【PC】オンキヨー、量販向けパソコン撤退 価格下落で収益悪化 日本経済新聞報道[11/12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
オンキヨー、量販向けパソコン撤退 価格下落で収益悪化
 オンキヨーは2011年度内をめどに家電量販店を通じたパソコン販売から撤退する方針を固めた。
今後はインターネットでの直販に絞る。
オーディオ機器大手の同社は07年に中堅メーカーのソーテックを買収してパソコン事業に参入したが、
価格競争激化で収益が悪化していた。

 現在、量販店では在庫品のみ販売している。パソコンの新製品投入は「休止する」(同社)としているが、
再開時期は未定で、事実上の撤退となる。自社の直…

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C889DE1E5E4E4E7E3E1E2E0EBE3E0E0E2E3E3869891E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 10:57:46.47 ID:BxDpV1VA
 オンキヨーは2011年度内をめどに家電量販店を通じたパソコン販売から撤退する方針を固めた。
今後はインターネットでの直販に絞る。
オーディオ機器大手の同社は07年に中堅メーカーのソーテックを買収してパソコン事業に参入したが、
価格競争激化で収益が悪化していた。

 現在、量販店では在庫品のみ販売している。パソコンの新製品投入は「休止する」(同社)としているが、
再開時期は未定で、事実上の撤退となる。自社の直販サイトで特別仕様品の取り扱いは続ける。

 オンキヨーは07年に「SOTEC」ブランドのパソコンを手がけるソーテックを子会社化。
09年以降はブランドをオーディオ機器と同じ「ONKYO」に統一、
高音質のスピーカー技術を活用するなど独自性を打ち出す一方、
量販向けパソコン生産は海外メーカーに委託してコストを抑えた。

 しかし、競争激化もあって11年度の量販向けの販売台数は3万〜4万台、売上高は20億〜30億円の見込み。
直近ピークの10年度のほぼ半分に減る見通しだ。

 今後は市場が急拡大しているタブレット端末の販売を強化する。
10年に業務用端末に参入したが、ホテルや飲食店など法人向けが堅調。新製品の投入で拡販を目指す。

 MM総研(東京・港)の調べでは、11年度上期の国内のパソコン出荷台数は743万台と前年同期比で5.2%増えたが、
出荷額は6037億円と同4.6%減少した。台湾メーカーなどの低価格品の台頭で単価が下がっている。

 このため国内メーカーは相次ぎ戦略を見直している。07年に日立製作所がパソコン生産から撤退。
11年にはNECが中国のパソコン最大手レノボ・グループとの国内事業統合に踏み切った。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE1E5E4E4E7E3E1E2E0EBE3E0E0E2E3E3869891E2E2E2
3名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 10:58:46.24 ID:VBrvmgGf
あらまあ
4名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:00:49.30 ID:0IKah4KD
うっかり、してま〜した
5名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:01:13.17 ID:gidrj0Nv
また飛ばしか
6名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:01:14.14 ID:Hj//5SCp
これ、ソーテック買収した当初から、馬鹿でねえの?って言われてたよな。
音とPCの融合って言ったって、ソーテックなんてただの組立屋なのに。
7名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:01:24.68 ID:4nxgoRrF
価格.com ノートPC人気売れ筋ランキング (2011/12/19 〜 2011/12/25の集計結果)

1位 最安値:\43,880 Acer Aspire AS5750-A54C/K 15.6インチCore i5 2430M/2.4GHz メモリ:4GB
2位 最安値:\32,799 Lenovo G570 433472J 15.6インチ Celeron B800/1.5GHzメモリ:2GB
3位 最安値:\41,381 Lenovo G570 43347FJ 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz メモリ:4GB
4位 最安値:\33,980 Acer Aspire One 722-N52C/B 11.6インチ AMD Dual-Core C-50/1.0GHz メモリ:2GB
5位 最安値:\53,820 ASUS U24E-PX2430 11.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz メモリ:4GB
6位 最安値:\44,279 Acer Aspire AS5750-A54C/B 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz メモリ:4GB
7位 最安値:\40,561 ASUS K53TA-SX0A6 15.6インチAMD Quad-Core A6-3400M/1.4GHzメモリ:4GB

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

価格コムで調べて通販で買った方が安いからな。
8名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:02:31.30 ID:bfo0XRbg
■韓国の企業誘致の嘘!
■韓国に大地震は無いは嘘〜「200年地震が無くいつ起きてもおかしくない」
百年単位で大地震あったのに200年地震が来てない


中国,朝鮮半島,日本において大地 震が連動して発生する原因のひとつと してマントルの上昇活動の存在を示唆 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8e93.html

韓国:1681年に発生した大地震に関 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1681-7fa3.html

韓国:朝鮮半島の歴史上,大地震の 記録があり,今後巨大地震の発生は避 けられないとの指摘
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-187e.html

韓国:朝鮮半島の地震の歴史に関す る英語論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-435f.html

9名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:03:42.23 ID:39VoDnNh
馬鹿チョンパソコン買収って?馬鹿か?www
10名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:03:57.30 ID:5x+lgJGL
ハード屋はコモディティ化で価格競争
うまい汁はマイクロソフトが独占っと
11名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:05:27.03 ID:1mnCSGNf
>>6
ただの組立屋が欲しかったから安いし買っただけで
そこはそんなにバカじゃないと思う。

音質とか関係ない安物PC作り続けたことや、
そもそも音質重視の市場なんてゴミであることに
きづかなかった方がバカなんじゃないか。
12名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:06:04.88 ID:r/FOC821
>>9
日本語できないお前も馬鹿w
13名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:06:21.07 ID:AOMlA/SY
あらら・・・ここけっこう面白い機種を出してくれてたんだけどな
14名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:06:35.61 ID:LRsEjbQU
オンキョーのパソコンって音はよかったけどなあ
15名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:07:49.38 ID:7Y/e/0n6
台湾勢無双すぎ
安いだけじゃなくて企画力もある。うまいとこついてくる
日本メーカーの外しっぷりは異常。誰もいないところに向かって金使ってウンコ投げてる
16名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:09:34.96 ID:BKJiDj2O
工人舎はどうなるんだ?
17名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:10:09.35 ID:UBw1HDN5
>>10
Microsoftもだんだん苦しくなっている。
パソコンの単価が下がってきているので、OSの単価も下げないと
パソコンの原価に占めるOSの金額が大きくなってしまう。

今までなら単価を下げつつ、販売台数の増加で増収させていったが
パソコン市場そのものの成長率が落ちて出荷台数を伸ばせなくなっている。
18名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:10:23.52 ID:4nxgoRrF
(>>7に関連して)
1位のエイサーのやつ。最安値が昨夜41,055円から→今朝43,880円
一晩で2600円あまり値上がりしてる。
人気あるんだなー。
19名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:10:38.28 ID:C3NrpbGp
そこそこの音質で十分だからこそipodが大ヒットしたんだし、中途半端な高音質PCはニッチ狙いとしても
需要無かったんだろうな。サウンドカード単体やアクティブスピーカーに比べて敷居高いし。
20名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:10:59.10 ID:OTAh7/m0
>>15

日本人って自分が作ったブランドを自ら投げ捨てちゃうからな。
21名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:11:50.76 ID:Mrt8LCj7
パソコンに音質を求める人には少々高くても売れるはず(キリッ)
→そもそもそんなマニアは希少
→彼らが買ってくれても大して儲からない
→価格競争に参加せざるを得ずに結局撤退

こんな感じ?
22名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:15:05.22 ID:KuuSTrj1
オンキヨーはipod連携とPCサウンドに注力で良いじゃん
ポタアンに手を出すのも有りだと思うけどねえ
23名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:16:33.86 ID:OTAh7/m0
カメラ業界と違って、ピュアオーディオ業界って結局全然成長しなかったな。



24名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:17:20.57 ID:eZwdcHfy
音質を求める人は総額数千万単位の音響機器なら信じると思うよ。
そういう人がSOTECで作っていたようなPCを求めるとは思わない。
25名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:18:00.88 ID:BxDpV1VA
>>23
カメラ業界みたく初心者への敷居が低くないからな
26名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:19:40.86 ID:OTAh7/m0
>>25

そもそも置く場所がない上に、ケーブル変えたら音が変わるとか、
オーディオラック変えたら音が変わるとか、くだらねー事ばっかりやって
すっかり初心者に影で笑われてる。
27名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:20:25.24 ID:Dt3CdygF
>>22
そんなもんとっくに他者がやってるだろ
オンキョーのPCサウンドカードなんて情弱しか買わないし
28名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:21:21.59 ID:kVqf9hMK
メディアのデータはDHLAのサーバから読み出すのに特化してしまって、
超小型、高音質ボード、最小限の容量のSSDドライブだけ搭載で低価格とか、
そんな感じなら買っても良いかなぁと思ったんだけどな。

でも、よく考えてみれば、そこまで来るとPCである必要なんか無くって、
NASのデータを読めるオーディオ機器で良いのか。
29名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:21:43.96 ID:BxDpV1VA
>>26
カメラは
テクニックと機材がよければ客観的にもすごさや魅力が出てくるけど、
オーディオ業界はケーブル動向とかのオカルトがまだ蔓延ってるのもあるだろうねえ
30名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:22:39.71 ID:BxDpV1VA
事実かどうかはわからんがこの報道のおかげでオンキヨー株が110円ストップ高
31名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:23:14.34 ID:FipsGMTO
USBかLAN付のアンプに金かけるだけでPC自体はジャンクで十分だから
32名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:23:41.76 ID:UBw1HDN5
>>26
スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

USBケーブルで音質が変わるとか、DVD-Rによって画質が変わるとか
最近じゃLANケーブルで音質が変わるとか言ってる。
33名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:23:54.96 ID:+Ylprdgb
そもそもなんでこんなレッドオーシャンに参入したのかが謎
34名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:24:49.58 ID:/0ZSVa32
>>15
いいこと言った! まさにその通り!
35名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:24:54.15 ID:Dt3CdygF
音楽プレーヤーはパソコンと融合するんじゃなくて
携帯と融合だったんだよな。そこ見抜けなかったのが最大の誤算
36名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:26:14.00 ID:CWsqCloG
参入のニュースを見た次の瞬間にはもう撤退を確信していたんだが。
社内の人はひょっとして撤退しないとか思ってたの?????
プラス思考もほどほどにね。
37名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:26:15.19 ID:JHBwPmcG
>>7
俺その4位のやつ\25000でかったわ
ONKYOはPC用プリメインアンプとAVセンター、あとサブウーファーで使ってるけど
ノートPCで使おうと思わんわ、ノート内蔵スピーカーなんてどう頑張っても音ペラペラだろ
PCの厚みが100mmぐらいあれば別だろうがw
38名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:26:17.48 ID:dRTTPaeZ
インテルだかマイクロソフトと組んだ時点でこの未来が見えていた俺って予言者w
39名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:26:32.08 ID:uEqFmm78
PCで高音質求めてどうするんだよ
貧乏人どもが
40名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:27:04.37 ID:7yZSOlPT
現在のパソコンって、30年前のオーディオの位置にいると思う。
41名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:28:10.52 ID:idGCz8Rw
これでPCオーディオとの相乗効果を狙った路線はお釈迦になったということ。
42名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:28:12.34 ID:ztk991D6
sotecの名前をonkyoにしただけなのが今のonkyo
43名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:28:18.49 ID:z98VBAaD
悪名高いソーテックブランドを取り込んだけど、評判は良かったな。
激安ネットブックではベスト・バイに選ばれたこともあったのに。

日本はもう何もかも商売にならない。
44名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:28:30.88 ID:DdzRkV41
音はいいかもしれんけどもやね〜
45名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:28:40.00 ID:GjSdEckp
カーオーディオの分野ならまだまだ生き残る事ができるのでは
46名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:29:19.18 ID:FipsGMTO
>>29
考えてごらん、一眼レフ化で10年、AE化で10年、AF化で10年、デジタル化で10年

いいのを買えば上手くなるというのは幻想だったのさ・・・

機材がコレだけ進歩すると、撮影者のセンスが全てという真実がばれてしまったからな。
47名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:29:48.00 ID:dRTTPaeZ
変態2画面ノートってここだっけ。俺がモバイルしてるころだったら
即買ってたなあ。
48名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:29:49.18 ID:Dt3CdygF
おとなしく昔みたいに、金持ちのヲーヲタ相手に
高いけどいいオーディオを一から作るんだな、規模縮小して
49名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:30:33.02 ID:UBw1HDN5
>>36
隣の芝生は青く見える
パソコン業界は何となく新しく未来の事業だと思ったんだろうな。

実際には過当競争で利益が出ない、スマホやタブレットに少しずつ
切り崩されている業界なんだけど。
50名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:31:29.34 ID:/0ZSVa32
DVD-Rで画質が変わる?

すごい世界だな 世界最高品質のDVD-Rを使うと、西田敏行がブルースウイルス
に見えてくるかもな 

しかし商売っ気ありすぎだな 物を売りたいのはわかるけど
51名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:32:04.13 ID:dRTTPaeZ
夢を売るオーディオ業界
実を売るPC業界

しょせん水と油だったな。
52名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:33:06.40 ID:BxDpV1VA
>>46
芸術分野はみんなそんなもんだろ
ペンタブ買ったらうまくなるか?っていうようなもんだ
うまい人は機材がどんなにアレでもそれなりにできるという
53名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:33:19.45 ID:z98VBAaD
>>30
ww

いいニュースだ。ほっとした。
54名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:33:45.88 ID:idGCz8Rw
>>48
無理。資本が変わってからそのような人材はもういない。今の経営者はオーディオ嫌いだから。ただの金型屋だもん。
55名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:33:51.29 ID:uEqFmm78
オンキョーは苦しいな
世界ではマークレビンソンとかリンとか
日本ではエソテリックとかアキュフェーズ
中間層は消滅寸前だな
56名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:33:54.74 ID:OTAh7/m0
そもそも日本のオーディオメーカーは、ジジイばっかりのせいか、
デザインセンスが絶望的。
バブル時代のセンスから全然成長してない。
57名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:34:24.40 ID:7yZSOlPT
技術が進歩すると、表現が変わるのは確かです。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:34:54.29 ID:dRTTPaeZ
>>54
あ、そうなんだw 金型屋さんに謝れwwwwww
59名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:35:30.52 ID:+c2xXLlQ
俺が一昨年買ったMSIのU100なんかマックのスノーレパードインスコできるんだぜ
60名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:36:29.24 ID:Pvqj53ix
>>18
安売り店がお年玉価格に変更したんだろう
年内の更新が今日までだからな
61名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:36:58.98 ID:Y6GyeLlr
変に独自機能を求めるよりまず価格が安くないとボリュームでないよな
62名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:37:02.52 ID:ukVoKkrT
スピーカーの世界シェアは、まだトップなのかな?
63名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:37:30.30 ID:Dt3CdygF
DENONが、それみろ言わんこっちゃないと
64名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:37:43.10 ID:GqFe5TvN
ソーテック懐かしい。iMacのパチモンだっけ?
ソーテックブランドで売ってたの?オンキヨーって東芝の子会社になってるよね?
65名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:38:04.35 ID:9Wu99gBx
組んだ相手も悪かった。ソーテックだろ?
ノート使っててモニターが逝かれたんでクルーム付けたんだが
ノーリアクション。それ以来絶対ソーテックは買わないと決まった。
その結果が出たな。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:38:10.64 ID:OTAh7/m0
今のハイエンドオーディオなんて、まるで近代芸術博物館だよ。
それに比べて日本製は・・・・・。
オンキョーとかデノンは、デザインセンス皆無の2トップだよな。
67名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:38:39.09 ID:9tXtiobT
音楽とPCの融合はVAIO-MXで結論でてる
68名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:38:43.40 ID:l6TqVaVb
ソーテック終了のお知らせ
69名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:39:07.47 ID:DdzRkV41
普通にONKYOのスピーカーつけて売ったが儲かるんじゃないか?
下手に独自色出してもナw
70名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:40:08.41 ID:+c2xXLlQ
>>18
違う違う、前の最安値の店が売り切ったからリストからはずれ、次の値段帯の店が最安値になっただけだよ
71名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:42:09.80 ID:PTls+0Tb
なんだかんだ言ってるが
アップルが高音質パソコン出して電痛マスゴミが煽ったら爆売れしたりしてな
72名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:42:21.54 ID:31MnrKFX
ONKYOのPCはハードが糞すぎる
保証期限切れ直後に故障。サービスセンターの対応も最悪。

音響線品を含めて二度と買わない

結局、会社の評判を落としただけ。
73名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:43:11.40 ID:GqFe5TvN
>>12
>>9じゃないけど、普通に分かるが。
ソーテックは馬鹿ちょんが創業したんじゃないって言いたいのかな?
74名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:43:28.53 ID:xloEPn/p
ガラパゴスでも甘えた商売も出来なくなって来たか

ざまあ
75名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:43:43.16 ID:fo/5w/6e
海外のプレスルームで、これを使ってたら
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/339/644/ph03.jpg

