【財政】消費税「前借り」、国債抑制目標達成のために禁じ手:露呈した財政の行き詰まり [11/12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
政府が決めた2012年度予算案は、将来の消費税率引き上げをあてにした年金交付国債(仮称)を使って、
新規国債発行額を約44兆円以下に抑える目標は表向き達成した。

しかし、財源確保の先送りという「奇策」に頼ったことで、日本の財政の行き詰まりを露呈した。

今回の交付国債は、将来、政府が消費税率を引き上げた後に、
増税分から2.6兆円を年金特別会計に繰り入れることを定めた「約束手形」だ。
年金は予定通り給付するため、消費増税が実現するまでは年金積立金(約120兆円)を取り崩す必要がある。

増税が実現しなければ、交付国債はただの紙切れとなり、年金特別会計に約2.6兆円の穴が開く。
SMBC日興証券の末沢豪謙氏は「年金制度の信頼低下につながりかねない」と警告する。

にもかかわらず、財務省が交付国債に固執したのは、政府目標の新規国債発行「約44兆円以下」を達成するためだ。

政府は09年度から年金の国庫負担割合を36.5%から50%に引き上げた。
当時は、消費税率を引き上げて増収分から13.5%分を充てる方針だった。
しかし、消費増税は実現せず、11年度までは増額分を特別会計の剰余金など「埋蔵金」でしのいできたが、
12年度は埋蔵金がほぼ枯渇している。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111224-OYT1T00608.htm
関連スレ
【財政】予算案、国債依存度は過去最悪に [11/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324725730/
2名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:43:04.13 ID:NCXQ5BOy
2
3名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:47:29.27 ID:jBWeFomn
無能
4名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:47:32.18 ID:w6TINkoV
国の借金は公務員の財産差し押さえて返済にまわせばいいんじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1321755100/
5名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:48:59.32 ID:cDS7X5NV
老人を見たら強盗と思え!
6名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:52:22.12 ID:cxBRrpEC
もともと発行額44兆円って数字自体に大した根拠はないんだからどうでもいい
7名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:52:58.12 ID:aMvm8I5z
シャガクのガソプー
8名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:57:16.12 ID:0BOQqzDl
オリンパス上層部がムショ逝きリスク負ってまで隠そうとした行為と同じく
【 飛 ば し 】 じゃ ね ?
9名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:05:15.59 ID:K8WFmZJP
早い話、完全に年金が破綻したって事でしょ
10名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:05:30.07 ID:Ogq72MW2
財政はもうかなり詰んでるよな
増税で賄うか、人件費まで踏み込んで歳出を抑えるか・・・
11名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:06:53.70 ID:iPFbEPGI
日銀に国債買わせて通貨の増量する以外にない
12名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:09:59.33 ID:dPSCJ7M/
>>1
社会保障財源なら、消費税増税より資産税がよい。

・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・資産税で高齢者に応能負担して貰った税収を高齢者の医療・介護・年金に使えば、高齢者は安定した福祉を受けられるし、若年者は医療・介護での雇用が増える。
・年1%資産税で年十数兆円の税収が、景気によらず安定して得られる。
・資産税でマイナス金利にすれば、社会保障費など歳出の効果も高まって財政が改善しやすくなる。
13名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:11:50.93 ID:1duCjRbC
消費税10%上げないと、5年でこのロックフェラー崩れる
14名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:13:01.25 ID:KkMJsoud
結局埋蔵金は、結局国民の税金だったのかw
15名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:14:00.00 ID:cX5Ng7ge
橋下に国政も任せたったらええねん
16名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:17:54.75 ID:fOh+91vm
消費税アップするためなら何が何でもやるって感じだな。
マジでしねよ
17名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:19:30.20 ID:Mry9Uvai
>1
年金を破綻させないためには消費税増税が必要、と。
そういう状況を作って、野党側に「年金が破綻してもいいのか!」という恫喝を行って
消費税増税案に賛成させようという、底の浅いたくらみなんじゃないか?

国民の生活を人質に取るようなやり方だが、震災復興予算さえ後回しにした民主党だから、
これくらいのことは考えてるだろ。
18名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:24:39.28 ID:IljfQ6AT
無能政府が 数字を取り繕うため
他人のポッケに手を突っ込んだ って事?
正々堂々と何かをしようという考えが 微塵もないところが実に民主党らしい。
消費税増税は決まってないし これによって誘導しようとするおかしな細工をするな。
19名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:25:58.19 ID:SHc04a9Q
なんだ、財務省のせいで年金崩壊するのか
ざけんな
20名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:28:30.11 ID:Zucs6Viv
不思議な事にこういう話では政府が叩かれずに官僚ばっか叩かれるんだよな
21名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:34:37.57 ID:Q1TiTJ+U
何もしないと、2025年に年金資金が交付国債だけになる。
つまり、年金の破綻。

いままでは、2033年まで持つ予定だった。
22名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:35:25.12 ID:VFk2JX4x
>>20
そりゃあ民主政権だろうが自民政権だろうが動かしてるのは官僚だからな
選挙の洗礼を浴びない絶対権力者
23名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:38:08.52 ID:VFk2JX4x
>>21
年金なんて破綻させたほうがいい
それだけ官僚の利権が削られる
24名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:44:46.50 ID:Q4Sq4DCG
年金を人質にとったつもりだろうが
若者→年金なんか知った事か、どうせ俺達貰えない
(年金引下の為にガキ煽ったのが最近完全に裏目に)
老人→何が何でも年金は払って貰うからな、シバくぞゴルァ
(老人に複雑な話しをしても無駄)
25名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:47:17.79 ID:1jZ/9BIp
非正規も年金負担

民主党
26名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:56:26.36 ID:Ta6kaAfo
>>1

軍票とどう違うんだww
27名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:06:26.14 ID:22r1gNzA
きちがいかよ
28名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:14:47.39 ID:Y7sqBLTB
このクズ政権になってから借金がさらに膨れ上がったからな
29名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:22:00.95 ID:/NsBKR01
抑制してるつもりだったのかよw
30名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:33:47.67 ID:VA9n8AQP
国債抑制する理由がわからん
31名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:46:05.33 ID:i6QOF/fT
どうして韓国スワップなんてすんのさ
32名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:57:49.18 ID:VA9n8AQP
国は円とドル、その他の通貨を簡単には換える事ができない。ここ重要。
33名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:59:57.52 ID:JDt3wjk7
赦さない
34名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:03:39.18 ID:Q1TiTJ+U
>>31
アレがなければ丸1年分の年金原資が確保できるのにね。
国庫負担分だけなら2年。
35名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:12:11.76 ID:nRL8HhZO
公務員給与2割カットの話はどこ行った?
電波オークション2兆入るって話はどこ行った?
36名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:25:58.37 ID:Nxmlzps0
今回の震災で莫大な額の保険金支払いした保険会社も
再資金集めに必死になりだしてるから
今後の保険各社の動きも注視しとけ
37名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:30:07.67 ID:U/tWF/Qw
くず人間状態じゃねぇか
債務不履行宣言しろよ
38名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:30:48.94 ID:bg9A7aGT
国債発行より、むしろこんな詐欺まがいのことする方が国債の信認()が保たれないんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:38:44.79 ID:YiowBY1m
やることがインチキとウソばかり、それが大問題
40名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:40:06.43 ID:hTCTjYUQ
人件費予算半額にして、リストラがいいか給料ダウンのどっちがいいか選ばせろよ
41名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:51:49.38 ID:Q38BzDK4
増税したら税収が増える
という前提か・・・

それ本当なのか
42名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:57:57.47 ID:Z9rUf8ST
年金の今一番重荷になってるのは今の老害世代だろ?
こいつらって下の世代に比べて異常に資産を持ってるんだよな。
だったら同じ老害世代の中で、互いの資産を食い合えよ。奪い合えよ。
それが正道ってもんじゃない?
43名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:20:44.71 ID:H8UmjOfK
こんな増税、止めさせられないの?
44名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:21:09.95 ID:MZaZEi8D
>>41
大嘘だよ
45名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:11:55.95 ID:zDVtvRoo
ここまで来たら無利子国債を100兆分発行して全部日銀に買わせろよ
円大暴落してもいいじゃねーか
46名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:27:19.56 ID:y/SsozR5
食欲も浪費癖も止まらない野ブ田総理w
47名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 01:55:19.44 ID:J+X/GCOM
>>45
円が大暴落したからといって雇用が増えるとは限らんぞ
少なくともジャイアン気質な米国は日本が過度の金融緩和で円安になれば
自国のことなんか棚に上げて日本叩きしてから絶対に対抗関税を発動させるだろw

