【空港】大半が赤字の国管理の27空港、民間委託へ=国交省[12/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:30:03.46 ID:V2TNXeKq
まるで、韓国の為に作った様なもの
敵に塩を送るようなものだろう

全て廃航でOK,存在事態が最早、悪
119名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 10:35:31.12 ID:eMwvuOSt
岩国錦帯橋空港ってのができるのだが、採算はどないだ?
やっぱ、だめか?
120名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:06:05.14 ID:LJdB33ZP
成田は警備費用で赤字では? 警察による警備費用はいくらなんだろう?
空港が使ってる費用が年間100億。警察の警備費用はそれ以上だろ。
警察の費用はカウントされてないだろ。騒音対策費はいくらなんだろう?
121名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:14:50.88 ID:KQpqxVm+
地方空港は全て赤字で悪って考えのバカがいるみたいだが、地方には黒字で優良な空港は結構あるぞ。
むしろ都市部の方が悪かったりする。

顕著なのは九州で、熊本や鹿児島は毎年黒字で、福岡は毎年大赤字。
福岡は上にもあるが借地料が原因だが、赤字にはかわりがない。
鹿児島は東京への移動がほぼ限られているっていう理由以外に、離島のハブ空港になっているというのもある。


空港問題は伊丹や福岡みたいな利権空港と、東北や中部にある新幹線に負けっぱなしの地方空港を潰せば大体解決するだろ。
122名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:16:23.45 ID:LJdB33ZP
成田は2012年赤字予想。警察の警備費用入れると相当の赤字。
日本で唯一固定資産税払っている関空のほうがいい。
123名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:24:33.66 ID:PrQcOK81
>>122
黒字見込みらしいぞ
124名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:32:32.52 ID:LJdB33ZP
125名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 11:37:33.18 ID:0ND7Zpsl
福岡空港の借地代をどうにかしろよ
あれだけの利用者がいて赤字だともはや仕組みの問題言わざるを得ない
126名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:10:56.87 ID:LNdGcfdZ
余人をもって代えがたいほど役人は優秀なんだろ?
その役人がやっても赤字なんだから民間で黒字になるわけないだろ?
そういうロジックなんだろ?え?優秀な官僚さんたちよ。
つまり赤字を民間に付け回すって意味だと考えて良いんだな?
それとも役人より劣る民間がやったらまさか黒字になるとでも言うつもりかw
127名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:12:50.96 ID:PrQcOK81
128名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 12:17:04.00 ID:aIMZ6R3n
>>119
米軍基地だから赤字は空港の会計にならない
129名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 13:00:29.26 ID:rVfPmv6Y
成田、羽田、中部、伊丹、関空、福岡のなかで、民間企業にしてもなんとか成り立つのは、関空と中部。他は、大赤字。
130名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 13:27:50.92 ID:pw9N/2H6
>>121

うちの県もそうだけど、羽田便の増便で相当改善したからね。その代り、羽田空港のの
増設費と赤字がとんでもないことになってるけど。
131名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 13:35:52.76 ID:9ha5QJwy
>>115
ヨーロッパは一国じゃないし
アメリカなんて東海岸と西海岸なんて時差がある別の国だろ

日本は東京と大阪の間に半分以上の人間が住んでて、そこを飛行機以上の輸送力を持った新幹線が走ってるんだよ

飛行機が必要なのなんて東名阪と本州以外の3島や沖縄を結ぶくらいしかない
132名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 15:10:08.57 ID:Cd0aHUMM
同じ九州島内の都市同士を結ぶ路線で一日9往復も航空機が飛んでいて、
さらに今後14往復に増便される予定の路線も存在する・・・
133名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 17:14:36.63 ID:M3zYjmH5
国交省がガンなんだろ
全部民営化かしろよ
なまじ税金なんか使うから 廃止もできない

