【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
特許庁は24日、2006年から始めた新たな情報システムの開発を中断することを決めた。
これまでに55億円の予算を投じたが、別のシステムを考える。
枝野幸男経済産業相は「大変申し訳なく思う」と謝った。

新システムは特許の出願や登録に使い、中国の特許情報を調べられ、国際化への対応もねらっていた。
開発の遅れで、特許を申請する利用者は、機能の低い古いシステムを使い続けることになる。
特許庁は中国の情報検索などができる最低限のシステムに絞り、別の方式で開発する。

新システムの開発期間は06年12月から14年1月。
設計を東芝ソリューションと、開発管理をアクセンチュアと契約した。

開発の遅れは、主に設計の不備が原因。
特許庁は検証委員会を設け対応を考えてきたが、委員会は23日、中断を求める報告書をまとめた。
業者が今までに作ってきた設計情報は、特許庁の別のシステム開発に生かしていくという。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html
2名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:33:27.16 ID:MwBa5Xd/
東芝ソリューション、NTTデータ、日立の3社で受注を激しく争い、賄賂合戦に突入
         ↓
案件の大きさ割には破格値を出した東芝ソリューションが受注
         ↓
一番激しく贈収賄しあった特許庁職員とNTTデータ社員は逮捕、執行猶予判決
         ↓
破格値の東芝ソリューションの下請け企業が架空増資で捜査、破格値の裏に怪しい企業の存在が露見する
         ↓
開発が遅延し、2011年システムリリースの予定を2014年に延期
         ↓
2014年に延期しても稼働の見込みなしとして開発中止  ←今ここ


関連リンク

「システム入札情報入手に賄賂」、特許庁審判官とNTTデータ社員を逮捕
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100622/349509/

特許庁職員の収賄、新たに2人が発覚 日立製作所と東芝ソリューションの名前も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100820/351311/

[続報]日立とTSOLが「厳正な社内処分」とコメント 特許庁職員による収賄事件の調査結果を受けて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100820/351315/

特許庁事業の孫請け企業、架空増資か 東京地検が一斉捜索
http://web.archive.org/web/20100918073812/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100918/crm1009180132001-n1.htm
3名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:34:37.99 ID:PYFDZ6h8
予定調和乙
で、だれとだれが儲けたのかな
4名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:34:48.96 ID:KxFp+7ca
東芝と富士通は出入り禁止でおk
5名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:35:20.40 ID:7c5BZoFa
は?費用弁済させろよw
6名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:35:38.14 ID:qUe1EkuW
ぁぁとうしばとあくせんちゅあねwww
7名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:35:58.70 ID:TMKb7JBY
またNTTデータかと思った
8名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:37:32.97 ID:X2ROwe/2
死刑でおk
9名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:38:01.74 ID:CZmQ+wdK
>>2
わかりやすいな。
サンクス
10名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:41:19.89 ID:VhrQ6eA9
>>2
なるほど、クソばっかだな。
11名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:41:23.71 ID:aH0yo3T+
ああうぜえ
12名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:41:26.16 ID:sP5fABA4
スクラッチでも3650人日あれば十分開発できるでしょ
13名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:42:34.47 ID:dimvqKoK
起動しないってことは、俺も含めて外国勢力下にあって横取りを画策されてるシナ
14名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:45:40.00 ID:rWa3eoSH
キムチ様に配慮か?
15名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:47:39.41 ID:9aNnatrN
PMがアクセンチュアってのもダメだな
16名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:48:00.86 ID:rWa3eoSH
>>2

【東芝が韓国企業と提携したよ】

東芝:韓国大手(斗山重)と関係強化 原発事業で覚書締結 − 毎日jp(毎日新聞)



【誰かにデータを盗まれたよ】

東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる - GIGAZINE



【韓国企業が独自技術開発を発表したよ】

韓国大手(斗山重), 原典計測制御システム(MMIS) 国産化に成功


http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20080828/p1
17名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:49:06.76 ID:dimvqKoK
たとえば、EMC^2は銀行や官庁にも入ってる記憶装置の老舗だけど、あれでも導入すると起動しないってことがある
機材は交換、内部ソフトも組み直し、ブツは故障として2chのような似非サーバで処理されるか、中国に売られるか、謎

なんせ、こういうシステムは昔はヤクザ対応の専門家が責任をもって扱ってた、この記事も嘘かもしれない


18名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:49:17.75 ID:VxTCQ11f
原発といいこれといい、もう東芝には破防法適用してもいいんじゃね?w
19名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:50:39.44 ID:dimvqKoK
>>18
東芝がらみは交通事故も多いからね
20名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:50:51.49 ID:rWa3eoSH
>>18
CMの天海もチョン顔すぎるしロッテ積水ハウスのCMと東芝w
21名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:53:15.63 ID:FKPPNrZT
どうせ、丸投げ先の奴隷がマトモに働かなかったのが原因w
22名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:53:59.14 ID:VhrQ6eA9
http://news.tbs.co.jp/20120124/newseye/tbs_newseye4935753.html
>問題の発端はおととし3月。「NEWS23クロス」の調査報道で、東芝ソリューションが
>公表されていないはずの入札資料を事前に入手していたことが分かりました。社内のメールでは、
>「夢の中で手に入れた」と隠語で表現されていましたが、関係者に取材すると・・・

>「東芝ソリューションのプロジェクト管理能力、設計開発能力が十分ではなかった。
>東芝ソリューションの担当者が、システムの基本アーキテクチャー(構造)を
>十分理解できていなかった」(特許庁検証委員会)

>「5年の遅れというのは非常に痛い。いろんな大きな会社が(5年間の)“待ち”の期間を
>無駄にしてしまった。“じゃあ外国に行こうか”という気になりかねない状況」
>(日本知的財産協会・早崎泰監事)

なんかいろいろと酷いし、また日本から出て行かれるのかw
23名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:55:42.19 ID:RXoghoxu
【税金メシウマ】原子力安全庁のサイト作成に1億4000万円
http://news.livedoor.com/article/detail/6008441/
24名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:56:52.15 ID:zDnfyiNy
>>2
ヒドイ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:59:58.01 ID:UILBRQ2k
東芝がノートPC大量に出してたのはこういうわけね。

これ詐欺じゃね?

26名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:00:41.76 ID:Lz8Cnep6
マジで中国以下の土人国家だなここ
27名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:01:13.22 ID:dimvqKoK
警察が韓国と談合してる場合は、どうしようもない
55億だろ?でかい金額じゃないから捨てれば
28名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:01:47.98 ID:qMzQhZ7I
ITゼネコンは一度全部潰せよ
どうせ自前では何もできないんだろ?
29名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:02:50.86 ID:GWdAzrck
ここまでくると反日工作員の工作があったんかと疑うレベル

てか関わったやつら全員クビにしてその給料で損失補てんしろ!
そしてマトモな会社に頼め!
30名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:02:55.54 ID:gycrmUE9
これって安物買いの銭失いの典型じゃないか。
形式的に、競争入札を増やせ、契約時点での金額が安ければよいと
マスコミがキャンペーンしてきた結果だな。
31名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:03:06.52 ID:P41s4JpN
潜んでいた膿を吊り上げた代金にしては高い
32名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:04:56.87 ID:dimvqKoK
警察の一部が介入できるシステムになるまで絶対に稼働させないだろ
この国はそういう仕組みなんだ
33名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:05:54.61 ID:qMzQhZ7I
>>30
贈賄までしておいて出来もしない案件に入札する企業が一番クソ
34名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:07:31.66 ID:dimvqKoK
時効です、俺が捕まってもいいですよ、国防関係のシステムなら名称はつけない
基本設計以前に体制がなってないと思う
35名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:07:50.05 ID:gycrmUE9
どこもかしこも競争入札で、手抜き工事だらけ。
耐震補強すると、それもまた、手抜き工事。
でも、大地震で、ぐちゃぐちゃならば、手抜きもばれない。
恐ろしい国になったものだ。
36名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:09:18.84 ID:dimvqKoK
>>35
警察と読賣の責任だろ
37名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:09:20.33 ID:UGaVxMnr
アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!

俺5次か6次受けくらいでここ絡んだわ。クズが集まってクズ作って結局
全部バーで解散。俺ら遊んで仕事する振りして1ヶ月くらい居たかな…

ホント日本のITってクズばっか。俺らもその一部で金だけもらえりゃそれで
OKってこと。これが日本のIT業界の実情さ。
38名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:10:18.49 ID:dimvqKoK
読賣やマスコミはステルス実装さきを完全に間違ってる、猛省しろ
39名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:17:50.55 ID:ztsKKlA+
NTTデータはこういうので必ず名前が出てくるな
40名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:18:20.06 ID:cik4lETW
塵も積もれば山となる
国民1人あたり42円
840円の物を買った消費税相当分

1億3千万人の42円が集約すると55億円
55億円を何人で分けたのかな
100人で550万円
50人なら1100万円
10人なら5500万円
これが国のシステム
国民の1円を侮ること無かれ
国民の1円で美味しい思いをしている奴らがいる事を
41名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:21:30.74 ID:dimvqKoK
なんとかするにしても東芝に恩は無いし、日立は馬鹿ばっかりだし
部長偉そうにすんならこういうときでしょ?
42名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:25:48.84 ID:lYDmpPNr
優秀なインド人を三人連れてくれば、800万くらいで作れるのに。
お金と人をかけすぎたんじゃないの?
43名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:26:40.47 ID:dimvqKoK
そのインド人を何処に置くかの問題かと
44名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:27:20.56 ID:Rl744Z+W
右に
45名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:27:31.05 ID:PMNpdpHN
東芝って防衛関連のソフトウェアでも開発失敗してたよね。
ここはシステム構築弱すぎるわ。
46名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:27:57.96 ID:Rl744Z+W
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327411825/
47名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:30:10.06 ID:gGp+3yd6
シグマ計画とかドウナッタ?

文殊のように無駄に無駄を続けるより、中止する決断を評価するよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:30:21.08 ID:dimvqKoK
>>44
若輩モノで馬鹿ばっかり言ってますけど、朝日が報じる時点で困難のような
49名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:34:37.46 ID:R4wBU5ru
何人自殺したの?
してないの?
サボってただけ?
50名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:36:09.86 ID:uAoj6rRZ
なんか香ばしいなと思ったら、
汚沢の元子分、売国二階が一枚噛んでるのかw

http://polestar.0510.main.jp/?eid=867168
その技術力の低さの証明が、捜索先となった孫請け会社とその関係先である。
泉南市に本社を置く介護会社や不動産会社がなぜ含まれているのか。
51名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:37:42.31 ID:dimvqKoK
>>50
冗談言う気分じゃないしオマエ韓国人だとしていうけど、それでナニが悪い
52名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:39:30.85 ID:U+n9Jv4x
これ何が難しいんだ?
安く受注しすぎて人手が足らなくてダメになったのならまだ分かるけど、設計の不備って……
こんなことしたら、もう公共事業受注できないんじゃねーの?
53名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:45:34.01 ID:gycrmUE9
>>47
実権を握る文系官僚の文系脳にITは、理解できないということだな。
シグマ計画は、日本のUNIX技術者の養成に役立ったと強弁する向きもあるみたいだが。

普通に考えれば、競争入札ではなく、仕様段階で、発注側と受注側のSEが
徹底的に話しを詰めて、指揮するSEの能力を見極め、
優秀なSEが指揮する方に任せるもんじゃないの。
54名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:47:09.15 ID:PMNpdpHN
アクセンチュアが仕事してない事は明白
55名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:50:33.88 ID:PMNpdpHN
あと、日本の官僚はコンサルにシステムの仕様すら固められない
全てコンサルに丸投げ
56名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:52:04.22 ID:dimvqKoK
>>55
下っ端が上に行って変わったんですかね、俺の時代は固まって他社に適用不可能だったものだよ
57名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:56:12.93 ID:PMNpdpHN
どういう要件を出せばいいか官庁側で判断してくれない
そもそもシステム仕様を考えた事なんて無いから判断できない
で、コンサルに丸投げ
58名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 02:57:31.51 ID:dimvqKoK
>>57
酔って書いたことにする(酒は飲まないけど)
その場合は企画を盗もうとしてるだけじゃん
59名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:01:11.45 ID:gEovaJVK
NTTデータあたりにやらせれば良かったのにね。
東芝は賠償すんの?
60名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:01:34.34 ID:io/EWfV6
日立に頼めばいいじゃん
あそこは社内弁理士が多いから数人連れてくれば
手続き関係はばっちり出来るだろ
61名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:02:34.20 ID:6Z+BGUaT
62名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:04:28.28 ID:dimvqKoK
日立だと、もっと騒ぎになって「落ち葉」になったところをもっと燃やします
63名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:04:46.49 ID:wbTH4AzH
で消費税上げます
64名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:05:28.70 ID:/6TnW8Mw
でもこのシステムないと中国では日本のドラえもんとか
本来許されないほどパクられまっくてるからな
最悪にも欧米人のなかには中国産のお土産として
ドラえもんグッズを買っていくやつもいるくらい
そんな俺も中国おみやげとして買ってしまった


65名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:06:37.93 ID:dimvqKoK
>>63
MUって洒落にならないし、あるわけないけどね
66名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:51:01.85 ID:U/0kn8mr
何のために請け負ったのだろうか、、、
こんな東芝の社内と担当者の様子が知りたいw
67名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 03:57:07.74 ID:dimvqKoK
フジテレビに聞け
68名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 04:08:54.17 ID:39JoDtLP
どうでもいいところの予算は高いのに
大事なところの予算は低い
69名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 04:13:28.64 ID:69sRybai
東芝ソリューションは信用を失って倒産してもおかしくないけどどうなんだ?
70名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 04:30:50.66 ID:iGIpqHXE
>>1
賢明だな
>>64
こんなシステムなくても既に中国特許庁がオンラインデータベース作ってるんだから
ネットにさえつながっていれば(加えて英語が出来れば)オレでもお前でも検索できる
単にITゼネコンに仕事を作ってやろうとして失敗しただけ
71名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 04:35:39.35 ID:BbJ5aXcq
wiki見たらやっぱりで糞ワロタ
代表者: 代表取締役社長 程近智
72名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:13:07.00 ID:m3H70EbC
自腹で返済
73名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:19:00.57 ID:xP5wV0d8
>>16
ウケる
74名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:21:04.99 ID:xP5wV0d8
>>37
公共系はクズが多いのか?民需中心で良かった
75名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:21:09.11 ID:u0T04nQv
減給!
減給!
さっさと減給!
しばくぞ!!
76名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:23:10.30 ID:IcCydJ+0
また東芝か……(´・ω・`)
77名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:38:44.43 ID:NpRXTYcX
>>2
企業も官僚もはじめっから作る気無いな。
78名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:42:19.14 ID:/dfSngln
要件が二年経ってもまとまらない時点で十分見えた未来

責任取らなくていいから笑いが止まらないんだろうなあ
コンサルが悪い国が悪い開発が悪いで何故か誰も悪くないことに
79名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:44:17.17 ID:mnMrPD/1
>>77
作るも何もそもそも受注したら中抜き丸投げしかしないから
80名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 06:46:40.17 ID:cBAFDoiy
日本の官僚は談合するのがDNA
朝鮮人は嘘つくのがDNA
81名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:06:54.86 ID:6SZUiuTk
あんたらはさぁ
8時間すぎたら
きっちり残業代払うから
フルで金かかるんだよ

業者にとってはうますぎるがな(笑)
82名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:06:58.12 ID:wPrFkn0y
辞任だけでは許されんぞ!
鳩山の資産凍結だろ
83名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:09:06.86 ID:bkHgoXaB
>>37
ハイマックス?
84名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:20:40.75 ID:ksRkpvHZ
>>43,44
85名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:35:03.36 ID:BEKIGK/8
てか、国内の特許検索すら「サーバー過多」喰らって使い物になってねーし
86名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:38:42.54 ID:RqQgNOcV
55億どぶに捨てて、ごめんなさいで、住むと思ってるのか?特許庁
お前らの給料できっちり補填しろ
87名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:39:48.22 ID:ItQyO6OU
こりゃJAPIOか?
88名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:41:50.64 ID:7Ut3oiXy
設計不備に金払うなよ、
ほんとにSEやってると設計をまじめにやらない馬鹿大杉で嫌になってきてる
89名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:48:35.30 ID:z5+QY3n2
まあグラハム・ベルもパトロンが特許庁を抱きこんで
イライシャ・グレイの特許を横取りしたんだけどね。

よって電話の発明は本来ならグレイの栄誉。
wikiに書いてあることはウソが含まれている。
90名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:53:51.98 ID:vqBVwMs8
>開発管理をアクセンチュア

アクセンチュアって何もしないで金を取る会社だぞ。うちも酷い目にあった。
無能なくせに態度がでかいし。
91名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:58:08.21 ID:ak2EoZYK
また東芝とアクセンチュアか
92名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:08:52.44 ID:817Rv71O
大塚商会で3億ドブに捨てたウチの会社の方がまだマシだな
93名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:17:20.88 ID:8MY/qmCb
二階の関連企業がなぜかtsolから受注して、さらに下請けに丸投げして鞘抜いてるんだろ?
94名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:19:26.52 ID:oxRsRfGB
原発を爆発させる国だもの、
そんなシステム作る技術力なんてないよ。
95名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:19:57.89 ID:xgb9LaJd
日の丸検索エンジン300億も無駄にした行政に何も期待しないだろ
96名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:25:15.29 ID:E7AzYvEu
客の言うことを1から10まで聞くから失敗すんだよ。
失敗プロジェクトの多くがそれが原因のケースが多い。
高層ビルの建設で客がフロア毎にここの柱は3本上の階は6本とかいったら
言うこと聞くのか? 制約の設計ができない連中は大規模システムはをつくっちゃ
だめ。
97名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:25:40.97 ID:FqpEJw0c
なぜ、事業仕分けの時この件が出なかっただろう。

まあ、ここに来て中止となったらTとAは受注額の
3倍以上の賠償金を支払わなければならないから
それを税金に補填すれば消費税案は少し持ち越しに
なるかなあ
98名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:25:44.91 ID:Lx7aeKRI
中断して飯食って午後からまた始めます。
99名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:25:49.51 ID:QxzWdQbX
公僕は呑気なものですなw
100名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:27:30.70 ID:hAYbr+HJ
日本の特許制度を混乱させるためのシナリオだな。
アクセンチュアなんて外国企業だし。
国際金融マフィアの息のかかった企業。
日本を中国に乗っ取らせるための日本弱体化の一環。
101名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:28:47.18 ID:hAYbr+HJ
こういう国家プロジェクトって、ことごとく失敗してるんだよな。
失敗というかツブされるんだろうな。日の丸検索エンジンもツブされたし
102名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:30:48.30 ID:FqpEJw0c
アクセンチュアはコンサル会社か
開発会議で無理難題に対して
「できます、できます、やらせます」って
言っていたんだろう
103名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:33:11.64 ID:XSc1xcWf
コンサルに損害請求しろ
104名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:42:30.21 ID:rxLZ9yUP
永遠にやってればいいのにw
105名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:43:50.88 ID:+ytT6mbQ
>>100

だとすると中段して正解なんだろ。
106名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:50:28.70 ID:fNy+zsKN


NTTデータあたりにやらせれば良かったのにね。
東芝は賠償すんの?


107名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:51:04.90 ID:JdNyAM6X
>>53
普通はRFPに対してどういう計画でやるかをコンペして
現実的な物になってるのを選ぶんだけどな
民間なら安くても怪しい計画なのを省くようにするのに
108名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:01:24.97 ID:McLpMrue
役人はこれぐらいの金、屁とも思ってないだろうなあ。
何人の難病の人を救えたか。
109名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:08:34.57 ID:jskg51N+
-- 防衛省が東芝に違約金12億円を請求、東芝は123円請求訴訟で反訴 --

東芝と防衛省によると、

事業はF15の機体に撮影機材が入ったタンクを取り付け、
画像を地上に伝送するシステムの試作を行うもので、平成19〜21年度に123億円で契約が結ばれた。

しかし、システムの開発が期限に間に合わなかったとして、
防衛省は今年2月、契約解除を東芝に通知し、翌月に違約金12億円を請求。

東芝は「一部構成品についてはすでに完成し運用可能で、契約全体を解除するのは不当」として7月、提訴した。
防衛省は「そもそも製品を受け取っておらず、代金を支払う理由がない」としている。

新型機はF15戦闘機をベースに開発されており、
機体改修を約63億円で受注した三菱重工は既に作業を終えていたという。

一方、防衛省は3月、
従来の取引メーカーである大手電機メーカーでは製造する事が可能な技術だが、
東芝側が競争入札で低額で応札を行った結果こうなった。
元々の納期を大幅に遅れ、更に小型化に対する要求を満たしていなかった。
東芝に違約金約12億円を請求。これまで2回督促したが同社からは納付されておらず、
同省は支払いを求めて提訴も検討しているとのコメントを発表している。
110名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:09:57.96 ID:jskg51N+
従来の取引メーカーである大手電機メーカーでは製造する事が可能な技術だが、
東芝側が競争入札で低額で応札を行った結果こうなった。


東芝側が競争入札で低額で応札を行った結果こうなった。







東芝側が競争入札で低額で応札を行った結果こうなった。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:10:54.95 ID:C9z+Iu9h
天下り、関連企業は潤った
112名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:15:45.77 ID:cpOMICli
お役人は、自分たちが開発する実際の当事者であるという意識がゼロだからね。
お役人様が税金を民間企業に分け与えてやるんだぞ程度の意識。
お役人の当事者能力ゼロ、これが根本原因。
だから、プロジェクト管理などしていないし
プロジェクト管理をする能力もない。
お役人にまともな人間がいれば、
プロジェクトがどん詰まりになる前に、ちゃんとてこ入れ可能。
民間企業の尻を叩けば、奴らも必死に本気になるからな。
113名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:18:58.02 ID:jskg51N+
もんじゅの欠陥吊り具も東芝謹製

福島原発1−3号機も東芝絡み

原発欠陥制御棒も東芝謹製

ココム違反



東芝は経済テロ企業
114名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:19:28.51 ID:/bpLYed1
どっかの水道代は弁済させたんだよな
115名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:23:28.31 ID:00UmaJKt
お願いなので「中断」じゃなくて「断念」といってください。
また、ほとぼりが冷めたら無駄遣いを継続するつもりですね。
116名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:35:42.24 ID:j3d8F4A+
特許庁側にも原因かなりあるだろうな、これは。
117名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:41:18.14 ID:JH1UdugK
謝るのは55億円を回収してからだ
118名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 09:53:17.47 ID:UfaXyMuE
著名なプログラマ一人とデータ入力する人がいれば
1年かからず終わってるよな。特許庁がまともな仕様出せてたら5000万もかからない
119名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 10:18:24.72 ID:HRhPtG+r
今の官公庁の検索システムって揃って糞だよね
120名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 10:50:58.92 ID:RMOaNdok
ちゃんと返せよな
国民の税金なんだから当然だろ
121名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:08:29.56 ID:/c+BzDY/
失敗の全てを本にして税金回収したらいいよ
122名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:22:37.46 ID:aZzrVhnD
そんな本まともな人間にはなんの教訓にもならなそうだ
123名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:45:31.44 ID:hnPJKirb
>>112
失敗がバレなければ問題無しだからね。
マスコミも追求しないし。

刑務所から脱走囚が出ても誰一人責任を取らない。
124名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:49:21.64 ID:sL6CR9iB
特許庁は責任持って
やる夫が特許庁の情報システム開発案件を受注したようです
で、おもしろおかしくまとめて後世に事の顛末を残してくれ
125名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:49:31.20 ID:pg4YLbfe
失敗したのは仕方ないけど、責任は誰が取るんだよ。
126名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:55:19.55 ID:RMOaNdok
>>125
そこなんだよな
議員や公務員は責任の所在が明確でなく、誰も責任をとらない
橋下も指摘してたよね
127名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 11:56:04.94 ID:O1dchOgT
>>2
分かり易いな
こういうフローチャートが新聞には載りませんよね
128名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:00:30.63 ID:62+QXZhY
うーむ。英断と言うべきか。
ごり押しで、あとで不備がでるよりはマシか。
129名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:03:48.89 ID:O1dchOgT
こんなに大きい金額は珍しいが、役所の入札公告なんか
眺めてましたら、最初のシステムが失敗で、再発注というの
が結構ありますよね。
頼む側は何を頼んだらいいのか解っていないし、受ける側は
何を作ればいいのか解っていない感じなんでしょうね。
130名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:09:38.90 ID:Rl744Z+W
764 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 01:20:04.47 ID:Qp55Yt340
特許庁システムの話は色々香ばしすぎて、随分前からシステム開発屋の注目だったのでまとめてみた

東芝ソリューション、NTTデータ、日立の3社で受注を激しく争い、賄賂合戦に突入
         ↓
案件の大きさ割には破格値を出した東芝ソリューションが受注
         ↓
一番激しく贈収賄しあった特許庁職員とNTTデータ社員は逮捕、執行猶予判決
         ↓
破格値の東芝ソリューションの下請け企業が架空増資で捜査、破格値の裏に怪しい企業の存在が露見する
         ↓
開発が遅延し、2011年システムリリースの予定を2014年に延期
         ↓
2014年に延期しても稼働の見込みなしとして開発中止  ←今ここ


関連リンク

「システム入札情報入手に賄賂」、特許庁審判官とNTTデータ社員を逮捕
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100622/349509/

特許庁職員の収賄、新たに2人が発覚 日立製作所と東芝ソリューションの名前も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100820/351311/

[続報]日立とTSOLが「厳正な社内処分」とコメント 特許庁職員による収賄事件の調査結果を受けて
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100820/351315/

特許庁事業の孫請け企業、架空増資か 東京地検が一斉捜索
http://web.archive.org/web/20100918073812/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100918/crm1009180132001-n1.htm

780 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 01:25:17.57 ID:Zyh89It40
>>764
何処なんだろう

803 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/25(水) 01:31:16.93 ID:trpaVt3D0
>>780
何処だろうなw

ttp://polestar.0510.main.jp/?eid=867168
> 芝ソリューション、日立製作所、NTTデータの3社が応札、99億2500万円で
> 東芝ソリューションが落札した。
> 問題となったのはその価格。予定価格の6割にも達しておらず、事後に特許庁
> が調査したほどの低さであった。
> 最終的に問題はないとされたが、技術力の低さは目を覆うばかりで、この間、
> 納期は何度も延期されてきた。
>
> その技術力の低さの証明が、捜索先となった孫請け会社とその関係先である。
> 泉南市に本社を置く介護会社や不動産会社がなぜ含まれているのか。
> しかも両社は、二階俊博元経産相と近く、地元では「政商」と呼ばれ、関西国際
> 空港建設やゴルフ場開発の疑惑にも登場する人物とその息子が経営している
> ことから、特捜部の狙いが、“二階ルート”の解明にあるのは間違いなかろう

介護会社と不動産会社が特許庁のシステム作るんすかwww
131名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:16:29.30 ID:O1dchOgT
>>130
そんなのを読むと、将来は良くも悪くも橋下維新党に賭けざるを得ませんね
自民党は腐っているし、民主党はアホだし
132名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:19:54.99 ID:LCnU8hPM
馬鹿のジャップにITは無理
アメリカに土下座しとけ
133名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:20:40.71 ID:pg4YLbfe
>>126
責任を取らなくても大丈夫となると倫理崩壊するからな。
結論ありきの試算を出す学者やエコノミストとか最たるものだけど。

この件もそういうところが根底にある気がするな。
「どうせ自分の金じゃない」という意識が関係者にある気がする。
134名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 12:34:08.75 ID:PZFwuIct
二階が通産大臣長くやっていたというのが原因なんじゃねえのか?

