【コラム/米国】フェイスブック(Facebook)を使わない理由 [11/12/16]
1 :
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:
今年、クーリエ・ジャポン編集部では、「ワールド・イン・2012」という別冊を刊行しま
した。これは、英国の国際経済週刊誌「エコノミスト」が発行する年度予測本の日本語版
です。「エコノミスト」編集部による情勢予測に加えて、世界各国の著名人から寄稿され
た記事も掲載しています。
そのひとつに、フェイスブック最高執行責任者(COO)シェリル・サンドバーグによる「2012
年、シェアの力が拡大する」という記事があります。この記事で彼女は、今後はソーシャ
ル・メディア上で実名を明かすことがより一般的になる、と書いています。プライバシー
が失われることに対する抗議の声が上がるにしても、実名で表現することの利点がますま
す認識されるようになるはずです、とのことです。また、一般通念に反し、ソーシャル・
メディアはテクノロジーを使って人々を分断するのではなく連帯させていくでしょう、
とも書いています。
詳しくは「ワールド・イン・2012」の誌面をご覧いただくとして、今日はニューヨーク・
タイムズに掲載された、フェイスブックを使わない若者に関する記事をご紹介したいと
思います。世界的にフェイスブックの利用者数は増加していますが、最近、米国ではフェ
イスブックを訪れる人の数が以前ほど増えていないそうです。それでも日本よりはずっと
フェイスブックが浸透している米国で、しかも若者でありながらフェイスブックを使わな
いでいるには、それなりの理由があるはず。この記事では、フェイスブックを拒み続ける
人たちに、その理由を聞いています。
まず、やっぱり気になるのがプライバシーです。アンチ・フェイスブック派には、何が
起こるか分からないという不安を感じている人が多いようです。フェイスブック上のプラ
イバシーにまつわる「怖い話」をいくつも聞いてしまったために、怖くて使えないという
人もいます。SNSの研究者たちによると、フェイスブックの利用者は、他者や公共機関に
対して全般的に信頼感を持っている傾向があるそうです。
このようにプライバシーが心配という人は、最初からフェイスブックを始めていない場合
が多いのではないでしょうか。私の周りにも、そういう”食わず嫌い”な人はけっこう
います。
このNYTの記事には、一度はフェイスブックを使ってみたけど、使うのを止めたという人
たちも出てきます。フェイスブックの利点は友達ともっと繋がることができるということ
ですが、フェイスブックを使うことで、かえって友人と疎遠になってしまったと感じた
人もいるようです。彼らは友人の投稿を見るようになり、その分、電話をかけたり、実際
に会って近況報告をすることが少なくなってしまったため、フェイスブックを使わなく
なりました。
ソース:クーリエ・ジャポンの現場から
http://courrier.jp/blog/?p=9339 関連スレ
【IT/米国】フェイスブック(Facebook)来春上場か 時価総額7.8兆円と米紙[11/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322546906/ 【IT】Facebookと連動した就活支援「ワタシとリレキショ」スタート[12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322834916/ 【ネット】Facebook、自分史を1ページに表示する「Timeline」公開 [12/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324219125/ (つづく)
>>1のつづき
他には、他人の日常に関するトリビア的な情報は、自分の生活に必要ないと考えた人も
います。髪型がうまくいかないとか、今日何を食べたとか、そんな投稿を日々見ることに
違和感を覚えたことから、フェイスブックのアカウントを閉めてしまう人もいるようです。
また、例えば友人の友人で、実際には面識のない人のことまで色々知っているのは、人間
関係として不健全だと思ってフェイスブックを止めたという人もいます。
どれも一理あるように思えますが、彼らアンチ派に対する周囲の反応はあまり暖かくない
のが現実です。実際にフェイスブックを使っていないことで、友人の婚約や出産を知らず
に過ごしてしまったというケースもあります。フェイスブックが浸透すればするほど、
周囲からのプレッシャーは高まる一方ですね。記事に登場するアナリストによると、その
うち、「SNSを使っていないってことは、何か隠しているの?」と思われるようになるのか
もしれません。
この記事が掲載されたあとに、ニューヨーク・タイムズのブログでは、「フェイスブック
のアカウントを削除しようと思いますか?」と題したディスカッションが掲載されました
。昨日アップされたばかりですが、すでに数多くのコメントが寄せられています。
(版権担当T)
-以上-
自信のある人生送ってきた奴か、若くて何も考えてない層の為のツールだと思うわ。
まぁ、俺らにゃ関係ない。
4 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:12:29.27 ID:Zm6AQoho
twitterが理にかなってる。他はイラネ。
5 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:15:43.44 ID:FSdvjN6o
2ちゃんが理にかなってる。他はイラネ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:17:46.02 ID:gzzAEi8w
>SNSの研究者たちによると、フェイスブックの利用者は、他者や公共機関に
>対して全般的に信頼感を持っている傾向があるそうです。
え、それって何かこわくね?
7 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:18:02.69 ID:P2pwoITJ
>>3 >自信のある人生送ってきた奴か、若くて何も考えてない層
つまり偏差値70以上と55以下の層か。でもそれで人口の7割行くんだよなあ。
人気商売やってるやつには便利な道具の一つだと思うが一般人には不要だな
9 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:20:45.62 ID:l1x5Qmls
ネットでこそっと不適切発言しただけで、
めぐりめぐって身元がわかっちゃうからね。
ネットの世界でも社会的地位や肩書きが物を言うようになる訳ですね…(´・ω・`)
既得権益者が喜ぶだけじゃん…
そんなのイラネ
アメリカは電車やバスではいつキチガイや泥棒に襲撃されるかわからないから
徹底して自家用車での移動にこだわるという話だったのに
なぜかFacebookではそういう懸念を聞かない
もしかしてFacebookは治外法権の大学を模して作られていやしないか?
12 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:25:08.02 ID:TgJSN0Hw
もともとが勝ち組が始めたんじゃないの
13 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:25:17.13 ID:glzcC/W0
高卒以下の学歴の奴はフェイスブックとかあまりに惨めで使いづらいよな。
リア充専門ツールだわ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:26:31.54 ID:gzzAEi8w
>>11 知ってて言ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Facebook ハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグはハッキングし得た女子学生の身分証明写真をインターネット上に公開し、
公開した女子学生の顔を比べて勝ち抜き投票させる「フェイスマッシュ」というゲームを考案した[3]。これは大学内で問題になり、
ザッカーバーグはハーバード大学の半年間の保護観察処分を受けるに至った。
2004年、ザッカーバーグはハーバード大学の学生が交流を図るための「ザ・フェイスブック」というサービスを開始した(本人の登録制)。
その数日後、スタンフォード大学やコロンビア大学、イェール大学などの学生からの「同じようなサイトが欲しい」との要望に応え、い
わゆるアイビー・リーグの学生にも開放した。その後、徐々に全米の学生に開放され、学生生活に欠かせないツールとなった。
15 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:28:26.79 ID:mmTZ++s8
フェイスブックはリア充専門ツール。
2ちゃんねるは低下層負け組みオタクゴミ人間のツール。
名簿でしょ。商売したいヤツが欲しがる豪華な名簿。
17 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:30:41.08 ID:W5nfRkHw
最近アメリカで絶対ここは夜歩くな、とかそんな話
あんまり聞かなくね?それって治安改善してるってこと?
それとも日本人が引き籠もってアメリカに行かなくなったってこと?
アカウントを作ってはみたものの、別に他人のすることに興味も無いし
自分から他人に伝えることも無いし、自然と使わなくなるよな。
19 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:34:37.00 ID:7C2qxUd5
要するに出会い系だったんだよ。
アメリカの大学は寮に住むのが一般的だし
名刺みたいなもんだから商売人にはいいんじゃないのか
ああ、あれか、マフィアが胴元でない出会い系サイトなわけな。
22 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:36:56.85 ID:W5nfRkHw
外資の人とかLinkedInとか登録してる人多いね
引き抜きで会社を渡り歩くからかな。
23 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:38:23.64 ID:/0jJXoLk
24 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:39:11.86 ID:hHVTjgV2
FacebookでもTwitterでも実名方式だと人付き合いが面倒臭いんだよ
忙しくても時間見つけてコメントしなきゃいけないし
興味がないことでも知り合いならスルーする訳にもいかない
そんなもんだからいまだに2ちゃんしかやってないわ
facebookもtwitterも勝手に動画の閲覧履歴を収集するな
自分は問題ないと思ってる価値観が実はそうでなくて
全く知らない赤の他人からフルボッコにされる。
2ちゃんで十分です。
27 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:49:21.72 ID:ZbbJFNme
フェイスブックは偽名で住所はデタラメでも登録できる。
俺がそうだから。
28 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:49:30.94 ID:pYC7fZFa
自己顕示欲と孤独の産物
個人情報に関しては、pontaとt-pointが
最近細かい情報を登録させようと
デカいキャンペーンで釣ってるので
その手は食わない ごちそうさまでした
30 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:53:29.66 ID:uvBP5U3Z
自慢したがりが使うツール
31 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:57:00.60 ID:2sx7lVgr
>>17 昔と変わらないと思うよ。
昼間でも不穏な空気が流れている裏通りとかあるし。
親戚と同姓同名で友達になりませんかというメール来た。
リアルで問い合わせた所、本人ではないと言われた。
なんかこわいね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:58:01.56 ID:O7qLLepE
デメリットしかない
自ら檻に入って監視社会
34 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:58:50.60 ID:Qei3TfI+
リア充の人は
そもそも、SNSなんて必要ないんだが。
35 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 09:59:43.16 ID:glzcC/W0
ザッカーバーグみたいなチャラ男とっては
最強に都合の良いツールに出来上がってるよな。
37 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:12:27.79 ID:m1ZL+ax7
日本国内は個人情報ポイントカードで駄々漏れなのに
自分だけは大丈夫とかばかか多すぎ
38 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:13:48.48 ID:DI3CpMri
これは日本が先を行っていたということだ
ストーカー発祥の国で今までがおかしかっただけ
39 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:16:15.73 ID:glzcC/W0
>>34 リア充はさらにリア充な人間を求める傾向があるからな。
40 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:17:05.05 ID:w4k5JRJw
facebook使って思ったのが、
何食ったとか
どこ行ったとか
本当にくだらない発信が多くて
いいね!を押したくないけど
人間関係上、押してあげて
それで押し返してもらって
誕生日には一生懸命
おめでとう!を連発している自分に
うんざりなんですよ。
正直、どこ行ったとか
何食ったなんて聞きたくねーし
関心もないし
つまんねーこと投稿してんじゃねーぞ!!
ってコメ入れたいのだけど
リアルネームなので
入れられません。
ということで
結論は
いいたいこと言える
2chは最強!
41 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:25:25.98 ID:q0QsR7uI
42 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 10:26:24.70 ID:C72RUNQi
soukagakkaiを買い取りますと申し出る(だけでいい)
世界中に宣伝になるし
宗教が嫌いな人全部賛歌する
気持ち悪いから
ソーシャルなんとかって宗教とかねずみ講みたい
共依存みたいなのやつが使って喜んでるんだろ
44 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 10:31:07.21 ID:C72RUNQi
kanntann簡単かんたん感嘆だよ
やって見せてカンタンって言えば
あいては感嘆するんだよw
他人のどうでもいい話なんか興味ないし、自分の話しもしたくない。
ネットだけの友だちを作ろうなんて全然思わない。
46 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 10:33:38.63 ID:C72RUNQi
soukagakkaiに入ってしまえば
良い女よりどりみどり
選んで結婚しちまえよw
人間嫌いの俺にとっては存在自体がウザイ
48 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 10:37:39.35 ID:C72RUNQi
soukagakkaiはお父さんを
いじめ殺した
ゆるさないぞ!
