【統計】2011年経常黒字は10兆円割れ 貿易サービス収支が赤字転落 1月は単月で経常収支が赤字になる可能性[12/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 8日 ロイター] 財務省が8日に発表した国際収支状況速報によると、
2011年暦年の経常収支は9兆6289億円の黒字となり、前年比43.9%
減少した。
鉱物性燃料の価格上昇などで輸入が増加、震災や海外景気下振れで輸出が減少し、
貿易・サービス収支が赤字に転落したことが響いた。
暦年の経常収支が10兆円台を割り込むのは96年以来、15年ぶり。

2011年の貿易・サービス収支は、貿易収支が赤字に転落し、サービス収支の
赤字幅も拡大したことから、3兆2496億円の赤字となった。
貿易収支は1兆6089億円の赤字。サービス収支は1兆6407億円の赤字だった。

一方、所得収支は14兆0296億円の黒字で、前年比19.9%増となった。
所得収支の黒字幅拡大は4年ぶり。

同時に発表した12月の経常収支は3035億円の黒字となった。
前年比では74.7%減で、減少は10カ月連続。
ロイターが民間調査機関に行った事前調査では、予測中央値は3369億円程度の
黒字だった。
12月の貿易・サービス収支は3002億円の赤字だった。
所得収支は7005億円の黒字で、前年比19.7%増だった。

RBS証券のチーフエコノミスト 、西岡純子氏は
「貿易収支の赤字が非常に大きいので、1月は単月で経常収支が赤字になる可能性が
出てきた。2012年は通年で経常収支のぜい弱性が非常に際立つ1年になると
思われる」と指摘、「貿易赤字が拡大し、所得収支の伸びが拡大し難い構造から
2017年、2018年に経常赤字が定着することも想定できる」としている。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K2MG20120208
財務省のサイトhttp://www.mof.go.jp/から
 平成23年中 国際収支状況(速報)の概要
 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg2011cy.htm
 平成23年12月中 国際収支状況(速報)の概要
 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference/balance_of_payments/preliminary/pg201112.htm
関連スレは
【統計】貿易収支31年ぶりに赤字--2011年の貿易統計(速報)[12/01/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1327453348/l50
【貿易】1月上中旬の貿易収支、1兆5600億円の赤字=財務省[12/02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328664112/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:28:00.37 ID:B7lIcTm7
民主党です。
3名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:28:49.05 ID:ULF5wiNH
政権交代が一番の景気対策!(キリッ
4名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:32:17.08 ID:hHO9pYFe
>>1
>貿易収支は1兆6089億円の赤字。サービス収支は1兆6407億円の赤字だった。
 一方、所得収支は14兆0296億円の黒字で、前年比19.9%増となった。
--------------------------

経常収支の赤字?w
上記の数字を見れば分かるように、所得収支は貿易赤字の10倍以上あるんだぜ。
つまらん心配するな。

しかも、今政府は、円高対策といってドル買いをせっせとしてる。
国内の外貨はもうドンドン増える一方だよ。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:33:11.38 ID:1cYQbrJu
こんな時以外で赤字になる時ってあるのか?
6名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:34:13.33 ID:FbMbpZpS
いよいよ待望の円安になるな。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:35:48.44 ID:7TIwbpOZ
少しは円安になるか
8名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:36:40.64 ID:yFgz6Hc5
通貨の暴落は、不動産や証券に比べて、何倍も早い。
空洞化が始まって、円安になったら、どうやって、石油やLNGを買うんだ?
9名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:38:09.96 ID:csa77Arx
海外移転で所得収支激増、貿易黒字縮小になるので
経常黒字の構造は変わらず円高は続きます
10名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:39:23.38 ID:SNctFBQ+
海外に資産を持つリスクは
相手に踏み倒される、没収されること
それを防ぐには軍事力しかない
11名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:40:04.34 ID:hHO9pYFe
>>5
去年の1000年に1度と言われる大震災とそれに続く原発事故被害で、
日本の経済に何のマイナスの影響もなければ、それこそ数字を捏造してるって疑われるよなw

