていた。
この場合、積載スペースが小分けされるなど効率が悪くなり、
6000台積みの自動車運搬船で100台ほど運搬量が減ってしまっていたという。
三菱重工の新型船の場合、運搬量にはほとんど影響がないため、荷物の運搬効率も維持できるとしている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2EAE29E858DE2EAE2E0E0E2E3E08698E3E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:11:33.36 ID:Hu7ZAezQ
大和禁止
3名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:11:59.79 ID:/eXv73Sv
バラスト水どうすんの?
4名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:12:11.17 ID:vhcAPqaO
武蔵にも効果あったんだろうか
5名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:15:49.10 ID:PaFR8PZe
傾いた側でバルーンでも膨らませろよ。
いまどき転覆とか聞いたことが無い
6名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:19:03.02 ID:FXUDWtSW
>>5
折しも昨日新潟で転覆事故があったように思うが、あれは夢か。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:21:00.49 ID:7NKqRxJd
日本で転覆なんてないです
さすが お役所
官僚様の考えることだね
8名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:22:59.16 ID:7NKqRxJd
》6

あれは衝突
このシステムは無意味
9名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:26:05.46 ID:m6Rhn5IY
転覆しなくても傾き大きくなったら新車で販売できないもの
10名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:26:06.25 ID:YYWdgmw8
RORO船の転覆事故といえばクーガーエースだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9
11名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:27:12.00 ID:1lJ3P9Vy
船底の水はどう処理するんだ??満タンまで入れたら沈むんじゃないの?
12名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:32:30.18 ID:wRCSnG8Q
円筒にすれば良いだろw
13名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:42:11.43 ID:Pnx8gPk3
ニダ
14名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:43:10.35 ID:aqZg1XLm
>>8
衝突は原因で転覆は結果なので、何言ってるのかわかんない。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:46:19.72 ID:WTHMddy1
あんなでかい物でも数十億か。戦車や戦闘機作りたいよなそりゃ。
16名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:51:10.82 ID:ohOlcovX
アウトリガーつけとけよ
17名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:52:12.54 ID:YvP/cZPX
ノアの方舟の設計は神
18名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:54:37.97 ID:GKDEgL8A
>>15
イージス艦こんごうは本体価格1223億円
19名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:59:55.43 ID:r7G9bh4y
イージス艦って、宇宙戦艦ヤマトにでてきたアンドロメダを思い出す。

実戦ではあっという間に火の車になって沈没しそうな気がする。
トマホーク30発くらい同時にやられても大丈夫なの?
20名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:01:01.33 ID:D/Uin+zj
21名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:09:49.82 ID:Dt/vZgZg
>>10
やけに喫水が浅いな。近頃の船は皆こんなに喫水が浅いんだろうか
22名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 02:13:35.21 ID:n0M7NCQA
車船底に積めばいーだろw
23名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 02:15:38.15 ID:rsSmi4k7
転覆しやすい技術を韓国へ提供してやれよw

その必要はないか
24名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 02:27:38.28 ID:y9r9p8k1
これ軍事技術に応用するの?もうしてるの?
25名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 04:41:03.91 ID:pMrQtxuD
メンタンブロー!!
26名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 04:44:13.38 ID:ppqaG3CU
>>24
80年ぐらい前の軍事技術から応用したもの
27名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 04:54:49.88 ID:KY9RatB7
>>21
バラスト水の調整に失敗とあるから、バラスト水を全部放出した状態じゃないか?
28名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 08:48:33.08 ID:t+6uEwfL
>>18
各種の搭載装備が高いだけでぜんぜん儲かりまへんで
29名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:32:19.98 ID:41SVEtqo
海賊に襲われにくい貨物船も作れ、自動放水でウォーターカッター
級の圧力のあるやつ
30名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:48:06.26 ID:bRLyUMgO
>>15
戦闘機や戦車作っても輸出出来ない日本では赤字だよ
31名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:52:16.23 ID:gOhJGfOx
でも海に浮かべてる以上沈没の可能性はあるよ。
まあ想定外で逃げるんだろうけど。
32名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 09:52:22.42 ID:jblzExg+
>>15
防衛産業で利益はでない
売上はあがるけどな
33名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:03:30.87 ID:aLhRqaym
在日がネットで日本企業バッシングしまくってるらしい。
不祥事があったときに過剰にやってるのはそいつらだとか。

もし日本の三菱のような大企業が東芝みたいにサムスンに負けたりしたら
もうデフレがもっと加速して日本がどんどん貧しくなるぞ
34名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:05:23.42 ID:qpyYpbHS
いっそのこと球体にしろよ
35名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 14:12:55.17 ID:0NIw7rlD
>>もし日本の三菱のような大企業が東芝みたいにサムスンに負けたりしたら

この一文がよく分からん
三菱がサムソンに勝ってるところってなに?
官僚を接待漬けにする特技位じゃない?
官官接待だからいいけどね
36名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 15:10:32.56 ID:ht+IZGq5
自動復旧装置みたいなものか
いつぞやホンダ車満載した船がひっくり返って大損害したっけ
37名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:53:33.67 ID:jkpCaSJv
>>34
耐久性も高そうだな
38名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:03:13.71 ID:ht+IZGq5
豪華客船に載せたら売れそうな
39名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:04:26.04 ID:W2nYgNDT
信濃の最後はあっけなかった
40名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 03:53:54.40 ID:B0kb6I1O
>>32
基礎技術は民生品にフィードバックできる。
じつはこれが大きい。
41名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 07:33:40.38 ID:KONrdOqp
日本企業はさっさと潰れろ
たけーんだよ 韓国・中国製品があればいいから
東芝もサムスンに技術奪われて半導体赤字になったけど
結果安い値段でかえるようになったからいいわw
日本は技術なくなって沈没しろ 馬鹿小国日本
42名刺は切らしておりまして
>>40
できんよ。
民生品の技術が防衛に反映される時代だ。
半導体のグレード一つとっても、基本は民生用。ミリタリーグレードがあるから民生用があるんじゃなくて、逆。