奴は野中とつるんで「日本チベット化」計画企んでいた超反日実力者だぞ。
白浜のパンダ見てるうちに、おまいら奴隷だぞ。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:08:20.85 ID:mJCgr2tK
>>2
>一番激しく贈収賄しあった特許庁職員とNTTデータ社員は逮捕、執行猶予判決

ほんとに癒着してたなら、NTTデータにきまるんじゃね
136名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:10:53.71 ID:VWzqWy1P
>>135
BAKA?
137名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:13:45.97 ID:/1Qe6BIu
アクセンチュアみたいな
離職率の高いブラックに長期プロジェクトまかせるとか
そら無理やろ

離職率ぐらいみろよ
138名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:14:31.30 ID:xEBQ4biB
帝國李軍が負けるはずがないと退却経路の予想を誰もやらなかった国だからね
139名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:14:58.28 ID:skK82aTd
政官業がおいしく頂きました。
140名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:17:30.44 ID:dimvqKoK
>>139
全部警察の裏金になったと思った方がいいよ
ここで税金返せといってるのまで警察がらみだからな
141名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:28:28.66 ID:97D9cYye
『2番じゃだめなんです』 駄目スパコンも不正取引で権利得た富士通の産物だし 
いい加減なもんな
142名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:28:53.89 ID:h431h+GR
古き良き昭和の伝統がどうしたって? こんなの東証1部にゴロゴロいるだろ
143名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:32:13.51 ID:0YW4+7r4
担当者は首だな。
東芝は損害賠償だ。
144名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:34:02.07 ID:h431h+GR
>>113
昭和の頃はサザエさんとCMでごまかせたんだけどな
145名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:39:58.51 ID:dimvqKoK
自民党が続いてたら表に出なかった記事
146名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:40:48.62 ID:rxLZ9yUP
悪銭身につかず
147名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 13:42:11.25 ID:dimvqKoK
>>146
110個の予備作ったクラスタシステムだとおもって見てりゃいい
148名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:00:38.13 ID:WmDRsGk0
特許庁の歳入が税金じゃないことを知らない奴って結構いるんだな
149名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:05:47.71 ID:U+T3SsdN
また悪名高きアクセンチュアかね。 あんな無能な会社に開発委託したのが大間違い。
150名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:07:47.69 ID:pg4YLbfe
そんな話誰もしてないんじゃ?関係ないし。
151名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:08:51.02 ID:pg4YLbfe
>>150>>148宛ね。すまそ。
152名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:11:35.87 ID:dimvqKoK
2階が悪いといってる奴も典型的ステマな
折坂かな?
153名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:11:53.45 ID:RgcCmqRD
1)ITゼネコンが国の仕事に入札
2)赤字覚悟の見積もりで落札
3)下請けを探す
4)秘密保持契約の関連で発注できない下請けの多さに唖然
5)結局、出来ますと見栄を張る零細ソフトハウスをかき集める
6)みたことない書類の山にソフトハウス大混乱
7)テストパターンをこなせず会社ぐるみでねつ造
8)一次、二次請けのPMがあまりのひどさに脱走
9)責任をおっかぶせるだけのPM、PLを雇用
10)なんとか納品
11)ぜんぜん動かねえぞ金払わねえぞゴルァと言われても
涼しい顔で「直すのでお金ください」とのたまう
12)下請けの体制を見直せとお叱りをいただくも、下請け全部が逃げ出す気満々
13)プロジェクトを建てなおすといって、これまでの成果物を出させる
14)次に契約した会社に見せると「根本から設計ができてませんね」と言われる
15)しょうがないので最初から作りなおさせる
16)4)に戻る
154名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:13:21.18 ID:dimvqKoK
仕様書と設計書が別とわかってないのも無視な
155名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:17:08.85 ID:Rl744Z+W
平成22年8月20日(金)
「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書の提出について
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003.html
調査報告書
http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf


特許庁情報システムに関する技術検証委員会
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm
技術検証報告書 〜フォローアップ結果とりまとめ〜
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/pdf/jyouhou_iinkai/houkoku.pdf
156名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:21:04.22 ID:6Q+XWJUS
>>148
特許庁が税金使ってないと思ってる奴も居るんだし仕方ないんじゃない
印紙収入を独占できる立場にあるのにその金を好き勝手使えるわけねえだろボケ
157名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:27:44.56 ID:43lxObjo
主に設計の不備が原因であれば、設計を受注した企業が弁済する必要があるのでは???
158名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 14:29:53.38 ID:dimvqKoK
>>153
4)からあとでポイントが抜けてて、3つ程度にわけるとか
設計だけ男にさせて、さらに発注バラバラにして女派遣に処理させるとか
防衛省はもっと高度なことやってるんだけど
159名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 15:04:45.78 ID:RgcCmqRD
>>158
まあ、>>153そのまんまだったら大変だけどさw

要は、特殊な作業条件なんかを見積もりに入れないまま、
アホなITゼネコンに丸投げすると、下に行くほどコストが膨らんで
ソフトウェアの開発技術とは無縁のところで炎上するという話。
160名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 16:00:15.24 ID:3VwyCV8j
【経済】特許庁、2006年開始の新情報システム開発を中断…55億円が水の泡、枝野氏「申し訳ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327411825/l50
161名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 16:02:19.70 ID:TZNEccCG
>>62
落穂拾いの揶揄ですか
162名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 16:48:45.82 ID:0UmXaFiV
馬鹿にしか金が流れないから
IT関連はどんどん衰退していくな
163名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 17:34:14.40 ID:FZDS9pKL
設計が根本的に糞だったんだろwどうやって生かすんだよw
特許庁もアホ
164名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 17:34:28.80 ID:s31SPPnW
オプーンソースのソフトで簡単に作れる会社もあるんだろ?ほんとは
165名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 17:38:20.17 ID:FZDS9pKL
アホ客とアホコン猿とアホSIerが集まってもゴミしかできない
三人寄っても文殊の知恵にならない典型的なパターンだな
166名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 17:44:53.47 ID:Rl744Z+W
>>164
仮にあったとして

“与信”能力は?
167名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 18:09:06.56 ID:eyXLbkrZ
中国に接続して、特許出願中の情報を盗まれる危険が無くなったってことでおk
168名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 18:49:53.55 ID:CFhbffj9
開発能力など大手企業には無い。
何処が受けても同じ。あれは食い過ぎのブタ。
金だけ堰き止め、肝心は下請けに無茶振るしか能がない。

下請けの対応は決まってる。動けば実装。納品。
どうせ納品先のブタに評価など出来ない。

単に今回はブタの無茶振りが過ぎていただけ。
分野に限らず日本企業社会は何処もこんなもん。
・・・。あー滅びれば良いのに。
169名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 19:46:35.09 ID:kgwHeS8D
巨額投じて完成しないって、シェンムーかよw
170名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 19:49:47.45 ID:nhHmWDzf
何人首になるの10人くらい?
171名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:10:12.98 ID:2VkgVzWU
東芝ソリューションやNTTデータとかかわるから、こういうことになるのです。
両方とも無能な気違いしかいないことで有名なのに。
172名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:14:53.29 ID:PyPMQv2H
お上案件で完納しなくていいって最高の案件だなぁ
173名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:17:51.78 ID:wdQEzG9R
多分開発管理担当のアクセンチュアが人不足だっだんだろうな
174名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:20:39.55 ID:khUAR7wM
まず発注側の官僚の首を三人は切れよ
175名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:35:31.77 ID:VhrQ6eA9
【最適化】東芝ソリューションPart7【どうなる?】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1315481123/
176名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:48:18.45 ID:N6eBGlly
これからシステムベンダに就職しようと考えてる学生諸氏、あるいは
親戚や友人にそれらの会社に勤めている知り合いがいる方、知ってますか?
システムベンダにいるからといってプログラムを書けたりシステムに詳しいわけではないのですよ。
むしろ何にも知らないほうが社内の出世は早いのです。
下請けをいかに使いこなすか。それだけです。求められているのは。
昭和の時代のように開発なんてする力は日本にはこれっぽっちもないのです。
177名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 20:59:08.97 ID:niQHk2Te
受注した会社のやることは
工程管理と人狩り
実際の業務は外注を集めたり役立たずのクビを切ったり
外注の評定をすること。
だから技術志向の人間はつらい。
178名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:00:07.73 ID:dimvqKoK
偉そうにすんならこういうときでしょ?部長課長、さっさと解決すれ
179名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:25:23.61 ID:lXIJhr8N
アクセンチュアってあまり良い評判聞かない会社だな
社員もなんだかなって感じだし
180名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:29:07.87 ID:Vz3XbZ9J
システム開発てのは、お金だけで上手くいくわけでもなく、
時間でどうこうできないし、人数多いほど混乱するし、
理解しあえる人材を集めて、10年ぐらいかけて、じっくりやればいいんだよ。
基本思想を大事にしたほうがいい。
181名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:45:33.18 ID:02nl0IAb
IBMに注文しとけば多少高い金を払うことになっても確実に上がってきたと思うが。
役人は馬鹿しかいないのか?
182名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:51:56.42 ID:SBEdH+nt
枝野幸男経済産業相は、55億円を投じることになった旧システム受注企業の担当責任者を起訴すべき。
民主党の小沢が起訴されたんだから、それくらいすればいいのに。
183名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 21:52:57.34 ID:DWtqU6xP
また関係者で税金山分けして終わりか
184名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:14:40.98 ID:dimvqKoK
>>181
それだけはやめてくれる?どうせhpに丸投げしかしないので
185名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:19:26.53 ID:EuP54fOG
>>181
IBMなどに任せても一緒。
あそこのシステム一度昔コカした前科あるしな。

唯一の成功例は現行作ったデ通サ契約のNTTデータだけ。
10年予算1400億だ。

サーチも今朝から何度も説明してるが、方式そのものが違う。

オープンソースで簡単に出来るとか言う馬鹿がいるが
それでハマったのが東芝SOL。

特許の引用文献の深層階層を勉強してから話をしろ。
Googleだと2階層までしか無理。

特許Aがある。
出願されたBは特許Aに引っかかっつ特許にならなかった。

翌年馬鹿が出願Cを出したがまたダブり。

しかし審査官が示した拒絶引用は取り消された出願Bだった。
BをみればAの情報が引ける。

そんな調子で何百も階層が出来て行く。
深層化された時点でまずGoogleのアーキテクチャはハイ消えましたw

ところが10年経って係争中だった出願Bが審判で逆転されて無事特許になりました。

Bを参照してた出願Cは見直し、
複合参照してた物、全部見直し。
そをやな深層化されたサーチ文献を一発1秒検索してたのがNTTデータの作った1400億のシステムだった。

当然知的財産戦略としては審査官専用システムを国内一般企業にも公開したい。
ただし公開ものはまた1000億くらい掛かる。

うるさい民意が競争入札させろと言った。

現行システムはデータ通信サービスだからNTTデータの秘匿アーキテクチャ。

だからNTTデータは100数十億でギリの線で見積もり。

勘違いしたのは東芝だけ。

ちなみに開発1年目から特許庁は東芝には無理だからギブアップ宣言勧めてた。

東芝はお前らと同じアホだからギブアップはしなかった。
会計検査院の低額入札調査にも「絶対できる」と豪語した。

東芝本社の社長は昨年の早い時期に特許庁長官とレク済みで、絶対に完成させると言ったが、平成29年じゃ国際条約が変わってるw

なので今回やっとギブアップ。
TSOLにシステム頼む会社は無くなるだろうが、奴ら自身が招いた結果。

2007年頃は「我々の方が詳しいですからITは」とか笑ってたよ。
本当にフザけた連中だったわ。
186名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:21:56.35 ID:EuP54fOG
iPhoneからだからミスパンは勘弁な。
187名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:24:01.13 ID:dimvqKoK
1400億か、卵焼きにしたらどれだけ食えるカナ
188名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:30:20.87 ID:3y50+ic+
>>179
>>155の報告書読めばわかるけど、今回の件の主犯は東芝ソリューションズだよ
大規模開発プロジェクトを舐めてかかって失敗した典型例だな
189名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:35:08.71 ID:hF6ZEiKA
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
190名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:37:23.78 ID:FZDS9pKL
官公庁は安もの買いの銭失いをいつまで続けるつもりなのか
競争入札した所で値段以外良し悪しが分からないからこうなるんだろうな
191名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:37:29.14 ID:2VkgVzWU
>>182
> 枝野幸男経済産業相は、55億円を投じることになった旧システム受注企業の担当責任者を起訴すべき。
> 民主党の小沢が起訴されたんだから、それくらいすればいいのに。

ていうか、枝野さんが あやまっていますが、この人は何も悪くないはずです。
明確に東芝ソリューションの「できるできる詐欺」なんですから、損害賠償を請求するのは当然ですよね。
192名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:39:50.41 ID:hF6ZEiKA
皇族・王族とかの末裔を、現在の民主社会で崇めるのも滑稽。

彼らの先祖は、マザーテレサみたいに徳で評価された訳でもなく、
ただ暴力で民や対抗勢力を征服して君臨しただけ。

まともな正当性など無いから、
「俺は神の血筋だ」「俺は神に認められたんだ」とか痛い正当化も目立つ。

日本書紀とかで神話の権威付けしたり。天皇の初代あたりは創作説が主流。
193名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:46:35.44 ID:7kzk/CLP
東芝系列って開発力無いのかよ
派遣ばっかりでスカスカなんか?
税金返せ
194名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:49:19.35 ID:hF6ZEiKA
天皇と薩長取り巻きの治世ねえ

戦前の日本は北朝鮮のように経済破綻して、失敗国家になっていた。

北朝鮮では中国に女性を人身売買しているが、
戦前の日本では、東北の農村では遊郭に身売りされる女子が多かった。

普通、貧富の差、収入、資産の偏在はジニ指数で表す。
 「近代日本の所得分布と家族経済」という本によると、
戦前日本のジニ係数は
1923年 0.53
1930年 0.537
1937年 0.573
だとの事。

ジニ係数が0.4を超えると社会が不安定化すると言われるが、
すでに、それをはるかに上回る数字。

1920年代には最貧層(所得が下から20%までの層)が人口の70%も。
http://www.jpcanet.or.jp/news/kumori/kumori200104.html

戦争は不可避と思われる
195名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:49:44.69 ID:AlXHBQTF
真相は>>185みたいな感じだろうな
196名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:55:08.35 ID:hZDekl8T
東芝や特許庁ですら失敗しているのに、マスコミやテレビ局は全く失敗しないのは何故?

テレビ局は大失敗して電波の独占権を放棄すれば、日本人は言論の自由を取り戻して日本の社会は良くなるのに。

テレビ局の危機ってホリエモン事件以外に見たことないよ。
197名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:56:02.21 ID:0zgzjUFn
金の無駄遣いオリンピックがあったら日本は金メダルラッシュだろうな
198名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:57:42.71 ID:zd9WfPN6
何人体制だったのか知らないけど何年がかりでしかも投げ出すほど難しいシステムに思えないんだけど
何がネックだったんだ?中華システムの構造がものすごく複雑だったとか情報が出てこないとかそういうことか?
199名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 22:58:28.75 ID:qMzQhZ7I
まじで損害賠償請求とかしないの?
しないなら特許庁の責任者を背任罪で起訴しろよ
200名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:00:12.44 ID:dimvqKoK
>>196
テレビ局などの送信設備は幽霊が住む、と言われるくらいに別の困難があってキチガイ以外は理解できないの
201名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:02:19.81 ID:FZDS9pKL
>>198
問題は簡単バカがバカに作らせた
202名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:03:39.32 ID:VyE3XvS+
IBMってスルガ銀行だかでトンズラしたんじゃなかったっけ?
203名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:06:54.00 ID:hZDekl8T
>>200
高度に管理された政治家だって事件事故病死不都合があるのに、マスコミ関係者にその手の不幸なんて聞いたことがないのが不思議。

マジで宇宙人じゃないかと思う。
204名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:07:16.79 ID:KlTpgjt1
この手の大規模システムは本当に無駄に巨大だから、
もう個人レベルで全体を把握してる人なんていない
設計の不備といっても誰かのスキル不足とかそんな問題ではなくて
巨大な組織開発を上手くマネージメント出来なかったということ

それから受注元のITゼネコンはほぼ確実にマージンだけ抜いて下請けに丸投げしてる
受注元は丸投げしたから後はしらない、下請けは貰った金の分しか仕事する気が無い
だから最初のほうでボタンの掛け違いが発生するともう後の祭りで修正不能になる
スタートダッシュでこけたら後から何億投じようと一巻の終わり
205名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:09:35.54 ID:dimvqKoK
>>203
まあ、あれの電気検査技師第1種監修者がAV監督とハッキリわかったらみんな卒倒するだろな・・・
206名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:11:35.29 ID:qMzQhZ7I
話題逸らしうぜええ
207名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:12:33.59 ID:97RnSup9
>>185
うわぁ、ダセぇ・・・。

やっぱり大規模案件なんか受けるもんじゃねえな。
208名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:18:56.72 ID:uzyw8M8H
ムダ金ばかり使って増税とか言っているんだものな。
増税しておまた足らんというだけ。
209名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:19:11.26 ID:MjO6YiVJ
じゃあ、まともなIT企業ってどこなの?
おしえてエロい人。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:20:42.83 ID:qlqJ2qzh
やっぱNSSOLあたりに作らせるのがいいよ
211名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:20:49.84 ID:lXIJhr8N
>>185に真相書いてた
212名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:30:50.87 ID:E7AzYvEu
>>185
深層化?? 単なるNNのノード構造じゃねーかよ、何小難しく語ってんだこのアフォは
こんなアーキテクチャー世の中には腐るほどあるは。
オープンソースのKVSでセッションの規模に合わせてスケールアウトさせれば
いくらでも早くなるわ。こいつみいたいな素人には構築できないがな。
213名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:37:14.23 ID:SSO6WZV2
>>195
いや185は拡大先願という規定を知らないニワカだと思うよ
214名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:37:35.81 ID:ojl4s8Hq
職員全員で賠償しろ
215名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:38:33.91 ID:mJCgr2tK
>>185の話を見た感じ、そんなに何百も階層作るようなもんじゃない気がしたんだが

特許法はその相互の関係より経過規定が超ややこしいと言うイメージ
216名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:40:21.65 ID:zd9WfPN6
確かにその程度の深層で困難ならHTMLパーサなんて奇跡のエンジンになるな
217名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:44:18.71 ID:ANi/OrjX
(´・ω・`)ITゼネコンって仕事投げてるだけで
自分たちじゃ何も出来ない無能の集団だよね・・・
218名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:45:20.70 ID:9IHCThkE
>>2
こういうこと、記者がやればよいのにね。
219名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:46:46.31 ID:9IHCThkE
>>185
コボルでやりゃあそりゃ大変w
220名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:47:06.17 ID:L79Ie7P0
これは開発元に損賠賠償請求しろよ
こんな税金の無駄遣いは許されん
221名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:50:21.18 ID:UEIyrJQz
アクセンチュアってほんと無能な先輩が就職してるわ
222名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:50:42.18 ID:nhHmWDzf
賠償っていうか、なんら成果を出してないんだから、料金いただきません
が正しいよな

で、このバカ企業は発注元の責任にして逃げきるつもりか?
223名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:52:49.71 ID:t21S3Z/5
システムひとつに55億て
なんだ?空でも飛ぶのか?
224名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 23:58:06.42 ID:ojl4s8Hq
入札価格ばらしたやつも逮捕しろよ
225名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:05:10.35 ID:d1uDmVP5
>>185
なるほど、そういうことだったのか。

>>うるさい民意が競争入札させろと言った。

あらゆる分野で金額の大小に関わらず、競争入札で失敗
しているケースは山のようにあると思われますね。
会計検査院も競争入札の罪にメスを入れる時期かな
226名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:10:01.45 ID:d1uDmVP5
>>212
詳しい技術的なことはともかく、結局、完成出来ずに投げ出したのも事実でしょうから・・・。
227名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:12:36.29 ID:PfeBEvO6
>>212
情報系と基幹系を一緒にして語るのはやめた方がいいぞ
228名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:13:23.99 ID:mP78iXTk
>>212
やっぱり真性の東芝ソリューションレベルのアホがいるな。
>>185でまず出したのは明治時代からの方式の仕組み。
特許審査における基本中のまず第一歩だ。

特許庁の報告書に不備が60M項目あると書いてあったろ?
オレの説明したのはその中の1個の話w

とりあえず2chは1,000レスしか出来ないが説明欲しいか?

特許は国内の法と国際条約に基づいた決まりがある。
どちらも方式は曲げられない。
システム側で勝手に要件変えられない。
唯一国内出願と優先権出願を支えているのはNTTデータの現行システムのみ。

それを踏まえた上で次は基本中の基本の2つ目。
特許の出願情報を見たことがあるだろうか?
出願の明細と言うのがある。
文字と図画混じりだ。
内容が全く同じ文面でも違う特許の権利として認められる物がある。
いわゆる請求の範囲と言う奴だ。

発明の目的と応用の範囲で全く範囲が違ってくる。
こんな特許は無いが金が無毒であると言う特性を持っているのを発見した人がいるとする。
それが医学分野なのか電気製品の抵抗の分野なのかキラキラ好きの女性に売るものなのか?
それで権利の範囲が違ってくる。
権利の項目はあるようで無いのでそれを以前は人が見分けていた。
ただしサーチシステムを>>212の言うオープンソースでやろうとすると金の無毒ではサーチ結果がノーヒットかもしれない。
逆に百万単位の結果が出てくるかもしれない。
しかし特許の査定OKと言うのは完全に他に無いオリジナリティの新規性を条件にしている。
要は見つからなくなるまで探し続けるデスマーチの仕事。
ちなみに審査官のノルマはそれでも月に100くらいは最低やれとノルマがある。
20日しかないよな、ひと月。
それをサーチし続けるってどう言うことか想像つくか?

229名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:14:13.04 ID:mP78iXTk
>>228のつづき

おまけに特許の出願の明細には図面も含まれる。
そのサーチは>>212のオープンソースでどうやってやるんだ?
画像処理のエンコーダは?
ちゃんと公報に出願の様子が出ているので確認して欲しい。
それを見て法律に基づいた要件を定義する訳だ。

>>185で説明した深層化も当然前提としてある。
さらに特許と言うのはの権利取得までに分割要件と言うのがある。
特許法はしょっちゅう改正される。
例えばほんの一部引用すると出願の分割要件はつい2008年くらいに改正された。
特許の審査結果の出る前に分割が可能だ。
審査している最中に出願が分割される。
全部終わるまでその審査官は付きっきり。

さっき言った通り審査官のノルマは3年前まで40件とかだったが今は100件前後。
ちなみに間違って特許の権利化をしてしまって、
以前に特許を取得した人から訴えがあって、
審査官が間違って特許にした内容で商品を大量生産した場合どうなるか?
審査とはそう言う事も前提としてノルマがある訳だ。

発送の30日以内に出願の分割と言うのが可能。
まずNTTデータが画像のサーチ解析をどうやっているか?想像つくか?
この無料教室では教えられん。彼ら独自のアーキテクチャであり財産だから。

中途半端になったが次は分類の話にすっか?
国際出願のパリルートとPCTの話でもすっか?
国内出願の方式と連携させたら無限に近いパターンがあるが・・・・

ここを無料特許庁システム説明会のスレにしても良いけど
オレ別の本業もあるんだけどな。
230名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:16:02.27 ID:8XtFG4E0
また東芝か
231名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:17:40.24 ID:tzM4NtQL
卵焼きでお腹いっぱいっす
232名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:26:21.85 ID:mP78iXTk
ちなみにオレは東芝でも特許庁の職員でもない。
TSOLのレビューは奴らの契約開始からすぐに参加した。
一度目でギブアップするように進言したよ。
NTTデータのシステムを知ってるだけ無理だから。

ちなみに勘違いしている奴も多いが
特許庁のシステム関連の人間って馬鹿じゃない。

学歴は言うまでも無い。
四大卒はいないしな。ほとんど院卒。
でもあの役所で学歴や卒大を言う奴など1人もいない。

半導体の審査ってどうやってると思う?
金属の組成の特許の審査ってどうやってると思う?
オープンソースをパクって来て特許を取ろうと悪巧みする奴をどうやって阻害していると思う?

