【資源】愛知沖でメタンハイドレート試掘…2月中旬にも[12/01/19]
418 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/12(日) 20:14:32.02 ID:ayZ742wg
つまり、巨大地震は2月下旬から3月上旬か。
この辺りが震源地の巨大地震が一年以内に起きたら、陰謀論信じるわ。
420 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 00:09:18.25 ID:m3nj+/jR
日本は資源小国のままでいい」という考えは間違い。
近い将来の経常赤字転落が予想され、財政危機の一方で高齢化、人口減少が続き、
しかも、巨大地震が今後相次ぐ。
日本を救えるのは日本海のメタンハイドレートかもしれない。
421 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 04:03:39.63 ID:rCUFiWw9
メタハイ産出試験へ 「ちきゅう」12日、清水出港
「ちきゅう」は第2渥美海丘のエリアで水深約千メートルの海底を深さ300メートルまで掘削し、
井戸計4本(生産試験用1本、温度観測用3本)を設置する。事前掘削の期間は40日で、3月23日に清水港に
帰港する予定。海洋産出試験は来年の1〜3月。安定的に取り出すことができれば、2018年度の商業化を
目指す。掘削作業は独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が実施する。
http://www.at-s.com/news/detail/100098745.html
423 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 20:29:38.75 ID:ZGA3Vhyn
メタンハイドレート採掘、今夜着手へ
次世代のエネルギー資源として期待される「メタンハイドレート」を海底から取り出す世界初の採掘試験が14日、愛知県渥美半島沖約70キロの海域で始まる。
当初は同日午前に着手する予定だったが悪天候などの影響で準備作業に手間取り、着手は同日夜以降にずれ込む見通しだ。
海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」を使い、深さ約1000メートルの海底から、メタンハイドレートを含む地層のある約300メートル下までを掘削。
3月下旬までに採取用の試験井戸1本と、周辺の環境への影響を調べるための観測井戸3本を設ける。
ちきゅうは12日に清水港(静岡市)を出発し、同日深夜に採掘地点の海域に到着。
掘削のため先端にドリルを装着したパイプの準備を進めてきた。14日は1本目の観測井戸を掘る作業を始める予定。
経済産業省から採掘試験を受託した独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、試験井戸で来年1月から3月までに数週間、
氷状に固まったメタンハイドレートをメタンガスと水に分解してガスを取り出す試験をする。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2012021490120535.html
424 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 21:15:22.41 ID:fh0r9rv9
今夜からメタンハイドレート試掘祭りだ!
中国人の視線を感じる
日本海側のは中露韓が普通にパクっていきそうだよな。
実際ガス田を現在進行形でやられてるし。
ここ掘れワンワン
428 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/14(火) 22:37:46.83 ID:HSY6RDCN
やはり外人のボーリング専門家が乗ってるな、愛知県沖けっこう埋蔵量多そうだ。
>>426 ロシアはオホーツクにもあるし、
北極海にも天然ガス田がある
>>1は日本人が怒らないといけないニュースです。
メタンハイドレード
日本海側では海底にピュアなままでたくさん存在。
太平洋側は泥とかに混じり地層の中にある。
ロシアのバイカル湖のメタンハイドレード発掘は日本の企業がした。
日本海側を採掘すれば、ピュアな塊のまま取れるので簡単で採算も取れる。
2014年には、韓国が竹島周辺でメタンハイドレートを発掘することを発表してる。
太平洋側ででメタンハイドレードをとる行為は、売国奴の集団が計画したこと。
日本海側にメタンハイドレートが少ないと思ってる人がいるかもしれませんが、
それは、圧力がかかって調査費用がでないからです。
しかし、韓国の発表など、色々なことこから日本海側にたくさんあることは暗黙の
了解です。
参考
http://d.hatena.ne.jp/cangael/20120210/1328835587
>>428 日本海側にはメタンハイドレートが塊で海底の上にあります。
そして、ロシアのバイカル湖からメタンハイドレートをとった清水建設の技術が
あります。
太平洋側は、海底の下の地層の中に泥と一緒に混じってます。
日本海側のメタンハイドレートの埋蔵の調査はされません。
過去の日本の調査と外国の発表とかから多くある可能性が高いです。
普通、海底の上に塊であるモノと地層の中で泥と混じってるモノと比べたら
簡単な塊のものをとりだしますよね?
