【モバイル/米国】Nokiaの新機種でWindows Phoneはシェアが拡大、アナリストが分析[12/01/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風0号 ◆ZERO..733c @台風0号φ ★
 Nokiaは、2012年1月10〜13日に米国ネバダ州ラスベガスで開催された「2012 International CES
(Consumer Electronics Show)」で、Microsoftの「Windows Phone」を搭載したスマートフォン
(以下、Windowsスマートフォン)の新機種「Lumia 900」を披露した。米国の市場調査会社であるIHS iSuppliは、
「Lumia 900の投入によって、Nokiaはスマートフォン市場でのシェアを奪回すると予想される。これに伴い、
Windows Phoneも、スマートフォン向けOSのメインプレーヤとして復活を果たすだろう」と述べている。

 iSuppliは、「Nokiaのおかげで、Windows Phoneは2015年にはスマートフォン向けOSシェアランキングでAppleの
『iOS』を抜き、第2位に浮上すると見込んでいる。Windowsスマートフォンの出荷台数は、2011年はスマートフォン
全体の2%にも満たなかったが、2015年には16.7%に拡大するだろう」と予測している。

 Windows Phoneは、AndroidやiOSとの競争が激化したことから、2009年におけるスマートフォン向けOSの
シェアのランキングでは、第2位の座から転落した。

 iSuppliでワイヤレス通信担当シニアアナリストを務めるWayne Lam氏は、「Lumia 900は、2012年のCESで
最も注目を集めた製品の1つだった。最先端の機能を搭載したこのWindowsスマートフォンは、Android陣営が
発表した新製品の対抗機種として期待される。Lumia 900はNokiaにとって、市場シェア奪回の旗手となるだろう」
と述べている。

 Nokiaは以前は、スマートフォンの売上高で首位を誇っていたが、2011年第2四半期にSamsung Electronicsと
Appleに続く第3位に転落した。

 iSuppliは、「Lumia 900の機能と同製品の販売促進戦略を見れば、Nokiaが北米地域をターゲットにしている
ことが分かる。北米はNokiaにとって弱点とも言える地域で、絶頂期でさえもシェアの獲得に苦戦していた」と
述べている。

 iSuppliで民生機器/通信分野のシニア主席アナリストを務めるFrancis Sideco氏は、「Nokiaは、Lumia 900を
武器にスマートフォン市場での優位を回復し、その勢いに乗って北米地域でも成功を収めたい考えだ。ただし、
北米で勝利するには、同地域での販売チャネルの構築が必須になる」と述べる。

 iSuppliは、「Lumia 900は、北米市場の動向や同地域のスマートフォンユーザーのニーズに合わせて開発された
もので、米国で最初に発表された。Nokiaは、米国以外の地域向けに設計された製品をそのまま北米で発売する
という、これまでの手法とは異なる販売手法をとっている。Lumia 900が搭載する4.3インチのOLED
(有機ELディスプレイ)タッチパネルや12メガピクセルのカメラといった新機能に加え、RogersやTelus、AT&T、
T-Mobileといった北米の通信事業者と提携していることからも、Nokiaが北米地域の販売戦略に注力している
ことが分かる」としている。

 また、4G(第4世代)規格であるLTE(Long Term Evolution)にも対応するなど、Nokiaが北米市場でLumia 900の
販売にかける熱意がうかがえる。


▽ソース:EETimes (2012/01/23)
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/23/news040.html
2名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:55:50.47 ID:BEhwWkEh
Windows Phoneは悪くはないんだけどな....悪くは...
3名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:58:25.89 ID:GaULBoeb
WPはもう手遅れだから
Windows8でタブレットの市場は制覇するだろうけど、スマホはもう無理だね
4名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 12:59:04.21 ID:3/zmz+pb
数々の対応見ていくと、Googleってずっと付き合いたい企業ではないよな。
5名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:00:41.28 ID:BEhwWkEh
>>4
アップルなんて、もっと付き合いたくないけどw
6名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:01:26.10 ID:ps+nVwzr
グーグルは信用できない
7名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:05:44.05 ID:2DFZWzaY
>>3
>Windows8でタブレットの市場は制覇

それはねーよwwwww
アップルのiPad + iBooks Authorで、
Windowsのタブレットはますます周回遅れになる。
8名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:07:49.60 ID:hqZgVOqU
>>7
WindowsのタブレットならOfficeが動くから既存の書類が全部電子書籍になるだろ
…あれ…別に嬉しくねえ…
9名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:08:48.18 ID:GaULBoeb
>>7
Windowsの資産が動く時点でタブレットはWindows8が勝つに決まってるだろ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
10名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:10:19.35 ID:Cl7J84Ae
出来が良いのか悪いのか知らんけど、
Windows Phone、名前がダサすぎる…。
11名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:10:43.14 ID:zbBzhxvI
ポジショントークやね
12名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:11:38.46 ID:GaULBoeb
Windows8はXboxとも統合するらしいからタブレットは間違いなくMicrosoftが覇権取るよ、タブレットはな
スマホ?もう手遅れだからさっさとNokiaを解放してやれよ、可哀想だろ
13名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:14:29.55 ID:BEhwWkEh
>>12
それはどうかな?
Windowsでなければならない理由が一つもない。
Nokiaは、自らのOS捨ててまで自分からWindowsを採用したんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:15:49.56 ID:xiYjQN0x
アリエナス
15名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:17:18.42 ID:GaULBoeb
MicrosoftとNokiaがRIM買収で協議か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111222/377207/

RIM買収してWP捨ててBlackBerryをビジネスユース向けにMicrosoftが提供するならスマホでも勝ち残れそうだけどさ
とりあえずWPはどう考えても無理です^^;
16名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:17:49.62 ID:oSCfbKDg
Google Mapがちゃんと使えるのなら考える
17名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:18:33.12 ID:BEhwWkEh
>>15
どこからどうみても、負け組連合なので、イメージが悪い。
18名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:18:55.93 ID:2DFZWzaY
MSは、MacのKeynoteでプレゼンやってるバルマーを
さっさとクビにした方がいいと思うがね。