ま、今年は、その反動で大幅な黒字となるだろう(それが経済の鉄則)。
12名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:41:48.38 ID:csa77Arx
>>8
円安になったら外需企業大復活で貿易黒字になります
円高になったら海外移転で所得収支が激増します
13名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:43:58.02 ID:forJYer9
このまま行ったらハイパーインフレになりかねんね
14名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:45:28.41 ID:tHfiPGK+
民主党の成果です、国民が選んだ政党です、
15名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:49:55.23 ID:GcF0O2rv
せめて燃料費は減らせよ。
原発再稼働するしかない。
16名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:50:26.57 ID:GT7MuCPN
いよいよ円安になるか
17名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:50:31.13 ID:GbYXdX5m
全ての根源は原発停止に有る
貿易収支を大赤字にさせている原発再稼働反対派は
間違いなく日本経済を衰退させようと目論む国賊w
18名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:51:36.69 ID:csa77Arx
>>15
まだいいです

経常収支の赤字が定着化してからでいいです
別に焦る必要はありません

せっかくのエネルギー効率改善のチャンスなんですから
これを生かさない手はありません
19名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:51:45.53 ID:SNctFBQ+
全ての根源は原発事故に有る
国土を汚染してなお原発を動かせなんて言ってる奴は
間違いなく日本経済を衰退させようと目論む国賊w
20名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:52:26.60 ID:GcF0O2rv
原油価格が高騰したら貿易収支は大赤字。
外交能力のない民主党に任してはおけない。
21名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:53:51.42 ID:MJ3HI4YQ
さすがミンス党
22名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:53:58.14 ID:csa77Arx
>>20
別にそれでもいいでしょう
高騰してくれた方が国民が危機感を持ってエネルギー効率改善してくれますから

十分にエネルギー効率が改善した後で再稼働すればいいんです
23名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:57:52.43 ID:EWnOKItR
韓国の日本海側に20基以上、原発があるのに
日本の原発だけ停めれば安全とか脳内お花畑のゆとり君のおかげだなw
24名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 10:57:55.42 ID:GcF0O2rv
>>22
国債未達で財政破綻したらそんな余裕はなくなるよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:00:53.14 ID:Gj7j2Cci
リフレ派の上をいく民主党最高!
26名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:04:54.48 ID:6e47xvu0
獲る!
民主党
27名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:08:24.21 ID:csa77Arx
>>24
日銀引き受けでインフレにするだけですよ
円安になるので企業収益大幅改善でしょう
原油価格跳ね上がりますがその分エネルギー効率改善も進みます
28名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:09:02.24 ID:cmT423Yz
所得収支は14兆0296億円の黒字

年末に何兆円も為替を購入したから、またこれがふえるおw
29名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:09:29.70 ID:+vqQ4IXI
>>8
メタンハイトレードの採掘技術なんとか確立できそうだら干上がる事は無いと信じたい。
30名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:10:22.46 ID:FbMbpZpS
原発停止しておいて、わざと赤字にして、円安にするのは利口かもしれない。
万が一、円安になっても赤字のままだったら、原発再稼動という手も残っているし。
31 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/08(水) 11:11:27.11 ID:UZ6UW+gl
赤字って言って不安を煽る
32名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:12:25.38 ID:csa77Arx
>>30
所得収支がプラスなので貿易赤字だけで円安にするのは無理でしょう
国債未達の方がまだ可能性があります
33名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:13:50.71 ID:EWnOKItR
そんな当たり前のこと
したり顔でレスするんじゃなくてもっと面白いこと言えよ
34名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:15:15.53 ID:mcmW1THm
>>32
まあそうだな
国債買ってんのは国内の銀行だから
総預金残高と総国債残高を見ていれば
あとどんだけ国債発行できるのか一目瞭然

もし「海外に買ってもらうから大丈夫」と言ったら
その瞬間ギリシャ以上のとんでも債務国が出現することになり
世界経済は大混乱になる
35名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:19:51.75 ID:kJXbD2mG
さっさと赤字になれば円安になるのにまだ兆円単位で黒字かよw
黒字溜め込んでも結局米国債に化けるだけなんだから儲けた分もっと輸入に使えばいいのに。
36名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:26:30.56 ID:QUwYb984
>>34

