【航空】英国と航空自由化協定、成田も対象に 欧州では初 2013年夏から [11/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 国土交通省は24日、
日本と英国の航空当局が航空自由化(オープンスカイ)協定に成田空港を加えることで合意したと発表した。
航空会社が路線や便数を自由に設定できる同協定の合意は13カ国目で、欧州では初めて。
成田の年間発着回数が現在の22万回から27万回に引き上げられる2013年夏にも実施する。

 羽田空港については、国際線の発着枠が3万回から6万回に増加する14年夏にも、
昼間の時間帯に限り日英2便ずつの運航を認める。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E3938DE0E6E2E3E0E2E3E09790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

国土交通省 日本・英国航空当局間協議の結果について 平成24年1月24日 
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000179.html
以下抜粋
2.主要合意事項
(1)首都圏空港を含めたオープンスカイについて、以下のとおり合意。
 [1]2013年夏期に予定される成田空港の発着枠27万回化のタイミングでの成田空港関連路線の
日英間輸送のオープンスカイ(航空自由化)の実現。
 [2]関西国際空港、中部国際空港等の首都圏空港以外の空港について、二国間輸送の自由化に加え、
以遠地点への輸送(相手
   国で旅客、貨物を載せ第三国へ輸送)についても自由化。(合意時点で直ちに実現)

※「新成長戦略」(平成22年6月18日閣議決定)を受け、
これまで東アジア・ASEAN諸国を中心として行ってきたオープンスカイについて、英国は欧州では初めての合意国であり、
アジア諸国・地域(シンガポール、香港等)、カナダ、オーストラリアに続いて13か国目となる。
抜粋以上
2名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:30:50.61 ID:uuvmCnC8
日本、ハジマッタ・・・か?
3名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:13:12.58 ID:Zddns8WN
ヒースロー空港が身近になるな!
4名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:20:17.93 ID:ANNhvrgx

英国!?  何の魅力の感じないな!!

食い物まずいし、見る所もこれって無い! 空港はボロイくせに 馬鹿高い空港税!!

5名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:33:15.21 ID:2uLOWzDc
成田の拡充は、もっと真剣に議論すべき

紛争問題まだ未解決だけど、あのエリアを「空港都市」として再生しなけりゃ
低価格航空機だってやってこない。農家に寄生してるダニどもを一掃しないと
日本の航空産業、終わるぞ。いや、ほんとに。
6名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:44:44.10 ID:FA34sKek
関空も中部空港も英国の航空会社は就航していないぞ。
両空港とも事実上、完全に自由化されているぞ。
日航(倒産航空会社)も全日空(レガシー航空会社)も
両空港からの欧州路線は皆無だからな。
7名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:51:29.07 ID:XTDjSa53
イギリスだろ
8名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:10:52.54 ID:ucGXeXts
エゲレスも良いところはいっぱいあるんだ
食い物が暗黒魔境なだけで
スープの蓋を開けたら魚のブツ切りがいっぱい浮いてて
小さな目玉がいっぱい浮いてるのに見えて一瞬マジで気絶したよ
マジで蓋付きは怖いわ
9名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:25:56.91 ID:BqaLGkxm
>>8
独も似た様な物だぞ
何か獣臭いと思ったら、モツに香辛料をてんこ盛りのスープでした
10名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:37:57.44 ID:pVNaBI2w
イギリスってそんなにメシまずいか?
中国の方がよっぽどキツイ
11名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:13:44.36 ID:6qRUcJb4
>>10
イギリスのメシはここ10数年で劇的に改善した。ずっと好景気だったし、ポンド高
だったから、フランスやイタリアのシェフのイギリス移住が増えた。
もっとも、今不景気だからまたもとに戻ったりしてw
12名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:15:26.92 ID:fk1CK0dc
>>10
中国最高だろ

ていうか西欧北欧の飯のマズさを舐めない方がいい。
南欧だけだまともななのは
13名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:38:02.53 ID:dtJ7O96U
>>4
おっさんか!ヒースローは綺麗になったぞ、サンドウィッチは消費税ゼロでうまいし。