それが日本の売国奴共によりできないのです。
432 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 00:26:12.97 ID:Pti0Bsqz
メタンハイドレートの下に巨大ガス田が埋まってるってことはないのか?
深いところにあるガス田からチョロチョロっと漏れたガスが
メタンハイドレートになってるという気がしてならないんだが。
433 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 00:32:07.33 ID:40lw2nqo
>>432 メタンハイドレートっていうのはプランクトンの死骸が泥と混じり合ってメタンガスが固形化したもの
ガス田とは関係ない
太平洋側で、地層の中で砂とかと"分子レベル"で混ざってるメタンハイドレード
日本海側で、海底の上に結晶で塊として存在するメタンハイドレード。
それで、太平洋側を発掘とかいい加減にしろボケ!!
435 :
434:2012/02/15(水) 01:13:09.42 ID:1OGUE0Bf
!!
>>434 分子レベルってどういう事?
石油やガス田のように、普通に砂の層の中にあるみたいだけど。
>>52 あれは青山の会社の最大の希望的観測に過ぎない
日本海側のことはほとんど分かってない。
日本海側は利用しやすいが狭い範囲でしか見つかってない
日本海側の調査が進んでないという指摘だけは正しいが
まるで日本海側に夥しい鉱脈があるように吹聴してるのは
調査を煽るための最大限の牽制に過ぎない
438 :
434:2012/02/15(水) 01:21:46.81 ID:1OGUE0Bf
文書作成の途中で間違って送信してしまいました。
すみません。m(_ _)m
調べたら太平洋側のは泥の中で砂とかと分子レベルで混ざっていて、
それに比べて日本海側じゃ海底に塊である
量にしても日本海側も多い
独立総合研究所、韓国などの調査発表から、まともに調査すれば見つかる可能性は
高い(韓国の調査発表が真実なら確定)のに、調査費を出さないとか、、。
その事実を知り、ものすごくムカツキました。
日本が馬鹿なことやってる間に韓国が2014年に塊として存在するものを手にいれるなんて。
民主党は売国奴ばかりだから、日本に不利な方向に力をいれる。
バカなのは自民時代から続いてるんじゃね
440 :
434:2012/02/15(水) 01:29:40.31 ID:1OGUE0Bf
>>437 国際ハイドレート学会での韓国側の調査発表より、あると考えるのが自然では?
スポンサーにアメリカのメジャー企業シェルもついてるんだから嘘とは考えれない。
>日本海側は利用しやすいが
最初の段階だから、簡単な日本海側をやるのが正しいと思うよ。
採掘の後も、塊のものと、泥とかいろんなのと混ざった状態のモノでは難易度が
全く違うし。
441 :
434:2012/02/15(水) 01:31:08.39 ID:1OGUE0Bf
>>440訂正
正確には国際ガスハイドレート学会です。
>>438 確かに日本海側の調査は特に東側で十分じゃないみたいですね。
ただ、日本海側に多いとされている海底に露出したり、表層付近にあるものは、
大量に採る方法が今のところないそうで、実用化の可能性が出てきた、
南海トラフで試掘するそうです。
443 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 01:42:19.94 ID:8u5KIYOG
>>434さんのように、危機意識を持ち、常に日本政府の動きを監視するのはすばらしいことだと思います。
今の日本政府、特に外交では全く信用できないですから。
ただ、日本海側、特に竹島の周辺もいつまでも放置しておけば相手は好き放題にやってくるでしょうから、しっかりと日本の意思表示を相手国に伝えることも必要ですね。
いくら取れてもそれで発電とかして高くつくなら実用化は無理
車と同じ
中国やインドでも昭和レベルの車は普通に作れる
世界標準と並ばないと実用化されない
アメリカのバイオエタノールがぽしゃったのに学べ
高くついてもいいならいくらでも燃料はあるんだ
446 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 01:45:07.22 ID:LGseRhfl
結局、Co2の問題に戻る
>>438 独立総合研究所ってどんな組織か知ってるの?研究機関じゃないよ
>>447さんのレスでちょっと気になった。
この独立総合何とかさん、
企業のコンサルもやってるんだよね。
まさかね
449 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 03:23:10.87 ID:1OGUE0Bf
>>447 メタンハイドレート関連では、最重要ですよ。
とりあえずwikiから 青山千春で検索してください。
>青山 千春(あおやま ちはる)は、日本の水産学研究者。水産学博士。株式会社独立総合研究所取締役、
>自然科学部長
>安価で簡便な魚群探知機によるメタンハイドレート調査方法で国際的に特許を取得し、日本海側のメタン