心配しなくても、そのときは日銀による償還。
(日銀法を少しいじればいいだけ)

つまり、通貨量の増加。
(別名、お札刷り)

10年で通貨量は1.5倍に。

不景気のときは、消費税をやるより、こちらのほうがマシ。
37名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:31:58.56 ID:mcmW1THm
>>36
今やらないのに後でやると信じるかどうかという話だね
38名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:41:00.99 ID:OyLaWGj8
あと5年は円高継続か
39名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:43:53.00 ID:QUwYb984
>>37
このままいけば、自動的にそうなる。

日本のドル建て国債の発行は、世界から反対される。
混乱するとか、他の国の国債が売れなくなるとか…

で、お札を刷れという話に。
今でも、海外のシンクタンクや大学は、そう言っている。
なのに、財務省と天下り先IMFが、消費税のアップと。
40名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:45:13.80 ID:hdeTzMcX
>一方、所得収支は14兆0296億円の黒字で、前年比19.9%増となった。

所得収支の黒字すげえな。
日本の工場が海外に移転したのも一因だな。

一方、あれだけのウォン安なのに、韓国の先月は貿易収支も赤字、経常収支も赤字・・・
日本人を億の年俸で引き抜いて、会社の技術を漏洩させる犯罪国家。
41名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:49:57.69 ID:k23zNnUC
膨大な公務員を養っているわが国はもう完全にギリシア化してる。
いいかもうギリシア化してるのだぞ。国会で何をちんたらちんたら悠長な議論をしているのだ。
既成政党よもうおめーらの食い扶持はない。
42名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:51:34.24 ID:wRC1oHzQ
■「日本は、もはや輸出大国ではなくなった」は嘘
 2011年は確かに、輸出が2010年に比べて−2.7%。
 しかし、未曽有の震災、後半は欧州危機、新興国経済に陰り、その上で日本の輸出額は65兆5547億円。どこが、輸出競争力か落ちていると言うのか?
◆日本の輸出額
 ▽円高不況後の1987年…わずか33兆円だった
 ▽2007年…83兆円
 ▽リーマンショック後の2009年…54兆円
 ▽2011年…65兆円
 要するに、『リーマンショック後の輸出を遥かに凌駕する65兆円もの輸出をした』のに、原発停止によって化石燃料の輸入額が増えて、貿易赤字になった。
 『むしろ、1ドル=120円くらいの水準だったら、輸入額はもっと増えたわけで、円高悪玉論者はどうするつもりだったのか?』
 日本政府は円売り介入をしたが、考えようによっては、急増する燃料費を必死に節約している民間企業に、政府が自ら水を差しに行ったようなもの。
43名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:56:29.94 ID:OZqf0C3S
どうしたハゲタカども
この程度の円高じゃ製造業を潰せねぇぞ
44名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:56:37.45 ID:wJOrC8ZN
アメリカ国債の利率も下がってるからな
所得収支がこれ以上増えるとは思えん
俺の理解では経常収支の黒字額=国債新規発行(の余裕)額、なんだが・・・
45名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:57:08.57 ID:LUJdwBJn
しかし、超円高なのに所得収支が2割増って異常じゃねーの
46名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:05:04.09 ID:AlI3V0QB
>>44
それであってるんじゃないの
だから民主も与党になって日本国債のやばさに気づいて増税を言い出したんだと思う
47名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:10:44.59 ID:wRC1oHzQ
>>36
■最悪なのは、日銀による国債の直接引き受け
 日銀が国債引き受けを、政府から強要されるような事態になれば、どうなるか?
 その場合、市場の反応は変わる。
 なぜなら、それは『日本政府が「借金は返せないし、返さない」「財政運営が制御不能に陥った」と宣言するようなものだから』。
 「貨幣価値を下げ、インフレにすることによって、国債の償還しようとしている」と、市場で受け止められる。
 規律を失った膨大な貨幣発行は、円の価値を損なうことになり、物価の上昇(インフレ)を招き、日本円への信認低下から、円売り(円安)が加速。
 円安進行で輸出型産業にはメリットになると思われがちだが、輸入財価格の上昇を通じたインフレは、日本経済に決定的な打撃をもたらす。
 海外勢から見れば、大幅な円安は、日本企業を安く買収できる絶好の機会。
 また、企業は、金融機関の体力低下による、マイナス影響も受ける。