歴史的にも見るところは多いし自然も綺麗、カナルクルーズなんてゆったりしていいぞ。

ID:ANNhvrgxの好きなネズミーランドや遊園地やアウトレットはないけどなww。
14名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:08:29.76 ID:F7b1mk49
イギリスでホームステイをしたときは、家で出してくれるメシのまずさに泣いたけど、
ヘタに手をかけてないものは結構うまいと思う。

サンドイッチ然り、フィッシュ&チップス然り。サラダなんかも日本よりよほどおいしい。
15名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:29:59.96 ID:qQzUqfEK
スカイ島また行きたい
16名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:43:44.57 ID:BqaLGkxm
暖かい物は暖かく
冷たい物を冷たく
店内はエアコン利いて座っても別チャージ取られない
マクドナルドが有ると安心だけど
キムチ臭い韓国と魚醤臭いタイの店は苦手です
17名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:46:44.72 ID:RaEMHKod
これはひどいトンキン帝国の国交官僚

成田の発着枠のめどがついたところで自由化か
関空なんかずっと前からロンドン便がなくていつでも乗り入れられる状態なのに><

もうこんな国に税金払うのいやになった
18名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:06:55.93 ID:4iET9Y0z
イギリス、案外浪漫があるんだよな…
鉄道が生まれた国だし、
情報の先端を行ってる!
しかも地震がないから建造物もファンタジーのような景観
魔法学校とか出来ないだろうか…
19名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:42:25.27 ID:Qq160+uH
この前BSで見たが、イギリスのとあるシェフが機内食の大改革に取り組んでいるそうだ。
イギリス人のくせに生意気だ。フランスへ追放刑に処す。
20名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:03:23.21 ID:r7L+fJtY
>>6
BAやヴァージンからしたら日本の都市と言えば東京しか眼中にない
関空中部など知らないだろ
JALもANAも上客が多数いる羽田成田からしか飛ばさないのは当然
関空みたいなエコノミーしか席が埋まらない空港は要らない
21名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:50:31.14 ID:XW9sRpEq
>>20
名古屋空港からも直行便があったなあ、
生まれ故郷の中部からはB787が飛んでほしい。
22名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 06:48:14.72 ID:c/9ubVG+
>>20
あのな、その上客=官僚だということ
国税でファーストクラスに乗ってる官僚な

成田羽田なんて国策でないと成り立たないような空港
というか東京自体がピョンヤンと一緒で国策でないと成り立たない都市

それが世界から孤立してる日本の原因

上海香港大阪のほうがずっとマシ
23名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 06:52:50.64 ID:c/9ubVG+
LCC全盛の時代にアッパークラス利用の官僚目当てでしか経営できず
おまけに莫大な国税を投入させてでしか経営できないようなJALが喜んで就航してる時点で
すでに完全に東京は終わってることに気づけよ
後を続く青組もな
24名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:11:38.26 ID:c/9ubVG+
関空アムステルダム便は通常は佐渡島上空→ハバロフスクあたり上空経由で行くが
イスタンブール便はソウル上空→北京上空通過やから東京経由などとんでもない遠回り
パリ便でも一昨年のアイスランド火山の問題でカザフスタン→北京→ソウルで飛んでたわ
もっとも特別に機長が遠回りして運行再開したわけやが、本来の佐渡島上空コースでも
東京経由にすると遠回りで無駄に化石燃料を消費させるし、もちろん時間は大きく浪費させる邪道コースであることを
忘れんといてくれ

東京経由が距離的に遠回りにならないのは北米便だけ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:46:21.67 ID:PoYnctxi
税金で乗れるのはビジネスまでに変えろよ
大臣も

成田拡張に合わせて自由化か
英国の航空会社の成田経由アジア・北米や
日系航空会社の英国経由欧州便かぁ
26名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:12:40.21 ID:eZ9Vowx8
>>22
ヒトモノカネのスケールメリットが
東京に比べるほどのものでもない大阪などに飛ばすだけ無駄
BAとJALの大阪ロンドン便が過去にあっただろうが
いまや東京でしか儲からない
阪国人はいつまでも過去の栄光にすがりつかな
27名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:32:32.72 ID:c/9ubVG+
>>26
近畿圏の人口だけで2000万
カナダ一国分ほどの経済力がある

カナダに国際空港などいらぬと言えるか?

