【保険】加入激増の地震保険 カバーできるのは最大で家屋価値の50% (NEWSポストセブン)[12/01/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
長野、愛知、岐阜で震度4(12月14日)、鹿児島で震度4(同11日)、北海道で震度5弱(11月24日)……。
昨年の東日本大震災以降、全国各地で中規模の地震が頻発している中で地震保険の存在が見直されている。

これまで地震保険の加入率は低く、世帯加入率は2011年3月末で23.7%だったが、
大震災後は福島県で前年同期比80%増、宮城県で48%増など新規加入者が相次ぎ、
2012年3月の加入率は25%を超えると見られている。

ただ、地震保険の中身を理解している人は意外と多くないようだ。
損害保険会社には、大震災以降、苦情が殺到しているという。
震災で自宅の壁に数か所ヒビが入り、塀が倒壊した茨城県の50代男性が嘆く。
「建て直そうと考え、地震保険の保険金をアテにして査定を受けました。が、査定は『一部損』で、
支払われたのは10数万円。これじゃ塀も直せない」

地震保険は、「地震」「津波」「噴火」を原因とする火災・損壊・埋没・流出の損害を補償するものだ。
地震保険に精通する不動産コンサルティング「さくら事務所」の三上隆太郎氏が解説する。
「火災保険では、地震が原因の火災被害や家財の損壊は補償されません。地震保険はそれを補完するため、
火災保険に付帯する方式で作られたので、必ず主契約となる建物や家財の火災保険とセットで
契約することになります」

地震保険の対象は、住居用の建物と家財(店舗・事務所は対象外)。
支払額は、火災保険で支払われる額の30〜50%の範囲とされ、
限度額は「建物5000万円」「家財1000万円」だ。
つまり、地震保険がカバーできるのは、最大で家屋の価値の50%。保険金だけで家は再建できない。

「地震保険という名称から、“地震で壊れた家屋や家財を元通りにしてくれる”と思われがちですが、
これは勘違い。『地震保険に関する法律』にあるように、あくまで〈地震等による被災者の生活の
安定に寄与することを目的とする〉ものです」(三上氏)
※週刊ポスト2012年1月13・20日号

ソースは
http://www.news-postseven.com/archives/20120104_78662.html
dat落ちしていいますが、関連スレは
【保険】地震保険、どう補償される?[11/03/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300611899/
【保険】地震保険支払い1100億円超…「阪神」上回る[11/04/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302854773/l50
【震災】地震保険保険金支払額、25万件 4781億円に--6日現在 [05/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304675799
【保険】地震保険加入者が急増、3月の伸び率3倍に[11/05/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304984910/
など。
2名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:37:29.91 ID:p42HXR1l
入っていても出るのはわずかで掛け金は倍
3名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:45:12.07 ID:TtMMvYu9
世間で詐欺と言われている感じ?
4名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:47:17.50 ID:gqRV4wmk
保険もある意味ギャンブルみたいなものだが、こりゃ割に合わないギャンブルだな

大穴当てても配当0.5倍とかそんなレベル
5名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:48:21.21 ID:+ANSHfPv
全額にすると保険料も高くなり、加入者が減るしな
築30年より新しい住宅なら地震で住めなくなるほど壊れたり焼けたりすることは滅多にない
住宅密集地で隣家が燃えたら自宅も燃える人や
太平洋側で海抜20m以下の低い場所の人は津波が怖いから入ってもいいけど
そもそも、そんな場所に家を建てるのが間違ってる
利便性を考えすぎたらリスクも高い
6名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:50:50.11 ID:JCAFhdWb
まぁおまえらには関係ない話だから