あそこの情報システム室は事務員じゃなくて各審査部からの頭のキレるキチガイが運営してる。
ちなみに特許庁の職員が全員業務用PCの中にポータルサイトを持っている。
PHP、JAVA、Cgi 何でもあり。
そこらじゅうサイトだらけだ。
ちなみに仕事用のサブツールのWeb DBは当たり前。
アーキテクチャの話をしたらアイツら笑うだろうけど、奴らは公務員と言うよりもノルマに追われたキチガイなので意外に性格良いぞ。

ウソはつかない。
インサイダーはやるかもしれないが普通の会社と同じで能力無くてヒマな奴がやるだけ。
特許法と国際法と条約を全部覚えてそれで審査をする。
間違ったらどんな影響及ぼすか判らない。
日進月歩する技術の進歩にキッチリ付いていっている。

おれは特許庁はあまり間違った事はしないと思う、
中にはたまーにくだらない奴いるが100人に1人くらい。
民間のシステム部長が下請けから貰う1000万とかよりマシだろ。




233名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:26:53.46 ID:49nsG6mX
>>229
データの中の人?
大枠はそうなんだけどさ29の2がある限りそんなに複雑にはならんはずだよ
ちなみにおいら弁理士試験は合格してるから法律に関しては突っ込みどころ満載
だと言って置くわ
システムのことはよく分からん
234名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:27:01.33 ID:d1uDmVP5
>>229
大変、興味深く読ませて頂きました。

門外漢なんですが、以前、特許に興味を持ったことがあって、
覗いてましたら、こんなのが特許なのか、のオンパレードですよね。
235名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:30:31.02 ID:F6/7SaIo
NTTデータはほんと仕事取って投げるだけの集団だからなあ・・・
236名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:31:13.39 ID:bjNjirRG
そこらの質屋だって例外的な条件はいくらでもあってそれでもシステム予算内で入れたりしてるんだよ
単にシステムと人間の作業の切り分けできてないだけじゃないの?
237名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:34:34.98 ID:d1uDmVP5
これなんか、競争入札の弊害の最たるモノかな
238名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:35:43.12 ID:KWQE8M4b
東芝はもんじゅの時だって自分で欠陥部品作っておいて
自分で修復工事を特命受注してんだよな
239名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:35:54.75 ID:4ZTe0ah1
ていうか、この手のプロジェクトに関わってる連中をIT屋だとは思わないで貰いたい。
はっきり言って日本のIserとITテクノロジーはあまり関連性がない。
なので、当然のようにITエンジニアなんていない。

日本のIT産業というのはヤフーや楽天、あるいはモバゲータウンなどのこと。
240名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:36:51.62 ID:PszGKm7e
賠償請求しろよ
241名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:37:51.91 ID:cMJpqKRr
契約書に東芝に帰責事由がある解約した場合の話が書いてあるでしょ
242名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:39:25.14 ID:S0pcZiPn
最初から作る気なんてなくて
全員グルになって税金泥棒って構図か?
243名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:39:48.59 ID:d1uDmVP5
>>236
e-Taxという確定申告のシステムを利用されたことが
ありますか?
あれなんかも、予算内でシステムを作ったのかも知れませんが、
それは使い勝手悪いシステムです。

安物買いの銭失いは、結局、国民にとってマイナスなような
気がする。
244名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:43:48.57 ID:bjNjirRG
画像認識だって数百万出せば一部欠損した映像同士でも高確率で検出できる工場ラインで使えるレベルのライブラリが3桁万のライセンス料で手に入るわけだし
N○Tデータ様が○千万掛けて画像認識まで作ってますてのは完全に技術音痴を騙して金と保守契約料取りたいだけとしか思えない
245名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:46:00.23 ID:SFb3hYO0
>>235

それすらできない会社もあるみたいだけど…?
246名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:46:07.38 ID:4ZTe0ah1
>>243
所詮は公共事業だからね。
何だかんだ言ってITはまだまだ花形産業だから、
まともな開発会社や技術者は公共事業なんかに流れない。

一般市場で取り合いしてる状態。
ITの公共事業なんて掃き溜めなのは分かりきってるから、
少々、金を積んだ程度でまともな連中は集まらない。報酬云々以前の問題。
247名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:46:41.98 ID:mP78iXTk
>>233
29条の2があるなら三菱重工がライセンス生産しているミサイルはどうなるんだっけ?
あれって公開すらしてないよな。

お前の常識の網の目とか外れたものが全出願の半数以上ある。

あと弁理士の資格なんて弁護士持ってりゃ同じ事できる。

大方、東大文1受かった奴の9割が志望すると言う法学部にでも入って司法試験受からなくてとりあえず弁理士取ったと言う何万人ものクチだろw
死ぬほどいるよ無職の弁理士。
あの試験なんて失業者生産マシンみたいなもんだわw

ちなみにオレはデータの人間でもIBMでも無い。
どうせ当たらないだろう。一生考える時間与えてやるから考えてろw
でも仕事もして納税しろよ。

ちなみに親の東芝の出願は8000〜リーマン後で7000弱だ。
出願請求料でザックリ計算単価40万で30億前後特許庁の特別会計に入る。

良いお得意さんなんだけど特許庁は遠慮する事は無い。
逆に「オラァ!全部拒絶にすっぞ」くらいの脅しで回収して欲しいわ。

ちなみにこれから回収の話らしいから。
TSOL粘ったおかげで昨日が第一歩と言うところだ。

昨日は庁内お祭りだったんじゃないか?「1年目にダメ出ししたのにダメ切り5年半でやっと出来た!」みたいな。
何度も言うがあそこの責任とは思えない。
1割くらいだろ。
元々がコンサルも含んだ「事務システムの開発一式」って言う幼稚園みたいな入札だったからな。
それもこれもグズグズのIT屋のせいだ。
248名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:47:02.32 ID:07gnKHmo
頼むから東芝しんでくれ。東芝製品は二度と買わねえ。
249名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:47:18.95 ID:QIO61UvR
第三者委員会が設置された時は自民党政権だっけ?
250名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:48:51.30 ID:U/qvqbde
特許庁審査官の特許審査なんて信頼できるのか?
係争事件になるとよく特許がひっくり返って無効になるジャマイカ!
251名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:50:46.01 ID:mP78iXTk
>>246
そうそれは言える。
開発手法もどんどん変わっているし。

民間なんかある部分未熟な成果物でも結果オーライなんての沢山ある。

官庁、インフラ、金融くらいだろ求められてるの。

おれなんか今の稼ぎ頭がスマホやタブレット用の動画エンコーダだったりする。
動画と言うが幅広い。

工場のFAライン監視用のタブレットなんか動画の塊だからな。
もう国内ではITの仕事なんかまともなの残ってないわ。
日本企業の海外進出についていくのみ。
252名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:51:43.70 ID:Y+BBfIZC
公務員の責任者クビにしろ!
253名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:52:17.40 ID:mP78iXTk
>>250
年間に特許だけで出願40万件とかでどのくらい審判になったと思う?
審判の前にラスチャンの前置と言う「直すからもう一回!!」のもあるが。
254名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:55:46.88 ID:U/qvqbde
オバマ政権の一番の失敗は、千発明主義やめて洗顔主義に変えたことだよな。オバマは特許を知らない。
255名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:58:01.53 ID:d1uDmVP5
>>252
公務員も制度の下でしか仕事が出来ないからね。
「お前では無理だ」とか「気に食わないから」とかでは
排除できないようですから。
256名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 00:59:13.25 ID:I3oSJwQ/
日本のIT業界なんてこんなもんだ。

でも別にGoogleやMicrosoft、Appleを目指してるわけじゃないし、これでいいんじゃね?。



infoseek
257名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:02:47.54 ID:4ZTe0ah1
>>251
>官庁、インフラ、金融くらいだろ求められてるの。

冗談言うなw
ここらの連中が使ってるのはカビが生えたような技術ばかりだろ。

ま、技術更新できなかった連中の受け皿分野だな。
258名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:05:19.59 ID:e+je3YqN
東芝のササッとサーチがウイルス扱いされててワロタw

ササッと検索という変なものが、何もしてないのに、出来てしまいます。
どうしたらいいですか?たぶんウイルスかとおもいます... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169478801
259名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:11:41.60 ID:SFb3hYO0
枯れた技術と呼ぶか、カビが生えた技術と呼ぶか。
ITってのは手段であって、最新技術か古い技術か
は重要じゃないと思うんだが。

古典的手法でも、きちんとQCD守ってユーザの業務
が回せるものが作れれば、それでいいんでないの。
それとも、最新技術だと何かすごいご利益があったり
するのかな?あるんならいいな。
260名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:15:33.54 ID:qIQK9RBe
東芝とAccentureの連携が癌だったんじゃ
261名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:15:57.72 ID:d1uDmVP5
>>259
それは、例えばExcelが更新の度に使い勝手が悪くなるという
話しですか
262名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:18:00.70 ID:I3oSJwQ/
>>269
アクセンチュアとポルシェでググると面白いものが見つかるよ。

日本のIT業界を中国に売り渡したバカたれの最後は何時読んでも笑える。
263名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:19:16.93 ID:W3hMNjJs
これは技術の問題ではないと、何度もいってるのに、ほんと頭悪い下流行程プログラマがたくさんいるな。
膨大な業務知識と、それらをまとめるモデリング能力。そしてマネジメント。
ライブラリ買ってくるとか、そういう次元にない。
そもそも設計までたどりついてないんだからな、、
264名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:23:21.09 ID:bjNjirRG
要件定義ができない自称SE様か?
265名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:24:59.08 ID:W3hMNjJs
日立はもともとみかかを現行で手伝っているので、まだなんとかなるかもだが、いままでほとんど関わったことのないTSOLが出来るわけがない。
そもそも特許の審査業務の知識なんて、特許庁案件でしか活かされないわけだし。
全く業務知識のないまま大規模システム開発をやるなんて狂気だ。
266名無しのひみつ:2012/01/26(木) 01:28:01.48 ID:CWlfZUrD
これはきっと特許庁側の特に業務側に大失態があったということだね。
それでシステムというか業者に責任を擦ろうとしているんだと思うな。
267名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:28:31.84 ID:Pdp6dmAH
聞きたいんだが、こういう大規模案件のシステム構築で成果だしてる企業ってどこよ?
富士なんてよく問題起こしてるし、東芝やNTTデータもだと・・・
下請けでしっかりしたとこわかればそこに下ろせばいいのにね
268名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:35:47.45 ID:0WPooaIQ
>>2
入札制度の悪しき面が凝縮されてるなw
269名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:49:24.53 ID:kx1wLrY6
いきなり大きいものを作ろうとするから失敗する。
小さいモノを作っては壊して、みたいなことをしていかないとマトモなのはできない。
270名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:54:56.98 ID:QIO61UvR
>>2
東芝の営業部隊の行動力は素晴らしいな
271名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 01:59:37.85 ID:YRnO0h8h
文章長い奴が多いなw
272名無しのひみつ:2012/01/26(木) 02:01:44.75 ID:CWlfZUrD
委託するほうが業務要件を固められないなら
どんな優秀な業者をつれてきても失敗するのはあたりまえ。
273名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:04:19.57 ID:Yp9TpyUz
>>272
そのためのアクセンチュアなんじゃないの
コンサルタントというのは何をするためにいるのかね
274名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:10:17.08 ID:EARZIElk
そろそろこの無能連中の給料を半額以下に下げるときだろ
今は給料を値下げに値下げしまくっていかないと話にならないんだよ
275名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:14:34.60 ID:10khsnXX
スーパーアジア人がなんとかしてくれると思った。
276名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:45:21.09 ID:s08XTUIq
特許庁の新システムの開発中断のニュース、
原因が東芝ソリューション側の設計遅れになってるけど、
実際のところ、何が悪かったんだろうな?
277名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:47:19.36 ID:s08XTUIq
>>276
誤爆したw
278名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 03:49:50.83 ID:ISdwm6n4
>>267
発注側が自身の業務を言語にして仕様書出せないから、どうやっても長年の蓄積がないと回らない
そもそもの体制から見直さないと無理で、それと並行して10年計画でやらなきゃいけないのに、オープン化とか
そういうバズワードに惑わされてぐちゃぐちゃにした
デ通サって言葉が悪役にされてるけどSaaSはもてはやされてるとかこの国は狂ってるわ

何十年無駄にすれば、バックヤードのコンピュータでカタカタやれば効率が上がる的な幻想から醒めるんだ?
全体最適を取れないから国レベルで没落したんだよ

実際、(正当かどうかはともかく)みかか側としては顔に犬の糞投げつけられたようなもんで、相当な怒りを
買ってたはずだぞこれ
別官庁のシステムでも同様に「随意契約は悪!旧システムは非効率!」で既に枯れて安定したシステムの
入れ替えを無理矢理やって現場がすげえ切れてたし
279名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 04:07:03.29 ID:ISdwm6n4
一応補足しておくと、業務関連の仕様というか、手順書といった物は存在する
決められていないものはやっちゃいかんしな

が、官公庁側のシステム担当がまず理解していない、というか利害関係が完全に違っていて受注側に何件ケチを
つけたかが実績になるゴミみたいな体制になることもある
現場レベルで必須とされていた機能を削除させたり、その逆をやらせるなんてのもあった

その状態で受注側が取りまとめから始めるので、自然、必要人員も肥大化するし機能の重要度やらシステムへの
落とし込みでの調整やらで属人的な部分が積み重なっていく
何でゼネコンしか請けられないのか?の理由の一つがこれで、受注する企業の条件がひっかかるのもあるけど
物理的にこなしきれないって判断で脱落する

本来ならシステムとそれを動かすフローや組織まで含めて話をしなきゃいけないのが、完全に政争の具になっていて
悲惨極まる物が出来上がる
今現在、非効率なところに発注できないのは問題の本質じゃないよ
そういった駄目な体制の自覚自体がなかったり、分かっていて逃げ切るまでもてば良しをしている奴らがいるんだ
280名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 05:22:19.70 ID:JXA+k3tI
入札に参加させた側、落札させた側の責任だろ。
 特許庁の業務をこなせるのはNTTデータしかなかったんだから。
単に55億円の損失を出したことより、日本が数年の時間を無駄に費やし
たことによる莫大な損害は計算できないだ炉な。
 東芝は過去に関連会社の東芝機械がヨーロッパでソ連秘密警察KGBの
工作に引っ掛かり、ココム違反で摘発という大事件を起こしているよな。

地検特捜がこの件で捜査していたが、広島大学法学部出身のフロッピー
前田のせいで尻つぼみになったらしいね。
281名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 06:09:23.94 ID:Ry1iEGed
 
>全体最適を取れないから国レベルで没落したんだよ

 神様が降臨しているなぁ 
よくわからんが実にためになった。

282名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 06:44:15.57 ID:xbivnzFu
とりあえず公務員バッシングしたい奴はこれ順番に読め。
俺は読んでよく判ったわ。

>>185>>186>>228>>229>>232>>247
283名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 06:56:41.44 ID:mP78iXTk
とりあえず公務員の責任者クビにしろと言いたい奴もこれ順番に全部読め。
ニュースソースで流れている程度の話をネタに想像で書くんじゃない。

>>185>>186>>228>>229>>232>>247
284名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:04:53.97 ID:mP78iXTk
でもこれでまたNTTデータに、
上手くすれば随契に持って行けるかもな。

アホが小銭の金欲しさに応札して時間は使ってくれたけどな。
特許庁もこれだけのアホがいるからこれからは理論武装できるだろう。

マジで返金手続きは開始しているらしいから大丈夫だとは思う。
ただし、いきなり訴えるなんて事も出来ないから
とりあえずは返金の交渉を始めるんだと思うよ。

防衛省の悪例もあるから東芝はまた反訴とかやりそうだけどな。

どちらにしてもあの東芝と名の付く会社は
原発と家電
この2つはプロだが後はグズグズのクソみたいな実力だったと言う事だ。

さて会社行く準備すっか。
今日はデプロイだから早く行かないと。
285名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:25:18.78 ID:yJKXFIgJ
東芝はSED(スーパー・延期・ディスプレイ)を
出す出す詐欺をした前科があるからな。
286名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:28:06.90 ID:5A0+D8EX
損切りするとはお役所にしては珍しいな
よっぽど行き詰まったんだろうな
287名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:29:04.59 ID:0OfI7Wgq
>>267
IBM
288名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:29:25.48 ID:xQzjbOB+
この案件、参画しなくてよかったわw単価も高くて美味しそうだったけど、規模的にデスマ臭ただよってたから、ことわったんだよなぁw
289名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:37:07.79 ID:mP78iXTk
マジでここに初めて来る奴はこれ読め。

>>185>>186>>228>>229>>232>>247

ちなみに東芝ソリューションは特許庁の職員が使うPCのヘルプデスクだったんだわ。
特許なんて簡単だし、長年で理解してると勘違いしてたみたいよ(爆)

290名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:44:54.52 ID:C9skrV+u
脱東芝を国策にすれば
世の中全部好転すると思うんだ
291名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:46:00.95 ID:AiW4E2nx
>>289
特許なんて、アメリカみたいに審査はザルのほうが国益に適うのに、お前、何を
勘違いしてんの?
292名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:46:37.85 ID:mP78iXTk
と、言ってますw
293名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 07:55:23.44 ID:Zresr4Wx
なんかガチのプロがいるw
294名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:04:08.95 ID:ntWV2Yjo
247に彼がこうなった原因が垣間見える
295名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:22:58.10 ID:HTLCK9Om
終わってる
296名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 09:54:28.00 ID:8wA0Ho9z
>>289
おもしろかった。
客のほうがすべてにおいて詳しい、ってのはよくある話だが・・・。

しかしなんだ、特許の検索方法そのものが
もっと単純化できないのか、って気はする。
法律や客の要望がなけりゃの話だけど、システムを先に作って、客にあわせてもらうほうが
捗る仕事ってあるよね・・・。
297名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 10:02:14.33 ID:AsfXdcXc
>>247

>29条の2があるなら三菱重工がライセンス生産しているミサイルはどうなるんだっけ?
あれって公開すらしてないよな。

特許公報とか出願公開公報で公開してなくても、後願の引例にできるんじゃないの?後願の出願人にだけ提示するんだろ

>大方、東大文1受かった奴の9割が志望すると言う法学部にでも入って司法試験受からなくてとりあえず弁理士取ったと言う何万人ものクチだろw
死ぬほどいるよ無職の弁理士。

今日本の弁理士って何人いるのか知ってるの?一万人もいないんだよ
それと、法学部出身で弁理士とる奴なんて殆どいないよ、明細書書けないから
弁護士しかくで、いわゆる弁理士業(明細書書き)やってるのなんて、日本に何人いるのやら
弁護士が絡むのなんて侵害訴訟のときだけだろ


君、システム関係の知識は有るのかもしれんが、弁理士業界の実務については誤認が多いよ
298名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 11:30:41.31 ID:tzM4NtQL
>>278

NTTデータのメンツは雑誌に寄稿できるんだから、そっちのほうが早いと思います
まあいろいろあって無理かな


299名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:06:13.77 ID:mP78iXTk
>>297
てか10時に書いてるプータローには言われたく無いわw
300名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:19:47.71 ID:9lHPCjlS
日本標準時しか頭にないんだね
301名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:29:38.62 ID:hyArGCJL
今件に関しちゃ中止してよかった。
こんなの作っても第三国人がパクるのを促進するだけだ
302名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:32:13.85 ID:mP78iXTk
>>297
弁理士って弁護士が資格を兼ねてる。
更に特許庁審査官が自動資格持ち。

人口オーバーしちゃってるから資格取っても仕事無い。

だから10時に2chで長文なんだろw
303名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:37:08.12 ID:tzM4NtQL
>>301
石原閣下がいう見黒人に、どっちにしても予算や機材の端くれが回る
とかく「予算」の仕組みが悪すぎるよ
304名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:49:05.03 ID:ro37X99C
弁理士も弁護士も資格じゃなくて
コネクションで仕事とる稼業だから
資格があるだけじゃ食えない
305名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 12:51:58.26 ID:3SHYiNUm
こういうのこそ、日本のトロンが得意な分野じゃないのか。
深いリンクもなんのその。深層階層検索
306名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:07:16.50 ID:hyArGCJL
つーか特許取れなかった申請までご丁寧に保存してんの?
なんのため?んなことしてたらべき乗則でリンクが増えないか?
307名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:19:04.80 ID:mP78iXTk
>>306
最初の結果がNGだと前置と言って、修正加えて再チャレンジ出来るから保存は必要。

それでNGでも審判と言って地裁に当たるのが特許庁にある。
ひっくり返る可能性もあるからNG情報も必要。

あと基本的に公開が原則だから公報にも記載される。

NGの情報を見て、既存の権利者が売り込みにも行ける。

100年以上続くシステムだから意外に合理性はある。

システム側に気を効かす運用では無い。
308名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:29:37.40 ID:mMXCvAsw
>>302
弁理士には弁護士が手出しできない専権業務もあるから>>297もあながち間違ってないと思われ
309名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:31:05.52 ID:hyArGCJL
>>307
まーそりゃそうだな。
ちょっと考えてみたが、この案件で難しいのはシステムじゃなくて
旧システムからどうやって移行するかだろ。

もし旧システムのデータベースを継承できなきゃ数年で100年分の
仕事しなきゃいけないよな。
310名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:55:00.92 ID:3SHYiNUm
電子手形 紙の手形を電子化し利便性向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100802/350900/
これ開発した会社にやらせればいいと思う
311名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 13:58:51.25 ID:mP78iXTk
>>308
自演乙!!

弁理士が試験合格者に対して圧倒的に無職が多い士業の筆頭部類に属するのは間違いなし!!

弁理士試験最終合格したけど無職part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1325957540/
312名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:05:34.14 ID:mP78iXTk
ちなみに普及支援課の奴がゴミみたいに言ってと記憶がある。

金が無いので常に文句ばかりでうるさい連中ばかりだとw

知財業界の巣食うゴミはIT会社とこいつらなんだそうだ。

よくよく考えたら出願は弁理士の事務所で、
知財訴訟になったら弁護士事務所に相談するてのは合理性に欠けるし最初から知財に強い法律事務所だわな。

おまけに審査官OBも死ぬほど世にいるしw
313名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 14:58:44.34 ID:RJX5w6E6
>>312
お前のレス一通り読んだけど結局、特許庁も安いから自分で評点高くして飛びついたんだろw
妥当な価格が分からないんだからキレ者とは言えないな
314名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 15:44:43.93 ID:mP78iXTk
>>313
アホがまたデビューした。
どんな手続きで契約に至ったか調べてからおいで。
もうヒントもキーワードもあげないからw
315名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 15:54:20.26 ID:qPbEUVsM
>>2
まとめるの早すぎじゃね?
コピペ?
316名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 15:58:42.61 ID:4WaFV/CD
これって開発元の責任じゃないのか?
こういう風に無駄金垂れ流してたら本当に日本は終わるな。
317名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 16:04:22.59 ID:qPbEUVsM
2006年か、今ならもっと進歩してるのかな?
318名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 17:54:28.32 ID:tZpLvuhv
>>232
詳しいね、解説お疲れさん。
俺も特許を出願したことが、ちょっとあるので思い出したよ
319名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 18:19:52.53 ID:tZpLvuhv
>>273
いろんな人を丸め込むためだろ
320名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:08:16.83 ID:5esS7llC
画像の検索はしてなかったが
複数の関連する特許の検索はマンパワーで一生懸命やってはったなぁ

各特許の紐付けテーブルを別途用意しときゃいいのかもしれないけど
それじゃ更新作業が大変だろうしなぁ

実際、この>>185要求仕様をポンと返せと言われると
相当骨だろうなぁ

安易でズルくてマンパワーで永続的にカネ取れる”紐付けテーブル”なシステムを
提案しちゃうかなぁ
321名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:28:36.05 ID:iGpSom+J
こういうの更新されちゃったら
野村のサイバーパテントとかどうなるんだろう
322名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 19:41:08.47 ID:mP78iXTk
>>321
民業圧迫だの、すぐに社長が来るんだろ。
でも丸め込まれるんだよ。
特許庁の手練れに。

結局、喧嘩しても無意味だし
民間と違って野村総研のブランドは知財の世界では所詮は二流だからw
323名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 20:59:00.84 ID:WSEwkrO0
何か突っ込んじゃ不都合な話だったか
324名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:04:32.69 ID:mP78iXTk
>>323
んな事無いよ。
すまん。

ちなみに普及支援課のHPに行くとあの手の業者が死ぬ程リストアップされて面白い。

明らかに狭い業界内での過当競争だ。
パトリスなをやか呆気なく倒産したしな。
325名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:06:01.57 ID:mP78iXTk
では他のスレに行きますわ。
ここでの活動は終了。
嫌な思いした人には済まなかった。
ではさいなら。
326名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:34:54.80 ID:3ShHuJyi
>>業者が今までに作ってきた設計情報は、特許庁の別のシステム開発に生かしていくという。

これ初めからやったほうがいいぞw
糞のものを活かそうとすると余計に時間がかかるという。

327名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:37:27.69 ID:tzM4NtQL
フジテレビは、絶対合っては成らない放送事故が何度も発生してるのによく言えますね
328名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:40:07.44 ID:Uu+azgBj
神様
>>185>>186>>228>>229>>232>>247>>284>>307

ああ、大規模システムはやだな・・・
329名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:41:48.38 ID:tzM4NtQL
基幹システムって言わない時点でもうね
330名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:42:40.05 ID:3ShHuJyi
こういう失敗したら何年間は落札できないようにしないと
それにITは頭良くないとできないんだけど、馬鹿がかなり入っちゃっているからな。
331名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:45:11.23 ID:tzM4NtQL
フジが頭良いって酔いの大間違いなんだけど
332名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:51:43.70 ID:3ShHuJyi
>>113
東芝の事はここを見れば全てわかるw
きちんとまとめられてるなw
http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-11695.html
333名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 21:54:38.68 ID:WeYE3Ce/
SEなんてほとんど文系だからな
334名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:01:21.12 ID:tzM4NtQL
しかし、警察と自衛隊の混合部隊110連隊うぜえなあ
335名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:03:52.10 ID:3ShHuJyi
>>328
原発もそうだけど、東芝ふざけすぎだわ。
こういう会社を権力やらで延命させたせいで日本の経済はこうなってんだよ。
日本もこれから特許ビジネスを大事にしないといけないのに
この遅れは致命傷だろ。
336名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:08:52.62 ID:oD/vTcho
中国相手に特許ビジネスってのもな
逆に向こうから接続できないようにしたほうが良いんじゃないの
337名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:10:25.98 ID:9ccyxbCu
圧力かかったんですかい
338名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:40:01.78 ID:/lHJV72Y
NTTDは24時間以上不眠不休で戦ってくれる(しかも格安)な戦士を短期間で集める能力が半端ない
339名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:44:27.09 ID:xbivnzFu
一応 これも参照ね。
東芝ソリューションってこう言う会社だから。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1315481123/75/
340名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:50:57.15 ID:JrZPHZCX
家電やPC系の板以外にもこの手のヘイトはいるんだな
341名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:58:05.96 ID:tzM4NtQL
>>338
ほとんどシャープがやってんですよ
342名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 23:02:41.57 ID:yMLdtD47
こういうのは罰金ないの?
343名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 23:05:13.78 ID:tzM4NtQL
東芝は、中曽根土光ラインがあって潰せないだろね
344名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 23:58:52.39 ID:M+5qO2aY
東芝
アクセンチュア
NEC
日立

金だけ貰って逃げる企業か
345名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:02:32.97 ID:WVAnkjFE
暗号があって、それを理解してないと公務員でも馬鹿を見るだけ
346名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:05:45.34 ID:BeqD7I5A
なにやらせてもダメだな
破滅国家日本にお似合いだ
347名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:07:30.35 ID:KYczUNz5
>>346
何を今更
348名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:08:13.43 ID:WVAnkjFE
キラ・ヤマトのコスプレぐらいわかれよ
349名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:12:00.90 ID:hhEEPaHQ
競争入札の弊害だな。
要求仕様書をまともに作れないから、こういうことになる。
350名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 00:17:54.01 ID:m7WLOFAt
難しく考えるからこんな事になるし金もかかる
phpとmysqlとかでやっても最高な訳はないが普通に使えるものが出来る
鯖もサクラあたりの専サバでok
351名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 01:29:04.23 ID:avRA2Xa4
>>350
>>155に貼られてる文書を全部読んだが一番問題あるのはTSOLだな
大規模業務システムの基盤構築に失敗したっていうただそれだけの話
TSOLって5000人クラスの会社だから大規模なシステムに関わった事のある
人材はそれなりに居そうなのにな…
たまたま担当者が駄目だったというそれだけの話かも
352名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:18:19.16 ID:Y7uqeOVl
NTTデータなら仕方ない
353名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:34:30.20 ID:oLfT3Oqx
俺も>>155の資料を読んだ。
管理担当のアクセンチュアが、何も対策しないで、
遅れの原因のほぼ全てを東芝の内部問題で書かれているね。
書類の様式の統一とか、アクセンチュアが最初から指示すべきだったんじゃないの?
354名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 02:37:49.98 ID:/+xo5ueL
日本のソフトウェア業界の技術力の衰退ひどいな。


結局、元請けは下請けに丸投げするだけでもはや自分たちでその中身を把握するスキルもなにも残ってないんじゃまいか?