香港700万、上海でさえ1500万ぐらいだろ

十分に需要があるのに東京一極集中の国策で東京に限定されてるだけ
28名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:39:21.33 ID:c/9ubVG+
東京は大阪を国家権力で抑え込むことだけで成り立ってる
東京だけの需要では成り立たないから
強引に伊丹⇔成田便を開設し
大量の近畿圏人を成田経由にさせているぞ
29名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:45:03.13 ID:6PFnvLbS
>>22
官僚はファーストクラスに乗らないよ。せいぜいビジネスクラス。それと、浦東も仁川もそれぞれの国の
国策で成り立たっている空港だ。

頭を冷やしてから書き込めや。
30名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:45:17.50 ID:pPzMbz1z
>>8
イギリスなんてマシな方だぞ?
ドイツの飯なぞ、最早餌レベルだからな
31名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:57:23.56 ID:c/9ubVG+
>>29
北京首都国際空港と仁川は国策空港だが
上海浦東はちがうだろ
32名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:00:02.69 ID:c/9ubVG+

もともと香港以上の経済力と集客力があるにもかかわらず
中国政府が北京経由でないと香港や上海に入国できないようにするのとおなじで
東京経由でしか京都や大阪に出入りできないようにしてるのがトンキン帝国

もちろん、中国政府はそんな野暮なことはしてません
33名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:52:22.68 ID:c/9ubVG+

欧米にしてもアジアにしても”アジア”とは

@シンガポール
A香港
B上海
C大阪・京都

東京や北京などという東や北の僻地ド田舎などはいる余地なし

にもかかわらず、頭の悪いトンキン帝国は西の僻地ド田舎のアメリカ西海岸から
捕鯨の補給基地開港のためにペリーが浦賀にやってきただけでびびりまくり、
対抗するために「ヒガシ京都」という偽西洋の町を作り、脱亜入欧とか恥ずかしいことをわめき
名誉白人のように振舞って自虐的アジア蔑視の田舎もんの愚かさで立ち回ってるだけで
日本においては大阪京都が中心であることは変わらない

中国でさえ香港上海の自由経済圏を抑え付けてないのに
中国以上の全体主義中央集権国家のトンキン帝国ではすべてを東京に集め
西の香港シンガポール方面しか向いてない大阪京都を厳しく締め付けて
無理やり僻地ド田舎のヒガシ京都へ向けさせている

それがアジアの中で日本だけ立ち遅れ孤立し異端児あつかいされてる原因
34名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:58:45.42 ID:nMq/elfK
>>4
いえてる。俺が行った国の中でもワーストに入る。

>>13
お前の文章からも、なーんの魅力も感じない
35名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:00:46.36 ID:c/9ubVG+

そもそもその「ヒガシ京都」とは「江戸」と言う
シンガポール・香港・マニラ・上海などから
大阪堺や長崎にやってくる南蛮人こと欧米人から守るために
孤立した僻地の東に人工的に作った孤立のための鎖国都市なのだ

その日本の孤立を象徴する鎖国都市の江戸を「ヒガシ京都」などと定めて
脱亜入欧・名誉白人なんていう大笑いな妄想を繰り広げたうえに
そのアジアの中心のシンガポール・香港・大阪トライアングルを知らず、
欧米と中国のつながりも知らずで脱亜入欧・名誉白人妄想で大暴走し、
原爆落とされ敗戦国となってもいまだに愚かなトンキン帝国で
東京に一極集中させて、世界中どこからも理解されない北朝鮮並みの
愚かな東京の民族主義鎖国体制を固めようとしている
36名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:01:01.60 ID:mFEeY2C4
成田はゴミどもを排除しない限り、何をやっても二流空港のまま
37名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:51:16.57 ID:c/9ubVG+