ヤツがCEOとして居座ってる限りは、Officeの法人向けの
需要でチマチマと食いつないでる現状からは改善しないだろ。
Windows8でタブレット市場を制覇?
ちゃんちゃらおかしいわw
19名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:20:45.28 ID:mz5J9aRD
WM6.1使ってるけど
後継機出してくれ
20名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:21:43.42 ID:GaULBoeb
>>13
何度も言うけどWindows資産が動くのはとてつもなくデカイメリットだよ
まぁタブレットは遅くても巻き返せる、ただスマホはもう無理だね
ありゃAndroidっつーかGoogleの戦略勝ちだわ、ただMicrosoftはロイヤリティ巻き上げてタブレットに投資すりゃいいだけだけどな
21名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:22:51.99 ID:X028QYIh
バルマーはkeynoteでプレゼンしてないだろ。
22名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:24:02.92 ID:GaULBoeb
>>17
Microsoftは法人向けに特化で良いのだよ
見えないとこで地盤を固めていけばいい、BlackBerryはビジネスユース向けとしては優秀だしね
23名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:24:13.12 ID:zaUIiNoW
>>21
してる。
画像もどっかにあった。

ちなみにauの山田もKeyNoteでプレゼンしてる。
24名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:28:36.19 ID:X028QYIh
>>23
演題の上にMBPがある画像なら、バルマーじゃない別の人が使ったのがそのまま置かれてただけみたいだぞ。
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-4010.html
25名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:34:50.98 ID:H1MxEeWd
近場ではWindows Phone結構評判良い。

8でタブレット市場に打って出るとして、今までにビジネスモデルだとAndroidよりは
価格が高くなるのがネックだろうね。
26名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:36:26.39 ID:GaULBoeb
まぁ今ある噂の中で最良の手があるとすれば
スマホはBlackBerryをビジネスユース向けに特化させてグループウェアをガチガチに囲って法人向けは牙城の体制を築く
タブレットはまぁ放っておいてもWindows8で覇権取るだろう


まーなんだ、WindowsPhone()は手遅れだからさっさと諦めましょうw
27名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:39:30.64 ID:BEhwWkEh
>>26
タブレットをビジネスユースだけで考えてる事が×。
スマホもタブレットも、パーソナルユースがメインだから、
MSは良くてそこそこだろうな。
28名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:41:12.95 ID:JfG/FDRA
>>20
資産て何?
29名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:43:03.44 ID:8BKCqBBY
>Nokiaのおかげで…『iOS』を抜き、2015年には第2位に浮上する
ノキアがタイムマシン手に入れられたらあるかもね。
30名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:43:40.84 ID:GaULBoeb
>>27
タブレットは法人向け需要がほとんどですよ

>>28
Officeが一番
だけどARM向けに変換すればWindowsのアプリが動くのは大きいよね
31名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:44:54.58 ID:JfG/FDRA
オフィスは置き換え出来るし
アプリは7の時点でだいぶ切り捨てられたのに
32名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:45:17.75 ID:g1RGk0gh
個人的には良いニュースで良い傾向だな
MSはもっと本気なってWP開発進めろよ
AndroidやLinuxなんてカス使いたくないからな
33名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:47:53.00 ID:BEhwWkEh
オフィス系を使いたいなら、AndroidでもiOSでも使える。
法人だと言っても、そんなに現在でも需要はないよ。
需要があれば、互換だろうがもっと売れてる。
34名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:48:05.52 ID:c58Vn5CO
>>30

今まで散々オフィスをテコにしようとして大失敗してるじゃんw
いつまでも過去の成功にしがみついてる時点で未来ないわな
35名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:49:34.94 ID:qMDHmwJ/
>>7
Windowsのフリーソフトがほぼ動くんだから結構手強いと思うぜ。
iTunesがWindowsタブでは動くがiPadでは動かないって事もあるし。
36名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:50:14.56 ID:GaULBoeb
>>33
チンケなOfficeソフトは動いてもMicrosoft謹製のは動かないよねー

>>34
Windowsにタブレット向けのUIを搭載してきてる時点で今までの遊びとは違うことに気付こうね
37名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:51:31.03 ID:c58Vn5CO
>>36
遊びねえw
ズーンの時も何度も失敗しては「今度は本気!」っていってたよなw
38名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:51:38.66 ID:4V3pGem5
なんで日本ではWindows Phoneが冷遇されてるの?
39名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:52:16.74 ID:JfG/FDRA
>>35
7で探してみ
ほとんどまともな動作しないから
40名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:53:22.58 ID:w4xmHEQb
>>38
そうだな、世界では冷笑されてるのになw
41名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:53:30.32 ID:BEhwWkEh
>>36
MS謹製で何かありがたい事でもあるの?

今やオフィスで稼げなくなってきているんだから、
現実を見ないと、本当に過去のメーカに落ちぶれてしまうよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:53:43.45 ID:X028QYIh
>>38
日本以外でもいまいち。
43名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:54:15.89 ID:GaULBoeb
>>37
Windows本体に搭載してきてる意味が分からないなら話す気無いんで^^;
44名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:55:14.47 ID:GaULBoeb
>>41
Officeがドル箱の現実を見ましょうね、アンチMicrosoftはアホだなぁ
Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです
45名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:55:32.82 ID:szNSsPxh
穴リスト
46名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:57:29.43 ID:dNv/k+jc
>>44
>Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです
>Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです
>Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです
>Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです
>Microsoftが法人向けで喜ばれるのはサポートが万全だからです


なんか丸出しですよw
47名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:57:47.50 ID:0MPHMKbQ
現実の見えてないドザが一人で暴れててワロタw
Windows(笑)なんて、とっくに終わってると言うのに。
48名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:59:25.09 ID:GaULBoeb
Microsoft決算、ゲーム事業が好調で過去最高の売上高
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/20/news022.html