外交力のある国なら上手く立ち回れるんだろうけど
日本はそこが一番苦手なんだから自国有利な貿易環境を容認させるとか絶望的だろwww
最悪のケースとしては、アイスランドと英国で起こったのと同様に、日本のもつ在米資産凍結という可能性もあって
それが起こってしまえば米国債やら金やらアメリカさんに預けている虎の子が全部奪われるというオチwwwwwwww

だから、構造的に日本は米国の不利益とならないように、逆らえないように、
準備まで万端なんですよwwwwwwwwwwwwwwww.........................................................はぁ。
48名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 02:40:09.08 ID:zDVtvRoo
今の超円高のままだと雇用は減るだけだぞ
円安になっても雇用が増えなくても維持されるだけまし

円安になった時のアメリカへの輸出品は今の段階ですらアメリカ本土での生産や南米での生産が増えてるし
過去のアメリカの行動は理解してるからわざわざ日本で作ったものを増やすことはしないんじゃないか

さらに韓国がアメリカとFTA結んだからアメリカ産の日本車を韓国に売るようになるから
アメリカの工場で増産などでさらにアメリカの雇用を増やすだろうから文句も言えなくなるし
49360:2011/12/25(日) 07:20:11.91 ID:botcIn6F
>>48
消えろ
50名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:54:08.22 ID:zBNJ7s5s
ぼちぼち円建資産下落の悪寒。
円安で楽になるかといえば、資源とエネルギー政策失敗で苦しくなると予想。
庶民は外貨建ての割合増やしてヘッジするべし。
51名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:35:50.58 ID:u745QJ5q
へぇ、120兆円か。

もし年金受給層が120万人いるとして、1人に1億円渡したら消滅する金額だな。
実際には将来的に人口の25%、3000万人になる。

その時、給付と積立が均衡してるとして、ざっと渡せる金額は400万円。
そんでもって年金受給する平均年数が15年として、一人当たり年間25万円。
均衡だから積立ペースも同額。ただし、勤労者の数の方が多いから、一人当たりだと年10万円弱くらいか。

これでは年金生活が成り立たないのは明らか。
増税で積立を10倍にするか(そしたら勤労者の社会生活が成り立たない)、
給付期間を1/10にするか(無年金に転落した者の多くは生活保護に流れてそっちが破綻かな)、
人口動態が逆転するまで積立を崩すか(人数多いから、そこまで長期は持たない)、
それらの組み合わせか(いま揉めてる所)。

ついでに言うと、現在は年金対象者はずっと少ないが、給付額はずっと多いね。
すでに取り崩し状態だろう。
ここで何兆円か余分に抜いたって、未来が多少早まるだけで変わらん、という判断と思われ。

これは国民年金の話で、官の年金は別原資で守られてるとかもうね。
52名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 10:40:07.81 ID:u745QJ5q
年金受給層の人数と増大の様子はここで確認できるな。

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-02.html
53名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:20:26.79 ID:zDVtvRoo
>>49
アメリカからの輸入品を無関税にしたら日本メーカーの製品まで無関税で輸入認めないといけなくなった国の方ですか
関税で守られていた市場が危なくなるから大変ですね
54名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:43:55.49 ID:OQFamjcM
>>16
何がなんでもやるなら公務員議員の給与報酬減らせばいいのにね
てかそれで増税に納得感が出るなら安いもんじゃない
55名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:06:18.79 ID:0ze1Mfqm
詐欺師民主党(笑)
56名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:02:41.13 ID:SeSXUCL8

\(^o^)/
57名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:11:03.18 ID:c0TkdGZ+

アメリカが2007年一月比でドルを印刷してドル発行量を3倍以上にしたことを知らない馬鹿がおもに円高といっている
実際はまだ超円安水準
ダウの株価は見た目は同じだが、通貨のドルを印刷して3倍にジャブジャブにしてんだから実際は2007年1月比でダウの実質株価は3分の1状態

ファンダメンタルなんて関係ない
通貨発行量が増えれば売り上げが上がるのは当たり前だ
印刷を行えば行うほどその国の通貨ベースで成長しているように見せ掛けができる

中国ですら2007年1月から通貨の元を2.5倍発行している
中国のGDP成長の殆どは通貨を印刷して発行した影響の余波による売り上げ増加によるものだ

野田と安住はこの仕組みすら理解できてない白痴

介入で大損こいたつけを消費税上乗せに回してる

兆単位の損害生み出したまま消費税に転化しようとしてる野田と安住の全財産没収すべき

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320204140/
【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]


735 :名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:24:54.07 ID:coqVwjtE
主要国のマネタリーベース推移
http://twitpic.com/63f4dl
58名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:20:52.98 ID:j/JruGup
国(中央省庁)、都道府県、市町村それぞれが行政サービスをしているが
重複していることが多すぎる。まずはここを仕分けしろ。大規模な人員整理ができるわ。

また複雑怪奇な税制もどうにかしろ、シンプルにすべきだ。3分の2はいらないだろ。
複雑な税制のために民間も役所もコストがかかりまくって無駄だ。
そもそもこれだけ複雑にするのは裏があって利権の為ではないのか。寄生虫は駆除しろ。

行き詰まりではなくてやる気がないだけだろ。
59名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:24:09.38 ID:JKNoIYU+
前借というのは前借できる人間が使う言葉で、
法律を通す数もない民主党が使うのは、
粉飾による借金の隠蔽という方が正しいw
60名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:28:18.63 ID:9AU7hieN
>>52
聞いた話ではこれ4000万人まで年金受給者増えるんだってよ
それプラス生活保護200万人だからな
国民の半数は遊んでる計算だよな
61名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:32:46.77 ID:bzbJZYdF
予算は通っても法案が通るわけがないわけだが、財務省としては民主政権を追い込みたいのかね
62名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:43:46.05 ID:Fmh+zjGl
・4年間でマニフェストを実行する  →■嘘■
・埋.蔵.金を発掘します        →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・天下りは許さない           →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■
・増税はしません            →■嘘■
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・内需拡大して景気回復をします  →■嘘■
・コンクリートから人へ         →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■
・農家の戸別保障           →■嘘■
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■
・八ッ場ダム建設中止        →■嘘■
63名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:44:03.36 ID:cKaCx5Wp
損失隠して帳簿調えるためにさらに
損失額大幅に増やしたオリンパスさんみたいだなー

絶対にこんなことやらな必要じゃなかったロスがでるだろ
へたすりゃ兆単位で
64名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:45:43.27 ID:iruhNwEm
やはり、ドル買っておくべき?
65名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:47:33.25 ID:r4+v8rtw
>>1
わが国の20年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合は
デフレギャップが生じる。

例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き抜
かれ、5兆円の“デフレギャップ”が発生する。

この時、縮小した総需要に対して解雇等を含む在庫、生産調整により総供給
も減少する。
更に、一連の供給側の調整は総雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を削ぎ
取る形で総需要は更に縮小する。

この一連の過程で一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成されるから、
消費性向は低下する。
消費低迷から需要は更に落込みデフレギャップは拡大、賃金カット・解雇など
供給調整の継続と共に需要は一層縮小する(デフレスパイラル)。

これと同時に、法人利益縮小から法人税減少、雇用縮小等から所得税収も
減少し、総税収は激減する。
これが、この20年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。

また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間デフレギャップは5兆円
縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿って市場は均衡に向かい、
総税収も又、法人・所得税を中心として景気と共に回復することになる。

ゆえに、消費税率は引上げどころかむしろ引下げを検討すべきなのだ。
市場経済システム効率最大化のため、最終的にはもちろん廃止です。
66名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:48:26.33 ID:lhHP6y8D
腹口先生が埋蔵金を90兆円持ってくるから心配なし。
67名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:48:32.54 ID:Sx2n9sXq
選挙前の民主党が連呼していたのは

「埋蔵金出てきて全て解決!」


お前らこんな程度の低い詐欺を信じたわけよw
68名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:51:26.55 ID:cKaCx5Wp