孤立のための鎖国都市東京に国際線を集中させようとするのは矛盾してる

江戸時代のように大阪でワンクッション置いてガイジンや他文化を受け入れないとやっていけない
民族的にも文化的にも全世界から孤立した僻地の民族全体主義の東京なのに
38名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:06:57.35 ID:6+f/ZGNK
>>27
しかし英国キャリアも日本キャリアも大阪ロンドン便を飛ばさないのは
大阪では都市規模が小さく採算が取れないからというのは事実
東京一極集中のせいにするな
39名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:09:12.39 ID:6+f/ZGNK
>>28

伊丹成田便で事足りてるから
日本キャリアは大阪から欧米便を飛ばす必要はない
40名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:24:29.27 ID:X9EBvikj
関西に乗り入れないのは上位クラスの搭乗率が悪いからじゃん
41名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:45:46.07 ID:oQz/o3jx
>>39
成田で接続悪かったらソウルも北京も使えるしね
42名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:59:37.42 ID:c/9ubVG+
>>40
なら全席エコノミーにすれば良いだけやん
ファーストクラス・ビジネスだけで機体の半分近くの床面積を占領してるし
前のほうを今流行のプレミアムエコノミーぐらいにするだけで十分
43名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 15:05:49.70 ID:8bMPadHC
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、イギリスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
44名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 15:15:46.64 ID:bcXrSLGa
>>38>>40
名古屋小牧からBAの直行便がロンドンへ飛んでいた頃は結構席は埋まっていた、
トヨタ関連のC客も多かったはず。

トヨタが欧州本拠をイギリスからEUやフランスに移したのと、
イギリス工場縮小したから成り立たなくなったのかな?
45名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:28:13.70 ID:c/9ubVG+
> イギリスに渡米

www
46名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:52:59.25 ID:GMD9NTNG
色々改変が出回ってるようだなww

728 名前: いい気分さん [sage] 投稿日: 2010/11/03(水) 21:39:06
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなコンビニ店員にはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
コンビニで働いてる場合じゃないぞ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 20:06:12.61 ID:J+qQnH12
フランスがフランスと半角になっているやつもある
48名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:21:16.92 ID:IRsShCyB
>>42
かつて存在したJALの関空発着ロンドン便・ロス便は
エコノミーの搭乗率は高いが上位クラスがガラガラで
採算が悪くて廃止になった
長距離便ではエコノミーだけでは採算が取れない
上客が利用しない関空には欧米便は不相応   
49名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:37:01.35 ID:/wtwQndv
>>45
お前キモ過ぎ
50名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:48:13.41 ID:Naf+5fC0

関空発連日満席のKLM座席
http://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_travel/on_board/seating_plans/777-300ER.htm
前から五列だけがビジネス、ほとんどがエコノミー
エアフランス機(短いー200型)
http://www.airfrance.co.jp/JP/ja/local/guidevoyageur/classeetconfort/plan_cabine.htm
これも前5列だけがアッパークラス、ほとんどがエコノミーのうえに横10席配列


関空撤退のJALの同型機座席
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/777.html
全体の3分の2がアッパークラス、エコノミーはわずか、おまけに横9列配列


全世界的に不景気なのにいまだにバブル時代の座席配置をやってるアホンダラJAL
やからとちゃうのん?

どうみてもJALの座席配置が時代に合ってない

JALの機体に乗るよううなやつって金銭感覚ゼロの官僚か政治家か
時代遅れのバブリーな東京人ぐらいやろ

こんな座席配置の飛行機飛ばして国税搾取しておきながら
客が乗らんと撤退するその厚顔無恥ぶりにあきれたわ
51名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:49:30.51 ID:Naf+5fC0
>>49
さっさと氏ねカス
52名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:54:53.78 ID:Naf+5fC0
http://www.klm.com/travel/jp_ja/prepare_for_travel/on_board/seating_plans/777-300ER.htm
KLMはよく乗ったが、ドア前の足スペースが広い座席とか、
二人仕様の座席とかが数千円アップで予約できるという
庶民的なセコさが今の時代には合ってる