355名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 03:12:22.10 ID:5d86y7NB
>>332
韓国企業に半導体技術漏洩させたのも東芝社員じゃないっけ?
356名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 04:32:48.58 ID:UvRw0Wx4
>>74
おれ ずっと20年通信キャリアの開発やってたんだけど
そのあとに某省庁のシステムやったんだわ
やべぇよw なんだよこれ状態だよw ちょうど素人相手みたいなw
でも、そこも納期間に合わせられなくてしかもハード系が作り直し確定で火吹いてたw
357名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 04:34:47.05 ID:WVAnkjFE
>>356
やっぱ俺のやったところに直し入れるのか・・・まあ無理だろ
358名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 04:35:59.11 ID:WVAnkjFE
ま、通信系でもあのリアルタイムシステム理解できる奴居ないんじゃないか?
359名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 04:57:32.22 ID:6bwa2hO/
55億、誰が国に金を返すの?

360名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 04:59:17.58 ID:WVAnkjFE
エッタだとそれぐらい個人で持ってるだろ
361名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 05:52:55.49 ID:T+He6laH
大王製紙の若社長が100億円使ったってのはすごいことなんだな
362名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 08:01:16.37 ID:cI6WTPrp
水の泡で済ますな阿呆。
東芝他に弁済させろ。
363名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 08:49:33.87 ID:PInmnmOP
株主のルーピー鳩山も株ボッシューだ
364名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 09:08:12.49 ID:vZmJ5sOX
>>328見るとエンジン開発は敷居高いな
アーキテクチャ持ってなければ尚更大変
本物の技術屋を大量に集めなる必要ある
入札額が低いから、
当初から会社が大赤字覚悟でバックアップする体制じゃなきゃ無理そうだ
365名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 09:36:59.41 ID:jG1XfvtZ
>>351
もしTSOLが本当に5000人規模の会社だとしたら遅延発覚の後の480人体制当時に特許庁側からプロパーがいないと指摘され1,200人に増やした筈なので、
最後の1年の作業は会社のリソースを5分の1も入れた、実力の話になってくるな。

ちなみにアクセンチュアはあまり間違った事はしてないと思う。
TSOLのスケジュールは初年度から遅れていて毎月のレポートでは工期単位で遅れのアラートのレポートが出されていた。

それに従わなかったのはTSOL。
何故ならTSOLへ指示が出来るのは契約上は特許庁だけだから。

ミーティングでは何度か「(アクセンチュアさんの物言いは)特許庁さんへですよね(笑)」的なセリフが出ていて、TSOL自身は99億の3倍ゲインの勝ち組みたいな言い方してたしね。

UNITテスト用のクラスも2009年春くらいまでにはあらかた整備してて、
TSOLからI/Oパラメータ仕様が来たらいつでも準備は出来てたみたいよ。

遅れがハッキリした2008夏くらいには契約以上の責務を果たす為に、TSOLの実力不足を見透かして中止勧告も会議録に残っている。

TSOLは何もかもカーテンの陰でやって、セキュリティを理由に現場にアクセンチュアは入れなかったしな。

家宅捜索はできないし、
初めてTSOLが内情話したのも2010年3月のTBSからあとだから。

遅れの理由が99%自分たちなのに、その時点であいつらが考えたのは特許庁とアクセンチュアに対するリスクの分配だけだったと言う話。

2008年なんか毎週の会議で特許庁もアクセンチュアも毎回攻め続けたが「作るのは落札した私達だから。解約するなら金だけください」みたいな話すら出て、
あいつら完全に回りを舐めてたよ。

本当にマジで人をおちょくった会社だったわ。
366名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 10:09:22.16 ID:PArzU3Rz
UAプログラム製造は未だどこも入札していないのに
UNITテストの準備なんかしてないだろ

・特許庁運営基盤システムの構築 ← アクセンチュア,TSOL
・特許庁新検索システムの構築 ← 別の企業

設計開発とUA製造は別の入札単位となっていてTSOLは応札できない

>>185>>186>>228>>229>>232>>247>>284>>307は、検索システムでは話がズレているし
>>365もUA製造は動いていないしUNITテストには TSOLが関わらない

ズレた話をしても、しゃあない。

367名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 10:49:32.07 ID:JxAomTgt
282 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/01/26(木) 06:44:15.57 ID:xbivnzFu [1/2]
とりあえず公務員バッシングしたい奴はこれ順番に読め。
俺は読んでよく判ったわ。

>>185>>186>>228>>229>>232>>247


283 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 06:56:41.44 ID:mP78iXTk [7/19]
とりあえず公務員の責任者クビにしろと言いたい奴もこれ順番に全部読め。
ニュースソースで流れている程度の話をネタに想像で書くんじゃない。

>>185>>186>>228>>229>>232>>247

328 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/01/26(木) 21:40:07.44 ID:Uu+azgBj
神様
>>185>>186>>228>>229>>232>>247>>284>>307

ああ、大規模システムはやだな・・・




この3人は全員違う人なんですか?ええそうですか、違うんですか
368名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 10:52:32.03 ID:hhxiZfHN
3つても、アクセンチュアが無傷に振ろうと必死なことはあやしいな
369名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 12:03:12.63 ID:au9GULwH
>>37だが、俺の経験した現場な。東洋蝶とか勝鬨とかな。他の現場は知らん。

呼ばれりゃどこでも行かざるを得ないクズの俺ら、行ってみて何やるの?と聞いたら
トッキョシステムだと。はいはい何でもやるよ、で、詳細設計書はどこ?と聞いたら、
それを作るんだと。へー設計?俺らクズには珍しい案件だな。ま、いくらクズでも
詳細設計くらいできるわ。で、基本設計署はどこ?って聞いたら

な い ! 

だとwwwww。こりゃ大混乱だぞ…だがどさくさにまぎれて右往左往すれふりすれば
済む天国プロジェクトかもとニンマリw

案の定それから大混乱。TSOLの自称トッキョの専門家とか言うヒゲの芸人まがいの
チャライ糞がきて何度も何度も「レクチャー」w わざわざ会場借りて複数会場の
下請け集めて「質問会」まで開催www 質問以前に何やってるのか全員分からず
大混乱なのにだぞwww 勝手にプロトタイプを作り出すやつ、小手先のデザイン
パターン知識振り回して理屈こね始める自称できるアーキテクツ、もうカオスw
俺はまだ「スマフォ」なんて単語のなかった時代のスマフォで株でこずかい稼ぎ。
楽しかったなぁwww 最後にすぐ上の3次受けか4次受けの偉い人が全員を
集めて、青い顔をしてプロジェクトは打ち切りになりましたと吐き出すように述べて
終了。あいつあれからどうなったんだろw たいていのプロジェクトは仕事中も契約
終了後も荒れた気分以外になることはないのだが、このプロジェクトだけは途中も
終わっても仲間はみな幸せwww

55億の一部はこうやってドブに捨てられているんだわwww もちろん3分2は中抜き
されてるけどな。それにしてもTSOLがいかに屑かってのは印象に残ったな。今に
至るまでこれだけは忘れられん。
370名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 12:10:44.07 ID:au9GULwH
忘れとった。会場に山本モナと梨花を足して1で割ったような美女がいたのを忘れられん。
どうしとるかなあの子。
371名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 12:42:07.15 ID:KS7D7EPN
そんだけ金かけて
中国で特許を取れば
安心して中国で生産できるじゃんって話なのか
それが特許庁のキレモノのモチベーションなのか
372名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 14:33:33.52 ID:yVgP4RU6
>>369
その様子じゃ基本設計以前に要求仕様書がマトモに作れなかったぽいな。
ま、ここに限らず大抵の顧客は要求仕様を取りまとめてくれる訳ないから、
それを作るのも仕事何だろうけど、そういう能力がなかったんだな…

ま、この規模のシステムなら要求仕様を取りまとめた上で最低限の機能だけ
をVer.1としてリリースして機能追加していく方が現実的だったんじゃね?



373名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 14:38:38.32 ID:gUGR/6IX
>>369
具体的な地名やらはともかくとして、伝聞で聞いた話とおおよそ一致してるな
つーか、大騒ぎしてる振りして残業、期間と工数を溶かすのが目的化してるってのは本当だったらしいな

「ここまで終わらせない限り、今日は帰れません!(キリッ)」
で、やったことが文書の体裁をちょこちょこいじって終わり
もしかして完成できないのをごく初期から理解してて引くに引けない状態まで引っ張るのが目的だったのか
とか邪推されかねないな、ええただの邪推ですとも
374名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 14:56:22.81 ID:I+uE1EBx
>>367

俺が>>328だけど、他の二人とは違うよ。

会社入ってまずこういう大規模システムにアサインされた。
技術的なことより、業務的なことを理解しなくちゃならんのがめんどくさかったわ。
他所で使える知識じゃないしさ。
375名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 15:03:58.57 ID:au9GULwH
>>372 >>373
要求仕様書みたいな上流については俺らクズは知る由も無いが、いずれにせよ基本設計所
無しに詳細設計書書くという発送は、まともな業界人の理解を超えているわw 要求仕様書は、
上で書いたチャライTSOLの糞辺りはまとめていたのかも試練が、何度も言うが基本設計所
無しに詳細設計書だぞ?1階はないがとにかく2階作れと言われても、そんな器用な奇跡の
ようなことどうやってやるんですか?って話だ。しかも100歩譲って詳細設計書書くにしても、
下層PGレベル100人単位で集めてやることか?頭おかしいというか、たいがいな理不尽なこと
には慣れていて驚かない奴隷の俺らでもビックリだわw ま、遊んでいて金取れたんだから
何の文句もないがなwww
376名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 15:07:00.13 ID:SK2PgkZw
コンピュータ関係の仕事したことある奴は一度業務系の開発行ってみ
びっくりするぐらいレベル低いのが大量にいるから
ほんと三角関数もわからないんじゃないかってのがゴロゴロ
で俺たちは業務知識が大切なんだよ!とか言い訳してる無能SEとかコンサルがいい金持っていく世界
本当にIT界というかコンピュータ界の底辺で土方とはこいつらのこと
377名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 15:15:58.44 ID:WVAnkjFE
>>376
部長や課長もそれはわかってるんだけど、公務員や準公務員に警察とか無知蒙昧の相手してるとそうなるの
あいつらのルールが業務なんだから仕方ない
378名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 15:27:49.49 ID:WVAnkjFE
上で派遣流れが言ってるけど、あれは全部中国人の目をそらすダミー事業だから、気にせずにな〜
379名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 17:23:40.06 ID:N76OXHzg
>>376
大人になったら数学なんて忘れる。
380名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 17:49:25.21 ID:9SXhsNqQ
【行革】東京特許許可局が独法に。読み方は更に難解に(画像有)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1320157236/
381名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 17:52:30.27 ID:BcfHxqTc
みてみて・・・ってどこの板?
382名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 18:11:11.03 ID:I+uE1EBx
>>376
>コンピュータ関係の仕事したことある奴は一度業務系の開発行ってみ
>びっくりするぐらいレベル低いのが大量にいるから

ですな。
ほんとにドカタですわ。
俺は文系から入ったから「こんなもんか」と思えたけど
情報系専攻から業務系のITに来た奴は宝の持ち腐れだと思ったわ。
383名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 18:15:14.70 ID:RdJBW1wp
ここ見たリアル土建業者の感想
「俺らあれこれ批判されること多いけど
この業界よりかははるかにマシだわ
さて三陸行ってひと稼ぎすっぞw」
384名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 18:29:42.03 ID:WVAnkjFE
>>382
>>383
人質採用ぐらい居るだろ、どこでも、取引の人質の男や女
それともゼネコン事務所には入れないからわからんか?とぼけるなよナ
385名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 18:31:50.61 ID:cTRErcqW
NTTデータが絡んだ仕事は必ず頓挫するという伝説は真実。
日本をダメにしまくる公社・官僚タッグ。
ダメは50年も前から育成されていた。
386名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 18:36:26.15 ID:k/h+vpsR
>>353
>>書類の様式の統一とか、アクセンチュアが最初から指示すべきだったんじゃないの?

びっくりすることに様式の統一もただの派遣に言われて
要約準備する馬鹿企業があるんだよw
大企業なw

>>365
>>もしTSOLが本当に5000人規模の会社だとしたら遅延発覚の後の480人体制当時に特許庁側からプロパーがいないと指摘され1,200人に増やした筈なので、
最後の1年の作業は会社のリソースを5分の1も入れた、実力の話になってくるな。

人数さえ合っていれば良しとする風潮はどうにかならないものかな?w
387名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 19:02:46.23 ID:6uX8+pkf
TSOL単独だと3000人ぐらいだよ
200人規模ぐらいの連結子会社を10社ぐらい持っているはず

1200人体制は、連結やら協力会社をかきあつめた数字
388名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 19:11:03.57 ID:2MoE72rS
>>155
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm
の議事要旨の指摘内容がすさまじいな。「品質が検証される前の段階で(コードを)コピーペーストでクローンしまくり、結果として全体が破綻した」って、いったいなんだよ。コーディングから先を海外ベンダーに丸投げして大失敗したのかな?
389名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 19:19:55.57 ID:6+h2R01x
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/pdf/jyouhou_iinkai/giji1.pdf
>>388 (コードを)と脳内補完しているが誤り

P.3にある
> 3月4日に終了した最上位意思決定会議での当方の結論は、
> UA開発着手までの設計完了責任を果たしていただいた上で
TSOL社に共通化の作業を終えていただくところまでである


UA着手はしていなくて、設計書のコピーペーストだ。
UA(ユーザアプリ)は別業者が入札することになっている。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/kenkyukai/pdf/jyouhou_iinkai02_haifu/haifu2_siryou.pdf
P.2〜3にある
> 平成23年2月、特許庁は、UA開発業務に参入する可能性のあるITベンダに
> 対して設計成果物を全面公開し、プログラム開発を行う立場からの意見・提案を
> 求めた。その結果、設計成果物の品質について疑問を呈する意見や、
> 当該設計成果物をもとにUA開発を行うことは困難とする意見等が寄せられた。
390名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 19:32:38.42 ID:2MoE72rS
>>389 確かに脳内補完してしまった。設計段階で破綻したのか。
60人体制から1,300人体制まで膨れ上がったみたいだけど、人を増やして解決するなら、人月の神話なんて語られないだろうに。
391名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 19:37:53.17 ID:6TlgBDje
>>390
経験上 人を増やすと混乱に拍車をかける
392名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 20:07:25.22 ID:k/h+vpsR
>>391
でも炎上すればするほど人を増やして
クライアントに対して頑張っていますアピールするからなw
393名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 20:31:44.24 ID:WVAnkjFE
>>385
現場はなれてるからそれは聞いてないが、ゼネコンがやった年金食いつぶしよりは
ITはかなりましってか、地震災害で役に立たない土建より、国防きっちりのITのほうが
よほど有用だよ

実際ニュース速報+で俺に論拠示せるsage厨房はゼロ、面白い話できる人は一人しか居ない
394名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 20:51:40.76 ID:YUyioHBr
新しいシステムは韓国に海外発注するらしいな。
たんに朝鮮に貢ぎたいだけだろう
395名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 20:52:51.65 ID:WVAnkjFE
気の抜けた嘘ばっかり言うなって
396名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 21:40:08.03 ID:EW0iGaMH
>>390-392
60から1300って凄いな、非技術者しか集まらない人数だなw

人数増やして上手く行くのもたまにあるけど、ほとんどはダメだな
元のメンツが真性のバカか、助っ人に達人が含まれていないと無理
助っ人達人が状況分析して、前任者と体制を吹っ飛ばさないと無理
397名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 21:48:14.44 ID:L0OTu6rc
>>393
>ITはかなりましってか、地震災害で役に立たない土建より、国防きっちりのITのほうが 
>よほど有用だよ 

国防きっちりのITって、、、

サイバーアタックで国会までやられたというのに、、、
398名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 22:06:46.25 ID:b6El7qX7
>>396
助っ人って半年ぐらいの契約だから
経歴上の上積みが見込めないと踏んだら
期間満了とともに去ってしまうからな。
パートナー企業自体も達人を複数年で泥船プロジェクトには置きたくない。
399名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 22:08:31.96 ID:+5mAu43L
富士通が2004〜5年に受注した債権管理システムはどうなったんだろう?
400名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 22:30:20.25 ID:k/h+vpsR
>>397
キティガイなんだからスルーでOK。

>>地震災害で役に立たない土建より

原発事故と全然関係ない地方から来ている人に対して失礼すぎる。
ニートのお前よりマシだと国民の大半は思っていると思うよw
401名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 22:34:49.07 ID:WVAnkjFE
>>400
いや思ってないね、キチガイ扱いしないと事実があまりに酷くて公表できないことばかりだからだよ、俺の情報は
とくにマスコミと警察は国家の大敵だな
402名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 22:44:20.31 ID:zGQLnAqb
海外のこの手のシステムはどんな風になっているのか興味が出て来た
403名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 23:40:47.13 ID:vLw6UnkP
>>402
海外も糞もないよ
中国特許庁は世界中の特許庁と同じようにデータベースを公開してる
(そもそも国内出願者に対してもデータベースが必要な以上は当たり前だが)
こんなシステム自体が最初から必要がない
404名刺は切らしておりまして:2012/01/27(金) 23:47:22.96 ID:x/uV+BHv
そっかそっかしゃあないよねーって思っちゃうけど
55億円って30人分ぐらいの「生涯収入」なんだよな
たかだか5年で30人が一生雇えるぐらいの金をパアにして
だーれも責任を取らない

申し訳ないとか、そういうレベルのことか?
405名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 01:11:08.96 ID:fMio6BKb
一通りスレ読んだけど、上の方で演説してた人、インサイダーなのは本当っぽいけど、
技術のことはあんまり理解してないっぽいなぁ。特許庁の職員さんなのかな。
406名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 01:14:29.29 ID:Sn0GAYUZ
システムってのは使う側も合わせて一部業務のやり方変えたりしなきゃならないもんなんだけど
素人って俺様がコンピュータに合わせられるか!っていうバカすごい多いんだよ
魔法の箱じゃないんだよっての
407名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 03:31:56.43 ID:ILUQJ4y+
>>375
もしかしてプロトタイプ作って、そこを足がかりに何とか打開しようとしたか?
でもそれって大規模システム作るのに全く向いてないんだけど…

つーか、ゼネコンじゃないんだから競争入札なんてせずに素直に随意契約で
NTTデータに任せておけば形だけでも何とかなったのに、なんで東芝なんて
素人に任せたんだ?
408名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 04:26:04.76 ID:iMzG0UZK
>>407
よく読め。プロトタイプなんか作ってなくて
基本設計をやっている間に内部設計をファストトラッキングしたんだろ?
基本設計が変われば、機能割りや制御構造が変わるから
常に変更に晒される諸刃の剣だ。
ドキュメントの枚数は、早めに増えてくるが改版の契機がハンパない。
409名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 04:53:35.09 ID:JUCL5M7j
国民の血税を無駄にした責任は、当然とってもらわなければならない。

担当者はきっちり処分しろよ。
410名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 07:05:19.15 ID:KDCZF0pj
システム投資で55億の失敗は確かに大きい金額だけど、地方の利用頻度の低い道路とか、漁港の改良工事とか
もっと投資金額がでかいよな
55億は4割くらいが零細IT会社の雇用対策になったと思うしかないな
411名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 07:59:07.76 ID:qNFaHOmM
55億って街工場1つ程度の規模だからね
412名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:06:51.96 ID:SA2ks/pd
>>開発の遅れは、主に設計の不備が原因。

開発の遅れは要求仕様書の不備が原因でないの?
んで作ってる最中にチョコチョコ仕様変更とか。
413名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:50:11.43 ID:QtnOMAbB
小さなブロックにしておけば
順次移転できるのに
414名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 08:57:25.56 ID:CeejPzMI
>>406
システムに合わせるにしても、SAPの使いづらさは異常だったな
経営者がコンサルに、言いくるめられたんじゃないかと勘ぐってしまうくらい
415名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 09:00:53.77 ID:fU9x5WRO
仕事を作って金を回すのだけが要求仕様だったんじゃね
今から中国の特許調べて知財戦略で戦おうなんて企業はいるのかね
416名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 09:07:16.13 ID:qNFaHOmM
>>413
電力会社のシステムソフトはそうなってるね
417名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 09:10:55.34 ID:rLQr255F
とりあえず、受付のお姉さん達の外見レベルなら、NTTデータが圧勝
418名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 10:30:34.61 ID:g5gc4JDo
>>405
>技術のことはあんまり理解してないっぽいなぁ。

具体的にどうぞ。
419名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 11:54:23.14 ID:Mexke3y4
>>410
ある種の公共事業みたいなもんか。

毎年、定期的に道路を掘っては埋め、掘っては埋めしてるのと同じ。

真に必要ない事業でも、適当にでっち上げて、多くの人に金が回ればそれでいいってことか。
420名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 13:53:36.02 ID:NX+227u4
何も問題はない
業者にただ金を流したわけじゃないだろう
特許庁がそれだけの価値のあると認めた青果物を受け取っているはずだ
421名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:13:48.40 ID:GRC7SYk3
55億円の内訳:
野菜:39億円
果物:12億円
山菜:3.3億円
キノコ:0.7億円
422名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:17:48.77 ID:url/Q2Mo
>>420 確かにそれはいえる。会計上も失敗にある程度マージンを持たせる制度がある。

金融機関と違い、地方自治体や一般企業は「失敗学」も資産とすることもでき財産とできる。
(金融の場合は、貸倒積立が大幅にできるから時系列が違うだけだ)
資産は、活用しなくても償却していかねばならない。
「失敗学」は有意義に活用するしかないだろう。
423名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:24:30.40 ID:Bs+GLkxb
金星探査機「あかつき」も、「失敗学」か。。。
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
424名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 14:57:24.32 ID:iDF4NU0A
東芝の場合
必要な事業を妨害してるからな
425名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:02:48.52 ID:qNFaHOmM
>>419
それとは全然違う、わからんのは国防やってないから
426名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:14:19.90 ID:oUvKbn/0
使う側を馬鹿呼ばわりしなきゃ
言い訳できないレベルの仕事やってた

それ以上の何物でもないでしょ?
つ−かIT屋ってどうしてああも
全能感丸出しのヤツ多いんだ?
427名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:30:25.24 ID:oUvKbn/0
>>410
人口数十万の自治体の年間予算が
軽く吹っ飛ぶ金額だよね>55億
428名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 15:50:18.97 ID:qNFaHOmM
>>426
土建は他人の頭どつきわましてる癖にうざいな
馬鹿にするのもいいかげんにしろや
429名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:02:44.23 ID:gxz4WzAa
>>427
逆に考えるんだ。
某製紙会社の若社長のカジノ代の半分程度に過ぎないと考えるんだ。
430名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:08:10.83 ID:qNFaHOmM
>>427
どこの自治体がシランけど、そんなにレベル低いのか
431名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:09:14.42 ID:G9uH7gLH
文系に設計やらせるとこうなる
432名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:28:20.41 ID:yLCannQ0
>>426
国家のプロジェクトなのに金払ったIT屋に責任丸投げできるって考も変だよね
433名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:33:47.12 ID:nyFj6ewU
リアル土建て馬鹿だから自分が叩いてる公務員の末端で仕事もらわないと何もできないってこと自覚してないんだよw
434名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:02:39.78 ID:qNFaHOmM
IT屋でも馬鹿が増えていて、防衛省の仕事はやりたくない!って捨て台詞で逃げる奴多数、俺でもできたのに根性無し
結局2chで偉そうにしてる奴ってリアルで見たら禿げのもやしばっかりでビックりするぞ
435名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:13:41.08 ID:yLCannQ0
IT屋にバカが多いのは当たり前だって育てる気全く無いからなw
やる気なんかだしても仕事が増えて自分が潰れるだけだから当然手抜きする奴が増える
効率とか合理性が重要な仕事であって本来は奴隷根性でやる仕事じゃないはず・・・
だけど実態は技術者と言える奴が少なすぎて根性に頼らざるを得ないw
436名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:35:29.32 ID:S1rGe4Wp
どうせTSOLが要件定義に失敗したまま見積もりやって、特許庁がそのまま発注しちゃって
どうやっても要件を満たせない設計でシステム開発始めちゃったのが原因なんだろうけどさ

まあ、東芝だけじゃなくIBMもNTTデーもNRIも日立もどこでもやってることなんだけど、
この手のトラブルっていつまで経っても減らないよね

そろそろITシステムの発注の仕組みをもっと複雑化して、入札者の提案の実現可能性について
実装レベルで第三者が審査する仕組みとか作らないとダメだと思うよ
437名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:27:02.71 ID:PPxUUA21
>>436
だな。
まずシステム開発を失敗しないシステムから開発するべきだなw
438名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:08:23.02 ID:/xNexozI
>>408
375だが、お前の言うようなやり方があるのは知ってる。だが今回はトッキョシステムだぞ?
シロートにゃ思いもかけないような遠い部分が深く関連しているような奴だ。そんなシステム
をTSOLのチャライ糞の「レクチャー」だけで詳細設計して何ができるか、業界人なら誰だって
予測できるはずだろう?考えられるのは何でもいいからファットなドキュメントが欲しいという
ケースだが、俺ら撤退の時紙も電子もすべてのデータを廃棄して撤退したぞ。だからさすが
に理不尽なことに慣れている俺らもびっくりしたって言ったんだわ。あのプロジェクトだけは
今だに理解できんのだよなあ…
439名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:23:11.51 ID:KDCZF0pj
>>436
第三者が審査する仕組みでもうまくいくとは限らないよ
いい例が建築確認審査
あれも建築基準法にのっとてるかどうかを、(特定)行政庁だったり民間(確認審査機関)が一応は確認することになっているが、
建前の理想(法が目指すもの)と実態はかけ離れてる
姉歯のことがきっかけとなって、審査をさらに審査するような仕組みを導入したものの、それでどうなったかはネットで調べてみ
440名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 20:29:38.96 ID:L0iLMKPd
税金から55億損失を出した訳だけど
これってTSOLにペナルティーとかないの?

55億もらってバンザイしていいなら
入札でいくらでもホラが吹けるよね
441K:2012/01/28(土) 20:52:18.65 ID:lb7J1b5B
時間のあるときに観てください。
私は5年かかって世の中の裏を知りました。 
周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、 これを観て、何人もの人が気づき始めました。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネット上では、この様な情報はたくさんありますが、このシリーズは初心者でも理解し易い。
みんなでこれを使って情報拡散することを強く願う!!
既に日本が危険な状態です・・・き
442名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:00:30.75 ID:qNFaHOmM
CIAが焦ってるなあ・・

>>439
上のほうで書いたが土建は公安、ITは警察の目が入ってる
問題は彼らがしっかりできてればいいんだけど、実際は朝鮮中国につながってる事
危ない案件だと彼らが潰すのはどこも同じ
443名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:08:09.79 ID:+mRyr+0x
>>229
NTTデータに独自の画像検索技術なんかあるわけねえだろバカが。
どんだけ素人なの。
444名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 21:37:09.65 ID:GtVyziKa
NTTデータは丸投げのトッププロ
445名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:03:54.94 ID:oUvKbn/0
>>432
金払った分の責任を丸投げできないのは
もっと変だけどな

システム開発というのが
芸術作品の一種だというのなら
違うのかもしれないけど
446名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:16:33.96 ID:g5gc4JDo
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/chousa/pdf/kensaku_saitekika/kensaku3_isyou.pdf
これだな
NTTデータの画像検索技術 for 特許庁
447名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:50:08.15 ID:S1rGe4Wp
>>439
まあ、実装レベルで見るってなるとその審査もしばらくは職人芸の世界になるし、100%機能するか
って言えば無理だろうけどね
でも、審査が何も無くハッタリ勝負になってる今よりはマシになるんじゃないかな

一番良いのは発注者の目が肥えることなんだけど、公務員の連中とか、今の管理職クラスの連中に
そんなの無理だろうし
448名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 23:51:40.90 ID:w78xCdma
>>446
> 人手による部分の切り出し
やっぱり、INPIT研修館の情報の通り
一つ一つの画像を液晶ディスプレイに呼び出して
人手によって分類をやっていたんだな
449名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:29:58.29 ID:AIvkNQXx
消えた金は誰が賠償するんだね?
東芝かね?
特許庁かね?

