【出版】電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」[11/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111226/ece1112261101000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111226/ece1112261101000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/111226/ece1112261101000-n3.htm

[1/2]
電子と紙の書籍は共存できるのか、電子書籍市場の将来は−。
昨年と今年、『死ねばいいのに』と『ルー=ガルー2』(いずれも講談社)の小説2作品を
紙と電子双方で発表した作家の京極夏彦さん(48)に思いを聞いた。

−−紙と電子で新刊を出した理由は?
「以前、文庫を1冊本と分冊本で同時発売した時、『分冊が売れて、厚い1冊本は売れないのでは』
という意見があったが、売れ行きは変わらなかった。
持ち運びに便利だけれど、全部買うと若干割高になる分冊本と、若干安いけれど厚い分持ちにくい
1冊本ではニーズが異なるからだ。
同じ文庫ユーザーでもこれだけ違うのだから、ハードカバーの単行本はもっと違うし、電子書籍は
さらに違う。
販路が多いほうが売れるわけで、(紙と電子の)同時発売があり得ないということはない」

−−その結果は?
「『死ねばいいのに』は、(多機能端末)iPad(アイパッド)の発売と合わせ電子書籍を配
信したので、(話題性もあって)確実にハードカバーの売れ行きが伸びた。
電子書籍が出たことで紙の本が売れなくなったことはない」

−−以前は電子書籍が紙の本を駆逐するとみる向きもあったが?
「日本の出版には何百年という歴史があり、本という娯楽装置はほぼ最終形。
電子書籍は(文章)素材の見せ方が分からないまま見切り発車している。
いわば、料理の仕方すら分からず出しているものが、熟練のシェフ(編集者)が作った料理(本)に
影響を与えるわけがない。出版不況の理由を電子書籍に求めるのはナンセンスだ」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2011/12/26(月) 12:40:59.86 ID:???
-続きです-
[2/2]
−−日本の電子書籍市場の将来をどうみるか
「今のところ暗い。主導権を配信元のアップルやグーグル、アマゾンの米企業が握っているからだ。
太刀打ちする力を日本の出版社は持ち得ない。このままでは出版社はただの中継ぎ業者になってしまう。
出版社が頑張って、経済的、文化的に日本の出版文化を守る必要がある」

−−出版社を通さず、作家が配信先と直接契約を結ぶ形も想定されるのでは?
「考えられる。ただ、小説は書いただけでは誰も読まない。(紙の本の場合)装丁され、
本という商品になって流通しないと完成しない。
紙の質からインク、活字の種類に至るまで目配せの効いた商品のほうがいいに決まっている。
それは編集者の仕事。出版社はソフトを作る上で『自分たちが必要なんだ』という自覚を
しっかり持ってほしい」

−−今後電子書籍は商品としてどうあるべきか
「紙の本のまねをしないことが大事だ。
昨年の段階では勘違いの人が結構いて、『紙の本の質感そのままです』といっていたが、
それなら紙の本を買えばいい。縦組みがいいのか横組みか、背景の色はどうするのかなど検討部分は
山ほどある。どう読ませるかが大事で、文章の読みやすさを含めた見せ方を考えていかないといけない」

−−今後、電子書籍にどう取り組むつもりか
「要請があれば、電子書籍に特化した作品を書いてみたい。
例えば、同じ文章でも、漢字検定3級、4級と級ごとに漢字の量が変わるとか(笑)。
こういう紙の本では絶対できないアイデアがいくつか出てきて、『書いてください』といわれたら
やる気が出る」

-以上です-
京極さん
http://www.sankeibiz.jp/images/news/111226/ece1112261101000-p1.jpg
3名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:42:24.31 ID:X3ksYIrb
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうスレを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  立ててくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !

4名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:43:43.38 ID:H1ettwNN
京極の旦那、和食の大家みたくなったなw
5名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:44:18.93 ID:LPfHXgWw
漫画の回し読みができないのが痛いね。
貸し借りが不可能になる。
端末ごと貸すのも借りるのも気が引けるしな。
6名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:46:26.08 ID:OpO/H8fL
厨二臭いグローブをつけてるな
7名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:46:39.88 ID:2pWNbf0H
ルーガルー1巻積んでるのを思い出した。
まだ最初の方しか読んでないけど、京極は怪異だけ書いてりゃいいのにと思った。
8名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:47:47.50 ID:rlB0aqf4
京極夏彦と東野圭吾では、京極の方が遥かにマシなのがわかった。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:48:47.34 ID:3wrgwID9
このグローブは何に使うんだ?
10名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:49:21.23 ID:95F0p1p8
分厚い本は武器に出来る
 
11名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:50:24.54 ID:TK8LFbml
>>2
>例えば、同じ文章でも、漢字検定3級、4級と級ごとに漢字の量が変わるとか(笑)

漢字検定マニアなのか? 最後は中文になるんだよな
12名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:50:41.83 ID:8/Sngxif
京極はこんなコトしてないで早く新作を書け
「鵺の碑」の発刊が2年も遅れてるぞ
13名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:52:48.67 ID:+qLhqTBL
>>8
東野は出発点にすら立っていないというか。

東野達が叩いている自炊なんてマイクロフィッシュ化と同じで
電子化というのも憚られる程度のもの。おまけに破壊的変換だし。

京極はさすがにまとも。本来の電子化を見据えてるね。
14名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:55:04.07 ID:+qLhqTBL
リーダが脳波測って、エロで読者が喜ぶようならエロシーンが挿入されるとか
やおいな読者ならそっち系の章に置き換わるとかw
15名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:55:49.17 ID:z3oAntpD
ゲームブックとかいいんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:57:23.59 ID:OoTuMzQ9
>本という娯楽装置はほぼ最終形。

これは納得する。

冬で例えるなら布団に入ってぬくぬく読書。寝れるw
雑な扱いをしても壊れるとか無い。

タブレット系だと布団に入って見ると画面にゴミつくし、
寝ぼけて顔に激突するw んで壊れる。
17名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:58:16.84 ID:c8GwUkIJ
普通過ぎて何も言うことが無い
スレ立てるほどの話題かな?
18名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:58:25.02 ID:+qLhqTBL
>>16
iPad使ったことないだろう。あれは頑丈だぞ。顔の方が壊れるw
19名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:58:30.93 ID:V0MOJgvz
この人、真っ当なのに何で厨二病なんだろw
20名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:59:32.34 ID:+qLhqTBL
>>17
出版が全部Amazon, Google, Appleに吸い取られるぞと言ってるのにか?
21名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 12:59:58.83 ID:nClsipSg
ジャミノシズクのトーンダウンぶりにはがっかり。

チュウゼンジとかミマサk研究所mpの続きの話でもしてくれよ
22名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:00:09.24 ID:Zg69aNql



やっぱ、あふぉやこいつw

23名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:00:49.43 ID:QyD+ZkCI
土田のギャグのパクリ
24名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:01:14.16 ID:HgjGYRTE
よくわかってるな京極夏彦は
25名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:01:17.77 ID:onDtuRLi

東野圭吾氏・弘兼憲史氏らによるスキャン代行業に対する記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=XzoD0rI8W6E
26名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:02:53.39 ID:OoTuMzQ9
>>18
iPadそんな頑丈なのか? だと欲しいかも。
まぁ一度だけなんだけど朝起きて踏んづけて本体と足に大ダメージw
27名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:03:01.02 ID:c8GwUkIJ
>>20
無策ならそうなるのは、当然でしょ
自業自得だよ

まあ、この人はどんなプラットフォームでも食っていく自信があるのはわかる
28名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:04:44.82 ID:dfKnSvxL
一方で東野圭吾は電子書籍のニーズを無視してユーザーを泥棒呼ばわり
29名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:07:45.66 ID:eZbZnw1P
妖怪指抜きグローブかこいい
30名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:08:28.26 ID:W1ngrIXo
小説の電子書籍は jpg や PDF では無く、E-Pub で出してくれ
31名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:13:15.58 ID:iW3THSTo
>>5
とは言っても漫画の回し読みなんて殆どした記憶がない。ジャンプみんな買ってたし…
32名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:13:47.85 ID:NbELvms3
京極堂ならやってくれるはず
33名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:15:42.17 ID:dUe7nSj2
「ペラッ」てページがめくれるアニメーションとか、わざわざテーブルの絵を表示して、
そのテーブルに手帳とかペンとか表示してあるってのは、何の意味があるのか
よーわからん。
34名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:15:56.68 ID:1IX22lqh
電子手抜き終了
35名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:18:29.54 ID:R6DFxCC9
36名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:19:54.52 ID:tsfxtuGt
全部、電子所書籍にしたら

資源削減になるのに

アホじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:20:28.04 ID:/4B18+eT
>出版不況の理由を電子書籍に求めるのはナンセンスだ

でも、新聞や雑誌とかは電子媒体に駆逐されかかってることは事実なんだし
文庫本はまだ持ち運びの便利さからしばらくは延命するかも知れんが、
ハードカバーはそろそろやばいんじゃないか。
38名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:20:50.61 ID:Px5TP6Zl
>「紙の本のまねをしないことが大事だ。
>昨年の段階では勘違いの人が結構いて、『紙の本の質感そのままです』といっていたが、
>それなら紙の本を買えばいい。縦組みがいいのか横組みか、背景の色はどうするのかなど検討部分は
>山ほどある。どう読ませるかが大事で、文章の読みやすさを含めた見せ方を考えていかないといけない」

電子書籍なのに読感は紙媒体そのままってだけで売れるはずなんだけどなw
現にアメリカではそれで普及してるし。

京極が言ってるのは、電子書籍なりの付加価値をつけて、紙媒体と同程度の
価格で売れと、そういうことだろう。

既得団体が恐れてるのは電子書籍になると半額以下で売れるし、利益は増えるはずだが
その分仕事量が減るからで、京極は彼らの声を代弁してるわけだ。
それは日本企業が低コスト製品を量産する中国韓国企業に対抗しようとして
すべて敗退してきた道のりw

で、アメリカで普及した理由は電子媒体による低コストだからな。
どっちにしろそのアメリカ的な方法を呑むことになるんだろう。日本でも
39名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:21:02.00 ID:QyD+ZkCI
アメリカと日本の電子書籍市場規模、ほぼ同等。
人口は日本の倍以上なのに、アメリカ。

ちなみに、日米共に900億弱で停滞中。
去年までは景気いい話だらけだったけど、今年急に冷え込んだ。
40名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:21:27.46 ID:PTUxcR3E
重いんだよなあ、寝っ転がってみるにしても。
それに文庫本程度の大きさと重さじゃないと、携帯する気にはなれない。
満員電車で読めないと日本では普及しないと思う。
41名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:22:44.34 ID:eZbZnw1P
>>33
ページ送りコマンドが実行されたことの確認表示ともなる
目分量でどれだけめくったかを感覚把握したりする
必須機能じゃないけんどね
ペンとテーブルはわかんなーい
42名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:23:00.39 ID:PTUxcR3E
>>37
出版不況の原因が電子本と関係ないことは確か。
将来、紙本の大半が駆逐される予想もたぶん正しい。
これは両立している。
43名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:24:38.05 ID:chq7YSXA
>>37
電子媒体に食われてるのは確実だけど、今のところ電子書籍には食われてないよ
情報という意味でも、家計支出という意味でも、時間消費という意味でもね
44名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:25:55.70 ID:scIZwZsA
家電・モバイル機器大好きが多いヲタ向けのラノベは電子書籍化した方が売れそう。
シリーズで10巻越えるラノベだと、いろんなシリーズ買ってたら保管場所なくなるだろうし
45名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:26:27.68 ID:1kljfXH0
>>39
去年はキンドルを格安でばら撒いたからだろ
でもリピーターがつかなかった
アマゾンも業績低迷で近い将来やばいかもね
46名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:26:54.84 ID:QNzwjZ33
>>39
本当に同じなのか?市場規模。
電子書籍の数は圧倒的にアメリカの方が多い印象なのだが、
もし市場規模が同じだとすると興味深い。
47名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:29:01.29 ID:1kljfXH0
>>46
同じって言っても日本は専ら女性向けエロホモ漫画ばっかりだがw
まぁ米国でも売れ筋は書店で買いにくいエロ系らしいけど
48名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:30:07.78 ID:cgjn71B6
>>46
日本の電子書籍市場の方が米国より進んでいたんですよ。
ただ、エロ漫画が売り上げのほとんどで、コンテンツが偏り過ぎw

米国のほうは、コンテンツがいろいろあるけど、やっぱり
紙にこだわる人も多いでしょう。もう少し時間はかかる。
49名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:31:44.33 ID:3wrgwID9
>>46
日本の電子書籍の大半はケータイ小説だという説がある
50名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:32:04.21 ID:E5BiRuwf
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:04:10 ID:???
電子書籍のなんたらってイベント、今NHKでちょっと流れたけど
あれ、わざと気持ち悪い子ばかり選んで映してるだろ?w


670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:11:42 ID:???
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!