JALみたいな時代錯誤なことやってりゃそら時代遅れで今頃バブル経済発展してるシナ人ぐらいしか乗らんな

今の日本人がドンだけ貧乏か、JALはわかってんのか?
いまどき出張でもエコノミーが標準やろ
53名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:18:58.11 ID:tlWpCsK6
まずいのは、イングランド。
スコットランドウェールズはそこそこいける。
スコッチはうまいしな。
ハギスもいける。
54名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:40:23.98 ID:hCoEdtbv
>>50
前5席だけがアッパーとか2/3がアッパーってすごいね。

アッパーの後ろは空洞とか?
アッパーの階下の1階席は空洞とか?
機体の残り1/3だけ1Fとかどうなってんだ?
55名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 09:20:43.38 ID:/wtwQndv
>>51
キレんなキチガイw
56名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 10:27:05.94 ID:Naf+5fC0
日本航空って何千億円も税金投入させて庶民が乗れない
アッパークラス専用飛行機を運航してる
これは大問題
57名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 11:35:53.90 ID:TJF+ieH8
KLMはロスバケがあるからな。
いい加減なエアラインというかスキポールの乗り継ぎがダメダメなのかしらんけど。

関空発のKLMは後ろ半分カーゴ、その上太ったおばちゃんCAで殺伐としていた。
58名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 11:42:33.44 ID:Naf+5fC0

全床面積の3分の2から4分の3ぐらいがアッパークラスで
エコノミーがうしろの4分の一ほどで、アッパークラスがほとんど埋まらず
エコノミーだけ満席って重心バランス的に悪すぎやん

うしろが重たく前が軽くなるから昇降舵をつねに下向きにトリムしとかんとあかんし
そしたら空気抵抗大きすぎで燃費悪くなるし、
バランスとるために前貨物室に重りの砂袋つんだら重量が増えてこれまた燃費悪いし
土嚢袋の砂運んでもなんの儲けにもならんし
そら採算合わんのあたりまえやん

こんなアホな経営やって採算合わん撤退、国税投入ってもうどんだけやねん
JALはさっさと倒産せーよ、ごくつぶしあきれるわ
59名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 01:38:38.37 ID:ORVqPmlz
JAL大好きだなお前www
60名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:39:48.87 ID:B1YgipM5
>>50
関空発はB772ERだ。

>>58
重心は後ろにある方が燃費は良いんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:23:25.20 ID:3zceLJx6
世の中のほとんどの飛行機の設計上の重心は翼の前端から後端までの
前から25%ぐらいのところにある
http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/777.html
このJAL773のW82座席配置なら12列目ぐらいのところが重心
それより後ろにあっても前にあっても昇降舵か錘で調整するために燃費がわるくなるよ
62名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:32:37.41 ID:3zceLJx6
シーソーで考えるとその12列目が支点
その設計上の支点に重心にしてれば一番燃費が良い
63名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:38:25.76 ID:4K1/WnGh
今日本国はどことオープンスカイやってんの?
それに成田はオッケーで関空は不可とかあんのか?
誰か解説してくれ。
64名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:38:45.03 ID:7mSf2FdF
飛行機の重心は客の入り方によって違う
航空会社は重心がずれないように客を詰め込む

場合によっては重心対策に席が変更になることもある
65名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:40:03.69 ID:aNonFiGW
仕事でたまにイギリス行くけど、直接飛行機で乗り込むことがほとんどない。
パリに寄ったついでに電車で行くって感じ。
66名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:40:13.31 ID:3zceLJx6
> 重心は後ろにある方が燃費は良いんだよ。

本来昇降舵で押さえるべきもんを後ろ重心で押さえてバランスを取ると
安定が悪くなり邪道
67名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:40:32.68 ID:7mSf2FdF
>>63
成田羽田以外は基本発着枠余ってるので実質オープンスカイ
68名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:47:35.48 ID:2uxb4MAC