48名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:11:57.89 ID:ZMvGYDgX
工場を国外移転して
儲けを現金で国内に運び込めばいいんじゃないの?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:13:52.12 ID:Ew1e7cWd
>>42
輸出大国でなくなった。そう見られてるのは総じて日本以上に他国の輸出額が増えているからだよ。
G7で80年〜2010年比較すると日本は伸率が異常に少ない。80年代は米国ドイツと同規模だった。
中国韓国にいたっては数倍〜10倍以上になった。
つまり、日本の地位低下は事実
50名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:14:53.41 ID:QUwYb984
>>47

計画的にやれば、問題ない。
日本政府の借金は、財務省の計算では500兆円。
日銀の計算600兆円。

これだけ通貨量を増やしても、日本の通貨量は1.5倍になるだけ。
それを10年かけてやればいいだけ。
年、数十兆円ずつ増やす。

51名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:18:48.19 ID:wRC1oHzQ
>>50
はあ…
金額の問題ではない。市場にどう受け止められるかの不安感なのに。何が問題か理解していない
52名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:20:02.39 ID:Ew1e7cWd
>>1
>2017年、2018年に経常赤字が定着することも想定できる

これ何で?所得収支伸びず、燃料高騰で輸入増加と輸出減がずっと続けばってこと?
53名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:20:10.50 ID:0QKKV8Fv
そもそも国債市場で消化すればいいだけなのに、なんで直接引き受ける必要があるんだ???
54名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:21:11.85 ID:XQcqwrk0
放射能汚染商品なんてどこの国も買いませんwwwwww
55名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:23:36.89 ID:3n8/lMoN
今でも乗り換えという名の日銀引き受けやってるじゃん
アメリカもクーポンパスというシステムあるし
56名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:25:22.13 ID:wQ31KrDs
>>48
企業は海外の拠点大きくするのに夢中ですから
57名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:27:11.84 ID:AYNmc+I9
>>47
既に何度も日銀が国債の買取してるだろ
お前はバカなのか?
58名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:28:16.00 ID:QUwYb984
>>51

だから、最初に宣言するんだろが。
10年で日本の通貨量は1.5倍に増えますと。

それもわからないとは。

海外のシンクタンクや大学は、直接的にやらず、政府債600兆円を発行する形(間接的)でやるのがいいと言っている。
59名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:29:31.28 ID:mcmW1THm
>>53
その金がなくなりつつあるという話なんだが
60名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:33:26.04 ID:0QKKV8Fv
>>59
まだあと数年余力があるのに、今日銀に売る必要がないでしょってこと
61名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:34:11.96 ID:FkKslnti
今こそ、円売りドル買介入で85円にしろや。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:35:11.79 ID:9gs3Ws/C
もう何兆円もやってますわ…
小浜さんが大喜びでつよ
63名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:36:50.06 ID:3n8/lMoN
日銀が国債を買うのはインフレ率の調整であって財政が足りなくなって買うとか
単なる自殺行為だろ…
デフレのうちに買わないと
64名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:40:25.05 ID:mcmW1THm
>>60
話の流れ的には
買う金がなくなったら日銀が紙幣増刷するって意見が出てるだけ
今買うという話にはなってない

せいぜい「今買うほうが楽なのに後でもっとやりにくくなってから買うか?」って疑問が出ている程度
65名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:45:10.68 ID:3n8/lMoN
>>64
日銀はキチガイだけど
こんなんじゃ日銀に同情するわw
66名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:52:01.82 ID:CTv74kPy
>>48
円高で需要が縮小してゆとり教育で人材がいなくなった国内に金を運んで何をするんだ?
もう投資ネタは海外にしか無いぞ
67名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:54:36.36 ID:9gs3Ws/C
そこで日本国解散ですよw
68名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:56:44.48 ID:CTv74kPy
>>43
製造業は潰れないよ
潰れるのは雇用と経済