Windows Serverや開発ツールを担当するサーバ&ツール部門が11%増の47億7000万ドル
OfficeやDynamics製品を扱うビジネス部門は3%増の62億8000万ドル
WindowsおよびWindows Live部門は6%減の47億4000万ドル
Xbox、Kinect、Xbox Live、Windows Phone、Skypeなどを扱うエンターテインメント&デバイス部門は15%増の42億4000万ドル
BingやMSNなどのオンラインサービス部門は、売上高は10%増の7億8400万ドルだったが、営業損益は4億5800万ドルの赤字
49名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 13:59:48.85 ID:E8uewGxG
あきらめません勝つまでは
マジでMSってあきらめないよな
50名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:02:23.27 ID:ZCT1ikeb
>>38
auだから
出るまでは一生懸命だけど手にしたら放置
iPhoneすら…色々手を出して中途半端になるのがau
51名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:02:26.89 ID:qs5xC7Ap
>>49
>マジでMSってあきらめないよな

え?ズーン(笑)はどうなった?w
52名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:02:34.00 ID:GaULBoeb
アンチMicrosoftのアホさ加減
53名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:03:27.49 ID:GaULBoeb
>>38
WindowsPhoneなんて世界シェア1%のBadaにすら負ける糞OSですよ()
54名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:03:58.75 ID:BEhwWkEh
>>48
赤字じゃねえかw
55名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:05:21.00 ID:GaULBoeb
>>54
え?
Bingとかいうゴミカスがお荷物なだけで他の部門黒字なんだけどアホなの?
Officeが稼げなくなってる?頭湧いてるの?
56名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:07:07.12 ID:dyh96oGg
Windows8がでないことにはねえ
iPhoneは変わろうとしないしAndroidは相変わらず混沌としてるし
PC連携がうまければ以外といいんじゃないかと期待してしまうんだわ
57名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:08:16.89 ID:BEhwWkEh
>>55
タブレットは、クラウドとか使わないんだw
そっち方面が伸びないとダメなんじゃないか

あ、そうか君の主張は単にオフィスだけかw
58名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:08:25.23 ID:2DFZWzaY
現状でスマホがこれだけ派手にコケてるのに、
タブレットでは「市場を制する」と思い込める
その思考回路は、ある意味うらやましいw
59名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:09:43.50 ID:X028QYIh
でもパソコンを買うとしてWindows機以外選択肢がないのも事実なんだよなぁ。
Macは種類が限られてて自分に合ったのを選びにくい。
60名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:11:09.35 ID:hqZgVOqU
>>57
クラウドもAzureとかあるじゃん
Appleだって使ってるそうだけど
61名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:11:20.71 ID:GaULBoeb
>>57
君ってAzureも知らないんだろうね(プークスクス

>>58
iBooks Authorがどうたら言ってる君の思考回路の方が面白いけどね
62名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:11:57.00 ID:qs5xC7Ap
Azure(笑)
63名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:12:47.81 ID:GaULBoeb
>>59
石がIntelになったからブートキャンプで遊べば良いと思うよ
64名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:18:02.64 ID:GaULBoeb
代表的なクラウドサービスはGoogleApp、AmazonWebService、WindowsAzureだろ
MicrosoftはOfficeよろしく無料バラマキやってるけど、まぁGoogleは商売上手いわ
Apple?あぁあれは技術の欠片もないファッションブランドなのでどうでもいいですw
65名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:18:36.14 ID:X028QYIh
>>63
ハード的にMacはちょっと…。
タッチパネルが付いてるノートとか重宝してるけどMacにはないだろ。
66名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:21:10.76 ID:DLIat4pg
ノキアはいいけど、盗んだ物うって大きくなったマイクロソフトはちょっと…
67名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:21:24.80 ID:GaULBoeb
>>65
まぁMac使う必要性なんてiTunes以外無いしな
68名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:22:52.49 ID:xZQ7zdIT
Windows8は基本PC用のOSだからメーカーがPCの一製品としてタブレットを製造できるのは大きいだろうね
69名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:25:55.70 ID:+zOZGA7y
触ってみて悪いとは思わないけどいいとも思わなかった珍しい機種
70名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:26:20.68 ID:2idq8uXA
実はおまいらって、スマホは2ch見るぐらいしか使ってねいんじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:26:42.04 ID:aoA4wqBI
ダメと思ったらノキアの新型は高評価
さすがに腐ってもフィンランド製か
72名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:28:06.93 ID:9GYqkI2c
>ID:GaULBoeb
これだけカキコしてるとやっぱ数十万円はM$から振り込まれる?
73名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:29:55.33 ID:GaULBoeb
>>70
Googleのサービス使ってるぐらいですな
Facebookはいいね!を押すことを強いられてるから放置してる
74名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:35:20.38 ID:2DFZWzaY
>>72
質が悪すぎるから金は貰えないんじゃね?w
75名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:37:34.12 ID:S+ClHwt/
WPはもうちょっとカッコイイ日本語フォント使ってよ。