しかも出てくるの出てくるの、絵に描いたような小太りのキモイのばっかじゃねーか!


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:31:16 ID:???
中二病マストアイテム、電子書籍
51名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:32:12.37 ID:chq7YSXA
>>46
日本は8割か9割がケータイコミック
米国は、割合は知らないがプレゼントされたクーポンの消費がかなり多い
新型kindleも、日本の図書カードみたいな感じでセットで贈るのが多いらしい
52名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:32:12.63 ID:+I0tK3CY
漫画を早く電子化しろ
53名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:32:25.55 ID:/4B18+eT
>>42-43
確かに電子媒体=電子書籍じゃないから、そういう意味じゃ食われていない
って言えるけど、だとすれば紙本もダメ電子本もいまいちってことで出版業界
からすれば余計に危機的な状況なんだな。
54名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:34:11.63 ID:1kljfXH0
>>53
これだけ不景気でもいまだ2兆円近くもの市場規模がある
日本の出版業界が駄目とは思えないけど
そんなことを言っていたら他の業界はどうなるんだって話
55名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:34:39.60 ID:BOKP7dZ/
こいつって
ゲイバーのママみたいな
小太りぶさいくな奴だろ?www
56名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:35:54.25 ID:En0QWl9n
いくら煽っても電子書籍はおわこん
本にとってかわると息巻いてた連中は転職しちゃったよ

怨恨だけ残ったな

怨むなら無責任に煽ってた奴らを怨むんだな
57名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:38:46.95 ID:cgjn71B6
>>53
本じゃなくてWebベースで文字を読むことが増えてるという時点で
出版が食われているでしょ。ネット・携帯の普及で新聞、テレビが
すたれているのと同じ。実用書なんてWebに相当食われたはず。
京極のことではない(苦笑)が、一般に小説もそんなに面白くないw

今、一般向きに売る本がないから、ベストセラーにはくだらん
芸能本が並ぶ。テレビのバラエティーも見る人減ってるから、オワコン。

CDでも一般曲が壊滅して、アニソンが売り上げ上位に来てるように
書籍でもコミックだけが安定してるのは、別にアニメコミックが売れてる
からじゃなくて、全体の市場が縮小する中、相対的に順位が上がってるだけ。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:43:28.95 ID:X6xIC6LU

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:58:21.79 ID:YXV1tQOH0
おまえら、いい歳こいても、ジャンプとか魔ほぅ少女とか、
コンビニ弁当とか、アニソン()とか、そんなん好きだろ?w
もうその嗜好レベルの時点で終わってんだよwww
59名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:52:54.74 ID:KvqQ7QyT
巻物状のプラスチックディスプレイでタッチ操作なら買う
60名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:53:25.45 ID:ezTSbKFP
>>3
すでにやられてたか。
61名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:56:13.06 ID:R0AHMLMG
電子書籍や音楽DLは今後もたいして広まらない
間違いなく廃れる わかる奴はわかってる
商売側もわかってるからこそ法規制薦めて物体の商売を続けようとしてる
ネットを実名制にしてしまえば割れなんてすぐに全滅するしね。それは普通に可能だし。
62名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:58:10.75 ID:imQRuBu0
電子書籍が紙の真似をしても意味が無い。
縦組みがいいのか横組みか、背景の色はどうするのか
文字の大きさ、字間、フォント、段組の有無、ルビの有無
など読む際の環境を出版側から押し付けられるのではなく
ユーザーが自由に設定できるようにするべき。
63名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:58:28.54 ID:PTUxcR3E
>>51
どっかでみた統計だと、アメリカ出版シェアの「e-book」は
録音CDが過半数だったな。
多国籍で母国語以外の文盲が多いのと、通勤車中で「聞ける」のがいいらしい。
64名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 13:59:25.01 ID:1AxEe94w
BGMをつけるみたいな電子書籍には反対だけど、これは納得
65名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:05:06.54 ID:uU0mseFz
青空文庫のようにテキストファイル配布は無理なの?
66名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:09:05.89 ID:rULEyXFV
電子書籍なんて徒花なんだから
おまーらカマにはお似合いかもナ
67名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:13:43.63 ID:cuoeh2Xf
無料で配布するのには向いているけど
利益回収するのにはまったく向かないメディアの一点に尽きる

広告としては可能性があるが
商品としては紙にしたほうがよっぽど付加価値がつけられる

アメリカで電子書籍が普及していると言い張っているのに
売上が1000億円にとどいてない現実を知って
虚像のブームだって気づかない人は馬鹿か意図してデマを撒いている人だよ
68名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:13:59.49 ID:chq7YSXA
クレカと紐付けされた読書端末でしか読めない購入者専用ブログとか、
作家とやり取りが出来るチャットが有望じゃないかな
作品自体は、製作コストも上がるし作家色が薄まるから あまり付け加えない方がいいかも
プロットや没原稿を晒すくらいなら、双方の利益になるかな
69名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:14:54.73 ID:urxfDD29
大昔にサウンドノベルとか言うコストダウンゲームがあったけど、
アレとかが電子書籍にちょうどいいんじゃないか。
軽くアニメ入れたり、結末は同じでも経路が行く筋かあって何度か読むと理解が深まるような仕掛けとか。
70名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:15:39.04 ID:7oFs7C6y
>>68
とかなんとか言いながら
みんな消えてったよ!
71名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:17:39.97 ID:NPk2LSYj
72名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:18:16.60 ID:eZbZnw1P
>>69
シロマサのCD-ROMブックがあってだな・・ちょっとトラウマ
73名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:18:46.97 ID:Luvl7afM
部分拡大しないと読めないとかいう時点でダメダメ
そんなんでもトライしていられるのは、ヒマなキモヲタ無職くらいだよ
74名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:19:40.03 ID:W1ngrIXo
>>69
主要キャラを自分の好きな名前に変えられるとか・・・
75名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:20:44.21 ID:cPwP0koS
「CD→データ配信」と同じように,
「本→電子書籍」を考えている人がいるが,それは違う。

「本→電子書籍」を例えるなら,
「トランプとかのゲーム→DSなどソフトが必要なゲーム」だろ。
76名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:21:35.02 ID:ZESLxjNX
>>69
なにその中二病アイテム
アフォでも手をださんから大量に売れ残ったんだろが!w
おまえが捌けよ
77名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:24:35.20 ID:+FZbQ5/T
>>73
テキストデータではなく紙の本をスキャンしたイメージで収録している電子書籍がそんな感じだったな。
まぁあれは古い本で旧字体の活字の味を活かすためにそうしていたみたいだけど。
でも検索とかもできないし紙の本に比べてアドバンテージがあまり感じられない(しいていえば
かさばらないくらい?)のは、紙の本に固執する出版社の人間が電子書籍の評判を落とすために
出しているのではないかと思った。
78名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:25:29.28 ID:KMXeSC13
煽ってもムダムダ!やめとけってw
79名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:27:13.11 ID:E9/+BEBy

昭和のキモヲタが好みそう
80名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:34:13.47 ID:Nff4bHPK
人気作家からしたら媒体なんてどうでもいい
というだけのことでは。
81名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:36:18.32 ID:ufD7o8R6
>>69
そんなもん、作った奴以外に誰が買うんだよw
82名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:40:29.24 ID:L9JEdGMV

アマゾン倉庫係転職者が一言
        ↓
83名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:42:52.68 ID:chq7YSXA
>>81
ゲームブック愛好者とか
84名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:51:12.90 ID:s6gapzL9
この人、自らInDesignを用いてページレイアウトまで作っているんだっけ。
そういう人が送り出す電子書籍がどんな感じになっているのか、興味があるな。
85名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:57:48.26 ID:sPg6ik2x
>>6
>厨二臭いグローブ

いつまでも中二の心を忘れない為に着けているって言ってたな。
作家はふんぞり返る様になったらお終いだとも。
86名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 14:58:46.36 ID:Px5TP6Zl
アメリカは普及してるんだから日本でもいずれそうなるだろうなw

アメリカの電子市場は日本と同程度とか見当はずれな暴論吹いてる無能がいるけど
紙媒体と電子媒体の割合をみなきゃ、自分で無知を晒す裸の王様(笑)も同然
そんな馬鹿がたくさんいるすれだということがよくわかったよw。
テストした甲斐があったというもの。

ttp://junpay.sakura.ne.jp/images/stories/blog2/ebookwholesale-thumbnail2.jpg
87名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:05:59.03 ID:1kljfXH0
>>86
割合的にも日本とアメリカの出版業界の市場規模は
アメリカのほうが少しでかい程度だから
両方とも2兆円前後
88名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:08:30.66 ID:Hp9k/ypj
日本の出版社が独自にってwww また著作権ゴロが湧いてくるだけ。
消費者のためには一時も早くAppleとAmazonに巻かれろよ。
89名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:09:35.15 ID:u4cFdZ9W
なんか写真見たら、いつの間にか老けたなぁ…とシミジミ思ったよ。
90名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:19:27.88 ID:f5F0Wz70
電子書籍は流行らないよ
紙のほうがコスト安いしね
91名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:20:42.34 ID:yHu19Aw+
>>88
心配しなくても、国内の業者や出版社が成功する可能性はゼロだよ
唯一有り得るのは、Amazonが増長した時に取って代わるくらいだけど、それも多分無理
92名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:21:49.36 ID:3oB0OLtB
>>86
アメリカ、紙の本たっかいんだもん(´・ω・`)
まあディスカウントはされるけどさ。

でもamazonとかが流通握っちゃったもんだから、大変みたいよ。
「そんな売れない本を作るな!」とか指示出してくるんだってさ。
93名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:22:42.65 ID:of7UW4FX
上のレスに誰かが書いてたけど、ゲームブック形式を更に推し進めて、毎回読むたびに
物語の結末がびみょーに異なるようにするとか、動的な文章をユーザーに楽しませるとか
あっても良いと思うんだけど。 まあゲームのシナリオを上品に文章化したって感じw

挿絵とかも動画を挿入するとかさ、小難しい専門書とかは当然専門タームにリンクがあって
ポップアップで説明が出てくるとかさ、HTMLに準拠して書籍も大幅に改良してくれてもいいのにw
94名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:24:43.90 ID:f5F0Wz70
>>92
紙の本の方が高いと言われてるアメリカでも電子書籍の方がコスト高くなってるからねー
既存の出版社も電子書籍にはNo突きつけてるし流行んねー
95名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:25:09.43 ID:2pWNbf0H
日本人の本に対する執着は世界最凶だとおもうよ。
あんなに本屋に人が群れて本を読みあさってる国は日本をおいて他にない。
まあ電子書籍やるにしても、日本のルールでやりたいよね。そうじゃないと理不尽な規制が入ってくるだろうし。
96名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:26:34.04 ID:yHu19Aw+
>>93
そういうのはマルチメディアクリエイターさんが書けば充分
97名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:27:20.63 ID:f5F0Wz70
日本の出版社も電子書籍は新しい販路として模索してるけど利益でないらしいからな
電子書籍の方がコスト安くなると思いきや逆だったのが痛い
98名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:30:14.37 ID:3oB0OLtB
>>94
ええ!? そうなのですか!?