選挙前民主党は特別会計のどこから幾ら
「埋蔵金」とやらを引っ張ってくるつもりで
なぜそれができなかったのか、どう目論見と違ってたのか
詳細な反省文の提出をもとめたい。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 14:58:13.31 ID:6nDvoYgn
もはや危険域を超えているよ。。自分たちの限界を
素直に認めて政権をはやく降りた方がいいぞ。。。
無能だから本当のことを認めたくないという気持ち
はわかるが、日本のことを本当に思うなら、はやく
決断すべきだ。日本のことを思っていないので、単
なる欲で権力や金にしがみつくのはしょうがないけ
ど、。。お願いする。
70名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:21:28.37 ID:8wxajl8t
歴史の転換期にいるのを感じる
もし借金できる立場なら借金してでもゴールド買うんだけどなw
71名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:36:45.24 ID:kXkQKo7Y
自分は海外株式、海外不動産、海外債券に分散投資と、
米ドル、豪ドル、カナダを保有してます。
72名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:40:27.70 ID:kXkQKo7Y
ゴメン、カナダドルだ。
73名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:44:06.64 ID:d8FxO9bu
上手く良い不動産購入、換金出来るなら、パキとベトナム、ミャンマー辺りが狙い目だな
74名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:45:48.97 ID:kqT1fEFs
なんかしらんけど
破綻の定義もメカニズムも誰も証明しないのはなんでだよwww
ノストラダムスの大予言としか思えんわ
75名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:51:45.26 ID:7I0agMGg
かの団塊の世代が一斉に定年退職してんだから、年金が大変なのも判る
しかし奴等は食糧難の時代に育ってるから身体ボロボロ死ぬのも早いぞ

あと15年もすれば大半は死んでる、年金が破綻するとは思えないんだけど・・
76名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:51:55.37 ID:PP5kfw8G
>、消費税率は引上げどころかむしろ引下げを検討すべきなのだ。
そのとおり。しかし予算を組む時に官僚が嫌がる。
だから政治家が「オレの責任で下げる」とやらないとダメなんだよ
77名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 16:58:12.08 ID:7I0agMGg
>>76
消費税は収税コストで2%分掛かってるからな、実際国庫に入るのは3%分
つまり8%に上げるのがイチバン賢い、増税に対する負担感少なく、しかも実質税収は倍

アタマ使おうぜ
78名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:09:46.76 ID:7I0agMGg

>、消費税率は引上げどころかむしろ引下げを検討すべきなのだ。

馬鹿か? 元の3%に戻してみろよ、国民負担は4割しか減らないのに
実質税収は3分の1に落ち込むんだぞ? コレが国民の為になるとでも思ってるのか?
79名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:15:30.03 ID:jLD/Cgv4
>>24
「どうせ年金もらえない」って俺は本気では思ってなかったけど、
どうも本気になりそうな雲行き。
いっそのこと年金制度廃止すればすっきりするな。
生産力を失った年寄りには死んでもらう。つまり日本総姥捨て。
80名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:18:24.37 ID:j/JruGup
>>74
子供手当ての原資17兆円を提示しろよw
なにが破綻の定義やメカニズムだ、そのレベルにないわ。

ノストラダムスがなんだって、宇宙鳩がトラストミーと言ってたろ。
81名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:18:30.03 ID:bzbJZYdF
>>78
うん、引き下げは愚策、廃止すべきだよな
82名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:55:42.91 ID:C6v7JptJ
国も、企業も、家計も ひっくりかえるときは似たような行動するもんだな。
国が借りれるサラ金はIMF社1社だから、そう簡単に手は出せないしね。
83名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:30:39.34 ID:IPo4sH7c
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/c/4cbaad33.jpg
このプラカードを持っただけで、
ものすごい勢いで民主党のSPが集まって、参加者の胸をつかんで暴行する動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16469460
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣【反民主党プラカを持ってると隔離?】
http://www.youtube.com/watch?v=3X2r29iAgto&feature=watch_response
84名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:32:57.46 ID:HWnBSco3
前借り分は勿論、公務員給与削減分であてろよな。人員2割削減、給与2割削減。
85名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:34:25.33 ID:g+OoIIJc
既成事実を作って増税とは
できちゃった増税か
86名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:38:06.11 ID:9/O7pzWi
年末年始の債券市場の動向見てからだな
債権ベアはコツコツ買ってる
87名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:45:10.30 ID:hKXF9pCv
社会保障費の増加で歳入が足りないという結論に達した時点で、
法人税や所得税、固定資産税、相続税、関税といった、
旧来の税制で対応せず消費税という国内消費市場経済を破壊する
新税に逃げた政治判断が日本の最大の誤り。

そして現政権も「逃げ」の政治判断でさらに誤った方向に日本を導くだろう。
88名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:46:36.58 ID:7I0agMGg
>>84
人員削減? もう教職員か消防署員か警察官しか減らしようがないんだぜ、現実
犯罪・火災は自己責任で賄うつもりか? それとも自警団と消防団頼り?
89名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:52:30.81 ID:SMX2VVoM
       / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \  公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


90名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:53:35.31 ID:A9qQz1yg
>>88
高い塀を巡らした街に暮らし、自前の消防と警備保証会社を雇えば
貧乏人とリスクを共有しないで済むぞ
91名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:56:57.30 ID:h16hk/p/
橋下改革が国政の手本となることをいのります。
92名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 18:59:42.81 ID:7I0agMGg
>>91
大阪府知事時代のみるべき成果を挙げてみてよ
無くね?
93名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:02:43.75 ID:/c37n4Wx
あー。わかった。

政権追われること分かってるから
次の政権(じみん)への嫌がらせなんだな。
そして「無駄遣いが多いから、財政危機を引き起こしてる!」って
追求するつもり、とみた。
94名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:22:40.49 ID:7I0agMGg
>>93
民主党と橋下は一緒なんだよ、結局旧体制が敷いたレールの上を走ってるだけ
新しい国や自治体のビジョンを何も示すことが出来てないのに、旧体制には文句言い放題

橋下や民主党に尋ねてみろよ、アンタたちは、日本・大阪をどうしたいんだ? と
「改革」って答えるんだろ、改革をアピールする為の改革であって、なんもビジョンが無い

設計図や構想図も無しに街や国を造り直すんだとさ、馬鹿が過ぎるぜ
95名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:25:47.06 ID:O0NcYiM7
日本政府は消費税50〜120%を予定してます
5%アップじゃなくて50〜100%アップです。

スウェーデン・フランスの税収はGDPの60%〜75%
日本政府は300兆円の税収徴収をもくろんでおり
消費税に換算すると111%になる。

消費税は100%上げられる可能性がある。
財務省は消費税120%にするつもり
96名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:27:14.45 ID:O0NcYiM7
消費税10%ではなく消費税100%にされます。

来年法整備で消費税がまず30%になるでしょう。
3年後に60% 5年後に80%

消費税は100%になります。10%ではなく100%です。
97名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:31:25.08 ID:A9qQz1yg
>>69
計算しやすくて良い
98名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 19:35:01.48 ID:7I0agMGg
>>95-96
それでも日本国民がブータン並みの高い幸福度を実現できるんだと国がビジョンを示せれば一考の価値もあるんだよ
しかし日本は近未来に対するビジョンが示せてない、結果は見えてる、国民の高負担と経済の低成長→貧困、で終わりだよ
99名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 20:28:52.15 ID:zc0Dn6iK
【政治】 橋下市長「行政の連続性を断ち切り、『不連続』に挑戦するのが政治」 前原氏と「消費増税」「公務員制度改革」などで議論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324810620/
100名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 20:44:34.39 ID:I3791wpN
日本は乱れすぎた天皇陛下に国を返すべき、バカな国民ではチョンに支配されて終わりだ
101360:2011/12/25(日) 20:50:51.24 ID:botcIn6F
ウソ30 消費税引き上げで不況になった

97年には金融危機とアジア危機があった。
不況の主要因はこの2つで消費税の引き上げではない。
102名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 20:59:29.10 ID:iR9xdZyq
>>1
>SMBC日興証券の末沢豪謙氏は「年金制度の信頼低下につながりかねない」と警告する。

これを機会に国営ネズミ講はサッサと解体しろ
103名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:16:05.28 ID:VmDFsRzS
あれだよなあ、もう、使ったら負けってのはまさにその通りだよなあ。

なるべく消費せずに堅実に生きていかないとお先真っ暗。

カネ使っても真っ暗かもしれないけれど、同じ真っ暗でも、
多少なりともたくわえがあって、「無職でも3年はなんとかなる」真っ暗と、
「もう明日から食えなくなる」真っ暗では次元が違うからな。