ないわー、あのフォントはないわー。
76名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:41:52.55 ID:2ydlSlI/
日本初の東芝機はすっかり忘れられてる気がする
77名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:47:12.34 ID:GaULBoeb
WPは金太郎飴みたいに性能縛りあるしゴミになるのは必然
78名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:55:02.02 ID:xZQ7zdIT
>>77
ないほうがゴミだろ
現にAndroidのほうではゴミ端末量産されてるわけだし
79名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 14:59:40.25 ID:UxcWwHl+
Windows8は今までのソフト資産を活かせるっていうけど、
そのソフト資産ってタブレット用のUIじゃないよね。
Windows8タブレット買って、過去のソフトを使う時は
タブレットにマウス繋げて使うわけ?
80名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:01:33.91 ID:GaULBoeb
>>78
性能縛りが害悪でしか無いのはAndroidの躍進を見れば分かるだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:06:04.93 ID:aqk+7gxk
>>79
それ以前にx86バイナリは動かないしな
82名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:07:27.01 ID:xZQ7zdIT
>>79
タッチパネルで操作できるソフトなら大丈夫だけど、どうしてもマウスが必要な場合は繋げなきゃだめだろうね
でも多分、仮想的にノートPCのタッチパッドみたいなものを表示させるフリーソフトが出てくると思う。これはあくまで予想だけど
83名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:09:01.36 ID:X028QYIh
ペンが使えればマウスは不要なんだが。
指タッチばかりというのも困る。
84名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:09:37.33 ID:chjZyUOs
アメリカのアナリストでさえ その予測は最大で70%しか当たりません
70%を当てられるのは 何千人いるかわからんアナリストのうちわずか数人だけです。
85名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:11:25.58 ID:chjZyUOs
>>44
えっ・・・ それって 受け狙い?
86名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:14:14.79 ID:BgA2JrSN
スマホでもタブレットでもWindows上でグーグルのサービスも使えるならそれが一番ではある。
大多数の人間はそうだと思うけど。
87名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:19:13.53 ID:GaULBoeb
>>86
正確にはWindowsの互換性と手厚いサポートの上でGoogleのサービスが最高!!ですな
88名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:19:27.23 ID:gRmaTsFP
>>82
じゃぁわざわざタブレット使わなくて、ノートPCでいいじゃん。
89名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:21:55.31 ID:GaULBoeb
>>88
普通はノパソ使うけどPCフリーの方が望まれる環境はあるからねー
90名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:28:08.30 ID:xZQ7zdIT
>>88
だろうね俺もそう思うよ
でもノートPCを持ち歩きたくないって人がタブレットを買うんでしょ
91名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:32:36.99 ID:lL3xvZVq
誰もIS12T で書き込みしている気付くまいw
92名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:33:33.17 ID:BgA2JrSN
>>87
サポートはさほど手厚いとも思っていないけど、まぁそうかな。
Windowsのいいところって、その圧倒的な普及率なんだよね。
互換サービスが多いのも副次的な効果だし、問題などがあったときに
回りの人に訊いたりネットで調べたりするのが簡単だし、解決策も多種多様でいい。
93名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:55:03.16 ID:Nci1NWsc
ガラパゴス携帯が日本の技術をダメにした
94名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:58:08.02 ID:DM4MMRRT
業務用ソフトとかWinでしか動かないものを使ってるから、
Winそのまま使えるタブレットってのは欲しいけどな…
マウス・キーボードは必要なときにBTで繋げばいいわけだし。
タブレットと言うよりは、キーボードレスのタッチパネルPCって感じでお願い。
95名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 15:58:55.57 ID:TQH6KVlx
>>88
タブレットに望まれてるのは、居間で簡単にアクセスできる環境。
ノートだとキーボードの分だけ場所取るし、回覧するにもタブレットのように手渡すことができない。
即応性(30秒程度で立ち上がる)があって電池のもちが良く、テーブルの上に転がしておいても圧迫感が無いような感じが理想かな。
96名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:04:49.93 ID:xZQ7zdIT
>>94
開発者向けのWindows8タブレット見せてもらったことあるけどそんな感じだったよ
97名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:05:33.01 ID:v3Jwj6Ar
Windows Mobileの出来の酷さとメジャーなバグ修正すら最後まで出来なかったMSの技術力を知ってると、何も期待出来ない
98名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:43:41.87 ID:LQOdCwt6
>>94
もちろんソフト追加で買うんだよな?
99名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:46:13.39 ID:mmtJOSLp
Macで、PowerPoint 使ってたね。
100名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:58:25.81 ID:uN9JHLpJ
タブレットの魅力は充分すぎるほどiPadが切り開いてくれたんだよ。
Windowsの中の異端児がいくらもがいても絶対に切り開けなかった領域をね。

そこにタブモードと
iTunesも走るWidows互換を(ある程度)備えたWindows8が来たらどうなるか
っていえば大体予想つくと思うんだけど。
牙城は崩せなくとも均衡はするよね。
少なくともマニア層は取り込める。
101名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:09:59.57 ID:KCFIudeI
マウスに最適化されたUIを10インチ前後のタッチパネルで操作するのは余り実用的じゃないと思う。
タブレットでも過去のソフト資産を活かしたいなら、
MS自らその辺の対策をしないとダメでしょ。
102名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:32:43.53 ID:dyz1brtZ
結果は一年後には出てるんじゃないの?
まあ、MicrosoftはWindowsとの互換性に拘るうちは成功はないな。
だからWindowsPhoneは良い傾向だと思うよ。
103名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:41:35.81 ID:417noKsD
エロ専用OSなんだ
104名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:47:32.22 ID:TQH6KVlx
>>100
いや、元々タブレットは有ったんだよ。
アップルの上手い所は、市場を開拓すること。
アイポッドもアイホンも、既に同じような物が市場には存在していた。

イメージ戦略に長けてるんだよね。
105名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:54:17.11 ID:+XmyzA0X
アナリストってだいたい予想を外すけどなんで専門家ヅラしてんの?
106名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 17:54:40.94 ID:dyh96oGg
単純にOfficeを実用レベルで扱えるタブレット欲しいねぇ
107名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:26:01.43 ID:mmtJOSLp
駅の券売機も、コンビニの端末も、回転寿司の受け付けも、中身はWindows。
108名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:31:29.19 ID:AEWwMl1m
まあ10%越えたら無視はできなくなるのでは