ダムも自治体だけで作れや
134名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:07:01.13 ID:7sMdQB4K
福岡は土地買い上げて更に利便性UPか新宮沖移転か廃港だな。
135名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:16:02.64 ID:PrQcOK81
>>129
成田、関空、中部は既に民営化されてるぞ
成田も黒字
136名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:30:06.40 ID:dVr0SNvj
沖縄の米軍基地移転問題では、
コストの安い浮体式工法はテロ対策が困難だから無理ってことになったが、
民間空港ではメガフロート方式で安く作りながら
便数の増加にあわせて滑走路を増設してゆけばいいのではないか?
万万が一テロで長期に使用できなくなったら、補修中は関空や成田を使う。
メガフロート方式なら、海を自由に使える沖縄にハブ空港、港湾を作ればいい。
ある程度、規模を確保できたら、その後に近場の陸地に作るか埋め立てて、
浮体から完全移管させる。
137名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:38:29.88 ID:cTCYjzlb
>>106

関空厨じゃなくて国交省官僚が利権維持に阻止してんだろ。
関空厨はその利権にわく蛆虫だな。
138名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:42:40.73 ID:9quASjDY
最初の関空案を断った神戸が悪い
139名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:44:42.88 ID:cTCYjzlb
この春の国際線増強で着陸料減免ナシ・滑走路1本の福岡に負けた関空(笑)
140名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:45:49.97 ID:cTCYjzlb
>>138
は、またそれか
あのとき誘致に一度も反対した事の無い自治体は実は兵庫県だけなんだけどな
他は大阪府だろうが泉州だろうが誘致に反対してたんだよ
知らないの?

なのになぜ泉州沖に決まったのかな?おかしいよね?
同じように反対してたのにね?
そして大コケして大失敗してるのに、何故誰も責任を取らないのかな?

いまだに国交省の役人は高給を食み続け、国民の血税を関空沖の海の底にぶち込み続けている
らしいけど、一体国交省の役人は誰の代表なのかな?

いつまでもそんなことがまかり通ると思ってる?

散々好き放題やり散らかして、いざ破綻の間際になればこういうんだよ

「あのときあいつらが反対してなかったら、俺たちもここまで悪さはしなかったさ」
141名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:47:53.37 ID:pH42kXju

国が管理する空港は羽田・成田・関西・福岡・千歳の5空港だけで良いよ
142名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 19:56:11.67 ID:/DVV0maC
>>141
小松があるだろ
143名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:08:30.13 ID:7sMdQB4K
>>142
金沢って夜は街が暗いらしいなw
10年前に星稜から入団した選手が地元の田舎っぷりを嘆いてたの思い出した。

まあ、小松よりは那覇だわ。
144名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:10:27.74 ID:/DVV0maC
>>143
自衛隊の基地としてだな
145名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:10:42.94 ID:mQidn3+y
>>131
国際ハブ空港って、そこの国民は関係ないよ。
よその国の人たちが乗り継ぐ空港のこと。
146名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 20:47:07.85 ID:GHU0vXwj
那覇は東京よりアジアの主要都市の方が近いんだから強化していく必要があると思う。
147名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 00:56:02.76 ID:CkbVRFUk
滑走路や誘導路まで民間委託したら経費節減のために誘導灯を減らしたり
滑走路の穴ボコを砂利で埋めるだけで舗装せずに放置したりしそうなんだが。
148名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 08:00:41.09 ID:h3Bne41n
民間委託もいいが、競争させろ。
149名刺は切らしておりまして:2012/01/25(水) 18:43:56.08 ID:WJO/TuDU
>>147
大事故起こしたら終わりだから、どっちかというと慎重になると思うんだが。
ぼろくそにいわれてもJR束は安全対策やってて、最近では大事故起こしてない。