なんで電子の方が高コストになるんでしょ?
システム代?
99名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:30:17.50 ID:1kljfXH0
紙の本でも発行部数が少ない本は馬鹿高くなるのに素人ならともかく
コストが安くなると考えていた業界関係者がいたら馬鹿だわ
100名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:34:01.77 ID:f5F0Wz70
>>98
紙を印刷して売るほうが安いみたいよ
電子書籍にすると著作権管理やマーケティング、保守業務で割高になってしまうらしいね
101名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:37:37.11 ID:Nff4bHPK
ジョブズの伝記本が分厚くて上下2冊で高いから
電子ブックで買ったけど
こういうのは電子ブックのほうがいいよ。
読み捨てる単行本はむしろ紙のほういい。
業界の予想とは逆の方向に行くと思う。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:38:44.87 ID:Nff4bHPK
ようするに電子か紙か選ぶポイントは
読んだ後の始末の問題だな。
103名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:40:24.03 ID:1kljfXH0
いや業界の予想は紙の本を駆逐して電子書籍が流行るだから
その逆の方向は・・・。
104名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:41:16.58 ID:yHu19Aw+
>>98
一番大きいのは、電子出版は新規業務で、現金というか新規の資金調達が必要だから
紙で出すだけなら、既存の取次・印刷屋との手形取引で済み、現金は殆んど必要ない
105名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:43:29.77 ID:f5F0Wz70
>>104
それと販路ね
106名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:43:39.54 ID:1kljfXH0
>>104
アマゾンで売るなら新規の資金調達なんていらないでしょ
107名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:44:59.80 ID:1AxEe94w
>>104
今時デジタルで製版してないしてないところなんてないと思うが・・・
108名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:46:14.98 ID:f5F0Wz70
>>106
>>107
いや彼の言ってることは事実だよ
109名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:47:46.09 ID:yHu19Aw+
>>106
> >>104
> アマゾンで売るなら新規の資金調達なんていらないでしょ

その代わり、初期投資したのはウチだから儲けの大半は貰うよ、と言われて
出版社側がファビョってるのが現状
110名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:48:03.87 ID:1kljfXH0
>>105
販路はどうしようもない気がする
紙なら本屋に並べればそれで宣伝になるけど
ネットでは宣伝のしようがないからなぁ
アマゾンで限られた一番目立つトップページで
紹介してもらうためにはコネか大量の資金が必要なのか
どういうシステムかわからんけどそういったものが
無い人や企業には売りようが無い
111名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:52:54.30 ID:f5F0Wz70
>>110
流通経路のコストが無くなっても販路のために莫大な金使ってマーケティングするハメになるだけだからな
結局、電子書籍はコストが高くなる
112名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:53:22.76 ID:1kljfXH0
>>109
それはファビョッてるのはアマゾンだな
ネットなんぞより遙かに有効な販路を持っている
出版社がアマゾンの言いなりになるわけが無いわな
113名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:56:59.07 ID:orITMrQG
何でゲームのキャラみたいな手袋してるの
114名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:58:26.35 ID:Nff4bHPK
書籍出版社とアマゾンの利権のせめぎあいで
消費者置き去りの間に
間隙を縫って第3者が出てくるんですね。
わかります。
115名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 15:59:19.78 ID:f5F0Wz70
後、電子書籍を読むための端末が必要なのも流行らない原因だね、電子化するための手間もだけど
音楽なんかはCDやMDを再生するためのプレイヤーが必要だけど書籍には要らない
専用の端末が必要なコストも流行らない原因の一つだね、CDみたいに簡易にmp3で取り込むとかも出来ないし
116 ◆MACAsaN.cs :2011/12/26(月) 16:01:54.96 ID:jn4ne3eb
>>113
電子書籍落とさないための滑り止めじゃないの
117名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:03:07.09 ID:1kljfXH0
>>114
電子書籍が本当に有意義なものならそうなるでしょう
で、出版社やアマゾンはそれをキャッチアップしていく
開拓するよりあとからキャッチアップするほうが楽で低コストだからね
118名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:06:45.34 ID:f5F0Wz70
電子書籍の問題点としては・・・
・コストが紙に比べて高くなる
・販路が紙媒体に比べて弱い
・電子書籍を読むための端末が必要
・電子化するための手間がCD等に比べて簡易ではない


Amazonやソニーも電子書籍が紙を駆逐するのは有り得ないと言ってるしね
確か電子書籍が最大普及しても紙:電子書籍=7:3の割合になるだけらしい
119名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:07:16.11 ID:yHu19Aw+
>>114
第3者が出てくるとすれば、編集者連合とか、装丁屋組合とか、校正業協会みたいなのかな
敵対するんじゃなくて、Amazonの下で分業する感じ
戦国時代の鉄砲鍛冶とか堺の商人とか楽市・楽座みたいなイメージかな
120 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/12/26(月) 16:07:32.92 ID:j03eZfOG
能力のある作家が電子書籍のみの
作品しか出さなかったら変わって
いくでしょう。
ゲームと一緒でヒット作品が
でるかどうかにかかっている。
121名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:14:02.55 ID:Hp9k/ypj
>>118
必死だなwww もう紙の本は要らないよ。
122名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:14:06.72 ID:1kljfXH0
>>120
能力のある作家たちがわざわざ市場規模のごく小さい
電子書籍のみで販売するなんてことはないから
123名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:16:54.83 ID:f5F0Wz70
>>121
心配しなくても電子書籍は流行らないから
124名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:17:57.42 ID:2pWNbf0H
まあ週刊誌とかは電子書籍の方が便利だな。かさばらないし。
125名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:18:43.93 ID:+wO3VClp
いつでもゴルフクラブが握れるようにか
126名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:19:45.09 ID:yHu19Aw+
とにかく、端末が増えないことには話にならない
モノクロkindleくらいの仕様でいいから、小中高の教科書(の一部)として導入すれば活路は有る

まあ、無理だけど
127名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:20:26.42 ID:I2hqjFbK
>>124
> まあ週刊誌とかは電子書籍の方が便利だな。かさばらないし。

読み捨ての情報だけだったら電子書籍という体裁でなく、
単にwebでよかったりしないか?
128名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:21:21.76 ID:x8tivDr4
マルチエンディング方式とかかな?
129名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:27:34.51 ID:1kljfXH0
>>127
結局そこにいきつくよね
ネットで読むならわざわざ紙本と同じ形式にすること自体ナンセンス
今だって2chで活字読みまくりだし
これ以上無いくらいに電子活字は既に普及している
130名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:32:53.87 ID:2pWNbf0H
>>127
そりゃそうだな
まあだから「紙のまねをしないのが大事」なんだよね。
となると、じゃあ電子書籍という形式がいいのかっていう根源的な問題につながるわけかw
131名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:36:48.44 ID:1H04fVmU
雑誌は両極端だね
大判グラビアでイメージを売るタイプの雑誌は、電子化しにくい
大衆・ゴシップ誌は、Webやメルマガで充分
それが分かってるから、オマケに力を入れてるんだよね
132名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:37:48.01 ID:vAerT3fJ
景気の良い時代なら話は別だったんだろうな。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:41:23.51 ID:gMkcS23f
文字を読ませる小説は、電子書籍向きなんだがな
134名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:44:09.61 ID:1kljfXH0
>>133
文字を読ませない小説ってあるの?
凄い小説だな
読もうとする文字が黒く塗りつぶされるとか?
135名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:46:19.82 ID:I2hqjFbK
>>77
> まぁあれは古い本で旧字体の活字の味を活かすためにそうしていたみたいだけど。

これみたいに、源氏物語なんかの古典の原本とか、太宰や芥川の初版とかを
まるっとスキャンして…当時の雰囲気そのままに。
で、文章や旧字に、タッチやクリックで現代訳や注釈とリンクされて…
みたいのなら少しは可能性ありそうだけど。電子書籍ってのとも違うか。
昔流行ったインタラクティブなんちゃらになっちゃうか。
136名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:47:21.66 ID:/Q9JmBf1
推理小説等で、本を読んでいて登場人物がわからなくなってくるから、
名前をタップすると、登場人物紹介がポップアップしたりするとありがたいんだが。
137名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:48:17.69 ID:2pWNbf0H
そうだね。絵巻物は電子書籍むきかなw
138名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:54:56.14 ID:eZbZnw1P
>>136
館シリーズには「どこでも間取り図機能」が欲しいw
139 ◆MACAsaN.cs :2011/12/26(月) 16:55:13.80 ID:jn4ne3eb
>>136
他の小説ならまだしも、推理小説でやっちゃうと叙述トリックが台無しになっちゃう
140名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 16:57:09.61 ID:1E4yXfjv
>>1
写真初めて見たけどイメージと随分違うな
「京極」ってイメージじゃない
もっと濃い顔を想像してたのに
141名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:00:57.85 ID:/jtVZj6S
>>134
あんた、もう少し日本語勉強しなよ。
142名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:01:06.80 ID:dfKnSvxL
普通の人は今あるものの進化形でしか新しいものを想像できない。
昭和のSF小説だと、未来のコンピューターってのは超高速でパンチカードを読み込むことができる
でも実際はパンチカードという概念自体が磁気や電気で動く新発明の媒体に取って代わられた。
電子書籍の形態もすでにある書籍の延長でしかなく、いまだブレイクスルーを起こせていない。
根本的な部分で紙と差別化できていないから、紙のままでいいやって人が多いんだよね。
電子書籍が普及するとしたら販路や商品の充実だけではまだ足りず、あと一押し必要だと思う。
143名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:02:19.22 ID:GHGTOj+I
本屋店員だけど、今の書籍の延長では電子書籍は無理。客層は年配者ばかりだし、若い人なんて比率で一割程度。
この状況で端末ユーザーが爆発的に増えて版元が採算取れるとは思えない。
皆が夢見る専門書や絶版本が安く手に入るなんてのは無理で逆の方向に行ってるっす。出ても本とは思えない「何か別のモノ」になるだけの予感
144名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:04:30.38 ID:W1ngrIXo
>>136
歴史小説では、画面下半分にその当時の歴史の事件も欲しいな。
三国志を読んでいる最中に、画面下にローマ皇帝の状況とかを見比べたい。
145名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:06:11.30 ID:tqCEqoR2
>紙のまねしないのが大事

価格のことだよね
146名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:07:30.90 ID:urxfDD29
自分で読むの面倒くさいから読んでくれると助かるな。
147名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:08:48.39 ID:1H04fVmU
>>143
年寄り向けには「フォントを大きく出来る」という計り知れないメリットがあるよ
148名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:10:52.15 ID:1g5HFAXw
>>146
ついでに読書感想文も書いてくれると助かる。
149 ◆MACAsaN.cs :2011/12/26(月) 17:16:10.07 ID:jn4ne3eb
ケータイ小説も一応電子書籍なのになかったことにされてる
>>143の言う「何か別のモノ」がまさにケータイ小説だと思う
150名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:18:17.49 ID:+FZbQ5/T
>>135
絵巻物か何かを連続した1枚の長い画像として収録した電子書籍があったはず。
紙の本(写真集になるのか複製画集になるのか?)だとページ単位に分断されてしまうのを
拡大・縮小とスクロールでなるべく原本のような見方ができるようにしたのだとか。
これなんかは面白いアプローチかもしれないね。


151名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:18:44.75 ID:1H04fVmU
>>143
これも貼っておこう
有斐閣の法律書1000冊が月1000円で読み放題
http://www.yuhikaku.co.jp/static/ydc1000/index.html
152名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:28:52.50 ID:GHGTOj+I
>>147
お年寄りには今の端末使いこなせないし、便利さを理解できないから必要としていないよ。

何より、今の端末は重い!京極氏の本も重いがw
153名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:29:41.58 ID:cD8gbJpE
>>110
アマゾンのトップページなんて、たいした意味ないよ
アマゾンは格商品ページが色んな形で
グーグルなどで拾われるから宣伝になるんだよ
154名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:32:43.97 ID:f5F0Wz70
まぁ電子書籍は流行らんね
Amazon自身が認めてるしねー
155名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:33:15.86 ID:Z2ELeJQd
てか、このオサン
歳の割りに老けてない?
60くらいかと思った
156名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:34:45.73 ID:dZkIo9I+
>>153
それでもAmazonで売れるのは
やっぱ、紙本なんだよね
157名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:36:50.54 ID:1H04fVmU
>>152
老眼で読書を諦めた爺さんには、何を言っても無理
でも、諦めていない人ならkindleやreaderの使い方くらい一瞬で覚えるよ

どっちにしても、ソフトが無い現状では無意味な話だけど
158名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:39:01.29 ID:GHGTOj+I
>>151
営業さんに教えてもらいました。有斐閣さんの方はダウンロードできないから、どっちかといえば有料制のデータベースですよね。

電子書籍って定義がないから位置づけ曖昧ですよね。自分としてはスペース取らないで積ん読できればなんでもいいんですけどw
159名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:42:56.63 ID:aVUi3m5P
パッケージ化出来ない物は早晩廃れるよ
160名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:49:57.13 ID:vAerT3fJ
日経の専門雑誌の記事売りや学会の論文集なんかも電子書籍って言えるのかな。
161名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:53:07.04 ID:1z1kD9xK
相変わらず日本は利権だなぁ
持ち歩くの面倒だし、部屋の本棚圧迫されるの困るから
是非電子書籍化してほしいな
162名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:54:04.86 ID:+FZbQ5/T
というかいつも思うんだけど紙 or 電子書籍のどちらか1つだけにしないといけない理由は
どこにもないんじゃないだろうかねぇ。
少なくとも利用者の側には存在しない。
小説やエッセイのようなものなら紙の本で読むけど、辞書やプログラミング教本のようなものは
電子書籍の方が検索が便利とかそういう感じで使い分ければいい。
出版社にしてみれば二重の手間になるから嫌だとかあるんだろうけど、ぶっちゃけそれは
需要があれば供給するという方向に流れる。さもなくばすたれる。
163名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:58:38.40 ID:FkTYqPjL
>>156
誰だったか、アメリカの有名な爺さんがネットの事聞かれて「ネットが紙の本をなくすなんてあり得ない、実際に
ネットで本を海外に売ってるもの」的な答えを返してたからな。
売り方が変わるだけで読むのは本だって事なんだろう。

ドラッカーだったと思うんだけど、最近あの本のせいで色々と勘違いしてるだけかもしれない。
164名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 17:59:49.88 ID:i0ZdKxs2
そんな事は各個人が好きにすれば良いよ
165名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:01:21.38 ID:AxwwsOPG

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:57:55.02 ID:HuWUKP/F
グローブ付けたくらいで中二扱いかよw
仕事で使ってる人に失礼だな
166名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:01:34.93 ID:urxfDD29
>>162
辞書はスマホに最初からバンドルされてる。電卓もあるよ。(万歩計だって!)