評価自体は辛口サイトですらMS製品とは思えないくらいいいけど
109名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:32:47.13 ID:Fc4P9vaa
>>107
店頭とかでよく固まって放置されてるのってほとんどWindowsだよなw
110名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:43:01.11 ID:mmtJOSLp
でも、Windows 以外は、ほとんど採用されていない現実。
111名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 18:56:36.49 ID:zj9POx97
簡単なことを無駄に難しく、難しいことをより無駄に難しくしてしまうWindowsと
難しいことをより簡単に、簡単なことをさらにより簡単にしてしまうiOSの戦いだな。
112名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:08:41.97 ID:xZQ7zdIT
そもそもiOSで難しいことなんかできるのか?
113名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:11:07.37 ID:YN0yHci4
>>112
UNIXベースのOSだからWindows(笑)なんかより遙かに安定して
難しいことが出来ると思うのw
114名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:11:16.54 ID:GaULBoeb
モバイルOSに高度な処理なんて無理無理
115名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:25:45.59 ID:xZQ7zdIT
なんかApple信者ってUNIXって言っとけば大丈夫って思ってるよな
116名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:29:57.65 ID:mmtJOSLp
iOSアプリ落ちまくるよな。
117名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:31:44.58 ID:9dA/is0T
それを言ったらWindowsはOS自体が落ちまくるw
118名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 19:33:30.02 ID:cmGzq3eG
これは無いだろw
ノキア株でも買っちゃったのか?w
119名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:03:00.89 ID:zj9POx97
わかりやすいステマ記事だねw
120名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:05:13.96 ID:/cmbWyDe
>>111
IMEの変更なんて簡単にできることなのに何でできないの?www
121名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:36:47.99 ID:kPuEF9MX
PCのデータをタブレット、スマホと共有できるからwindowsのほうがいいんんだけどな。
統一したほうが利便性がいいよ。
いまんとこスマホには見向きもしてないな。料金も高いし。
122名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:37:39.09 ID:kAVotUWN
1台売れるたびにMSの懐にチャリンチャリンお金が入るAndroidが実質WindowsPhoneだろw
123名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:51:40.64 ID:gxidOj5t
開発環境とサポートがいいからな、以外とのびるかもな。Androidは、最近じゃ
SDKにAPIのソースコードをつけて、「ドキュメントに書いてない事はソースを嫁」やしなw。
124名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 20:56:29.29 ID:kwaSQ57k
日本じゃ実感しにくい話題だな。
125名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:03:31.64 ID:6oK41HgI
>>110
多種多様なハード構成に対応してて専用機を作りやすく、
20年前の知識で固まってる町のシステム屋さんでも
VBで作れちゃうってところが他の追随を許さないよね。
悪口じゃないよ。
126名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:07:29.68 ID:/cmbWyDe
>>122
1台売れるたびにNokiaにチャリンチャリンお金が入るiPhoneは実質WindowsPhoneてことかwww

AppleとNokia、特許訴訟で和解――AppleがNokiaにライセンス料支払い
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/14/news109.html
127名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:11:01.88 ID:mmtJOSLp
Apple もGoogle もこの分野では新興企業。Apple 特許もほとんど効力なし。
128名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:41:56.36 ID:iGBHoT2T
少なくともwindowsがタブレットを制するだけはないな。
インテル用のバイナリ、動かないんだろ...
129名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:46:41.89 ID:ZVh0J7KN
iPhoneは遊びで使うと面白くて便利だが、OutlookやOfficeとの連携が悪いのが難点。
Googleと仲が悪くなって、そっち方面との連携も悪化しているのも問題。
結局、iPhoneを使いこなすにはMacを買うしかないんだが、仕事ではWindowsを
使わないと行けないからなあ。
なので、Windows Phoneには期待している。早くまともな端末を出してくれ。
130名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 21:53:24.96 ID:VrxXomcU
>>129
端末は、あの幻のau機でもまともっちゃまともかと。
問題はアプリが果たして巻き返せるのか。
アプリ開発者も、2つならともかく3つのプラットフォームに
対応させるってのはさすがにきついだろしなぁ。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:19:32.30 ID:xZQ7zdIT
>>130
MSとしては新規開発者を狙ってるんじゃないかな?
.NET系の開発者って意外と多いからそういう人たちを取り込めばかなりの数いくと思うし
132名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:29:54.22 ID:VeIKqqFv
デスクトップのWindowsと共通のソフトが動くようになるとウイルス問題が一緒についてくるんだよなぁ。
でもウイルス対策しちゃうとソフトが動かなくなって\(^o^)/
133名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:35:23.55 ID:mmtJOSLp
何でもOKクリックするおバカさんでなければ、心配する必要もない。
134名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:39:06.72 ID:zj9POx97
やっぱりWindowsPhoneは情強専用なんだな
135名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 22:57:52.13 ID:xVjV1HPk
Blackberryのステップスカルプチャーキーボードを頂戴して
WP版とsymbian版出してくれればバカ売れ間違いなし。
136名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 23:32:25.89 ID:bKRwos5C
137名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:00:51.43 ID:sEts5kqd
Winフォン?

ユダヤフォンの間違いじゃw
138名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:12:42.86 ID:PdhJCUSn
>>7
アンドロイドのタブレットがまったく考慮されていないのは何故なんだ
139名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:24:45.41 ID:HqqNa1GM
Zuneって今どうなってんの?
アメリカじゃまだシェアあるの?
140名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 00:56:25.13 ID:zuwUlXXc
出来がよければふえてくだろう
まあのんびり眺めておこう
141名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 07:25:07.98 ID:KalxghdO
WPはofficeが弄くれるのを、いつもアピールするけど、
4インチの小さい画面で操作するくらいなら、
モバイル用のノートを使うわw
142名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 09:11:20.19 ID:+sjvOuHn
いま生きている大物はビルゲイツだけ。
本物だけが生き残るだろう。
 
