講談社は今春、少部数用の印刷機と製本機を導入し、出版大手としては初めて、書籍の“自社生産”を始める。
出版不況で返本率が4割に迫る中、必要な部数だけを自社で機動的に生産することで在庫を減らし、コストを削減する狙いだ。
米国製のインクジェット印刷機とスイス製のデジタル製本システムを埼玉県内の流通センターに設置し、夏にも本格稼働する。
ロール紙の両面に印刷した後、ページ順に折り重ねて綴とじるまでを自動に行う。表紙カバーをかければ、すぐにも出荷できる。
1時間で1000部作ることができ、月産20万部を目指す。
オフセット印刷に比べて品質は少し劣るというが、文庫の見本を手に取っても違いは分からない。同社の梅崎健次郎・業務局長は
「科学などの学術図書のほか、3000部以下の文庫や新書も自社で作ることを検討している」と話す。
メリットは経費節減だけではない。同社の文庫の場合、初版は1万前後、重版は2000前後が最低部数だった。
印刷・製本会社を使わず、自社で作れば部数の多少で製造コストが変わらないため、初版部数を減らしたり、
注文があった数百部だけ重版することもできる。増刷がなかなか決まらない品切れ状態の長期化を解消できる期待もある。
「3冊に1冊が返品される中、部数はシビアに設定せざるをえなくなっているが、少部数でも出したい本はある」と梅崎局長。
少部数のマイナーな本は電子書籍向きとの見方もあるが、紙の本で世に出すことに意義を見いだす著者の方が、
まだ圧倒的に多いはずだ。
月20万部と言っても、雑誌、コミックから文庫、新書、単行本まで手がける総合出版社にとっては全体の1%にも満たないが、
出版文化の多様性を確保するための試みとしても注目したい。
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120119-559713-1-L.jpg ソース
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20120119-OYT8T00563.htm?from=yolsp
AmazonのPODよりは安く・・・というか、従来の本と同価格にするのかな?
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 19:16:42.57 ID:YWx11LQ8
この人たち、電子出版て言う頭は 一切無いのかね?
バカじゃないの
申し訳ありません、スレタイに日付けを入れ忘れました。
余り大手がその辺に手を出すなよ
自社で売る分なら良いけど
個人経営の印刷店を潰すなよ
極限は+手数料1000円で1冊製本か
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 19:35:06.11 ID:/Wyhn+H/
石原慎太郎が審査員辞めたくらいだし。
本売れないのは作り手がダメなんだよ。
不景気だとか小部数だとか売れんもんは売れん。
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 19:37:54.87 ID:qdx0Xmjz
>>3 まさにその電子書籍を出さないための手だろう
間接コストがミニマムになる=系列の売り上げ激減
だから、売り上げ減らしたら自分の評価が下がるって怯えてる経営陣が
いる間はこういう抵抗を続けるんだろうな
わざわざ現代発刊のチョン出版社から出すメリットってあるの?
11 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 19:57:02.66 ID:3oP+2J7T
返本率が高いのは下らないものを出版するから。
テレビ番組のまとめ本なんかいらない。
同人誌か
>>11 出版部数というか出版総額を維持しないと、自転車操業が回らなくなるんだよ
これはよい。電子出版は電子出版でやればよい。紙は紙で非常に完成されたメディア
だと思う。
今までと同じ価格で、というか、文庫とかここ20年くらいでだいぶ値上がりしてるから、
昔のように手軽に買える価格で、「文庫刊行の辞」にあるように「いたずらに商業主義の
あだ花を追い求めることなく」頑張って欲しい。
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:04:21.71 ID:Jrw6tMmU
専門書の価格低下や品切れなくなるならうれしい
何処かのアホは
とにかく出版して部数出さなきゃ会社が潰れるから電子書籍出さない!
ってたね
17 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:22:18.85 ID:wH01dYcv
これはいいな
ついでに絶版書籍の受注生産もしてほしい
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:29:26.70 ID:f14AfYri
これは作家たまらんな。
20 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:40:05.71 ID:zRfHPODM
>>18 デバイス次第で電子書籍支持も拡がると思うぞ。
電子書籍か紙媒体かは読者が決めたらいい。
なのに、電子書籍を出さない。 出したとしても流通コストが低いハズなのに、
紙媒体版よりも高い。
で読者側が自力で電子書籍代わりにしようとしても自炊代行はダメ!とかいう。
わざわざ、出版業界は市場縮小させたいのかとしか思えない。
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:43:42.55 ID:SDhaJLvr
作家は紙にしか興味ないんよ…
仕方ないのよ
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:43:43.03 ID:+yuHMyGC
>>19 絶版品切れ放置プレイよりはましでしょ
それにしても電子書籍業者の営業活動がうざいな
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 20:44:54.52 ID:NQuq8+Px
>>23 放置プレイはホントあたまに来ることあるよな。
そんなんだったらどっかに版権売れよ。とよく思うもん
これで初版1000部未満も発売されるようになりますね、、、
どういう分野か知らんが、馴染みの古本屋に頼めば余程の稀観書以外は見付かるぞ
自分でオークションを探すだけでも結構見付かる
DLC化
28 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 21:05:15.50 ID:6ch8O70y
講談社はその前にその業界一高い給料を下げないとな
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 21:08:58.17 ID:6MI6+9iS
インクジェットかよすげえな
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 21:15:38.06 ID:vlWUXDov
これは良いな
印税は売れる売れない関係なく刷った数に対して払われるからね
その部分も含めての経費節減でしょ
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 21:24:24.39 ID:euUY5jUu
絶版の講談社α文庫を4,000円出して古本で買ったことあったなぁ。
もうあんなことが起こりませんよーに。
amazonのキンドルっていつ日本に来るんだ?