49 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:38:46.50 ID:5BcMezzb
食事の写真をうpしてる人多いけど
全くもってどうでもいい
メニュー投稿する気持ちがわからん
50 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:40:14.71 ID:QM8e5aBT
>>49 どうでもいいことだからみんなに見せるネットにかける。
どうでもよくないことは直に話す。
どうでもいいねっとを使うのはただのお遊びアイテムとして。
犯罪者特定の手がかりを集めるツール
>>49 そういうのってみんなブログでやっていたよね
>>49 それ、ブログでも同じじゃん。
アホグラドルとかAV女優のブログってそんなんばっかだし
「どうでもいいね!」ってのを作ってください。
55 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:48:41.59 ID:5BcMezzb
食事をうpする人の深層心理
食事⇒異性のルックスや性欲に通じる
つまり、面食いで性欲旺盛ですって公言しているようなもの
56 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:48:48.68 ID:lyLSI5QP
「どうでもいいね!」ボタンもつければいいのに
57 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:49:35.29 ID:w4k5JRJw
会社のつながりとか多くて、しがらみだらけ。
差し障りのない話題と言えば「どこ行って何食った話」しかねーんだろうな。
人事部がチェックしてるしね。
どこ行って何食った→いいね!
どこ行って何食った→いいね!
どこ行って何食った→いいね!
どこ行って何食った→いいね!
どこ行って何食った→いいね!
どうでもいいね!
58 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:49:50.06 ID:gzzAEi8w
59 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 10:55:46.87 ID:C72RUNQi
usobakari嘘ばかりつかれていると
脳は記憶物質を出さなくなり
だんだん呆けてしまうんだよ。
>>58 そもそも、芸能人でもないのに世界中に個人情報を発信する意味ってないだろうに。
入学就職結婚出産を祝う程度の友人なら、せいぜい電話で連絡が取れる30人以内でいいよ。
それ以上だと金がかかってしょうがない。
61 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:57:57.49 ID:pzEjnBIV
個人的にはツイッターを完全匿名でやるのがいいと思う。
交友関係はリアルとは完全に違うけれど、しがらみとは
関係ない交友関係ができる。
とかいいつつツイッターすら塩漬けだけどwwwwww
facebookは彼女のアカウントで閲覧のみしている。
知人とかいろいろひどいなーと思う。
62 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 10:58:18.63 ID:qOCGxQpm
ユーザー=バカ
登録せず=社会性無し
登録したのに書き込まない=臆病者
63 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 11:01:18.18 ID:C72RUNQi
げふっげふっグェグエげえあ”っ
のあ”
64 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:03:49.79 ID:UjaoXWm6
ネットで個人情報と交友関係晒しながら繋がって恥ずかしくないの?
65 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:04:13.47 ID:qOCGxQpm
会社員ほどカキコない。自営業者はカキコある。
ビジネスで使おうとして失敗してる。
リア充のためのものだから社畜にはむいてない。
66 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:04:33.41 ID:gBIVNTHn
67 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:05:06.70 ID:gBIVNTHn
68 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:05:27.99 ID:gBIVNTHn
69 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:05:49.58 ID:gBIVNTHn
70 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:07:05.18 ID:qOCGxQpm
おまいら一応登録したくせに文句言うよなw
71 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:08:14.95 ID:gBIVNTHn
72 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:11:06.26 ID:b02ZJUJG
日本ではツイッターが馬鹿発見器だが
アメリカではフェイスブックが馬鹿発見器なんだよねえ
73 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:13:28.54 ID:SZ0G+zjC
プライバシーダダ漏れそうなのが怖わ。
将来思想統制に使われそうであんまり政治的なコメントはできんわな。
74 :
● 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 84.6 %】 :2011/12/23(金) 11:14:24.84 ID:Q3wjG+0v
ちったーやミクシと一緒だってw
バカ発券機として大いに役立ってくれるだろうさw
見つける側の立場としては大いに使って欲しいねw
75 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:15:43.54 ID:gBIVNTHn
76 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:16:42.97 ID:qOCGxQpm
そんなに構えるな
他人はおまいらに興味ないぞ
77 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 11:21:13.86 ID:C72RUNQi
nanndattunoなんだっつの
なんだっていってんだこのやろうなんだっつの!
って言ったら角が生えてくる。
78 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:23:18.15 ID:W0S8Yrfl
twitterもfacebookも登録しているけど 使わない
「お友達」になってと言う奴も来るのは拒まないが 自分から発信はしない
「お友達」の「お友達」なんて赤の他人だし、こいつらに個人情報曝す気は無い
大体、変な発言した奴の事を教えろっていう、メールが来たりするし。
2チャンが日本人向きなんじゃないの
79 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:24:36.21 ID:29bspCHw
SNS系の醍醐味は成済ましで騙したり、多数を煽り行動させた時だろう。
中東の民主化運動はその典型だろうよ。
正直、何事も邪魔されたくないし、
関わらないで欲しいよな。
81 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:27:28.43 ID:qOCGxQpm
>>78 自分から発信しない人ほどつまらないものはない
NHKのツイター推しは違和感があるわ。
私企業だぞ。だったら国産の2chが推されても良いだろうに。
少しぐらい不便な方が世の中良いんだって
84 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 11:35:56.16 ID:C72RUNQi
少女は手にリスをのせて大活躍するリアルストーリー
「てとりす」手と栗鼠
使う必要がまったくない
86 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:38:09.33 ID:W0S8Yrfl
>>81 つまらないから使わないんだよ
日本人は、西欧人と違って、「表の顔」で建前と本音を使い分けるのが苦手なんだよ。
リアル社会で、建前
2チャンで 本音 じゃないの
87 :
ワタシハシンゴ:2011/12/23(金) 11:38:34.41 ID:C72RUNQi
デブは「もう食うなっ」って言っても言っても食べ続ける。
>>81 そんな事で人の善し悪しが決まるわけじゃない
89 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 11:39:15.76 ID:tH8Wdt/C
わざわざ宗教勧誘や訪問販売の的にされるきっかけを作ってるだけだ
TwitterもFacebookも電通が絡んでいるからノーサンキュー
ネットで隣にいるのは、詐欺師とやくざの可能性があるって認識なので、
実名は無理だは〜
92 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:10:37.69 ID:KNOesEso
サンドバーグって
食べたらパッサパサなイメージ
93 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:17:36.90 ID:qOCGxQpm
>>93 じゃあ否定しないから、つまらない書き込み止めて
もっと楽しいこと書いて!
95 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:38:29.94 ID:cF2G5c5O
昔のmixiが一番日本にマッチしてた
96 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:40:36.59 ID:qOCGxQpm
98 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:42:28.76 ID:i4BEuG0a
就活だったら人事から検索
かけられるだろ、2ちゃん
で十分だな
99 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:45:12.43 ID:HSqPtA7L
2ちゃんで不適切な言葉を使いまくりな身からすると、
そんなもん使ってたらどこで恨み買うかわかったもんじゃないw
SNS 一般って、すごく閉鎖的な感じがするし、
商品購入勧誘、宗教 (派閥) へのお誘い、政治結社? スパイの情報収集活動?
とかが多そうで、はじめっから敬遠してる。
SNS やーめた、とかいう話を聞くと、
「まるで WWW 内にムラ社会を作ろうとしているようなのでヤメタ」、
という意味にとれる場合が多い。
USAなんかだと、ライオンズクラブとか地域の××クラブみたいなのが
かなり盛ん。その雰囲気を www に持ち込もうとしてアガいているのかもしれない。
101 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 12:55:18.08 ID:x1IQs5ND
>フェイスブック上のプライバシーにまつわる「怖い話」をいくつも
これが知りたいので貼ってくれ
>>24 はげどう。一度参加してしまうと常にウォチってないといけなくなる。
知り合いだからほっといただけで無視したってなる可能性もあるだろ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:04:02.86 ID:JUOHiZC3
104 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:04:33.37 ID:SZ0G+zjC
ビジネス専用に使うんじゃいいんじゃね?
って、持ってても使ったことないオレが言ってもな^^;
105 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:11:33.79 ID:i4BEuG0a
2ちゃんだけでも粘着されるのにw
俺も昔ある知人にmixiに誘われた事があったけど
「ネストされんの嫌じゃ」と断った事があったな。
107 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:17:52.32 ID:fnCN2dKo
支配者層にとっては、これほど良い家畜の管理ツールはないからなぁ。
人類をIDによって管理する油田屋プロトコルのある意味夢のようなツールだ。
その中では、通貨を発行し商売をし、仮想空間ではあるが一部の人間だけが
管理できる世界政府が繰り広げられ、世界を所有できる可能性がある。
ユダ金つながりのウォール・ストリートやロックフェラー周辺の連携で
世界中にゴリ押ししてきそうだ。
108 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:22:46.22 ID:qOCGxQpm
>>107 ちびまる子ちゃんをファシズムの萌芽と言った評論家並みの
とんでも分析だ。便利だから使うんだよ。
109 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:35:08.16 ID:glzcC/W0
>>82 最近は日経を中心に吐き気をもよおすほどフェイスブック推しが…
>>96 つまんねえ奴だなおい。
卒業以来一度も会ってない奴とは、そこまでの関係なんだから
無理に関係を復活させることもないんじゃないかという気がする。
それに、友達が何食ったとかどこ行ったとかはっきり言って
どうでもいいし、別に知りたくもないし。
日本の「空気読め」より息苦しい・・・気持ち悪い。
112 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:38:25.83 ID:Lk/Q/G5B
欧米では建前としてではなくて、社会の現実として言論の自由ってのが
本当に機能している。日本では、一見言論の自由があるようで、実質的には
あまり機能していない。
日本でFacebookが主流になることは、絶対にない。
色んなことを気にしながら、薄っぺらなコミュニケーションしたって、
そんなものが主流になっていくわけがない。
113 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:44:21.39 ID:iyVUc30+
どこで何したとか実名で公開してるんだから
気分的には数千人の観衆の前でプレゼンしてるような気分で使わないといけないものなのだろうな
114 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:45:09.80 ID:9dXC+hOx
人類はまた余計な習慣を作ってヒトに押し付けるのか、
FBファックオフ
115 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:46:24.20 ID:glzcC/W0
結局フェイスブックなんて学歴とか肩書きが良くないと意味ないんだもんな。
なにかいい事書いたところで「起業家でもないただの一般社員」「ただの高卒」
とかだとまともに相手すらされない。空しいだけ。
116 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:47:23.89 ID:s94mYtan
いや、素直に面倒なんだよな。。。人付き合い。
ツイッターでもウザい奴がいたなー。
発言に返答しないとなぜ返答しないか確認が来る。
ブロックするとリアルで詰問してくる
ウゼーからしばらくツイッター止めてた。
最近はほどんどフォローせずフォローもされず
リアルタイム検索ツールとして使っている。
118 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:53:47.05 ID:glzcC/W0
>>117 ツイッターも面倒くさいよな。
あの粘着質に陥りやすいシステムはどうにかならんのかな。
2ちゃんねるの10倍疲れる。
119 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:53:50.44 ID:KBxIqjjS
これってFBIの情報収集ツールだろ?