外人記者たちが、なんだそれはと集まってきてたそうだ
76名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:43:52.68 ID:DdzRkV41
本体がソーテックっぽいなそういえば
77名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:44:56.25 ID:GqFe5TvN
サウンドカードはまだ出してるのかな?
自分はクリエイティブ派だったが
78名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:45:09.69 ID:Dt3CdygF
>>71
そもそも出さないだろ、音質を売りにするなんてアップルはそんなヘマしないだろ。
最低限度の普通の質のものをデフォルトにして、それ以上求める客への供給はサードパーティー製品に丸投げ
79名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:46:23.83 ID:7yZSOlPT
アップル製品って画質・音質は並以上が標準って感じだが…。
80名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:47:58.51 ID:0hy7LGIs
>>75
こういうギミック好きだわw
使わないとただ重いだけだろうけどなw
81名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:48:24.86 ID:GqFe5TvN
>>70
売り切れる=人気がある
でいいのでは?
82名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:48:27.91 ID:rq8UjWhx
既製品PCのいいところは、
「保障期限切れる間際に、ここぶっ壊れた!と端からクレームを付けて、
部品をほぼ全とっかえする」
ことなんだと思っていたが。
83名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:48:39.72 ID:Dt3CdygF
>>75
不細工だなぁ、画面が回転するガラケーを思わせる
84名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:49:13.71 ID:UBw1HDN5
>>79
標準よりちょっとだけ上。
これを意識的にやっているらしい。

極端に品質を上げても値段が上がるだけで顧客満足度は上がらない。
85名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:49:26.25 ID:yAD6U2+T
ここ、ソーテックとかいう会社を買収したんだっけ?
86名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:50:31.09 ID:u8EoIFvf
中途半端じゃデルとかに勝てないだろ
87名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:51:19.74 ID:bp+4WA9z
>>81
人気がある=通常価格で品切れ
88名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:52:42.30 ID:+c2xXLlQ
>>81
必ずしも、人気があるから需要と供給の関係で値上がりしているというわけじゃないってこと
89名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:52:47.62 ID:/Sf3zSc/
ソーテックのケンウッドコラボの方が音質パソコンにみえる
90名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:54:33.60 ID:X1ETdk+N
>>75
ほっ、欲しい!
91名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:55:33.72 ID:37gpye5Z
ヘッドホンに特化したオーテクが一番の勝ち組やね。
92名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:56:34.01 ID:+c2xXLlQ
>>91
オーテクは回転寿司店舗用に寿司にぎりロボット作ってるけど
93名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:56:34.65 ID:hlUT9t50
総鉄屑取り込んだ怨凶もついに撤退か
94名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:56:37.05 ID:Dt3CdygF
オーディオパソコンなんて、そんな市場は最初から存在しない。
そもそもオーヲタはPCとオーディオが並ぶことを生理的に嫌がる。

いくら大丈夫ですよ、音に影響ありませんよと言っても無駄
95名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:57:11.43 ID:BKJiDj2O
ソーテックはいらないが、公人舎はいる子
96名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:58:38.03 ID:FipsGMTO
>>84
ipodなんか標準以下の音質だろ
あれが中の上ならどれが標準以下になるのか教えてほしい
97名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:00:36.48 ID:Dt3CdygF
>>96
そうおもうのは、聴いてる曲かお前の耳がおかしいからだろ
98名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:01:10.12 ID:7yZSOlPT
>>96
ソロピアノとかソロギターがバランス良く聞ければOK。
99名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:01:21.44 ID:PTls+0Tb
>>78
細けぇ話は知らんwブランド力の話をしている
ソーテックはタブレット式だかタッチパネル式だかのPCも出してたっけな
林檎のマーク付いてりゃ大ヒットしたかもな
世知辛いのぅ
100名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:01:22.35 ID:dRTTPaeZ
>>90
じゃあ買ってやれよwwwwwww
101名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:02:02.54 ID:4iPEc+y0
ipodは標準だろ
102名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:03:15.93 ID:jM97p05J
>>75
いっそのこと3枚つなげてダライアスをプリインストールして配ったらおもしろい
103名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:03:50.38 ID:idGCz8Rw
10 忘れるな[sage] 04/10/21 00:08:11 ID:+6p2D/DO

「大朏社長をはじめ現経営陣が、オーディオ事業の中で高級品部門をやめて、
ホームシアターに経営資源を移したのです。
市場が縮小する一方だったオーディオの音質を追及したところで、利益にはつながりませんでしたから。
もうかる事業だけをやる。これが最大の勝因です」
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003031806.html
104名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:04:40.30 ID:8kSHzRNQ
ネットで手軽に価格・性能を比べられる良い時代になったもんだ
105名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:05:00.67 ID:FipsGMTO
106名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:06:28.07 ID:7yZSOlPT
ソニー工作員か…。
107名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:09:55.39 ID:Dt3CdygF
>>105
それはアンアンとかの人気投票と一緒で、実際に性能がどうかと言うのは別な話。
iPodのf特とか計測結果を検索してみろ。低ノイズ・フラットで標準以上の性能って結果出てるから
108名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:09:55.21 ID:FipsGMTO
音質が・・・
いぜんはipodを使っていたが、電気量販店で試しに聞いてみたところ、感動しました。
よくこの音が出せるなと。購入をすすめる一品です


もう戻れない
今までは某林檎社製品を使ってました。
正直、それほど音質に拘る方ではないので、それで満足だったです。
ただ、彼女の使ってたこの製品で聴いてみて、直ぐに電器店に走りました。
とにかく、もうあの音には戻りたくない。

【音質】
これは素晴らしいですね。
iPod Nanoよりも断然いいと思います。
イコライザも豊富で、自分好みにカスタマイズできます。


【音質】
ipodも持っていますがやはり比較にならない音質の良さ。
やはりこれがウォークマンを選ぶ一番の理由かと思います。
付属イヤフォンまの音もまずまずでコードが絡みにくいのがgoodです。
ノイズキャンセル機能は使えますね。

買ってよかった
当方、iPod Touch からこちらのS755に切り替えました。


☆良いところ☆

音質はiPodとは比べものになりません!!!
正直驚きました・・・
機能がすばらしいです。
話し声、携帯の着信音、PCの起動音・・・
など様々な騒音を消してくれます^^

なお、イヤホンにもノイズキャンセルが入っているので
音質・フィット感etc・・・からいくと
純正イヤホンのままでも良いかと思われます。

【音質】
言うまでもなく素晴らしいです。流石SONYです。しかし前のWALKMANの音質が良かったので余り劇的な変化は期待しないで下さい。友達のipodを借りましたが、ipodより音質はいいと思います。

【音質】iなんちゃらよりはるかに◎
109名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:12:04.70 ID:IXml0vxv
ガラクタドザ機なんか安けりゃどこでもいいもんなw
110名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:12:23.56 ID:7yZSOlPT
「ドンシャリ」がいい音だと思ってると、いずれ難聴になるぞ。
111名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:12:29.32 ID:Dt3CdygF
ソニー工作員か、相手にして損した
112名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:12:59.70 ID:TyOKB/xI
流行に左右されない落ち着いたデザインで、気になってたんだけどな。
家具としてのPCという意味では古き良きオーディオみたいなデザインのパソコンには
残って行ってほしいとおもう。

残念だね。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:13:38.02 ID:/Sf3zSc/
>>109
昔、パイオニアが高音質を目指した
Mac互換機を作ったのを思い出した
114名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:13:52.45 ID:U7aXLQT1
安くて良かったのにな
115名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:14:03.84 ID:Dt3CdygF
>>112
その位置にはthinkpadが居るから、新参が追っかけても無駄
116名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:14:45.59 ID:if+ZQWK4
>>83
回転するガラケーなんて古い!
スマホで不具合出しまくってる富士通さんは
なんとガラケーにWindows7搭載してますよ!
117名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:15:51.35 ID:BlTyzrRw
>>25-26
一番の問題は爆音で近所迷惑だからだろうな。日本の住宅事情()
118名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:16:00.09 ID:UBw1HDN5
>>112
それならオーディオマニア向けに50万円ぐらいするPCを少量売りつけるのが
良いと思う。
セッティングとか、すべてメーカーから派遣してアンプ・スピーカーも調節して。
いたれりつくせりのサービスを尽くす。
外装も老人に似合う落ち着いた色で。
119名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:17:12.79 ID:TyOKB/xI
ただ、オンキヨーの方向性は間違っていないと思うよ。
今後日本の産業が生き残っていくのはブランドや品質、職人技だから。
安くて大量生産ではないことは確か。
オンキヨーが何とか音質や落ち着いたデザインで細々とでもいいからモノづくりの
本質で伸びていってほしいね。わかる人にはわかるから。
120名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:18:03.35 ID:BlTyzrRw
>>94
それ以前に他のハイクラスオンキヨー製品とダイレクトに連携出来る部分が思ったよりなかったんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:18:09.40 ID:xtUOFq98
SOTEC の39800円のデスクトップPC買って 2年目くらいに、あるとき バチンと音がして
焦げ臭い 臭いがして アボーンした
マザボが 焦げていやがった。
もう絶対に買わない。
122名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:19:00.32 ID:Dt3CdygF
>>116
windows積んでるとか、どんなwillcom D4だよw
受話待機時間2時間とか?w
123sage:2011/12/30(金) 12:19:56.10 ID:Y6yn9UDB
オーディオマニアなんて団塊の馬鹿が中心だから、「USBケーブルで音が変わる!」
なんて話を真に受けるんだな。
124名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:22:47.20 ID:SA6/nkjU
ビックでみたことあるけど
俺はPCで音楽流しっぱなしにしてるからいいかな、と思って覗いたんだけど
オーディオPCならそれに特化すればいいのに
オンゲー(リネとかTeraとか)モデルを前面に押し出してたから
中途半端だったな。
で、マザーや電源の型番や仕様がわからないから
PCオタからも支持されないし。

コンセプトが絞りきれてない感じだった
125名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:23:54.23 ID:IOD0JtHs
ソーテックなんか買収して大丈夫か?と思ったらやっぱりダメだったか
2流の会社を安く買ってどうこうしようなんてよっぽど経営の才能無いと無理だろ
126名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:24:36.30 ID:FipsGMTO
【音質】
 イヤホンをSONYかオーディオテクニカの物にすればかなり良くなります。

【音質】
 SONYに比べると…
 やはり残念です。

初めてのApple商品です。
ソニーのX-1060を持っているので音楽用には使っていません。

音楽だけで考えると音質的にSONYのほうが上のような気がしました。


【音質】
とても悪いです。

【音質】
個人的にはイコライザが欲しかったですね。
自分の持っているWalkmanとどちらもフラットにして聴き比べると、少しこもってる感じもします。(勿論、付属のイヤフォンではなく、1万以上のイヤフォンを使用してます汗)

【音質】
付属のイヤホンで聴くとあまり良くないです。

【音質】良質だと思いますが、ウォークマンには敵わないです。

【音質】
ヘッドホンなしでも音が出るようにスピーカーを内蔵しているのが旅行のときなどに便利です。ただし、音楽プレーヤーとして音質を求める場合はヘッドホンを買い替えるか、より音質に特化したソニーのウォークマンを検討した方がいいかもしれません。

■もっとも、音にこだわらない人には問題無いレベルなんでしょうが、自分のように目的が音楽の視聴で、ある程度は音の良さにこだわりたいという方はソニーにした方が良いと思います。微妙な差とかではなく、全く違います。

【音質】
ウォークマンで一度聴かせてもらったことがあるのですがそれには負けます。
ですが、聴けないほど悪くはありません。音質を追求するならウォークマンを選ぶといいでしょう。

【音質】
付属のイヤホンの音質は酷いと思うので、買い換えました。
そうすると、まずまずの音質にはなりましたが、
細かい設定が出来ないのはミュージックプレイヤーとしていかがなものかと…。

【音質】付属イヤホンしか比べてないが、walkmanと比べるとおちる

【音質】まあ、Appleなので、期待はしていません


あと音質が悪いことがあげられます。
私が言う音質とは主に解像度のことですが、思ったより気になる。
イヤホンはe-q7なのでインピーダンスは問題ないかと思いますが、鳴らしきれてないんじゃないか?と思わせてくれるほどでした。

音質については、やはり音響関係を開発しているSONYと比べると
劣りますが、携帯プレーヤーなのでそこまで気になりません。


【音質】
 音質に関してアップル製品は全体的に評価が低いようですが、自分としては可も無く、不可
 も無くってところです。

【音質】
REGZAにはおろか、中国のパチモン製品よりも音質は低いです。
とくに、音の調整ができないのにはとても驚きました。
MP3プレイヤーなのに!っていう突っ込みはあります。
127名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:25:26.52 ID:jM97p05J
sotecの方が買う気にさせる技術があった気がする
128名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:26:44.33 ID:UBw1HDN5
このスレにまで来てソニーの宣伝する奴がいるな
129名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:27:23.93 ID:QCH6Se1P
ONKYOで2画面の変態ネットブックあったじゃん?
欲しいなぁと思ってるうちに次期モデルが出て、
しかもスペックダウン、お値段もダウン、欲しい気持ちもダウン。
あんなもんちょっとばかり安くなったって売れる数変わらんだろ?!
むしろCPUをスペックアップして省スペース・快適操作の方向性じゃね?
・・・と、当時思った。
個人的にはあの頃からズレてきたなぁと言う印象。
130名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:31:05.21 ID:jhqnkiLC
懐かしいな。ONKYOといえばおれの時代はコンポだった
週刊FMを買ってきてはあれとあれの組み合わせがいいかなと
何段も積み上がるコンポの姿を夢想したもんよ
131名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:31:59.44 ID:brJP77bT
もはやデスクトップの需要はないというのにノートPCの
解像度が上から下までグレアパネル1366?768のIntel HD 3000の
ゴミばかりとか泣けてくる orz
132名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:33:11.08 ID:Ng1bimaK
>>32
> スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

> スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

> スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

> スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

> スピーカーケーブルとかならまだわかるんだけどね。

wwww
133名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:33:44.18 ID:WEJnj/Rt
マニア相手の商売は儲からない
興味ないそうにも買ってもらわんと
134名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:36:19.47 ID:BxDpV1VA
>>131
あるある・・・orz
フルHDつめや!っておもう
135名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:37:58.59 ID:iWGG1i4a
俺のPCソーテックだけど
全然壊れない。日本で点検してるからな
136名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:40:09.11 ID:vnwLuJbF
>>135
俺も5年目だけど大丈夫。
137名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:46:03.03 ID:bKZ7UmK0
総鉄屑と言われてた時代が懐かしいな
138名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:47:05.03 ID:BLBGlb1Z
チョソ(トライジェム)と組んでいた時代は不良が多くて
139名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:47:14.91 ID:arXTb0L8
韓国で製造しているPCなんて要らない
140名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:47:35.53 ID:Qm/9tzvX
オーディオなんておわこんだしな
mp3で聴いてるくせに音質()とかな
141名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:50:27.65 ID:4nxgoRrF
価格.com ノートPC人気売れ筋ランキング

1位 最安値:\43,870 Acer Aspire AS5750-A54C/K 15.6インチCore i5 2430M/2.4GHz メモリ:4GB

ほうほう、1位のが朝から10円値下がりした。43,880円→43,870円
142名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:51:29.43 ID:+7Po8u7r
143名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:52:00.35 ID:cU3B3wDz
ソーテックの名前を無くしたところからジリ貧
144名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:55:29.84 ID:y7rYcjLO
やっぱり日本では大手家電メーカー製PCのほうが世間に受けるって事だよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:55:56.63 ID:fxxBYI5T
オンキヨーの音楽PC、初代のが処分の時買ったけど。
デジタルメディアプレイヤーと思えば
すごく使いやすい。音いいし。ファンレスだし。
146名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:55:59.56 ID:sV8Z1HBW
ACERいいよ。
華人の金に対する敏捷さを取り込むには、
台湾との互恵関係を強化するのが一番安全な気がする。
147名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:58:16.12 ID://6wrYWP
サウンドカードも光直繋ぎだと
もう音質の差無いからなぁ
148名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:59:38.86 ID:fxxBYI5T
>>119
ディスプレイもそうだけど、地上波テレビコンテンツに魅力なくなったとか
いい音でじっくり聞きたい音楽とか国民的な歌手とかそういうのがなくなったのが
大きいような気もする。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:00:44.32 ID:fWU7F1PY
無駄に小さい工人舎のモバイルPCはどうなるんだ?
150名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:02:49.56 ID:FZn+DfXW
もうパソコンは5万近辺のでもそこそこ使えるからな
品質とサポートではとても大手に太刀打ちできない
スマホやタブレットは進化が激しすぎて、弱小じゃ追いつけないかもな
151名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:04:39.83 ID:EXZvw0ku
>>149
コウジンシャはもうパソコン販売してないよ
152名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:05:25.36 ID:idGCz8Rw
スマホやタブレットに深入りしたら会社潰れるかもね。
153名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:08:54.00 ID:RI8TC21r
Made in China
154名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:11:18.64 ID:ST5DPu0V
そもそもオーディオ屋とPC屋じゃ文化が違いすぎたんだ。
半年毎に新商品を出さないといけない世界なんてオーディオ屋には理解できないだろ。
155名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:11:57.67 ID:4i408wYa
パソコンは数は少ないんだがマニアの声がでかいw
多くの一般的なユーザーが使う分には、つべのHD1080が再生できれば十分でしょ。
2〜3年前から性能的には十分になってる。
だから買い替えが進まんよな。
156名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:14:42.77 ID:UxYoYTes
みんな金が無くて音なんかにこだわってる場合じゃないってことだろ
生まれてくる時代を間違ったんだw
157名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:19:14.41 ID:RAgydIlI
アンプを中央に配置したオーディオパソコン作ってよ。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:20:43.66 ID:1xtfTaeA
単純に量販店のPC販売オワタってことなんじゃないのか?
159名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:22:36.97 ID:RJg15oLt
まともに売れるマザーボードさえ作れるところ残ってないのが痛いよね日本産業界
160名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:23:30.47 ID:noWTaIgr
自作以外のメーカー製PCってのは数年で使い捨てが現実でしょ。
161名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:28:40.02 ID:EXZvw0ku
>>154
アンチウィルスソフトを導入しなきゃならんとか
アップデートしたら使い勝手が大幅にちがくなったとか
急に起動しなくなったとか
使えば使うほど動作が遅くなるとか