もうジョブズなきiPhoneも、もともと「主役」のいないandroidもオワコン
143名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 09:33:27.12 ID:4VlWp5PO
尻の穴が疼きやがる
144名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:44:11.56 ID:OXbGkW5u
周回遅れすぎて話しにならないんじゃないの
iPhoneやAndroidに比べて優れてるわけでもないし
145名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:52:32.91 ID:LtwXevVS
>>138
Androidスマホ持ちの俺から見ても
正直Androidタブレットなんて糞だと思う
iPadかWin8の方が魅力ある
146名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:56:47.05 ID:LtwXevVS
>>58
いや、Win8の場合はそもそもPC自体がタブレットに移行か?ってノリだし
将来的にはその流れになると思うよ
PCがデスクトップである必要を感じてる一般ユーザーは今や少なくなってきてる
147名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:42:26.33 ID:15fZNedQ
Windows8はまだ出てないからなんとも言えんなあ
完全64bit化まだだしバージョンの法則があるしw
148名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 13:09:01.42 ID:JR9kJdYx
>>86
結局、携帯電話って、クラウド上のサービスの端末になってるもんな。

将来は、ファッションの流行にも似て、携帯電話はUIの目新しさで
気軽に選ばれるようになるんじゃないかと思う。
主要なアプリも似たり寄ったりだし。
調査によると、大部分のスマホユーザが自分でインストールする
アプリってたしか一つか二つ程度なんだよな(有料アプリ限定かもしれんけど)。

デスクトップのプラットフォームみたいに、どっぷり腰を据えて
長く付き合うって感じではない。

だからWindows phoneにもまだ勝機はあると思う。
でも先が見えないね。
149名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:30:42.90 ID:a2qixwEc
>>146
でも、ノートだってデスクトップにあるだろ。
入力にキーボードを使う限り、デスクトップにPCは置かれる。
だからこそ、クレドールとキーボードを合体させたトランスフォーマーみたいなのが作られるんだよ。
150名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:18:41.21 ID:Oq8NpS16
>>149
ビジネス用途は別だけど、個人用途だと必要ないケースが大半じゃね?
プライベートではそのノートすら大げさ過ぎて邪魔になってきたな。
折りたたみして携帯できるBTキーボードとかあればタブレットだけでも十分だわ。
キーボード使いたいときだって、プライベートなら据え置きのデスクは得にいらないな。
居間のテーブルか寝そべってて十分だもん。

それなのに今までタブレットが流行らなかったのは、スタイラスの使用感の悪さが大きいからだし、
ネットブックがダメだったのはキーボードが使い辛くスペックも物足りないから。
iPadなみのヌルヌルでWindows(メトロ)なら間違いなくパラダイムシフトは起こる。
151名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:45:47.55 ID:laYrL8le
といいねぇw
152名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:56:26.99 ID:7krNNJ2M
>>150
BTキーボードとタブレットを持ち歩くならノートPCだけ持ち歩けばいいという結論にたどり着いた。

ttp://i.imgur.com/VivbN.jpg
153名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:57:31.54 ID:5E4IvBZj
>>152
うわだせ
154名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:02:05.25 ID:7krNNJ2M
>>153
ダサくて結構。
ttp://i.imgur.com/zxdta.jpg
155名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:10:39.03 ID:sf7IZaQo
>>153
これってWindows8?
156名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:11:17.29 ID:sf7IZaQo
まちがい
>>154
だった
157名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:14:41.44 ID:laYrL8le
ビトンのバッグに縫いぐるみとお守りを付けてるOL並みのセンスだなw
158名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:16:40.21 ID:7krNNJ2M
>>155
Windows7にRainmeterでメトロっぽいパネルを貼り付けてる。
159名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:19:28.02 ID:7krNNJ2M
ちなみに>>152はXP。
160名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:22:08.25 ID:sf7IZaQo
>>158
なるほど
Windows8って背景固定だと思ってたから少しびっくりした
実際どうなんだろ
今のところ緑の背景しか見たことないけど背景ぐらい変えさせてほしい
あとアニメっぽい背景にタイルって結構合うね
161名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 21:31:41.84 ID:7krNNJ2M
>>160
写真的なのよりは相性がいいかもね。
>アニメ絵
ちなみにWin8はどんなのか触ってもない。
162名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 00:50:33.46 ID:znpRMIXT
会社にWP7評価機としてNokiaのLumiaが届いた。
明日触らせてもらおう。
163名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 00:53:50.68 ID:koHPDYJJ
>>162
会社としてWP7について何かやるの?
164名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 00:58:50.82 ID:znpRMIXT
>>163
多分やらない。
「とりあえず買っとくか」てな感じ。
165名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 01:03:10.84 ID:t0GYa90W
アップル、グーグル、マイクロソフト
結局、スマートフォンもOSはアメリカ企業の独壇場なんだね。
166名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 07:13:12.98 ID:6SZUiuTk
>>7
一票
167名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 10:43:57.67 ID:rdqjjErZ
>>150
そのレスを書くのにキーボード無しでするのはきつくないか?
2chやチャットでレスするのにも、キーボードは必要。
スライド式のやつも有るけど、重そうで...
168名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 11:35:27.05 ID:ZW6LmvMO
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドがFoxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
169162:2012/01/31(火) 23:19:47.74 ID:n1qAU7aU
遅ればせながら、Luma 800を触らせてもらった。
かなりいい出来のスマフォ。
触ってて楽しくなったのはiPhone以来だわ。