うちは年収1000万。だけどがんばって貯めてるよ。
でもこれは非消費とかじゃなくてさ、後で使うお金。
老後、必ず必要になるお金。

今日、缶コーヒーを買うのを我慢して節約した100円は、
30年後の自分のオムツ代として使われる。

明日、外食を我慢して節約する3000円は、
有料老人ホームの入居代として将来使われる。

ということで、すべては老後のために貯金されるのだ。

とにかく、今の社会情勢からして、年金も医療も介護もすべての
制度が崩壊するのは目に見えているからな。
頼れるのは自分の蓄えだ。

経済が回らない?
知るか!
ってか、30年後に放出して回してやるから心配するな。
104名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:23:38.02 ID:C6v7JptJ
>>103
同じお考えの方がいらっしゃるのですね。
オイラそうしています。準備を始めてもう5年になります。
正直、欲求不満がたまりますが、ご指摘のとおり将来の出費分
と思って我慢の日々です。
105名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:30:02.53 ID:kXkQKo7Y
財政問題が悪化すると、最終的にインフレをもたらします。
インフレを好景気と勘違いしてる人がいますが、
財政問題がもたらすインフレは、たんなる現金の価値の低下です。
そのことを理解したうえで、財産を保全してください。
106名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:40:13.83 ID:iR9xdZyq
>>103
政府に捕捉されるような貯め方、個人年金なんか
巻き上げられて努力してこなかったバカどもに
ばらまかれるだけだよ。
107名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:44:59.84 ID:668yVHyX


ちがうよ、危機を煽って増税したいが為の布石を売っているんだ。国民は税金と名の付かない
特別会計を一般会計を上回るほど収めているが国民のためにはほとんど使われていない。

108名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:48:52.96 ID:8E8sLa69
1,000人 × 10,000円 = 1千万円
109名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 21:53:34.73 ID:gwkMUzpL
高所得者も低所得者も同一月額の国民年金保険料よりは
消費税でまかなうほうが負担の逆進性は緩和される

所得税から消費税に転換する場合とは方向性が逆なので
これのための消費税はやむをえんだろう
110名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:03:40.97 ID:9z36ycja
>>103
何時までも有ると思うな職と金
無いと思うな病気とインフレ
集団就職で東京へ出てきた団塊金の卵の初任給は7000円
頑張って半分貯蓄したとして今どうなったと思う
上手く運用しような、赤頭巾ちゃん気をつけて
111名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:10:57.56 ID:qCslxvPR
別に日本の財政は行き詰っていない。
中央銀行が国債買い取れば済む話。
112名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:11:20.69 ID:qCslxvPR
別に日本の財政は行き詰っていない。
中央銀行が国債買い取れば済む話。
113名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:20:46.20 ID:tbcRew2p
世界金融恐慌が目前に迫っているのに将来のこと考えてもしょうがないよ。
114名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:30:46.95 ID:VmDFsRzS
>>113
そう破綻は目の前。
まさに目の前。

>>110
これから破綻しようというのに、
どこに運用するんだ?

いま運用したら全部無くなる。
貯めておいたらまあ、全部はなくならんだろう。

あらゆる投資、消費のリスクは単なる預貯金より高い。

今は金は使ったら負け。
使うときは今じゃあない。

考えてみろ。
年金は無能な社会保険庁のおかげで破綻寸前。
医療保険は高齢者がバカスカ使うので
どこも赤字でこれもいずれ破綻か自己負担大幅アップ確実。
そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。
さらに世界的気候変動による食糧難も確実で、
少子化で国力が衰退していく日本が
今の水準で食糧を輸入し続けられる分けがなく
いずれ食料価格は高騰する。


つまり今金を使っちゃいけない。
将来の出費に備えなきゃ。

少しでも。
これは贅沢か節制かっていう話じゃない。
生きるか死ぬかの話だ。

つかったら負け。そういう世の中になってきた。
115名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:32:22.32 ID:xP/83PrX
増税派読売と財務省のずぶずぶの方が問題
116名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:36:16.58 ID:iruhNwEm
こりゃますます、貧乏人増やすだけだな。
金持ちは無傷。
117名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:39:51.68 ID:kXkQKo7Y
混同してる人がいるけど、ソブリン危機は戦前の世界恐慌、リーマン、
日本のバブル崩壊とは全く性質が異なり、対処法も真逆です。
戦前の世界恐慌やリーマンは、株式や不動産への信用不信。
ソブリン問題は政府財政への信用不信。
リーマンショックなどは、株式や不動産から現金や債券に金がながれた。
ソブリン問題は、そうはいきません。信用が低下するのは、
現金と債券だからです。
リーマンの時に比べると、意外なほど株価が高いのは、
そういう事情もあるからです。
同じ危機でも、性質は全く異なることは留意しましょう。
118名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:40:40.49 ID:zc0Dn6iK
東電「2兆円の借金の返済期限が迫っている?払えねえよそんなもんw」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324808577/
119名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:46:58.06 ID:n0WX+LJo
破綻ネタは消費税引き上げが目的か?
120名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:51:12.50 ID:r4+v8rtw
>>78
>馬鹿か? 元の3%に戻してみろよ、国民負担は4割しか減らないのに
>実質税収は3分の1に落ち込むんだぞ? コレが国民の為になるとでも思ってるのか?

ばかはお前だよ。このうすらばかw
経済は生き物であり、税収も経済の関数として互いに密接に関連していることなどお前
には理解不能か?

そうじゃないと思うなら、消費税導入以来のこの20年で税収が20兆円も落ち込んだ
理由を説明してみろ
日本が敗戦以来経済成長を続け、その些細な効果の一つとして税収が激増した
ってのも、お前は多分理解できないんだろ?

サル並みの知能しかないんだったら家から出ないでバナナ食っとけやw
121名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 22:55:14.23 ID:r4+v8rtw
>>78
というわけで、お前のためにもう一度貼るからよーく熟読して理解するように

わが国の20年不況はバブル崩壊もさることながら、消費税導入・税率引上げ
も大きな原因の一つだ。
消費税が政府投資等に使われない限り、実体経済に需給ギャップ、この場合
はデフレギャップが生じる。

例えば、今100兆円の需要と100兆円の供給が向き合い均衡している経済
に5%の消費税が導入されれば、その瞬間、消費税分の需要が市場から引き
抜かれ、5兆円の“デフレギャップ”が発生する。

この時、縮小した総需要に対して解雇等を含む在庫、生産調整により総供給
も減少する。
更に、一連の供給側の調整は総雇用者賃金に跳ね返り、労働者の購買力を
削ぎ取る形で総需要は更に縮小する。

この一連の過程で一般的には将来に対する悲観的予想(期待)が形成される
から、消費性向は低下する。
消費低迷から需要は更に落込みデフレギャップは拡大、賃金カット・解雇など
供給調整の継続と共に需要は一層縮小する(デフレスパイラル)。

これと同時に、法人利益縮小から法人税収減少、雇用縮小等から所得税収も
減少し、総税収は激減する。
これが、この20年でわが国マクロ経済に生じた事実だ。

また、この経済において消費税を廃止すれば、その瞬間デフレギャップは5兆
円縮小し、消費税導入・税率引き上げと逆のプロセスを辿って市場は均衡に
向かい、総税収も又、法人・所得税を中心に景気と共に回復することになる。

ゆえに、消費税率は引上げどころかむしろ引下げを検討すべきなのだ。
市場経済システム効率最大化のため、最終的にはもちろん廃止です。
122名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 00:46:29.00 ID:qkrCDvig
こんな風に年金積立金を取り崩すから、
現世代1人で何人支えるとか言う話になる。
年金は積立てとけよ。
123名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 06:33:17.84 ID:byRox4tG
>>121
ただなあ、すでにこれだけ財政が傷んでいるともう元に戻れない感じがする。