7名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:53:49.12 ID:v2pbEZZ5

 地震保険は津波も担保されているのに保険料は津波損害の可能性がない地域も
保険料は変わらない。結局、津波損害については不公平である。
 津波損害をオプションにして保険料を安くしろ。
8名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:57:11.29 ID:OZApRXk3
南海地震とかの太平洋側津波被害想定地域は入っとけば損しないだろ
近いうちに確実に流されるんだからw
9名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:59:54.88 ID:0zZnKo+a
>>8
地球相手の「近いうち」は誤差100年位あるよん・・・
10名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:00:48.91 ID:+ANSHfPv
>>8
100年後かもしれないからな
100年分の保険料を考えたら入る気がなくなるよ(´・ω・`)
11名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:06:41.43 ID:1t0cR99t
いろんな言い訳があるんだろうが、
損保の社員のばかげた給料を前にして
納得できる理由は一つも無い。
奴らが平均年収で働いたら保険に入るよ。
12名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:10:52.04 ID:48VOqyuD
そもそも今どこの保険会社も地震保険新規受付停止してるだろ
13名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:20:15.62 ID:Cu0Ft2zR
地震保険入るより災害の食らいにくい土地に家建てるほうがよっぽどマシだろ
川沿いの低地、湿地の埋立造成地、海岸沿い低地、
人口過密地帯、高層マンソン、その他いろいろ
↑こういう所に家買う奴はまぬけ

うちなんか築50年の木造ボロ屋でも震度5強で全く被害なし
もちろん地震保険も未加入
14名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:29:37.41 ID:dj8LLtk8
賃貸最強だろ
15名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:31:20.51 ID:48VOqyuD
>>13
いやそれは地震関係なく建て替えろよ
16名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:32:12.00 ID:AWIIU/fU
>>12
デマとばすな
17名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:38:47.36 ID:Zw4EUoL1
>>13
まもなく、家の下敷きになって死ぬから自慢してろ。
倒壊乙
18名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:45:04.38 ID:Cu0Ft2zR
>>15
ちなみに車庫に使ってる納屋のほうはさらに古く
前の住居の流用で大正時代にひいじいちゃんが建てた物件ww
一度代金払った後に関東大震災が起きて職人に東京に逃げられたらしい

もちろんそいつも無傷
19名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:46:57.22 ID:cBXnT6wu
あほか