まあ、なんとか電力っていう不思議な会社があるおかげで説得力ないのは判るよw
150名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:34:47.00 ID:uVKnhDcB
道路管理などの話のときに、一般家庭では穴が開いたり亀裂が入ったり
したくらいでは修理しない
行政も見習うべきとか言ってたやついるからな
東電も平時に対策とろうとしてたら無駄遣いって批判されてた可能性あるだろ
事業仕分けが支持されてた点からも明らか
151名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 02:55:50.74 ID:q3JUpLv0
そういえば、震災の半年くらい前に津波の避難場所の施設が無駄の象徴みたいに
報道されてたな
152名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 03:56:25.56 ID:vetj4y7L
>144 完全に自衛隊の基地でいいよ。新幹線できたら需要皆無だ。
153名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 04:26:10.10 ID:aqkojGQv
>>143
石川県は田舎じゃ人口増えた方だけど金沢は超郊外化してるからね。
九州各県は50年前より人口少ない衰退県ばかりだけど県都の繁華街だけは賑わってるよね。
154名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 05:00:13.01 ID:ZNr1Zskw
>>150
東電の場合、定められた検査さえさぼって、報告書偽造までやってるから、
「無駄遣い」されてたわけだ。
155名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 08:27:22.77 ID:KGd+o08y
空港を利用することが目的ではなく

大手の土建屋の為に、仕事を与えるのが目的
156名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 09:07:10.24 ID:OglGrVJx
国に道路作らせた結果が、予算世界一で世界一狭い道路、ボッタクリの世界一高い高速料金。
人の通らない林道たくさん作って、必要な高速はゆっくり作る。
金はどこに消えたの?
157名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 09:40:09.15 ID:nTGT/vax
>>156
道路族と呼ばれる国会議員、古賀とか・・・
158名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:53:03.65 ID:YM0e27Xk
>>1
まずは国の関空への関与をやめろ。話はそれからだ。
159名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 16:55:07.45 ID:mArcUkfu
関空には米軍誘致するんじゃなかったっけw
160名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:26:02.27 ID:BVutDlwQ
一市民として驚いた。福岡空港の赤字問題(松本というやつをどうにかしたいな)がこんな問題なんて。

なんで国は平然としているのだろうか

抗議デモとか予定されたら絶対参加するけどな。

企画する力がないから参加しかできないが、こういう問題が放置されてうるこの国は異常だ…国は善悪の判断もできないのだろうか。



161名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 17:49:36.38 ID:mvW8cuUR
>>157
公務員は赤字をだすと叩かれけど
政治家は赤字をだしたほうが人気がでるんだよ
162名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:06:41.91 ID:prYzGT5E
空港特別会計は毎年5000億円の収入だっけ?
使い道は空港作る事だけ
163名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:07:45.05 ID:yKWsuW/F
>>156
投資効果ない道路に多額の税金をかけるくらいなら生活保護費を配った方が安かった。
164名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 18:38:08.14 ID:I2hD3q4e
こんな長い解説要らんな。地方空港閉鎖でヨシ。議論するな税金呑むぞと。
165名刺は切らしておりまして:2012/01/28(土) 19:35:24.51 ID:Zjkg95qh
拠点空港から離島空港を除く地方空港まで、利用促進対策費を含めた額でも
自治体住人1人あたり換算でせいぜい年間数百円〜千数百円ぐらいにしかなら
ないだろ。
それで利便性が向上したり、雇用が生まれたり、生産した物の流通にあらたな
可能性が出るのならば安い買い物。

何なら赤字分を航空運賃で徴収する形で航空機利用者に負担させれば良い。
166名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 09:09:33.67 ID:+2uQZ4by
地方空港は国防上、ある程度の数は持っておくべき。無駄に都市の中心部にある空港は移転するなりどうにかした方がいい。
167名刺は切らしておりまして
中部国際空港→長崎空港 機材トラブルの為引き返し A320で乗員を含めて51人
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00589.htm

大分空港→東京国際空港(羽田) パイロットが乗っていたタクシーが事故に遭い欠航
予約客23人は後続の他社便に乗り替え(こちらもA320)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120130-OYT1T00266.htm

乗客166人乗り機材でこれでは厳しいでしょ
今後も地方が過疎り続けると、国内線の需要もどんどん減っていくのでは?