トム・ソーヤのペンキ塗りと同じで、自分から情報を金払ってまで自白させるうまいシステムww
クロンボとかメキシコ人が引っかからないのが問題だから、ケータイサイトでも似たようなのが出てくるだろう。
PSNとかでフレ申請してくる外人、すぐFacebookのアカウント送ってくるよな。
で、俺使ってないというと、何でみたいな感じになる。
良くまぁ、ネットの向こうの見知らぬ他人に、すぐ教えるよな、実名。
121 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:56:13.59 ID:Em+W9JHI
アメリカの大学には、Social Clubといって、学生同士が交流をするためのクラブがある。男子用をフラタニティー、女子用をソロリティーと言って、名門クラブは狭き門になっている。
ハーバードのような超一流大学の場合、家族代々同じクラブに入っていたなんて富裕層学生もいる。
この社交クラブは、表向きは学生の交流、ボランティア活動、社会貢献をすることになっているが、その実態は「しごき」と「パーティ」。また秘密主義集団。当然、入会にはしごきテストがある。
この関門を経て入会が決まると、上級生と新入生の間で、兄弟関係、姉妹関係が成立する。
新入生女子は"Little Sister"、男子は"Little Brother"と呼ばれ、上級生姉さんは"Big Sister"、上級生兄さんは"Big Brother"と呼ばれる。
アメリカ人がよく、「ビッグ・ブラザー」とか言っているのには、こうした文化背景がある。
フェイスブックのコミュニティが、いまでもクローズドを維持し、簡単に新しいオトモダチを入れないのは、これが原点だからだ。
このように、そもそも成り立ちが違うものに、「オトモダチを誘おう」なんてイージーに参加すると痛い目に会う。もちろん、フェイスブックはその後全米の大学、高校に開放され、2006年9月には誰でも利用できるサービスになった。
しかし、その本質はいまも変わらない。なぜなら、いくらソーシャルグラフが広がろうと、その中心には超エリートのハーバード軍団が、デーンと居続けているからだ。
フェイスブックに最初に参加したハーバードをはじめとする全米のエリート学生たちは、その後、全世界に広がった。アメリカ東部の名門大学には、世界中からエリート学生が留学する。
彼らは卒業すると母国に帰り、やがて国の政治やビジネスのトップに就く。つまり、彼らは今後フェイスブックを基盤に世界全体を動かしていく。
122 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 13:57:23.18 ID:fnCN2dKo
みんながやっているものほど危ないものはない
123 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:01:06.15 ID:KBxIqjjS
ハーバード出が大統領とかになると、その国は滅びる。というか初めから洗脳されて送り込まれている。
初めはやたらとおだてられて持ち上げられるが、利益確定した所で急に梯子を外される。
最近ではグルジアのサーカシビリ大統領。国家滅亡の寸前まで行った。
少し前は、アルゼンチン。国家デフォールトが記憶に新しい。
その前はメキシコ。今や麻薬戦争で国家の危機。
日本では竹中さんだが、さすがに日本は民衆の知的水準が高いので、適当にあしらっておいたw
124 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:02:24.80 ID:UNotUlOl
Facebookって露出狂とストーカー以外誰が得するの
125 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:11:07.30 ID:WFv73atc
就活生がブラック企業研究してますとFacebookで語ったら…
126 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:16:57.51 ID:/BJ+aWI0
>>124 採用担当者
アメリカでは実際、重宝してるらすい
127 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:21:53.07 ID:a1K7XMO/
高卒だから恥ずかしくて使えませーん
ネット覚えたてのニワカがはまるFacebook
129 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:29:08.33 ID:EN82ertD
個人情報を自分から差し出す愚かな民
友達がいないので使ってません
131 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:48:31.42 ID:OjuRuSnV
これもバカ発見器の一つだっけ?www
132 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 14:50:40.79 ID:EFAclxgA
一応、アカウントは持ってるけど使ってないな・・・
Facebook内でしか検索ヒットしない設定にしてるし、
住所も区までしか書く欄がないから個人情報を晒しているとも思っていない。
プライベートな名刺みたいなものなのかな?
すごくマメに更新するようなヘビーユーザは元々ブログなどに嵌っていた
予てからのネットヘビーユーザだと思う。
この記事を見る限り、やっぱFacebookって使わない方がいいんじゃね?
と読めるのだが。
134 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:04:49.43 ID:TZ4VwK+a
FBは個人情報を合法的かつ効率的に収集出来るからねぇw
電通はそこに目つけて虚栄心の強いバカリストを入手したわけだw
つまり日本においてはFB=将来的なカモリストって事。
135 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:05:23.60 ID:teb+m3Zh
ちなみに日本のFacebook運営しているのは電通。
豆な。
136 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:07:52.68 ID:HYBqva7U
これ肝心の検索システムがダメダメ。
137 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:15:53.56 ID:EFAclxgA
思うに、フェイスブックは企業や商材のアカウントを許すようになって
存在意義が分からなくなったように思うね。
法人まではギリギリ許せるにしても商品やサービスのアカウントまで出現しては、
『フェイスブックのアカウントって何なの?』という話になる。
まあ、それでもミクシーに比べればずっと『確か』だが。
139 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:25:16.62 ID:eF5T1kve
VIPを見てるとSNSをやるのが怖くなる。
>>40 今日何食ったとか、報告する奴。
毎日外食なんだが結婚生活破綻してんだはろうなw
休日も奥は外出したからグルメ三昧とか言ってんの。
絶対浮気されてるってw
みんな突っ込みたくてウズウズしてるw
Facebookが現実逃避ツールと化してんのな。
マジリア充ならあんなに常時ネットやらないって。
142 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 15:58:01.82 ID:LzyEze8b
>>1 facebookを使わない理由とやらが全くまとまってないな・・
一部分の現象だけを見て適当な推測でこれが答えだと言うやつも気持ち悪いが
こんな内容なら題名を「facebookをやらない人に色々聞いてみました」とかに変えるべきだな
トラブルがあってFacebookのアカウントを削除した奴は
その後どーすんの?
twitterなら別のアカウント作れるけどFacebookは実名だから無理だよね?
144 :
● 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 80.7 %】 :2011/12/23(金) 16:18:51.38 ID:Q3wjG+0v
ちょっとミサワかましていい?
その昔、ドリームキャストがまだハイカラだった頃の事。
セガの子会社ISPであるイサオが運営してた今で言う
SNSの一種、『マイルーム』というサービスがあってな。
その頃すでに飽きてたわー、10年前に飽きてたわー。
145 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 16:21:09.32 ID:RnCUjL2N
実名出してメリットの方が大きいと思うやつは使えばいい
マーケティングの餌になってる事もそういうやつならわかってて使うんだろうし
ただほとんどの日本人にとってはデメリットが遙かに大きいと思う
146 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 16:21:28.17 ID:0SIQ5Mac
147 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 16:23:53.86 ID:ifBpkU4t
日本で Facebookが 敬遠されているのは なまえが 漢字表記でかつ 名字が おおいから
本人が 特定されやすい という ことも あると おもう。
148 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 16:33:45.34 ID:ertgBK65
>>143 なあ、facebookに実名で登録してるやつなんかいるのか?
普通通名だろ。
149 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 16:37:55.00 ID:p4wrP4Q3
他人の日常に興味有るって井戸端おばちゃんじゃん。
151 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 17:12:44.78 ID:b6trZro4
SNS使うっていってもせいぜい一つだろ。別企業のサービスが複数あったらもう面倒以外何ものでもない
メールでさえめんどくせえのにな。
単なるリア充自慢にしか見えない
154 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:11:08.78 ID:2zPO0C09
155 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 18:51:06.72 ID:n6j9pHxd
アメリカ合衆国では、ぎょう虫症は、寄生虫による病気として、よく見られるもので、約4000万人が感染していると推計されています。
コンサルとかアホな仕事が多いんだよ。
日本は名前で商売してないから少ない。
157 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:23:38.65 ID:Qy11rSbC
オマエラのプライバシーには一銭の価値もない。
そんなヤツに限ってプライバシー問題を引っ張り出す。
158 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/23(金) 21:27:34.57 ID:57ZUl50W
>>121 >アメリカ人がよく、「ビッグ・ブラザー」とか言っているのには、こうした文化背景がある。
ジョージ・オーウェル「1984年」の
"Big Brother is watching you."
に由来するんじゃないの(´・ω・`)?
商売には使える
個人的には使わんが
アメリカ人ってSNSの人間関係に従属することに
違和感を覚えんのかね?
バカ発見器のひとつだからね
実際に使ってる人はいるの?
実名を晒して怖くないの?
元はナンパ.comだろ
166 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 03:32:56.39 ID:xQlZIKKU
本文ではアンチ・フェイスブック派と書かれているが、
アンチというより無関心派が多いんじゃないか?
一回も使っていない人間が使わない理由を考えたって無駄だろ。
つーかなんでこんなもの使おうと思うのかが不思議
168 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 03:52:19.83 ID:WlH9Rtdq
F*c*bookからのスパムが定期的に来てる
169 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 04:07:41.24 ID:jIEDwJQk
>>164 Eメールで実名をさらしているからそれほど問題はないとおもっている。
ただ、特定されにくいようにローマ字にしているが。
170 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 04:10:08.70 ID:Do6eSv8V
連れに頼まれて顔本登録
友達なりませんかメール
200位北
その連れが友達多くて
知らん奴も承認w
リアルの友達は結局40人
あとは知らん奴ばっか
別に女に不自由してないから
出会いもメンドイ
つまらん話にイイネって
馬鹿
本音で付き合える連れと
2ちゃんで十分
171 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 04:13:36.46 ID:EaOjYOGp
> 実際にフェイスブックを使っていないことで、友人の婚約や出産を知らずに過ごしてしまった
おまえ友達じゃないから・・・
アメも病んでるなあ。
知り合いのすることですら正直興味ないのに、
面識もないヤツのことなんか、どーでもよすぐる。
174 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 07:06:51.03 ID:wuTznTyF
実名実名っていうけど、実名でなくても作れるよな
>>174 うん
偽名だけど普通にありそうな名前で登録したら平気だった
個人のコネ社会と、所属がものを言う社会の違い。
元々は新入生が彼氏彼女作りをするための名簿だからな
ナチスのスパイウエァそっくりと言われる Google Mapと並んで
個人情報管理システムだな 国に売り渡されてる
180 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:00:03.05 ID:cAlYaH7w
>>179 個人情報云々というけど、他人に知られて困るような行動をしてる奴なんているのか?
そんなの犯罪者だけのように思うが・・・
Facebookは個人情報を丸ごと登録してる輩が多いからな。
中にはメモとしてクレジットカード番号まで書き込んでるバカもいそうで怖いわ。
182 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:28:45.72 ID:oyCngNe+
>>164 論文とかで実名検索されると出てくるんで
気にしてないが
183 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:31:11.03 ID:cAlYaH7w
>>164 むしろ、何が怖いのか教えてもらいたいのだが・・・
何の魅力も無い奴に限って自意識過剰だけど、
そんなキモい奴はFacebook側でも願い下げだと思うよ。
Facebookで堂々と名前と写真を晒せないような奴が、
2ちゃんねるでグチグチ言ってると思うと本当にキモいな。
参政権を取り上げてしまえよと思う。
学歴がないのになぜか有名企業に勤めているので、
FacebookやLinkedInは避けてるぉ
185 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:41:42.52 ID:cAlYaH7w
>>184 やはり、今どきFacebookのアカウントを持っていない人には
何かしら他人に知られては困る『後ろめたいこと』があるのだろうね。
正直に白状してくれて嬉しい。
186 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 12:46:26.88 ID:0gyPgGJk
189 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:22:12.07 ID:iz85n4r4
190 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:29:14.88 ID:+koqpJiV
素直に友だちいませんって言えばいいじゃん
それでも実際の付き合いとなると、半径30mで十分。
うちの会社だと随時ネットをサーチしているから、FBなんか使ってられない。
もし知られると、情報漏洩の可能性のある奴と見られる。
facebookとかmixiとかtwitterいろいろやってるけど
結局2chやってる時間が一番長い
194 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 13:47:46.21 ID:cAlYaH7w
>>192 よほど悪いことをしている会社なんだなw
何でも知っているべきと言うのがありえない想定なので
人間の記憶は余計な情報を覚えておけるようなキャパはないんで
SNSでなくても本来はいいんですよね
196 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:13:08.32 ID:p4aq2vk4
197 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:13:25.53 ID:aqZdmsBR
ためしに始めてみたいけど
退会してもフェイスブックは投稿を削除せずに残すからやっぱ不安。
198 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:15:58.33 ID:aqZdmsBR
>>196 会社のPCからのアクセスを禁じるだけじゃなくて
社員にfbアカウントを持つのを禁止してる会社もあるよ。
199 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:16:25.02 ID:R9YlruOS
特定の目的があって参加するひと だけが利益を得る
目的は不明確なのに参加するひと 個人情報垂れ流し、失った信用プライスレス
賭場の主催者はとにかく寺銭が増えれば何でもok
揉めたら灰色5ptフォントの約款が火を噴くぜ!