ギャンブルの保険(インシュアランス)も50%しか保護してないだろ。


ギャンブルで家建てるんだから 50%なんて当たり前だろが
20名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:15:24.12 ID:HnfZAe8c
保険ってのは、資本と営業能力に統計の力を加えた絶対強者が絶対弱者のお前らが損する方に賭けるギャンブル
21名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:21:22.20 ID:psdeJozI
★地震保険でどこまで補償される?
■地震保険に入っていれば、たとえ地震で家を失っても、再建できるお金が増えるの?
 いいえ。建て替えできるような保険金は出ない。
 『地震保険は、「火災保険」とセットでしか加入できない』(火災保険は地震が原因の火災に対応してなかった、それを補うために生まれた)。
 火災保険は、「火事で家が全焼した時に、同じような家をもう一度建てられるような」保険契約を結ぶことができる。
 例えば、2000万円で家を新築した人の場合、2000万円の保険金が下りるという契約が結べる。
 そして、『この火災保険で結べた契約の半額が、地震保険で下りる保険金の“上限”に自動的に決まる』。
 では、地震の影響の火事で家を失ったら?
 『地震が原因の火事は、火災保険の範疇ではない』。地震保険になるので、やはり、例で見ると1000万円。
■なぜ、地震保険は半額しか下りないの?
 地震保険は、損害保険会社と国が共同で運営。大地震が起きると、一辺に巨額の保険金を支払わないといけない。
◆地震保険の保険金支払い…東日本大震災の試算
 ▽件数…数十万件 ▽金額…1兆6400億円
 これは、準備金の範囲内で大丈夫なのだが、『この保険金が巨額になり過ぎないように、法律で火災保険契約の半額が上限と制限している』。
■家が再建できるくらいの保険金が欲しい場合は?
 地震の被害を専門に補償する保険会社があり、「地震補償保険」がある。
■保険料は?
◆地震保険
 「静岡県の人」が、耐震基準を満たした2000万円の「木造家屋」で、1000万円の保険金を受け取りたい場合…年2万8200円(県、木造か非木造かで違う。木造の方が高い)
◆地震補償保険
 4人家族で700万円の保険金を受け取りたい場合…年3万9630円
 地震だけで年間約7万円支払っていれば、2000万円の家を完全に失った時に、1700万円受け取れる。ただ、年間7万円は結構な金額。
 「これが正しい保険の入り方だ」というものは、決められていない。だから、各家庭の事情や考え方になるが、
「地震対策」の項目の一つとして是非、「地震保険に加入するのか・しないのか」「どのくらいの保険金を求めるのか」といった事は、家族で話し合ってみて欲しい。
22名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:22:03.42 ID:psdeJozI
★《地震保険は「暮らしの危機管理」》
■保険は「リスクの備え」…受給する事態になって初めて、商品の効用が解る
 ▽地震保険で加入出来る金額…火災保険の30〜50%
 『地震保険の目的は、「建物や家財を元の状態に戻すこと」ではなく、「生活の安定に寄与すること」、つまり《生活復興のための資金》』。
 火災保険加入者の半数が加入。
◆支払い方法
 ▽全損…契約金額の100% ▽半損…50% ▽一部損…5% 損壊レベルの調査員の調査は、1日当たり最大でも5件がやっと
◆補償の対象
 ▽補償の対象となるもの《生活家財》…居住用の建物、家電製品、家具、自転車、125cc以下のバイクなど
 ▽補償の対象とならないもの…1個30万円を超える貴金属、小切手、商品券、自動車など
 Q:塀は倒れたが家は無事は?…出ない。住宅の主要構造部の柱・はり・壁などに損壊が生じていない
 Q:家の壁にヒビが入ったは?…条件次第。建物時価の3%以上20%未満の損害が生じていれば、一部損壊として5%の保険金が支払われる
■地震保険は、地震が起きた時に生活を支える資金が必要、つまり「罹災時の経済的リスクが高い」人は検討しておいた方が良い。
◆罹(り)災時の経済的リスク
 ▽持ち家 ▽住宅ローン残高 ▽預貯金が少ない ▽非常時に身を寄せる知人が近くにいない
■保険は「リスクの備え」
●国の保険
 ▽健康保険…病気・ケガ ▽雇用保険…失業など ▽労災保険…勤務中の事故 ▽介護保険…介護
 ▽年金保険…長生き =長生きはできたけれども、収入や蓄えが無くなる老後に備える
●民間の保険
 ▽生命保険…死亡 ▽医療保険…病気・ケガ ▽自動車保険…交通事故
23名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:23:28.36 ID:psdeJozI
■基礎知識
 ▽加入出来る金額…火災保険の30〜50%
 ▽上限金額…建物5000万円、家財1000万円
 ▽理由…地震の被害は予想が立てづらくまた、一度に何万人もの被災者が出るケースが多いので、補償金が払えなくなるのを防ぐため
 ▽保険料は地域によって異なる…地震のリスクの大きさ、人口密度などにより、都道府県ごとに保険料が異なる
 ▽保険料は建物の構造によっても異なる…建物が木造か非木造かにより、壊れやすさなどが違うため
 ▽政府の再保険制度…巨大地震の際など、保険会社の支払額が一定額を超えると、政府が「一定割合」の支払いを受け持つ
 ▽一定割合はプール金によって変わる。2009年4月の上限額…総額5兆5000億円(政府と損保会社の合計)。この時の割合…政府95%、損保会社5%
 ▽地震保険はいつから?…1966年、地震保険制度がスタート。きっかけは、1964年の新潟地震。新潟が選挙地盤で、当時大蔵大臣だった田中角榮が中心になり作った
24名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 12:53:20.68 ID:1BEsNJLN
福島の内陸部にある実家が液状化で半壊したけど、地震保険に入っていなかったせいで1000万近い出費になった
液状化なんて想像もできなかった土地柄でも想定外のことは起きる
地震保険は入っておくべきだよ
25名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:17:29.18 ID:xEpt92mU
倒壊、消失に備えて、大して還っても来ない保険を掛けるより、
損壊しても安くで再建できるプレハブの方が良いんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 13:36:14.77 ID:3gA6WaoU
結局立てる土地をしっかり調べて
丈夫な家を建てるしかないのか
27名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 14:45:18.09 ID:yrA1qDWN
>>26
杭を500mくらいまで打っとけば大丈夫だ
28名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:01:35.09 ID:s28qoig3
俺んち鉄筋だから不要だわ
29名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:06:47.73 ID:1Z71vtzK
賃貸ならぶっ壊れようが燃えようが大家がこまるだけ
30名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:30:09.44 ID:pq2Smd8y
意味がわからんけど、被害が出たときなんぼもらえるか決めて、
その月払いはいくらって契約するんじゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:44:47.56 ID:svklpsNO
靜岡愛知は、保険金がさらに高いので、
新築のときに耐震免震耐火対策したらあとは火災保険だけにするのが良作。
地震ではつぶれないが、津波ともらい火火災には弱いのが難点だが。