オーディオ文化とPC文化は違いすぎて相容れんわな
162名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:28:42.21 ID:jM97p05J
パソコンを使う人は学習をしたりクリエイティブな作業が好きなので
小説の書き方のレッスンソフトを開発して付けたり
語学教材を付けたり
音楽練習ソフトとエレキギターやキーボード、マイクをセットにしたりすれば良いだろ

NECや富士通が未だに売れるのもわざわざパソコンのレッスンソフトを付けてるからだし

音質の良いパソコンなんて誰も求めてないんだよな
163名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:33:27.33 ID:ST5DPu0V
>>161
少なくともPCユーザーは配線に高い金を払ってはくれないな。
164名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:43:44.29 ID:noWTaIgr
PCと融合するアンプとかオーディオ機器を作ればいいのであって、PC自体
を作る必要は無いのだよね。
165:2011/12/30(金) 13:46:07.40 ID:5LFJi1mJ

166名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:46:59.43 ID:kgrq7Yhp
>>162
NECも撤退の準備中だろ
167名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:48:08.80 ID:wiUSv3Y+
ソーテックは原点に戻って生ハムでも作ってれば良いよ
168名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:49:55.17 ID:/AN94WNY
PCに関してはソーテックの流れを汲んでるんだから、やっぱり安さと性能とを両立させて目を引かなきゃいけなかったんだろうけど
そういう面で台湾勢やレノボ等と比較しても商品としての魅力で勝ててるとは思えなかったな。
169名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:54:38.80 ID:ZX9PHClM
>>164
オーディオ機器に繋いでPCをコンソールとして機能させるソフトウェアがあればいいんだよw
ソフトウェアは手抜きで、ハードにばかり拘るのが日本企業
170名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:56:06.11 ID:BMweioxl
>NECや富士通が未だに売れるのもわざわざパソコンのレッスンソフトを付けてるからだし

そんなゴミみたいなソフト目当てに
NECや富士通のPCを買う人がいるとは知らなかった。

単なるブランド信仰だと思ってたわ。
171名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:57:34.91 ID:+eJ34tpL
手持ちのPCで出来だけいい音を聴きたいというニーズは多いハズだから
オンキョーさんはこれまでどおりそういう周辺機器を作ってくれればいい
172名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:58:00.84 ID:xI1kIRto
ここの10インチSSDのノートパソコン29800円で買ったわ
軽いし、使いやすいし、音楽、写真、たまに文書作成と大活躍しているよ
壊れたらまた買おうと思っていたから残念だ
173名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:58:29.07 ID:ekPCuqt2
アムドさんがお亡くなりになったからな、あれはちょっと痛いね。
もうインテルだけしか選択肢がないんで、これも買い替え要因がなくなった一つだよね。
174名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:13:51.27 ID:noWTaIgr
>169
そうそう。
ちょっと高めだけどいい奴作ってソフトも高性能だったら売れそうだけどね。
まだまだやりようはある。
175名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:14:54.88 ID:JSbOG91A
>>170
年配のNEC信仰は凄い物があるね。何がなんでもNECw
176sage:2011/12/30(金) 14:17:30.47 ID:Y6yn9UDB
>>175
あるね。電化製品はパナソニックだったり。
177名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:18:06.67 ID:TjuDxvv+
失敗しそうって思ってたらそのまま失敗してしまうのはなんか残念だな、
勝算を得るに足るだけのそれ以外のアイデアは無かったんかっていう。
178名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:20:10.40 ID:bKZ7UmK0
音楽聴こうと思ってもカスラックが煩い世の中じゃねえ
179名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:21:11.18 ID:tNcR4qpd
安かろう悪かろうだったからな。
AtomなんかやめてAMDにしてくれればな。
まったく中途半端な会社だぜ。
180名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:22:42.69 ID:bKZ7UmK0
音楽再生なんて役目を終えた古いノートPCにさせればいいしね。
181名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:23:05.28 ID:VGYjKocB
俺が子供の頃は高いことは良いことだというのがあったからね。
メーカーにとっては幸せな時代だった。

豊かでもない俺の家でもせがんで30万もするコンポを買って
貰った。やはりダイヤストーンのスピーカーは素晴らしいとか
言っていたが、実際には細かい違いなんか分かるわけないし、
差があって、そんなに大したことはない。
182名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:24:49.63 ID:gidrj0Nv
そろそろMDやカセットを処分したいので
メモリーオーディオデッキを作ってくれないかな
183名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:25:16.67 ID:/1ILtgaK
07年って120円/$もしてたんだな
184名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:28:52.85 ID:0Qy0Sve0
悪名高きソーテックの系譜もようやく途絶えるか
185名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:29:03.60 ID:jM97p05J
>>175
今の日本でのPCの用途はNECと富士通がソフトウェアを用意して開拓したものだからな
無数のバンドルソフトも初心者をゲットするためのキラーソフトとして働いてるし
それらがないじょうたいなら他のソフトを用意してアピールしないとだめだろ
ギタージャックを内蔵したアンプPCとか
液晶テレビと繋げる、1000枚入るBDチェンジャー搭載のAVボックスPCとか
186名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:35:24.98 ID:j0TZVI3I
要するに、ソーテックを買収して救済したけど、ダメだったって事ね。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:36:16.37 ID:IfTYXDmY
糞ーテックに引導渡さずに買収なんてしても意味なかったね
スレート、タブレットも台湾の企業に圧されると思う
188名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:40:42.96 ID:6X9Y/mF7
クソーテックだろ?マウスコンピュータとかならまだしもさんざん買い取るとこ
間違ってるって言われてた上に2年間もブランド名で残したのが大失敗。
オンキョー製品全体の品質・サポートまで疑われる始末。
素直に台湾あたりのメーカーと手組んでオーディオカード供給ぐらいにしとけば・・・
189名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:47:58.32 ID:AH8rySwW
もともと量販店でも、あまり見かけないし、
DELLも通販が主だから、
それほど大きなニュースでもあるまい。
190名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:53:11.98 ID:ZBhz9iup
サウンド関連頑張ればよかったのに
191名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:54:16.32 ID:s6hZ4bMb
PCなんて店頭販売いらん
192名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:58:04.40 ID:pP8XLV5E
日本企業は韓国中国に勝てるように再編すべき
チマチマやってても勝てないよ
勝てるような組織とシステム作らないと
サムスンはどんどんやってるんだから
特許収支見ても日本がやり方ちゃんとすれば、簡単に改善できる
193名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:59:09.94 ID:t2Fkgla2
>>175
ネット関係はNECと決めている。普通に買える範囲ならNECで充分。
194名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:00:15.85 ID:i/+i+wsT
オンキヨー
キユーピー
キヤノン
195名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:00:45.24 ID:Y5hWoje6
>>132
横だけど、ケーブルの品質は結構大事なポイントだよ
音の伝導の面じゃなくて、ノイズの面だけど
196名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:07:37.98 ID:/o7pG27i
オンキヨー・工人舎・ソーテックはくっついたり離れたりで
結局どれがどこの製品なんだかよくわからん。
197名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:09:01.14 ID:quWlXQTL
ぶっちゃけ、スピーカーでPC選ぶ人なんて殆どいないし、
そこまでやるならサウンドボードとスピーカーの相性をつき合わせて云々とやるわけだから、
そりゃ駄目だろ
198名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:13:07.47 ID:bKZ7UmK0
>>132
アナログスピーカーだとケーブルは重要だろ。
デジタルスピーカーなら笑ってもいいだろうけどさ。
199名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:16:59.08 ID:krPcBVfV
ブラインドやったら針金と区別できなかったらしいけどね
200名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:17:53.46 ID:VGYjKocB
>>197
俺は次のPCを買うときはスピーカーは重視するつもり。ただそれが多数派だとは
思わないけどね。

今年PCにコーヒをかけて新しいPCを急いで買ってしまった。
基本的な性能には満足しているのだけどスピーカーの音がしょぼいのに
がっかりしている。買ってすぐに後悔した。

以前のはharman kardonが搭載されていたが新しいのはない。こんなに
音が変わるとは思わなかった。
201名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:18:42.26 ID:XmancjjU
ケーブルのノイズって言うのはデーターの伝送ロスのことを言ってるんじゃ無くて
ケーブルから漏れ出たノイズが人間の鼓膜に与える微妙な影響のことを言ってるんじゃ無いの?
この辺は敏感な人にしか分からないだろうけど
202名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:20:11.17 ID:ibnIwLUc
2・3年前のネットブックの価格帯に
メインストリームが落ちてきたからな。

こんな値段で今の円高日本では到底組み立てできない。
グローバル市場握ってる台湾勢に、調達コストでも太刀打ちできず。
203名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:21:53.07 ID:Y5hWoje6
>>201
逆。外部から乗るノイズ
204名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:22:31.53 ID:jM97p05J
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|     |             |     |
205名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:22:58.20 ID:TM+wfINF
>>195
ケーブルで変わるのはオカルトじゃね?
206名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:25:47.08 ID:vTZuq/Nn
>>197
そもそも音にこだわる人は自分のお気に入りのスピーカーとか使うからわざわざソーテックのpcなんて買わない
207名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:26:00.90 ID:RC+1obNg
ターゲット層が最初から間違ってたでしょ。
今のPCの主流はノートパソコンだけど、ノートに高級スピーカー積んだってたかが知れてる。
PCで良い音聞きたいなら、デスクトップPCにサウンドカード積んだり、外部アンプ使うだろうし。
ピュアオーディオ層はそもそもPCじゃ音楽なんて聴かないだろうし・・・
208名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:27:06.56 ID:+7WXDA24
ビジネスがへたくそ。
音響とパソコンの癒合で新商品のアイデアなどいくらでもありそう。
パソコンにスピーカーくつけるだけじゃアホ。
209名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:28:07.87 ID:Y5hWoje6
>>205
音の伝導じゃなく、外部からの干渉と言っているのに、なにがオカルトだよ
ケーブルのシールドが甘いとノイズが乗るといってるんだよ
210名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:28:31.48 ID:PvsDEzKp
オーオタ相手に、500万円くらいで昇圧トランスとノイズシールド、銀ケーブルつけたのを受注生産すればいいじゃないか。
211名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:28:42.91 ID:vTZuq/Nn
>>202
eeepcが5万以下で安いとか言ってたもんなぁ
212名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:30:36.58 ID:UpXl6nTv
ソーテックの糞PCはどうでもいいけど、工人舎の変態モバイルPCはちゃんと進化させてほしい。
213場所貸して下さい:2011/12/30(金) 15:31:29.20 ID:TBzpK3cz
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、
反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。

上記詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索 アメプロです。
214名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:32:58.74 ID:SIkKI5PY
俺、1999年位にソーテックの10万円パソコン買ったよ。
当時は激安に感じた。
CPUセレロン500だったけど、なかなかサクサク動いてた。
2004年くらいまで使ってたな。
いいパソコンだったよ。
215名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:34:16.70 ID:mJ7xH+7X
音にこだわるのなら電源からだろ。
普通の家庭用コンセントじゃいい音出ない。
216名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:34:59.81 ID:7RQThDyR
クリエイティブのサウンドカードにヘッドホン直挿ししてる
なにも不満はない
217名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:36:48.41 ID:ST5DPu0V
>>215
それをマジで取り組んでバッテリーでオーディオ作るオタも居る。
音質にどれだけ違いが出るか知らんが
218名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:38:51.07 ID:UpXl6nTv
>>215
例の電力会社のコピペどうぞ
219場所貸して下さい:2011/12/30(金) 15:39:10.47 ID:TBzpK3cz
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。

渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、
反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。

上記詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索。アメプロです。

220名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:39:22.15 ID:TL+NrHej
ここはタブレットも売れないゴミしかつくれないのに
どうすんのよ
221名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:46:52.63 ID:XWSe2hpD
メーカーとは名ばかりのただの商社だったもんな
そもそもなんでオンキョーがPC売ってんだよってレベルだったし
オンキョーの小型スピーカーはPC用にずっと愛用してたが、PCはないわ

ブラザーの複合機と同じぐらいないわ
222名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:47:42.45 ID:JcOrPO3G
http://www.jp.onkyo.com/pc/desktop/s721/spec.htm
サウンドに蟹とか…

http://onkyodirect.jp/pc/shop/u/gD1159A0301/
BTOオプションパーツのサウンドでAuzenとか…
駄目すぎるだろw

どれだけ技術があったとしても、こんな売り方してりゃ売れるわけない。
223名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:48:31.24 ID:JzzaxiOw
そりゃそーだ、これはわかりきってた。

オンキヨーはブランドだけはそこそこあるんだから
おとなしくオーディオやってりゃいいんだよ。
224名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:48:58.43 ID:zmdjDVIs
ソーテックは疫病神
225名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:51:56.98 ID:UBw1HDN5
>>221
ブラザーの複合機と言ったらかなりメジャーだろ。
ONKYOのパソコンとは違いすぎる。
226名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:52:50.17 ID:TTOkKSk7
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/ ←ソーテックユーザー
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
227名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:53:43.69 ID:NOwpDNuy
オンキョーはパソコン事業なんてやってるより
高級アナログオーディオへ原点回帰しろよ
アンプとCD、スピーカーの3本柱で良いからさぁ〜
228名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:57:22.81 ID:oukdDHbg
泥舟感が半端ねーな
229名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:02:05.55 ID:gidrj0Nv
どうせなら電源作りに専念すればいいのに
230名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:13:15.39 ID:idGCz8Rw
>>223
今の経営者はそれを否定して東芝から株を買って創業者追い出して経営しているんだから無理でしょ。
231名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:18:49.21 ID:4WScWMRp
オンキョーには、オーディオにネットワーク機能を強化して、ホームサーバ
な製品を造って欲しいな。

DLNAサーバとかドメインサーバ・NASを兼用したやつ。

今は無線LANの親機とか自宅サーバで構成してるけど、プリンタ複合機
かAV機器の付帯機能になった方が良いと思う。




232名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:20:29.33 ID:cD2MFff/
オーディオメーカーがPCに手を出したこと自体が間違い
233名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:21:03.53 ID:UbiiuJ9Z
つくるんならせめて5インチベイ・ヘッドホンアンプとか、
PCI-Exのサウンドカードのようなパーツにすべきだった

大きい物作ってもオーディオ用PCケースとかそれ位が良い所だろう
234名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:22:02.55 ID:7lpFRgn9
まぁおまえら、、ヘッドフォンでもかってやろうぜ、、(;´Д`);
235名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:37:06.55 ID:krPcBVfV
そもそもオンキヨーは高級オーディオ機メーカーじゃないし
236名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:39:59.97 ID:9MZirUHL
超円高が悪い
237名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:49:59.09 ID:IEleVPxL
自作PCで一番高い部品は?