開発もしやすいようで、当社のAndroidアプリがすでに
移植されてた。

WP7は案外シェアを伸ばすかもしれん。
170名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:26:00.18 ID:Z6iv4p+z
正直、ぐぐるのサービスはあんまり使いたくないわ
171名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:39:00.75 ID:KKAoY1y/
早く日本でも輸入品買わなくても色々な機種から
選べるようになってほしい
172名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:47:30.23 ID:knz3QxdZ
何故OSは独禁法の対象にならないのか。
米国以外の参入は事実上排除されているのか説明は無い。
これはスーパー301対象だ。
173名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 21:52:07.65 ID:V/3JU16E
作るプログラマーをかき集めるのが難しい。
Tronもプログラマーがいないからポシャったみたいやしな。
174名刺は切らしておりまして:2012/02/04(土) 22:03:40.50 ID:vH48rEWD
信者向けだな
175名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 10:42:12.84 ID:6jFWCUqm
。・゚・(ノД`)・゚・。
176名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:35:00.54 ID:wCmhXsKD
>>7
アップルもグーグルも信頼性には欠けるからな
177名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:36:00.64 ID:wCmhXsKD
>>4-5
長く付き合うならマイクロソフトだわな
なんだかんだ言ってちゃんと対応し続けるのはマイクロソフト
178名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 11:56:35.13 ID:jiQabtYS
Windows Mobileはバグ放置したまま打ち切ったんだが
179名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:37:19.39 ID:5DFxzq7H
マイクロソフト信者乙w
180名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:38:27.13 ID:3PQg/THA
エロゲがインスコできるなら乗り換える
181名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 12:59:33.08 ID:Eium4rYT
ノキアとしては今さらAndroidに力をいれても遅すぎるから、
WindowsPhoneに向かうのは、ある意味、当たり前かもね。
182名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:33:39.82 ID:3PQg/THA
androidタブレットとか8000円台から売ってる、しかも種類豊富
けど、windowsタブレットは糞古いのでも50000円台w

どう見ても勝負ついてるでしょw
183名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:49:32.46 ID:Mz5lpNnT
Nokiaはもう手遅れかもね。
ある時代の王者が、その強さ故に没落する。
コダックに続きその例をリアルタイムで見てるのかもしれないな。
184名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:53:18.05 ID:A+C5lRR2
>>183
は?
Nokiaは今でもシェア90%以上だ
185名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 13:58:17.32 ID:Mz5lpNnT
>>184
どこの国で?
アフリカの名前も知らない国?
それともアジアの僻地で?
186名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:00:47.78 ID:A+C5lRR2
世界シェアだ
187名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:09:07.13 ID:dV4YSn0j
今のauのCMに一瞬だけWPが写ってるのはびびった。
ちなみにアレはアレだった。
188名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:14:31.07 ID:Mz5lpNnT
>>186
世界ってどの世界?
君の頭の中?
それとも平行世界のどこか?
189名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:18:14.56 ID:dV4YSn0j
携帯電話市場全体的においては
ノキアは一位でアップルは三位だけど
90%はないなー。40切ったか切らないかぐらい。
190名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:22:02.56 ID:SklOFvQe
>>184
そりゃ世界的にはまだまだフィーチャーフォンの方が売れて、
シェアNo.1だけど、スマホを足しても25%だから。
http://www.wired.com/images_blogs/gadgetlab/2011/11/global-smartphone-adoption.jpg
191名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:46:41.13 ID:Mz5lpNnT
市場調査会社IDCの発表した2011年第4四半期の携帯電話の出荷台数とシェア
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23297412

Vendor  4Q11 出荷台数 4Q11 シェア 4Q10 出荷台数 4Q10 シェア 出荷台数の前年比
Nokia   113.5百万台   26.6%   123.7百万台   30.7%   -8.20%
Samsung   97.6百万台   22.8%    80.7百万台   20.0%   20.90%
Apple    37.0百万台    8.7%    16.2百万台    4.0%  128.40%
LG     17.7百万台    4.1%    30.6百万台    7.6%  -42.20%
ZTE     17.1百万台    4.0%    15.7百万台    3.9%   8.90%
Others   144.5百万台   33.8%   135.9百万台   33.7%   6.30%
Total   427.4百万台   100.0%   402.8百万台   100.0%   6.10%
192名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 14:53:41.73 ID:Mz5lpNnT
もう一つWindowsPhoneの問題は、WindowsPhoneがiPhoneと同じ路線で行くのか
それともAndroidと同じ路線で行くのかはっきりしないということ。

iPhoneと同じ路線で行けばMicrosoft、Nokia双方とも十分な利益が
得られる可能性がある。
ただ、Nokiaを使っている層とiPhoneを使っている層は対極的な位置にいて、
果たしてNokiaが潜在的なiPhoneの顧客を奪えるかということ。
Androidの薄利多売の路線なら、Nokiaの得意としている分野であるが、
それならAndroidを採用した方がOSに支払う金額が少なくなるので、価格競争力
を考えるとWindowsMobileを採用するのは得策とは思えない。

それを考えるとNokiaの先行きは暗いとしか言いようがない。
193名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:06:17.86 ID:dV4YSn0j
そりゃ既存のOS路線追っかけたら負けるよ。
あるとすればiPhoneとiPadの連携みたいに
パソコンと携帯の連携が前提、みたいな。

iPadみたいに新規なとこないからインパクトないけど。
194名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:18:15.61 ID:1EtzJKNS
Windows8になればノートPCにタッチパネル搭載が当たり前になる
タブレット市場はあっさりトップを取るだろうね

で、そこからWindows8とそこそこ互換性があるらしいWindowsPhone8がどこまでいくか
195名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 15:29:44.05 ID:pWzjTgo1
マイクロソフトがiPadをパクる日が来るのか
196名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 16:58:21.48 ID:gRg4K0lO
MSのOSって三世代目からぐらいが本気だし今はいらないかな
nokiaの変態機種がまた日本でも見られるようになるのだろうか?
197名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 17:45:58.50 ID:2XRMCvfB
 WindowsMobileがこけたおかげで、プラットホームのアーキテクチャを一新できたな。