全て自己責任訴訟は許さないと書いてあるところでお前agree押してるぜ!ってな。
いいか、何らかのサービスは常にそれを利用して得をする人間がいる。
あなたがそちら側でないならば、あなたは知らずに搾取される側だ。
個人情報漏洩は交通事故と同じで、
死ぬまではなんともないが一瞬にして火がつき家族と職と未来を失う。
その危険性を十分わかった上で、得るもののない時間の浪費に勤しんでくれ。
200 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:19:41.21 ID:cAlYaH7w
>>199 他人の個人情報を漏洩させたら問題だろうけど、
自分の情報は自分の好きにすれば良いわけで、
匿名で有りもしない危機を煽ってる連中の方が問題だと俺は思うよ。
そんなのは単なる卑怯者じゃん。
目の前で話できるのに先ずはfacebookで下調べ的な発想の奴がいて萎えた。
Facebookとか、オバマの親戚を見つけたと自慢してるAncestoryのように、アメリカでは個人間の繋がりを探すサービスが多い理由には、日本のような戸籍制度が無い事も挙げられている。
203 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:25:31.51 ID:Jmv1smo5
一時、mixiとTwitterやってたけど、
下手すりゃ一日2時間くらい食われるので止めたわ。
ありゃ主婦とか学生みたいな暇人専用ツールだろ。
SNSの問題は誰が何時、何サイトを見たかをチェックしてそれで商売をしている事だろ
>>200 FBを否定はしてないでしょ
やってから何するかを決めてもいいけど早い段階で目的を持たないと、自分の人生の時間をFBの利益に
捧げるだけになる。これは本人が気づいてないだけで、搾取されてると言えるよ
206 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:30:17.31 ID:aqZdmsBR
>>200 でもこないだザッカーバーグ自身のfbから
プライベート設定にしてた写真がバグをつかれて何枚も流出したよ。
用心して使っている利用者でも100%安全じゃないし
かといって世界中の誰に見られても平気な投稿しかしないように
自分に縛りをかけると結局あんまり楽しくないね。
207 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:34:47.26 ID:4p8wL89s
2chで個人情報晒されて祭り状態になってるの見ると
個人情報を公開するのは、かなりリスキーなことだと思う
208 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:34:59.57 ID:R9YlruOS
なに言ってんだ?
ありもしない危機??
どうしてそこまで安全であると主張できるのか。
検証していない安全ほど怪しいものはないとどうしてわからないのか。
お前いくらもらって書き込んでるの?
大体なくても事足りるツールを必死に売り込む根拠は何だ。
209 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:35:59.48 ID:R9YlruOS
まあアホは死ぬまで死の危険を理解していなかったというのは真実だと思うよ。
お前らも死んでから後悔しな。間に合わないけど。
210 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:37:38.04 ID:i04oeq4a
facebookに限らずsnsの類いは近況は知っているけど何もしない、できない、そんな人を大量生産した気がするよ。
多くの人は知ったことで満足して、心の中でおめでとうとか大変だねと呟くんだな。で、それだけ。
facebook始めて良いことだらけだけどな。マンガみたいなこともあった。昔の職場で
犬猿の仲だった人と繋がって、久しぶりに会う機会が出来て話してみて仲直りしたり。
今のところ悪いことは起きてないな。日本よりよっぽど治安が悪いところで普及してる
のに、不安がる理由が分からないなw
213 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:42:05.56 ID:aqZdmsBR
>>204 広告で儲けてるんだからそれ以外でトラッキングは止めてほしいね。
安全のためにfbのみのブラウザ使わないといけなくなって面倒くさい。
個人情報出さないってうたいながら広告業者に渡してたのも問題だ。
214 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:46:11.72 ID:cAlYaH7w
>>205 ルサンチマン根性をむき出しにされてもな・・・
君にとってはウィキペディアを読んでいる時間は
さぞウィキペディアに搾取されているのだろうね。
2ちゃんねるだけは例外なのかな?滑稽な思想だね。
ま、ルサンチマンレベルの考えることはその程度だろうな。
215 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:48:51.60 ID:aqZdmsBR
>>212 久しぶりに会って余計こじれるパターンもあるから
そんなの運がよかっただけ、別にfbの利点じゃない。
だいたいなんで犬猿の仲だった人と繋がって、さらに会ったの?
繋がり持ちたくない人と接点持ってしまうのがfbの不安なとこなんだよ。
よく友達承認したね。フレネミーつくっただけかもよ。
馬鹿が日記代わりにするのはいいが、第三者の情報まで出すのは勘弁して欲しいわ。
それも写真つきで。
217 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:55:17.20 ID:Az6qkjh+
あれはリア充専用ツールだと何度言えば
誘われても絶対やらないよ
>>215 逆のパターンは今のところない。誇るほどではないが、そんな恥ずかしい人生送ってない
し。やましいことは何もないよ。長い人生で、一時期の不仲なんて些細なこと。それ以上に
その期間、一緒に同じ目標に向かって一生懸命働いてたんだから。その事に焦点を当てた
方が、お互いの人生にとってよっぽど有益。
最後にチャップリンの名言「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇である」。
SNSをプラスにもマイナスにも使えることは同意する。
219 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 14:59:08.93 ID:dYKWwchz
偽名でログインしていつものぞき見してる。見てる分には楽しいわ
いずれバカ発見器みたいな二つ名がつきそうな予感
Twitterや2chと違って、基本的には非公開でさらすもの。
恥をかくのは仲間内だけ。
222 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:07:27.78 ID:aqZdmsBR
>>218 そのチャップリンの言葉は性善説にたったもんじゃなくて
逆に人間の人生をシニカルに捉えた視点で言ったもの。
>そんな恥ずかしい人生送ってないし。やましいことは何もないよ。
自分の人生を十分に誇ってる人しか吐けないセリフ。
幸せなんだよ、いろんな意味でw
そうじゃない人間はたくさんいる時代なんだから
それに対する想像力もつちかってくれ。
>>222 英語の方が分かりやすいかな。長い目で見れば、一時期の悲劇も笑い話に
なるような良い思い出だよ。
Life is a tragedy when seen in close-up, but a comedy in long-shot.
>>そうじゃない人間はたくさんいる時代なんだから
それは分かります。そういう意味ではfacebookは残酷だよ。済まんかった。
じゃあ。
ネラーさん達、ネット上だけでも外国人と交流しようよ。
225 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:17:30.53 ID:aqZdmsBR
わかってくれてよかった。もう去ったかもしれないけど、
fb始めて他人と自分を比較してメンタルが不安定になる現象も報告されてるから
無邪気にfbに不安なことは何もないみたいな
よく知らない人を洗脳するような書き込みはやめてね。
マーケティング業界の人かと思っちゃうよ。
226 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:17:32.49 ID:cAlYaH7w
>>222 なぜ、俺達が『日陰者』に気兼ねせねばならんのよ?
誰かに気兼ねすることは『日陰者』の役割だろ。
お前らは日陰者の役割すらできんほどの役立たずなのか?
なら、いっそ氏んじゃってくれよ。いらないから。
227 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:18:23.22 ID:oO3aK6AC
ハーバード卒のガリ勉を儲けさせるためになんで俺らが個人情報をさらさないといけないわけ?
あほくさw
228 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:20:16.70 ID:aqZdmsBR
229 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:25:15.97 ID:cAlYaH7w
個人情報というのが曲者だな・・・
俺達の若いころは電話帳を開けば住所と電話番号が載っているのが当たり前だった。
個人情報漏洩云々と有りもしない危機を煽っている連中の方が余程醜悪だと思う。
フェイスブックに学歴と区レベルの住所を載せたところで何のリスクがあるんだよ?
そろそろ、具体的な被害を教えて貰いたいのだが。
230 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:25:52.99 ID:ZeWec0s5
最終的にはコレと紐付けするためだよ。
アメリカではフェイスブックに限らず、Googleなんかも随分前からソーシャルセキュリティナンバーと紐付けしてるしな、
国民に背番号を検討 2015年から
1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 20:03:54.13 ID:j/i+jXhG0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121601002153.html 政府は16日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や医療などの
情報を管理する「共通番号制度」に関する実務検討会を開き、来年の
通常国会に提出する法案と、導入に向けた工程表の概要を決めた。
2015年1月に共通番号の利用を始めることや、行政組織などを監視する
第三者機関の設置を盛り込んだ。
当初は税、社会保障、防災の各分野で利用し、その後に幅広い行政
手続きへの利用も検討する。
番号制をめぐっては自民党政権時代からたびたび検討されてきたが、
プライバシーが侵害されるとの懸念が根強く、導入が見送られてきた。
>>229 まあ、カード作ればその手の個人情報はもうタダ漏れだよな。
ただこのツールは、個人信条、行動を書いてしまう場合があるということ。
俺はどうでもいい話しか書いてないから、あってもなくてもいいツール。
232 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:27:25.50 ID:G1dttohV
Mixiは止めたけど、先月始めたFacebookはまめに更新してる。
やっぱり、「世界中の人間が使っている」というのは
面白過ぎる。
ただ、日本人はMixiの延長線上の人が殆どだよね。。。
233 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:30:47.43 ID:aqZdmsBR
>>229 教えてもらいたいって、知りたいことは自分で調べてから来いよ。
なんなら学歴と区レベルなんて遠慮しないで
若い頃同様に住所と電話番号をフェイスブックに載せてみれば早いんじゃない?
報告よろしくw
電話、住所を載せても、イタ電がかかってくるわけでも、ダイレクトメールがやってくるわけでもない。
勧誘電話は、アメリカがひどかった。公的機関からも寄付の勧誘電話がかかってくる。
235 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:39:04.19 ID:wcRhZKQW
個人情報さらすの怖いよね
ツイッターは文字数制限してるあたり携帯電話での使用を前提としてるよね
236 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:39:29.23 ID:cAlYaH7w
>>233 やっぱりね。
いや、白状してくれて嬉しいよ。
ようするに具体的なリスクなんて何も無いんだろ?
まったく、君らは悪徳保険業者みたいな連中だな。
漠然としたリスクを風潮して世の中を混乱させたいプロ市民だ。
237 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:45:43.32 ID:ZxrCxAmX
お前らちゃんと使えよ
個人情報を掘り出したい時の役に立たないだろ
俺はゴーストだけどさ
お前らは正確に事細かに残しておけよ
HPでもBlogでもMixiでもTwitterでも、コメなしダイレクトメッセージなしの、
ネットでもシカトされる俺。
結局、俺なんてどこでも一人なんだよ。2chでこそこそやっているのがちょうどいい。
べつに使いたくないヤツは使わんでいいだろw オレは使ってるが。
241 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:49:56.22 ID:aqZdmsBR
>>236 そうやって自分の思い込みで他人のこと断罪して
酔いしれる気持ち悪い奴がいるから
ネット上で個人情報さらすのは危険だってなるんだよ。
身をもっての証明ご苦労様。
大人の世界では、知らないことには対応しなくていいけど知ってる事には対応しなくてはならない、という暗黙のルールがある。
人一人のリソースなんてたかが知れてるんだから、あんまり沢山知りすぎると、その事でやらなきゃならない事が増えて首が回らなくなるんだよね。やればやるほど本業が疎かになるか、上述のルールを破る事になる。
結局FBは集団引き篭りツールなんじゃないかって気もする。
個人情報を晒したいなら好きにすれば?