>ハイドレートの賦存状況を調査している。実際に東京大学などとの共同調査では魚群探知機を使用し、
>ピストンコアでメタンハイドレートの天然結晶採取に成功するなどの成果を挙げている[1]。特に、
>南海トラフには巨額の予算が投じられて政府主導で行われており日本海側の調査はほとんど行われておらず、
>東シナ海のメタンハイドレートについては、青山千春の調査データしか存在しない[2]。
メタンハイドレートについてものすごく重要です。
実は溜まりに溜まったメタンハイドレートが→気化→海中に大量に溶け込む→海底の地盤が液状化→巨大地震
でもってちきゅうこのタイミングで掘削するんかよ
総員第一種戦闘配置…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
451 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 03:47:45.33 ID:U5FSXTYU
>>450 風説の流布は犯罪ですよ。根拠を示さない限り通報します。
日本海側は有事の時のためにとっとけばいいよ
深海のイールきたこれ
日本海厨って言葉ができたな、2〜3日前からず〜と日本海日本海って連呼www
日本海側に塊である?塊を引き上げるのは大変だよ。深くてもガス(気化)を取り出すのがいいんだよ。深いからってコストが高くなるって言っても、パイプ代くるいだよ。減圧法がどうのこうのって、石油も基本的には、減圧法だから。
457 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 18:27:26.02 ID:1OGUE0Bf
>>456 実際に、そこから塊でとれてるやつがあるから、とるのは簡単だと思うけど。
テレビとかで見たことないですか?
メタンハイドレートの特集で白い塊に火をつけたら燃える演出。
>>456 石油や天然ガスは加圧ね。
同じようなもんだけと。
>>457 何故表層の採るの難しいか考えたことある?
459 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 20:37:02.38 ID:VIyxTYi9
青山の胡散臭い個人企業のなんたら研究所をさも権威あるものと誤解してる
バカが多いな
>>444 こういう意見は多いようだが、採算が取れないのは
「今現在」であって、今後(安く掘れる)石油が枯渇
してきたら、その時になって慌てても遅いんで、いまの
うちに他のエネルギー源を技術開発しておこう、って
ことは間違ってないだろ。どんなに高くついても、
ないよりはずっとマシ。
極端な言い方をすれば、エネルギーが高くなったら
高いなりの生活をするだけのことだが、なくなったら
人類は滅ぶしかない。
461 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 21:00:13.06 ID:VIyxTYi9
>>460 採算じゃなくてこの場合は
採掘に必要なエネルギー>採掘されるメタン分のエネルギー
の可能性があるということ
取り出すのにもエネルギーが当然かかるしエネルギーがかかり過ぎれば採掘自体が無意味になる
わざわざ1ヶ月近く前のスレを上げてまで必死に否定してる方は
どちらの組織の方?
463 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 21:07:42.50 ID:VIyxTYi9
もともとは海面近くの海水をポンプで送りこんで温度を上げて分解というのも
検討されてたが断念して今回は減圧して分解ということになってる
温度と圧力の一定条件で化合物となっているのでその条件を崩してやれば
分解する
まあどうなるかだな
464 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 21:55:38.57 ID:nR0Wo70w
ブラジルなんかだと海洋で2000mの海底をさらに5000m掘って石油採掘する基地が100基位ある。
それも日本企業がプラント建設してたりするのに日本のメタンハイドレートは1基の基地も出来てないのは液体と個体の違いのなのかな?
単純に突っ込んだパイプで減圧してやれば勝手にガス化したメタンが上がって来そうな気がするが?
465 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 21:56:24.35 ID:LGseRhfl
たった14年で何が解決できる
466 :
名刺は切らしておりまして:2012/02/15(水) 22:11:50.15 ID:yi3P1dKG
技術確立出来れば他国への技術輸出も出来る、エネルギー採掘による利益だけでなく
発展性は未曾有だしどんどん金入れてやるべき。
これからは資源量ー可能採掘埋蔵量の差分をいかに採掘する技術が大きな輸出産業となるだろ。
467 :
名刺は切らしておりまして:
メタハイは深海地下だけじゃなく低温地域では地表にも分布してんだろ
日本海底からの採掘には多少時間がかかっても応用技術としては存外早く
産業化できる見込みがあると思うがな。