掛け捨て地震保険なんて高すぎてはらっておれんわ。
32名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:35:21.62 ID:5ps+/6Js
>震災で自宅の壁に数か所ヒビが入り、塀が倒壊した茨城県の50代男性が嘆く。
いや、住めなくなったわけじゃないんだから当然だろう。
塀の修理代が出ただけで御の字じゃないのか?
33名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 17:37:01.59 ID:5ps+/6Js
>>8
まだ東南海地震もうすぐ説を信じる人がいるんだ。笑えるw
34名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:08:21.07 ID:6+CTRDJr
賃貸が一番だな
35名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 19:32:16.37 ID:QWOIXCdR
>>24
地震保険に入ってたら1000万の出費がどれくらいに抑えられるの?
36名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:18:39.31 ID:FwVNxAw5
俺の家は神戸の地震の後に地震保険に入った。
最大で半分しか補償されないというのは知っている。
37名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:34:41.03 ID:ZUloofXl
>>24
地盤の問題だった場合はどうなるんだろ?たとえ建物は修復できても地盤改良にはお金が回らないとかないの?
38名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:50:06.41 ID:eF+jeg2v
>>1に書いてる事知らずに火災保険や地震保険に入ってる人っているの?
不動産業者や融資先のいいなりで内容見ずに契約書にハンコ押してるのか?
39名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:28:48.76 ID:cmOKJqth
常識だろ
40名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:10:14.71 ID:6FgaJG2W
東京海上の超保険なら、地震100パーセント担保だよ。しかも、上乗せ分も地震保険料控除になります。
41名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:29:35.93 ID:Y8rGMOgd
あげ
42名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:25:39.04 ID:8vj7snOd
あれだよね、阪神大震災の後しばらくしてから原因不明の火災で全焼とか。
地震が原因じゃなければ火災保険で満額保険金でるんだよね。
43名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:34:12.49 ID:BsUaEayz
>>24
詐欺師保険屋は営業が上手いなw
44名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:15:57.31 ID:qK9/Gm0H
損保なんて、保険料で生涯賃金5億の社員飼ってるようなもんだ
45名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:25:03.95 ID:DJqtLqZ+
まるで民主党のマニフェスト
46名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:26:12.94 ID:ZTZFbriC
想定外か起きて破綻は見えてる
47名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:55:29.02 ID:EY+nt3LJ
>>1
>勘違い
ひどい詭弁だな
羊頭狗肉だろ。勘違いは保険会社の方だわな
48名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 22:57:03.24 ID:EY+nt3LJ
地震保険は本来、国がやらないといけないもの。民間のような詐欺師集団には
できない。もちろん天下りは排除で
49名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:02:05.70 ID:V8uIUByL
>>34
おまえらの家賃に、地震保険分も上乗せされているんだよ。
財産何も無いやつが、口を出すんじゃ無いよ。この貧乏人が。
50名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:08:30.53 ID:xztTyn9Q
未だに地震保険の内容知らない人間、結構いるからな。
阪神以降、大きな地震がある度にTV,新聞等で特集組まれてたのにねえ。
つーか、地震保険を加入してることすら知らなかった人もいるしw