特許庁なら、虎ノ門近くの特許庁ビル売って、福島に移転して放射能で死ねば。
まあ、経産省が言ってたように直ちに健康に被害が無いから大丈夫だよ!
450名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:43:22.96 ID:4IsdrXO1
>>446

と言う事は>>443

> NTTデータに独自の画像検索技術なんかあるわけねえだろバカが。
> どんだけ素人なの。

と言ったコイツは何なの?w
バカなの?w
脳がないの?w
TSOLと同じレベルなの?w
451名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:53:26.29 ID:27wH7mi8
今回の件って、簡単な喩えで言うと、
一軒家しか建てたことのない会社が背伸びして
激安価格で高層ビル建てますよ!と手を挙げて、
周りから「どうぞどうぞ」と煽てられ、
実際にやってみたものの「やべ、できねえw」と
テンパってるというだけの話?
452名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 00:54:48.15 ID:ZJQWWRVg
>>229でいう実運用で全く使われてないなら、あんまり意味ないだろ

検索はTSOLの受注範囲ではないようだ

特許庁業務・システム最適化実施評価報告書
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai27/pdf/siryou2_63.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai29/pdf/siryou5_80.pdf
453名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:06:23.07 ID:4IsdrXO1
>>451
それで不動産会社にビル建て替えたいんで土地開発一式の契約を交わした土地オーナーが
「失敗して特許庁バカじゃね?」とか「役所はこれだから」とか言われてしまうんですね。
454名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:10:36.75 ID:4IsdrXO1
>>452
含まれてるよ。検索。
新事務システムの中には公開Webも含まれているから。

今までは審査官しか使えなかった迅速サーチを一般利用者にも仕えるようにしたり
大企業や大きな特許コンサル会社や法律事務所向けに外部APIの仕様まで出そうとしてたから。

455名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:13:17.66 ID:/Y7RawD+
>>452 検索エンジンは新日鉄ソリューション担当となっとる。。。
爆弾炸裂もう一発あるということ?
456名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:20:04.98 ID:27wH7mi8
まったく「ソリューション」と名のつく会社にはろくなのがないなw
457名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 01:37:13.59 ID:m26SzV1g
>>450
>>229は特許って言ってるから意匠の画像検索の>>446とは違うんじゃない?
ちなみに商標だと図形タームで検索できる
458名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:09:07.57 ID:lBXHJn/D
最近の土建は健全化してるように見えないし、ここに居る連中がぼけてるだけだろけど
土建で例えるなら、公安の指図で中国対策として見取り図も配電図も全て秘密のビルを建てるために
あれもこれもと集めて殺して無かったことにしていくうちに収拾がつかなくなる、って話だろ
459名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:13:45.82 ID:2k1wROxp
>東芝ソリューション

できるところに委任しないの?
460名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 04:48:06.43 ID:lBXHJn/D
特許システムも、他人のコンピューター操作画面を盗み見て作ってるのを申請とかやってて
日本の仕組みそのものが腐ってるからどうでもいい連中にやらせたって事
461名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 07:29:22.22 ID:xky0M2ZZ
>>451
日本はこれからTPPに参加して
外資も公共事業に参加できるようになる。
考えただけでも恐ろしくなるなw
橋を渡っていたら急に落ちたとかマジで有り得る。
462名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:12:19.17 ID:hM9lKqhx
>>461
「高度成長期に大量に造られた橋が2010年ごろから一気に寿命を迎える。
いま、どこで『橋が落ちる事故』が起きても、まったく不思議ではない。」

「政令指定都市を除いて、定期点検をしている市町村はたった2割しかなく、
そのため地方が管理する15m以上の大規模橋梁約13万橋の約7割が未点検」

・・・京大 藤井聡教授の講演から

出典:建設通信新聞 2011年12月22日号
463名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 08:22:02.68 ID:xky0M2ZZ
>>462
>>「高度成長期に大量に造られた橋が2010年ごろから一気に寿命を迎える。
いま、どこで『橋が落ちる事故』が起きても、まったく不思議ではない。」


原発も耐久30年を40年で使うので、
橋も耐久年数以上使っても安全です(キリッ
464名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 11:39:18.56 ID:mbgSFfLs
つうか、日経コンピュータには
似たよな事例ゴロゴロしてたやん
*「動かないコンピュータ」とかいうの

あと、土建がらみでいうと昔のGIS
マッピングシステムとか言ってた時代な
1)役所にミニコン売り込むために電算屋がGIS提案
2)データ造りのために測量屋が合流
数億かけて地図データ作成
3)データはできたが開発が追い付かず
四苦八苦のときに電算屋
「ミニコン辞めましたんでアトヨロ」
4)測量屋大赤字ぶっこいて担当者クビ
役所の担当者は左遷されて三セクへ
*実話ですw(講演会+日経コンストラクション)
465名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 12:12:31.30 ID:W6nyagta
>>445
実際、芸術の一種だと言う奴は多いよね。
システムの開発ってのは、人間の能力を超えている部分が多すぎる。
センス(=論理的・抽象的思考の能力)のない奴をいくら集めてもどうにもならん。
466名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:13:42.21 ID:aBL2uXfR
>>465
論理的・抽象的思考の能力が芸術的センスだと言ってるのか?

部品作りとシステム作りでは求められる能力が異なるのは理解するが
467名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:25:39.20 ID:REWwrs1u
机の上のくろがねおっかけてる馬鹿の姫路に移住した中国人華僑
いまの資本主義は、芸術的といわれる絵柄が切手に成ってカネにかわる詐欺社会だ、理解すれ

468名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:46:16.96 ID:REWwrs1u
ちなみに、印紙や証紙じゃないよ切手だよ
469名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 13:55:35.92 ID:REWwrs1u
くわえて、テンプレが間違ってるかどうかのチェックもできないエッタは死んだほうがいいよ
470名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:01:15.94 ID:W6nyagta
>>466
もちろん、芸術で言うところの「センス」とは異なる能力だよ。
ただ、筋の良さ・悪さみたいなのはあって、それを見極められるかは、
その人間の論理的・抽象的思考能力と密接に関連していると思う。
これは、部品作りだろうがシステムアーキテクトだろうが必須の能力。

あと、そもそも「部品」という言い方が微妙なんだけどな。
「部品」というと、人数集めて労働集約的にやれるような幻想を招くが、
それが無効であることは、この件が如実に実証している。

なぜなら、一口に「部品」といっても、その部品が必要とされる文脈によって、
求められる挙動は全く異なってくるから。

逆に言うと、本物の「ネジ」「クギ」のような、文脈に左右されない類の部品は、
大抵の場合、既にオープンソースで整備されている。
471名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:03:21.75 ID:REWwrs1u
>>470
論理力以前に長文はセンスが無い
472名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:14:06.88 ID:W6nyagta
>>418
1. 用語法が、情報工学分野や現場実践で一般的なものとかけ離れている。
2. 聞いたこともないテクニカルタームを濫用している(深層階層、とか)。
3. 文章から見て取るに、あまり論理的な思考が得意なように見えない。

まとめると、情報系エンジニア屋の物の書き方って、ある種の「匂い」があるもんなんだけど、
そういうのが全く無く素人臭い。

現場のエンジニアリングに近いところに居る人なのは確かなんだと思うけど、
それを半可通に理解している人という印象。
473名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:16:24.29 ID:W6nyagta
>>471
残念ながら、2chで煽るセンスの良さでソフトウェアは作れないからな。
474名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 14:30:54.95 ID:3Dw745WE
>>471
> >>470
> 論理力以前に長文はセンスが無い

どうみても、センスがないのはあなたの文章のほうです。
疑うなら現実世界で誰かに見せればいいでしょう。全員が「センスがないのはあなたのほうなので早く死んでください」というはずです。
あなたは非常に惨めで情けない存在です。
生き恥をさらす以外は何もできていません。ようするに、害虫です。
このまま生きていても恥をさらし続けるだけなので、いっそ飛び降りてしんでください。
475名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:14:34.03 ID:CYlAw2kJ
>>440
55億もらってバンザイしていいなら
入札でいくらでもホラが吹けるよね

うむ。民主党のマニュフェストをほうふつさせる。
476名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 15:54:09.64 ID:uRnVMR3A
>>440
その辺は今後、損害賠償請求と裁判で決着付けるんだろう

>>472
話の内容じゃなくて人格攻撃に入るのはいかがなものかと・・・
477名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:03:48.72 ID:4IsdrXO1
>>476
時間が掛かるみたいよ?

去年の夏の時点で特許庁側がTSOLに「もう間に合わないから契約解除にしませんか?」と最後の打診をした時に
「そうですか?特許庁さんが一方的に解除してくださるんですね?」とか言い出したのはTSOLだと聞く。

それでまた有識者にレポート作らせて全ての理屈で武装しながら中止になったのが半年後の先週。

最終通告突き付けて半年掛かる会社に損害賠償請求して回収できるのが何年かかるか?

でも、メリットはある。

新聞に「東芝ソリューション、特許庁に全額返還」と記事が出るまでこの外注会社に発注は誰もしないと言う事。

被害者の今後の拡散だけは防げると言うことだ。
478名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:05:02.18 ID:aBL2uXfR
>>470
結局、システム作りには論理的・抽象的思考能力が必要だよということを言いたいの?
それ以上の何か?
479名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:07:10.35 ID:vLsVfksv
脱東芝で明るい未来を
480名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:16:54.88 ID:DheXCE/5
>>476
人格の話なんかしてないよ。
技術者として必要な知見を持ってないんじゃない、と言ってるだけ。
システムを作る上では、技術者じゃないドメインスペシャリストの役割も重要なわけだし。
481名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:19:24.81 ID:hOXx4WG2
>>471
Keep it simple stupid!と言う言葉があるからな
無駄な長文書く奴はシステム組むセンスが無いってのは間違って無いかもw
482名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:22:43.09 ID:DheXCE/5
>>477
なんかもういろいろとすごいな…。
「酷い話を色々と伝え聞いた」というコメントが複数出てるけど、本当みたいだな。
483名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:24:04.23 ID:xky0M2ZZ
>>481
それは当たっているだろ。
>>478にも単純に書く能力も付け加えるべきなんだよ。
ただ日本は長文書くと褒められるんだよねw
484名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:26:27.06 ID:DheXCE/5
>>478
1. 個人技能に強く依存するので、人海戦術は意味がない。
2. 個人技能に強く依存するので、開発計画から不確実性を排除するのは難しい。
485名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:30:31.01 ID:DheXCE/5
>>481
シンプルに書いて誤解なく伝わるだけの知識を持った相手ならね。
非技術者を含む不特定多数が見る場で、その仮定を置くのは無謀なので長文にせざるを得ないだけ。
人月の神話とか、ブルックスの法則とか突然言っても分からんでしょ。
486名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:31:16.06 ID:2g/sNU1k
この件でわかるのは日本のIT業界の腐り具合だな。
487名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:33:34.26 ID:bERoi1j2
東芝という会社は原発で商売した後に除染で商売しようとしたり、どうしようもないクズ会社だなと思ってたが
やはり相当なもんだな
488名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:34:38.22 ID:o4wi9HyO
センスというのは慣れも半分あって
Aという入力を加工してBという出力をすると言われたときに瞬時にアルゴリズムや流れが頭の中で構築できるタイプは向いてるけど
いちいち参考書開いたり過去のソース探してこないとできない人は基本的に無理
それを丸暗記で可能と勘違いした人が大量にいてデスマに突入する
489名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:45:31.00 ID:DheXCE/5
>>488
ソフトウェア開発力を暗記力だと思ってる人間の多さって、ほんと何とかならんのかな。
490名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 16:55:41.43 ID:KdN1+mag
そういや、いまごろ思い出した、ソフトウェア工学のちょおー厳しい教官
491名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:03:35.91 ID:o4wi9HyO
なのでおっさんになっていきなり偉い身分で現場に顔を出しても
爺にいきなり逆上がり覚えろと言ってるようなもんで
頭が柔軟な年頃から何度も何度も繰り返し反復してソースを書き人のソースを読んできた中卒にも勝てません
感覚としては反射神経とか体が覚えているというのに近い
492名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:13:12.60 ID:KdN1+mag
ああ、ヤマムラさんも禿げだったなあ〜
493名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:13:31.89 ID:DheXCE/5
>>491
最近は特に、中学生とか高校生なのに大人よりバリバリ書ける奴とか普通にいるからなー。
読むコードはオープンソースでそこら辺に転がってるから、環境の良さが半端ない。
こういう連中が働き出したら凄いことになるな、さいきん常々思う。
494名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:09:15.70 ID:vLsVfksv
昔そういう天才がいてな
40過ぎたら密航と麻薬所持
495名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:31:34.92 ID:hOXx4WG2
>>485
シンプルってことは〜の法則みたいな専門用語を使って短くすることじゃないでしょ
「無駄」な長文はいらんと言ってるんですが・・・おたくこそブルックスの法則わかってます?
説明に相応の長さが必要なのは私否定してないんですが?
496名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:33:26.22 ID:hOXx4WG2
>>493
そう言う奴らは日本で上手く働けないように出来てるので安心して下さいw
497名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 18:42:03.60 ID:KdN1+mag
>>494
シモムラの間違いでは?
498名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 20:10:13.39 ID:cWMLhIIF
>>495
君がどんな職業についててどういう経歴の持ち主か分からん以上、
「必要最小限」が定義できないわけで。
499名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:02:10.70 ID:wWGSHALx
>>498
どこぞのできない管理職のたわごとだな。
500名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:28:41.14 ID:UVfozEdG
ピコーン(AA略
TSOLがデータに丸投げすればよかったんじゃね?
501名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 21:48:23.63 ID:4IsdrXO1
TSOLは○○元経産大臣の親族経営の不動産屋に15億送ってる訳だし
更にNTTデータに150億渡して赤字の60億を負担するとは思えんな。
502名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 22:58:47.34 ID:C897fuAV
1.企業知財部
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。特許事務所と開発部との事務連絡が主業務。誰でもできる仕事。
2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数。
3.弁理士
・なまじ頭だけは良かったから弁理士試験にたまたま受かったが、性格悪が多く、問題多し。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。クライアントと審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ。
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中
4.国T審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与。本省に対し劣等感あり。
5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。
6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問したとの説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。
7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。
503名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:03:04.44 ID:uUefT5i3
>>471
ってか、>>470程度の文章は長文のうちに入らないのでは?
普段どんだけ本読んでないの?って思っちゃうのだが。
504名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:04:08.96 ID:KdN1+mag
産業転換病です
505名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:07:42.80 ID:GRwEb8Mn
東芝のSEが低脳だったにせよ、プロジェクトマネジメントを請け負った
アクセンチュアの罪も大きいぞ
ちゃんとマネジメントしていれば、ここまで破滅的状況になる前に
何らかのリカバリができたはずだ
506名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:09:30.81 ID:FZxLa+0t

コンサルタントって役に立つのうまいの?
507名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:12:39.63 ID:RowlMPDa
東芝ソリューション
508名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:14:49.81 ID:RowlMPDa
ひどいな、これ
509名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:18:44.44 ID:REoUgPfv
分割発注ってうまくいった例あるのか?
うちの会社もやってたけど正直うまくいってない
510名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:20:12.51 ID:Brnxt3GG
アクセンチュアは正直いい迷惑ってとこだろ。
遅延の報告もしてるし、テストで不具合も報告している。
契約範囲の仕事をしただけでしょ。

TSOLの出来の悪さに次の一手を打たなければ、特許庁の担当者が
何もしなかったってことで突かれるのを少しでも逃れるために、アクセンチュアに参加を打診したとかじゃないの?

たとえば、今回ババを引いてもらう代わりに次ぎの案件獲得の口利きをするとか.....と予想してみた。
511名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:20:55.22 ID:Z9VMa1/0
>>509
レベルによりけり
512名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:22:29.07 ID:cKxVs+TF
東芝ソリューションはもっと天下りを受け入れなさい
っていうニュースですね
わかりますw
513名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:23:32.76 ID:H3vvdVXB
>>510
その「契約の範囲」ってのがなあ
ていうかすごくアクセンチュア寄りの見方だなwww

いわゆるポテンエラーをカバーできる役割の人間がいなかったとかじゃないの
514名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:25:04.24 ID:H3vvdVXB
>>511
受ける会社のレベルって意味?成功例を教えてほしいわ
コンサル会社の新しいメシの種としか思えない
515名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:31:37.37 ID:4Y5HcQWv
>>514
別に派遣でもできると思うよ
516名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:34:35.48 ID:qkeiXR+1
そもそも、特許庁側にこのプロジェクトの責任者って居たのか?
居なかったら意見の集約できずに担当者レベルで好き勝手要望出しまくって
収集つかないなんて事態になって結局プロジェクトが破綻する。
ちなみに、そういう形でプロジェクトが破綻するのは日常茶飯事
517名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:40:52.51 ID:Brnxt3GG
>>513
そういうような表現になってしまってるのか。スマン
どっちの肩を持つわけでもないんだが、
1つ目に言いたかったのは特許庁の担当者の頭のデキの悪さとTSOLの背伸びしすぎが原因じゃないのかと。

2つ目は、契約の範囲では仕事はして、この頓挫したことについて批判を受けるのは違うが、
火が噴いているところに、っていうかほとんど無理なことがわかっているところに、アクセンチュアが参加したってこと自体になにかあるんじゃないかと
そう思ったんだ。
518名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 00:43:47.98 ID:/R5Erv1n
○手韓国
519名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 01:18:20.49 ID:DXdrjbtZ
アクセンチュアって後から入ったのか?
トラブルっててしっかり管理して貰おうと客がアク入れたりすれケースあるが
あそこは、開発現場わからんから、なんの解決策にもならんし、
逆に混乱する
520名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 01:22:00.94 ID:n8tnjWos
>>519
入札支援はアイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス
プロジェクト管理支援はアクセンチャア

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/cio/dai27/pdf/siryou2_63.pdf
2006年12月1日にプロジェクト管理支援業者と請負契約を締結。(プロ
ジェクト管理支援業者:アクセンチュア株式会社。契約期間 平成18年1
2月1日〜平成23年3月31日、契約金額 3,430,534,000 円)
521名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 01:50:21.59 ID:8X9J/F1l
このシステムは日本を支える大柱の一本だと思うんだけどな。
コレを活用して知財の流通を加速できれば、国内研究開発にレバレッジ効果がでるかもしれない。そうすれば研究拠点は国内に残るか?
522名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 02:03:04.67 ID:8X9J/F1l
>>493
書き捨てのコードなんてどんなに早く書いたって意味ないよ。
書けば書くだけメンテのスコープが広がるし、メンテできないソフトに
依存したらいつかはとんでもない目に合う。
ニーズと構造/手続とデータとの独立性と、計算量/ハード限界とを睨みながら
適化可能に抽象化(オブジェクト)設計してないコードは、結局捨てることになる。
まぁ訓練にはいいとおもうけどね。スパゲティー作るのも。
523名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 07:15:58.17 ID:SQB4QVZ5
三菱総研にシステム開発のコンサルに入ってもらったことあるけど、いてもらっても無駄な存在だったな
システム関係は彼らの得意分野じゃないかもしれないが、文句を言ったら、派遣で雇った元大手ベンダの人間を送り込んできたしな
中国のシステム会社とも付き合いがあるけど、彼らのほうがよほど誠実で能力も高い
524名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 08:16:33.01 ID:Lj0NDlKv
>>500
55億で受注して
100億でデータに丸投げしてくれれば丸く収まったな
525名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 18:16:27.89 ID:5JyT2yFk
>>524
いや、自民党の元経産相に払わなくちゃいけない金があるからもっと赤字だよ。
526名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:01:39.19 ID:leaDdXdQ
>>522
まぁ、コード書くのが達者って言っても、その程度だと思うよな。
ところが近頃は、OSや言語処理系を自作してますとか、
自作フレームワークについて大人の前で講演してみせたりとか、
そういう中高生がゴロゴロしてるんだぜ…。
しかも、見たところ、特別天才児というわけでもない。
527名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:12:10.49 ID:qxvMWEXR
>>503
本と比べるとか・・・アホなんだな
>470みたいな相対的に長いレスはバカの長文として嫌われています
難しい言葉を並べるだけ並べて中身がスカスカで言いたいことがはっきりしないからです
ニュースの感想書くだけなのに「幻想」、「文脈」、「挙動」とかいう言葉を
一々使ってるのを見て頭の悪い文章だと誰でも分かるのです
528名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:15:53.14 ID:leaDdXdQ
>>527の翻訳:
「むずかしいことばをつかうと、おれがりかいできなくてムカつくからやめろ!」
529名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:32:32.99 ID:/JeKJ/sc
>>523
いや課長にかかるとタダマンできる女以外役立たずじゃん
530名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:35:31.80 ID:qxvMWEXR
>>528
俺の書いた文章難しくて分からなかったみたいだね
531名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:36:34.64 ID:/JeKJ/sc
んで課長って公務員でみんな役立たずだし
532名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:38:37.28 ID:leaDdXdQ
>>530
「みんながそういってるから俺は正しいんだもん!」以外に何か内容があるの?
533名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:41:50.54 ID:+BJd19Ur
>>526
そんなの昔からいただろ
534名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:47:42.92 ID:/JeKJ/sc
>>533
むかしと違ってハードウェアがパソ婚で統一されたからもう日本詐欺むりよ
535名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:49:43.92 ID:fyumI6ph
>>470みたいに無駄に長い文章を書く奴は
プログラムはしないほうがいい。
意味のない無駄なコードが大量にでるし、
他人がメンテもやりづらく、その上バグの温床にもなる。
プログラムもできない奴は設計もやったら駄目。
536名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:50:17.80 ID:14X0J7cO
設計だコーディングだといっても所詮は頭の中で構築したモデルを文章とかコードに直しただけ
その元となるモデルやデータ構造アルゴリズムが頭の中で構築できないと無理って話だな
537名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:54:19.03 ID:leaDdXdQ
>>535
とか言いながらワンライナーだらけにしてメンテ不能のコードを量産するんですね分かります。
538名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:54:45.41 ID:/JeKJ/sc
15年ほどまえ、インターネットができて、なにをするのか物議をかもしたときにある学生がコーラの自動販売機に
温度計があったのでWebカムをつけて温度計を撮影することにした、んで「みんなの画面にコーラの温度計」が表示される
「ああ、冷えてる、冷えてる」それなんてジョージ・クールニよ、いやジョークジョークよ

して、後日その温度計は自分の脳みその温度と知ったのは・・・いつかはひみちゅ
539名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:57:33.83 ID:fyumI6ph
こういう論理的思考能力がない奴はプログラムやめたほうがいい。
本人は気がついていないかもしれないけど、周りの邪魔。


537 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2012/01/30(月) 19:54:19.03 ID:leaDdXdQ
>>535
とか言いながらワンライナーだらけにしてメンテ不能のコードを量産するんですね分かります。
540名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 19:57:41.50 ID:/JeKJ/sc
しかし、みんな冷たいな、うん
541名刺は切らしておりまして:2012/01/30(月) 20:12:33.34 ID:leaDdXdQ
>>539
もう自分が何を言ってるのか分かってないだろ…。
542名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 00:57:59.65 ID:P7qdgf4L
[続報]特許庁の基幹系刷新「中断が妥当」、外部委員会が報告書(一部抜粋)

特許庁はシステム設計とシステム基盤の構築を東芝ソリューションに99億2500万円で委託、アクセンチュアと30億円超のプロジェクト管理支援契約を結び、プロジェクトを進めてきた。
ところが設計が始まると、現行の業務やシステムを理解した職員と技術者が足りない問題が表面化、進行が滞っていた。

2010年6月には特許庁の元職員がシステム関連情報の見返りに、現行システムを担当するNTTデータの元社員から200万円超のタクシー代を受け取り、収賄容疑で逮捕されている
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120124/379194/


システム更新しようとしたが詳しく知ってる人間が居なくてプロジェクトが滞るって……
まさに今うちの会社が関わってるプロジェクトそのものだな…‥‥w
543名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 01:40:06.03 ID:EWFd/fsF
わからなければ、地道に調べ上げていけば良いこと
失敗が許されないプロジェクトのはずなのだが
どうなっているんだよw
544名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 01:48:26.97 ID:ODwCwgyD
競走馬サラブレッドの世界は厳しい
ご存じのように一回骨が折れた足はつかえない
殺すしかない、折れた足の馬は自分のリボルバーで殺す
馬主のカネを納得させるにはそれしかない
545名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:01:51.51 ID:hvScBZGr
よくわからんけど、
現行システムは自分たち(特許庁のシステム部門)で、作ったはずの要件定義書(外部仕様書)や、
NTTデータから受け取っているはずの基本設計書の出来の悪さが理解できずにホイホイ受け取る。
よって、現行システムはNTTデータに丸投げで、誰も特許庁は内容を理解していない。

新システムの入札にあたり、NTTデータが受注できずに、現行システムについては知らん顔

TSOLが受注したはいい物も、現行の要件定義書が使い物にならず、
基本仕様書もズタボロなので、理解が出来ない。
ただ、プロジェクト管理が外部なので、工程の遅れは、隠したまま。

そのまま、プロジェクトが進み、基本設計が出来ていないまま、
工程的には、詳細設計まですすむが、結局、どうしようもなく基本設計の修正で手戻り。
ただ、基本設計の修正すると、他の箇所も修正が必要になり、負の連鎖。

TSOLが白旗をあげる。

って、感じ?