答え、 ケース。

もうそういう時代。
238名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:50:54.96 ID:EdHkqUhT
わけの分からんネットブックを量産してたからな
あれならAcer・Lenovoの方が全然いいし買う奴なんて居ないだろ

オンキョーはPC業務を全部売っぱらって、Sound Blasterもどきのゲーマー向けサウンドカード(笑)と
高音質USB-DAC売った方がいいと思うが

どっちも眉唾もののオカルト理論唱えれば高値でボレる市場なんだから
239名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:52:10.17 ID:4nxgoRrF
自作するより>>7の安価なインテル第二世代Core i5のノートPCを買った方が安いからな
240名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:52:57.91 ID:oukdDHbg
>>233
PCIeのサウンドカードは一応あるけど
売れてるんかね?
241名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:53:00.64 ID:NOwpDNuy
>>235
お前にとって高級オーディオメーカーとはアキュフェーズ位しかないなら仕方ないな
でも、Scepter 1001レベルでもかなり良い音してたぜ
242名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:01:08.89 ID:12OobLbF
>>240
オンボードチップの高性能、高機能化でサウンドカードが売れるような時代は終わった
クリエイティブも虫の息でしょ・・・
243名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:04:37.74 ID:EdHkqUhT
>>233
そう考えると、汎用自作PCパーツ + 自社製高品質パーツで組む、BTO向けPCメーカーとしてなら
生き残れそうだな

『自社製ファンレスケース(HDDの遮音機構付き)+自社製高品質電源+自社製高品質サウンドカード+
リモコン操作ユニット』を組みわせてオーディオ向けHTPCとか、
『自社製高品質電源+自社製X-Fiサウンドカード+Core i7 Extreme+コンシューマ向け最上位マザー+
ゲーマー向けNIC+ゲーマー向けマウス・キーボード』を組みわせてゲーマー向け高品質PCとか出せば
ヲタは飛び付きそう
244名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:13:07.66 ID:EdHkqUhT
>>242
X-Fiサウンドカードに対する信仰心はゲーマーの中では未だに強いし、オンキョーのサウンドカードに対する信仰心も
オーディオヲタの中では未だに強いよ
どっちも「オンボなんて糞だろwww」っていう偏見が強いから

だから、どっちも狙えるSE-300PCIEは大売れはしないけど、ヲタ向けにはそこそこ売れてるっぽいけど
245名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:21:13.01 ID:PrWHKQD8
うちのPCもオンキョーだけど
キーボードの安っぽさだけはなんとかならんかw
246名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:33:22.91 ID:MTEih9YD
タブレットを増やせばいい
247名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:42:05.54 ID:gcmAvdnF
止めるんは、OZZIOでしょ。
オンキョーブランドの通販パソコンは止めないはず。
248名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:53:34.77 ID:FipsGMTO
サンスイのアンプ
ダイアトーンのスピーカー
トリオのチューナー
テクニクスのプレーヤー
ナガオカの針
オープンリールはティアック
カセットデッキはナカミチ
249名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:57:12.86 ID:JzzaxiOw
普通に「オンキヨー製スピーカー、オーディオカードを搭載したNECのオーディオ志向PC」とかのほうが
ずっとブランド的に意味があるしリスクもなかったと思うんだがなんで全部自分でやろうと思ったのか。
ASIO2.0対応で追加無しに音楽制作も出来ます!とかさ。

変なもんつくると折角のブランドが却って毀損すると思う。
なんのメーカーかわからなくなるからね。
250名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:02:06.49 ID:b8LehnYh
サウンドカードの技術で音が良いパソコンを作れば良かったのに
オーディオマニアが「OnkyoのノートPCは、音抜けが良く高音の伸びが最高!解像度もピカイチ、ヘッドホンアンプも必要ない十分な回路」
とか意味不明な評価で高値で売れたんじゃね

微妙な性能のネットブックばかり作って、その土俵でASUSやAcerに勝てるわけない
251名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:14:45.60 ID:gQSZX8gO
2008年頃に売り出したPCが部品にもこだわり、アンプの筐体みたいなケースでデザインもよかったのに
売れなかったせいかコスト削減の為か直販ですらそのタイプのPC販売なくなってるな

今調べたらこの2008年のが最後みたいだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080215/onkyo.htm
売れなくても直販限定でのみの音にこだわったPCの生産は続ければいいのに
252名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:21:29.99 ID:XgHCIGXt
>>242
オンボードサウンドの音質なんて音楽鑑賞には堪えないよ。
AC97時代のようにノイズがシャーシャー、ブツブツ入らなくなっただけ。
253名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:22:19.28 ID:nLAnTjiQ
ソーテックか
254名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:23:13.90 ID:krPcBVfV
>>241
いったいいつの時代の話してんだよ。今のラインナップ見てこいよ。
高級機なんてないから。
255名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:24:51.49 ID:DdzRkV41
標準構成がチョットしょぼすぎなんだよな・・・
この間までC2Dとかだったしな
256名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:32:13.06 ID:uCpgdxQQ
いま、3万円台でデスクトップのノートパソコンも買えちゃうからな。
ちゃんとOSがついたヤツを。
日本メーカー撤退して正解だよ。
どう考えても儲かるビジネスに見えない。
257名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:36:39.48 ID:rWvgZROG
鼻毛は売れまくりなんだが。
258名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:39:27.03 ID:NOwpDNuy
>>254
85年から95年頃の一番オンキョーが元気だった頃の話だよ
確かに今はミニコンポ中心のしょぼいメーカーに成り下がってるが
アンプのA-9070やCDのC-7000Rは往年のONKYO復活を予感させるキラリと光るものがあるぞ
259ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/30(金) 18:41:26.25 ID:M1hzS4IB
セレロンE3400の出現で それまでのPCが相対的に性能が低くて値段が高いものになってしまったからな。
セレロンE3400+オンボードGPUでバイオハザード5が動く
260名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:45:38.72 ID:PuqVsvHU
マハポーシャは倒産したのか?
261名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:51:01.64 ID:zsgnYPyw
引退直後の舞の海がCMに出てた
ソーテックの血脈がとうとう途絶えるのか・・・寂しいなぁ。
262名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:53:56.68 ID:pdclC90k
オンキョーは昔東芝の子会社で本社工場は寝屋川にあった
豆なw
263名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:55:51.43 ID:ST5DPu0V
>>259
OCは自己責任で
264名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:56:29.32 ID:l8O0aGur
使い捨てのパソコンに音マニアとな
265名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:56:37.75 ID:H2xHkFtT
>>19
音質はあれでも転送関係の操作方法がダントツで簡単すぎるのがiPod
他社のはいい音かどうかという以前に転送が億劫になって全く使わなくなるw
ウォークマン持ってたけどXアプリ重い・フォルダ転送エラー出まくりで面倒くさいで
半年も経たずに殆ど使わなくなって結局iPod買ったw
266名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:59:57.68 ID:kdYgzTRB
>>254

プリアンプP-3000sとパワーアンプM-5000Rぐらいは入れてもいいのでは?
267名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:01:02.79 ID:EXZvw0ku
268名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:03:20.78 ID:iS86hFoB
>>265
ちょっとパソコンがわかる人ならD&Dでウォークマンもかなり使いやすいんだけど
転送ソフト使うと糞過ぎるよな
ただwindows環境だとiTunseも結構糞だと思うけど
269名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:04:49.24 ID:uCpgdxQQ
日本メーカーが撤退した途端、日本国内のパソコンの相場とんでもない値下がりしたからなあ。
この数年で約10万円下がったと考えたほうがいいかおも
270名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:05:09.76 ID:LAtVs8KO
今時、PCの組み立てをわざわざ国内ですれば儲からなくて当然だわな
271名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:06:08.34 ID:jM97p05J

| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
|;;;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;|
| L   |   画面       | R   |
|;;;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;|             |;;;;;;;;;;;;;;;;|
|     |             |     |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|       サブウーファー       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じのコンポの真ん中に画面が埋まっていて
CPU i7
GPUGeforce
メモリ16GB
HDD2TB
SOUND SOUNDBLASTERX-fi
スピーカー 20Wx2 + 10Wウーファー
液晶 24型FULLHD

なら売れる
272名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:07:36.92 ID:LSzwFXt0
音質にこだわる人ってオサ-ンばっかりだしな。
ソフトそのものが単純化してくるとアンプやケーブルにこだわること自体がアホくさい。
AKBや嵐を高音質で聞いてだからなんだって話しになる。
273名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:08:55.17 ID:EovQOSbj
法則の発動を避けられなかった
あとは本業が如何に半島の法則から逃れるかの戦い
274名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:13:04.78 ID:hREWpFlu
ソーテックはそもそも韓国メーカーに助けてもらわなければ潰れてた会社だからしょうがない
275名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:15:36.92 ID:H2xHkFtT
>>268
内部のネットワークの向こうにmp3があってね・・・
そういうのだと糞ニーではダンチにハードルが高くなるのよw
一応はじめは転送できても時間が一晩とか余裕でかかったり、
途中で固まって端末丸ごと初期化する羽目になったり・・・

iPodを出してるのは腐ってもパソコンをハードからソフトまで作ることを主事業にしていた会社だから
そういうあたりの対応はWindows版でも当たり前のようにできてるw
具体的に何かというと、ライブラリの場所にピシッと??から始まるパスを問題なく指定できる
276ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/30(金) 19:16:09.68 ID:M1hzS4IB
>>263
OCつかってない。
277名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:16:27.73 ID:H2xHkFtT
>>275 の??は¥¥
278名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:16:35.32 ID:FTrlOqIg
>>271
金額はいくら?
279名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:19:54.75 ID:/GEYO/FK
>>275
>具体的に何かというと、ライブラリの場所にピシッと??から始まるパスを問題なく指定できる
へえ。
それじゃ、副次ストリームだって当然何の障害もなく使えるよね?
280名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:20:09.52 ID:l8O0aGur
パソコンなんて組み立てるだけなのにわざわざ買収するって頭にウジでも沸いてるのかね?
281名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:22:11.27 ID:JzzaxiOw
>>265
最終的には利便性だよな。

βはVHSに負け
トリニトロンは液晶に負け
DATはCD、MDに負け
LD、D-VHSはDVDに負け

等々利便性が原因で上位品質が下位品質に負けた例なんて挙げればキリがない。
282名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:24:11.63 ID:X0o9XoJ1
まあ今時量販店向けは無理だわな
あれはNECだの富士通だの大手日本メーカー信仰持ってる人達が買うところだ
283名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:24:14.10 ID:Le7cjkWm
SOTEC終了のお知らせ
284名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:27:00.28 ID:H2xHkFtT
>>280
ライブラリの場所を
〜¥*:streamって指定しろってこと?w
そこまでは知らないw
285名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:27:48.39 ID:ZX9PHClM
iPodみりゃ分かるように、肝はソフトウェアなんだよね。
日本メーカーは明らかにソフトウェアを手をくし、継続的にメンテ、改良もしない。
信用出来ないから買わない、使わない。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:27:54.88 ID:+JRJAHBi
>>48
>48 名刺は切らしておりまして 2011/12/30(金) 11:29:49.18 ID:Dt3CdygF
>おとなしく昔みたいに、金持ちのヲーヲタ相手に
>高いけどいいオーディオを一から作るんだな、規模縮小して

そのヲーヲタですが、オンキョーは
ヲーヲタのカテゴリでは安物ブランドやねん(笑)
素人はヲーヲタと、オーディオビジュアルヲタと二種類居るのを知らないと思います。
ヲーヲタのカテゴリのブランドと
オーディオビジュアルヲタのブランドと違うねん。
オンキョーはオーディオビジュアルヲタのブランド。
金かけるのはヲーヲタ。ビジュアルも金かけれるが
深いジャンルではなく、茶道で言えば裏千家やから
派手でパッパラパーな趣味なんで安物になる。
287名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:28:22.07 ID:WSez9/yV
ここの失敗はオーディオに特化したミドル〜ハイエンドPCに絞り込まなかったこと。
ソーテック時代の安かろう悪かろうPCを引っ張りすぎた。
288名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:29:20.83 ID:jM97p05J
>>278
25万円
プレイステーションとラジカセの置き換えを狙ったエンターテイメント、オーディオマシーン
289名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:29:42.69 ID:6aVkuEHe
PCは電卓みたいになるのかねえ
サイズも価格も
290名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:29:47.86 ID:zAAvrVxD
デザインが良ければ・・・まだ候補として考えたのに。
291名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:30:33.80 ID:dD1axgj8
 
292名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:30:34.73 ID:kdYgzTRB
アンプとスピーカーだけは、それなりの物を使った方が良い。

特にスピーカーだけは、絶対にこだわれ。高価過ぎる物は、気をつけろ。
特に高価で有名な海外ブランドは絶対に避けろ。
293名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:32:10.02 ID:bKZ7UmK0
オンキョーがソーテックを買収した時は音質に特化した良いPCが出るんだろうなと期待していたら
見た目スペックは平凡だったんでものすごくがっかりした記憶があるな
294名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:34:15.35 ID:WSez9/yV
>>293
そのワクワク感を裏切ったせいでブランドを確立できなかったんだよな。
気合の入ったオーディオPC出しとけば、PCとしてそれなりのブランド力を持てたのに。
295名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:39:01.86 ID:NOwpDNuy
>>292
ゴールドムンドとかFMアコースティックの事か?
俺はJBLの4343Aとharbethの7ES-3を使ってるんだが、あんたのコメントを聞きたい
296名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:40:33.60 ID:H2xHkFtT
>>294
今のPCにWAVIOのPCIカードorUSB端末挿しても一緒じゃんっていう感覚だったなあ
あと昔のスペックのままでマイナーでもスペック上げていかなかったこともマイナス要因と思われ
297名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:43:04.40 ID:SNUdIXrt
>>7
Aspire人気あるんだ。自分のも、i5の3Dのやつをオーディオ用につかってる。
298名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:44:17.15 ID:xTSd4SR+
リカバリーディスクの付いていないパソコンでしょ?
ソーテック後期から。

それじゃあハードディスクが壊れたら(一般ユーザーにとって事実上)おしまいじゃん。
299名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:49:59.85 ID:bHpUWpHy
技術的に難しかったラジオが聴けて録音も出来るPC出して絶賛されたのに、
同時期にラジコが始まって需要がなくなっちまったってのもあったな
300名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:51:10.55 ID:o0ID46jZ
オンキヨーは、パソコン本体なんかに手を出さず、
MA-700Uみたいな製品を作り続けてくれればいいのに。
故障したらどうしよう。これに相当する製品がどのメーカーにも見あたらないんだが。
301名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:51:24.45 ID:q1tQvy7X
>>295をあぼんした
302名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:52:15.90 ID:bKZ7UmK0
オンキヨーがこの先生きのこるのは大変そうだな
303名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:52:46.12 ID:mV+hXiBu
タブレットはもっと安くして普及させてくれ。

>>287
SOTEC買収してミドル〜ハイエンド狙うとか無謀過ぎる。
ひどい製品ができるぞ。
304名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 19:57:57.77 ID:V53rT51T
ソーテック評判悪すぎワロタw
305名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:04:06.11 ID:xWxLveOw
>>292
○BLとか?w
306名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:04:39.35 ID:ohRr7zWe
参入する前から気付けよw
307名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:06:28.06 ID:0giILkKt
2009年9月にSOTECのネットブックを3万5千円で買ったが1年5カ月でこわれた。
そのあとONKYOの14型を5万7千円で買い現在使っている。
あまりお金がないのでどうしても安物に走ってしまう。
308名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:15:26.95 ID:BVuHjpV2
オーディオメーカーがパソコンに手を出すと決まってこういうトンチンカンな製品になる
http://www.mac-s.co.jp/images/useditem/110614/514/FU1106021-8.jpg
309名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:16:03.92 ID:oX3GLtf6
オンキヨー、量販向けパソコン撤退 価格下落で収益悪化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325210220/

ソーテックだけどw
310名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:16:14.10 ID:H2xHkFtT
>>305
JBLはミドルレンジだと思われw
むしろ坊主とかwww
311名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:18:54.10 ID:bmOTdPZG
>>310
坊主は、高級品はなくなってるんじゃね?
312名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:24:53.92 ID:HXTYMd4Q
DELL、HP、Acer、ASUS、Lenovo等々
コストパフォーマンスに強いメーカーが大量にいる世界に入りながら
独自機能で勝負するわけでもなく、値段で勝負に挑むアホ企業。
周囲から何がしたかったんだと蔑まされても文句は言えまい。
313名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:25:58.02 ID:YKZzYckc
VAIOみたいな変なブランド作ってたよね?
なんだっけ?
314名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:26:43.01 ID:buInNybF
高価格ヘッドホンやボーズの外付けスピーカーじゃイカンの?
315名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:32:47.73 ID:H2xHkFtT
>>310
坊主より上の価格帯があるのねwぐぐったら吹いたw
ipodのドッキングスピーカーのイメージがあったからw
316名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:34:20.80 ID:/40KqV6z
もうね、オーディオとかパソコンとかスマホのおまけでしかないから
高級オーディオ専用機器とかないから、あくまでついていて当たり前のおまけ機能の一つだから

しかし、光デジタルケーブルがついたマザーボードってあんまりないんだよなあ
欲しければ専用ボード買えってことになる
PCIも一つ占有されて電気も食うんだよな

オーディオ特化マザボぐらいなら買ってもいいかも
317名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:37:20.33 ID:H2xHkFtT
>>313
WAVIOねw PCというよりPC周辺機器のイメージしか無いw
サウンドカード選ぶときは多チャンネル→クリエイティブ、2ch&2.1ch→オンキヨーというイメージがある
318名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:43:08.78 ID:LwcBBFn/
やっぱ撤退か。一時家電店にONKYOのPCが置いてあって、
なんだこれ、と思ってたけど。

PCなんかプラモデルより組み立てるの簡単なんだから、組み立てだけで
利益だそうなんて一部のブランド大手しか無理なんだよ。
319名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:43:28.95 ID:rUqJ7e53
皆さん、音楽聞く時って、いつも大音量で原音再生しないと納得できないのでしょうか?
大音量で高音質、原音再生って疲れませんか?
わたしゃ、小さい、バランスのイイ音で長時間、だらだら聞くのが好きなんですが…。
ファンレス、ウーファー付ノートパソコンみたいなのがあってもイイと思うけどなぁ〜。
320名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:45:03.18 ID:2cYsKqBk
>>競争激化もあって11年度の量販向けの販売台数は3万〜4万台、売上高は20億〜30億円の見込み。