最高で家屋価値の50%しか支払われないといっても
「建物全壊で住宅ローンだけが残った。」よりも良いだろう。

しかし、新規加入が前年比6倍という話もあるし
今回は5.5兆に届かなかったが
次に今回と同じ規模の震災がおきたらどうなるかねえ・・・。
51名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:11:08.20 ID:EY+nt3LJ
>>34
正解。大地震を体験したことある奴は、家買えないよ。ローンは残るからな。
52名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:21:41.72 ID:a4N1E92v
火災保険は自分の家よりも
延焼で近所の家の保障をしてほしい
自分の分はあきらめがつくけど
他人様の分を「ごめんなさい」だけで逃亡するのは
心苦しい
53名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:31:37.54 ID:O/bDUozI
生損保代理店です
100%出る方法あるから必ずそれを勧めてるけどなぁ、詐欺師が多いのも確かだからみんな騙されないように
54名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:31:39.26 ID:Y8rGMOgd
それは類焼損害担保特約を火災保険に付ければオッケーだよ
55名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:43:04.83 ID:a4N1E92v
>>54
ありがとう、知らなかったし、そんなことできると想像してもいなかった
失火法で免責されるから保険会社がお金だすはずもないとか
勝手に思ってたわ
今から類焼損害特約調べる
56名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 07:24:55.55 ID:LSJVAWKl
>>50
「建物全壊で住宅ローンだけが半分残った」状態でも悲惨だけどなw
57名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 08:44:25.00 ID:SJ1joVs6
>“最高で”家屋価値の50%

これがくせ者なんだよな。
実際にはどうあがいても再建不可能な全壊家屋でも
「柱が3本残ってる」と主張して200〜300万円の保険金しか支払わない。
この実態を知って加入を見送る世帯もけっこうあるよ。
58名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 10:45:05.56 ID:rNU40tLq
>>57
先に3レス使って書かれているのを読もう
59名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:18:59.73 ID:KBc6d7oN
ローコスト系で建て直しても坪40万程度。
解体処分費が坪4万くらい。
外溝工事が安くても100万くらいか?

家財抜いてもなんだかんだで1,500万程度は必要になる訳で
ローン残高と現預金なんかのバランスみて決めれ。
60名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 11:35:58.36 ID:TbVNFtSx
地震保険を受け取ると義捐金配分を減らされるというジレンマ
61名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:47:13.00 ID:LSJVAWKl
>>59
さて、地震で家が全壊するような土地に再度、家を建築できるのか?
また出来たとして、心情的に同じ土地に建てたいと思うか?

そこの部分を考えると建物代だけではすまないんじゃないか?
62名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 22:00:13.32 ID:oQkaLqxm
>>61
自分もあなたと同じように思うけど、世の中にはいろんな人がいて、液状化した土地に再建築を希望する人はいる
63名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:46:46.24 ID:fQ12YR3z
>>61
液状化対策自体は建築前なら簡単
費用も60万円くらい
64名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 01:24:39.86 ID:zzB443on
>>62
液状化した土地も色々あるしね。

戸建住宅建築の際に地盤改良でどうにかなる地域もあれば
地盤改良ではどうにもならない地域もあるからな。

>>63
海を埋め立てて出来たとある地域は支持層の岩盤まで40mという話があり
マンションならいざしらず、戸建規模じゃどーにもならん
実際、サウンディング試験もやって
柱状改良で施工した戸建もしっかり傾いてたしな。
65名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 22:44:19.92 ID:O2QqHSBj
まあな
66名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:58:18.38 ID:fJniX1Em
>>24
液状下でも、家が無事で基礎土台が傾いた場合は、出ないケースが多い。
家自体の損傷は無いと判断されてしまう。
出ても一部損の5%位か。
雀の涙だよ…

逆に家財なら頑張れば50%は可能だ。
67名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:59:55.17 ID:fJniX1Em
>>57
支払いは、掛金の全額、半額、5%の三段階だよ。
良く嫁!
68名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 19:17:45.48 ID:mAertGMS
>>66
傾斜の認定基準変更になったの知らない?
(木造、軽量鉄骨造のみ)