オレはここで充分w
244 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:55:52.78 ID:cAlYaH7w
>>241 何を勝手に飛躍してるのか知らないけど、世間的にはお前の方がキモいよ。
フェイスブックから連想することが、
個人情報を抜かれるーーーー!!
監視されるーーーー!!
搾取されるーーーー!!
って、フェイスブックもお前なんかに構うほど暇じゃないだろw
どんだけ、自意識過剰なんだよw
女性専用者で喚いてるババァと互角だぞ。
くだらない個人情報でも、facebook, Googleぐらい集めると大金になるらしい。
246 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 15:59:14.49 ID:ZxrCxAmX
付き纏われる心配の無い人は晒せばいいさ
247 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:01:00.66 ID:aqZdmsBR
>>244 自分の書き込み読み直してみなよ。
説得できないと罵倒でしょ、しょーもな。よく世間的にはとか語れるね。
あんた2chでのびのびしてんじゃんw
名無しのままで批判されてもなw
個人情報を晒すのに抵抗無いならここでも名乗れるんじゃないの?
オレはまっぴらごめんだがw
250 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:05:58.30 ID:YpVDOQc0
>>31 自分はブラジル人の同姓さんから友達申請きたw
なんかうれしかったから登録した。
FBで反在日コミュニティとか作っても日常生活に支障ない?
フェイスブックで偽名使うのは日本人と韓国人だけらしいぜ
リアルで通名使って個人情報を隠してるどこぞの国の連中は
批判しないのか?
254 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:12:34.11 ID:aqZdmsBR
>>251 何を持って支障とするかは個人に寄るだろうけど
fbがよろしくないコミュニティって判断したら削除されるだろうね。
苦情申し立てがfbに行くことは確実だな。
255 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:13:45.93 ID:jpDJVaxq
俺が出身高校を検索するだけで、いろんな奥さんの名前と顔写真と
好きなもの、素性がご丁寧にわざわざ出てくるんだよ。
悪い奴だったら悪用しない手はないわw こんなもんやる奴はアホだ。
住所・電話番号・個人名といった従来の名簿の情報を、
facebookの情報と手当たり次第に照合して非常に詳細で
価値の高い名簿を作成する商売とかあるのかな?
こないだfacebookに「独身」とうpした途端に、結婚相談所から
テレアポがきたので怪しいと思っているのだが。
>>245 くだらなくないよ
データマイニングの精度はグーグルよりフェイスブックのが上
グーグルの最大の脅威はフェイスブックだけだよね
自前でyoutubuコピー作ろうとしてたり
258 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:17:35.42 ID:YpVDOQc0
気持ち悪いのは友達サジェスチョンかな?
もう思い出したくもない奴の顔がでてくるとか。
捨てアドで登録するのが一番かも。
259 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:20:44.71 ID:aqZdmsBR
>>256 いや、フェイスブックが広告業者に個人情報を渡してたってよ。
先月末に米連邦取引委員会とその件で和解、今後は改善するとさ。
いま現在はどうだか。。。
そもそもクッキーがどうとか表示が出て入会すら出来ん
Facebookは客が大量に登録し始めてやめた。好きなお客さんでもプライベートまで干渉されたらたまらん。
>>259 そんなことしてたのか・・・。
それ以外でも、何か不意討ち的な仕組みで悪いことされてそうな
予感がするんですよねw
263 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:31:10.02 ID:77Z+7zv1
冷静に考えるとフェイスブックだろうがミクシイだろうが
そんなのやってるなんてよっぽど暇なんだろうな
社会人では仕事に忙殺されて、んなもんに時間を割く余裕なんかないわ
265 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:35:01.14 ID:aqZdmsBR
>>262 ほんと、プライバシー設定の仕様コロコロ変えるくせに
オプトアウト方式なのが困りもの。
266 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:35:35.63 ID:BgQbfNYc
田舎の村みたいだ。
こっちは一面識もないのに「あー、○○んとこのナントカちゃん」
とかって向こうは知ってる。
どんな些細な話も全員が知っている。
>>266 まんま、そういう世界だよねw
暇を誇示してるようにしか見えん。長時間の通勤電車で実際暇してるのかもしれんけど。
268 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:45:16.14 ID:GK/LNCVO
facebok、mixi、twitterで人格変えながら、誰かに構ってもらうのを待ってます。
よほど仲良くないと些細なことに一々気にとめないよ。
270 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:47:30.67 ID:Uiw06pRR
使ってるのはメリットがある奴とデメリットを考えない奴
271 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 16:50:05.16 ID:aqZdmsBR
SNSっていわゆるホームページの団地だろ。団地は仮住まいだからな。
日本人は借家じゃなくて戸建て志向だからどうせネットに実名晒すなら
自前のドメインでって考えてるやつの方が多いはず。
そこまで行かないとネットで実名なんてことにはならないよ。
そしてそんなバカなことにはならないので結局ネットに実名を載せる
なんてことにはならない。
個人情報を晒さなくてもストーカー被害に遭う人はいた訳だがw
FBなんてカモがネギしょって嫁入りするようなもんだw
>>98 2ちゃんの書き込みみて、
こいつはスカウトしたい!って奴を見つける方が難しい
個人でドメインとっても、建前上はリアル連絡先をWHOISに登録せねばならん。
276 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:00:28.66 ID:aqZdmsBR
>>274 98は人事から検索かけらる心配がない2ちゃんでいいって意味だと思ってた。
>>276 同じく。
2ちゃんは炎上して名前が特定でもサれない限りは比較的安全。
身近にネスト被害者がいる奴、或いは自身がネスト被害に遭った経験のある奴とか
2chのネヲチ板あたりで個人情報さらされた経験のある奴ほど
mixiやfacebookに対して警戒感や嫌悪感を露にしてると俺は思ってるんだがどうだろうか。
>>5 Facebookじゃ、なかなか、ぶちまけたい本音も書けないしな
280 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:25:11.87 ID:GUupO7+V
人間なんて隠し事だらけさ
世界平和のために墓場まで持って行かなきゃならない秘密を誰しも持ってる
281 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:30:09.25 ID:587AQvJ/
検索すれば、論文やスポーツの成績が実名で普通にでてくんべ。
これに無難な事しか書かないFBが加わったところでなにもかわらん。
実名に過敏なやつって、論文書いたこともなければ、
なんの賞も取った事もないのか?
282 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:33:42.15 ID:aqZdmsBR
>>262 ごめん、正確にはフェイスブックはユーザーの個人情報を広告主と共有してた。
広告業者じゃなくて、フェイスブックに広告を載せる企業=スポンサーだね。
283 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 17:41:14.75 ID:MAgw7Cp7
>>281 無難なことしかかかないのなら確かに何の問題も無い気がするけど、
それだと、それってナンか楽しいの?って疑問が・・・
>>281 学者やスポーツ選手なら、それで良いかもね。
情報精度ではGoogleは酷い。Gmailは捨てアドだったから、そこでやり取りした人を
友達ですかって勧めてくる。普通、直接話してるって。
企業は重要な情報ほど外に漏らさないからね。特に開発に関しては。広報使うし。
Googleは意外に知ってないんだなってのは分かるし、だからfacebookが脅威なんだ
ろうとは思う。
俺の周りだと超絶リア充と非リアはつかってないな
そこそこの奴らが使ってる
ちなみに俺は使えるわけがない
一度アカウントを作ったが、完全放置していたらいつのまにか削除されていた。
>>264 SEっす。お客さんもフレンド登録されてるのに、会社の同期とかがお前が担当してるところ大変だよなーっとか書きこまれて焦ったり。そういうのが嫌でやめた
288 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 18:04:46.76 ID:BtfZhFmV
有名人じゃない俺に実名で表現する利点はない
あるのは下手をこいて晒される危険のみ
奥さんがパソコン音痴なので安心と思ってフェイスブックに風俗ネタ書きまくってアホは、嫁の友人から旦那さんをフェイスブックで見つけたって内容チクられて死んでた
290 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 18:12:01.52 ID:jxI88M2B
さすがアメリカ、他の文化なんざクソくらえだ
>>14 早い話が、ザッカーバーグは人のプライバシーを探る目的で始めたんだよ。
ストーカー。
雑貨の人相見ればわかるでしょ。
292 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 18:43:10.50 ID:587AQvJ/
>>283 FBは楽しいというより名刺と同じなのさ。
学部はどこで、専攻はなにで、
どこ高校出身で、趣味はなにで。
名刺は社名が入ってないと怪しいが、
FBなら社名ではなく、俺様ってブランドを主張できるからな。
もし2chの書き込みバレたら、俺の人生終わる。性癖的な意味で。
293 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 18:50:48.62 ID:ruyb7x8X
ツイッターやらないでFBだけの奴って日本に居るの?
>>292 そんなホントかウソかわからない名刺はいらないな。
信用落とすから人にも渡せない。
良識ある社会人ならFacebookは使わないと思う。
自分は実験用にウソの名前で登録してるが。
>>294 まあ、おまえさんが英語圏と接点がない社会人ならば、
それでいいんじゃないかな。
でもやっぱやめて欲しいかな。
メールなど信用できない。
フェーストゥフェイスが基本、文章はFAXで送ってくれ。
というじーさんみたいだ。
297 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 19:18:03.61 ID:rAnhseXl
>>295 いや、アメリカ人にはFacebookで連絡とろうよってよく言われるよ。
でも、自分はやらないんでって言ってる。
298 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 19:21:22.57 ID:bMb5DOwY
メールは迷惑メールがウザイから、捨てアドで毎年アドを変えている。
FacebookやSkypeは、業者のウザイ宣伝がないなら
無料で便利な連絡用ツールとして割り切って使えていいかも。
自分は食わず嫌いで使ってないけど。
>>297 ふーん。君はFacebookで連絡とろうとしてくるアメリカ人たちを、
信用できない、良識のない社会人とおもっているわけか。
随分と殿様商売だね。
mixiに興味が持てず、Facebookには抵抗があったこの俺が最近Google+を始めた。
これが結構楽しい。
始まったばかりのサービスだから、まだSNS未経験の奴におすすめするよ。
プライバシー設定もFacebookに比べて優れているし。
301 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 20:23:43.99 ID:4BIYTxlg
なにが楽しい?