まあ、たとえ消費税がゼロになっても、おれは貯蓄一本で生きるよ。

自分の老後は自分で守るさ。

年金も介護保険も信用ならん。

節約節約して、老後の自分が人間らしく生きていけるだけのたくわえを築くよ。
124名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 06:42:28.55 ID:5V+7id5S
なんで賦課方式なのに積立金あるの?
おかしいだろ
125名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 06:50:15.41 ID:HPTTjjKL
財政問題はインフレをもたらす。
それで預貯金でしのぐのは危険な話し。
インフレヘッジを勉強したほうがよい。
預貯金最強はデフレ時、インフレ時は現金と債券がリスク資産。
126名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:09:16.53 ID:VUITbiCR
>>121
それができるならとっくにやってるさ
でも頭のいい連中が雁首揃えても増税以外の選択肢が取れないのは
其れなりの理由があるんだろうよ
127名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:12:08.68 ID:VUITbiCR
>>120
税収が落ち込んだのは、少子高齢化と非正規雇用の増加で
所得税の安定した税収比率が下がったから
つまりGDPが諸外国に比べてほとんど増加してないのが問題
128名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:12:43.45 ID:LiqpVh2x
松下政経塾の愚かで危険な側面を具現した泥鰌総理だと思う。松下政経塾は松下幸之助が
目指した理念とは違う方向に走っている感が否めない。卒塾生には政治に関与させるな。
余りにも軽佻浮薄な人物が多いと思う。官僚主導から政治主導への転換は泯主党には無理、
自民党は反省不十分でやはり無理。今後の政界再編に期待したい。
129名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:24:12.43 ID:tzX/7AXQ
>>98
ブータンは、バブってるだけだぞ

返せるあてもない借金で個人消費が盛んだが、5年後にはどうなることやら
130名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:25:39.89 ID:tzX/7AXQ
>そして迫り来る増税。二年後には確実に消費税アップ。 

増税法案、どうやったら通るんだ?
131名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:45:13.30 ID:iDZTACJD
>>68
正論だな。
こういう言葉がマスコミから出てこないのが歪んでる
132名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:56:20.94 ID:FevDOWU/
消費税率引き上げをあてにした国債発行とか
ばかじゃねぇーの
来年、給料上がるから今美味いもの食いましょうって通るかよ・・・・
国が強盗レベルまでになった。責任取れよ官僚ども。
133名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 07:57:06.60 ID:uDdP9EVq
人件費切り詰めるのは当然だが、異常に恵まれた福利厚生を削れよ
市中の相場と掛け離れた家賃の値上げとかな
134名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 08:19:40.72 ID:5V+7id5S
年金運用って儲かってるんだろ
それも使えないの?
135名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 08:22:52.51 ID:vQXHWAwG
積立金は取り崩してはいけないという教義でもあるのだろう。
一体何のための積立金なのやら?
136名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 08:35:15.96 ID:ziH3UqN7
税金上げるんだったら歳出とか無駄をなくせよってあれほど国民から叩かれてんのに

スワップ5兆とかODA増額とか中国国債購入とか、アホじゃねえのか?
137360:2011/12/26(月) 08:39:46.97 ID:VYRxdZeg
>>121
ウソ30 消費税引き上げで不況になった

97年には金融危機とアジア危機があった。
所得に与えた影響は0.3兆円、GDP比0.06%と推計されている。
また、その後ステルス増税があったが不況に陥ったという話は聞かない。
不況の主要因はこの2つで消費税の引き上げではない。
138名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 09:28:05.15 ID:jn4ne3eb
>>137
>97年には金融危機とアジア危機があった。
>所得に与えた影響は0.3兆円、GDP比0.06%と推計されている。

適当なこと言うんじゃないよ
金融危機は金融機関の放漫な貸付態度が矛盾を積み重ね、消費税不況を
きっかけにそれが露呈したに過ぎない
また、アジア危機で痛い目にあったのはお隣の韓国だよ。日本への影響は微々
たるものだった

それと、日本のGDPへの影響が0.3兆円?
GDP500兆円当時の平成9年度の税率引上げの所得への影響は理論的には
3%で15兆円だった。現実には自ら作り出した経済縮小の影響からそこまですら
行ってなかったはず

理論的に予想された消費税による経済崩壊は財務省の手によって見事に証明
されたわけだよ
139名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:15:39.64 ID:6i3odBSn
>>138
>>それと、日本のGDPへの影響が0.3兆円?
GDP500兆円当時の平成9年度の税率引上げの所得への影響は理論的には
3%で15兆円だった。


普通に考えればそれくらいわかるのになw
馬鹿官僚はそれでだませると思っているんだろう。
最近早く移民受け入れて、愛知のブラジル人みたいに強盗殺人犯す奴が増えると良いとか思ったりしている。
日本人じゃハングリー精神が足りないからな。
公務員リストっていうのが出回るだろう。
140名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:19:38.54 ID:8vRXbUnR
>愛知のブラジル人みたいに強盗殺人犯す奴が

なにそれこわい
141360:2011/12/26(月) 10:36:28.61 ID:VYRxdZeg
>>138
>金融危機は金融機関の放漫な貸付態度が矛盾を積み重ね、消費税不況を
きっかけにそれが露呈したに過ぎない

意味がわからない。
金融危機は金融機関の放漫な貸付態度が矛盾を積み重ね
という原因があった事を認めながら金融危機が不況の原因でないなどとのたまう。

>また、アジア危機で痛い目にあったのはお隣の韓国だよ。日本への影響は微々
たるものだった

韓国、タイ、マレーシア、インドネシアが打撃を受け輸出は激減した。
142360:2011/12/26(月) 10:51:31.60 ID:VYRxdZeg
>>138
>それと、日本のGDPへの影響が0.3兆円?
GDP500兆円当時の平成9年度の税率引上げの所得への影響は理論的には
3%で15兆円だった。

計算が間違えている。
消費税1%で2.5兆円の税収なので7.5兆円だ。
それと97年4月に消費税を3%から5%に引き上げた時、
平均的な家計は直前3ヶ月で3万231円消費を増やし、
直後の4ヶ月で2万1938円消費を減らしたといわれている。
引き上げが4月で不況入りするのが6月、危機が起こったのが6月だから危機の影響が大きい。
143名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 11:43:19.52 ID:oLCs5P50
>>136
しなかったらどうなるかということも考えんとね
歳出削減は後回しでも間に合うけど、税収確保はすぐにでも
やらなければいけないこと
借金の期限は何があっても待ってくれないんだから
144名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:04:56.78 ID:qIYxiedV
>>122
日本の年金は、もともと現役世代が払った年金がそのまま老人へ直行するようにできている。(賦課方式)
積立金とか本当は必要ないんだよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:10:14.46 ID:y0aBZpn6
>>142


GDPが500兆円もあるのに、国の歳入がたった40兆円。
国の財政がおかしくなるのは、当たり前の話だよ。

アメリカなんか、国の財政規模が3倍以上あるのに、ほとんど税収だろ。
日本は、脱税天国だな(大爆笑)





146名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:13:36.98 ID:VoZzdKzZ

なあ。安住が自民時代の増税を絶賛してるんだが・・・・・
笑いが止まらん(w

147名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:19:33.03 ID:Lt3MNxPH
税収が減ってるんだから、公務員の給料、ボーナス減らせよ
民間企業の収入が減れば当然減らすのになんで公務員は減らさないんだよ

そんな単純なこともわからない無能政治家全員氏ねばいいのに
148名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:25:02.68 ID:s9XYdSvm
>>137
税収が減ったのは、過度な累進緩和をしたからです。
消費税も下記の様な理由で税収を減少させる。

・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減や失業の形で負担する場合があり、
法人税・所得税の税収減少を招く。
・消費税増税に伴って高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていく。 消費税増税はデフレ圧力になる。
・消費税によって、国内産が輸入品より不利になる。
149名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:25:27.71 ID:y0aBZpn6
>>147

役人の給料を減らしても、火に油をそそぐだけ。
それでは、何も解決しない。

日本の税制自体が、おかしいんだよ。
アメリカを見習えと言いたい。
過度の控除を認めすぎて、所得税とかザル法になってるんだろ。



150名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 23:42:04.75 ID:vQXHWAwG
>>149
実効税率なんてかなり低いだろうね。
バブル前夜に大幅な減税をして税収の半分が消えたという話だし。
まあ、それもバブルの引き金になったわけだが。
151名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:31:29.82 ID:bDVy+z5l
地方自治体も公務員の退職金を捻出する為に
地方債を出しているからなぁw
152名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:39:58.85 ID:80dw65jt
御用一般人って金もらえるの?
153名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:41:47.67 ID:lXXG9hX1
>>149
漏税国家だな
154名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:48:17.18 ID:MxXYj4qF
今こそ銀行に貸した公的資金と税金優遇分を貸し剥がしすべし
155名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 00:50:20.88 ID:dLE6TAV0
これで、赤字減らなかったら
ほんまに、おわこんですな
みんな、税金払う気なくすだろwww
で、日本売り開始ですな
一気に円安wwwwwwwwwwwwwww
156360:2011/12/27(火) 02:10:31.42 ID:mq22Pq4m
>>148
もうお前はいい。
退場。しつこい。
157360:2011/12/27(火) 02:22:41.75 ID:mq22Pq4m
>>145
>GDPが500兆円もあるのに、国の歳入がたった40兆円。