これだけ買う人がいたのが驚き
321名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:46:28.88 ID:1YBcdANx
パソコンで何かしながら聴く分には別に高級な装置なんて要らないからな。
逆にきちんと聴きたいなら、AV機器で聴いた方がいい。
322名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:48:55.09 ID:6lOQmpFK
>>259
デュアルセロリン速いね
ウインドウズが無駄に重いけど
323名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:57:52.94 ID:gQSZX8gO
>>320
その数字見ると日本企業って経営センスほんとにないんだと実感するよ
低い数値で年3万台売り上げ20億円これだけ出してるのに利益が出せないから量販店売りから撤退だもん
324名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:58:26.26 ID:FipsGMTO
パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
325名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:00:58.92 ID:glGK7qHT
15年以上前にパイオニアから出ていたマックの互換デスクトップ機の方が質感が高いと思う。
もっと良い筐体で出していたら違う結果だったろうに。
326名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:02:10.98 ID:uCpgdxQQ
>>308いや、そういうのを出すべきだったんじゃないか。
そのレベルじゃ、まだ足りない。
なんか巨大なスピーカーのお化けみたいなパソコンを出してればマニアが買ったかも。
327名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:02:55.14 ID:upicQmQl
オンキョーのデジアン音悪すぎ
328名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:03:59.49 ID:37IMPzXj
タブレットのOSにAn糞roidを採用してないのが評価できる
329名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:05:01.96 ID:u8kKONr+
値段100万にしてけったいな説明文羅列しておけば馬鹿が大喜びして買うのに
330名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:06:22.99 ID:9Jo+w+UM
>>328
いまやWindowsのほうがクソなんだけど
331名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:06:51.92 ID:37IMPzXj
>>327
A1-VLとA-933以外糞だよ
332名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:07:02.01 ID:b8LehnYh
ニッチ取りに行かないと勝てないよなぁ
だから2枚画面のノートPCが出た時は次に期待したんだが
333名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:07:21.97 ID:H2xHkFtT
>>239
PCはその脇にそっと表示される価格と不釣り合いなIntelマークがあるから
それで100年の夢も醒める可能性大w
334名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:28:38.97 ID:6UQnQXHg
SOTECのイメージ = 標準状態で電源容量が足りないデスクトップ
その流れのONKYOは買えなかったわw
335名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:31:49.44 ID:1HhOwuIR
>>15
まさにその通り
336名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:36:54.16 ID:ZApd0VdS
オンキョウはガラクタpcなんて作らないでスピーカーとアンプに注力してくれ。
337名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:37:12.92 ID:ktPjuMxz
>>333
AMDのマークは価格と釣り合っているぞ
338名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:38:22.40 ID:Y2Ia1VVQ
ここからが本気ヨー
339名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:38:31.55 ID:kBhp/Cf5
そんなこんなで今俺がカキコしているのが今月発売したばかりのオンキョーのスレートpcさ
寝ながら使おうと思い買ったんだが使い勝手がいまいちでしまったと思ったが
ロジテックのマウスM570とコンビだと最高の使い勝手、メインじゃないので満足だよ
でも、ちょと目から鼻水が・・・
340名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:58:01.20 ID:d3J9yBF2
>>336
PCオーディオに力を入れるべきで、安物パソコンのブランドなんか
役に立たないどころか足引っ張るだけだよな
341名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:00:25.81 ID:gQSZX8gO
ONKYO製PC電源売ればサウンドボード買ってる自作ユーザーに売れるだろうな
342名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:02:09.39 ID:RBG5rv6M
工人舎のSCが未だに現役の俺はどうすればいいのだ
343ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/30(金) 22:21:29.10 ID:xuU3ZA40
秋葉原で試作的に売られていたSONYのデスクトップコンポはあまり知られていない
344名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:32:22.45 ID:JmqrzUHH
鼻毛って特価民かよw
345名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:35:27.91 ID:BHQsxsS7
>>340
今更PCオーディオに手を広げても・・・
そうだ!アンドロイドry
346名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 22:49:24.41 ID:5ggv5Wz4
クリエイティブやらアイオーあたりを買収して周辺機器強化するならまだしも
いきなりソーテック買収してPC本体を売り出すという珍事を起こした
347名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:02:17.73 ID:dSA2h6FW
旧ソーテックか
一般ユーザーの知名度はほとんどなかったと思うししょうがないんじゃないの
直販にしたとこでヘビーユーザーには旧ソーテックの評判が悪すぎたからどうにかなるとも思えんけど
まぁatomで2画面とか変な方向で冒険してたとは思うけど
348名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:09:52.76 ID:U8QZJWE7
ソーテックっていうとPC一般板でキチガイ信者が5年以上にわたって粘着し続けてその気持ち悪かったこと
今年の7月を最後に消息が確認されてないようだが今何を思うのか
349ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/12/30(金) 23:12:34.14 ID:xuU3ZA40
しかしこの売り上げ単価で利益出せないなんて どんだけ役員の給料高いんだよ
350名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:12:52.03 ID:6jzXOb18
>>346
クリエイティブやIOは、ONKYOが買収できるレベルじゃないし。
351名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:36:28.28 ID:U8QZJWE7
細々と高級オーディオ用PCだけ作ってれば他と差別化出来ただろうに。
量販店でもPC売り場じゃなくてオーディオ機器の売り場に置かれるような。

それを何を狂ったのかDELLやらレノボやらの巨人がスケールメリットを最大限活かした
熾烈な価格競争を繰り広げる一般向けPC市場に向けて片道特攻してしまった。
352名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:37:40.80 ID:bGFzMHmP
オンキヨーのミニコン買ったとき何を思ったか再生だけの
サウンドカード買っちゃって使いにくいったら。
353名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:38:55.43 ID:EXZvw0ku
>>351
オーディオPC失敗
高機能PC失敗
低価格PC失敗
量販撤退←いまここ
354名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:40:56.22 ID:BHQsxsS7
ああ、これで福袋商材が判明したわけだ。
355名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:03:32.92 ID:GF7OOUrL
コンセプトは良かったけど実際に発売したのは
パソコンに毛が生えた程度。そうじゃねえ。

完全なオーディオに、パソコンの機能を付けて欲しかった
356名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:06:48.68 ID:YpE2EibB
あほかーー
これ売る前から売れないおt思ってたぞ
357名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:17:41.03 ID:N7R4GZue
>>355
そこまで音に拘るんならPCとは別にオーディオ用意してつなげたほうがいいんじゃないの
358名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:20:43.35 ID:uZv34grB
>>357
なにそのVH7PC。
359名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:24:25.26 ID:6Qy3TVjZ
音質や画像に拘った高級PCはソニーでさえ売れずに断念したじゃん
ソニーより圧倒的にブランド力&独自機能の開発力が劣る音響さんじゃ無理でしょ
360名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:24:59.65 ID:WkmoFB98
なんちゃって音質オタクはウォークマン絶賛するような奴らってイメージ
361名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:29:30.99 ID:ICBzRdKw
AVアンプとかホームシアターに興味持ち出したが、それでもそれ以上の壁を感じるピュアオーディオ。
あっちのほうがアンプ一つでも値段が全然違うからね。
秋葉の店いったら壁を感じた。
362名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:57:01.62 ID:FRz2ZHJy
>>361
オーディオが家電業界の主流販売品だったころは高くなかったんだけどね
79,800円ぐらいで良心的で物量投入のアンプを買うことができた
(初代SANSUI AU707とか)

今のピュアオーディオは詐欺的とも言えるが、売れてないのだから
あのぐらいの価格にしないとモトがとれないのだろうとも思う
363名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:00:05.34 ID:MlhgBcpq
ここでクイズです。

かつてiMacとデザインが酷似していると
して問題になったソーテックPCのブランド名は?
364名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:06:05.75 ID:ujQwPIdT
PCオーディオで音楽再生専用パソコン作ってくれたら買ったかも知れんのに。
365名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:11:02.23 ID:5EZi8ImZ
オンキヨーから特にプレスリリースがないってことはマジなのか、それとも会社が休みってだけなのか・・・
366名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:11:49.20 ID:zyruyfxs
>>364
そんなこといってメーカーが利益がでる値段にすると買わないし
オーディオ機器の感覚でパソコン使うと文句だらけになるでしょ
367名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:17:59.09 ID:N+yvjabX
>>364
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080215/onkyo.htm
出したじゃないか専用PC
当時のメーカー製PCの平均スペックと比較してもスペック低いオーディオ専用
368名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:18:35.08 ID:Kc46OuFn
HDC-1.0を使っている私はどうすれば・・・
新しいオーディオパソコンが出たら買おうと思っていたのにorz
369名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:23:23.57 ID:BfHiEqKo
9800円でこれ買ったけど、本体はすぐに壊れて燃えないゴミに出したのを思い出すなあ。
スピーカーは今でも重宝してる。

http://www.sotec.co.jp/images/press/full_size/op-vh7pc.jpg
370名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:33:14.04 ID:FVNLe7rH
>>1
とりあえず「パソコンほしい」ってやつが
『音響重視』とか・・二の次だろ。

「マザーにオンボードのサウンドチップで充分」
ってのが殆どだと思うのだが・・

私個人的にはONKYOのサウンドボード好きだけどな
371名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:25:14.45 ID:Cre3dVJm
>>275
何年か前には各ポータブルプレーヤー向けに改造ファームが出てたと思うけど
最近は無いの?
372名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:34:33.57 ID:3dHFHiZ6

iPhone iPad iMac 時代に・・・ジャパンPCなんて
373名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:35:38.86 ID:C8RtPjwI
そもそも、ソーテックが韓国製のマザーボードを採用しなければ
割りとマトモな大手のショップブランドPCとして生き残ってたはずだよ

とにかくトラブルが多すぎで、総鉄屑といわれて致命的だった
オンキョーに買収されても、まだ恨みを感じてる初期PCファンは多いはず
374名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:03:05.64 ID:3dHFHiZ6

日本ヘタレる訳だな・・・made in japn に固執する時代錯誤脳!
375名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:04:04.06 ID:3dHFHiZ6

日本PC屋は、いさぎよくPCマーケットを放棄しろ!
376名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:05:17.64 ID:3dHFHiZ6

侍日本・・・お寒い日本!
377名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:12:32.67 ID:OldsqKiu
>>372
どれも使った事ないぞ、アップルの犬みてえなw
378名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 03:34:15.15 ID:jPwgk98F
紛らわしいな  ネットオンリーで商売するだけじゃん
中間搾取入るとメリットないしな
379名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:12:59.83 ID:3hYf31O0
>>373
総鉄屑の電源じゃどこのマザボ使っても生き残るのは無理。
380名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:14:07.62 ID:OxvQoLRH
ネットオンリーじゃジリ貧だろうな
パソコンを使わない人に使い方を提案して教えるような企業じゃないと
台湾やデルに負けるよ
381名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:39:04.56 ID:6Kain1E9
セイコーエプソンでもできるんだから、
オンキヨーでもできるだろ。
382名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:39:23.92 ID:vFfqOJK0
パソコン素人の俺ですらも
オンキョウのパソコン参入は遅すぎたと思ったもんです
パソコン業界が成熟しきったときにはいってきたよね
383名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 06:58:40.53 ID:vbUTEKlg
99800円なら、ソーテック。。。

ってCMがあったけど、今なら99800円あれば3台パソコン買えるからな。
パーツを安く買い取って組み立てれば儲かる時代だったから、ソーテックが成り立ったけど。
384名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:14:19.29 ID:N+yvjabX
ONKYO頭おかしいのか?

直販サイト見てみたらBTOパソコンのオプションでサウンドカード選べるのに
Auzen X-Fi BravuraだけでONKYO製のサウンドカードが選択肢にない
たしかにゲーム用だとそっち選ぶのが多いかもしれないけどせっかくONKYOのPC買おうとしてるのに選択肢にも入れないって何考えてるんだ?
385名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:19:01.13 ID:OxvQoLRH
>>384
ONKYOのサウンドカードは不安定でサポートに手間取り利益が少なく
客も喜ばないってことだろ
386名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:20:16.12 ID:iantuQPV
SPはもこもこのゴミだと思うが、サウンドカードもダメなのか?
387名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:24:07.50 ID:M7dz/t02

人を動かす格言・名言
http://www.just-believe-it.com
388名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:26:46.38 ID:N+yvjabX
>>385
そういう理由があっても自社製品があるのに直販サイトでそれが選べないのはだめだろ
389名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:29:59.39 ID:vbUTEKlg
パソコン組み立て業が儲かったのは、メーカー製のパソコンが高かったからなんだよね。
激安ソーテックが登場したのもそういう背景があった。
ところが、今はメーカー製のパソコンがなくなっちゃった。日本メーカー全撤退。
自作でパソコンを組み立てる人は機能面でこだわりたい人だけで、
価格のことを考えると中国で組み立ててるパソコンのほうが自作より安い時代。
390名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:42:18.99 ID:de92Jd5m
>>21
音質に金をかける層の取り込みに失敗しただけ
製品カタログ見ればわかるが、中途半端すぎた
391名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:45:31.01 ID:iantuQPV
>>タブレット端末の販売を強化
って大丈夫なんかね?
利益出るんだろか・
392名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 07:51:45.26 ID:ZA9PT9IP
>>26
>ケーブル変えたら音が変わるとか、
耳掃除するとか精神科いくとか、選択肢は他にもあるだろうにね。
393名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:04:55.61 ID:qxMV3waG
リモコンつきの音楽PC 持ってるけど便利だよ、CD 未圧縮でハードディスク
に突っ込んで再生だし。
PC としては使ってないけどな
394名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:17:25.88 ID:QcZbgpY1
WAVIO以外いらない
395名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:19:28.74 ID:OxvQoLRH
音楽が好きな人間は
CDプレーヤーやコンポを買うだろ
暇してる人間に新しい娯楽を教えてやるつもりで
企画しないとだめだよ
396名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:29:54.88 ID:qxMV3waG
>>395
CD より音のいい2496配信とかもあったけどitunes の手軽さ
に負けたってとこだろ。
windows に頼ってる限りどうにもならんて、ソニーも負けてるのは
そこなんだし。
397名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:39:53.87 ID:zyruyfxs
>>384
ONKYOのサウンドカードを買うような人はONKYOのPCなんて買わないと判断しているのか
サウンドカード部門がONKYOのPCなんかとセットで売るなと主張しているのか
ちょっと考えにくい判断だよな
398名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:44:42.14 ID:qDLupdoZ
オンキヨーって何の企業だっけ?
なぜ自分の企業のウリを前面に押し出さなかったの?
399名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:53:01.64 ID:Tx/UZTet
バイオW-101みたいなのを5万円以下で
デザインはB&O見たくに素敵にして
ラジカセの現代版みたいな感じで
400名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:54:10.29 ID:ZpbfqeHQ
古い年代物のアンプがオンキョウだね、当時6万ぐらいだった記憶がある
滅茶苦茶重いよね。
401名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 08:57:00.02 ID:Iqh4x97C
PCで音にこだわる奴は、外付けのオーディオインターフェイスとスピーカー用意するしな
というか、標準では高音質で出力出来ないWindowsなんだから、高音質を売りにするのは難しいわな
402名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:10:38.76 ID:OxvQoLRH
>>396
ソニーもオンキョーも100年前のエジソンが創り上げた娯楽をそのまま踏襲して
商売にしてるだけの部品屋だからな
appleはitunes、mac、iphoneでゲーム感覚でGUIOSを扱ってダウンロードして聞くという
新しい生活スタイルを提供した指導者的な企業だから
パソコンを組み立てて売るだけとか
既存の設計図を模して製品を作るだけとかじゃダメってこと
403名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:49:26.00 ID:HfH9nPUN
パソコンの出来があまり良くなかったもんな
404名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:51:06.54 ID:uutBlpsy
スピーカがよければ応援したんだが。いや、良くなくても普通だったら応援した。
405名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:05:43.28 ID:rHP8oP8+
>>118

こげ茶の木目調パネルとかで本体を作るってか
ジジイの趣味はそういうのばっか
406名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:15:24.58 ID:s/0ij1Kq
オーディオと違ってPCは日進月歩だからね。
10年前のオーディオ機器は使えてもPCは無理。

そんなPC分野にオーディオやってた奴らが参入とか甘すぎたんだよ。
407名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:23:06.44 ID:wpqBbQ2n
オンキヨーがどうなろうとどうでもいいが、最近STAXが
中国に買収された方が日本にとって損失のでかいニュースだ。