結局、現行システムを丸投げで特許庁のシステム部門が不理解なのが原因と考える。

その場合、遠回りで、無駄に感じるけど、
まずは、特許庁が、現行システムの分析を、外部に発注して、
要求仕様書と基本設計書を整備して、システム部門が理解するところから
始めるのが、現実的かと思われる。

まぁ、現行システムの設計書類はしっかりとあって、特許庁のシステム部門からの
新しい要求仕様もでているけど、
単純にTSOLの上流工程の設計者が無能だった可能性も否めないが。
546名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:32:02.37 ID:Bzlksqbi
新システムには、PLT(Patent Law Treaty)条約批准時に
データの切り替えも発生せず、新旧法令法規の並行運用も
ワークフローを自動切り替えしながら運用できることを想定いるはず。

現行のシステムのままでいれば、批准時の法改正があれば
もう一つクローンシステムを建てつけなくてはならず
別のワークフローで制御することになってしまう。
先願権の主張や新規性の喪失例外の主張をともなった申請は
旧法のシステムと新法のクローンシステムの間でEDIのようなことを
行うようになってしまうことにもなりかねない。

現行を把握しただけでは、不十分なんだと思うよ。
547名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:53:33.82 ID:e0nUTk8R
>>545
現行システムの分析とはいっても、コンピュータシステム上のリソースを見てもわからない状態。
現行の設計書は特許庁に著作権がないので、NTTデータから買い取ることをせねばならない。
設計書でも内部側に近いものになると、特許庁は確認ができない状態だよ。
548名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 02:54:43.07 ID:ODwCwgyD
やれやれワークフローなんて10年前の技術で、SAPにケチョンケチョンにされたのにナ
549名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 03:01:09.63 ID:a8UE9cfw
>>542
2006年発注で、2010年6月逮捕だから、時系列的に見ると、その元職員がいたころも滞ってないか?
550名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 03:05:33.81 ID:RPnz8j/k
>>2
>>16

ヒデーwwww
551名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 03:08:29.76 ID:XU0lcncM
Tソルは何百人というSE体制のプロジェクトチームを結成しますが、設計作業は当初から難航します。
多くのSEに特許に関する知識がなく、法律用語の学習から始めなければ資料の内容を理解すらできなかったのです。
また特許庁側にも大いに問題がありました。
目指すべき新システムの仕様が設計途中で二転三転したのです。
システム凍結という概念がなかったのです

ttp://blogos.com/article/30666/?axis=g:0
552名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 03:31:06.29 ID:hvScBZGr
>>547
著作権かぁ。
もちろん、NTTデータの独自技術部分はブラックボックスにしても、
設計書類は納品物として、発注主が買い取っているもんだと思っていた。

民間(金融系しか経験ないけど)だと、発注主側のシステム子会社がいて、
そこが作った人(著作権者)だったと記憶しているけど、
お役所だとそういうものではないのか。


ただ、それを言ってしまうと開発先を代えた所で、
何も変わらず前に進めない訳で。。。

どうやっているか(基本仕様)は分からなくても、
何をしているか(要求仕様・外部仕様)は、わかる。。。はず。
553名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 10:23:44.18 ID:dA0zIi8X
>>542
分業が過度に進んだ大企業構造だと避けられない無責任体質だな。誰か一人が走り回って、全体をスタッフの体調からコードレベルまで理解してないと大プロはほぼ破綻する。
でなけりゃ、その辺りの事情を理解してる一人のPM兼アーキテクトが進捗上発生し得る問題に先手を打っておくしかないだろう。
普通に想像できる当然の帰結。でもそれを避けられないのが今の日本なのね。
554名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 10:39:15.93 ID:dA0zIi8X
>>526
言語、処理系、フレーム、似たような物や単なる思いつきを作り始めて見るのは簡単。でも商業品質に持ってくのにはコーディングのスコープには収まらない。
コンパイラコンパイラや、統合的システム動作について現象として捉え直し定理証明が必要。ガベコレでさえ未だに未完成技術じゃないのか?
そこまで問題意識があるとは思えないけど、それでもそこへ行くためにはいい経験だと思う。
555名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 12:09:05.01 ID:fztRchlk
>>552
バラック的に、日立・富士通・NECなどに増築させている部分に関しては
WindowsアプリとかRDBなどで作られていて、庁が買い取っているらしいよ。
ワークフローもそういうところの商用オフザシェルフ・プロダクトで付けたししているみたいだ。

しかし、文書メディアの保管庫みたいなところは、スクラッチで作られているようで
研修館の検索システムやPC出願ソフトからは、何か独自のバックヤードがあるように見える。
556名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 14:17:40.58 ID:XI7bYQn5
公務員の工作がひどいね。こんなことばかりやってりゃ、プロジェクトも失敗するわな。

【システム】特許庁、情報システムの開発を中断:55億円が水の泡に [12/01/24]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323440374/
557名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 14:31:36.45 ID:7egPSNLc
>M Kame 昨日 05:41 PM
>特許庁の業務は守秘義務の塊で、具体的な業務フローはユーザ側にしか判らない
>(開発側が調べる事ができない)と言うことも問題を解決できなかった一因だと思います。
>どれだけ優秀なSIerでも「盲人象をなでる」状態ではいいものはできません。
> http://www.publickey1.jp/blog/12/gpmo.html

業務内容が不明で怪しくなってくると、守秘義務とか言って逃げてたんじゃね。
役所が自分の業務を把握してなかったことが失敗の原因でしょ。
TSOLのイポ表ばかりが敗因ではない気がする。
558名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 15:02:32.96 ID:BVMqVwjB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは業務がわからないんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /
559名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 15:07:41.09 ID:BVMqVwjB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも業務を明確にしないとシステムはつくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
560名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 15:12:49.10 ID:BVMqVwjB
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   守秘義務があるから言えないことにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
561名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 18:50:00.62 ID:ddkcMtbh
炎上の噂は聞いていたけど、ここまでとはねw
562名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:26:41.34 ID:GOzHJ8FM
>>554
そういう問題意識へ導くのは大人の役目だね。
問題は、彼らを導けるだけの見識を持った大人が居るかどうかだが…。

まぁ、彼らくらいならネット使って自分で師を見つけ出すかもな。
563名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:40:07.09 ID:Pz9Y3KKJ
>>562
外野から野次飛ばすだけなら簡単だからな。お前みたいに。俺モナー。
564名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:45:30.88 ID:2NARKepN
何(目的)を解決するためのツール(手段)なのか
それを伝えられるのがプロフェッショナル。
工学の評価基準は、何の役にたつかであっても良いのだから
解決する範囲を明確化することのが一番大切だと思う。

定理証明は、理学での基準なのでちょっと違うな。
565名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 20:58:34.82 ID:P7qdgf4L
>>561
まぁ炎上した挙句プロジェクトがポシャるってのはこの業界では日常茶飯事だけどね
566名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 21:03:57.83 ID:ODwCwgyD
>>557
>>564
この手の開発話で関係してくるのが、ヤクザ、警察、公安、宗教
とくに特許にからむと政治家レベルで横やり入れてバックドアしこんでやり放題が慣例
それが動かなくなると、はいそれまで、全部潰す

まあ〜俺の家でまさに発生しかかってる事なんでやぶさかでは無いが、特許横取りされたの返して貰えるわけでもないしな
567名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 22:59:32.45 ID:Pz9Y3KKJ
>>564みたいに、したり顔で御託並べてる奴は、結局何も語っていないに等しい。
当たり障りのない単なる一般論を述べてるだけ。要は能無し。
568名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 23:02:42.41 ID:wdNrINoW
>>567
だからニート
569名刺は切らしておりまして:2012/01/31(火) 23:15:58.92 ID:2WhnvHNt
役に立たないゴミ書類のの山を何年も生産する生活か…
俺なら心身がもたねー
570名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:11:15.94 ID:iW9MRolE

>557
非常に参考になるURLありがとう。

俺の推理でも、この分析は結構当たっていると思う。
重大度は若干認識が違うが、まず特許庁側の設計とりまとめの
体制が破綻していた。顧客の体制の不備を何とかするのがベンダーの
役割では、という意見もあるが、それは甘い。
ベンダーが逆立ちしても、どうにも出来ないケースはいくらでもある。
(そうなれば本来はベンダーの幹部が膨大な損害を出す前に撤退する決断を
すべき)
次に先進的なアーキテクチャーを妄信して完成形を誰もイメージできないまま
設計に突入した。これも大きな要素だろ。
文書をすべてXML化してRESTで処理する、従来の開発手法とは全然違うと
いわれたってSEの大部分はぽかーんとするだけだろう。
NTTの現行システムの概要はこう、新システムはどこが同じでどこが
違うといった荒削りでも全体イメージを共有させることができれば
個々のエンジニアの徒労や空想は劇的に軽減されるはず。
氏の指摘の業務フローの無用長物化も上記の完成イメージがつかめて
ないから起因することが大きい。
契約形態の話も以前から指摘されていた話。
そもそもこれらの問題点をふまえて経済産業庁で発注モデルが提案されている
571名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 00:19:19.74 ID:qqr2mDtq
http://pupld.net/28/120201/ia9ks8gm5p/index.cgi

見本メニューと実物.jpg (0.2MB)

(2/29まで掲載)
572名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 01:03:30.90 ID:iXLnr05+
>>570
なんだかんだ理屈こねても、こういう結果が出たんだ。堪忍しろや。
573名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 04:56:56.88 ID:mYcd9EUx
失敗は受け入れるべき(現実は見るべき)だが、
同じ失敗は繰り返さないべき。

しかし、現実には同じ失敗を繰り返している。
それがこの業界の現実。

問題点が、自分たち(受注側)以外(つまり発注側)にあるのであれば、
それを、理解してもらうまで説明するべき。
それが理解してもらえないのであれば、
早めの撤退を決断するのも必要。


そして、だれが特をしたのだろう。
この場合、精神的に折れなければ、土方作業を
黙々と続けたSEが儲かったんだろうな。
574名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 05:48:05.51 ID:8oah15o+
公務員工作員の妄想通りにプロジェクトは破綻したな。
575名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 06:14:01.00 ID:4QSv+eJb


「ただただ言われた業務を書きうつすだけ。当時そういう人が千名近くいた。」


イポ表のコピペ部隊のことでつね。
576名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 06:34:04.75 ID:QJFxGfuP
不払い問題起きてたし、55億円って役所に還流して裏金になったんじゃね。
577名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 07:58:56.52 ID:/PGCxn+e
>>570
> 文書をすべてXML化してRESTで処理する、従来の開発手法とは全然違うと

確かに今時のAPI設計ではあるが、開発手法ってどういうことだ。

サブシステムを全部サービス化して、お互いをRESTで呼び出す、
とかやろうとしてたの?
けど、どちらにせよ開発の負担を軽減できるわけではないよな…。
こういうのは、後々の変更容易性の担保が主目的なわけだし。
578名刺は切らしておりまして:2012/02/01(水) 08:12:26.43 ID:8oah15o+
>576
まぁ確かに成果物があると、あとでこれが55億円とか言われちゃうからなぁ。
前回のプロジェクトで少しは学んだんだろ。
579名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 21:12:08.68 ID:8Hpr7Yc/
http://www.nikaidou.com/archives/4927

ここに全部、載ってるけどひどいな。
犯罪じゃねーか。
580名刺は切らしておりまして:2012/02/02(木) 22:38:29.05 ID:b98TF9wq
でもそれ二階堂だろ。
581名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 00:57:44.91 ID:ei9mmhqM
技術的な話をしている人がいるけれど、
これは技術が問題じゃないんだ。
要件定義ができなかったこと、そしてそれなのに開発に突き進んだことだよ。
審議官のフェイスブックが公開されるといいんだけど。

最適化計画はDMMから業務フローを書くことになってるけど、本質的な意味を理解せず書いたのさ。
それでわけわからなくなったんだろう。
As-Is分析は明確な問題意識を持ってやらなきゃ何も見えてこないんだ。

みんなも、取り敢えずフローを書いて業務を見える化しましょう!って話にのっちゃいけないぞ。
おばさんとの約束だぞ!
582名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 02:49:45.04 ID:vFNqe2DG
おばさんコーダーってデスマとか体力保つの?
583名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 07:36:57.31 ID:Sgu1HJRW
なまじ理科系の官僚がいるから仕様がネジ曲がるんじゃね。
584名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 08:05:52.56 ID:vFNqe2DG
工学をまともにやったことのない人間が関わったら、そりゃネジ曲がるかもな。
585名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 12:23:35.03 ID:Sgu1HJRW
でもこんな失敗どうってことないとみんな思ってるさ。カネなんてまた稼げばいいだろ。
放射能なんてあと二万年どうにもならないからな。
官僚がバカなのは特許庁も原発も同列に扱うことだよな。
586名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 13:29:31.98 ID:rrx2UEY1
1000人体制で無意味なイポ表書くくらいなら
原発の障害ケースでも考えさせてたほうが意味あったな。
587名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 15:36:30.11 ID:KqeX6muH
脱東芝で景気回復
588名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:21:56.55 ID:ukWBaGP3
TSOLの営業に話振ったら、庁のせいにしててワラタw
報告書であれだけボロクソに叩かれているのに必死だよw

今後の違約金、賠償金裁判が実に楽しみでしかたがない。
589名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:40:08.52 ID:+Oa3mfja
>>581
おばさん乙。
590名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 18:40:59.28 ID:+Oa3mfja
>>585
>>特許庁も原発も同列に扱うことだよな。

官僚が悪いんじゃなくて、もしかして東芝が悪いのかも知れないぞ?w
591名刺は切らしておりまして:2012/02/03(金) 19:45:09.87 ID:jD9PLJUj
派遣でもできる事が東芝正社員ではできないって事はわかってるだろ
592名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 08:57:40.01 ID:eCDcp+j5
発注側でシステム担当になったことがある人はわかると思うけど、発注側のステークホルダー(利害関係者、なんで日本語使わんの
?といつも思う)の何割かが、その業務に詳しいわけでも将来を見通しているわけでもないのに、会議で自分の存在を印象づけたいだけの理由で、本来のやるべきことをとんでもない方向にもっていく。これが問題。
で、TSOLと特許庁との間の議事録は公開されないのかな。
593名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 10:34:27.90 ID:EtmTyiZE
議事録公開されてるよ
なんにも書いてないっぷりが度肝を抜く。
594名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 15:18:59.80 ID:nL7wGdJq
責任の回避となすりつけしかできない官僚はいらねぇ。
さっさと天下り先でクビにするのが吉。
595名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 15:19:48.41 ID:nL7wGdJq
会議なんて、ほんとはなかったんだろ。
596名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 16:09:39.86 ID:TND4vUua
エクセルだけで設計してるんだぜ、もんじゅコエーよ。
597名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 17:15:03.73 ID:gLcHbNzz
お金が回るのなら何でもいいよ
598名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 23:57:55.04 ID:q5S0Sn2F
>592

そういうのを仕切るのがPMなんだが、それが機能してなかった。
ここでいうPMとは発注側のPMのこと。
受注側のPMがプロでも顧客のPMがクソなら成功しない。
全社巻き込む典型プロジェクトのERP導入なんかもそう。
ERP導入も失敗事例が多いが、社長が現場の抵抗を抑えないと
100%成功しないて言われている。
できもしない案件をとったという意味で見通しが甘かったTSOLの
責任は相当に重いが、ベンダーのPMのマネジメントが原因といってるのは
大抵素人か単純なスクラッチ開発しかやったことのない奴だろう。
599名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:01:22.04 ID:NY3hzUvE
もし特許庁の言うとおり東芝側が馬鹿で
早くからできないのを延ばしたりしていたんなら
発注掛ける時に違約金をやればいいだけじゃないの?
そうすると格安受注はだんだんなくなっていかない?
600名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:03:41.80 ID:jJ83sycq
議事録

ttp://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/shiryou/toushin/kenkyukai/jyouhou_iinkai.htm


ただしこれを見る通り、設計段階で設計書を集約できず、野放図に設計書が
肥大化してったということはTSOLの無能ぶりを象徴する事実。

推測すればつきるだけ設計書を下請けに作らせて、作り散らかして
後で集約しようとでも思っていたのかもしれない。
601名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:04:52.66 ID:yMPHtmlk
>>599
そう言う無知なあなたの為に教えてあげると
会計検査院の低額入札調査と言うのもある。

ちなみにTSOLはそれにも「絶対完成できる」と豪語してたらしいがな。
602名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:06:36.52 ID:q5S0Sn2F

安いからTSOLに決めたという、その判断プロセスが
よくわからない。この決定に関与した連中の責任も相当重いだろ。
単純な比較表つくって本当に判定できると思ってたのだろうか
603名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:10:39.31 ID:rPBBxEDq
家全体のの設計図も描かずに、とりあえず風呂、キッチン、バルコニーと作って行ったんだろ?
そりゃ失敗するだろ、IT素人の俺でも分かる話。

問題は、誰が家全体の設計図を描く責任を負ってたのか
特許庁?TSOL?アク?
604名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:10:47.34 ID:eIPWV3zQ
アクセンチュアの30億も相当に醜い。
払うほうも相当な馬鹿。
たかがうわべのチェック作業に。
605名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:14:55.91 ID:Mq88E+H5
>>601
だから普通受注したら「絶対にできる」っていうだろ。
誰だって。
でもできない場合もあるんだから
違約金を取ったらどうなの?って言っている。

箱物はい大体同じ物を作って新しいものを毎回作っているわけでないから、
こういう制度がなかったのかも知れないけど、
情報系は頭使う仕事だからできない場合もあるんだよ。
606名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:17:00.58 ID:lbeqDg5o
凍死場〜
607名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:17:59.88 ID:p+tHa54k
実はシステム開発費という名の慈善事業だったのさ
608名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:20:31.31 ID:oVn3x1fP
東芝、二階、特許庁の担当者、アクセンチュアの担当者、この4者の癒着が根本原因だろ。
徹底的に追い詰めて、詰め腹を切らさるべきだろ。
609名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:22:54.96 ID:ymKkG7jS
想像するしかないが・・。

家をNTTデータ建築会社に建ててもらったが古くなったので
立て替えます。新築は安さでTSOL建築に決まりました。
家は3階建てにします。間取りの要求をまとめたいのですが、
かなめの主人は認知症。1階の住人、2階の住人、3階の住人が、
みんな間取りの要求について勝手なことを言ってます。
それでTSOL建築は1階の担当者、2階の担当者、3階の担当者を
決めて、それぞれ各階住人と打合せして間取りを決めました。
なんだかわからないけど、なんとか設計図らしきものができて、
さあ建築スケジュールを決めようかなと思って設計図を見たら、
建築基準にも従ってない、共同のトイレが無い、元の家には
駐車場あったが無くなっている、なんじゃこりゃー
て感じでは。そりゃ収集つかないだろう

議事録を読んだ感想な。
610名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:26:47.04 ID:rPBBxEDq
特許庁の出した仕様がクソだったか、
TSOLが仕様に合わない製品ばっかり出したか、
基本的にはどっちかだと思うけど、55億なくなってごめん(55億は支払った)
ってことは、特許庁の出した仕様がクソだったんだろうな
611名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:31:03.52 ID:rPBBxEDq
>>609
分かりやすいw
やっぱり、全体の設計図作れってことだね
612名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:34:31.74 ID:ARdtkLg6
TSOLでこれだもんなぁ・・・
613名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:41:41.64 ID:34FIL1cO
アクセンチュアがPM?
614名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:45:25.45 ID:eIPWV3zQ
俺は上でいろいろ批判した者で。
TSOLなんて何にも知らないが、いろいろ情報収集すると
かなり同情的だ。まあとりあえずよく頑張ったと言ってやりたい。

顧客がかなり協力してくれると期待して、清水から飛び降りつもりで
思い切って契約をとりにいったのだろう。
国民感情的にもNTTデータが官庁と癒着して法外な利益をあげているのも
不愉快だ。
ただし特許庁システムというのは難易度が高いというわけではないだろうが
あまりに特殊すぎて(相手も特殊すぎて)過去のシステム開発の経験が
全然生きなかったんだろうな

ちなみに全然話変わるが、東電なんかも元々あまり好きではないが、
必要以上に叩かれているな。国が責任を東電に滅茶苦茶おしつけてるし、
国民にもリンチにあってる。訳のわからん調査委員会でなく
日経コンピュータなどに厳正中立に分析してほしいところ
615名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:45:36.67 ID:mpWhXQAG
>>612
TSOLで・・・・じゃなくてTSOLだから・・・が正解
616名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 00:50:17.81 ID:LFBlk7KY
デ通サは別にNTTデータだけに利益があるわけじゃないんだよ。
官庁も単年度予算だから一気に全システム分構築するだけの予算なんて出ないんだ。
だから官庁の都合でできたとも言える。まあ元々は電電公社のデータ通信本部だから
官民共同ならぬ官官共同とも言えるけどね。

あと客(特許庁、社保庁など)が仕様を知らないなんてのことはない。
最初の設計時には客に御百度参して業務要件をヒアリングして、
最終的には客の使いやすい方向に使用設計し、それで承認もらって
開発に入るわけだから。

ただ中央官庁は人事ローテーションが激しすぎて引き継ぎができない。
これが一番の問題で、自分の本業ならともかく専門外のシステムの使用なんて引継ぎできない。
そして客のもとにはいつ誰が書いたともしれない、そしてヘタすると改訂のメンテナンスもされない、
大量のドキュメント(キングファイル数百冊)が残る。
当然誰も読みもしないんで、何が間違ってて何があってるなんてわかりゃしない。
結局システムのことなんぞ何もわからない担当官が出来上がる。
そんで、システム更新の時も何もわからないからコンサルとITゼネコンの言うままに首を縦に振る。
コンサルとITゼネコンは金が貰えてハッピー、官庁は金はかさむけどまずは使えるシステムが
作れたので自分の失敗ではないと思えてハッピー。

無駄になった金は国民の税金なのにね。
617名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:01:15.93 ID:Mq88E+H5
>>614
東芝社員は出てこなくていいからw
特許開発失敗も東芝。
原発も東芝。
正直な話、東芝はいらない。
618名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:03:10.71 ID:ymKkG7jS

>あと客(特許庁、社保庁など)が仕様を知らないなんてのことはない。

ここのプロセスに徹底的にメスが入らない限り、将来同じようなことが
起きるんだろうね。
現行と同じ仕様だったら簡単だろうが、がらっと根本的な部分で
設計思想が変わってしまうとヒアリングするほうも受けるほうも混乱してしまうだろうな

今回は野心的なアーキテクチャーを採用しているという。そのくせ基本的な
業務は変わらないのだという(というか特許法なんかの制約を受けるんだろ)
絵に描いた餅を見せびらかして、関係者を右往左往させた人間はいなかったか
など特許庁内部の検証も必要だ
619名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:04:41.96 ID:cdhAShVe
>614

東芝とも関係ない。同じ業界の人間として他人事ではないなという感じ
620名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:09:01.69 ID:rPBBxEDq
客側の仕様変更もある程度は仕方ないんだろう
客側、ベンダー側に1人ずつ、全体を把握している有能な人間がいれば、
こういうことは防げたんだろうな
(客側に必要なのは、ベンダーは無茶な要求でもNOと言いにくいため)
621名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:15:15.36 ID:ymKkG7jS

>616

官庁の仕事をやっていまだに忘れられない言葉がある。
担当者にヒアリングするときに、「こう設計すれば人が減らせます」
という言葉は間違っても絶対に言わないでくれ

民間企業がこんなだったら普通つぶれるだろ。
それに無駄な作業から本当に必要な作業に人を移動してやるのが
経営努力というもんだろ。

石原知事が官庁は複式簿記をやってないと言って唖然とするが。
まあ公務員の世界を改革しないと日本の閉塞度は増していくと思った
橋下はえらいと思う
622名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:19:51.03 ID:zgD0eImg
>>619
TSOLに発注したことも含めて責任が特許庁にあるのは間違いない
でもTSOLがクソなのも確か

できもしない価格を提示して受注しといて55億使った挙句
出来ませんでしたが頑張りましたじゃすまされないよ
623名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:22:17.76 ID:cdhAShVe

>620

そんなスーパーマンみたいなのはいないと思うし、
そんなのに依存するのは問題だな。

若干専門的な用語を使えば、
要は「フィット&ギャップ」に失敗している。
どこが同じでどこが違うか精度100%なくても
明確になり、それで幹部と現場の合意がとれれば
まず要件決めは成功。
そういうことをやらずに、なぜトチ狂ったように
一からヒアリングして大量の設計書をつくり散らかしたか。
ここがなぞだ。ある投稿を見ると現場担当者にはシステム(内部のロジック)が
ブラックボックスでNTTDに聞かないとわからない
てな感じでフィット&ギャップのイロハも到底不可能な諸条件が
できあがってしまったとしか考えようがない


624名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:24:14.08 ID:jMSAAmHo
55億円を貪った連中がいるっちゅーことなんやが
他に限らずIT関係も恐ろしいのう
625名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:29:16.00 ID:rPBBxEDq
>>623
属人的な仕事は避けるべきなのは同意。でも、
客の立場からすれば、仕様を決める(変える)なら、
仕様のことが分かる人間を通すべきだし、
分からないなら細かな仕様は指定せずにベンダーに任せるのが一番。
ベンダーの立場からすれば、スーパーマンとは言わずとも、
全体像が分かる人間をPMに配置すべきかと。
626名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:30:12.10 ID:eIPWV3zQ
俺は何度も何度も書いたが、いわゆる「コンサル」を名乗る
口先だけの連中がITの素人を屁理屈でだまして
法外な金をまきあげることに我慢ならない。
その顕著な被害者が官庁など公共の組織で無駄な
税金が使われている。
こういうのに食い物にされないためには借り物の部外者を
置くのではなく、政府のIT部門を充実させ、設計開発の
プロを少数精鋭で置き高い権限を与えるしかないように思う
627名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:30:59.88 ID:GT2L8YBP
特許庁は特許特別会計だから、
×税金の無駄遣い
○特許印紙の無駄遣い
http://www.meti.go.jp/policy/sougou/yokessan/030725tokkai06.pdf
628名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:32:45.34 ID:cdhAShVe
>625

その通り。全体像が最初はわからなくとも描こうという
意欲がないとPMは勤まらないと思う
629名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:38:21.19 ID:rPBBxEDq
そういえば仕事の傍ら、部署内の簡単なWeb関係の仕事をすることがあるんだが、
知らない人って無茶苦茶言うよな。
これくらい簡単でしょ?と言わんばかりに。
やればできないことはないけど、すごく複雑になるのとか。
面倒なのと安定性がなくなるから大抵断るけど、
IT関係の人だと金になるから喜んで受けちゃうんだろうか。
630名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:45:25.05 ID:eIPWV3zQ

>627

こうやって特別会計をつくってやりたい放題をやってるから
「埋蔵金を隠している」なんて言われるんだろうな
631名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 01:54:31.61 ID:cdhAShVe

でかい案件だとわかるが
いちいち細かい作業まで入札、入札では大変だと思う。
他の先進国もいちいちこんなことやってるのだろうか
632名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:38:44.52 ID:p+tHa54k
>>614
TSOLに事前に入札情報が渡ってたり、下請が架空増資したりと、
いろいろ黒い部分があるので、単にIT屋が安請け合いしただけ
という話では片付かないんじゃね?
633名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 03:42:42.74 ID:p+tHa54k
>>631
日本はいつも欧米の上っ面を真似してるだけ。

>民主主義にせよ、平等の観念にせよ、自由の意識にせよ、いずれもそれを成り立たせている背景の
>社会との関わりにおいてしか理解できないものである。
>イギリスの民主主義はイギリス人自身の生活の"必要"から出てきた結果にすぎず、あるいは現在の
>生活様式、行動様式の釣り合いのとれたある全体をさして民主主義といっているまでであって、
>イギリスの現実から切り離されたらなんの実体もないものである。
>しかし日本の場合には、これら近代理念はいずれも日本の現実に否定的に作用する未来の目標、
>もしくは価値として外国から与えられる習慣が続いているため、頭の中にこの世にありもしない
>勝手な空想図、ある意味ではお伽話的な理想の世界を描き出してきて、それが無意識のうちに
>久しく日本人全体の世論を形成しているうちに、日本のほうがやがてある意味でははるかに進んだ意識、
>現実とは釣り合わない観念上の「近代化」のみが急速に進められて、その行き過ぎに気がついて、
>日本人がふと逆もどりしようとすると、こんどはそれがヨーロッパではもともと当たり前なことであったり、
>ヨーロッパ人にとって単なる現実であることが、日本人には無理に意識しなければもはやなしえないこと
>であったり、そういう倒錯と混迷の背理のすべてに犯されている心理を私は「抽象文化」と呼ぶのである。
西尾幹二「ヨーロッパの個人主義」(昭和44年)より
634名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 04:16:36.34 ID:AfVX3CdU
一般人が考えれば30万円未満で開発できそうだよな
635名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:15:26.10 ID:2jTgUuZN
>>628
意欲だけでやって能力がおっつかないからPMが勤まらないのでは?
把握できてる人間がやるべきってのは当たり前なんだが、この業界でそんな奴育たねえwww
目先の金の為に受発注するクソばっかりだから
そいつらにとっちゃ大局的なことはどうでもいいんだよ
636名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 06:15:50.89 ID:yW82yWnv
IT系は、大手はそれなりに人材教育に投資されているようだが、中小はまったく個人任せ
使い切りの感じで、人を育てるとかの視点がないよな
これはユーザー側も同じ
たまに中小でもびっくりするくらいの人材がいるが、10人に1人くらいかな

637名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 07:30:34.68 ID:c16WUR/w
どうして公務員板だけ荒らされるのかわからんな。
契約外なので、公務員板しか荒らしてくれないということ?