40兆円がすべてではない。
地方税、社会保障費が含まれていない。
158名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 09:55:24.40 ID:keE8bdc5
消費税を大幅に引き上げるとしても、食料品は免税にするとかできないのかな
159名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 11:02:06.64 ID:XrMeNQCq
お粗末くんの音頭に合わせて
♪残ったローンも 日本一〜
160360:2011/12/27(火) 11:28:23.76 ID:mq22Pq4m
>>158
ほとんど意味はないからやらないほうがよい。
161名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 01:51:49.73 ID:JVC1idV9
>>160
食料品5%、その他15〜20%ぐらいなら意味あるんじゃない?
162名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 02:34:19.58 ID:K/Fn9byR
>>161
日本の場合、食料品とお供え物の区別のために、天下り法人が1つ必要になる。
これじゃ、かえって税金がかかる。
163名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 06:35:19.24 ID:4lPChxo3
どうすんだよこれ
164名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 06:40:36.41 ID:NJOn99Wz
>>12
で、賃貸で借りている家賃が爆上げするんですね

建物を扱う業界は値上げをしてくる
土建関係が冷え込む・・・

そんな感じでしょうか?
165名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 07:39:50.67 ID:X9tenvFK

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
166360:2011/12/28(水) 07:46:20.21 ID:QkjoX8E5
>>161
その税率の欧州で意味がないことが確認されている。
167名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:15:39.08 ID:1+rObmtY
公務員の給料切る前に社会の寄生虫無職ネトウヨの処分が先
168名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 08:21:34.02 ID:98PvYDvh
野田首相にもはや当事者能力なし。
169名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 09:14:31.48 ID:qrAOuxCS
【民主党】仙谷氏「世論がどんなに非難しようと解散しない。またたらい回しする。どんなに支持率が下がろうと、権力を手放さない」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325023339/
170名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:34:16.94 ID:eh04bh23
こりゃあ、数年後、国債の金利10%行くんじゃないか?
でもって、ローン金利も暴騰だろう。
今ローン抱えている奴は即死?
171名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:52:38.51 ID:wCgNNYoa
自分は国際分散投資して備えてるよ。
リーマンの頃から、一番ヤバイのは日本だと見抜いていたから。
日本の政治家や官僚に、こんだけ積み上がった国債を、
上手く処理できる訳ないじゃん。
予想通りの妄想政策と迷走で、最悪のかたちで国民に
結果を押し付けてくれるさ。
原発事故で実証済みだろ?
172名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 11:19:44.46 ID:eh04bh23
ですな。
まあ、数年後には円安ですか。
173名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 13:06:21.88 ID:9aG4wHKF
tuigeki おくあき まさお
消費税に関したテレビニュースで気になるのは、「増税は避けられませんが」みたいなコメントがひと言はいった後
にニュースが流される。これをやられると、素直な視聴者は知らないうちに「増税しなけれならないのか?」といった気持ちにさせられる。小ワザをつかった世論操作ではないか。
174名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 13:21:03.27 ID:wCgNNYoa
増税しないと、ヒキニートは生活破綻は避けられない。
だって、年金制度も限界だし、現状維持は不可能。
親の年金頼みの生活だと、現状維持不可能は、即生活破綻だから。
勤労世帯が消費税反対は心情的に理解できないことはないが、
このまま増税もしないで突っ走ると、ヒキニートの
生活破綻はそれだけ早くなる。
175名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 13:32:32.43 ID:yy5ClVTV
つーかどの道このまま行けばメガバンか大手証券が倒産して日本国債はめでたくデフォルトを迎えるだろ
民主党が望んだ通りの結果だろう?
176名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 13:58:59.02 ID:OAhTCdWE


民主党が成し遂げたこと
・埋.蔵.金を発掘します        →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■
・増税はしません            →■嘘■ 野田が「ぶれず、逃げず」2013年10月から消費税UPの素案
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■ TPPで医療機関に逆襲
・農家の戸別保障           →■嘘■ TPPで農家に逆襲
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■

【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]
177名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 13:59:21.87 ID:pcnhK/QC
年金の資金で株買ってんだろ?
売って国債にしろや。どうせ無くなる年金制度、最終的には国債で支給すればいいんだよ。
178名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 15:46:48.41 ID:QwtnMNDm
もうお前らに喰わせるタンメンはネェ!!
179名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:09:09.68 ID:wCgNNYoa
年金は株よりはるかに国債のほうが多いよ。
しかも、高齢化で国債を買うどころか、
年金支給で国債の売りが増えてる状態。
郵貯も資産の八割くらいは国債で、もう買う余力がない。
国債を買い支える資金は尽きかけてる状態。
180名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 16:54:35.87 ID:im3Y9F4+
2050年までは原則売りません
181名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:08:53.00 ID:yy5ClVTV
>>177
それならまだ高値ド天井の国債売って底値圏の株買っといたほうがよっぽど年金資金が増えると思うがw
182名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 17:48:39.81 ID:nAuo9kPk

所得税が上がっても苦しむのは”普通の労働者”だけ。

自営業や会社オーナーは所得を誤魔化して税金を払わずにすむ。

所得税=サラリーマン税。

所得税増税論者=サラリーマン差別者。



金持ち:所得が無くても食ってける(鳩山さん)
自営業:所得を誤魔化せる
チョン:そもそも税を払うという習慣がない
ヤクザ:表に出せるような商売をしない
ニート:所得が無い


まじめな労働者だけが所得税の増税で死ぬ。 こんな不平等な税は廃止しよう。



ニート・自営・チョン・乞食・ヤクザ・売春婦からも取れる消費税を上げろ。
183名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 20:46:30.52 ID:XgN16IVR
要は、やってることが粉飾そのもので、オリンパスを笑ってられないということですね
184名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:10:16.60 ID:nUP280LN
禁じ手を使ったら普通失格だろ。
民主は 俺がルールだと 開き直ってるのか?
185名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 21:20:05.33 ID:fDW6jPx2
復興増税11兆の半分を復興に使わなかった汚職まみれの野田政権ww
186名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 08:32:23.28 ID:WXGsKZ86
ごちゃごちゃしてるんだから、解散総選挙でしょ。
民主党なんて看板あげてたら、いまや選挙は戦えない。
187名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 14:40:31.21 ID:Mtvk4TE/
 / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
  / / //   /   | /       | |  |  l !  i  |  |
`/ー- 、 / /    | /       | l   |  l l  !  !  i
/ ,,,,- ニ=x- 、_   !/       |i  _, +十'イ  i  !  ! ぐぬぬ…
''" / :;;r jヽ ` ̄  リ      ,, -=、 レ | / /  :|   もしかして利払い日が来なければ
 /:::::;;;;;;;:`::::::l          / :;;r ヽヽ   |/| /   :! 国債不払いにはならない
 |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  かもしれないじゃまいか
  '、:_ ''''  ノ          l  '''' ノ |  /    :|
::::::::..  ̄               ` ー '   ,'      :|
::::::::::::            ,    ..::::::::::::..l  .:|   :|
::::::::::                :::::::::::::::::::|  :|   :|
                    ::::::::::::::: l .:|  l  :|
                         /  :| :l  :|
                      , '   :::| :|  :|
` 、     ⊂ニ==ー‐-     , イ    ::::| :|  :|

188名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 20:22:45.21 ID:MQkLFtX7
>>179
国債を売り逃げられないよう、年金には現金の代わりに交付国債を渡すことになっております。
http://blog.livedoor.jp/okane_koneta/archives/51682988.html
189名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 21:21:36.82 ID:HpOlB9tL
ロックフェラーアメリカの反ユダヤ的増税路線かあるいは出所はイギリスや
北欧あたりか。まあどちらでも構わんがな。
アメリカも中国もそしてEUも禁じ手は使っている。
増税……深淵は見えないが、すべてが虚偽であり虚構であることは確か。
すくなくとも今もっているあらゆる情報を照合すると増税すべきではない
190名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:34:55.69 ID:7PEoukoa

円を刷るだけでは、何も解決しません。

金融庁の指導で、金融機関の信用貸しは、事実上禁止されています。
しかも、街金とか潰しまくっているし、サラ金(武富士とか)も潰したし。
国策で、市中にカネが出回らないようにしています。