教本の検索機能は実際便利そうだから電子化してほしい。
あと、上で言ってるポップの話だけど、
理工学の参考書の場合はその際、公式の解法っていうか解説たのむ。
167名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:06:38.31 ID:lL85P20z
>>163
紙本をネットで検索、概要が知れて注文できて、送って来てくれるのは、
非常にありがたいよ。
結構、でかい本、美術書とか学術書も買うんで重いんだよね。
ネット通販はありがたい。
電子書籍は今のところあまり眼中にないが
英文読むのにはいいかもしれない。和文や漫画系は無理だと思う。
168名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:12:28.74 ID:+FZbQ5/T
>>166
最初からバンドルされているものもあるだろうし、販売されているものもある。
OEDのiPhone版なんて、あれが紙だったら毎日持ち歩く気にはならないけど
iPhoneに入っていれば持ち歩ける。
あと検索に関しては紙より自由度が高いし、辞書に関しては電子書籍の方が
アドバンテージがあるんじゃないかと思う。
あとプログラミングしている人なら、ライブラリのリファレンスが今どき紙だったら
ゾッとするんじゃないだろうか。
169名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:46:47.11 ID:pkObaCki
>168
だから物によるっつーの
170名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:51:30.41 ID:O8in/IBP
ジョブズの伝記みたいにフォントも文字サイズも自由に変更できて、縦書き・横書き切り替えられるのがいいな。

ただ単に紙の本をスキャンしたみたいなのは欲しくない。
171名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:54:51.93 ID:+qLhqTBL
>>168

OEDのiPhone/iPod Touch版なんてのがあるんだね。
うちにはcompressedのがあるけど、重いのでよほどのことがないと
使わない。
普段はスタンドアロンの電子辞書に載ってるCODか、
マックのCOD(アメリカ語版)か、iPadのLongmanだなあ。
172名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 18:59:57.39 ID:E9VRdy6c
挑戦するヴァカが現れては消えていく・・・
173名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:03:28.50 ID:OShLznJP
眩しいからと光度をいじる
画像が小さいからと拡大する
要するに本来読みにくいからの対処法なわけで。

ちなみに紙は慣れる必要すらないw
慣れる必要あるってことは電子書籍が本質的に読みにくいものだと、
電子書籍ヲタ自らで証明してくれてるんだから、おめでたいものだ。
174名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:04:38.41 ID:Als2Ouzx
でも電子書籍はiPhoneとかにいれておいても読まなくなる場合が多いんだよね。
そういう調査結果をどこかで読んだ。
いつでも読めると思うと読まなくなるんだよ。
電子書籍は一時的なブームであって、しばらくすればみんな、やはり紙の本の方が
いいと思い直すのではないかな。
175名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:07:59.18 ID:FkTYqPjL
内容によるだろ。コンビニ辺りで売ってるような軽い本なら電子書籍でもいいけどある程度以上内容があれば
どうしたって紙媒体になるだろうし。
実際、iPhoneランキングでも上位の本って凄い軽いのばっかだもの。
176名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:09:09.45 ID:ZpZJo0mE
>>170
漫画はほぼ全滅だね。
電子書籍向けの漫画を製作したら?wとかヴァカが簡単に言うけど
紙に印刷前提でないと儲からないし、中卒作家や三流作家以外
誰もやりたがらない。二度でまになってコストがかさむだけで
それにみあった対価が得られない。
だから、業界全体としてもう、ガン無視状態w
177名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:10:05.69 ID:+FZbQ5/T
>>169
>>162でそう書いたつもりなんだけど。
178名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:11:24.35 ID:BOKP7dZ/
「あれば使うかも」系は往々にして出番が無い件
十得ナイフだって持ち歩いたって使う機会なんてないよ
179名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:19:56.90 ID:1g1MCYAC
紙の本のベストセラーでも、実売数×頁数の95%以上は読まれていないよね
この作家も、実際には読まれない本を、電子書籍で如何にして売るかを考えてるような気がする
180名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:20:16.97 ID:QRvikH7L
>>168
リファレンス類は最初は「こんなもんをPC上で読んでられるか!」と思って
プリントアウトしたりしてたけど(メモできるし)、慣れたらPCの方が便利だと気づいたな。

>>176
漫画、いいじゃないか。
JOJOとか、荒木あたりなら好きそうだ。
ちゃんとした画面サイズのコマ設定で、場面によってはアニメーションする。
アニメ処理はアニメスタジオにさせれば良いし、漫画家は安上がりになったりしてね。(時間のコスト的に)
後は人件費やらの問題だけど、ジャンプとかの編集部とアニメ業界との提携が無いと無理だろうね。
181名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:26:17.02 ID:FLiLqDpB

俺が、カルト宗教を研究してると、不思議なことに
ヲタ、アニメ基地外、等質、うつ、孤独死、自炊、発達障害と言う
電子厨、中年ジャンプ脳、というキーワードが 付いて回るんだよなw
182名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:27:25.50 ID:NVo2EU/G
183名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:31:12.72 ID:VMw2dk6d
どうせ、出版屋が
キモヲタ作家を煽ててイジリネタとして前面に出して
どうなるか安全圏から覗き見しながら脅したり好かしたり
叩いたりして遊んでんだろw
184名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:34:24.75 ID:VwTSCM6q
>>180
イラネw
185名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:49:28.32 ID:7XZcTVaJ
「Jコミ」うまくいってるのかな。
186名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:51:09.63 ID:1g1MCYAC
>>180
そういうヘンなのは、芸術家気取りのメディアクリエーターが細々とやればいい
もし人気が出れば、真似されて標準フォーマットになるよ
187名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:55:32.73 ID:2HpJrX2B
気になった箇所に付箋みたいのして、そこを何度も確認できる。
建物の地図がいつでも見れて、書き込みもできる。
こんなんで推理小説できたらすげー読みたいけどな。
東野圭吾とか電子書籍に反対しとらんで作ってくれんかなぁ。
188名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:58:06.06 ID:2HpJrX2B
>>174
それはiphoneだからじゃないか?
電池残量気にしながら読むとかそもそも無理がある。
E-inkは絶対条件だろう。
189名前をあたえないでください:2011/12/26(月) 20:00:22.36 ID:s4krnWXJ
作家自身は困らないが、日本の出版事業者はいろいろ大変ですねと言いたいようだ。
190名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:08:30.24 ID:ijLJVQ8v
鵺はいつ出すんだよ
191名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:12:32.27 ID:Y7aDUbDr
おれはどう考えても主導権握ってるのはコンテンツ持ってる側だと思うんだがな
192名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:13:51.37 ID:cgjn71B6
>>191
Appleは君の考えに挑戦したわけだが
193名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:16:25.35 ID:HRCYtUg8
この人の豆腐小僧とか言う分厚い文庫買ったけど、
つまらなくてつまらなくてもう、
194名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:17:34.53 ID:ikuA41jv

さっさと『鵺の碑』だせや、コラ!
195名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:18:03.66 ID:dijGmgLw
老けたな京極
196名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:18:38.75 ID:S4ENdjoR
>>191
問題は、これから増えるコンテンツを誰が持つかだよ
197名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:24:53.35 ID:Hp9k/ypj
必死で電子書籍をディスってるアホがいるなwww
まああれだ、ここ1-2年で出版社はバタバタ潰れるからwww
198名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:32:15.77 ID:S4ENdjoR
まあ、3000社くらいは潰れてもどうってことないよね
4000社潰れても、多分大丈夫
199名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:32:50.58 ID:nXHExbBW
iPad持っているけど、電子書籍は端末がまだまだダメだね。
本「も」読める端末ってだけでしかない。重いし片手操作は辛すぎる。
iPhoneとかは片手操作できるけど文字を文庫並みにすると読みにくくて仕方ない。
それに電池残量とか「本を読む」っていう本来の目的以外の部分に気を遣いすぎる。
200名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:38:09.87 ID:Fq9w20Hx
折角電子書籍なんだからBGMつけてフルボイスにして選択肢とかあるといいな
201名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:38:24.22 ID:K1gRpOYl
Sony Reader は出来が良いのでお勧め。
だけど、電子書籍が高すぎる。紙の半値で出せないのかね。
小学館の小説は半値で出されているから、結構購入しているけど、他は・・・。

特に漫画の本。20年近く前の作品も紙700円を500円で配信ってふざけているの。
せめて300円にしてくれれば買うのに。古本屋に行けば100円もしないから
自炊しようかって話になってしまう。
202名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:38:50.85 ID:tt5gWCSC
ぶっちゃけいうとまだまだハードが進化しないと無理。
書き込みができるくらいのタッチセンサーと、折り曲げられる液晶。
あと軽量化。このへんがクリアできてから、あっという間に広まる。
その前に出版社は準備しとけよ。
203名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:42:25.85 ID:3/P6bi3G
本を性質をそのまま電子化するっていう発送が間違え
そもそもページの概念が不要
古来巻物というシームレスにコンテンツが展開するというメディアがあったのだから
それにならいページの概念を無くしひたすらスクロールさせて読み進める
また縦長のスマホは横書きの方が適しているので上から下にスクロールさせる
またせっかくの電子媒体なのでフラッシュで動画を再生したり音楽を埋め込めるようにする
またせっかくネットワークに接続しているのだからローカルにデータを保存するのではなくサーバーに保存して
みんながみられるようにする
また誰もが書き込めて編集できるようにする
204名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:44:57.11 ID:U0Vto/NS
作家に訊いても無意味ってことにいい加減気づけよバカメディア
205名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:48:55.40 ID:S4ENdjoR
6インチReaderにWifiとカードスロットが付いて8000円くらいになれば、ハードウェア的には最低ラインに達するかな
206名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:49:17.91 ID:zOJfWE8H
SNSの内部のみで回し読みができる媒体とか出てくると思う

つまりSNSの友人同士なら貸し借りが可能な電子書籍やゲーム
207名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:54:54.21 ID:6avzfUwu
取説とかみんなPDFになってるから、そのうち、全部そうなるだろ。
それ以外の規格が残るのかな
208名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:57:43.33 ID:3/P6bi3G
HTML最強説
209名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:58:19.71 ID:cgjn71B6
テキストファイル最強じゃね?
210名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:03:42.72 ID:AQE1Q/Cx
まああくまでも電子ペーパーの目指す先は紙の代替ないし上位互換だけどな

>>203
そう言えば円筒状のデバイスをくるくる回しながら読むってデバイス はアイデアだけはあったな
211名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:04:34.67 ID:6avzfUwu
>>97
ゲームでも、機種間移植は大変。解像度変わるだけでも、変換が難しい。
電子化で、いろんな端末に対応させるのはコスト高にしかならん

紙を只のPDF化して購入者名を入れる形が、併売できて一番、簡単
212名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:06:17.00 ID:FLiLqDpB

チンカスとニートの妄想狂宴会になっちゃったな
213名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:20:26.78 ID:cLF7Hucf
面倒くせえなあ。
自炊代行業の完全合法化、もうこれだけでいいよ。
214名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:22:11.46 ID:GMfX2up3
>>203
ページがなくてもとか言ってる奴ぁアホw
マジ不便なんだよw
215名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:24:10.06 ID:ZESLxjNX

自炊代行業は、漫画やラノベの類は代行不可
教科書、学術、技術、ビジネス書の類は代行OKでおながい
216名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:35:00.00 ID:wKxG5DD7
必死になってAmazonや電子書籍を
押し付けるプロパガンダが蔓延しているな。
アメ公工作員は死ね。
217名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:42:48.66 ID:6avzfUwu
>>110
宣伝は、確かにやりにくい。
最初の5分の一ほど公開して、検索に引っかかるのを待つ以外にないだろ。
218名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:44:24.43 ID:1IX22lqh
電子手抜きは馬鹿発見器w
219名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:50:23.66 ID:PTUxcR3E
電子書籍はいいんだが、アマゾンその他のアメリカIT企業が独占市場をつくるから嫌なんだよなあ。

アマゾンなんて日本に法人税払ってないからな。ネトウヨでなくても反対するわ。
220名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:50:37.50 ID:8eIO4rpm
>>173
それは「慣れる必要が無い」んじゃなくて、既に読み手が慣れてるから、後は
「紙とインクのコントロールがプロレベル」だからだろ。
普通紙、光沢紙、段ボールw、読みにくい印刷体は山ほどある。週刊誌と単
行本だって違う。漫画週刊誌はかなり読みにくいレベルだと思うよ。

現在は電子書籍の画像のコントロールが未熟だってだけ。

>>213
俺も東野はアホとか思ってたけど、自炊代行の問題はそこじゃなかったって
知ったので今は60%共感中。
今断裁された小説が売られてるんだよね。これは中古だから現時点で合法。
自炊代行が合法化されると、断裁小説販売と自炊代行が合体しかねない。
それはさすがに違法だよ。
221名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:52:27.20 ID:S4ENdjoR
>>217
紙の本も大差無いように思うよ
書店でもプッシュして貰える本なんて、大手の一部、しかも新刊だけ
紙の本もいろいろ試して試行錯誤しているように、電子書籍も試行錯誤するしかない
222名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:53:45.13 ID:vpYuEfhR
>紙の質からインク、活字の種類に至るまで目配せの効いた商品のほうがいいに決まっている