198名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:00:45.86 ID:fxna+5bS
>>196
WindowsMobileは何代目だった?
199名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:29:41.46 ID:EGqEazOl
理想を書けばブルーレイ対応W8タブレット
+キーボード付き外付けハードディスク、
WP8があるとネット接続できバーチャルキーボードorテンキーになる、
が理想。
200名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:38:37.00 ID:fxna+5bS
>>199
如何にも失敗しそうな製品だな。
それで、モニタの大きさとバッテリーの持続時間と重量はどれぐらいになる?
そして5万円以下で出せるの?
現実的な話として。
201名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 18:55:07.50 ID:RYNUsQEY
iPadの開発に10年かけたんだから追い越すのは難しい
202名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 19:03:16.22 ID:EGqEazOl
ウルトラブックってDVDドライブ無いのか…
んじゃdvdは分離してあとは
キーボードの無いウルトラブック、ってスペック。
203名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 21:26:29.89 ID:d85PIKRR
>199
ドライブ以外はiPadですべて実現できてるが……
セカンド/サードモニタ化もできるぞ。
標準だけでなんでも済ませたいPC弱者向けタブってニーズあるんかな。
204名刺は切らしておりまして:2012/02/05(日) 23:08:56.40 ID:WQUlZEjm
俺は馬鹿でかい液晶1枚きりのタッチパネル反応する電話機なんていらねーよ。
ストレートだろうが二つ折りだろうが、ちゃんとテンキーついてる電話機が欲しい....
ガラパゴスじゃない奴がな。

あ、スライドはちょっと勘弁なw
205名刺は切らしておりまして:2012/02/06(月) 12:57:25.35 ID:a75QbEmB
Windows Mobile は、成功していた。実際、シェアもトップだ。
206名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:02:26.86 ID:7wTuK+A4
妄想乙w
207名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:08:17.58 ID:7Zx70WUN
NokiaはWindowsPhone捨ててAndroid採用しろよ
208名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:30:54.63 ID:R4i0+T45
>>204
白井黒子が持っているちっこいやつとか?
209名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:31:00.69 ID:qHzjG7WZ
>>3, >>8
キーボードなしのタブレットで、オフィス互換がどれだけ快適に動くか。
新しい画期的UIを、作れるかどうかが鍵だろ。
それができれば安泰だし、できなければアンドロイドに破れて消える。
210名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:34:54.92 ID:QNZ8j4j2
泥よりマシならいいが
まあ期待しないで見つめておこう
窓8なんなのアレ
211名刺は切らしておりまして:2012/02/10(金) 00:35:04.93 ID:UYrJQlbA
携帯電話は極めてパーソナルな商品で消費者の選択態度はファッションのそれに近づきつつある。
iPhoneの爆発的ヒットはファッションとしての要素を抜きにしてはあり得ないもの。
そうした視点から眺めるなら残念ながらWindows Phoneの躍進は絶望的だろう。
「Windows」と付くだけでファッションとは無縁のダサい代物と宣言しているに等しいのだ。
212名刺は切らしておりまして:2012/02/11(土) 19:34:23.86 ID:cJ8kzT0A
>>207
それだけは勘弁
213名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 10:07:28.15 ID:ueT8yvS2
。・゚・(ノД`)・゚・。
214名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 10:28:59.07 ID:FkhpUZV/
>>211
>携帯電話は極めてパーソナルな商品で消費者の選択態度はファッションのそれに近づきつつある。

そこは同意。
しかし、だからこそ、WindowsPhoneの「流行」もあり得ると俺は思ってる。

215名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 11:08:35.75 ID:leVGU74v
>>214
世の中にありえないことなんてないよね
216名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 13:53:18.10 ID:dSXVvzWk
>>214
信者乙w
シェアが低すぎw
ソフトが全くないw
217名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 20:05:59.52 ID:Y8hkjnJy
。・゚・(ノД`)・゚・。
218名刺は切らしておりまして:2012/02/19(日) 21:20:27.02 ID:tIMSvMOp
ここからWPが逆転したら
プロジェクトX4時間特集とかして欲しい。
eMacでのAppleの逆転より凄いと思うぞ。
219名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 00:07:02.42 ID:uqt71kFi
>>218
Macが逆転しそうだなw
220名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 02:42:02.36 ID:EtXjP6CT
Carrier IQ、サムスンのミラー・アプリ、等々、Androidはセキュリティに重大な欠陥がある。
その点ではNokiaは信用できる。

もう一点は、カール・ツァイスのカメラ・レンズ。

これだけでも十分選択肢に入る。

ハッキングされるかもしれない端末なんて使ってられるか。
221名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:19:38.57 ID:DjWbodTT
投入が二年遅かったな
222名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 03:49:03.60 ID:HuXFKBkx
ないない
223名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 12:06:10.15 ID:z/w/lDhd
タブレット端末でOffice動くのってそんなに魅力か?
仕事で使ってるユーザーにはありがたいだろうが
今タブレット端末使ってる人間の大半は仕事用じゃないしな、そういう用途ならパソコン使う
業務用に一定数シェア奪えるだろうけど、iPadと競合してないしやはり一番売れるのはiPadなのは変わらんと思う。
224名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 12:39:06.34 ID:QNJ0koym
アップル信者も大変だね。
Google叩きにMS叩きにで。
あまりストレス溜めないようにな
225名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 19:12:49.05 ID:xGa5UQU+
>>223
フルのOnenoteは使いたい。
電磁誘導のペンがあれば言うことなし。
226名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:02:01.74 ID:29NJV2ki
>>224
Windows信者がかわいそうだよ
227名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:57:01.78 ID:JZvXJZJK
228名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 20:39:24.34 ID:SCgdaIQK
>>227
ブログかと思った
Officeがいらないと言ってる割にWordを代替できるって話しかしてない
そんなの今も昔も同じだろ
229名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:12:33.20 ID:SCgdaIQK
しかも記事を見る限りOffice365の存在を知らないようにも見えるし、
Office離れが始まったと書いてるくせにそのデータを出していないのも記事としてどうなのかと思う
230名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:15:12.82 ID:UjI2aR6F
ExcelとOnenoteは代えがきかないなぁ。
231名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:28:49.73 ID:KiGAwzEd
>>228
ギズモードと同じくカルト臭いサイトだから無視でおk
232名刺は切らしておりまして
Arm版のWindows8携帯で勝負したほうがいいのに