【サーチャーの】ぶっちゃけ特許庁どうなるの?40【口臭】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1323440374/
638名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 08:06:14.75 ID:Noai9Kfn
■特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
http://anond.hatelabo.jp/20120127061544
639名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:10:39.15 ID:Wc+90Su6
脱東芝で日本は再生
640名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:18:59.38 ID:mBIrdt3G
規模の問題ってあるよなぁ
OSやプロセッサなんかは最初本当に天才的な人2,3人で全体構造を
設計するっていうよね…
そういう風にやるか、うまく適正サイズのサブシステムに分割
してから作業の並列化をするか…
このレベルだとPM≒アーキテクトぐらいの人じゃないと
641名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:26:18.55 ID:Kv03EsGX
>>636
使いきりというか、単なる派遣屋だからな。
大手だって下請に丸投げしてピンハネしてるだけ。
642名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:51:47.21 ID:lbeqDg5o
>>626
俺はその精鋭部隊に居たけど、「もたない」
なにがって馬鹿ばっかりで、とくに銀行の手下のヤクザな
これから守ってくれる組織が警察庁では話にならないんだよ

やるとしたら半年以内、太平洋戦争で山本五十六がやったのと同じことが必要
643名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:04:16.84 ID:7rqMfzLN
>>636
TSOLの場合どう考えても人材育成の方向が間違ってるでしょw
大企業限定の俺様ルールみたいのを誇示して下請けとの間に壁を作ることで逃げてるようにしか見えないよ

まあ当分の間東芝製品は不買だな
644名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:07:52.16 ID:lbeqDg5o
銀行慣例からして、こんなんが表になった時点で止めるしかナイト思うし
そんなに不審死増加させたいのは警察庁か?自殺断定すればいいから楽だよな
警視庁じゃないと頭ついて無いし
645名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:15:59.76 ID:ml2vay6e
>>169
シェンムーがあったから、GTA4やSkyrimがあったんだよ。
儲かったのはアメリカのメーカーだけどw
646名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:50:09.75 ID:IWAwcHP1
糞左翼か
647名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:18:18.99 ID:wEhHH/8h
NTTデータは、有名大学の情報系の院卒もとっているから
技術的な問題をスクラッチビルドで解決することも可能だったんだろうけど
TSOLには出来なかったということだろ
648名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:42:50.60 ID:WTwafpzI
そして誰にも説明できないブラックボックスもできあがる
649名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:51:21.12 ID:ymKkG7jS

>633

西尾幹二は今は相当変わっただろ。
中学受験でしか使われないような古臭い文章を出すな
650名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:13:46.69 ID:YZe6GWu8
>>1
>別のシステムを考える。

牧歌的だな
651名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:24:16.17 ID:lbeqDg5o
>>648
説明書は持っていっただろ、理解できない頭が悪い
652名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:40:42.38 ID:YZe6GWu8
なぜ日本で大規模かつ高品質かつ柔軟なシステムが開発できないか

それはプログラマー→シニアプログラマー→アーキテクト→設計コンサルタント
のキャリアがないから このルートの上の方に該当する人材がゼロ
大手SIはキャリアを通常SEから始めるがすぐ設計、コーディングから離れる 下等な作業だとみなされているらしい

プロ管は単に管理技術しか持たず技術力がない プログラマーはアーキテクチャ全体を把握できていない

『○○銀行の××システム』のような硬直した図体だけでかいシステムだけは何とか作れるが(センスはない)
ソフトウェアパッケージとして世界展開できる製品が開発できないのは上の事情による
653名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:17:35.47 ID:cFUqlkme
東芝って、F-15改造偵察機の開発でも、防衛省と裁判になってるよな。
これは、どちらが悪いのかわからないけど。


【国防】東芝、防衛省に契約金93億円の支払いを求める訴訟
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320047669/
654名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:21:09.37 ID:2OypXJxn
本当に優秀な人間は、システム開発には関わらない
システム開発して出世するより、システム開発して失敗したやつの責任責め立てたほうが出世する
これはマジ
655名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:22:24.70 ID:lbeqDg5o
>>654
失敗でもない事を、失敗というだけの中国人の詐欺じゃねえか
そういうの殺して回るから待っとけ、松岡
656名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:22:45.97 ID:8n11P2FG
>>654
で出世した馬鹿が安値で受注した結果
誰も開発できなくてこうなるんだろ?

アホ乙
657名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:39:46.48 ID:T6F5Wct3
外注するんじゃなくて特許庁内部でシステム開発部門設けろよ


日本のシステム外注信仰は異常
658名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:41:26.34 ID:ENyFSe26
>>657
公務員の定員が格段に増えないと無理じゃね?
使えない幹部クビにして若手4人程度雇えばいけるかもしれんが。
よって基本は官が民業圧迫してはならないので民間で出来ることは民間で。
どこの民間にやらせるかは競争入札で。

問題は民間をコントロールするだけの知識・能力が官側にないこと。
浅い知識で出来るほどシステムは甘くない。
659名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 20:45:43.19 ID:GT2L8YBP
>>658
民間が優秀か官側が優秀かという話でユーザ無視したらだめだろ
660名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:57:41.80 ID:2OypXJxn
>>656
いや、違う
優秀な公務員はこのシステム開発の外にいて無傷
外側からシステム開発を批判してるんだよ
次のシステム作るとして、担当になったら負け
システム開発に関わらないのが賢い社会人
これマジだよ
組織としてはシステム開発成功しないと終わりだけど、組織内政治でいえば関わってはいけない
661名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:58:44.59 ID:JOwvhndl
>>652
だってさ、ソフトウェアという概念自体、欧米(というかほとんどアメリカ)発祥であって、
プログラミング言語だって、英語(つまり欧米発祥の概念)をベースに
作られてるわけだから、そもそも欧米人に敵うわけないんだよ。
日本人独特の、論理よりも情緒を優先する精神性も、ソフト開発において大きな足枷になっている。
662名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:00:55.46 ID:lbeqDg5o
>>660
警察が横やり入れて、いざとなたっら情報盗み放題にする詐欺だろ、知ってるよ
だからこのシステムは止めろって言ってるんだ、東芝で相手できるわけが無い
663名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:14:52.82 ID:ogYj3IN4
システム開発にかかわらないほうが良いってのは正解かもね
かしこい人はシステムの話が上がってものらりくらりで異動までの2〜3年乗り切る
664名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:34:14.62 ID:MbyRWw4u
>>661
なんで海外に発注するっていうアイディアがでないのかね?
665名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 22:36:33.85 ID:yfHRydJn
海外だとサービス開始前にアイデアがバレてしまうからな
666名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:28:41.80 ID:KPI0B/AO
>>661
あんたプログラム組んだことある?
667名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:40:47.57 ID:an666KCh
まぁ、日本は謝罪の国だから、批判する側の方が偉くなるよね。
668名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:32:14.91 ID:M1MHacaz
>>666
プログラマー歴10年以上ですが何か?
669名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:41:21.21 ID:gnZC+oit
>>663
いやそうじゃない、単純に予算金額がシステム投資は小さいから

土建やゼネコンに比べると全然全くないのと同じ、なのはわかる
2000年問題や次ぎの2048年問題かそういう理由がないと投資はされない
むしろ頻繁にかえるのはあぶねえーんだけどな
670名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:43:56.97 ID:KKbZriRw
671名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:45:12.48 ID:KKbZriRw
>>664
オフショア(笑)
672名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 00:46:14.65 ID:gnZC+oit
>>670
あ!linux伝道師のおごちゃんだ!ロリコン直った〜?
673名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:02:48.01 ID:hw9UK1R6
特許庁の問題。
次の報道発表は何が出てくるでしょうね。

674名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:23:36.08 ID:DiTAjAEg
水の泡じゃねーだろ利息付けて返せよ全額
675名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:26:50.35 ID:1CnHo7YU
>>669
なんか視点がずれてるみたいだけど
発注側でシステム開発に携わることは、会社員生命を縮める大きな要因てことをいっている
成功しないプロジェクトのほうが多いし、実際のユーザーの協力体制は、本業務優先する為ないに等しい
少しでもサラリーマンとして長く続けたいなら、システム開発に関わらないこと
676名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:35:55.19 ID:mMilVWuF
つか防衛省、JAXA、気象庁、大学、研究機関
どこも自前でシステム組んでないのか、この国は


それとも科学技術と関係ない省庁なら、システムは全部業者お任せってことか
677名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:38:44.33 ID:gnZC+oit
>>675
男と女の間には深くて大きな川がある

サラリーマンを続けるなら云々と前提を最初書いてね
きみがどういう立場かしらないが、やってる所はシステム投資やっているんだしな
678名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:39:44.66 ID:cJtPrTU6
>>675
情けないこと言うなよw
679名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 01:41:45.54 ID:gnZC+oit
>>678
土建もITも同じで、資産の下には死体がうまってるのさ〜
680名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 02:42:46.21 ID:g75I4r7f
一回、特許庁に行ったことがある。変な人が窓口の人とやりあってた。
わからないおまえがバカだみたいなこと激しく言ってて、明らかに迷惑な奴なのだが
見てておかしかった。まわりの人も笑ってた。
681名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 07:34:12.54 ID:36A+LQz8
>>674
金が返っても時間は戻らない
1兆円くらいの機会損失もあるな
682名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 07:55:21.52 ID:ItBPxBXq
>>675
>少しでもサラリーマンとして長く続けたいなら、システム開発に関わらないこと

これは部分最適にこだわって全体最適を逃すサンプル
用語自体はインチキなコンサルのせいで泥にまみれたがコンセプトは正しい

こうやって日本企業はみんな仲良く世界から取り残されていくのでした
683名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 08:17:00.96 ID:r7ZzkvDG
システム作ると関連部署が多くなるけどそれまとめて決済できる奴が
システムってかパソコン分からないとか言うような奴だからどうしようもない
684名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:06:56.22 ID:ItBPxBXq
関連ニュース

http://www.47news.jp/news/flashnews/
> SMBC日興でシステム障害
> SMBC日興証券はシステム障害が発生し、顧客の全口座で入出金ができない状態と発表。
> 2012/02/06 11:55 【共同通信】

笑わせてくれるのう
685名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:21:31.73 ID:JJqlfwPa
請け負ったのは大手だけど、やってるのは二束三文の派遣だしな
期限が来たら帰るし、そのノウハウも全部消えるわけだし
686名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:52:39.25 ID:gnZC+oit
まあ、システム投資はタイミングがあるからね
俺はサムスンのは設計システム見たことないし、いざ中国とやりあったら日本より酷いことになるとおもーよ
さあ、韓国人喧嘩しようぜ、シャープ独自システムはめちゃつえーぞ
687名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 13:41:08.38 ID:KZYIP4tc
枝野責任取れよ
688名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 14:59:42.85 ID:T5Sqa35T
>>686
シャープw
携帯の糞インターフェースから察するにあんまり信頼できない
シャープがシステム作ったら間違いなく使いにくい

まあ韓国は俺も嫌だけど
689名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 17:33:10.19 ID:gnZC+oit
>>688
それは、みんなにあれこれドロなげつけられる仕事だからだよ

それと、俺が就業してた似非大蔵省は、システム開発に関係した奴の一人が会長になったんだ
会社によりけりだけど、システム投資を無碍にするのは理由がある
690名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 17:58:16.21 ID:pMZVoojp
>>668
あんたに同意。
英語圏にはかなわないね

思考の順番通りに組めばいいのと
言ったん変換するのじゃちがうわな
691名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 19:51:52.78 ID:gnZC+oit
対策やってるぞー、なんで俺がするのか判らんけどな
692名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 19:52:37.72 ID:J9qXXjCW
>>687
責任取るべきなのはTSOLに決めた自民党時代の閣僚だろ
693名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:22:12.05 ID:96FXFoHg
まずは官僚が責任取らないと。
694名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:34:08.04 ID:gnZC+oit
基本的に、システム開発に利権者が居るから、旧式を潰そうとすると利権者が総攻撃するんだよ
695名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:39:42.10 ID:wMBemkxx
もう受託土方の話はやめにしようぜ
どうせプロジェクトは失敗するんだから
696名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:41:25.58 ID:gnZC+oit
KO嬢とんだ価格だから、工場1つふきとんだわけね
697名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:42:37.85 ID:1CnHo7YU
次引き受けるところなんてあるのか?
698名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 20:48:09.78 ID:ZLoaSuYR
>>697
随契でみかかだろ。

TSOLが最後まで出来なかった要件定義は少なくてもクリアだろ。
沖さん捕まったから100%上手く行くとは限らんけどな。

でも上手く行けば・・・やっぱりやめた。
部外者達に教えてもつまらん。
699名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:17:03.62 ID:gnZC+oit
>>698
中国にデータ盗まれるならイランらん、こんなシステム
どうせイランと戦争、なんのはなしだ・・・
700名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:23:21.89 ID:OFXmAg2u
>>690
思考の順番だけじゃなく単語の微妙なニュアンスも大きいな
辞書通りの意味ではさっぱり分からんのでただの暗記から入らないといけない
701名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:44:05.60 ID:5io6yzax
>>692
もっと根本を言えばシステムのことなど何もわかってないのに
レガシー(笑)随意契約(笑)とか言ってたマスコミだろ。
702名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 21:56:43.15 ID:ItBPxBXq
>>661,668,690,700
ちょっと英語を勉強したら?
何でそんなに断絶を感じてるのか逆に分からん
プログラムなんてそれこそ自然言語とは全然違うのに
703名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:00:07.55 ID:KG9PsYA/
int jikinozahyou_x;
704名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:00:47.15 ID:jQbep1wD
作れもしないシステムを出来ます!やります!大丈夫です!なんて言っちゃいけない当たり前の話を
出来てない所が殆どという
705名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:16:14.98 ID:J9qXXjCW
>>704
できません

と答えれば会社でも個人でも無能扱いされる可能性もあるし
難しい所だよ
706名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 22:43:53.18 ID:gnZC+oit
>>705
むかし、ソニーから仕事の依頼があってよくよく確認とって「できません」って通達したよ
それからずっとあのエッタどもから無能扱い

そして、東証も俺が確認とった問題で停止するのさ、あはは

707名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 23:19:41.80 ID:Dt+w680Y
特許庁のバイト女が庁内で肉便器してるくらいだから、
まともな外注もできないんだよ、55億さっさと返せ
708名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 00:53:20.58 ID:V0ZHDEuN
左遷させたきゃ新システム開発やらせる
これ常識ね
709名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 05:55:36.21 ID:8JCzJKD+
うちの県庁でもそんな雰囲気あるな。関係者に都合がいいように考えていったらコピペされたCOBOLのソースが何千本にも広がって、一部紛失状態になってた。
710名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 09:40:47.76 ID:zX69hlS7
そういえば1000人のイポ表部隊の募集なんてIT業界であったか?
糖蜜のときなんて業界全体から人がいなくなってしまうほどだった。
やっぱ投入人月なんてウソなんだろ。白状しちゃえよ。
711名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 15:14:20.53 ID:J7ZyTYFm
>>707-710
自民党とJALの破綻でIBMは終わった

hpでがっちがちに固めてたANAだけ生き残る


712名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 15:37:19.92 ID:UaltpbXo
>711
ANAの国際線はIBMのTPFだよ。
713名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 17:06:59.50 ID:J7ZyTYFm
>>712
国際線の話なんか一言もしてないよ
714名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 17:51:27.52 ID:0iESbTwV
>>698
みかかデータだな
金額は高くてもコネ使って総合評価でお手盛りしてもらえるから入札なんてあってないようなもの〜
715名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 17:57:09.09 ID:VNQ3HiFs
>>702
日本のITの開発現場ってほんとに低学歴多いからねw
アルファベット読むことすら苦痛に感じる
716名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 18:15:56.37 ID:JkeWdzuN
記憶力だけの官僚が問題なんだ。いい歳こいて卒業した大学しか自慢できないなんて終わってるだろ。
717名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 18:32:53.37 ID:J7ZyTYFm
NTTdataは、NTTの愚息の集団なんで開発力はあったとしてもコネだけ
718名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 18:39:39.55 ID:zodCeQx4
>>709
担当ごとにソース変えたのか?
719名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 18:40:47.01 ID:J7ZyTYFm
>>718
税金がらみだろ
720名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:00:00.98 ID:nP4K/vjz
退廃的な結論でスレの流れがおよそまとまっているところに日本の限界を感じるな。
お前ら一生バカな出世ゲーム続けるつもりか?
721名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:06:15.38 ID:WWzhM8dH
>>702
コンピュータに関わるあらゆる概念が、欧米人によって創られたという点が重要なんじゃね?
インターネットにしても、今でこそ日本でも当たり前のように使っているが、
もともとは米軍の使ってた技術を一般に開放してあげたものだし。
722名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:10:43.39 ID:KvYkEf5o
出世をいう奴に限ってなーんもわかってないけどね
社長のいうことに従うだけ、これがどんなに難しいか
723名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:15:22.60 ID:V0ZHDEuN
組織に献身するよりも、そういう連中を利用して出世する方が楽だからな
次のフェーズでも、前の成果物を生かせないかとか横やり入れてシステムは完成させて、責任者を追い落とすのがベストプラクティス
どのみち上層部はシステム開発に障害はつきものなんて考えはないので、新聞載っただけでヒステリーに詰め腹切らせるよwww
システム開発担当になってはいけない
724名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:18:47.74 ID:KvYkEf5o
それやっても部長になれてない奴はどうなるの?誰とはいわんが
725名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:29:33.08 ID:nP4K/vjz
>>722
ダメな判断に黙って従っちゃダメだ。それができなきゃ未来は来ない。
726名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:29:37.09 ID:VNQ3HiFs
>>721
英語のドキュメント読まなきゃならんっていう点で英語の壁を感じることはあるが
技術内容に英語の壁を感じたことはないな

たとえば数学なんかも欧米人によってほとんど創られたもんだが
言語の壁を感じるかい?
727名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:31:44.04 ID:KvYkEf5o
>>725
エッタ殺したい
728名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:36:20.72 ID:l0A6XrrJ
>721
>コンピュータに関わるあらゆる概念が、欧米人によって創られたという点が重要なんじゃね?

ときどきこういうロジックを掲示板で見るが、何を言いたいんだろうか。
自分は日本人の中では劣等だが、日本人全体を貶めることにより優越感を
覚えるのだろうか。
欧米人て一くくりにいうが、コンピュータの基礎をつくったのはほとんど
米国、イギリス、ロシアくらいの数カ国だろ。
日本もザイログとかインテルの基礎の一部には貢献しており、ひいきめに
見てもたとえばフランスやオランダと同じくらいの貢献はしているはず。
日本vsドイツ(またはフランス)等ではなく日本vs欧米全体の図式を
わざわざ出して日本人の劣等感を煽るのは何か魂胆があるのだろうか。
英語を母国語にしないと日本人は近代化しないという基地外だろうか。
ノーベル賞受賞者では、戦後でいえば日本はフランスと並んで
世界4位なのにアメリカより劣っているのは英語脳にならないと
だめっちゅうのか
729名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:38:18.26 ID:WWzhM8dH
>>726
そりゃ、教えてもらえば分かるだろうよ。
だが、それらの概念を一から構築することができたのは、日本人ではなく欧米人だったというのが現実。

それに、技術内容を理解できたとしても、それを社会の中で運用していくにあたって、
合理性よりも情緒や空気を尊重する日本人特有の精神性が大きな壁となる。
730名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:38:28.07 ID:KvYkEf5o
そろそろ98で遊ぶかな・・・
731名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:40:24.09 ID:WWzhM8dH
>>728
というか、そもそも日本は近代化していない。
732名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:43:24.18 ID:KvYkEf5o
コンピューター(電子計算機)って概念がでかくなったのは、変動為替導入後だと聞いてるよ
それ前後は経理の趣味の世界だ、現在でいうFXだな

日本では両替は詐欺の温床で自動化って概念がなかったのだよ
733名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:44:08.46 ID:0H/dtBfR
>>729
>>合理性よりも情緒や空気を尊重する日本人特有の精神性が大きな壁となる。

合理性などの影響が大きいと思うが、
欧米人が作ったから日本が不利とかはないな。
日本の文化うんぬんで日本が有利という事とわけが違う。
ただ自分がセンスないから日本人は駄目と言っているようにしか見えない。
そういう奴はさっさと辞めたほうがIT系全般にとって良いと思うけどね。
日本はIT企業にIT系を知らないのに数合わせの為に入ってくる人が多いから。
734名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:45:12.49 ID:sN3Q0Tw7

最新号の日経コンピュータでうまくまとめている。
TSOLのひどさは論外だが、特許庁の「発注力」に問題あったと
最後にまとめている。
外部から客観的に見てもこの結論は正しい。
特許庁みたいな失敗はそうそう起きるものではない。
やはり素人が発注したらダメってこと。
立派なRFPだしたら
ちゃんとしたシステムができるてもんではない
735名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:47:58.85 ID:WWzhM8dH
>>733
>日本はIT企業にIT系を知らないのに数合わせの為に入ってくる人が多いから。
それを推進してるのは、他ならぬ「IT企業」自身だからなあ。
傍観者然として、まるで他人事のように語るのは欺瞞だと思うよ。
736名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:49:25.29 ID:nP4K/vjz
>>727
ろくに言うべき意見も言わず、盲目な服従で皆が疲弊してるんだろうな、日本は。
ディベートの成果を人格の否定と被否定だと考え皆で黙り、気づいてる過ちにわざわざ嵌ってでも個人の責任を避けたいわけだ。
全力でぶつかって敗れる覚悟がないところに進歩なんてないわ、絶対に。
737名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:49:37.52 ID:55zi+LE7

>728
なぜいまだに日本近代化論が細々と続いているかというと
そういうのを売り物にしている大馬鹿者の文系学者がいるから。
過去にもなんの実りももたらさなかったし、未来もなんの実りを
もたらすこともない。
あーだ、こーだと屁理屈をつけて日本人を野蛮人扱いし、自分だけは
高等人間だとうぬぼれ癖をつける非常にさもしい学問。

738名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:49:49.67 ID:KvYkEf5o
仕様書が官庁からスミが塗られて送られてきた、よくある話だ
スミの部分をどう類推するかが設計
俺は偽物と判断した、それだけね

地方公務員が本物と(思い込んでる)ものに本モノなんてあったためしがないし
739名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:52:06.53 ID:KvYkEf5o
実際の仕事では、仕様書は記録されてて旧型まで営業さんが持ってくる(いわゆるカンニングペーパー)
官僚の仕事なんてアナ埋めだから、スミが毎年かわってんだけど適当に変わってるからデータ照合するとバレバレってのもある
740名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:53:26.82 ID:KvYkEf5o
で、官僚相手に仕事したなら常識だろ?日経の記事も嘘が多いんだろな
741名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:55:14.63 ID:WWzhM8dH
>>737
それは偏った見方だな。

そういう見方こそが、まさに野蛮人なんだと思うけど。

日本人は特に、意見の内容そのものよりも、「誰が言ったか」「どういう態度で言ったか」
といったことを重視する傾向が強く、あなたも例外ではない。
742名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:55:38.97 ID:4WMUCjxk
【社会】特許庁のパソコン3台がトロイの木馬型ウイルスに感染 メール情報流出か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328625172/
743名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:56:45.92 ID:KvYkEf5o
実際の仕事では、官僚のところに一番の機材やソフトがいくんじゃないよ、公務員向けは試験器のゴミかもな
金融関係がおいしいとこだけ持ってテル、そうしないと公務員にボッタクリできんだろ?
744名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:58:23.83 ID:55zi+LE7
俺はむかし中小企業診断士の資格とってから、経済産業省のお役人の
話をときどき聞くことがあるが、そりゃ本当に優秀な人は素晴らしい。
話に深みがあり理路整然としているが人間性も無欲で秀逸であった。
坂本龍馬でも見るようであった。
こういう人が出世するべきだと思った。野心家で権謀術数にたけた
あくどい人間(人を踏み台にして平気な人種)が出世するのは
おかしいのだ。
官庁にはこうしたフィクサーまがいの人物がときどき徘徊している
745名刺は切らしておりまして:2012/02/07(火) 23:58:27.65 ID:0H/dtBfR
>>737
欧米崇拝っていうか洗脳する学問か。
流石だな。
サンデル教授が東大の学生に対して洗脳教育しているもんな。
こういうところからもう始まっているんだな。
746名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:01:50.23 ID:l0A6XrrJ

>741

日本は近代化してない。欧米は近代化している
というのが愚劣な極論だ。
日本人だから優越感をもつのもおかしいが、
無用な劣等感をもつのもおかしい。
ろくに社会も知らず、大学で腐った学問を教えている
学者にこういうのは多いから非常に不愉快。
将来ある若者を愚劣なイデオロギーで洗脳するなと思うのは
俺だけだろうか
747名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:02:21.03 ID:0H/dtBfR
>>741
>>そういう見方こそが、まさに野蛮人なんだと思うけど。

欧米人が有色人種にレッテルを貼るときに良く使う単語だねw


>>コンピュータに関わるあらゆる概念が、欧米人によって創られたという点が重要なんじゃね?
>>意見の内容そのものよりも、「誰が言ったか」「どういう態度で言ったか」