「幽」については、どう思っているのだろうか?
223名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:59:32.36 ID:6avzfUwu
>>152
ドコかから、らくらくほんがでるだけだろ
224名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 21:59:32.85 ID:mI9KPFi2
HTMLばかり進化してSGMLはさっぱりだったからな
紙の模倣で紙に勝てるはずなんかないわな
225名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:05:11.64 ID:FsEx0qaC
小細工を弄しても無駄
226名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:09:39.03 ID:VaJ7PIMO
動いたり、音でたりしないとだめだよな、紙に勝てるとこで勝負しないと
227名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:11:23.35 ID:FvHAxGU5
>>221
物品でない物を「売る」のは大変なんだよ
この「売る」というのは、何も本屋に来る
一般読者だけじゃないんだよ
228名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:11:32.25 ID:52r4kyaR
>>220
・非許諾を文書で通達する著者の作品は代行しない
・スキャン後の原本は、再利用出来ないかたちで廃棄する
こう明言してる代行業者については、今回訴えられていないのは知ってる?
229名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:12:04.28 ID:vb+4oDFP
京極先生の姑獲鳥の夏の頃はイケメンだったのに、年とったなあ・・・
そんで視点が学者だなあ・・・
230名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:13:35.23 ID:1Tv0/5Td
>>226
そんなんで紙に勝てないよ
寧ろ、もっと負けるよwwww
231名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:14:44.49 ID:zOaXTja+
>>229
京極乙
232名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:17:27.24 ID:1UzOflsj
本の重さで床が抜けたり、
地震で圧死という事態からは解放されるな。
233名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:19:38.42 ID:ctjPfpj9
困った時のマジックワードが出たね
234名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:26:43.30 ID:2HpJrX2B
>>210
なにそれかっこいい。
一度回す事で経を読んだことと同じ功コがあったりすんの?

>>214
ページ無いと読みにくいやね。どうやっても。

個人的には小説はいいとして、新聞と雑誌だけは電子化して欲しい。
ゴミ捨て大変なんだよ。
あと、記事をスクラップして分類できたりしたら最高に便利なのだがな。
端末はsonyreaderのG1T1程度で十分かな。旧機種はクソだったが。
まだお高いけどさ。
235名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:29:39.40 ID:Row2l5V6
236名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:30:21.91 ID:neNilIMW
>>3
お前のようなヤツを待っていた。
237名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:32:46.63 ID:Bt+HZx4J
AMAZONの評価を見てFSSリブートの5「だけ」買ったが復刻ページは大変よろしゅうございました
電子化だとページ制限から解放されるかな、やっぱ削るのは良くないべと認識した
あとこれは他の漫画だが見開き根元からフル表示も良いです
238名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:35:18.28 ID:rhZVubCB
電子書籍はページ数とか表記をするべきじゃなんだ
紙の場合は、あーもう終わるとか、
まだまだページが残っていてだるーって思いながら読むのに飽きたりする
ドキドキ感をください
239名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:38:48.01 ID:aXYf7LSx
Webでも軽量のPDFビューアーソフト(無料)使えば
紙やパンフレット・広報誌・チラシ・取り扱い説明書ぐらい普通に読んでいる。

時代が進めば紙ベースの本や雑誌とか教科書もwebで当たり前に読む時代になりうる下地はあるけれど
出版社が非協力的だから日本企業ベースでは普及しないだろうね。
アップルかグーグルかアマゾンあたりが本命か。
240名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:39:01.36 ID:m1oTPRDx
電子書籍が紙より利便性が高いのって検索性の高さと小型軽量って部分で
その二つのメリットを最大限活かせるのは結局辞書なんだよね
241名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:43:54.83 ID:Bt+HZx4J
ネタばれになるんで作品名はかかないが
シリーズ最終巻後2/3ほど残っているところで本編終了して残りは資料って作品があったな
「えっそんなあ!?」と凄くがっかりすると同時に予想を裏切り展開にショックを受けたことがあるw
内容が哀しいラストだったんで哀しさ3倍増したホント哀しかった
方向は違うが残りで先を推測しているって>>238の話は理解できる
242名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:44:00.29 ID:fgvZ8ztS
たまるとゴミ捨てが面倒になる雑誌・新聞とかも電子書籍化した方が便利
243名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:47:31.44 ID:fiHtUBzK
148 :無名草子さん:2011/12/26(月) 21:20:26.85
>自分の境遇が良くないのは、社会がオカシイのは・・・全部ナニかのせい
在日のせいとか、解同のせいとか、ユダヤ、イルミナティとか、
2chでは異常に多いよね オカ板とか、国際情勢とか、気が狂ってるとしか
思えないんだが・・・ こういうとお前は洗脳されてる!!ぷぎゃーーーーって

やっぱ、頭と収入と社会評価に恵まれない属性の方の鬱憤が
充満して爆発しそうなのかな?
ガス抜き等質雑誌「ムー」だけじゃ足りないのか?w

149 :無名草子さん:2011/12/26(月) 21:35:53.20
今でも男社会が悪いと主張し続けるフェミも多い

150 :無名草子さん:2011/12/26(月) 22:14:36.75

そうね。女の政治家や女の上場企業役員が少ない!って何なのよ??
女のプロ料理人が少ない!って言わないの?
男だって政治屋とか上場企業役員なんて全体の何パーセントよ?
そこの入りたいって事?下手な料理と下手な書類しか書けずに、
英検2級、簿記2級、ワードエクセル得意ってやかましわっ!
そんなの高校生の時点で掃いて捨てるほどおるちゅうに!
仕事を通じた自己実現とかたいがいにせいよ、そんな程度のもんがwwww
244名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:49:23.45 ID:52r4kyaR
>>238
kindleはプログレスバーが付いてなかったっけ?
最近のいずれかの機種は廃止されたんだっけ?
245名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:49:41.08 ID:2HpJrX2B
>>239
googleは確かsonyreaderと提携してるハズ。
日本でもgoogleが電子書籍に参入する時の端末はきっとsonyreaderになるのだろうな。
いつの日かamazon,googleの黒船が入ってきても今買った書籍はムダにならないであろうと踏んで
俺はreaderの購入に踏み切ったかな。sonyだけだと何時切り捨てられるか分かったもんじゃないw
246名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:52:28.24 ID:Um7qZ0bx
>>235
ネトウヨは統一と幸福の科学だろ
247名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:53:09.94 ID:yxfY5o6G
Google は良くも悪くも
学者や技術者の集まりだからね
採算性無視的な役人臭が漂ってて商売人感覚じゃないな
AmazonやApple の様にはいかんだろ
248名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:53:18.20 ID:aXYf7LSx
どーでもいいが、google chromeのPDFリーダーは読み込み早くて快適。
IE+Adobe PDF readerの遅くてイライラが嘘のよう。紙ベースのPDFが身近に感じた。

ただし、chromeはプチフリが欠点だけど。
249名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:55:04.32 ID:Um7qZ0bx
>>212
この手の低属性はデジタル化で自分の甲斐性の無さがごまかせると考えているようだから必死なんだよな。
モノが安くなれば自分の惨めさがごまかせるというか。
250名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 22:58:45.26 ID:gWDE6KWD
古い奴らに何言ってもダメ
学校の教科書から電子化させてそれに慣れた子供を育てないと
251名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:01:13.18 ID:XIWV0+3g
鉄鼠の檻や魍魎の匣は重たくて手が痺れたなァ。
252名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:01:45.06 ID:aXYf7LSx
義務教育の教科書なんて紙ベースなら生徒全員に無料で配っているものなんだから
PDF化して無料で一般公開すればいいのに。
253名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:02:21.86 ID:i2+QpxJC



れわ
p、
?x263B;かい
p

、tS

-22



n
254名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:04:00.16 ID:8eIO4rpm
>>228
法律の問題(告訴可能かどうか)と、原告の意図とは別だよね。
現時点で訴えることが出来ないけど、それは法の不備であって技術の進歩に伴って
まずいところが出てきたってことでしょ。
下手すると善意の第三者を持ち出して、裁断買取とスキャン原本の流出が発生する
かもだし。

実際、いろいろ考えてみても権利者側がまずい状態になりつつあるのは事実。
俺は多少面倒でも面白い本が読みたいし。
255京極信者のオッサン:2011/12/26(月) 23:04:28.17 ID:75KMpYG+
>>251
>鉄鼠の檻や魍魎の匣は重たくて手が痺れたなァ。

その頃の京極の作品は、何度読んでも唸らされる•••凄いですよ
256名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:06:21.69 ID:NVo2EU/G
己の低属性を「きっと、電子書籍なら」で誤魔化してるうちはダメ
257名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:07:44.75 ID:PTUxcR3E
>>235
ネトウヨは社会の癌。
258名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:09:28.01 ID:Bt+HZx4J
>>251
手元の「カーニバル 清涼院流水」を計ってみたら600g以上あったw
7インチタブレットの1.5倍の重さだw
259名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:21:50.06 ID:Bt+HZx4J
HACKERS/STEVEN LEVYというのも計ったら900gだ
ウチの10インチタブより重いw
海外のドキュメンタリー系はなぜああも厚くなるのだろうかー
260名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:24:45.78 ID:52r4kyaR
>>254
代行業者からの流出を心配しても、あまり意味が無いのでは?
裁断もスキャンも、個人で簡単に出来るんだし

飲食店の包丁に紐を付けて持ち出せないようにして、
一般家庭の包丁は放置して刃傷沙汰を予防したつもりになるようなもの
実際には殆んど抑止力が無いものを、口実に使ってるだけでしょう

コピー販売等の違法流通を徹底的に摘発して、関係者を社会的に抹殺するのが筋かと
261名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:26:44.65 ID:px2FBbxb
アマゾンの電子書籍は来年以降に 国内での配信
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011122601001514.html

米インターネット通販大手アマゾン・コムが年内のスタートを目指していた
日本での電子書籍配信サービスの開始時期が、
来年以降にずれ込む見通しとなったことが26日分かった。
多くの本を抱える大手出版社との協議が不調で、
十分な書籍の点数を集められなかったもようだ。

アマゾンは日本語の電子書籍サイトを開設し、
スマートフォン(多機能携帯電話)などに配信する計画。
これまでに国内の主要な出版社と交渉を行ってきた。

複数の出版関係者によると、アマゾンとの交渉が難航している最大の理由は、
販売価格の決定権をアマゾンが実質的に握る契約になっていることだという。
262名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:30:22.46 ID:52r4kyaR
あー、来年度になるのか・・・
と思ったら来年?
そんなのアホでもわかるよw
263名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:30:24.50 ID:Iw/Ldb8H
シャープのガラパゴスは色眼鏡で見なければ意外と悪くないプラットフォーム。
というか、Androidにしてはかなりクオリティ高い。

さすが、老舗のPCメーカーというか。
ドコモのプリインから外されたのはクオリティの高さ故ではないかと勘繰ってしまう。

まあ、実際の事情は知らんけども・・・
264名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:04:19.49 ID:MHJfM6Rk
単行本1冊200円くらいならバンバン買うんだがな
265名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:14:30.64 ID:fJUCtjm6
524 :名刺は切らしておりまして:2011/09/19(月) 10:55:40.93 ID:DVmziONJ
結局「紙出版vs電子書籍」が問題の焦点じゃないのよ。
「紙出版+電子書籍vsインターネットの無料情報」が肝なのよ。

これまでの読書生活でも「文学作品や学術書を真剣に読む」なんて時間はよくよくの
オタクかそれ専門の仕事の人以外はそんな大きな割合は占めていないはず。
読書の動機のほとんどが「暇つぶし」なんだよ。

ちょっと空いている時間に新聞や雑誌や文庫本で読んで世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たりしていたのよ。

ところが今や「世の中の動きや流行に遅れないようにしたりささやかなトリビアを得たり」というのは
インターネットで足りるようになってしまった。

それまで金を払って買う商品だった「世の中の動きや流行に遅れないようにしたり
ささやかなトリビアを得たり」が只になってしまったことで、巨大な市場が消えてしまったんだよ。
266名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:15:31.18 ID:fJUCtjm6
548 :名刺は切らしておりまして:2011/09/20(火) 00:25:41.47 ID:ibg79FLA
電子書籍も紙の本も産業としては未来なんかないよ。
まあ紙の本には「過去」と「現在」があるけど電子書籍には「過去」も「現在」も「未来」もない。

既存の出版社や書店は「座して死を待つ」のが正解。
電子書籍に投資しても無駄。
年寄りは年金の計算をしつつ定年まで生き延びることだけを考えればいいし
若手は早く転職するべき。