製造業は「手に職」の類だから海外に移転すればいくらでも稼げる

事実として海外に移転している
69名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:58:27.51 ID:sHWZl/1a
経常黒字でも市場が円の価値が下がったと評価し始めたら円安に振れる。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 12:59:14.89 ID:9gs3Ws/C
でコストプッシュハイパーインフレが起こってネトウヨ壊滅と。
71名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 13:56:12.18 ID:BZ+8N3uE
所得収支は対外資産のレンタル料みたいな感じ?
車の工場のラインとか
72名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 14:09:10.15 ID:wQ31KrDs
>>68
雇用に貢献してるとか言いつつ外に逃げてるからな
73名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 14:43:49.04 ID:Ew1e7cWd
所得収支なんて外国を豊かにさせた分、本土はジリ貧
74名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 14:59:20.72 ID:PvLgODbd
円を刷って本国に還流させないからよ
これは貿易収支も同じで今じゃ赤字だが
75名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 18:21:12.14 ID:LUJdwBJn
財務省が海外子会社の利益に2重課税やめたのって
いつだっけ?
76名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:21:58.22 ID:e8F40F8/
震災の影響が緩和された後でも円高でボロボロだから先行きが怖いんだよな
77名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:29:07.21 ID:eOu0gYj1
大震災、原発、超円高、欧州経済危機、タイ洪水。
ここまで悪条件が重なってるのに、これだけで済んでる日本がスゴイと思うわ
78名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:39:57.14 ID:A6FI8Tcs
>>47
君は何も知らんな
アメリカやイギリスが何してるかわかってるのか?
そしてアメリカやイギリスが君の言ってるような状況になったか?w

こういう輩がいるからデフレがとまらない
79名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:44:39.36 ID:dE6jCMpM
石灰くらいしか自国で作れないから
80名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 21:59:00.17 ID:CqiR5tIY
まあ日本は他国と比べて国債に依存しすぎて金融政策の足枷になってるのは確か
81名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:03:22.62 ID:s1TuD1eq
>>47
ほほー
インフレで貨幣価値を下げることで信任が失われるなら
インフレ誘導しまくってるイギリス、アメリカは日本よりも速く破綻してなきゃおかしいよな?
ついでに、円高を放置した場合はGDPの押し下げ効果があることはすでに内閣府の試算で出ている
そのくらい勉強しとけボケ
82名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:07:39.82 ID:ULqQCFea
そうか。じゃ、もちろん円安になるんだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:11:08.68 ID:rb1YmfDj
>>80
アメリカは政府と地方の借金を合わせると6000兆にも上るのに、
なんで金融政策の足かせにならんのだ?
84名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:18:32.27 ID:P01QPJBk
高度成長期だって経常赤字のほうが多いだろ
85名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:55:44.86 ID:uRFQLxRt
>>36
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
86名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:57:21.26 ID:uRFQLxRt
>>50
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
87名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:57:49.01 ID:uRFQLxRt
>>58
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
88名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:59:02.05 ID:uRFQLxRt
>>64
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
89名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:59:20.86 ID:uRFQLxRt
>>78
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
90名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:59:43.72 ID:uRFQLxRt
>>81
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
91名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 23:59:59.13 ID:uRFQLxRt
>>83
馬鹿が勘違いしてること1(追記)新規の国債発行がないと仮定

   名目GDP100兆円→インフレ 500兆円
      国債100兆円→そのままw 100兆円w

現実 
   名目GDP100兆円→500兆円
      国債100兆円→500兆円
92名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:03:58.88 ID:ULqQCFea
>>91
どうしたの?発狂したの?
93名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:10:50.67 ID:/iZghFaY
>>92
そのコピペよっぽど気に入ってるんだろうw