日本の音楽メーカーが無くなってく。
408名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:25:00.39 ID:uutBlpsy
ヘドホンはオデオじゃありませんから^^
409名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:27:31.07 ID:zyruyfxs
最近ネットワーク機能に対応したオーディオ機器をいくつもだしてる
それがパソコン事業をやっていた副産物だとしたら完全な失敗ではない
でもパソコンは評判が良くなかったからONKYOブランドに深い傷がついちゃったなとは思う
410名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:36:53.76 ID:VnDqfoWR
やり過ぎると、主力のミニコンポをかんぜんに食っちゃう事に成るから、中途半端な製品しか出せないんだろ。
411名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:37:20.10 ID:wpqBbQ2n
>>401
PCで音に拘るなら、D/Aコンバーター介してヘッドホンかスピーカーだよな。
412名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:44:12.34 ID:Sx0X3llR
ホームAVやコンポにPC機能を持たせるならまだしも
PCベースに商品展開したら衰退するのは当然
413名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:44:21.26 ID:+mSUnLUl
>>410
それはあるよね。
414名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:46:00.85 ID:uutBlpsy
>>410
下位はわざと質落としてるような気がする。
ま、今は海外の安くていいのが入ってきて比較されるわけだw
415名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 10:57:47.88 ID:SAi2kGrw
自作PCはスーパーロボットみたいな尖ったPCを作るジャンルになりつつあるからな
安いのがほしけりゃエイサーかアススを買えばいいわけだし
416名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:02:11.22 ID:MGlFX6vh
小型低価格機種って儲からないからな
3ヶ月ほどまえ韓国のPCメーカが小型底価格機種出してたけど倒産して投げ売りしてた
倒産品を輸入して(゚д゚)ウマー
417名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:09:28.24 ID:cshXc11p
>>1
さてAndroid携帯で日本企業どれだけ生き残れるかな?携帯で勝ち組自体はもう無理ゲーだけども。
418名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 11:52:22.12 ID:UPT6URT0
オーディオ特化のPCを買うよりも
汎用PCにオーディオ機能を少し足す方が安いですし
419名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:32:55.91 ID:c8ZpVRXA
>>412
前者は輪をかけて市場が小さいと思うが。
ほんとにそんなの欲しいか??
420名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:34:02.52 ID:zyruyfxs
>>418
USBDACとアンプ内蔵小型スピーカーだけで十分だと思う
421名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 12:46:52.16 ID:ThVtzD+L
俺、SOTEC のパソコンを買ったことあるぜ
本当にクソだった
スイッチ類の故障が頻発
ストレージは外枠が特殊にしておいて
SOTEC モノを買わせる形になっていた
新しい PC を買ったときに、分解してみたけど、
中身はほとんど韓国製だった
422名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 13:57:36.61 ID:H+YMnxf/
くソーテックなんか使うからだ。
あの買収はオンキョーのブランドイメージを叩き潰した。
423名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:23:03.37 ID:AtRJxOIP
>>422
自作スレですら「?」だった。
424名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:32:23.51 ID:p23HeiA2
えぇ?
ソーテック買収して、ソーテックブランドで売ってうまくいかず、
オンキヨーで売ってもだめで、
結局またもとに戻るのか。。。
もう、俺USBユニット出しても買わないよ?音にこだわるの秋田。
425名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:32:53.75 ID:Wey17Rus
無駄な事業拡大だったなw
426名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:36:00.81 ID:p23HeiA2
ソニーになれないんだな。
家電売っても駄目だし。ノウハウを生かすべく、PC販売したらだめだった。
電子機器って何作ったらいいんだろう?
427名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:40:43.51 ID:D503w6Gl
>>381
NEC98独占時代からパソコン作ってる老舗中の老舗舐めんな
428名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:52:07.55 ID:TYjWZ0aO
オンキョーブランドに傷をつけただけだったなw
429名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 15:57:19.40 ID:D503w6Gl
そもそも「オンキョー」ブランド自体、デノンの下のサンヨーみたいな位置づけだったしね。
430名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:07:02.74 ID:qBJeDFgz
箱なんか作らずUSBオーディオに特化すれば良いのにな

中の人は自分で「PC内はノイズの海、外部接続が最適」
って言ってるのにSE-300PCIE出すし、
しかもクリエイティブのチップ載せるし。

昔のようなコンデンサみっちりのシンメトリカルなカード出せよと
431名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:15:12.01 ID:EnRQgphq
ソーテックのノートパソコン買ったことあるよ。
仕事の都合でノートパソコンが必須になり、あれこれ悩んだ末に選んだのが、
ここの会社のもの。
ドッキングステーションと本体で分割できて、当時として魅力的な機械だった。
でも、会社の知名度は全くなかったね。

ブランドは、この先清算に向かうのかな?

ちなみに、値段は14年前で35万円でした。


432名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:31:52.43 ID:HAEX3cnH
ソーテックは総鉄屑て言われてた後はそんな悪くなかったんだけどな
433名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:40:05.38 ID:hB+rj8CX
>>409
今時ネットワーク機能のないAVなんて売れないよ。
今じゃどのメーカーも積極的に対応している。
434名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:50:40.98 ID:NFGPsu1L
倉吉産ってSOTECの元々工場だったの?
435名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:51:23.30 ID:zyruyfxs
砂丘から発掘された古代の工場だった
436名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:57:08.22 ID:OPrC/Jmr
>>7
i5とか買う奴の気が知れないな。
ノートはAMD一択。
低性能Intelはベンチ数値だけ高いけど、
実際の画面性能が違い過ぎる。
437名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:16:42.37 ID:abP0vqaJ
業務用タブレットってオンキヨーブランドで展開してんの?
438名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:21:00.95 ID:zyruyfxs
439名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:27:31.50 ID:7xx8D6f6
やっぱりダメだったかw

来年は、円高、市場競争の激化を理由に大リストラだな
440名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:34:38.19 ID:YNpInxSM
>>436
ゲームをしないやつは関係ねーよ
441名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:49:02.05 ID:wpqBbQ2n
>>200
アホw オーディオカードもスピーカーも1万円切ってて、
本体付属のスピーカーよりいい音がある時代に
442名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:21:50.24 ID:+mSUnLUl
まあDACとUSBスピーカーあたりでいいんじゃないかな。
しかし量を打つ方も駄目、高級路線も駄目で八方ふさがりだな。
443名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:28:06.38 ID:3hYf31O0
>>396
ONKYOはそもそもAppleには勝てないことを悟ってる。
だからAppleなんかとの勝負を避けて差別化した2496やDSD配信やってる。

>>441
>>200 が買ったのはノートPCだろJK。
大抵のパーツは1万も出せばノートPC内蔵品なんかより優れてるのは当たり前。

>>442
八方塞がりで最後に残ったのがWindows搭載タブレットPC路線だが。
これも微妙だよな。
自分は安くなれば買うだろうけど。それじゃONKYOの利益でないしね。
444名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:47:55.79 ID:+mSUnLUl
>>443
多分配信はそのうち閉めることになるでしょうね。
PCを中心としたオーディオ路線が破綻した以上、ダイレクト販売のサイトとともにやめるのでは?あとはタイミングの問題。
ハードを売るためならともかくソフト屋でもないところがライブラリーの充実のためにまたマイナーなところからあれこれかき集めているのは痛々しい。
自社ハードを売るためにソフトをプレスしたエソのケースの様にはならないでしょうね。
残念ながらオンキヨーは客層が悪すぎる。
DSDなんか送ったところで高い金を出す客がいない。
445( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/12/31(土) 18:49:18.41 ID:ovv3WFKt BE:125983474-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<社名がアレだし
446名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:59:08.17 ID:1hNbC7vc
ソーテックは悪くなかったな。
おんきょうがおんちだったんだろうな。
447名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:06:28.00 ID:qcAjqTLh
キョウデンは上手いこと売り払えたなw
448名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:55:23.34 ID:LscqfXGk
Apple
Lenovo
Acer
今買うならこれらのノート三択だな

自分で買うなら次はMBA買うつもり
449名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 20:03:41.18 ID:vFfqOJK0
>>448
それどれも液晶がひどいじゃん
今まとまな液晶ノートパソコン
VAIO F(F3Dモデルが最強。別次元の綺麗さ)
VAIO S(15インチのやつ)
しかないと思うが

ほんと液晶がまともなのないんだもんなあ
Appleも液晶にもっと力を入れて欲しい
450名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 20:14:02.42 ID:2g8LSL9U
ハードのリソースを必要とするソフトがないからな。
エンコードするには依然として厳しい状況だが、そこに金かけるのもどうかという気になるし。
なんでも首つっこみたがるMSは新しい分野切り開く気ゼロだし。
買い替えの需要が細るわけだ。
451名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 20:38:04.36 ID:Io4UeJt0
>>382
素人だから知らないのも当然だけど、OnkyoがPC分野に進出した時期にはIntelが大株主だった。
452名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:18:58.37 ID:OPrC/Jmr
>>440
ゲームしないなら、それこそインテルの高ベンチCPUは
不要だよ。
何の役にもたたない。
453名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:24:57.21 ID:meHFD3zc
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
ルネサンスの陰謀説
(登場女性の弱みを敢て強調させる意味合い)もあるが、
登場女性が意外と強い(笑)。

社長は内部固め、社運をかけて粛清を計るべきだな・・・。
関係IRに謝罪させ,一件落着の手もありか?

上記 詳しくは ジャスミンのパーティ会場 検索。
454名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:37:49.02 ID:DukXNjBt
PC音楽こだわるんなら音楽編集やらなんやらのソフトを一緒育ててたらあるいわちがったかもな

って日本ソフト弱いからダメだったろうが
455名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:57:13.55 ID:FcIx7Iiw
実用ソフト類は韓国や中国勢にも完敗だよな・・・
456名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:08:25.90 ID:6Yd5lq3X
>>454
>PC音楽こだわるんなら音楽編集やらなんやらのソフトを一緒育ててたらあるいわちがったかもな

まあ、ONKYOでは無理。SONYに、DSDの解放ぐらいを期待。
iTunesで、DSD音源をDRMで売れば、世界中のクラシックファンは、
SONYを見直す。
457名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:21:23.49 ID:ofmRUXLo
オンキヨーのコンポや
オーディオプロセッサーは持ってるけど
PCはいらん
むしろiPod用のポータブルヘッドホンアンプとか
作ってくれ
458名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:21:59.51 ID:D503w6Gl
freeの動画コンバータの使い勝手は異常>>中国

459名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:47:28.35 ID:3hYf31O0
>>457
ヘッドホンすら作ってないオンキヨーにそれを求めるのはどうかと。
460名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:09:31.14 ID:RDy14jm8
音回りに金をかけるとか、音声・映像の入出力を完備するとか
AV、DTMとかそういう層を狙う的な仕様ならいけたか?
461名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:24:10.36 ID:48Xpzckk
>>454
MIDI業界は定期的にブームを起こすハードやソフトがあるんだけどね。
462名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 00:32:39.85 ID:TKTvKwcu
とりあえずアトリエかぐやのエロゲが動けば満足なヤツ多すぎるからなw
463名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 01:24:10.02 ID:pEi0+UD0
単にソーテックを潰しただけで終わったな
ノートパソコンの時代に音響メーカーの出る幕は無いよ
464名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 02:43:44.11 ID:1SiXl6pp
へぇ
465名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 02:43:52.81 ID:M+Mu2CT8
通販PCは残してタブレットに注力か
466名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 03:29:42.27 ID:Hl+Y+azy
ソフトウェアが肝なのに、AV屋には分かってなかったwww
まぁ分かってないから、何処も衰退したんだろうが
467名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 05:06:53.22 ID:zJPaYjaL
今年はノート増えてるだろ、まあベストバイにはなりずらい商品構成だったけど
468名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 07:48:05.44 ID:nrAjzb7O
>>466
日本メーカーは真面目にコピー対策を考えるからだ
アップルとは違うんだよ
469名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 08:48:43.19 ID:SlnAyThD
ネットブックでスライド式二画面のやつを持ってる人がいて初めて見たときは少し感動した
470名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 11:51:22.14 ID:uX/jUtW/
タブレットも後どれだけ持つかな。ポーズに過ぎないのでは。
471名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 11:53:27.18 ID:uX/jUtW/
>>451
インテルは本体じゃなくてインテルのファンドでしょ。そちらこそ素人。
472名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:07:13.97 ID:l5GybOuF
>>471
>>382が自分のことを素人って自称しているんだが。
素人の割に通ぶっているとことが痛いが。
473名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:41:01.38 ID:7c2PZG1c
>>470
Windows8まで持てば
474名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:49:16.44 ID:rfuDfir2
ノートってキーボード故障したら修理代が馬鹿高いんだろ?
475名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:05:34.29 ID:Wjlf3/8e
>>474
自分で部品が取れれば安いけど、修理に出さなければいけなければ高い。
基本は液晶かマザーボード(CPU含む)がやられたら終了だろうな。
476名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:09:48.21 ID:rfuDfir2
だろうな
だから俺はこんなつまらんもんに一切手を出さなかった
477名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:15:26.93 ID:Sn51Bc1y
中身がソーテックだからイラネ
478名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:17:22.04 ID:MXiS2kCf
      ク    ク   ク     ク
   ク  チ    チ  チ    チ   ク  ク
   チ  ャ     ャ  ャ    ャ   チ  チ
    ャ  、__,.-、`     _, .,r‐'"ヽ-;    ャ  ャ
       ゙| 、_ \_,.ィ─ァ、/ (⌒゙7|´ ノ
  ク    ヽ\_r}/ /  \ ヾ/     ク
   チ   `ヽ、/_ヽ,   ノ _!      チ  ク
ク   ャ   ,ィ゙《(・))ヾ| ==i《((・)ゞ }}     ャ チ
 チ    / |i il゙ ̄/ ▼ \"|    ))     ャ
  ャ   ,.!  .|i | |  ,r=-、rヽi っl} |,
      |  ヽ\K_,./ニニッ、。ノ゚,, 〃
     ./    \ヽ_ ̄  |ヽu  ハ
   /  i    |  ̄ ̄ .イ  | u
   |   \   |ヾ‐   | /
   |    .|   ノヽ   イ  |、
   ヽ  |  `!  \    ゙|  ヽi}
    | .|  |   ヽ   |  |ノ
479名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:22:32.20 ID:fYu4L0N3
Sotec、工人心配だ
超小型パソコンとか面白いもの出してたのに
スマホに取られ、もうダメだよねぇ
480名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 13:34:30.69 ID:2+oIRMVW
>>479
片手で操作できないモバイル機器は使用場所が限られる。
スマホとともに廃れる運命。
481 【大吉】 【1910円】 :2012/01/01(日) 20:04:36.38 ID:mSmtP/Rf
ソーテックのPCは10年間問題なく動作した
去年7月に壊れたので安さのDELL買ったけど失敗だった
482名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:51:03.47 ID:4YelIjpW
HP付きのUSB DACを、定価4万くらいで出してくれ
483名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 21:53:04.63 ID:4YelIjpW
HP ×
HPA ○
484名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 22:28:56.03 ID:0Ea7tKVE
>>7に関連して)
1位のAcerノートPCが現在の最安値 44,500円と、2日前に比べて更に620円も値上がりしてる。
ついでに3位のLenovoノートも最安値 41,700円と、2日前に比べて319円値上がり。

インテル第二世代Core i 5ノートは人気商品だな。4万円台という廉価が評価されてる面もあるけど。
485名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 23:18:42.38 ID:ZRItKPnH
パソコンから無線かBluetoothで
ステレオタイプやミニコンポへ音を飛ばすようなものってあるの?
あったら欲しいんだけど
486名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 04:00:51.62 ID:0P20/ujx
パソコン売ってたとは知らんんだw
487名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 04:26:36.48 ID:wR3f7jGo
店頭で並んでいるのをみたけどさ、ONKYOのロゴがめちゃめちゃ
チープなプラスティック丸わかりの銀メッキでそれだけで、
往年のこだわりブランドがレイプされてることがよーく分かった。
ありゃ売れないね。
488名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 06:57:04.40 ID:7pGHS4q9
>>485
airmac expressかなぁ
アップルと聞いただけで拒否反応起こす、宗教的問題がなければ
489名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 07:48:16.38 ID:0d2TD6WB
総鉄屑

なんてナツカシイんだ・・・
490名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 08:48:20.40 ID:TreI+V/v
オンキョーは過去の技術活かしてスピーカー作り続けろ
スピーカーはアナログなんだし、コツコツやれや
491名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 10:40:13.82 ID:pRKp9Iig
>>485
>パソコンから無線かBluetoothで
iTunesを使って、AirMacExpressなら、2005年から世界中で
流行してます。
(知らないと言う事は、たぶんMacもiPodもiPhoneもお嫌いかな・・
と昨夜は書き込みませんでした。)

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
こんな感じ(ページの下の方)です。

2005年5月の米国Streophile誌のreview
http://www.stereophile.com/digitalprocessors/505apple
あくまで2005年の業界のレベルでのお話ですが、
"The beauty of this unassuming component, however,
is its S/PDIF data output, which allows the AirPort Express to
assume a respectable role in a true high-end audio system."
とべた褒めでした。

これ以外ですと無線USBとか、無線DLNAになりますが、
いろいろあります。
492名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 14:56:07.67 ID:dERkExzx
>>491
AirPlayは音を飛ばすわけじゃなくて、iTunesの音楽をストリームするだけでしょ。
iTunes以外の音はAirMacExpressから出せないのでは?
493名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 15:06:07.37 ID:tHV8dpxc
>>492
RaopXかAirfoilを使えばいいじゃん。
Win環境ならAirfoil一択だが
494名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 19:40:05.81 ID:IAuWba/D
なぜ畑違いの事に手を染めたのかが分からない。婚猿絡みだろうか。
495名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 19:50:21.11 ID:gpUGa1Dj
>>494
高級オーディオは先細り市場だからPC事業で勝負するつもりだったのでは
でも安心してください。今度はエコ発電事業で成功するつもりです
496名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:36:27.45 ID:egupYl1b
>>78
アップルは音質にこだわらないなんてウソな気がする。
数年前に価格破壊的な(他社は二万円以上したはず)デュアルBAのイヤホン
を一万円以下で出して大ヒットしてるじゃん。
497名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:38:45.86 ID:egupYl1b
で、今度はSONYが自社開発したBAユニット搭載のイヤホンで迎撃と。
498名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:44:40.67 ID:egupYl1b
あげ
499名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:47:31.69 ID:gpUGa1Dj
アップルはそこそこシンプルでそこそこデザインよくてそこそこ高機能な商品を大量生産してそこそこ安く売るビジネスが信条
500名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:53:45.48 ID:ki23k6Cg
apple製品は高いぞ
アメリカでもiphoneは1000ドルする
全然そこそこじゃない
501名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 20:56:05.98 ID:egupYl1b
まあ、iPOD付属のイヤホンの音質もイマイチだが、SONYがシェアを握る安価な
DAP市場に比較的高価なBAイヤホンを投入出来るとは思えん。

ましてやNCキャンセリング型では・・
502名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:00:06.92 ID:t9yIFmRL
オンキョーが強いのは、インテックシリーズのような
ミニコンシリーズ。
他社が真面目にやってないから、音に
素人でもわかる差がある。
503名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:04:57.17 ID:F7Y0QGKe
>>502
あれはスピーカーが単品売りのコンポ用だから、質がいい。
他社のはオマケレベル。
504名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:08:19.01 ID:egupYl1b
>>502
たしかにインテック275シリーズはいい音してた。
大してソースが良くない(ELT、ファンの方ゴメン)音源でもP○nas○nicとは
別次元だった。
505名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:19:17.77 ID:dERkExzx
>>494
intel傘下の投資会社に資本が入ったからでは?