世界第七位の人口と世界第三位の経済規模を誇る関西にビジネス客が居ないから
飛行機を飛ばせない、なんておかしい話よな。

それを言えば航空路線自体がごくごく限られた都市間に限定されるはず。
世界は観光爆発と言われる空前の大航空時代に突入中。

日本に「だけ」それが起こらないのは何かがそれをじゃましていると考えるのが自然。



69名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:10:16.03 ID:SYeLZluo
>>68
単純に関西は航空便を設定するメリットがないからだろ
何も邪魔しているものはない
また関西人お得意の被害妄想か
70名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:33:46.24 ID:B1YgipM5
>>61
飛行機ってのはピッチアップしてる方が燃費がいいんだよ。
だからあえて重心を後ろにずらすこともある。
71名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:36:03.91 ID:B1YgipM5
>>66
そのためのトリム。
72名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:16:06.73 ID:wy5mEpvg
客の入り方で変わる程度の重心バランスなら、
貨物の積み方で調整できるんじゃないの?
そんなに単純ではないのかな?
73名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:29:12.60 ID:3zceLJx6
>>70
飛行機は主翼で上向きの揚力、昇降舵で下向きの力を発生させて
安定を保ってるんだよ

それを重心を後ろにして昇降舵の下向き力で押さえないようにすると
ただ浮いてるだけみたいな不安定な状態になる
そんな邪道なことやってると乱気流にはいるととんでもないことに
74名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 22:41:28.36 ID:k/ucz4LR
ビジネス客って言っても最近は経費節減のためYしか許可されないとか
そもそもTV会議で済ますとかだし、ビジネス客だけじゃやっていけなくなるよ。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:04:54.03 ID:3zceLJx6
主翼も厳密に言うと真上への揚力を発生させているわけではなく
若干胴体中心よりに揚力を発生させてる
それにより空気抵抗にはなるが、そうしないと安定が保てない・・・ダッチロールする
76名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:10:38.21 ID:3zceLJx6
>>74
いまどき社員にビジネスクラス使わせるような企業って
東電みたいなやりたい放題の独占企業とかだけでしょう
あとは税金使い放題の官僚とか政治家とか

東京発着のJAL利用者はそんなやつばっかりだということ
だから採算があってるだけで
世界の常識的には異常
77名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:18:14.76 ID:B1YgipM5
>>73

>>73のレス内で答えが出てると思うんだけど
水平尾翼で主翼の揚力とのバランスを取ってるのは正解。

つまり重心が前に動くと機種が下がろうとするから水平尾翼はより大きな下向きの力を発生させなきゃいけないわけ
それはつまり主翼に対して、より大きな揚力が必要とされることになる。
そうすると揚力を増すためには何が必要かと言えば、速度をあげなきゃいけなくなるんだ。
結果的に燃料を食うというわけ。

もちろん、重心を後ろに持って来れば機体の安定性は悪くなるけれど
それを補うためのシステムも発達してきたから、現在のトレンドは重心は後方よりで燃費の向上。
78名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:34:27.69 ID:B1YgipM5
>>73
ちなみに昇降舵で下向きの力を作ってるんじゃなくて
水平尾翼全体で作ってる。
だからこそのSTAB TRIM。
昇降舵はその力をコントロールするためのもの。
79名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:54:22.12 ID:3zceLJx6
>>77
>>78
ま、そうだろうが、どっちにしてもJALの座席配置は異常
バブル全盛期の80年代90年代ならまだしも
80名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:25:24.17 ID:jNrMaW3v
千葉市とかで見かける車輪出す前の777とか完全に機首を上げて飛んでるしな。
81名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:57:57.13 ID:Fu5bCG75
>>80
それはまた意味が違う
速度を下げてフラップ出してないから頭が上がってるだけで
燃費とは関係ないし
フラップを出せば揚力が増すので頭が下がる
82名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:53:31.31 ID:PQtu2DYl
>>53
 スコットランドは昔っからフランス人の料理人を貴族、王族が雇っていて
いまでも観光地のホテル、レストランとかのスタッフはフランス人が出稼ぎ
しているからね。
83名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:53:17.40 ID:cIcRVxGS
>>76
そこでプレミアエコノミーが増殖中なんですよ、一応我社は社員全てエコノミーという言い訳できる。、
84名刺は切らしておりまして
>>79
ANAはビジネスのみの機材持ってた様な