コンピュータの内容そのものよりも、
欧米人によって創られたといったことを重視する傾向の人は、野蛮人には入らないのですかね?w

748名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:03:22.31 ID:KvYkEf5o
40歳ぐらいまで叩きまくって弱みつかんで利用する、エッタのヤリ方で大嫌い
749名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:05:11.68 ID:k6GBMzYf
>>746
イデオロギーでも優劣の議論でもなく、ただ現実を述べているまで。
どのように解釈するかは個人の問題。

優劣の問題にしているのは、むしろあなたの方ではないかな。
750名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:07:13.97 ID:0hXXo/AA
>745

サンデルは詰まらないからあっという間に
流行は終わるだろ
ただしNHKでその後もやっているプレゼン教室などで
登場する米国の大学教授のなかには実に素晴らしい人が
いるのも事実で見て参考になる面もある。
やはり学生に教授の採点をさせるシステムは良いのでは
なかろうか
751名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:08:18.75 ID:k6GBMzYf
>>747
私もその野蛮民族の一人に他ならないのであって、
何も自分だけが特別で、他の普通の日本人より
優れているなんて微塵も思っていない。

つまり、日本人である以上、このように情緒的な行動様式から逃れられないのだよ。
752名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:09:52.10 ID:0hXXo/AA

>749

だったら、まず「近代化」の定義を述べてから
近代化してないというべき。
常識的な語感をもった日本人なら、誰でも
非近代化されてない、イコール野蛮人と解釈する
いずれにせよただの御託
753名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:15:35.60 ID:N785lC2d
>>751
つまりって全然要約になっていないわけだが。
正しい事を述べた後にミスリードするという
詐欺師が人を騙す方法だよねw
754名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:23:20.09 ID:k6GBMzYf
>>752
つまり、地に足がついてないということ。

民主主義にせよ、平等の観念にせよ、自由の意識にせよ、いずれもそれを成り立たせている背景の
社会との関わりにおいてしか理解できないものだ。

イギリスの民主主義はイギリス人自身の生活の"必要"から出てきた結果にすぎず、あるいは現在の
生活様式、行動様式の釣り合いのとれたある全体をさして民主主義といっているまでであって、
イギリスの現実から切り離されたらなんの実体もないものだ。

だが、日本の場合には、これら近代理念はいずれも日本の現実に否定的に作用する未来の目標、
もしくは価値として外国から与えられる習慣が続いている。
そのため、頭の中にこの世にありもしない勝手な空想図、ある意味ではお伽話的な理想の世界を
描き出してきて、それが無意識のうちに久しく日本人全体の世論を形成しているうちに、
日本のほうがやがてある意味でははるかに進んだ意識、現実とは釣り合わない観念上の
「近代化」のみが急速に進められて、その行き過ぎに気がついて、日本人がふと逆もどりしようとすると、
こんどはそれがヨーロッパではもともと当たり前なことであったり、ヨーロッパ人にとって
単なる現実であることが、日本人には無理に意識しなければもはやなしえないことであったり、
そういう倒錯と混迷の背理のすべてに犯されているのが日本人の宿命なのさ。
755名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:25:26.54 ID:CGogv7/C
>741
>日本人は特に、意見の内容そのものよりも、「誰が言ったか」「どういう態度で言ったか」
といったことを重視する傾向が強く、あなたも例外ではない。

なんの脈絡もなく、自説を押し付けてきて非常に愚劣な感じがする。
これこそ日本人への偏見であろう
短期間だが米国やドイツでも仕事をしたことあるが
米国の会社で上司がどれほどのもんか、まったく知らずに
よくこんなレッテルをはるもんだ。どれだけ職位で整然と
区別されているか知らないんだ
逆に米国人は日本の企業が一般労働者の意見をとりいれて
オープンで、同じ部屋で幹部が仕事しているとかむかしは評価していたものだったが。

米国の大学の議論の場ではたしかにそういうマナーは必要と
されるだろうが。
実社会にでれば世界中どこも一緒。エリートは自信家で人の話を
神妙に聞いていても、内面では聞いてやっているという感じ。
一般庶民は意見が食い違えば怒るか敬遠する

どれだけ反論してもにこやかなのは、詰まらない議論を楽しんでいるか、
何か下心あるか、宗教の勧誘をやっている連中くらい。
世界のどこに行っても人間の本質は同じ。
そのなかでも日本人は比較的公平な判断をするほうだと思う
756名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:27:29.86 ID:k6GBMzYf
>>755
それは君がナイーヴなだけだ。君に限らず日本人というのはナイーヴなんだよ。
欧米人はしたたかだからね。
757名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:32:02.51 ID:JWV1Xi7t
そんで誰がどう責任とったの?
派遣社員ならクレーム1本で次回契約更新がされず雇い止めになるらしいんだけど。
官僚のハラキリの方法を知りたいな?
758名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:34:04.22 ID:CGogv7/C

>754

最初のイギリスの例はわかるが、途中からヨーロッパに
すりかえている。
同じヨーロッパのなかでもイギリス人とギリシャ人の差は
イギリス人と日本人以上の差があるではないか。
イギリスとドイツもかなり違う。さらに同じ国のなかでも
農業中心、旧教中心の南と工業中心、新教中心の北は
かなり違う。
どうしてこういう異種多様な文化をヨーロッパで総括して
日本と対比させたいのか、その異様な執着心というか
エネルギーが謎である
759名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:34:29.19 ID:OOMk7k7G
>>757
らしいってなんだよ、吉原の風呂屋にでも送ったのか?官僚も同じ風呂に放り込まれる
760名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:34:41.08 ID:k6GBMzYf
>>757
特権階級なので、そこらの虫けら派遣社員のような目に遭うことはありません。
理不尽だけど、これが日本の現実。
761名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:35:01.50 ID:nSi6xBl0
英語厨はスルーしようぜ。まともな話ができない。
762名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:35:37.85 ID:OOMk7k7G
>>760
硫酸風呂をシランのけ?
763名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:35:53.01 ID:mjoj+O9v
レッテル貼らないと意見を正当化できないほど言論が弱ってるのが現代の特徴なんじゃないの?
どう?このアカデミックな考察は?
764名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:36:29.78 ID:k6GBMzYf
>>758
>同じヨーロッパのなかでもイギリス人とギリシャ人の差は
>イギリス人と日本人以上の差があるではないか。
>イギリスとドイツもかなり違う。
瑣末な問題だ。単なる揚げ足取り。
一つの象徴として挙げたまでのこと。
765名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:39:18.41 ID:OOMk7k7G
>>763
BBC said

Oh my gosh
766名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:50:10.90 ID:WH7SlZMO
審査ですかすかの拒絶理由通知ってのがくるけど
審査請求量を20万円も支払ってたったの2枚の拒絶理由通知…
弁理士に頼む手数料よりも高いってどうよ!
これで55億なんかゴミだろう
特許庁は
767名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:51:12.60 ID:OOMk7k7G
俺のIDも壊れてるし、駄目だこりゃ
768名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 00:52:33.68 ID:CGogv7/C
>764

瑣末ではないだろ。
アジアは一つではない。欧米も一つではない。
欧米と日本を対置する発想はナンセンス。
オーストラリア人のグレゴリークラークという奴が
こういう発想で日本人をけなしまくる本を書いて
むかしベストセラーになった。
やれ日本人よりイギリス人はここがすぐれている、
フランス人はここがすぐれている、アメリカ人は
ここがすぐれている。
こんなイチャモンにだまされる日本人こそ思考に自立性
がない。あわれなもんだ
769名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 01:03:12.44 ID:jBq1xEcq

>754
もう一度文章読んだが、
抽象的言語をもてあそんで妄想にひたっているだけ。
なんの具体性も有効性もない。
日本人はどうのこうのと文化論に見せかけていちゃもんをつけるだけ
診断マニアでしかない。
日本で何か失敗が起こるたびにこうやって原理論をぶつつける
つもりなんだろ
どうせ明日はトンネル事故をネタにして、「だから日本は近代化されてない」
と演説するんだろ
でもどうしてこういう奴がいまだに多いんだろう
受験でつまらない勉強をしてきた弊害なんだろうか
770名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 01:06:05.07 ID:k6GBMzYf
>>768
>こんなイチャモンにだまされる日本人こそ思考に自立性
>がない。あわれなもんだ
まさにその通りで、表向きあなたと私は対立しているかのように
見えるかもしれないが、結局同じことを言っているんだよ。
771名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 01:11:47.18 ID:k6GBMzYf
772名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 01:44:55.25 ID:GGyRRLpq
東芝丸儲けかよ原発でも儲かってるし勝ち組やんけ
773名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 02:39:53.00 ID:cVGCqxTf
東芝は原発作って儲けて、原発爆発させて除染で儲けて、だからな
超クズだよ
クズ中のクズ企業
パナ、ソニー、シャープよりも真っ先に潰れて欲しい会社
774名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 05:49:36.80 ID:yPZl2y9V
そうや。これは典型的な焼け太りパターン。
775名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 06:51:25.90 ID:EpAfJdqf
東芝のマークT
776名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 08:03:55.60 ID:QHQXw36X
昨日の夜から絶対システム開発なんてできない文系・経済脳ばかり書き込んでいて
大いにワロタ
777名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:31:42.49 ID:eIIH9v/W
対案なしの批判能乙
778名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:43:20.61 ID:QHQXw36X
対案? >>652で説明した抜けたところを埋める
すぐ始めても行き渡るには10年単位でかかる

日本固有の文化wなんてまったくの見当違い 技術者を活用できていないから 理由は純粋にそれだけ

いくら管理方法のうわべだけ欧米の真似しても
叩き大工の群れを素人が管理して大廈高楼はできない

大建築を作るには熟達した技術を持つ棟梁自身が設計に関与し作業方法を決め、
職人を統率することが必要
779名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:47:45.90 ID:/mr4WC66
官僚なんてコピペ記憶力だけだからな。
海馬から前頭葉に記憶が移動しても、論理的に考える訓練をやってないから
どうしても小説のような文章になる。
こんな調子でプロジェクトを「管理」してると、今回のように破綻してしまうのさ。
でも、その致命的な問題点を自分で認識することはできないだろう。
だから「朝まで生テレビ」のような不毛な議論ばかりになる。
780名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:50:36.36 ID:/mr4WC66
特許庁がウィルス感染して笑ったけど、
こんなかんじで原発も感染してるかと思ったら寒くなったよ。
Stuxnetに感染して制御棒抜かれたりしないようにな。
781名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 09:53:15.55 ID:/mr4WC66
プロジェクトの会議で朝まで生テレビのような屁理屈ばかりになるのは
プロジェクトの結果責任を共有してないだよな。
妄想のような批判ばかりな文系官僚や理系だけどコピペ脳官僚は排除しなきゃ。
782名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 11:16:22.38 ID:OOMk7k7G
これでも中国に比べたら全然マシですから、このシステムは破棄
中国にも横流しナシで完全破壊、東芝は出入り禁止、これでなんの問題もありません
783名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:18:21.77 ID:TuPgcqEI
みんな何故プロジェクトが失敗したのかと考えてるようだけど
ワザと失敗させたとは誰も考えないのだろうか?
784名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 20:19:38.67 ID:nCi2iMfd
>>783
それはとっくに>>191が言ってる。
785名刺は切らしておりまして:2012/02/08(水) 22:36:48.08 ID:/mr4WC66
できるできる詐欺?
786名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:50:01.26 ID:WMTohe6o
>>766
先行例の調査って、かなり手間がかかってると思うがなー。
拒絶引例を見ると、すげーマイナーな雑誌の記事とか載ってたりするし。
787名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 10:59:53.88 ID:WMTohe6o
あと、日本のシステム開発が駄目な理由は>>778が正解。
欧米でも受託開発は同じような苦労があるらしいが、
一方でノウハウの蓄積と体系化をちゃんとやってるからな。

日本だと人海戦術でなんとかするという話しかないので、
最新の知見を学ぶには、英語能力が必須というのが現状。
日本文化特殊論的な話が無いとは言わないが、
一次的には「学習サイクルが壊れている」という話に尽きる。
788名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 17:54:32.66 ID:rujUVqAb
ごちゃごちゃした膨大なドキュメントを、
そのままWebでさらせばGoogle様が解決してくださるとは思わなかったのか?
789名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 18:02:15.90 ID:rujUVqAb
特許庁こそTPPでアウトソーシングすべきだよな。業務を整理できなかったということは、現行システムも、混乱するだけで自国の知的財産権をきちんと管理できてない気がする。
790名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 19:25:46.60 ID:BRFWR+YL
>>505
アクセンチュアと東芝は別会社で、東芝を指揮する権限がないからダメだろ。
常識、言うこと聞くはずがない。
791名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 19:34:17.12 ID:BRFWR+YL
>>525
何で関西の売国先生に金流したんだと思う?
圧力でもみ消して、うやむやにしようという魂胆だったんだろ。
テレビの取材でご破算になったんだが。
792名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 19:42:58.89 ID:UqMJozf5
>>789
いや。
行政事務そのものは現行でまったりこなせてる。
変な施策さえ思い付く奴がいなきゃ良いと思うわ。
793名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:14:28.35 ID:BRFWR+YL
>>626
コンサルや評論家は、たしかに口が達者だが、
基本外部の人間で、舌鋒だけは鋭いから、監視役としては必要。
内部だけだと、二階先生とかの圧力で丸め込まれるだけだぞ。
794名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 21:35:25.72 ID:BRFWR+YL
>>661
してるだろ、スクウェアとはさ。
FF14の「チョコポ」とかの名作生んでる。
795名刺は切らしておりまして:2012/02/09(木) 22:06:36.35 ID:pcbcLQjA
>793
だからといって払い杉だろ。
796名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:35:05.57 ID:ddmu2ORt
特許制度周りで政争って正気だと思えんな。日本をどこへ持ってく気なんだ。
滅入るね、ホント。
797名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:38:43.00 ID:ddmu2ORt
日本の研究が疲弊してる一因は、間違いなく成果を金の流れに変えられないから。でもそこに手をつける奴はいなくて、どこもみんショボくなっていくのな。
798名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:42:30.01 ID:ddmu2ORt
どうせ枯れてしまうんなら、研究なんかに関わるのやめて南の島で美女と楽しく暮らしたいもんだが、なんか引っかかるんだよな。いったい何が引っかかってるのかね。
799名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:55:45.73 ID:3f3b+ar8
http://pupld.net/28/120201/ia9ks8gm5p/index.cgi

見本メニューと実物.jpg (0.2MB)

(2/29まで掲載)
800名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 01:09:08.10 ID:Ufg/tvuP
>>798
実際には、君の人生がそういうものと一生涯縁が無いこと。
801名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 01:17:10.97 ID:vtIsraIe
贈収賄での逮捕マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
802名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 06:27:28.51 ID:Z8ek2I8b
次も失敗するだろ
担当はこの不況にリストラか
803名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 08:38:00.43 ID:DMSvkUzA
タクシーチケットは業務仕様を買うための通貨か?
804名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 15:45:33.39 ID:h1r7Z+9X

知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
http://www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
http://benrishi-street.com/
805名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:42:54.40 ID:yvKGKMEW
国がらみのプロジェクトには、各社のダメ人間が送り込まれる。

役人の面子をうまく使えば、滅多に失敗したことにはならない。
だから、ダメ人間でも仕事したことになるんだよ。

俺はいまは足を洗って、普通の開発をやっているけど、
国プロに関っていた時は、H社もN社も、ダメな人ばかりだった。
806名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 00:55:50.23 ID:TLhUTxuN
HuジtvとNhkか、なるほど
807名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 05:18:56.56 ID:LrVIU+tM
俺の特許情報を山分けしてたのどこの北品川の企業だっけか
808名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 09:09:42.73 ID:0Pfd/cDw
>>805
Hはソフトウェア関係はダメすぎだろ
809名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 15:27:56.71 ID:yvKGKMEW
>>808
もうHは、ダメ人間を切って、バンガロールの新拠点に任せた方が良いかもな。
インド人は三カ月で日本語話すようになるし
810名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 15:30:27.92 ID:2Z/7CrWF
関わった奴等の、資産没収して死刑で良いよ。
811名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 15:32:31.74 ID:7A0sDNdm
>>805
おまえ、役立たずだったからクビになっただけだろwwwwwww
812名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 15:50:26.91 ID:yvKGKMEW
>>811
は?発想が貧弱だなw
当時は、こんな仕事してたらバカになると思っていたよ。
それでもプロジェクトの終わりまでやったぞ。無駄な5年間だった。
813名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 18:57:43.98 ID:Jx1joM6z
これは国プロじゃなくて、普通の開発案件だけど。
814名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 19:07:57.01 ID:k1Ddqb1p
>805
Tさん、そんなとこでHとNの悪口書いてないで岐阜に帰っておいでよ。またやろうよ。岐阜があってるよ。
隣のシステムはHだからカタキも取れるよ。
815名刺は切らしておりまして:2012/02/13(月) 00:36:23.35 ID:uQe3lzeM
>>805
キツイ現実だな。というかその手の話はよく聞く…
816名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 08:00:30.06 ID:yJMshzD0
>>734 おもしろそうだな読んでみよう

で、特許庁は何の素人だったんだろう。発注の素人?発注のプロってなんだろ?

まあここは学者と役人と研究者という三大世間知らずの特徴が
いい意味でも悪い意味でも凝縮されたような純朴で特殊な存在であるには違いないが
817名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 12:08:02.07 ID:wrCstyHW
「世間知らず」を笑う人間の生きる「世間」とは何か。
818名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 13:48:22.70 ID:mGaEz69Z
>>816
そうだな。
特許検索ポータルサイトみたいな1ヶ月でサラっと書いてリリースする判断力もあるしな。

あれなんか開発サーバー無しで事務用PCで行政事務の片手間に書いた物らしいし。

最後までExcel方眼紙とPowerPoint紙芝居しか画面開かなかった会社と単純に比べたら特許庁の役人の方がTSOLよりはITセンスは上。

専業じゃないから本気じゃ無いだけだろうな。

そもそも入札の調達はコンサルも含めた開発一式だし。
819名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 18:00:02.23 ID:fnmPlezL
>>818
個人のPCにポータルサイトうんぬんとか、
やっているところは普通にやっているし、
ポータルサイトのツールなんて沢山落ちている。
大体ゼロから作っているわけでないと思うし、もしゼロから作っていたら頭悪いと思う。
ただ、今回の事件は特許庁が悪いわけでないとは思っている。

>>最後までExcel方眼紙とPowerPoint紙芝居しか画面開かなかった会社と単純に比べたら特許庁の役人の方がTSOLよりはITセンスは上。

東芝とかこんなレベルの奴がいるのか?
誰が設計とプログラムしてんだ?w
820名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 19:53:56.69 ID:xqdZXhPB
膨大なクソドキュメントにlucene/solrでインデックスつければ解 しつんじゃね。
821名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 19:55:19.79 ID:xqdZXhPB
あーあ打ち間違えた。
解決したんじゃね。
822名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 01:06:38.58 ID:gpwebrUg
概念スキーマのSQLインタフェースをそのまま公開するって案はどうよ?
823名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 07:38:47.37 ID:xFaBSMwv
そうそう、ヘボいデータベースのエキスポートダンプをダウンロードできるようにすればいいだけだよ。
824名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 13:47:57.47 ID:YzSo7s6J
お前らの言う事を聞いてたら
迎撃ミサイルの出願なんかもダダ漏れするんだろうな。
825名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 19:32:10.30 ID:QpF1ZqJa
>>824
お前、そもそも特許って何だか知ってるか?
826名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 19:54:19.35 ID:K+2eU5xB
迎撃ミサイルの特許持ってるのは日本なの?
827名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 19:56:29.38 ID:K+2eU5xB
ん、違うな新型の迎撃ミサイルの特許を出願するんだ。すげー。どこの会社よ?
828名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 20:33:54.75 ID:YzSo7s6J
>>825-826
まずお前ら普通にググってから発言しろw

あと>>826
特許勉強してからな。
ミサイルに関する出願が全部一つにまとまっている訳では無い。

あとついでに言うがPAC3あたりでノックダウンする際に全部が米国の設計部品では無い。
国産ノウハウもカスタマイジングされて入っている。

ちなみに軍事関係の機密については二代前の長官が熱心だったんで法改正まで手続きが進んでる。
829名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 21:34:56.05 ID:0AnaVT4X
>>828
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1
> 特許は、有用な発明をなした発明者またはその承継人に対し、その発明の公開の代償として、
> 一定期間、その発明を独占的に使用しうる権利(特許権)を国が付与するものである。

> 発明の公開の代償として
> 発明の公開の代償として
> 発明の公開の代償として
830名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:11:11.31 ID:gpwebrUg
知人が書いてるような気配を感じる。
831名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:13:17.73 ID:yNApvdXs
>>829
ネットウヨの馬鹿に言ってもしょうがないよw
本当に大事な部分は潜水艦のペラみたいに非公開にするし。

でも、流石にスキーマを公開はないだろw
832名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:13:25.00 ID:YzSo7s6J
>>829
サーチ力無さ過ぎ
833名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:14:05.73 ID:uVKLV5uJ
米国だと制度上公開しない知的財産がある。
その存在は、拒絶査定された時にわかるが、出願公報にも載らない。
国家が国防予算で買い取ってしまう。

事後にそのことを取り扱った論文も学会の査読付きにはならないで、
キチガイ研究者の野良論文扱いとなる。

日本に出願していないで米国に出願するとそういう制度で
買い取られることがある。
834名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:52:44.79 ID:yNApvdXs
>>833
じゃ、日本で米軍の特許使った家電製品が出てきた時
どうなるの?
835名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:02:04.47 ID:OVQGoaGe
現場のSEは無理難題言われて地獄見ただろうな・・・
836名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:04:48.21 ID:+RgbmJk3
>>834
・アメリカ軍の買い占めにあう
・アメリカ軍で工場を破壊する
・アメリカ軍で工場を買収する(韓国化)
・アメリカ軍で商売をする(産業化)

どれでもすきなようにすれば(クレよんシンちゃん風)
837名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:10:57.70 ID:WWWl/4F1
>>834 陳腐化してしまったのだから、もう関係ないでしょ。
米国以外の国には出願させてないわけだし、後の祭り。
数年でも先行できたんだから、20年まっとうできなくても充分だよ。

偶然見つかった方法が、先を越して公開されてしまったんだから
日本で売りたきゃ、泣く泣く日本企業にライセンス料を払うしかないの。
838名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:16:03.48 ID:2fnOK+Z1
昔派遣で立川の東芝アドバンストシステムで働いたことがあったけど、東芝ソリューションズはその系統?
839名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:19:50.31 ID:yNApvdXs
>>・アメリカ軍で工場を破壊する

こういう話をするなら、はじめから知的財産なんて関係ないだろw
840名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:39:30.02 ID:rbFEunrT
>>717

この際コネでも何でもいいから、ちゃんと動くものを開発出来る会社が
落札できるようにしてくれ。俺らの税金使うんだからよ。
841名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:52:24.43 ID:aVwUCMwE
東芝系ってなんかボケボケしてるところが多いよね
東芝系に勤めてる友人を見ても、取引先の人を見てもそう思う
労組強いから?
手当てやなんかはいろいろ手厚いけど、だからなのか何事にも危機感が薄い気がする
842名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 23:56:27.85 ID:/F8091zv
日本も公用語を英語にすべきだよ
英語は情報処理と相性がすごくいい
843名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 03:13:43.99 ID:PySrIyxd
YzSo7s6Jは論破され逃げました
844名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 08:17:48.57 ID:4JMXdOS6
書き込んだことがバレたんだろ。
845名刺は切らしておりまして:2012/02/16(木) 23:38:52.46 ID:kPjRiQ2p
こんな失敗プロジェクトはいまどき滅多にない。
普通は失敗しかかってももっと早い段階でリカバリーされる。
日経コンピュータ最新号に書かれている分析が正しいと思う。
特許庁が発注者としてあまりに無責任。
特別会計だろうが元は搾り取った国民の金だ。
1300人も集めた時点でこりゃおかしいと普通気づくだろ。
官はろくに責任をとれない奴を責任者にするな。
846名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 00:24:08.38 ID:Ezh/IErz
官僚も東芝にやらせるから悪い。
反省して東芝を無期限入札停止にしろや。
847名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 02:43:44.15 ID:+Ndqr50R
>>845
ってか、官僚なんて国民の税金無駄遣いすることに罪悪感など微塵もないだろ。
848名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 07:08:22.58 ID:Y6ilHiFR
>>847
予算はドブに捨てても使い切らないと、次から貰えないからね。
849名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 09:11:05.33 ID:y1iObD8I
H社よりT社の方がいいわ。
ハイブリッド車は特にね。
850名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 12:37:19.39 ID:eiitR8ci
だからぁー開発の実体なんかないんでしょ。全部裏金になったとみた。
851名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 13:20:40.62 ID:B9kgSrJ0
>>850
二階に上がったんだよ。
852名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:09:38.80 ID:B3lZujEX
>>842
>英語は情報処理と相性がすごくいい
そうか?
多くのプログラミング言語が英語ベースで開発されてるからだけだろ。
日本語は逆ポーランド記法と相性がすごくいいし。
853名刺は切らしておりまして:2012/02/17(金) 23:50:07.06 ID:1SKtTZhX
>>852
その手の文化論はよく聞くが、実態は情報工学の発祥と中心が英語圏だから、というだけの話。

ソフトウェア技術の進化は手の数と目の数が物を言うから、
日本語でもドイツ語でも、英語のドキュメントが整備されていないものは普及しない。
したがって、日本のドメスティックな技術が世界を席巻する可能性はほぼない。
国産言語のRubyにしたって、世界的に普及したのは英語圏で開発されたRuby on Railsのおかげ。
854名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 00:15:17.85 ID:9gCzrNU8
日本には、中国やインドから持ち込まれたものが多いよな。
TerasolunaやSeasar2のサードパーティ拡張なんかがそう。
中国やインドにBBSがあったりする。
855名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:11:19.46 ID:bKxYo6kh
大学でカジッただけの知識ではうまく立ち回れないだろ。
せいぜいここに書き込むの精一杯。
会議で発言できなければ意味がないのだけど、それだと自分が責任を持つことになるからね。
856名刺は切らしておりまして:2012/02/18(土) 14:23:17.58 ID:bKxYo6kh
特許庁:よくわかる!産業財産権制度と特許庁の役割
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/html/video_jp.html Flash動画(約24分)。
産業財産権制度普及啓発DVDとして製作されたもの #知財ネタ
857 【18.7m】 【東電 76.1 %】 :2012/02/20(月) 14:54:45.98 ID:3EWBD1qm BE:2101707465-2BP(108)
外注管理もロクに出来ねぇのにいい給料貰ってれば
リストラしかねぇわな
858名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 12:59:08.37 ID:MPXx+Gbx
その後どうなったの?
859名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:34:03.83 ID:x/wMUg2V
誰も責任を取りません
860名刺は切らしておりまして
まず達成出来なかったからTSOLの入札禁止措置。
TSOLの前受け金の処理。
告発可能かどうかを西村と毛利に相談中。