>>495
いや、そもそもオンキヨー高級じゃないでしょ。

>>500
$1,000もしねーよ。iPhone4Sが$649〜$849。
506名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:27:31.29 ID:sVfpDLPO
>>504
パナブランドじゃなくTechnicsだったら良かったのにね
507名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:28:01.78 ID:+3sCT+mv
アップルはヨーロッパの高級オーディオを彷彿させるというか
シンプルなデザイン且つ機能もそこそこなんだが
材質にアルミを使ったりして高級感を出すのが上手だね。
日本やアジアメーカーの製品は色々ゴテゴテつけて安物のラジカセのように見える。
508名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 21:49:23.00 ID:f35/Xjaw
>>505
丸めりゃ十分、$1000て言えるな
509名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:34:07.62 ID:l2oqJnwZ
だから総鉄屑の連中にはあれほどかかわるなと。

口の利き方も知らない無礼者が営業やっているような会社だったんだぞ。
低品質、低サポート、無責任営業。客も店員も総ブチ切れ。

そんな会社を買収したところで、伸びるはずもないだろうって。
510名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 23:42:17.88 ID:B5eMxhfR
>>508
そんな製品が世界で年間1億近く売れるんだから、景気が良いのか
悪いのか判断に苦しむな。
511名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 00:22:43.30 ID:tCEBGtEs
>>507
良い(ように見える)物は売れるんだよね。
製品の外観だけじゃなくて、商品が入っているケースも見栄えを良くして高級感を出したりしてさ。
でも、中身の性能は中国人が作る偽物の方が良いw
こんなのが馬鹿みたいに売れるんだから技術者は萎えるわな。
512名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 01:33:42.93 ID:UU0AoNC+
こういう負け惜しみを言うだけしか能のない人間がメーカーにいるから
Appleに負け続けるんだろうな。
513名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:22:15.88 ID:nAfRlod1
Appleに勝てる日本企業はありません
514名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 07:02:36.23 ID:pIyYudR/
音質重視と抜かす割りにcreativeのX-Fi使った時点でプライドも糞もないなと萎えたな
それ買うくらいならSound Blaster買うわ
515名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:23:29.94 ID:DTPTO649
>>513
PCの販売数では東芝のほうがアップルより多いんだぜ
516名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:45:24.08 ID:h+zgCzTO
安物商品を大量に販売しても流通やアフターサービスに金がかかるばかりで利益がでない
勝負で勝っても試合で負けたら意味がない
517名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:01:30.91 ID:SukcAXOZ
>>513
それはジョブスがいた頃の話。

>>514
何を言ってるんだ?そもそも音質重視のPCなんてオンキヨーは売ってないんだが。
518名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:13:30.57 ID:h+zgCzTO
>>517
音質重視の一体型やonkyoスピーカー搭載液晶モニタ売ってたじゃない

ジョブズがいなくなってから日本企業がアップルに勝ったの?
519名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:07:19.93 ID:SukcAXOZ
>>518
それは昔の話じゃん。

ジョブスいなかった頃のAppleに東芝や富士通は負けてたか?
たしかにオンキヨーは勝負出来なかったけど。
520名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:42:39.96 ID:FaEDhF0i
最近不勉強でオーディオ関連さっぱりなのだが
VH7PCみたいなのって今でも出てるんかな?
VH7PCいいよ
ビクターSX7繋いでもガンガン鳴らしてくれる
マランツCD-95LIMITED+サンスイAU-D907にも
全然負けてない
マランツもサンスイも古すぎて
ヘタってるせいかもわからんが
521名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:44:23.78 ID:h+zgCzTO
>>519
音質重視のPC、モニタをごく最近まで売っていた
でもそんなに昔の話じゃない。去年発売のラインナップにあった。
まだ量販店の店頭には在庫がある店もある
日経にすっぱぬかれたけど本当は年度末に在庫が本格的にはけてきてから撤退発表するつもりだったんだな


対して
>それはジョブスがいた頃の話。
ってのは何時の話だよw
522名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:22:23.18 ID:CNEvln/9
PCだとCPUが古いってだけで嫌なんだよね。
アンプのチップが古くたって気にならないけど。
523名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:55:44.61 ID:meU4sBWH
>>520
最近ようやくVH-7PCの後継機種みたいのが出た。
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/r_k731/index.html

当時はUSB-DACとしても使えるVH-7PCは貴重だったからなあ。
しかも、祭り価格で9,800円w
524名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:02:48.77 ID:h+zgCzTO
>>523
これいいなあ。USBケーブルでipodとデジタル接続できるのがすばらしい
オンキョーのND-S1だとドック接続だからめんどくさいんだよね
525名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:59:15.56 ID:tCEBGtEs
>>514
総鉄屑を買う時点でプライドも糞もないこと判れよw
526名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:27:08.30 ID:CO4r2kEM
15年くらい前のオンキョーのミニコンポのCDプレーヤーとかセットデッキが壊れたんだが、どこか格安で修理してくれるとこ知らない?

オンキョーのインテックなんだけど。
527名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:39:38.98 ID:2X5GOPj4

・ソーテック
・工人舎

ゴミ屑会社を買収したらこのザマwww


528名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:53:42.94 ID:+JjNmQ7V
次はスマートフォンと音響の融合を目指せば良い。
529名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 18:43:54.85 ID:0VDEODEb
それでもソーテックのときは同スペックの中では
一番安いという売りがあってそこそこ売れてたのにな
530名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:30:31.85 ID:e4vDmZuJ
しまった。
ONKYOのサウンドカードを付けずに
CREATIVEのサウンドカードを付けてしまった。
うっかりしてました。
531名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:37:10.90 ID:Kkz0h74h
これからのオーディオはPCオーディオだってことでPC関連事業に手を出したまでは良かったんだけど

『 大衆向けオーディオ事業 + PC関連オーディオ事業 + オーディオ用PC事業 』

だったのが、いつのまにか

『 大衆向けオーディオ事業 + PC関連オーディオ事業(縮小) + 廉価向けPC事業 』

になってたからな

PC関連事業が本業のオーディオ事業から離れていった理由がさっぱり分からん
PC関連オーディオ事業は外部DACとかNWプレイヤーに力を入れるべきだったし、PC事業はHTPCみたいな
オーディオ機器風のPCにもっと特化するべきだったと思うんだが・・・
532名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:55:43.30 ID:dckFaZ3t
エイサー安くていいよ。
安いから、二個、三個と買ってしまう。
533名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 19:59:05.14 ID:jfkXB88G
デフレでドンドン事業が死んでいくううううううううううううううwwwwwwwwww
534名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:07:16.02 ID:3MOUFtph
ウイルス対策ソフトが0円で済むようになったからな。
スマートフォンでもiPhoneならウイルス心配ないし。

デフレかも知れんが安くて満足。
535名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:11:41.12 ID:i1R7/zmg
デフレでPC安くなってるわけじゃないし
536名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:16:08.88 ID:F5CS7yMv
オーディオ用に特化したPCを作れるほどの技術力なんか元から無かったんだろ?
サウンドカードだってクリエイティブのチップ載せてる体たらくだし
537名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:27:01.07 ID:3MOUFtph
価格コム ノートPC売れ筋ランキング(2011/12/26 〜 2012/01/01の集計結果)

1位 Lenovo Lenovo G570 43347FJ 最安値:\42,980 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz
2位 Acer Aspire AS5750-A54C/K 最安値:\44,500 15.6インチ Core i5 2430M/2.4GHz
3位 ASUS U24E U24E-PX2430   最安値:\53,820 11.6インチ CPU:Core i5 2430M/2.4GHz
4位 Lenovo Lenovo G570 433472J 最安値:\32,799 15.6インチ Celeron B800/1.5GHz
5位 ASUS K53TA K53TA-SX0A6  最安値:\41,298 15.6インチ AMD Quad-Core A6-3400M/1.4GHz
6位 東芝 dynabook T451/57DW PT45157DBFW 最安値:\75,494 15.6インチ Core i7 2670QM/2.2GHz
7位 Lenovo Lenovo G570 43347GJ 最安値:\34,600 15.6インチ Core i3 2330M/2.2GHz

http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/

IBMのPC事業を買収したレノボが堂々の1位獲得!
538名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:28:19.36 ID:ju9mq7TF
音狂
539名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 20:58:27.58 ID:FaEDhF0i
>>523
おお、良さげっすね!
オンキョーもこういうの出せば良かったのに
って思うのだけどVH7PCで商業的には壮絶に失敗した
ソーテックを買収したんじゃ無理か
540名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 22:36:41.07 ID:ichbix/B
>>537
レノボはNECのPC事業も買収したようなものだからなー
541名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:12:56.96 ID:Pgv22EAi
ネットブックてなくなってきたのね、流石に性能的にやばすぎなのわかってきたか
自分は動画みるのきつそうだから敬遠してたけど、AtomじゃHD動画無理だし
542名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:27:29.47 ID:XzM6jlt2
ネットブックは文字通り文字サイト用だし、
その役割も今はタブレットに置き換わりつつあるしな
543名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:03:01.05 ID:538BlpQd
う〜ん、Thinkpadならまだ買いたいと思うけど、Lenovoブランドは欲しくないなぁ
544名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:19:13.57 ID:zvPaf+NM
オンキヨーが得意とするのは、昔ながらの木箱スタイルのスピーカーを安く提供して、
今まで音に興味のない人に、オーソドックスな音の違いを気づかせること。
インテック205や275などは、そういう意味で敵なしの商品。

で、パソコンに木箱スタイルのスピーカーをどうやって繋げて商売するんだい?
545名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:30:54.63 ID:LdKXOBet
音源が糞過ぎるから良い音を出すスピーカーなんかで聴くと粗が目立ちすぎて聴くに堪えないんだよね。
駄目な音源を修正しまくって良い音っぽく聞こえるように修正する製品を出すのが良いと思うな。
546名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:45:19.40 ID:Z6byvySt
だってピュアオーディオ世界ではPCオーディオは既製PCにUSB-DACを繋ぐだけになってしまった

マシン本体からオーディオ製品として作り込む本格派は全部ネットワークプレーヤーに取られてしまった
オーディオ用PCなんて完全にオワコン化
547名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 02:29:03.70 ID:1UYh5lI2
高音質DLサイトもっと力いれたらどう?
548名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 03:05:32.91 ID:ZOng+eyp
はじめからやるな
本業だって危ないというのに
549名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 05:31:53.91 ID:IdiZNMtE
オンキョーは日教組ブランドなイメージかなw
550名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 08:12:06.75 ID:ChlXDLZ2
本業が危ない!そうだパソコン事業を始めよう!
551名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:56:40.62 ID:Rrl++Pb8
音の良いSOUNDBOARDとしてごく一部のマニアに受けてたんだが。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/index.htm

ごく一部のマニアが多数となることはないんだよな。
手広げすぎたな。
552名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:15:52.00 ID:P3iQtMEV
ギブソンも終わったな〜
553名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 16:20:07.17 ID:vAwTW1z2
しまった。
遊ぶ暇があったら金儲けでもしようと思ったら
客も金儲けしていて遊ぶヒマがなかった。
うっかりしてました。
554名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:18:45.73 ID:FhlW8fcD
>>544
今後オーディオ専業メーカーが生きのこるにはネットワークプレイヤーしかないんじゃないの?
iPod系のAir Playや、DLNA、ネットラジオに対応して据え置きの高音質で楽しめるのは魅力。
 
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/network_stereo/tx8050/index.htm

DENON
http://denon.jp/jp/network/index.html
555名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:24:29.26 ID:FhlW8fcD
>>551
デスクトップPC専用の、PCIスロット型サウンドカードだけじゃなくて、もっと
小型のUSB-DAC+デジアン+HPAのラインナップ増やせば良かったのに・・

今、何気にニッチながら熱い分野じゃないか・・
556554:2012/01/04(水) 18:29:59.37 ID:FhlW8fcD
557名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:39:43.58 ID:FhlW8fcD
DENONのRCD-N7ならCDP+アンプ+レシーバーで3万円半ばなので買いやすいかと。
推奨スピーカー付けても四万円半ばぐらい。
558名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:42:03.26 ID:6nDWlCKs
オンキヨーが米社と資本業務提携 ギターのギブソンと合弁
http://www.47news.jp/news/2012/01/post_20120104182000.html
559名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:23:52.53 ID:ByV3GxoG
>>554
なんだVH7PCみたいなの色々出てるじゃないか
これじゃぁ売れないのかい?
PC用の三流パワードスピーカーからの
ステップアップにピッタリだと思うんだがなぁ
560名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 20:52:06.91 ID:tXUG2IIJ
さてアウトレットで買い叩くとするか
561名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:10:04.64 ID:vAwTW1z2
頭でっかちで貧乏臭い奴ばっかオーディオに群がって
新しもの好きで金払いのいい顧客がiphoneやitunesに全部流れたんだろ
562名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 21:12:05.33 ID:ChlXDLZ2
>>560
それをかうなんてとんでもない!
563名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:17:52.23 ID:oEGuD2w0
クソーテックもこれで終わりか
564名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 22:21:19.34 ID:YCh7UkxV
iTunesオーディオはありだけど、それぞれ10万以下、5万以下、3万以下で
音楽好きを唸らせるシステムはかなり難しい
競争のしがいはあると思う
音楽聞かないオーヲタ騙すのは簡単だったってこと
565名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 09:12:56.46 ID:s1yDawwR
>>559
実際家でじっくり音楽を聞くって人は減ってるし、
ダラダラ流し聞きするのなら1万円のアクティブスピーカーで十分
ってヒトが大多数になってる。

中途半端に安い本格(風)オーディオの居場所は減るだけでしょう。
566名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:23:27.79 ID:D1b7abjh
>>564
普通の音楽好きで、オサレなシステム求めるなら、iPodドックスピーカーの
B&W Zeppelin Airか、JBLの JBL MX150 あたりで大満足して上がりだろ?

まあドックスピーカの割には高いがな。
567名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 14:32:15.78 ID:D1b7abjh
>>565
高級ヘッドホンはそこそこ活況みたいだけどな。
近くのケーズに視聴コーナーができたときはビビったぜ。
568名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:20:31.53 ID:gR248udn
値の張るスピーカーやアンプでよい音を聞くには
ある程度ボリュームも上げる必要があるわけだが
今の若者は音を外部漏らせる環境が少ないってことだね。
569名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 17:21:46.87 ID:s1yDawwR
>>567
iPodやウォークマン、各種スマホのおかげで年食った小金持ちもポータブルプレーヤー使うようになったからな。
570名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 03:24:51.39 ID:ZPYhpSwL
なるほどね
571名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 03:31:35.28 ID:Tv09mWzW
もうiPADがでてパソコン不要の世代ができて
売り上げ減留められないな。
572名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 05:06:14.09 ID:4sNmDkEj
総鉄屑さようなら
573名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 14:38:56.68 ID:OLjq09Vl
>>571
いや普通にデジタルガジェット類も母艦としてPCは必要だろ。
キーボード無しでWord/Excelとか使いたくないし、今は学校の授業でも
PCは使うだろう?