0.5度以下・・・一部損
0.5度を超え1.0度以下・・・半損
1.0度超え・・・全損

まあ、変更前からも傾斜の基準はあったけど
1.0度以上で基礎の損傷として認定だったからね。

傾斜については罹災証明の被害調査のほうが厳しかったよ。
これも変更になったけどね。
69名刺は切らしておりまして:2012/01/17(火) 23:36:43.16 ID:d3I4pnyV
アパートに住んでるけど3.11地震で
家電製品が
へこんだりしたのも保険が降りるのか?
アパート借りる時に保険入ってるんだ
けどどうなんだ?
70名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 19:26:45.05 ID:jriH+Pkt
>>69
多分出ます。地震保険には加入してる?
家財が移動しただけでも大丈夫。まずは保険会社に連絡してみて。
71名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 19:31:54.20 ID:NseqLHcG
黙ってろよ。
こうやって脆弱者を騙しておけば保険屋は他の保険料を上げないんだから。
カモはカモとしてうまく使っていかないと・・・。
72名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 19:42:33.80 ID:uHoQ8x0S
災害が来て家に住めなくなったら、土地売却して賃貸にいけばいい。
人生割りきりが必要だよ。
多少ローンが残るかも知れないが、それは仕方ない。
73名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 19:51:06.94 ID:NMUzvz3b
>>52
火災は何件隣まで延焼するかわからんからな
それをカバーする保険なんて個人じゃ無理
ってことで自分の家は自分で守ろうという思想で生まれたのが火災保険

世間的にも自分の家は自分の保険で直すっていうのが常識だからそんなに心苦しくなる必要もない
ひと段落したら菓子折りくらいでいいんじゃないか?
74名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 19:54:09.93 ID:jriH+Pkt
>>71
まあまあ。不払いになったりしたら、業界全体の信用失墜するんだし。
75名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 21:28:43.51 ID:aC2WBlWk
>>70
保険会社に電話したら見にくるってさ
5万でも下がればいいなあ
レスありがとう
76名刺は切らしておりまして:2012/01/18(水) 21:31:15.17 ID:aC2WBlWk
>>71
てめえの性格災厄だな
よっぽど切羽詰まってるなw
愚かな人生やってくれな
みんなの分よw
ご苦労さん。
77名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 00:40:07.58 ID:83vxS8aN
>>73
「個人じゃ無理」「常識」
なにを見当違いなこといってるの?
失火責任法ってのがあって、延焼した家に火元が賠償する義務はない(故意重過失を除く)
と定められている。
賠償責任がないんだから>>52みたいな保険ができるはずがない。
78名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 10:04:42.65 ID:pEUv7bIJ
>>77
俺が言ってるのは考え方の話、お前が言ってるのは法律の話。
「個人じゃ無理」という経験、「常識」という世間の流れ、そして法律ができる
見当違いなことを言っているわけではない
法律を暗記するしか脳がないバカには言ってる意味わからんと思うけど
79名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 11:31:27.24 ID:dygfRcON
乾燥機故障は5万くらい降りて欲しいな
新しく買うからさ
80名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:38:36.90 ID:kxFg+boM
>>79
査定終わった?
81名刺は切らしておりまして:2012/01/22(日) 22:52:46.59 ID:3TKRtgVi
>>76
>>71は保険会社のエゲツ無さを皮肉っているんだと思うよ
なんかイッパイイッパイみたいだから同情するけど
82名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 02:01:44.54 ID:jOJqTcP2
震度7以上でも今の建物は倒れないことがわかって、津波の来ない地域なのでむしろ安心した
83名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 03:25:03.54 ID:fP98Couc
>壁に数か所ヒビが入り、塀が倒壊
保険金10万か
ホームセンター池よ
84名刺は切らしておりまして:2012/01/26(木) 22:47:32.65 ID:QrqL3S06
いや請求したら良い。正当な権利だよ
85名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:48:46.77 ID:9STPlVIE
あげ。
86名刺は切らしておりまして:2012/01/29(日) 17:50:54.00 ID:pE2co+Pl
【スカスカおせち】バードカフェが再び店名変更、イタリア料理「green+」に!未経験者もシェフに応募可
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1327816937/
87名刺は切らしておりまして
当たり前だろ。
保険屋の人件費がどこから出ると思っているんだか。
GDP上がっているならまだわかるが。

後、CMばんばんやっているところに入ろうと思う気持ちがわからない。