ま、名目GDPが何年で400兆円に増えたんだか知らんが
それによって増えた税収は一体どこに消えたんだろうなw
94名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:14:53.02 ID:Ol6/Jsae
>>93
いちいち相手するのが面倒だから。
一年でも二年でも。
増えた税収→増えた支出で相殺
95名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:15:51.12 ID:HIr1uJz7
コピペの意味わかる人いるの?
96名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:16:26.60 ID:Ol6/Jsae
増えた税収→実質では変化なし
増えた支出→実質では変化なし
97名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:17:44.26 ID:/iZghFaY
ビルトインスタビライザーが全く無い国なんてあるの?w
98名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:22:23.41 ID:oQcnC6Ia
>>94
景気が良くなるとインフレになるんだけど。
それも考慮にいれて考え直してみなさい。
99名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:27:23.51 ID:Ol6/Jsae
>>98
ジンバブエ
100名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:29:16.53 ID:Ol6/Jsae
>景気が良くなるとインフレになるんだけど。

ちゃかしてすまん。
この信仰根強いんだな。
101名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:34:27.63 ID:oQcnC6Ia
>>100
え?君、高校生くらいだよね。
102名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:39:18.40 ID:Ol6/Jsae
>>101
景気がいい→生産性高→インフレ低下
103名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:43:12.58 ID:oQcnC6Ia
>>102
ええーっ!
きみ。表出てないでしょ。人とも話してないでしょ。
そんな珍説はじめて聞きました。
104名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:47:27.01 ID:Ol6/Jsae
>>103
大学行けば教えてくれるよ
105名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:52:51.29 ID:7pHohBOJ
借金が悪いのは幼稚園児でもわかるだろ。
適当に理屈つけてごまかしてるだけ。
106名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:52:56.31 ID:oQcnC6Ia
>>105
ええーっ!
大学おまえ絶対行ってない。
107名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 00:54:08.18 ID:oQcnC6Ia
>>105
財産あったり、技術あったりして返すあてがあるなら
借金も全然悪くないんじゃないですか。
108名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:00:18.62 ID:Ol6/Jsae
>>103
なんか気持ち悪いのに目をつけられたな・・・
生産性上昇→コスト低下→価格下落
こんなことも知らないから三橋の犬やってんだろう
109名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:02:00.60 ID:buQ3Xazj
>>102
これはないわ
高校生の公民すらやってないレベル
110名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:03:27.06 ID:oQcnC6Ia
>>108
そんなこと言っている君だけだから。
世の中で君だけ。
111名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:09:39.84 ID:Ol6/Jsae
>>109
生産性上昇→コスト低下→価格下落
112名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:11:54.01 ID:Ol6/Jsae
>>109
つーかお前は米国で生産性が上昇してインフレが低下したと言ってたのを聞かなかったのか?
FRB議長も議会証言してただろ
113名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:12:34.21 ID:oQcnC6Ia
>>111
病気が重くなっているw

何で世の中の人が奇異な目で見るか考えるんだな。
世の中が間違っているのではない。
君が孤立しているんだ。
114名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:13:36.38 ID:oQcnC6Ia
>>112
生産性って何の生産性だよ?
115名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:18:51.45 ID:Ol6/Jsae
>>110
馬鹿を相手にしてしまったようだな。
さようなら。
116名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 01:48:10.99 ID:Yj99x/oY
技術革新による(一応ここでは工業製品にしておく)生産性の向上は必ずしも雇用を増大させない。
あるいは雇用を減少させ、賃金についても全体で見れば抑制的に働く。したがって価格も安くできる。

そのため、生産性の向上はデフレになる。ということはある。
これは景気循環の話であり、好景気時に起こることではない。(好景気が来たしばらく後に起こること)

好景気に伴って起こることは、労働者人口と賃金の上昇で、消費も増加する。
消費の増加が労働者人口や賃金を上昇させインフレとなる。
また金融取引も増大し、その信用創造によって見かけ上の通貨流通量の増大によりインフレとなる
117名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 02:30:57.95 ID:o/6SeVwh
>>116
欲ボケ大手に踊らされてる人には難解かと
若しくは印象操作の一環
118名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 02:38:13.10 ID:KIlHacUw
日本もそろそろ、金玉男尺八の餌食になるんだな。
119名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 03:19:32.32 ID:z7ZuSzI8
アメリカとかイギリスの状況もわからんで
コピペ連投して発狂

池田信夫信者だなw
120名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 08:46:43.70 ID:Ol6/Jsae
>>116
>これは景気循環の話であり、好景気時に起こることではない。