メーカーは、電子書籍端末なんかに投資すべきではない。
汎用情報端末に投資すべき。
「文字情報を売る商売」は今後消滅するけど、「ネット上の文字情報を只で読む」ことは
これからますます増えるから。

267名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:18:41.91 ID:0OlOpeaj
そろそろハードカバーの単行本は手軽に買える
値段の限界だわな
268名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:45:25.62 ID:Z9cf187j
>>265>>266
ねーな
269名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 01:24:32.56 ID:DaJXVC4T
最低限全ての本を電子書籍と紙の本両方出すようになってから工夫はしてくれ。
普及さえすれば電子書籍にアイドルとスカイプ10分券でも生jpegでもつけて売ればいいだろ
270名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 02:30:31.60 ID:qpHNFQmK
基本一日ずっとパソコンの前にいるから
本くらいは紙で読みたいわ
271名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 02:39:24.60 ID:pGLPG72n
ほう
272名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 02:53:55.91 ID:TFnmYIZq
日本の古典をテキストデータで公開
 ↓
デバイス普及
 ↓
会員制で作家が作品公開
 ↓
新たな作家が育つ
273名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 02:56:00.62 ID:Co6qEVKJ
>>257
君の属する社会にとってはだろw
274名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:00:17.22 ID:F1QQfsQ/
いい加減日本の書籍は縦書きの呪縛からのがれてもいいとおもう。

275名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:05:18.98 ID:F1QQfsQ/
>>118
>電子書籍の問題点
刑務所のような情報の流通がきびしく制限されている刑事施設だと
紙の書籍でないとなかみをチェックしにくいというのもある。

そういうレアな需要のために紙の書籍をいつまでつくりつづけられるか
社会全体でかんがえなければならないときがくるかもしれない。
276名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:12:34.62 ID:ON//ayQa
>>275
ただ紙に印刷して渡せばいいだけじゃないの? 製本機とかもあるし
277名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:25:23.39 ID:ENcFTRDD
>>274
っ【ケータイ小説】w
278名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 03:53:24.32 ID:ON//ayQa
>>277
答えが的外れじゃないか?
>>274は横書きに統一しろって意味で言ってんじゃないの?
279名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 04:42:04.43 ID:bC/MT796
>>273
癌細胞風情がなんか口きいてるよw
280名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 04:50:13.83 ID:ENcFTRDD
>>278
ネタだと思ったからボケで返したんだけど
本気で言っているの?
281名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 05:30:14.12 ID:objLahha
>>275
電子ウンコの需要の方がよっぽどレア
282名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 05:56:37.75 ID:ON//ayQa
>>280

>いい加減日本の書籍は縦書きの呪縛からのがれてもいいとおもう。
これのどこがネタなんだ? しかもボケが全く面白くない
283名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:14:58.07 ID:ifb4wCeM
>>243
>やっぱ、頭と収入と社会評価に恵まれない属性の方の鬱憤が
>充満して爆発しそうなのかな?
>ガス抜き等質雑誌「ムー」だけじゃ足りないのか?w

今にして思えば、それに火がついたのがオウム事件だったのかもしれんな。
284名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:18:02.45 ID:vr25QALN
文庫は紙で保管したいが雑誌と新聞は全て電子化して欲しいわ
あれこそ紙の無駄
285名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 08:23:24.73 ID:ifb4wCeM
>>205
>6インチReaderにWifiとカードスロットが付いて8000円くらいになれば、

auのliblie leafが白ロムで4000円だったから買ってきた。
ちょっとクセがあるけど、まあwifiで青空文庫とかダウンロードできるし
縦書きが可能なので、いい買い物をしたかなあ。
286名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:13:33.54 ID:WAShM/cy
今から20年くらい前に会社に個人単位でPCが導入されたりして、これからは
ペーパーレスの時代になるとか言われて、でも最初は使い方に慣れてなかった
りしたこともあって、何だよ逆に紙の印刷が増えたじゃねえかよって皆で
突っ込んでたけど、今じゃ本当に社内業務はペーパーレスになっちゃったよな。
だから、時間の問題っていうのか今ケータイ小説を読んでる世代とかもっと
下の世代にとっては、逆に電子媒体の方が慣れてて読みやすいのかも知れん
し、彼らが成人する頃には紙媒体は駆逐されてるような気がする。
287名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:19:02.80 ID:Auz9W8Cu
大昔には羊皮紙派と紙派の対立とかあったのだろうか。
288名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:23:16.70 ID:0J2Zr8sa
こういう新技術は、普通エロで広まるものだが

ネットで無修正無料動画があるからなあ。わざわざ、文で読みたいという人は少ないか
289名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:36:30.79 ID:ifb4wCeM
>>288
>こういう新技術は、普通エロで広まるものだが
>
ビデオやDVDでも同じこと言われてたよね、根拠はないけど。
290名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:36:34.08 ID:venL7TSR
>>288
自分で無修正を探せるような層は、とっくにエロ本なんて買わなくなってるし、
それが出来ない層向けにはDVD付雑誌があるからね
電子書籍化するメリットが少なくなってる

エロ小説は、パイ自体が小さいからなぁ
291名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:39:37.85 ID:nal2x0sc
文章で抜くのが通
292名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:40:49.70 ID:WAShM/cy
でも、電子本のレンタルコミックとかは、今までのビデオとかとはちょっと
方向性が違うけど、女性が気兼ねせずに買えるって事で、エロが牽引材料
になってることは確かだな。
293名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 11:27:03.62 ID:cRBdCGse
>>285
biblio leaf?
au契約しなくてもWiFiが使えるのかな
294名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:18:20.83 ID:PRpamD71
結局コスト面なんとかしないとどうにもならないよね
295名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 14:50:43.08 ID:4LqCeXRm
>>272
>日本の古典をテキストデータで公開
> ↓
>デバイス普及

もう何年も前から青空文庫があるんだけどな
296名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 15:19:28.95 ID:z9A7G9b9
青空文庫の人気タイトルは普通に本屋で売ってたりするしな

ときどき頭の変な電脳厨は紙の本があるから電子書籍が普及しないとか
本末転倒したことを言い出す
297名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 16:19:14.18 ID:DSnqyla1
古典に関しては青空文庫よりヴァージニア大学↓の方が上
http://etext.lib.virginia.edu/japanese/texts/index-jp.html
これは本当に恥ずかしいことだ

日本は今後、国家予算を投じて多言語翻訳付き(英語、ハングル、中国語など)
でこれを上回らなくてはならない
298名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 16:55:39.93 ID:Iy+FewIx
>>26
iPadの読書は快適だよ
299名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 18:46:15.32 ID:Myo6wUFc
>>297
いいサイトを教えてくれてありがとう
300名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 18:51:58.74 ID:Z9cf187j
>>293
そいつぁ地雷だぜ。禁則処理でググるのだ。
正直貰っても要らない。
自炊用ならまぁ何も言わんが。
301名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 20:35:58.93 ID:Ns/Zj59H
電子のほうが売りやすそうだけどなあ
新聞雑誌とかその時々のものしか売れないけど電子書籍なら何日前の新聞雑誌も売れる
302名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 20:36:20.76 ID:ik1LXQ3c
AmazonのKindle戦略は早くも奏功──年末商戦、デジタルコンテンツ販売急増
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/27/news049.html

儲けゼロ、或いは若干のマイナスで1400万台の端末を売る度量は、日本には無いな
303名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 20:43:28.13 ID:SzRYmG8k
端末しか売れないけどね
儲かるのはamazonであって作家や出版社は儲からない
304名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:03:38.82 ID:P4K1S2p/
「山岡さんはカスや」
305名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:13:47.92 ID:EX9kz9vm
編集、版元、映像化に現状恵まれてる東野圭吾は
駄作を量産し「読者は泥棒、電子書籍は犯罪」と言い切った

一方、京極夏彦は編集、版元に新人と比較されてけなされて
プライドの面でもめてたけど、倦まず弛まず、
ユーザーのニーズに応える努力をしてる、えらいね
306名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:17:12.85 ID:h/k5KN+8
京極乙
307名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:28:56.33 ID:oWdC49on
肉彦さん老けたねえ
早くあんたの分厚い本、電子にしておくれ
308名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:32:26.40 ID:3r73iZ4G
オリンパスもかかる、かかからないか
過去に某粉飾決算で風説の流布といって叩かれた企業があるが、
フジテレビでも木村、安藤、滝川の報じた内容は、
フジテレビ自体が、風説の流布と思われ、逮捕の可能性すら見える。
フジテレビの株主の損失すら見えうる。
テレビの時代の終焉と共に、活字の逆襲が始まったのである。
309名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:37:20.15 ID:suk3QH4L
>>307
ウブメとか、電子書籍のCMで
「こんなに厚い京極堂も、こんなに薄く」
とかできそうだもんな
310名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:43:40.03 ID:1zZJ/wL2
>>220
そのとおり、ノートPCも最初期から使ってるが、
始めは、反応性が低い白黒の液晶で、大変に見にくかった。

今は、本と余り変わらない。
むしろ、部屋を薄暗くして、寝ながらノートPCで、ここを読んでる。
311名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 21:49:32.61 ID:1zZJ/wL2
>>226
本は、文才のある著者が一人で作れる。
動画や音は別の才能だから、コラボする必要がある。
これは、ゲーム製作のようなチームになって、現状無理。
312名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 22:02:56.29 ID:zgOB7vR6
だが、書店と電子書籍の最大の敵は、実は公共図書館と言う罠w


なんと言っても、無料公共貸本屋w 頼んだらエロ本だろうがなんだろうが調達してくれるしw

313名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 22:11:22.04 ID:w594hBD+
電子化が進めば図書館はリストラの嵐
314名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 23:22:19.05 ID:OdGWA9qI
ソニーのリーダーはEインクで読みやすい。
漫画はちょっときついけど、小説ならOKだ。
315名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 00:19:42.69 ID:pcnhK/QC
紙文化を捨てるのは今の厨房以上にはまだ出来ないだろうね。
マーカー引いたり付箋貼ったりする記憶法は捨てられない。
そのように指導されてきた習慣があるんじゃ仕方ないw

電子媒体の盲点は、ファイル化されてるために溜まってくると読んだかどうか自分でも
解らなくなることにある。端末との間に著作権保護がかかってる音楽データでも聞いた
曲なのにどんなのかわからなくなってしまうことがあるのと似てる。
フォルダわけしたり既読チェックしてるのも最初のうちだろ。
316名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 02:43:48.38 ID:VkLpXwZb
>>315
マーカにチェックインに未読既読はまだなんとかなるけど
ランダムアクセスはどうやっても無理だからなぁ
317名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 06:19:16.04 ID:jaIcRK03
音楽も写真もなんだかんだ言われつつアナログからデジタルに移行しちゃったし、
いつかは書籍も移行すると思うけどな。
でもそれは今ではない。
まだ時間がかかると思うし利用者側の使い方というか姿勢の変化が必要だと思う。
318名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 06:32:04.66 ID:EJAMysQc
>>317
お前、滅茶苦茶だなw
319名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 07:28:22.52 ID:EHSbCKtq
>>315
そーいう使い方も出来るようになるだろ?
むしろ紙の本以上にその辺は便利になるんじゃないかと思うが。
320名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 07:45:02.25 ID:bUNkBzHa
>>317
写真の場合銀塩の方が画質がいいと言われても現像に出す手間暇を思うと利便性が悪すぎた。
デジカメが高性能化して画質である程度追いついてきた時点で逆転は必至だった。
ついでに言うとフルカラー表示可能なPCも充分普及してたしな。
4096色中16色しか表示できないPCの時代だったら無理だっただろう。
それは別にして個人のWEBページやブログでの使用など従来の写真とは違う利用法が出てきた
ことで、この場合スキャナで取り込まなければいけない銀塩と違ってそのままデータを使用できる
デジカメに圧倒的に優位がある。

書籍の場合は出版社側が供給するものだから写真と同列には語れない。
強いて言えば音楽か?
321名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 07:57:47.65 ID:Ocbts7GP
出版社もDTPなんだからデジタルデータで売る方が簡単なはずなんだが、
印刷やら取次やら書店やらのしがらみが多すぎて動けない。
322名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:01:41.42 ID:xj2nfdXO
電子が駄目なのはどうがんばってもただの糞だから

頭の混乱してる奴はこの単純な理由を理解できない
323名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:12:18.88 ID:g1iN1J1K
>>322
どこが糞なんだ?   すでに実用レベルだろ
324名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:15:55.52 ID:vXcNFmbR
>>321
PDFじゃなく、ネイティブデータで売ってほしいな。DTPデータそのもの。