ネット使って、リアルな付き合いしたら疲れるだろ
302 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:06:10.75 ID:m5KkM+mY
そもそも何で連帯とかつながりが大切なんだ
304 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:33:38.78 ID:sKufZU8x
FACEBOOKのアカウントは持ってるし、時には義理で使うこともあるが。
面白みを感じたことは一度たりとも無い。
305 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 21:39:00.15 ID:cAlYaH7w
>>304 まあ、利用頻度は少ないよね。
ただ、スマートフォン+フェイスブックは表のITコミュニティに参加するための免罪符のようなものだから、
持ってないと東京での生活で困ると思う。
フェイスブック否定派は埼玉県民だったりとか、そもそも生活にフェイスブックが不要だったりする。
そもそも彼らが無理して都会人の物真似をする必要は無かったり。
こんなん理由は人それぞれだろうに記事にするなんて
アンケートとってるようにしか思えないな。
307 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:34:48.31 ID:rAnhseXl
SNSは義務でもなんでもないんだから
使いたい人は使う
使いたくない人は使わない
必要な人は使う
必要でない人は使わない
でいいんだよ。
308 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 22:36:46.83 ID:ruyb7x8X
>>309の発言撤回。俺の理解が間違ってた。七割いじょうになるね。
ネットに個人情報のせるのはやめとけって。
今まで何人も痛い目に遭ってるだろーに。
312 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 00:26:55.48 ID:HFVMuniP
「日本にはなじまない」ってだけの話だろ
>>311 自分でウッカリあげてしまうのは、自業自得と反省するが、他人からペラペラと勝手にあげられてしまうのは、ムカつくな。
社名を載せるのが本気で恥ずかしい。
会社がFacebookページを作ったのだが
・パーミッションの設定をそもそもやってなかった。index表示許可
・万人がアクセスできる所にSSLのserver.keyが転がっていた
・万人がアクセスできる所にDBのダンプが。SQL&データが平文で読めた
・管理者ID/pwdが初期設定のまま
・指摘すると.htaccessの設定変更だけで済まそうとした。
・このページをひっさげてFacebook Japanに技術集団でございと売り込みした。
315 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 04:55:29.49 ID:+FqZwHvF
>>314 それは恥ずかしい。そのFacebookページ見たくなったよ!
頼むから社名教えて。
>実際にフェイスブックを使っていないことで、友人の婚約や出産を知らず
>に過ごしてしまったというケースもあります
こんな友人w
317 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:01:37.42 ID:hGvc+FdC
義理で祝い金ふんだくられるのが好きな人はフェイスブクおやんなさい、という勧めか
318 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 07:30:06.10 ID:H1cAMjYq
名前も顔も公開してるやつは大抵友達にしたくないタイプじゃないか?自己主張もあるけど絶えず周りにかまってほしい奴。
日記も99パーセントごみ。
|д゚) ゆびとま・・・
320 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 08:06:43.95 ID:9gcE5yXu
芸能人のお宅訪問のちっちゃいバージョン
たちの悪い人にも情報を晒していることを忘れてはいけない
google mapはナチスのスパイウェアそっくりだといわれてるし
FBとあわせて シアに情報売ってるんだろうな
日本人はひっかからないよ
322 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 08:21:19.61 ID:zpQjsBA1
>>321 思い切りゴッソリひっかかっとるがな
そこまで日本人は賢くないだろ、粋がんな
323 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 08:29:58.99 ID:93ROkIc2
1つヒントを与えよう。
ITでもっともクールで最先端だった男ジョブズは、
FBもtwitterもやってなかった。
324 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 08:40:39.95 ID:+FqZwHvF
>>323 批判されるのが嫌だっただけじゃねえの?w
>>325 やる必要があったと思えるオマイのアタマの中身が知りたいわ
>>313 Facebookやmixiの公式アプリは端末のアドレス帳を吸い上げる凶悪仕様。
自分でやらなくても周囲の誰かがやると勝手に個人情報を抜かれる。
328 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 12:31:51.77 ID:r2yWF0TF
SNSは必ず廃れる。
一部を除いてはどんどん人が離れていくだろう。
ラーメン屋で食事する前のラーメンと餃子の写真をアップしたりする一般人の日記だらけだが、
そんなの見てるほうもやってる方も何年も続くと思うか?
そのうちSNS疲れとかが記事になり、一気に離れだす。
実際に相互監視みたいで気持ち悪がってる人も出てきている。
それでも残った一部の人や企業宣伝などのツールと化すだろう。
330 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:05:02.92 ID:vUEbpKZg
>>323 クールなのに、スマホやってるってどんだけとろいんだよ。あのガン野郎は。
twitterやfacebookなどのSNSは嘘がつきずらいからな。
その点2chは、やりたい放題だから楽しい\(^o^)/
332 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:53:39.48 ID:tEnrAJRC
>>327 Facebookなどのソーシャルメディアの多くは、自分の個人情報だけでなく、そいつと関係のある他人の個人情報をその人の承諾なしで公開してしまうからな。その点が大きな問題だよ。
頭の悪い人間と、ともかく目立ちたいという人間以外は、ソーシャルメディアなんて使わないですよ。
セキュリティが個人単位でしか設定できないのがダメ
所詮mixiと同レベル
俺ならメタSNSみたいなのを作ってごにょごにょ
やめたのはパーミッション回りの仕様が気に食わなかったってのが全てだなー
最近は多少ましになって来たけど、初期の頃の思想で
『「友人」には誰でも同程度、自分の私生活を明かしていい』
ってのが少なからずあって、リアルワールドのコミュニティ構造に全然対応できてなかった
例えば、リアルでの知り合い、かつネトゲで一緒にINする友人がいたとして、会社の同僚にも同じ情報を公開したいか?
自分はしたくない
遊び友達、仕事のつながり、技術者コミュニティを直感的に分ける仕組みが何故最初からない?
そういう点で、サークルを最初から入れてインターフェースも作りこんだGoogle+には期待してるけど、こっちは日本じゃ
いまいち流行る気配がないんだよな…
そのサークルを創った人はfacebookに移ったんじゃなかったっけ。Google+でちゃっかり採用してるけど。
え、Andy Herzfeld移籍したのか? ニュース見逃したかな
Facebookがあのクソみたいな共有ポリシーとUI変えるならまた考え直すか
Paul Adamsだよ。Andy Herzfeldという人は知らん。Andy Hertzfeldじゃなくて?
おうすまない、人名でスペルミスとか失礼な事やってしまった
更に、「The Real Life Social Network」の人なのに(というかこのスライドでFacebookのマイナスを
再認識した)忘れてマスコミの扱いが大きい人だけ覚えてるとかすごく恥ずかしいぜ…
Facebookが迎え入れたってことは、やはりそういうことなんだろうな
あとはUIと設定関連がましになったら戻ってみるか
>>334 Google+でも誤爆の危険性は残る。どのみち個人で律するしかない。
諸刃の剣ではあるが、内輪サークルだけの会話に終始しがちで広がりに乏しい。
340 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:10:16.01 ID:sfRQZBsL
341 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 17:44:07.53 ID:qeX13TSc
友達すくねーから友達ごっこには最適の場所
仕事が観光系だからネタには困らんし
自然と泣けて来るけどな
>>341 はよ結婚しとけ 子供媒介にして友人お父さん増えるよ
子供にいろいろ習わせたくなるから自然に増える
>>327 勝手にアドレス帳を吸い上げて、そのリストを複数つき合わせて、友人マップを作り上げる。
だから、FBやっていようがいまいが親兄弟友人が知り合いのリストとして上がってくる。
これの精度が滅茶苦茶高いので恐ろしい。
しかも一度ネット空間に出た情報は回収できないわけで・・・
>>343 それが魔のソーシャルグラフだよ
そんなもの、絶対に作らせてはダメだ
やってるとその人の交友関係、何に興味あるのか、誰とどんな話してるのか、など「新しい発見」がある。
この「新しい発見」てのが怖いんだよ
リアルの人間関係では、相手に自分の何を知られるか、一つ一つ自分がコントロールしてる。
FBはそうじゃない。当たり障りのない話にしても、何が当たり障りないのか、判断する機構を他人に見せてることになる。
これを恐いと思わない人間はどうかしてる。糖質が怯える感情漏出、思考漏出が実際に健常な人間に起きてるんだからな。
個人情報漏出が一番危ないんじゃない。一番危険にさらされてるのは自我同一性そのものなんだよ。
友達の友達に一人でも池沼が居たら崩壊するシステム。
フェイスブックは使い勝手がいまひとつだが
Google+を開けばAKB48のよく知らないメンバーの投稿が上にあってうざい。
LinkedInは変な外人ヘッドハンターだらけだ
ま、確かにフェイスブックはある程度コミュ力のある人間用のツールだから、誰でも使えるものではないね。
日常生活で色々やっている人が、見られても大丈夫と慎重に判断したものを掲載して、知り合いとコミュニケーションを楽しむツールだな。
どっちかっていうと、低いコミュ力を補うツールだと思うんだけどね。何でもそうだけど便利な道具ってのはある行為を手助けする為のもんなんたし。
誕生日とか調子に乗ってさらす奴がばかw
351 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 10:03:30.18 ID:jAra80dC
来年立つスレ
若者のSNS離れ加速[12/08/18]
「リアルの知り合い」と一口にくくっても、会社の同僚、親戚、学生の頃の友人、
趣味サークルの仲間とかで、こちらから提供すべき情報は全然変わるんだよね。
そういうのを一緒くたにすると、結局「食い物写真日記」みたいな最大公約数的で
何の面白みもないものしか書けなくなる。
その面白みのないことでも、
イスラム教徒とキリスト教徒と仏教徒で分けないといけないし
list名も当たり障りの無い単語で分けているから
20個くらい分けたらどういう人々だったかたまに忘れるし・・・
要するにリアルな人づき合いが苦になる人は道具が便利でも苦労するよ。
克服すべきだと思っているから自分はやめないわけだけど、
本当にやめたくなったらやめるべき。
日本人という人種は本当に楽だとつくづく思う。
一部の変態野郎以外は日本人という括りで一つのlistに入れておくだけでまず大丈夫。
社交性はあるけどコミュ力は並かそれ以下、ホワイトカラーで交友関係を公私両面から広く持ちたいと願望はあるものの、個別にマメな対応できるほど物理的、頭の容量的に余裕もない、そんな人の為のツールだよね。
システムが安全かどうかは、議論が安全に行えるかどうか、で判る。
議論に負けた方が、相手を割り出して犯罪に走るのが容易な状況では論外。
FBは安全か?