音楽も本も
欧米みたいに再販制度はやめるべきだわ
業界ごと死んじゃう
やっと負債を精算するのか
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 22:09:21.76 ID:tt1HTOFU
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 22:25:32.63 ID:wZptBGGA
本や雑誌なんて見たい本は近くのSCでまとめて立ち読みしてる。昼食代より高い本なんて買う習慣がなくなったな。
有料青空文庫って無理なの?
専用端末でなくPCで読めて、
要るページだけプリント出来るのが良いんだが。
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 22:40:42.14 ID:MlyXRxUg
だめだめ 青空と曇りの境目がグレーだから
ガンガン電子書籍で出しちゃえばいいんだよ
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 01:52:22.06 ID:P09fJOkT
電子出版にしろ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 01:57:53.16 ID:JCJtrE8q
講談社と小学館の一番のネックは社員の給料の高さでしょ
いろんな漫画家に文句言われてたぞ
>>44 講談社はリストラを避けられず、実際にやると野間家の支配に楔が打ち込まれる可能性が取り沙汰されてるな。
46 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 02:31:41.72 ID:VIG3td7+
ねえねえ、オフセット印刷ってグラビア印刷より品質劣るんでしょ。
そのオフセット印刷より品質劣る印刷って
写真入り雑誌としては不向きなの?
47 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 02:36:35.61 ID:kNNN5IfH
>>44 残業代もフルに出るから午後出社なんだよな。
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 02:39:41.58 ID:fQ9DG/6T
これはいいね。学術書が安くなるといいな。
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 03:15:15.86 ID:ATnn8KF9
>>44 正社員は1500万ぐらいもらってるけど
編集部にいる人の半分は人件費の安い契約社員だよ
あの人らはどんなに頑張っても正社員にはなれない
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 03:18:48.68 ID:fQ9DG/6T
>>49 半分どころじゃないだろ。8割は出向の編プロ社員と出入りのフリーランス編集と契約社員じゃね?
紙ってのは完成されたメディアだからこれはこれで生かすべきだろ。
電子書籍か紙の二択って考えるからややこしい。棲み分けりゃいーんだよ。
仮にすべて電子化してみろ。各社が主導権争いで作家やコンテンツを囲み
それぞれ自社の独自フォーマットで出版し始めたら目も当てられないぞ。
読みたい本のためにデバイスを購入するなんて本末転倒にもなりかねない。
52 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 03:48:23.53 ID:fQ9DG/6T
>>51 作家にも選択権はあるから、いい感じに戦国時代になりそうじゃないかw
出版権を盾にして、作家やライターを自分の部下扱いする編集がへるのは
喜ばしいことだ
これ出版社にも作家にもメリットあるよね
ただし印刷会社は死亡のお知らせ
電子書籍は読み上げだけは魅力を感じる。
車乗りながら聴きたい。
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 03:59:23.57 ID:fQ9DG/6T
>>53 東レやクラレが新素材で生き残ってるように
印刷会社も特殊インキの開発や、イーペーパーでたくましく生きてほしい。
ただ、学術書専門でやってた出版社はつぶれるかもしれないな
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 04:03:45.94 ID:wNVejaXM
こういうのはサークルや大学のゼミで必要になる数十冊単位の細かい注文に重版に対応する
非流通系のニュースであって電子書籍とかまったく関係ない話
電子書籍をねじ込む連中は馬鹿ばっかだな
57 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 04:15:58.79 ID:RUDMf3vV
少数部対応とか言うなら電子出版からやれよw
印刷の質が悪いと売れないよ
日本人はそういうのに物凄く敏感だから
インクジェットってのがなあ
少数部数可能なのは専門書とかには有難いんじゃなじゃろうか
>>5 それをやらないで消費者に不便やコスト増を転嫁する方が問題
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/21(土) 09:21:42.20 ID:ZTETJzzA
絶版にしたら著作権を没収してコピーフリー、とかにしたらどこの出版社も必死こいてやるんだろうけどな。
>>61 著作権と言うか、出版権召し上げの明確化だな。
絶版にしてるのに電子化もせず、権利だけ抱えてるような会社は問題だ。
63 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 12:31:52.29 ID:7K9F9qig
てst
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 12:33:33.96 ID:Xe6TT2+1
んと、この場合、出版社で出版するメリットってなに・
でも本を出版したい著者側へのハードルが下がるわけじゃ無いよね
電子書籍ももうちょっと流行らないかな
1部からの注文に対応して下さい。
講談社はリストラすればいいのに
68 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 20:30:07.47 ID:gbkZTyqM
>>66 まだ数は少ないけど講談社は1冊から受け付けるオンデマンド出版もしてるぜ
欲しい本があるならリクエストしたら
売れればもっと取り扱う商品点数も増えるだろう
何冊から対応だろうか
10辺りからだと嬉しい
石原慎太郎とか、作家として二流だろw
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 01:28:50.44 ID:zLVahPxU
講談社は学術文庫を持ってるからな
活字系なら岩波の次くらい重要な所だろう
これで小回りがきいてくれれば