PDF作るのも、「いろいろ気を使って人が見て作業して調整したうえで」、ボタン1つなんだよな。
手間賃貰えないならやらないよ。
325名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:16:35.09 ID:xj2nfdXO
>>323
糞ころがしには実用レベルかもなw
326名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:19:35.86 ID:FDZfsd7o
画面だと紙に比べて目が疲れるというけど、仕事で一日中画面見てるような人や
一日中2ちゃんに張り付いてるような人もいるんだからなんとかなるんじゃね?
327名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:51:27.84 ID:vLtZEG+J
Jコミみたいに、売れなくなった本は電子化して、CMで儲ける形にするか、廉価でダウンロード販売
してくれると嬉しいんだけどな。
新版から絶版へのサイクルが早すぎて、ちょっと油断するとマイナー本は手に入らなくなるもんで。
328名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:53:47.25 ID:wS4w7jJw
キオスクやコンビニで売ってる読み捨ての雑誌マンガ新聞の類はたぶん紙のまま。
ジョブズの伝記とか辞書みたいな分厚い高価なハードカバーは半々。
ビジネス書やたいていの文庫本は電子書籍優勢

こうだろ。

だから半端な広さの本屋はいずれCDショップのように全滅するわな。
紙印刷業界も半減。
出版社はわからん。
いまだって紙の文庫本で食ってるわけじゃないだろうし。
329名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 09:25:29.89 ID:Xop/pqDC
>>328
> キオスクやコンビニで売ってる読み捨ての雑誌マンガ新聞の類はたぶん紙のまま。

マンガ雑誌 : 固定客は電子化、トータルの規模は維持、零細誌はどちらかのみ
大衆誌 : 大幅減、年寄り向けに紙が残る、一応電子化も
スポーツ紙 : 同上
女性誌 : 付録+チラシとして生き残る
新聞 : 漸減が続き、折込広告の代替ソリューションが出た段階で半減
エロ : 一定の規模で生き残る

> ジョブズの伝記とか辞書みたいな分厚い高価なハードカバーは半々。
> ビジネス書やたいていの文庫本は電子書籍優勢

そんな感じかな
330名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 09:27:22.17 ID:c4JdxlDW
iPhoneのOEDが重いって意見があったけどストレージの容量はいずれもっと大きくなるし
CPUも速くなるだろうしいずれ解決するんじゃないかな。
10倍軽くなったから収録単語を10倍にしました、とはならんだろう。
331名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 09:49:02.80 ID:wS4w7jJw
>>329
大衆紙って
あれはずっと紙のまま存続じゃね?
電子化されても全然ありがたみないわ。
駅で買って読んでその日のうちに
コンビニのゴミ箱に捨てるだけし。
読者も激減と言うほど減らんのでは、
332名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 09:49:38.35 ID:aqWm+Mml
最近ラノベが電子書籍化に積極的なようだ。

やっぱ置き場所に困らないし、アカウントが無事ならいつでも読めるってのは大きいけど、やっぱ目には良くないな。

iPhoneやiPadは本読むための専用機械じゃないよ。
汎用機械はしょせん汎用。
333名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:09:22.78 ID:g1iN1J1K
>>331
大衆紙とか押し売りみたいなもんだ
334名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:13:37.45 ID:Xop/pqDC
>>331
ネットサーフィン(死語)に食われやすい分野かな、と
まあ、既に減っててこれ以上は減らないのかもしれないけど、
タブレットが普及すれば より食われるんじゃないかと

大衆誌(現代とか実話とか)ね
335名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:30:54.36 ID:wS4w7jJw
たぶん売上はそんなに変わらんと思う。
現代とか実話とか読者層は40オーバーから団塊だろ。
これから電車でタブレットをとりだしてどうこうするとも思えない。
自分の年代に近い大衆紙は「SPA」とかだろうけど
あれもそう。
読み捨てありきだから別に紙で構わない。
いまキヨスクやコンビニの棚に残ってる大衆紙は
意外としぶといと思う。
だいたいネット課金って面倒で嫌なんだよ。
決済方法がどうのとか、解約が煩わしいとかさ。
スタンドで小銭ほおりなげて読み捨てっていう
気軽さのおかげで消えないと思う。
336名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:44:30.29 ID:Xop/pqDC
> 現代とか実話とか読者層は40オーバーから団塊だろ。

10年後の40歳に紙を買わせないと、10年後には半減するのでは?

有料の電子雑誌に置き換わるのは、多分ごく少数
タブレットさえ持っていれば無料で見れるWebにどれだけ食われるか、かな
サイズ的にガラケー/スマホには限界があるから、タブレットを持つかどうかが鍵って感じ
337名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:52:39.49 ID:pEm1eCiK
>>321
簡単ならしがらみのない電子専業出版社がたくさん出来て市場を作るだろ
何でほとんど無いのか考えればいいと思うよ
338名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:57:23.18 ID:wS4w7jJw
>>336
紙の大衆紙も若年層を取り込んでいくでしょ。
だいたい大衆紙の中身はニュースとコラムとゴシップだから
話題を世代的にずらしていけばいいだけだし。
だいたい電車のなかでタブレット取り出して
読むに値するウェブなんてそんなにある?
俺はウェブではほとんど2chとエロ動画しか見ない。
電車の中で見れるのは2chだけだけど
2chばかりだと飽きるから
紙の読み捨て雑誌をわざわざ買うんで。
339名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 11:13:10.97 ID:Xop/pqDC
>>338
今、40代1000万人の5%、50万人
10年後、40代500万人の3%、15万人
こういう発想は有る?

> だいたい電車のなかでタブレット取り出して
> 読むに値するウェブなんてそんなにある?
現在の話をしても意味が無いよ
将来どうなるかを考えるなり予想するなりしないと
340名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 12:18:33.20 ID:wS4w7jJw
テキストべースのコンテンツは10年あとでも大差ないと思う。
読者数はそれこそ質の問題。
団塊ウケを捨てたら読者数広がってくかもしれないし。
341名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:09:09.62 ID:4yE77ZSZ
>>334
俺はスマホにしてからコンビニやキオスクで新聞・雑誌を買うことがほとんどなくなった。
定額パケ代分以上をは節約しているはず。

電車の中では2ch見てた方が楽しい(w。

342名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:11:46.01 ID:vNcXTRDy
>俺はスマホにしてからコンビニやキオスクで新聞・雑誌を買うことがほとんどなくなった。
俺はインターネット常時接続した10年前からだな
343名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:23:32.62 ID:uA57XBUc
>>327
同意 絶版本は一冊100円位で配信して欲しい
344名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:32:49.71 ID:ku6O6BJw
>>341
結局そこに行き着くな
ネット出来る環境にあるならわざわざ有料の電子書籍を
買うくらいなら気軽で無料な2chなどをするわな
345名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:34:18.11 ID:ku6O6BJw
>>343
どこかがやろうとしてたけどあまりにも客が着かなくて
もう潰れたみたいだよ
そりゃあ絶版になる理由は売れないだから売れない本を
いくら集めてもサーバーの維持管理代も出ない
346名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:20:57.10 ID:9b8HrZ2g
ラノベ類の多くが電書化するのは出版社の都合に過ぎない。
チンカス作家は在庫抱える率高いし、印税も抑えられて使い捨てもし易い。
出版として稼動してますって取次にもアピールも出来る。

出版社には、紙で在庫抱えていい物とそうでない物がある。
そうでない物は電子化が進むだろう。それじゃ流行らないって?
流行らせる気なんて特に無い。
話題つくりと低投資で事業を継続し、出資を抑え、使い捨てと
速い商品回転が、チンカス向け商材には重要だから。
347名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 18:32:02.14 ID:u4tUuQ/T
>>335
40オーバーの俺にケンカ売ってる?
348名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 19:03:17.59 ID:DBuwLuge
>>315
本でも同じだぞ。同じ本を二冊買ったり、
持っている本を、図書館で借りてきたりする。
すくなくとも、今まで3回あった。
349名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:15:05.22 ID:wS4w7jJw
>>347
じゃあさ、
週刊文春とか週刊ポストとか
電子版になったら
電子版を購読して電車のなかでタブレットで読むの?
駅のキオスクでさっと買って読み捨てるほうがぜんぜん楽でしょ。
350名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 23:51:16.80 ID:QmDU9VDY


大人の発達障害、増える相談者
http://www.news-medical.jp/%E7%97%85%E9%99%A2/34804.html
351名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:05:58.77 ID:CLpYuz55
>>316
ランダムアクセスって? 本屋で行き当たりばったりでいい本にめぐり合うことかな?
それとも本を適当に開いて読むこと?
どちらも出来るな。後者はファイル名の下に適当なライン引いて、本の厚さを模すとか。
もっと高度なことかな?
352名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 06:09:26.65 ID:Q9hEehoc
紙じゃ検索できん
353名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:42:02.07 ID:EUq/yCS0
ゴミの山を検索できてもw
354名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:34:28.57 ID:7w7ENUG9
>>349
タブレットっていうより、iPhoneとかのスマフォで、PDFデータの読書でもええけど。
355名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:50:07.68 ID:7LPsikki
雑誌は旅行時にスマホのバッテリー温存したい時に買うくらい。
普段はほぼバッテリー気にしなくていい感じだから
ニュースサイト見てる。
356名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:51:35.46 ID:6iG8XrMR
漫画とか小説でもようつべとかにあるフラッシュ的な演出出来んのかな
勿論普通に読むことが大前提だけど
値段が紙媒体と一緒なんだからそんくらいやれよ
357名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:09:53.50 ID:0zRgTVZS
トロくさい演出なんて要らない
自分のペースで読めない本なんて意味がない
100円払ってアクティベートすれば動く、とかなら好きにしろ

って感じ
358名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:11:47.17 ID:y0hRrabh
テキストデータに1000円払う奴の気が知れないんだよ
100円ならホイホイ買うかもだけど1000円のままならコピーする方法を探しに行く

結局、著作権管理に厳しいと被害も無いが普及の糸口も掴めない、と。
359名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:17:58.08 ID:Zf3JNbCq
お気に入りの作品は、豪華な装丁の紙の本の形で手元に置いておきたい。
360名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:20:29.10 ID:cX6GRB4g
1000円で売ってる本なら200円じゃないと買う気にはならないな
もちろんdrmフリーで
361名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:23:32.53 ID:0zRgTVZS
900円で買って100円追加で動く、ってことね

真面目な話、電子書籍が普及しても最も売れてビジネスになるのは文庫の電子化だろうね
版型には意味が無いから、1、2年遅れで値下げってかたちになるだけだけが
362名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:24:57.94 ID:ncsfMzrN
>>341
自炊して見てるけど、小説やマンガが動画やSNSと同じ土俵に降りてきた感覚はある。
363名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:58:58.23 ID:1rBMCj39
B4サイズの紙雑誌をPDFで画面の小さいスマフォで読む気にはなれんわ。
別モノでしょ。それって。
いまソニーの6型ブックリーダーを試験的に使ってるんだけど
もとが文庫本でもPDFにすると見づらいわ。



364名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 04:34:59.30 ID:FoGssmNX
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:04:10 ID:???
電子書籍のなんたらってイベント、今NHKでちょっと流れたけど
あれ、わざと気持ち悪い子ばかり選んで映してるだろ?w


670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:11:42 ID:???
NHKで、ちょとイベント見たけど
ありゃだめだ!w
コマの中のキャラいじったら動くとか、パラパラ漫画とか、横スクローとか
変な小細工ばっかで、絶対廃るって!w
てか、あんなもん04年の時点でも似たような事やってたろ!何で学習しないんだ?
キモヲタ学生のお遊びじゃねーか、あんなの!ダメダメ!

しかも出てくるの出てくるの、絵に描いたような小太りのキモイのばっかじゃねーか!