この問は実は無意味。
確実なのは、使うようになれば安全性は更に低下する、と言う事。
安全性の比較のためには、類似サービスが複数並立している状況が必須だが、横断計算シミュレーションにより、個人のプロファイリングが更に容易になるというジレンマを含む為である。
従って、安全性の低下と引き換えに得られるかもしれないものへの"期待感"だけが正味の価値となる。
356 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:47:30.09 ID:Als2Ouzx
>>355 Facebookは、使えば使うほど安全性が低下するわけだから、結論としてFBは安全では無いということだよ。
357 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 19:55:10.65 ID:DyX4ckI1
インターネットは最初、研究者間の情報交換からはじまった。
つまり面識のない相手とのコミュニケーションの手段だった。
しかしインターネットが普及し終わった現在では
面識がある相手との簡便なコミュニケーションの道具としても
使える。手紙→電話→メール→SNSというようなことか。
こういう使い方を基本としたところにFacebookの新しさがあった。
情報を晒すほど安全って感覚は新しいな。闇に葬られるより良い場合はある。
359 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:02:27.65 ID:Als2Ouzx
>>357 Facebookに新しさなんてそれほどないけどね。
仮に新しいとしても、安全性に欠ける個人情報収集のためのツールだからね。
それを承知で使うのなら止めないけどね。
2chで吠えてる自称凄い人たちはどんどんfacebookを使ったらよいと思うけどね。今までの
輝かしい実績や高等な思考を晒せば良いじゃん。人脈付きで晒せば説得力はあるよ。
361 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:05:28.17 ID:UiH+1nLJ
>>353 ヒンドゥー教徒が見ていようとイスラム教徒が見ていようとしゃぶしゃぶでも焼肉でもアップしたらええやん。
彼らは日本人が禁忌無く肉を食う人種だと知っているよ。
相手に合わせるだけが交流じゃない。
362 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/26(月) 20:38:56.94 ID:TcKpWL7v
他人のつけめん日記はもう見飽きましたよ。。。
Timelineの見にくさといったらもう
--
そういや、昔の知り合いのアラブ人(少ないけど)は
Facebookにアカウントがなくて競合SNSに持ってることが多いような
なんか政治的なアレかねえ。考えすぎか
>>355 メキシコだとネットでマフィア批判した男女が惨殺されてたな
>>360 説得力なんて付かないよ。論の正しさと人脈は関係ない。ただ権威主義の人が正しさとは関係なく力のありそうな人に従うだけ。
366 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 10:06:33.85 ID:xVX92SWX
367 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/27(火) 11:30:39.66 ID:mjKA8EWL
>>365 権威というか金だな
それ以外は全部言い訳
戦前は、天皇を神として讃えていたから、解釈に異論を申す人たちがいたけどな
>>34 それはある
頻繁に人と会ったり何かに熱中してる時は、mixiもFBも滅多に見ないからな
人の日記なんかマジでどうでもよくなるし
370 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:43:20.05 ID:/MPumLtv
宗教っぽい
372 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:46:56.51 ID:fFHUMOjV
>>34 欧米では当てはまらんな。
日本ではそうかもしれない。
374 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 10:48:02.04 ID:A6utCM8b
フェイスブックでつぶやいた事で訴えられたら
フェイスブックが全額賠償金支払ってくれるならフェイスブック始めてもいいよ
賠償金肩代わりするとか言わないくせに食わず嫌いと抜かすフェイスブックワロス
>>372 そもそも「俺ハーバード」を自慢するためのツールだからな
東大の大半は学歴隠したがる
日本人の作ったミクシィのほうがやっぱ使いやすいよな
>>1 >このようにプライバシーが心配という人は、最初からフェイスブックを始めていない場合
>が多いのではないでしょうか。私の周りにも、そういう”食わず嫌い”な人はけっこう
>います。
一回始めたら取り返しがつかないものに対して”食わず嫌い”って表現を使ってるなんて、アホか
言葉の意味を正しく使え
>>377 民主党がおんなじこと言ってたよな。一度試しに政権を担わせてください、と。
【民主党】仙谷氏「世論がどんなに非難しようと解散しない。またたらい回しする。どんなに支持率が下がろうと、権力を手放さない」
380 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/28(水) 12:45:23.30 ID:35NOhNhH
いや そもそも使う理由がわからんのだが・・・
ネット上だけの関わりであっても、本当に必要とあらば相手に住所氏名まで
こっちから一方的に明らかにしてる。
無思慮に個人情報を晒すなど池沼のやることとしか思えない。
コミニュケーションに限定しても、こんなのやんない方が良かったと思う面もあるな。
何でも筒抜けだから、会ってもネタが無いんだよね。
あまり顔を合わせない取引先が電話に出たとき、「最近どうですか?」の話が弾まないし、同窓会でも「積もる話」があんま積もらない。
>>164 大学の時の友達が実名公表してやってるけど、仕事やめてNPOの専従職員に
なったからだな。発信するネタツイッターとあわせて全部NPOがらみ。
単なる給与所得者や自営業者やニートには不必要だと思う。
384 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:05:42.44 ID:DQ03VEnn
このソフト作った人が超高学歴だから
低学歴の人の気持ちわからないんじゃない?
ブラジルでも人気ないらしい
日本とブラジルは評判よくないみたい
検索したがそれなりの学歴の人しか登録してないね
385 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:09:52.53 ID:DQ03VEnn
社会人になると友達作りにくのかな?
元同級生のフェイスブック使用率高い
今更会っても 話す事がない
そもそも、個人情報保護法の時にあれだけ過剰反応した国民が、自分からプライベートを公表する事が、どうも理解できん。
387 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:19:13.27 ID:7w4pW73l
友達にするのはほんとに信頼できる人間だけでいいよ。
たくさん友達をつくることがいいことなのか? 友達ってたくさんつくらないといけないもんなのか?
そういうことをきちんと考えたほうがいいと思う。
トモダチンコはステータスなんだよ
友達を無くすぐらいだったら
宗教だってねずみ講だって怖くないw
>>387 SNS上のつながりなんて友達でもなんでもないよな
異業種交流会とかも同じ。
刺激になって多角的な視点が得られた・・・ような気がするだけ。
そういう自分に酔ってる奴が大半。
>>38 物理的技術的な要因があるとはいえ、日本が先に行ってたってのは実際は有るわな、
ノートブックの普及も日本の方が早かったぐらいで、アメリカはMacBookAirの影響で始めて
軽いノートのメリットに気がついたと言うか
他にも日本が先行していそうなのはSNSの衰退、分野別SNSの隆盛、ツイッターや2chなどの
匿名でゆるいコミュニケーションの人気化、ゲーム機が携帯機が主流あたりは
アメリカが後から追っかけてきそう
>>384 エリートが学歴自慢するには最高だろうな
リアルな世界では名札つけて○○大卒業
なんてできないけど、これならできると
392 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 00:35:14.15 ID:DQ03VEnn
最近企業でもフェイスブック導入してるらしいね
取引先から連絡来てもスルーできないから
悲惨らしい
>>287 そりゃあかん、プライベートの付き合いと仕事の付き合いを同じ土俵に乗せてしまうと
どっかで人間関係はおかしくなるぞ
その辺の住み分けができねーのがSNSの問題だとは思うが
常識外れではいけどプライベートの乗りで書き込みをしたら、家族がー、同僚がー、ってのを忘れた頃にリアルで返された事があったな。コメント一つでそっちの読者まで考慮しろとか無理もいいとこ。
そういうのをFB内でその場その時に機転を効かせたフォロー入れられるくらいじゃないと厳しいと思うんだ。
何のことはない、24時間会社携帯を持たされているのと一緒。
396 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 14:42:33.88 ID:opBt9Nit
24時間365日しがらみに時間吸われて苦しくはないんですかね?
年中無休で自宅警備するほどの苦しさはないかもよ
398 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:18:05.10 ID:VLNOm8g+
プライバシーはネット社会で一度失うと取り返しつかんからな
個人の名前で商売やってる奴以外、リスクを越えるメリットを思いつかない
399 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:28:31.63 ID:lhvXQY23
>>390 ぶっちゃけ2001〜2005年くらいまでの2ch全盛期を経た日本ってのは
他所の国とはネット文化的にかなり違う側面持ってると思う。
オタ的な言い回しがかなり浸透して来たのもあるし、
炎上的な風潮もあるし(これがFaceBookでないのが不思議なくらいだ)。
ネットでの個人情報公開に慎重なのもそれが一因だろうし。
400 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 15:46:54.67 ID:7uMdt9rb
ITによる人間関係の合理化なんていらない
そうしないと会えない人とは会えなくてもいい
ネットそのものがそうだが、所詮は道具。上手く使うか下手こくかはその人次第。
402 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 16:32:38.79 ID:7w4pW73l
Twitterでフォロー、フォロワーが数百人いる知り合いが何人かいるけど、
友達や知り合いが多すぎる人間ってのも
なんか信用できないな。
>>399 フェィスブックは実名だから煽ったり炎上ってのはないだろ。
そんな姿を知り合いに見せられるわけがないw
結果、当たり障りのないやり取りになり、その内イイネを気だるく押すだけになる。
404 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 17:20:21.59 ID:TCvcukVz
マジで思ったんだけど、海外は2chがないから、
くだらないツールが流行るんじゃね?
ツイッターもフェイスブックも2chが海外に無いから、
代替え品として開発された。
日本でツイッターもフェイスブックもイマイチなのは、
2chが存在してるから。
SNSなんて2chやってる人間からするとかったるくてやってられない。
>>403 実名でも炎上はあるのさ。
2chのさらに前のパソコン通信の時代は実質実名(強制コテハン)だったが
それでも炎上は結構あった。今時の、多数の人が関わる奴じゃなくて
個人対個人の喧嘩。それぞれに肩入れする奴も居ると激しく燃え上がる。
2chなら日付を超えれば良くも悪くもリセットが可能だが、
実名制だと永遠に逃げられない。引込みが付かない。
だから相手を殲滅するまで続けるしかない。
パソコン通信時代はそれでもテーマごとの掲示板だったから
そのテーマの掲示板でだけの除名で済んだが、Facebookはそういう
ローカルなエリア無いしな。
406 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/29(木) 17:40:31.91 ID:p6dSeN1k
>>405 インターネット商業化前のfjなんて、研究公務員が実名・所属オープンにして
炎上やっていたからな
勤務時間守れよww
>>390 液晶モニターも日本先行だぞ。
安くて大きなブラウン管があるのに、なんで日本人は小さくて高い液晶を買うのか分からんとゲートウェーだかDELLのオッサンが言っていた。
しかし同時に、不思議と日本で流行ったものは必ず流行るから、アメリカでも売ると言っていたw
>>404 digg.comが随分前からあるよw facebookで廃れたけど。
>>401 道具の使い方の上手い下手とコミュスキルは別物なんだけど、何故かコミュスキルがアップしたと錯覚してしまってる輩も多い。
>>405 その時代と現在では前提条件違いすぎでしょ。
その時に喧嘩してた人もFacebookでは仕掛けないと思うよ。
411 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 01:57:03.45 ID:ySlkpRvJ
匿名性ってのは大事だと思うけどな。
あと人との距離もね。
名刺を交換して近況を語るのはパーティのときだけでいい。
一年365日24時間こんなのやっていられるか。
412 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 02:50:02.78 ID:xZz8WoP3
楽しい話を共有して居る時はいいんだけど、誰かの生活に悲劇が起きたりすると周りも気兼ねして止まったり。
不便だよ。
日本人にとっての年賀状とフェイスブックって似てないか?
配達員とか不特定多数に見られる可能性があるから当たり障りのないことしか書けない。
全く似ていないと思う。
ネットニュースも2chも会議の進行役が多数派の意見を抑えて少数派を擁護するから
対立が成立して炎上しやすい
facebookは基本的に多数派が圧倒するシステムで
少数派の意見はかき消されるので炎上がありえない
>>413 似てなくもないけど、ターン制とリアルタイム制がそれぞれの本質かと。広く他人に知らせる必要のある情報なんて本来ハガキ1枚/年で済むんだろう。なんなら暑中見舞を加えてもいいし。
>>415 snsは気に入らなければ対象者をマスクできる、それが抑止力になって炎上しにくいんじゃないかな。使う側も対処法があることで安心する、と。
>>416 2chやネットニュースは基本的に対立ありきで
スレッドを立てたり議論をかけるんだよ
1000 vs 100 の分かれた集団が議論をするためにスレッドを立てたり
進行役が対立を煽ったりするわけ
宗教や学派が対立するための場所の意味が強い
とくにニュース系の板は、マスコミというのが対立を煽って大衆を敵味方に分裂させ
そのリーダーとして利益を貪る仕事だから対立が激化しやすい
学者の派閥も似たようなもんだね。権威のある教授が席にすがりつくために議論のための議論をしてる。
SNSはすでに分かれて対立状態の人たちが馴れ合う道具なので別物
>>418 道具をどう使うかはその人次第、別に馴れ合う場所限定にする必要はないと思うんだ。そういうケースが多いのは否定しないけど。
>>419 進行役がいないからだよ
議論が成立するには、
お互いに言いたい事をまとめ、立場を明確にする
相手の意見と対立するように自分の意見を出す
レッテル張りされた上下関係を盾に、「お前は○○のくせに口答えをしてなまいきだ」と言わない
が必要なんだよ。そうじゃないと弱い立場の人間が一言も意見を言えなかったり、お互いに何が言いたいのか分からなくて議論が行われない
学者達のネットニュースは当たり前のように上の条件を満たしていて
匿名掲示板も進行役が匿名レスの群を分かりやすくまとめて(もしくは誘導して)立場を明確にしたりするから議論が成立する
SNSは基本的に1vs1で繋がるわけで
上下関係で相手の意見を封殺しても誰も指摘しない
好きな者同士で馴れ合うので対立しない
対立を促す進行役が存在しない
ので炎上が起こらない
起こるとしたらもっと恐ろしい犯罪だな
>>418 2chでも馴れ合いのスレなんて幾らでもあるけどな。
SNSのmixiが時々炎上してるのは何故?