市中にカネを落とさず、増税で市中からカネを巻き上げる。
そうやって、市中から全力でカネを回収して、日本国債(借換債)や米国債・公債を買う「システム」が
フル回転しているところに、ただ円を刷ったところで、帳簿上に米国債が積みあがるだけのこと。
「景気」は、何も変わらない。

「ガバメント・プッシュ・デフレーション」ですね。
この言葉、流行らないかな?w
191名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:44:10.43 ID:NLact8PP
国の税収が40兆円、国家公務員の給料が27兆円地方公務員の給料が26兆円(財務省公表)
合計の金額が国の税収を超えています。まさにこの国は狂っています。
公務員の給料は従業員50人以上の給料をもとに巧みに高く算定されています
公務員の給料を全労働者の平均にすれば大幅に下げることができます
そしてその決定は内閣の閣議決定だけででき、国会の議決はいりません
なんでこんな簡単な事が出来ないのでしょうか
役人のいうことは聞くが国民のいうことは聞かないこの国民を舐めきっている人たちに
次の選挙で天誅を みんな選挙に行こう
192名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 20:50:53.31 ID:7PEoukoa

>>191
天下りの団体職員の給与&退職金と事業費も、計算に入れてください。w
193名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 23:38:31.99 ID:WL+QTSfJ
>>191
>国家公務員の給料が27兆円地方公務員の給料が26兆円(財務省公表)
平成24年度公務員人件費(政府案)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
これによると合計で26.9兆円だね。
>合計の金額が国の税収を超えています。
なんで地方税収を無視するかな?それと税外収入もあるんだけど。
それとも知らないのかな?w
194名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 00:57:44.90 ID:VYc8iS/+
なぜ、地震後に菅が増税を言い出したか?

今年は財務省を慌てさせる事態がいくつも起きた。

・原発を停止させたために、企業の生産が減少
・燃料費の大幅な増加による資金流出
資金が減ると、銀行の残高が少なくなり国債発行余力も減る
・ギリシャ危機の影響によるソブリンへのリスク評価見直し
・震災復興や生活保護費の増加
・不景気による税収落ち込み


ざっと挙げただけでもこれだけある。
来年は国債の札割れが起きないか要注意やな。

それでも、不景気下の増税は下策中の下策だけど。
英やアメならまずは歳出削減から始めるんだが、如何せん日本人は年金にしろ医療費にしろ、削減すると言うとジジババが元気にデモ始める国だからな。
195名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:07:15.94 ID:qSro4E4P
>>194
>英やアメならまずは歳出削減から始めるんだが、
バブルで過剰なインフレが続いていたから当然だな。
日本は全く逆の状況だよ。
196名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:16:58.55 ID:VYc8iS/+
>>195

物価と財政政策に何の関係が?
物価と関係があるのは金融政策だろ。
197名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:29:42.79 ID:xFhH7ffA
歳入と歳出共に増加させようとしてる政策が発する言葉と矛盾してる。
消費税が前借じゃなく、国債自体が既に未来の労働対価の前借だから腹立つよね。
その労働対価を手元に置いたらなんとかコントロールできるとでも思ったのかね昔の政府及び現行の政府並びに糞官僚様は。
外的要因が予測できないんなら何もすんなw想定外、対応できない。ならすんなw
自動車関連税下げるなら消費税も下げろ!!!犬が
198名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 01:52:41.10 ID:Tqjm6LQh
公務員の免職を急げ
199名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 02:18:59.16 ID:qSro4E4P
>>197
国債はロールオーバーとインフレで償還するものだが。
増税で償還する国などないし、日本も例外たりえない。
200名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 04:57:25.96 ID:TeQ7IT7k
どーでもいい。自分の財布の中で、財布の中のやつらがごちょごちょやってるだけ
201場所貸して下さい:2011/12/31(土) 11:59:24.28 ID:meHFD3zc
7 :7列74番:2010/11/17(水) 11:40:14 ID:/RpYo/7O
上記のYouTube見たけど、
あの目的はルネサンスの内紛が要因だろうよ。
渡辺俊治郎IRの擁護派(体制派)に対し、
反主流派がテープをわざと流した
と考えるのが一般的と思う。

上記 詳しくはジャスミンのパーティ会場 検索。アメプロです。
202名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:39:25.82 ID:18FIq1bY
>>141
>金融危機は金融機関の放漫な貸付態度が矛盾を積み重ね
>という原因があった事を認めながら金融危機が不況の原因でないなどとのたまう

金融危機が表面化して以降は、貸し渋り、貸し剥がし等を通じ景気に対し何がしかの影響
はあっただろう
だが、されはあくまでも二次的な経済への悪影響であったという事であり、
問題は、何が原因で金融機関の内蔵する矛盾が表面化するに至ったのかということ

それは、消費税増税という最初のショックを原因とする企業、個人の財政悪化による過剰融資
の回収困難化等に他ならない

消費税は、いわば消費を罰する税制だ。なにしろ消費すれば課税されるわけだから
当然、消費=企業の売り上げは落ち込み、個人、企業の財政は悪化する
その結果、銀行借入金の返済不能、滞りの発生も避けられない

つまり、消費税で消費が凍てつき、その消費税不況が金融機関に伝播した時、それが金融危機
として表面化したわけだ
まるでドミノ倒しのように、消費税による消費凍結、デフレギャップの発生はその影響が周囲に波及
していった
消費税というトンデモ政策の波及経路の中に金融危機があったと総括出来る

もちろん、当時の金融機関の放漫な貸付態度が正当化されるものでないことは言うまでもない
203名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 19:59:20.80 ID:18FIq1bY
>>141
>韓国、タイ、マレーシア、インドネシアが打撃を受け輸出は激減した

日本は元々内需中心の国だ
GDPに占める外需の割合自体10%前後に過ぎない
しかも、主な輸出先は米中でありその二か国で輸出額の過半数を占める
つまり、韓国、タイ、マレーシア、インドネシアに対する輸出はGDPの5%にも満たない上に
それらの国に対する輸出がゼロになったわけでもない

要するに、アジア危機の我が国に対する影響はあくまでも限定的なものだ
それが原因で日本が大不況に陥ったとは考えにくいにも程があるぞ?

大不況の原因を消費税のせいにしたくない財務省には困ったもんだわ
悪いことしたガキの言い訳の方がはるかにマシだって

悪事の言い訳は東大でも教えないってか?www
204名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 20:57:25.15 ID:Qy7tLryz


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割以上削減しろ!
205名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 21:42:14.11 ID:eqHrIUVv
予算組の段階でいくら抑えても、どうせ補正でガバガバ出しちゃうくせに
206名刺は切らしておりまして:2012/01/05(木) 23:12:05.24 ID:wHnPjtgv
支出を先送りしろよ。
207名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 13:46:38.58 ID:iBh6IudX
>>1
社会保障と税の一体改革も言ってるが、何が一体改革だよw
財務省は社会保険料の強制徴収やりたいだけだろ

社会保障のためと言えば聞こえはいいが、保険料を消費税でまかなうのも国
民から見れば徴収方法が変わるだけで、現在まともに払えない困窮層にとっ
ては形を変えた“強制徴収”に過ぎない

消費税の名を借りた“社会保険料の強制徴収”により国民の購買力も一層そ
ぎ取られ、必然的にデフレギャップも拡大するから不況は更に深刻化の一途
を辿るだろう

今でも不況に苦しみ、年金保険料もまともに払えないほど追い込まれている
国民を更に苦しめるこんなやり方は福祉政策などと言えるものではない
むしろ、社会正義に背く反社会的政策と言わざるを得ない

なぜ経済的に追い込まれている国民を更に追い込もうとするのか?