PCオーディオ類もUSB-DAC内臓ヘッドホンアンプ辺りはまあまあ盛り上がってるぞ。
574名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 14:51:05.92 ID:CEoZcG7h
>>573
まあ>>571みたいにPCもろくに使えない層はipadで十分とか言っちゃう層なんだろう
575名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 19:55:20.60 ID:OLjq09Vl
同じ予算の場合、音質はドックスピーカーの場合、単品コンポに大きく劣る場合が多い。
ただスマートでインテリアにも合うし、普通に聴く分には十分。

が、不細工でも聴き比べると、B&W CM1とか、ONKYO D-412EXとの違いは大きい。
576名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 21:00:15.12 ID:i1TjJGXu
>>262
寝屋川の本社設備はかなりボロい
もう大部分を移転しちゃうけど。
577名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 01:42:48.53 ID:KpGjmbvo
>>566
是っぺりん買ったんだけど
イマイチと言わざるを得ん
jblのよりマシってだけかと
578名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 13:28:47.21 ID:xT5GHOre
ソーテックのPC自体リピート客が全くない商品だからなぁ。買って一年でキーボードやらHDDやら、あちこち壊れて取り替えたからもう違う商品だわ
579名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 15:29:34.90 ID:xpgqc9Ba
一年でキーボードやらHDDやら、あちこち壊れるもんなの?
580名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 20:45:54.53 ID:bXXfO29r
キーボードはひどいよね
581名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 08:48:27.35 ID:nFuezTgX
582名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:13:43.10 ID:fxTOPdoz
>>579
キーボードは、秋葉の路地裏の特価品に負けるレベル
583名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:23:00.66 ID:nip7rmsk
撤退してタブレット出して火傷したAQUOSやサンビスタを出している企業もあるしな…

今、世の中の家庭用パソコンの主流はARMで現にタブレットで動画編集が可能になった
もちろんタブレットからニコニコ動画にアップロードが出来るし、
Ustやニコ生がタブレット一台で使えるようになった
584名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:25:12.39 ID:nip7rmsk
工人舎もWindowsからARM向けのOSにすることをお勧めしたい
工人舎はかつてオンキヨーだった企業だ
585名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:27:24.79 ID:ktwG5ibc
ねらーばかりが持ち上げるブランドは商売にならないことを実証してしまったな。
客層が悪いとだめという見本。
586名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:35:32.84 ID:nip7rmsk
>>585
日立のパソコン・ケータイもその憂き目にあったんだよな…
587名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:38:41.09 ID:AidC+FqE

なんだよ、せっかくギブソンと提携したんだから、ギブソンレスポールギター型のPCぐらい出せよ!!
588名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 09:49:00.90 ID:7PcCSOcn
ヘッドホン: SENNHEISER、STAX、Beyer
スピーカー: B&W、HARBETH、KEF、MONITOR AUDIO、DYNAUDIO、 Focal
アンプ: Accuphase、Luxman

オンキヨーw オンキヨーww オンキヨーwww
589名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:48:53.38 ID:nBcG5zzd
組み立てだけならASEANのどれかで工場立ち上げた方が安上がり。
価格競争激化のPCで国内組み上げとか意味なし
590名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:16:26.84 ID:cqLj//JB
>>588
誠に残念ながらKEF・Luxman・STAXは中華資本に買収されました・・・
591名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:18:05.52 ID:mjOXR1LQ
オンキヨーはネットブックやタブレットにATOMを使ったのが失敗だったな。
HD動画がまともに再生できないし、
せめてE-450かC-50を使ってれば売れたと思うのに。
592名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:29:16.53 ID:cqLj//JB
>>583
>世の中の家庭用パソコンの主流はARM

ちょっARMアーキテクチャCPUのPCなんてあるの?
Window走らないと思うが・・・

タブレットをネットブック代替にするのはイイけど、本格的な作業はちょっと・・・
FULL HD動画の編集するならCore i7、最低限 i5ぐらいの性能は欲しい。

593名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:42:24.52 ID:is8mDrTq
>>591
E-450とかC-50最近じゃねーか。無理だろ。
594名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:45:30.35 ID:6WzV9Re7
>>592
2012の話だろ。
595名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 14:49:38.96 ID:cqLj//JB
>>594
2012?
ARM系と、x86アーキのミドル〜ハイエンドCPUを比べるなんて、軽自動車
とレクサスを比べるようなもんじゃ。
596名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:00:26.14 ID:LSfNa5It
シンガポールのクリエイティブ・メディアはSound BlasterでPC業界を席巻したことがあったが
ソーテックは何か手柄あったっけ?
597名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:03:54.18 ID:9Ft3VrcS
Windows8はARM対応が目玉なわけだが
598名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:12:16.96 ID:u9ecAQNR
>>590
STAXってまじか!?
人の良さそうなおじちゃん、おばちゃんが丁寧に対応してくれてたのに
まぁ、即効音が出なくなったから、行ったんだがw
599名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:18:06.36 ID:cqLj//JB
>>597
ああ、そうゆうわけかスマン
タブレットでもAndroidやiOSに対抗するのか
600名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:25:11.30 ID:cqLj//JB
>>598
残念ながらマジです。
あああ日本が誇るコンデンサー型イヤースピーカーが・・
ただこのご時世、さすがに価格が高すぎた。

http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2018.html
601名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:34:36.29 ID:LSfNa5It
>>579
ショップ・ブランドのPCのキーボードが中国製。
2年でまだ壊れてはいないけど
Nは完全に塗装が剥げて、ASEUOGMhが7割ほど
ラベルが見えなくなってる。
602名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 16:33:25.18 ID:v28XWXRM
サウンド関係は日本遅れ過ぎ
耳悪いんだと思う
まあpcはもっとおくれてるがw
603名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 17:40:36.36 ID:cKgWYuF5
DELLとか標準でTHX TruStudio PC対応モデルとか出してるよな。
どんだけすげーのかよくわからんがw
なかなか音響メーカー独自の差別化ってのは難しい。
604名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:36:43.94 ID:nFuezTgX
零細メーカーに選択権はないぞ
amdのcpuを使ったらintelからの補助金が切られるんで
よほど自信のあるメーカーじゃないとamdのapuは採用できない
605名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:38:57.51 ID:cqLj//JB
>>599
PCでもセレロン、ペンティアム等ローエンドCPUは徐々にARM系に置き換わるだろ
606名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:41:00.13 ID:cqLj//JB
やだ自演しちゃった
恥ずかしい(/∀\)
607名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:47:51.22 ID:nFuezTgX
>>605
置き換わらないと思うよ
セレロンは無料で配ってるし
ペンティアムなんかのハイエンドを売れば補助金が出る
アームは玩具や家電に使われるのがせいぜいだろうね
608名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:50:04.96 ID:1w155GHO
こうなるとは思っていた。
ONKYOのロゴがついてるPCにカニチップ載っけて出していた時点でな・・・。
609名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:06:29.23 ID:cqLj//JB
>>608
なんで自慢のサウンドボード搭載したり、超静音化したりしなかったんだろ。

アクティブスピーカーもデスクトップに置くんだからBOSE コンパニオン20とか
B&W MM-1、クリプトンのKS-1HQMみたいな小型品開発すりゃあよかったのに。
610名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:30:09.09 ID:cqLj//JB
>>607
マジですか・・
親が高い金出して買ってきた、Celeron搭載のFU○ITSUのら○らくパソコン
はサポート料が大半を占めているというのか・・・

まあ、チップセット内臓GPUの動画再生支援機能のおかげか、ネット動画のHD
再生も出来るしまあいいかw
611名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 19:34:48.24 ID:cqLj//JB
連投ゴメン。
モウカキコマナイヨ・・・
612名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 20:15:10.52 ID:nFuezTgX
>>610
大口契約先だと
celeron100万個無料で1000億円の広告費付きとかあるからな
特許を持ってたり付加価値を付けられる企業なら
AMDから無料CPUをもらって用途に合わせたPCを作った方が利益があるけど
組み立てて売るだけのメーカーじゃintelに恫喝されて無理だろうね
613名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 07:47:22.29 ID:p+pfMbcd
石100万個に広告費1000億ってすげー初夢だなw
614名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 08:01:41.69 ID:EkssZMar
>>613
オンキヨーの年商超えてるのがね
615名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 10:10:40.25 ID:BMUqSMby
>>609
ピュアオーディオメーカーとしての最後の意地
だったんじゃないのかな>スピーカー

30cmクラスのウーファー載せたアクティブSPとか
出して欲しかった
PA用だと安いのあるね
音質もそれなりだけど
616名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:02:25.38 ID:86GE/RJT
>>613
acerには2000億円払ったらしい
617名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:15:35.81 ID:0LJTddm2
白い箱作って、ゴールドムンドPC にすればよかったのに
618名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:24:27.84 ID:pMxLtyc+
>>617
ハイエンドピュアオーディオの黒歴史か・・・
120万のCDプレイヤーが、5万円で売ってるパイオニア製のDVDプレイヤー
のドライブを流用してたんだっけ?

リモコンまで互換性があったとか
マジメにやってるメーカーにとっても大打撃じゃないの
619名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 14:27:56.89 ID:tGTvY2w1
>>618
140万円の中味が二万円(後に13,000円まで値下がり)
と聞いています
620名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:08:48.64 ID:g/h8b7kS
自称ピュアオーディオの中には
ハリボテの中身カスカスを高い値段で売りつける悪徳商売モドキもないわけではないからな。

米の産地偽装率が50%(新潟産表示の場合)とまではいかないけど。
621名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:51:09.62 ID:UawpwUzY
オーディオは20万円くらいまでがガチ
それ以上は中身が好みの別れるヘンテコオカルトになってくる
中にはゴールドムンドのEidos 20A 中身殆ど2万円プレーヤーで100万円という物まであるからなぁ
622名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 15:58:15.52 ID:86GE/RJT
20万って部品を削除してない家庭用向けモデルって感じだよな
バブル期の標準仕様って感じの出来
623名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:21:37.36 ID:qrqbL8lI
>>616
にわかに信じがたい
624名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 21:35:43.33 ID:p+pfMbcd
まだ夢を見続けているんだよ
そっとしといてやれw
625名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:15:41.62 ID:6FoKyiwr
100万クラスになるとすべて熟練した作業員による手半田だから
20万以下の量産品とは手間のかかり方が違うよ。
626名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:22:37.40 ID:ZS1szHBv
それこそプラシーボレベルの話になるんじゃないの?>熟練工の手はんだ
627名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 23:51:10.27 ID:eAWVlhfc
>>626
>それこそプラシーボレベルの話になるんじゃないの?>熟練工の手はんだ
手はんだは、腕の差が出るので出来るだけ避けたいね。
100万クラスの安い商品に手はんだなんて、ばかげている。
数千万〜億円の一品ものの特殊製品(業界はどこかは聞かない事)では、認定工が半田というのもあるけどね。
認定工がやらなければいけない箇所にイモハンダがちょくちょく見つかったり・・(部下に練習させたろ!!)
628名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:55:47.91 ID:f+zSfLKw
>>612-613
セレなんて普通に売っても流通費用考えると赤字レベルだからあながち嘘じゃないと思う
上位CPUの選別オチなんだし 普通は捨てたいところだから
629名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 23:59:46.13 ID:ONAW9/7W
嘘だよ
630名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 00:22:37.38 ID:UpnT9y2l
必死だなw
まあ、ペンティアムとか言うハイエンドを売ればボロ儲けできるからセレなんて捨てても良いよなw
631名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 04:58:37.62 ID:4JcrLfeM
ハイエンドだけ売っていたら数が稼げないだろ。
632名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:19:13.75 ID:rt7RIDtw
オンキョーにはこの路線で踏ん張って欲しかったんだが…
http://www.jp.onkyo.com/pc/notebook/bx407/
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0000028849/09/img37d22388zik1zj.jpeg
633名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:23:27.59 ID:YLn8fsz7
それ工人舎のだから
しかも工人舎はとっくに撤退してる
634名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 07:47:11.20 ID:MgAovc+s
層鉄屑のPCだという事で売れないし、法則発動
635名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:06:23.59 ID:NVnGWnlI
閉店在庫一掃セールはまだかなあ
636名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 08:21:11.10 ID:zPOyIeIE
2ちゃんのアホどものこんなのが出たら買うに騙されるような会社だからな
637名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:16:03.45 ID:YCYqULDH
>>75
これはアリだな
638名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:23:32.21 ID:s2F6E2SO
日本のオーディオメーカーはすべて壊滅しそう。
639名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 09:27:39.08 ID:YCYqULDH
ありえないくらい壊滅状態だと言ってよいね。

一昔前は考えられんかった
640名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 21:08:03.60 ID:QOewS1s2
テクニクス オーレックス ダイヤトーンにビクター 他

あの時代は夢だったのかと思う程だな。
641名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 01:27:23.90 ID:jOYK+1pY
PCなんてインドで3000円程度で売ってるんだろ。
それて比べたらまだまだべらぼうに高すぎるよ
1台、2000円から3000円程度で十分だよ
それ以上がぼったクリすぎだよ
642名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 01:30:02.57 ID:J3eexz8v
車なんてインドで40万円程度で売ってるんだろ。
それに比べたらまだまだべらぼうに高すぎるよ
1台、30万円から40万円程度十分だよ
ただし安全性は保証しないよ
643名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 01:31:36.32 ID:Te/57zaG
パソコンや携帯で音を聞くようになったからねえ。
オーディオってすっかり一機能になったよね。
644 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/12(木) 01:32:34.78 ID:PT9gcGE1
iPodが流行った時点で終わり。高い音質なんて求められてない。
645名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 02:33:57.58 ID:9nHSWgHW
>>639
俺も少し前までピュアに力入れようと思ったが、
鳴らす環境の厳しさに諦めたよ
今ではイアフォンとiPodオーディオでよくなってしまった
646名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 02:59:40.26 ID:K97BoYo3
ちゃんとした音を聴ければそれはそれで感動できるんだけど、
最近はソース自体がアレ過ぎてて…

ポップスにリミックス音源とか混入し始めた時点で、音質で
聴くって行為自体が苦痛になるような始末

混入騒音だらけになったから、小鳥のさえずりやせせらぎを
聴こうにも騒音まで同時に再生されて苦痛…不幸な話だわ。
647名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 03:02:25.58 ID:ffYCgtXz
音質に拘りつつ他の安メーカーと戦えるだけの価格なら買ってた。
648名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 20:29:17.96 ID:nsHqsAlC
>>647
おお あなた ひどいひと!
わたしに くびつれといいますか?
649名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 22:19:57.31 ID:fXhetpwn
>>644
その割に、高級イヤホン・ヘッドホン盛況だけどな。

ヘッドホンならともかく、イヤホンに5万とか出すなんて信じられんw
オレはアップルが出してる1万程度のBAイヤホンでいいや
650名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 16:00:16.25 ID:LPC8aC4q
5万のは持ってないが、3万くらいのイヤホンは持ってる
5000円くらいのインナーがcp良いと思う
651名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 00:58:51.10 ID:4ZxF8Aj4
>>644
いやそしたらこんどはiPodをデジタルで接続して音質劣化させずに外部に出しましょうって方向性でうんたらかんたら

652名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 07:29:44.77 ID:LyBGOACe
>>645
オーディオ評論家の故・若林駿介が
「ケチるくらいなら趣味でオーディオなんかやるな」
と言い切ってたからな。ピュアは本来金持ちの道楽。
653名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 09:05:58.06 ID:r+/CyLUT
>>652
オーディオと音楽鑑賞は全く別の趣味だからな。
654名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:07:41.12 ID:RxwDmpiB
昔はオーディオは趣味の王道!なんて時代もあったんだよ
低価格帯の製品も全力で技術投入してた

いまじゃ「ハイエンドピュア」は平民の趣味じゃない
入門機が50万とかじゃw

それでもビックやヨドバシ行って5万ぐらいのスピーカーでも試聴すると
ドックスピーカーとは別次元だけどな。

655名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:29:47.21 ID:RxwDmpiB
598戦争(定価59,800円ってこと)、798戦争とかいって、今じゃ考えられない
物量を投入してた。
656名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 14:45:15.64 ID:VWzuCnSf
生活雑音1つで殺されるような世の中にオーディオ屋が生き残れる訳無いじゃんってね。
657名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:18:55.19 ID:RxwDmpiB
アパート暮らしの人はスピーカーで大音量は無理だろうねえ。

昔は6畳間にルームアコースティックも考えずに大型フロア型スピーカー
突っ込んでた人も結構いたんだよな
658名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 15:31:55.24 ID:RxwDmpiB
>>656
日本のメーカーはともかく、海外メーカーは生き残りそうだけど

たまにヘッドホンじゃなくてスピーカーで聞きたいときもあるし、
ウォー○クマンの付属スピーカみたいなヤツなら、B○SEの
アクティブスピーカーで聴いた方がまだマシ。
659名刺は切らしておりまして:2012/01/15(日) 19:45:35.29 ID:x4nAr2yN
>>1
パソコンにグランセプターをセットで販売しないからだ!
660名刺は切らしておりまして:2012/01/16(月) 19:45:12.14 ID:Nq1mDmxS
>>659
>グランセプター
懐かしい、昔そんなド級システムあったなぁ・・

日本よりむしろ欧州で評価されたんだっけ?
661名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 22:52:18.50 ID:Rwc2qGDJ
逆にオーディオにパソコンを組み込んでくれよ

例えば、NHK−FMの今日は一日○○三昧

タイマーを使い全録する
 ↓
音楽とお喋りの部分を自動的に分ける
 ↓
音楽をmp3化
・タグを付ける
・音量レベルの均一化

パソコンだと出来るけど
それをオーディオ機器(コンポ)で
簡単に出来るようなのを作ってくれよ
662名刺は切らしておりまして:2012/01/20(金) 22:55:15.55 ID:EUUiMNUE
もう国内のスピーカー工場も閉鎖するそうだからおしまいだな。
663名刺は切らしておりまして
確かにオーディオ自体に記憶媒体しが時代はくるだろな