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:31:16 ID:???
中二病マストアイテム、電子書籍
365名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 04:39:39.82 ID:jM97p05J
頭悪いな
学者はすでに30ねんまえから電子書籍オンリー
紙を読んでるのは中二レベルのバカだけ
366名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 04:51:45.74 ID:BHQsxsS7
雑誌を電子化しないかねえ。スクラップが楽でしょ。
漫画雑誌を自炊するのって大変そうだし。
367名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 04:53:03.90 ID:neYQ4IDc
印刷しなくていいし流通も簡素化できるのに価格設定だけが紙の本と同じじゃどうしたって紙の方買うだろ。
コストに見合った価格にすればいやでも広まるよ。
368名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 05:25:14.79 ID:hgQxm2f+
もうすぐamazonの電子書籍サービス日本でも始まるから価格設定が楽しみだ
369名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 06:16:16.58 ID:Hoa/hdC3
>>365
そういういい加減な嘘を自信たっぷりにべらべらしゃべるから
中二以下なんだよ
370名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 06:49:01.58 ID:oOWhpH3T
>>367
1000円の本なら100円とか200円は無理だとしてもせめて半値の500円くらいでは売ってほしいとは思う
371名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 08:27:07.05 ID:Yrb5ClIW
役立たずなものを普及させる糸口とかいらんだろ
電子手抜きゴミを売るな、ボケ
372名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:02:20.44 ID:ivJnatqN
電子辞書とか便利だと思うけどな。なぜ否定するのやら。
373名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:06:43.68 ID:XBG9ObIW
儲からないことはやらない。
利権を手放すことは無い。
374名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:15:01.05 ID:ztwAjsD3
>>370
最低限、5万円買うと端末代の元が取れますよ、とかでないとね
375名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:19:07.69 ID:h5DNtrSy
紙の本に電子書籍DLクーポン付けるとかは…デジタル窃盗の餌食になるだけか
376名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:20:06.26 ID:ztwAjsD3
>>375
アカウントやクレカと紐付けすれば、ある程度は防げる
377名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:20:46.09 ID:Qj8bd/LS
値段はおなじでいいから、発売日もいっしょがいいな。
378名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:21:41.60 ID:6F61ItL4
>>372
辞書は検索するのが前提だからな。小説などとは違うだろ。
379名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:29:16.60 ID:4a2Ef8R2
>>366
印刷と流通と小売りが全部敵に回るから無理。
そいつらが家族含めて何十万人いると思ってるんだよ。
380名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 09:45:26.72 ID:LtkcjFl3
>>366
マガストアとかあるけどまだちょっと使いづらい。
入院中はそれなりに重宝したけど。
381名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 10:41:19.82 ID:BpsUwX3W
>>367
>コストに見合った価格
安くなるとは思えない
382名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:04:15.23 ID:3CiG4yJP
>>19
自分で意識して厨になってる人は割合まとも。
自分が厨二なのに気づいて無いのは大抵キチ。
383名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:40:20.84 ID:1rBMCj39
ぶっちゃけ
日本の消費者から見て紙か電子かどっちを選ぶかは
軽さと価格だけだと思う。
紙が分厚くて高いジョブズの伝記は電子版が良かった。
読み捨て雑誌は紙でいい。
日本だと電子と紙はせいぜい半々がいいところだろ。
電子一辺倒も紙一辺倒もない。
アメリカとはそもそも土地の状況が違うんで。
つまり日本では
電子やってるほうからしたら思ったほどには儲からない
紙やってるほうからしたら全滅するほどじゃない。
そういうことじゃないかな。
384名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:30:27.40 ID:b59wZEfv
あとまあ電池の持ちとか
385名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:32:05.85 ID:jM97p05J
>>382
意識してやるのも精神病の一つらしいが
386名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 18:27:50.44 ID:wUaoig+5
池沼乙
歳末ぐらいどっかいったら?w
387名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:09:10.17 ID:FaYiEkoz
しかしのびないねぇ
電子書籍
388名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:18:37.29 ID:+8N0nME6
端末が5、6千円になって、新刊の半数が電子化されるくらいにならないとね
その前に普及させるとなると、何らかの変化球が必要
カラータブレットとか、教育とか、就活とか、宗教とか
389名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 21:34:12.68 ID:DpSqobrJ
>>387
ニュース系の板で立つスレだけはそこそこ伸びるんだけどね。
皆気にはなってるんだと思う。
ただ、そんな気になる人達の層はもう「コンテンツに金払う気にならない」層と
被ってるんじゃないかなと。
(定額通信費を除いて)無料で情報得られるネットに慣れ過ぎたんだよ。
390名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:36:23.41 ID:BM/q2IpT
>>379
> >>366
> 印刷と流通と小売りが全部敵に回るから無理。
> そいつらが家族含めて何十万人いると思ってるんだよ。

電子書籍の販売端末を書店におけばいいだろ。
コンビニにあるロッピーみたいなやつ。

>>389
まぁ「コンテンツに金払わない」のなら図書館行けばと思うが、その割りには図書館の利用率って
そんなに伸びてなかったような?
391名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:43:45.38 ID:ca8fq6T1
>電子書籍の販売端末を書店におけばいいだろ。
>コンビニにあるロッピーみたいなやつ。

誰が使うんだよ!そんなもんw
電気代がペイしないよ
392名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:15:41.07 ID:hNJWB+Sa
>>389
俺はiphone買ってから結構な額を使うようになったけどね。種類が少なけりゃ最初から見向きもしないけど数が揃って
くれば見るようになるよ。
売るほうにも問題があって、とりあえず並べてるだけで売れないから市場がないって決めて撤退するんだよ。
どういう種類の本が売れやすかとか調査してそこを強化するとかいうレベルの事すらしない。

こんな状態では売れる物も売れなくて当然。
393名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:29:41.15 ID:OxvQoLRH
>>386
意識して厨のふりをするのは虚言癖っていう立派な精神病
脳のたんぱく質異常とか血液検査すると異常が出たりする場合がある
394名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:32:20.47 ID:Mj4xIY5p
まぁ、100万円ほどつぎ込むがよろし
395名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:33:47.22 ID:AlOHNUWS
坂田利夫に失礼だな
396名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:36:01.75 ID:B3+C44Xk
ジミー大西は天然だっけ?
397名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:51:02.33 ID:Pt8TioVi
トム狂ゥーズは結構危ないらしいね
398名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:09:21.33 ID:plqIWf8F
京極夏彦の画像をはじめて見たが、想像してたよりもかなり風格のある感じだな。
正直この人はオタクというイメージだった。。
399名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 09:41:37.54 ID:SNdBzU0R
>>392
品揃えが悪いと次から見にこなくなるしな。
400名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:00:00.13 ID:GcjkjxQR
そもそも欲しくねーし
401名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 18:37:10.09 ID:MkCUIjNP
まあ本は絶対なくならいけど電子書籍はまたまだ伸びるでしょ。
402名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:18:23.78 ID:jD7UOHEi
>>401
伸びないと困るw
403名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:29:22.61 ID:+6oV0IFB
伸びても中身の無いカワカムリだから無理
404名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 19:59:30.47 ID:hNJWB+Sa
対談なんかだと電子書籍向けだと思うんだけどな。話がノッて会話が弾んでも逆に話しが短くても紙の雑誌だと
同じページ数で処理する事になる。企画ごとにページ数決まってるからね。
電子書籍だとデータ量が増えたり減ったりするだけで対談が伸びてもそのまんま全部使えるわけだしさ。
405名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:19:55.54 ID:P7voDMaL
>>404
電子書籍なんかにしないで動画データで配信すりゃいいじゃん
406名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 21:34:49.95 ID:jD7UOHEi
>>405
対談が動画になると 急に安っぽく見えるような・・・・

407名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 22:51:34.20 ID:UuSJs4wv
>>406
動画('A`)メンドクセなので、音声オンリーでいいです。
ポッドキャストみたいな? ラジオっぽく?

408名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 23:42:35.90 ID:4s6Dv8n6
>>406
小太りぶさいく共の対談動画なんて拷問だろ
409名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 00:27:18.01 ID:7D8NKUeI
結局、電子書籍ってスマホやタブレットを普及させるための煽りだったんだな
410名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 02:19:05.29 ID:AptqtI8Y
>>405
素人同士の対談を動画で見るなんて苦痛をなんで味合わないとダメなんだよ。
雑誌なんかに載ってる対談なんかは素人同士で上手く話せるように編集者が司会者の役割を果たしてるのが普通。
あと、音声データだけだと声が聞き取りにくくなる。素人の声ってモゴモゴして聞こえにくいからね。

最大の違いは時間。二時間かけた対談を活字にして読むと30分くらいで読めちゃうからね。
411名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 09:57:18.35 ID:Kou4S3Sp
Kindleって萎えるな。
やっぱiPad2で読みたい。
まあ結構自炊したけど。
でiPad2も7割ぐらいの大きさで電話をできるようにして欲しい。
サムソンは買う気が失せるから。是非Appleで出してください。
412 【凶】 :2012/01/01(日) 10:14:27.14 ID:XLdwvFu2
>>411
中身サムスンだから一緒じゃん
413名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:05:10.88 ID:Kou4S3Sp
サムソンそのものと部品が一部サムソンの違いがあるだろ?
414名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:07:30.13 ID:Kou4S3Sp
Kindleって萎えるな。
やっぱiPad2で読みたい。
まあ結構自炊したけど。
でiPad2も7割ぐらいの大きさで電話をできるようにして欲しい。
サムソンは買う気が失せるから。是非Appleで出してください。
415名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:09:47.35 ID:pncbGyQA
電子書籍と普通の本は覚悟が違う。
電子書籍なんていつ勝手に改変されてるか。
紙媒体のような決死の覚悟がない。
416名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 07:31:20.58 ID:2FWagO0w
デジカメが出てきたときも
フィルム写真にはフィルム写真にしかできないことがある
などと言われてたが、ダメだったな
417名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 08:53:31.89 ID:W5mLbVRg
>>415
やがてTVの字幕みたいに出荷 1時間前に完成とかありそう
418名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 10:20:11.00 ID:389bAEol
>>416
撮影直後に見たい、確認したいという点に応えられなかったからね

商業写真=書籍
最近の商業写真=電子書籍
昔の素人カメラ=自費出版・同人誌
一般人のデジカメ=ブログ・Twitter

みたいな感じ
419名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 11:49:45.71 ID:m6iFmw5X
>>416
デジカメを書籍と比較するなら
プリントするかデジタルフレームかだろ
420名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:24:24.07 ID:zSEDUz3C
ブログとかは過去に存在しなかった需要が登場したパターンだな。
421名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 14:21:59.73 ID:14yOXnDH
マジで日本の出版社は統一フォームにしろよ。
422名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 15:18:47.93 ID:U7vW+kbm
ブログ・Twitterってw
皮か無理が主張しやすくなって
勘違いが増えただけじゃんw
423名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:23:52.74 ID:LJA0PIoT
>>417
校正とかあるからそんなわけにはいかないんじゃね?
誤字脱字はともかく「不適切な表現」はきっちりチェックしないとやかましい人たちもいるし。
424名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:53:18.86 ID:WVRc/cSB
組版もしない文字の羅列読みたくねー
425名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:00:36.55 ID:EkVv1zOa
逆に組版が最適解じゃないけど、安価でリーチが長かったから出版してたような分野は
書店から消え去るだろうね
書痴には何の関係も無いし、むしろ大歓迎だろうけど
426名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:43:09.51 ID:zzarvjsj
その前にお前がこの世から消え去るからシンパイすんな
427名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:11:59.22 ID:LJA0PIoT
>>424
でもWebではそれを当たり前に見ているわけで。
電子書籍の場合ユーザー側のカスタマイズで文字フォントやサイズを操作できて
しまうケースもあるわけで、そうなると出版側での組版はあまり意味をなさないのでは。
逆に組版を重視して拡大・縮小しかできないとそれはそれで読みづらいですし。
両者が両立できればいいのかもしれませんけどね。
組版優先モードがデフォルトで、文字が小さくて読みづらいという人は自動配置モードに
切り替わるとか。
428名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:20:37.42 ID:4b2K/TCZ
>>427
正月早々アホ発見w
429名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 16:33:52.20 ID:IL1O8IKv
260 :iPhone774G:2011/12/20(火) 21:38:05.12 ID:clvj+arR0
いちいち輝度変えたり、拡大したり、フォントや行間
いじったり余計な事に気ぃ使いたくないぞ!
430少年でつまつマン ◇Ll9UkTCzt.lA :2012/01/03(火) 17:39:58.33 ID:mpSYK0en
けんか、よくないでつ
431名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 23:37:59.08 ID:uFYWGPOa
新聞とか雑誌のスクラップブック作ってる人はどうなるのっと
432名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 15:46:11.64 ID:R7GT/WSK
>>383
アメリカでは冷蔵庫が普及しすぎてたせいでレトルトパックがあまり浸透しなかったみたいなかんじかな
どっちが優れてるとかいう問題じゃなく
433名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:27:18.68 ID:scxJCQ2+
>昨年の段階では勘違いの人が結構いて、『紙の本の質感そのままです』といっていたが、

収納の問題や持ち運びの問題があるから電子書籍の需要があるわけで
そういう人たちにとっては紙の質感は望ましいものだろ
そりゃ特注の書棚で部屋中埋め尽くしてるおめえにゃ、縁のない話だろうがよ
434名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 06:37:24.93 ID:scxJCQ2+
>>434
レンジで暖められる冷凍食品がアホみたいに普及してるところをみると
パックのレトルトが普及しなかったのはお湯をわかして温めてという手間が
嫌われただけの話だろ
435名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 02:25:26.35 ID:ndMjV4Np
>>421
だよなー まずはソレだと思う
436名刺は切らしておりまして:2012/01/23(月) 16:52:00.58 ID:DP1y38Ul
>>435
うちのフォーマットが採用されるなら賛成、ロイヤリティは払ってね。
ってみんな言ってるんだろうw
437名刺は切らしておりまして:2012/01/24(火) 05:30:07.34 ID:DK5Eh38R
>>435
技術大国日本なんだからさ。
複数規格を使用できる端末を制作する。それで日本市場を手堅く固めると云う。

実際の所は、「これで出しとけば売れる」って規格が無いからねぇ。音楽ならmp3とか思いつくけど
438名刺は切らしておりまして
>>436
なんか、iBooks Autherとかいうアプリは無料らしいぞ。