説明しろ。我々には聞く権利がある
208名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:31:51.16 ID:3VyBA/Go
これじゃ粉飾予算だよww
オリンパスよりたち悪い
209名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:41:57.87 ID:2nYWe3mt
これで消費税増税が実現しなかったらどうなっちゃうの?
もしかしたら、国債暴落の引き金を引いてしまったのかも。
210名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 23:43:55.89 ID:DzfGJt5i
年金積立金、えらいあるな。
211名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 00:16:10.60 ID:xsEYVd4u
もう破綻して円安になればいい
円高は本当に迷惑
212名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:13:51.61 ID:UksFln2C
>>103
むしろその金を健康の為に使ったほうがいいんじゃないか?
213名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:32:38.75 ID:+/vHvzdH
>>209
増税で財政赤字削減するなら、消費税増税より資産税の方がよい。

・消費税増税は、法人税・所得税などの税収減少を招く。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から集めていたお金を国民から集めるのでデフレ要因になりやすい。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を補填していたのだから、資産家に資産税で応能負担して貰えば悪影響が小さい。
・資産税でマイナス金利にすれば、歳出の効果も高まって財政改善しやすくなる。
・年1%資産税をするだけで年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
214名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:52:54.50 ID:WkAwmDot
第一四半期の終わり頃、要注意だぬw
215名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:53:23.11 ID:oT8T2MV8
>>213
とりあえず死ね。
今の日本に乞食はいらない。
216名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 02:57:14.55 ID:WkAwmDot
国を捨てる事は出来ても、家族は捨てられないw

弱った土壌{日本)に根を張らずとも、肥料てんこもりの鉢植えの木となり生きていくお
217名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:05:38.05 ID:+/vHvzdH
>>215
資産税でマイナス金利にすれば、歳出の効果も高まって財政が改善しやすくなるんですよ。

■資産税をしない場合
歳出→公的仕事で国民Aがお金を得る→国民Aが貯蓄する。

国民Bや国民Cは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。
しかもAが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。

■資産税でマイナス金利にする場合
歳出→公的仕事で国民Aがお金を得る→Aが消費する→Aに販売した国民Bがお金を得る→Bが消費する→Aに販売した国民Cがお金を得る→続く

BやCも生活費を得らるし、BやCからも所得税などを得られる。
仮にAが消費せずに貯蓄しても、資産税で年数%ずつAから税金を得られる。
218名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:09:56.04 ID:WkAwmDot
>>217
ぺっ!

乞食に恵む金はなし、

219名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:20:31.35 ID:+/vHvzdH
>>218
マクロ的に考えれば、社会保障の為でも財政赤字削減の為でも、消費税増税より資産税の方が適していると理解できますよ。
220名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:39:17.02 ID:oT8T2MV8
言い訳はいいから、少しは自分で税金払えよ。
この貧乏人が。
221名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:39:28.45 ID:1fSa08hy
>>121
20年不況の原因?

少子化だよ。人口ボーナスが消えた、これが最大にしてほとんど唯一の原因。
222名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 03:45:46.46 ID:lr/WHI+8
少子化なんて避けて通れない問題でしょ、どこの国でも。
領土は有限で無限に人口を増やせないんだからw
223名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 04:02:16.50 ID:+/vHvzdH
>>220
税金は払っていますよ。
マクロで考えないと全体が良くならないのだから、ミクロな事は意味がない。
224名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 04:52:26.33 ID:yebl6j1+
>>217
年金と生活保護の見直しが先だな。

収入の目処が立たないし、身寄りもなくて生活出来ないから公に定期的に支給されるんじゃないのか?
年金と生活保護を原資に浪費したり貯蓄するのはありえないだろ。
全部ポイント制にして使い切らせるか、支給額削減か出来るだろうが。
225名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 05:01:52.96 ID:yebl6j1+
相続税率100%も有りだろう。
普通は少額非課税か生前贈与か相続放棄だろ。

遺言書いて寄付すれば非課税だから、タックスヘイブンに逃げる外道の踏み絵が出来るぞ。
226名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 05:39:50.85 ID:J8gaCmQS
公務員試験合格の御褒美を安定供給するためならどんだけ増税しどんだけ国債乱発したってかまわない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307676714/
227名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 05:43:32.48 ID:fQJQW8TB
おいおい、埋蔵金っていってた民主党どう責任とるんだ?

 懲罰的な減給とか議員歳費減額とかすべき事態だろ
228名刺は切らしておりまして:2012/01/07(土) 06:02:38.99 ID:mqDzJEW1
>>227
埋蔵金がどうとかアホか?

常識的にありえない内容は契約とは認められないんだよ。

例1:お前の消しゴムを10兆円で買うから売ってくれ。←10兆円払う義務は存在しない。
例2:埋蔵金がうまった宝の地図をやる。←埋蔵金の保証の必要なし。

法律では、ありえないようなことを信じた方が悪いとなっている。
誰が悪いって、民主党に投票したやつが巨悪。民主党は虚言癖がある馬鹿なだけで責任はない。
229名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 00:17:55.54 ID:qPF9qMpB
分限免職を急げ
230名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 00:22:14.59 ID:Ak5rPA2Z
分限だと退職金が出るけど
231名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 07:18:38.15 ID:lOdZ21aP
>>207
そうしないと公務員様が贅沢できないだろw
国民の平均給与が400万円なのに、
公務員の年金は430万円だぞw
232名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 07:59:12.37 ID:mF6GT0fc
>>231
そんなに年金を貰えると思っていると年齢をとってから臍を噛むぞ
厚生年金受給者の平均が210万位、公務員様でも平均240万位が関の山だ
400万以上の年金を受け取れるのは基金のある大企業のエリート様だけだ
まあ額面だけは3000万位になっていて馬鹿は得したと思うかも知れんが
233名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 11:11:36.65 ID:nBcG5zzd
予算足りないなら公務員減らして給料減らすのは当たり前なのに渋りすぎ。
一回、利払い停止まで追い込まないと官僚が態度を変えることはない。
解散総選挙になったら自民・民主あわせても33%まで行かない程度まで票を分散
させてしまおう。表向き消費税上げ反対の小沢派もこの際利用して、2015年まで
1%たりともあげられない状況にすれば、歳出が賄えず渋々公務員給与の削減に
入るよ。自民党もあと1期修行するしかないね。実にバカな公約を掲げたものだ。
ガッキーが消費税上げに乗り気なのは与党やってたころから判ってた話。早々に
総裁選やり直して、消費税上げを公約からはずせ。与党に戻るにはそれしかない。 ¥
234名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 12:08:40.09 ID:CmPw+A7I
特に環境、原子力関連の予算は肥大している。徹底的に削減せよ。
235名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 12:55:58.57 ID:mGnPgnMU
単年度決算で前年度実績とかやってるうちは世界中でモラルハザードの
財政時限爆弾の発火待ちの繰り返しだよ
236名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 12:57:10.99 ID:lOdZ21aP
>>232
公務員様の平均年金支給額が430万円なんだけどw
しかも公務員様は収入が月に47万円以上じゃないと
年金支給額が下がらないというおまけつき。
237名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 16:41:28.46 ID:W15IrTvn
>「年金制度の信頼低下につながりかねない」
これはウケた
どんな顔してコメントした
238名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 18:41:50.89 ID:oQgzAqKH
>>236
保険屋に見積もりしてもらったら、月24.5万だったから年294万かと。
配偶者も含んだ世帯年金支給額でね。
239名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:34:48.53 ID:OOSk32VK
もっと財政削減しないといけない。環境省とかは金をどぶに捨てているぞ。
240名刺は切らしておりまして:2012/01/09(月) 13:46:43.13 ID:QpYhED9d
44兆ってのは麻生のときの当初予算とリーマンショックの補正合わせた額だろ?
民主になってから当初で44兆ってのを基準にしてるけど、バカなの?
241名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 01:38:54.44 ID:gVNOLWd0
「にほんこくさい50ちょうえん」って書いた紙きれと
財務官僚が寝ずに知恵を絞って嫌がる国民から搾り取った税が同じ価値なら
権威もなんもありゃせんわな
242名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 08:23:13.25 ID:uGZeifI2
小沢の証人喚問をやらない限り、消費税法案を審議入りするな!
243名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:23:46.94 ID:4HX6coTN
【話題】 “脱藩官僚” 古賀茂明が断言 「改革なき消費税アップで、2012年は日本のギリシャ化が進む」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326151274/
244名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 00:42:37.88 ID:SwcCF5lE
散々苦労して調整して来たのを放り出して
神の見えざるキンタマに縋る事にしたんだから
世界中が文明の故郷エーゲ文明にまで回帰しても不機嫌アルマイ
シナイ半島を通って大地溝帯のお猿まで帰るのかも知れんね
245名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 14:05:50.37 ID:Qzdx9n1k
>>244
アホがいるw
ここに
246名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 20:43:48.89 ID:P/xzvfc4
詐欺師民主議員が歳費2年分を利息付けて返納すれば雀の涙くらいにはなるな
247名刺は切らしておりまして
【話題】 “脱藩官僚” 古賀茂明が断言 「改革なき消費税アップで、2012年は日本のギリシャ化が進む」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326151274/