好況=生産性上昇。
曖昧なので好況=高成長率とすると循環の話ではなくトレンドの事になる。
賃金上昇率=生産性上昇率、賃金>生産性=インフレ圧力、その他、ディスインフレ圧力←この状態を想定
121名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 18:30:03.02 ID:TyO1G6Wm
>>4
でも貿易赤字が今後増大しそうだし、そうなると対外資産を取り崩すようになる
そうなると経常赤字になるんじゃねえ?
それも思っているよりずっと早く・・
所得収支でもってるってのも違和感を感じる。
親の金で暮らすニートのような
何かあると一挙に崩れそうだ


122名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 18:36:15.29 ID:Ol6/Jsae
>>121
債権取崩国への転落は早い
123名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 18:42:21.50 ID:TyO1G6Wm
だよね。
貯蓄は時間かかるが、使うのは早いよね
金に翼。
俺は飲み代だけで4年で1千万使った<(_ _)>
124名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 18:58:15.75 ID:TyO1G6Wm
>>102景気がいい→生産性高→インフレ低下
これは初めて聞いたが,よく考えたらあるかも
バブルのような不労所得の逆バーションで、真剣に付加価値を考え抜いた末の結果なら。
つまり、インフレとかデフレとかでなく、正当に評価された付加価値とでもいうか

うまく言えないが、景気がいいの中身が重要と思う


125叩く人:2012/02/09(木) 19:55:56.49 ID:TKLKLe1+
>>121
てか、経常収支って所得収支込みだから。
それでも赤字になりそうって話なんだが。
126名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 20:34:05.43 ID:DhxvKSBQ
海外からの送金でかろうじて黒だからな
財政赤字に貿易赤字が加わったからそらぁ信用も無くなるわな
海外こけたらなすすべなく終わりってことだ。韓国みたいだな
127理解の早い人:2012/02/09(木) 21:01:02.18 ID:TyO1G6Wm
>>125
我知道。I know.(^o^)

我第一次来這裡 I came here first time.
128名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 23:24:56.99 ID:u4C4Lyt6
貿易黒字にしたかったら原発稼働すればいいだけだろw
129名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 23:34:37.06 ID:buQ3Xazj
>>127
日本語でおk
130名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 23:55:27.90 ID:oQcnC6Ia
まず円安になるべきだろ。
131名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:17:06.30 ID:Ef6iuiI1
成る程な
132名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:38:07.69 ID:AYPyH56u
経常赤字になるというのはむしろ良い事なんだがな、特に先進国の場合
途上国はインフレ税を払う事で経常黒字と高成長を両立している国もあるが
先進国では黒字国はどこも苦境にあえいでいる
133名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 08:31:35.82 ID:fBkrfmW8
>RBS証券のチーフエコノミスト 、西岡純子氏は

この人、にしおかすみこ、って読んだりしてw
134名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 08:52:56.99 ID:AXePzwQP
>>126
それでも円が下がらないんだから
日本以外はよっぽどヤバイんだろうなあ
135名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 11:24:58.19 ID:RgG1n1sF
>>134
テー事は世界が日本にすがり付いてるって事だな。
メーワクこの上ないが
136名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 11:31:20.50 ID:mMiya2MD
為替市場は一日100兆円単位なのに高々50兆円単位の量的緩和が影響w
137名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 17:59:26.79 ID:cqlPNlyF
経常赤字になり国債暴落が起ると預金封鎖。戦後実際やている
早ければ10年、遅くとも生きている間にその可能性が高い
最悪のシナリオを想定した場合、海外に分散預金とか極端な話、タンス預金とかしたほうがいいのかな
みんな、どう思う?
138名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 18:23:46.01 ID:uswCrtJH
輸出が減って円安になっても仕方がないってんだよ。
メーカーがつぶれる前に円高をくいとめるように調整しろ。
139名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 18:51:16.47 ID:d/RYID/N
>>138
メーカーの自己責任でどうぞ^^
140名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 19:56:11.89 ID:sWRyr6d+
もっと円高になれよ
141名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 20:43:28.69 ID:hc8jGmHN
>>133
じゅんこちゃんだよ
ホクロがあってエロ可愛い
セフレになりたいわ
142名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 12:29:27.10 ID:YwEHmpF2
>>136
為替取引のほとんどは1分くらいのデイトレだからプラマイゼロ、意味のある売買は少ない。
買い切りの長期投資が影響でかい。
143名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 15:37:55.53 ID:CvMlNenl
>>137
日本が倒れると海外も影響を受けるんじゃないか?
タイムラグはあるかもしれんけど、海外でも預金封鎖が起きるかもしれんよ。

預金口座の封鎖は無くとも、為替の停止とか、(その国からの)海外宛外貨送金の制限とか、
色々やってくるかもしれん。
144名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 16:18:47.92 ID:RF4b4vfz
それなんだよ!
海外預金封鎖も考慮している。だから最後の手段としてタンス預金か??


145名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 16:28:25.16 ID:+fJaCgvz
>>142
でかいわけねーだろ
146名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 16:34:31.16 ID:diNWmDoJ
amazonに出店している店見てみると
日本の場合海外発送しているところがほとんどないね
逆にイギリスやアメリカだと対応しているお店がけこうある
日本からの送料がバカ高いせいもあるけど
日本人の”国内だけで商売するからいいや”って感じが出ててしょっぱいな
アグレッシブな人が少ない
147名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 16:43:13.59 ID:lkfXnxba
単なる日々の為替の売り買いと
量的緩和を同じもんとして見る時点でおかしいだろ…
148名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:12:04.75 ID:+fJaCgvz
>>147
為替介入も効果ないのだから必然的に効果ない
149名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 18:52:41.24 ID:lkfXnxba
為替介入〜単なる大規模な為替の売り買い

量的緩和〜中央銀行が国債を買って当座預金を増やすこと

最低限の勉強というか理解をお願いします…
150名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 20:56:39.08 ID:+fJaCgvz
>>149
最低限の勉強というか理解をお願いします…

知ってます
151名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 09:52:25.39 ID:2bb2+Vq+
152名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 10:10:56.00 ID:/itg8Lsc
なんで赤字なのに円高なんだよ
153名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 12:30:58.83 ID:ZhpKjMTE
>>152
経常収支赤字=資本収支黒字

円高円安に直接は関係ない
154名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 17:32:36.31 ID:3Q9pl6Hy
対外債権という「親の年金」がなくなった時
膨大な国債残高をもつニート国日本は一気に崩壊するわけか
やっぱり「国債は国内で消化されているから問題ない(キリッ」なんて
出鱈目だったんだね
155名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 17:37:30.58 ID:JbYX6B3F
これで競争に敗れた日本企業の海外での儲けが減って
海外に投資してる日本の投資が上手くいかなくて失敗続きになれば
どうなることやら

156名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 00:09:13.42 ID:w8Lab96K
所得収支って、海外から貰ったら利子などの額−海外へ払った利子などの額
ってことなのか。

ということは、今の日本は投資のリターンで食ってるってことになるのか。
やっぱ、米国債の利子とかが大部分なんだろうな。

そういえば、今期は資源高などで商社が好決算の見込みだし、
日本経済も製造業から投資型の方向へ変化していくのかな。
157名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 00:54:14.11 ID:Oc1SZAtN
>>155
いや、もうその段階に足突っ込んでるよ
アホみたいな規模の生産拠点をいまだに国内で山ほど抱えてるとこは、
もうとっくに政府のヒモ付きで金貸しにケツ叩かれまくってる

国内の拠点は潰すに潰せない様な囲い込みで拡げて来たし、
雇用貢献とか戯言言いつつ海外拠点の規模拡大しても主要市場じゃ大して人気無い
結果、チョン企業なんかとガチでやり合うしか無い始末
冗談みたいな利益率で売って数稼いで少しでも印象良くしようとかもうね・・・
158名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 22:29:16.52 ID:tAzNnKFx
純子たんハアハア
159名刺は切らしておりまして
【貿易】1月の貿易収支、過去最大の赤字 1兆円突破[12/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329697352/

【経済】1月の貿易収支、1.4兆円赤字 79年以降で過去最大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329699996/