>>422 mixiが炎上ってのは外野が話題にしてるだけでしょ
対立構造が起こって言い争いをすることは滅多にない
基本的に1vs1のやりとりになるから、立場が上と認識できる方がかつようになってる
2chの場合馴れ合いスレがあっても
対立を煽ってる進行役のいるニュース系スレッドの方が活発に動いているし
こちらがメインだろ
424 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:11:26.36 ID:D7grZVjY
SNS依存症からSNS奴隷へ
>>423 世の中自分の思った通りのバラ色でうらやましいわぁ
馴れ合いスレは見ていて恥ずかしくなるし、盛り上がらんだろ
まあホモスレぐらいかw
基本的にネット上で対立構造が起こる時に言い争っている連中は
何かの所属の代表者として相手に議論をけしかけてるんだよ
自分のためじゃなくて集団のためって建前であらゆる行動を正当化するわけ
対立を煽る進行役も、個人ではなくて何かの集団の代表者として議論している人を扱うと
議論をする人は自分が何かの集団にいると感じ、安心して敵対者に攻撃をけしかけるようになるんだよ
対立をさせるときは団結させるわけね
学者達も学派の代表として、議論してるでしょ
進行役のいないfacebookのような1vs1の個人の関係では、対立が存在しても、表面に現れにくくなってたりする
弱い方を支援する人がいないから強い方の意見が一方的に押し通されるわけ
ネットサイトで女子中学生が援助交際をやらされる被害を受けたり
自分の趣味を他人に押し付けて利益をあげたりする連中があらわれるわけね
単なるリーマンじゃない人が仕事で使うもんだと思うけどねぇ。
まぁ趣味でも、なんらか創作に関わってる人はアリかも。
429 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:23:11.80 ID:D7grZVjY
「やめる勇気」「やらない勇気を」持て。
SNS奴隷になるぞ。
SNSを更新するために外食
SNSを更新するためにドライブ
SNSを更新するために何をするか考える
他人の日記にコメントをつけないといけない強迫観念
SNSのために生きるようになって、奴隷化するんだぞ。
実名SNSはただリアル社会の延長でしかないから、リア充には便利だろうね
リアル社会において、初対面の人とのコミュニケーションを楽しむようなキャラの人じゃないとあんま意味無い
綺麗にアフィリエイトカットできるブラウザが出たらいいな
mixiの炎上ってのは、主に管理人とメンバーのイザコザだよね。文字中心だと誤解も多いし、熱くなりやすい。見ている側も大抵は大袈裟に見える。
要は文字と声のコミュニケーションの違い。
433 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:42:42.71 ID:x/NZqi6N
むかし、電線を引いたらたぬきが伝ってやってくるから電気を引くの反対!とか言ってた奴がたまにいたが、
そういう類の新技術はなんでも怖いみたいな奴だろうね。後で笑い話になるだろうね。
434 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 11:47:46.25 ID:1Eh09kIN
動画の閲覧履歴をfcebookに送信してるからなー
絶対に使わん!
例えば手紙でも電子メールでもバカ丁寧なくらいのフォーマットが存在するよね、拝啓とか敬具とか。
これは文字中心のやり取りの欠点を補う形で発達してきたんだけど、ネネットメディアではフォーマットも無いに等しい。歴史の浅い分野だからね。
だから個々の言語能力≒コミュニケーションスキルが問われるのだけど、実際問題ほとんど誰も気にしちゃいないw だから炎上する。
一応アカウントは作ってみたんだけど、留年してるから友達が全然引っかかってこないし
仕事は自営だから同僚もいないし、学生時代の友達も年賀状だけの付き合いだけで
日常の付き合いって近所の居酒屋の常連客程度だっていうことに改めて気付かされた。
無理やり学生時代の友人と交流したところで、住んでる世界が違うから話すネタもないし。
同じ大学の学生という、共通の環境があったから友人だったわけで。
仮に普通付き合いのある人と繋がったとしても、自分の私生活を過剰に知られるのも嫌だし
逆に知り合いの私生活の情報がダラダラ流れてくるのも鬱陶しいし。
フェイスブックをやる意味とか意義が見いだせない。
438 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:00:45.34 ID:47pu8Ip3
フェイスブックファシズムだな。
フェイスブックに参加しない奴は異常者のレッテルが貼られてしまう。
>>437 留学した自営サークルでも営めばいいんじゃないかな。
フォーマットといえば2ちゃんの優れている所は歴史の分だけスレや板のルールが明文化されているところだね。
留学じゃなく留年か。
当たり障りのない話ししかしないんだったらそこら編のおばちゃんとでも話した方が有意義
フェイスブックやるまでも無い
442 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:18:13.46 ID:D7grZVjY
北米の高学歴者自己アピールツールなんだから、お前ら振り回されるな。
443 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:19:40.74 ID:mV78libN
実名も写真も乗せないやつに写真掲載してといわれたよ。やだよ。
別にfacebook押しってわけじゃないけど、創業者は名門出だけど、大学の入りたいソーシャルクラブに入れてもらえなかったからfacebook作ったんだけどね。
445 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:28:24.44 ID:1f1CQIEN
実名が売りだけど俺ニックネームで登録してるよ。
金融機関みたいに本人確認義務じゃないからみんな実名か怪しいもんだ。
446 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:32:40.17 ID:xtUOFq98
Facebookに登録したら、見ず知らずの奴を含めて お友達リクエストがウザイ
何が面白くてお友達なのよ
大体、変なメッセージ送ってくるなよ、チェックして答えないと悪いし
大体、お友達の、お友達なんて 赤の他人、プライバシーどころか名前さえ知りられたくない
もう、Facebookは見ないことにした
元は女子学生の顔比べサイトだろ
448 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 12:42:36.98 ID:zwbCOgRX
雑貨ーバーグの人相の悪さを見れば、
Facebookの目的が邪悪なものであることがわかるよ。
>>447 顔比べ
つまり格上の人間が格下を評価する行為な
絶対的な神が食べ比べ、政治の評価、などの格付けを行い
それに同調する人間を集めて、集めた人数を誇る宗教的な行為
少数派をまとめる人がいないから
リーダーに従う人vsその他vsその他vsその他...etc
になって少数派の意見が封殺されやすい
いじめっ子のいるグループとか凶悪な教師のいる教室と一緒
2chやネットニュースはスレッド主が
>>1の時点で
グループ分けを行い、対立させる構図になってるから別物
優れた煽り屋の立てるスレッドは、必ずグループ分けをして対立するようなタイトルとかレスになってる
マスコミの記事も必ず対立煽りが入っていて、少数派が集団にまとめ上げるようなのテクが使われてる
450 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 13:02:40.49 ID:/6gSj3xA
Facebookは匿名実名以前に
村社会を経験してない奴の設計だからな
未だに村社会の日本には不要だし
メリットデメリットの設計対処が甘くてダメ
日本で揉まれて再設計しなおすぐらいじゃないと
使えないよ
ま、対立項がないと論点が見えてこないからな。
就職活動でも使うということになってるようだな。東京の広告代理店とかだけで
やってるのならまだいいけど、田舎の企業までもが「Facebookを就活に導入するべ」
なんてやりだしたらおしまいだと思うわ。
アメリカ人は正義、自由、キリスト的な愛を掲げて
何がそれらの理念に近いか議論をかわすことができるけど
日本の場合は平和主義で国際協調だから
波風を立てず強いものに従うことが美徳となってるからな
そして協調しない人間は悪とされるから、強者に反抗する弱者が悪党にすりかわってしまう
マスコミが欧米の真似をして対立煽りをしても全く意味がないように見えるのもそのせい
>>453 なんだな、そういった不満のある人はfacebookでも集まると思うぞw
455 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 14:04:29.79 ID:FD+HmU6C
MySpaceはどこいった?
456 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 15:35:58.97 ID:uABPg1Na
>>419 単に今ほどそこが認知されていなかった。
故にそこで炎上や罵り合いが起きても世間には知られずに済んだ。
畦道で小突き合っても誰も知りもしないが、空港で殴りあったら逮捕される。だから皆我慢する。
>>457 学者は学派っていう議論するために作り上げられた派閥のどれかに入ってるから
顔をつき合わせたら議論するシステムになってるんだよ
人間の持っている個別の要素を研ぎ澄ませたものを自分のアイデンティテとして抱えてる状態
フェイスブックはあらゆる要素を付けた状態の人間が1vs1の関係を築く
対立した場合は、より優れているものが相手を圧倒して
議論や炎上が起こらない仕組みになってるんだよ
あえてお互いに意識して議論できる関係を作らない限りね
459 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 16:38:12.58 ID:V5YvF+5A
>>150 向かいのヤマダ一家のことですね
ガキあさみ・まおー・まあさとそのガキを生んだ専業チュプ
460 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/30(金) 17:46:23.31 ID:IRIqzuC+
会社の人間を排除した上でなら日本でも十分使える
>>450 日本ではパソ通もミクシーも、
「最初は実名でのコミュニケーションの楽しさをアピール」
↓
「"事件"が続発した後は匿名容認」
とらせん状に同じようなコースをたどっている。
facebookは断固実名主義らしいから、日本では定着する前にすたれると思われ。
元彼にストーキングされるツールとかマジ要らないからw
リア充は使わない
M字開脚して写真を取っておいて
ネットで実名で人に見られるのが嫌とか
変態なのか淑女なのか分からない奴だな
まぁ裏ではハメをはずしてハメ撮りして楽しみ
表では淑女ぶってアピールするのを楽しむ
みつからなければ何をやっても構わないという
日本人らしい陰湿で快楽主義的な性格が見えてくる
表裏の少ないアメリカ人向けのジャンルだね
アメリカ人が表裏がないというよりも日本人がありすぎるんだけど
垢は作ってあるけど、まるで使ってねえなあ。
465 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:01:37.58 ID:gqh7lRnt
自己顕示欲の強い奴か
つながりがないと不安って奴か
単なる流行に乗る馬鹿か
自分の思想を広めたい宗教家か
どちらにしても賢者はこんなツール使わんだろ。
ちょっと間違えれば、一生棒に振る。
危険思想はつかわんほういいぞ。思想チェックで公安にチェックされているw
あと一般の馬鹿は、人事チェックに使われている。就職できんぞ。
466 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 14:18:56.05 ID:8UugcLQ4
正直、SNSで馴れ合ってる自分に吐き気がする。
現実社会の俺は正反対のめんどくさがり。
あれを続けられる奴とは関わりたくない。
知り合いで一番フルに使ってるのは、大学の同期だったリア充のボンボンなんだが、
こいつはライオンズクラブや地元の経済団体の活動もしているので使った方がいい人間。
二番目は学生時代にいつも部室にいて他人のウワサにやたら通じてたやつだなw
悪いヤツでは無いが「ワナビー」なタイプ。こういうのが多数派なんじゃないかね。
>>462 一回しか会ったことない女性数人にストーカーされてて、逆に笑えたりもする
男だから構わないんだけど、女だったら確かに怖いかもしれん...
のべつまくなしに友達登録している奴は何なんだ?
SNSでリンクをやたらと増やしてるのは
転職激しいコンサル一匹狼か、あるいは同業他社所属の人だったりするよ。
それはそれでうらやましいww
473 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:17:42.02 ID:qstXyUv4
対外的プロフィールを意識して使い分けられる人向け。企業とか有名人のツール。
ブログのノリで一般人がプライベート晒すのはただのバカだし、そんなネタ、誰も興味ない。
無条件に煽るメディアの責任も重大。
474 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:21:22.16 ID:MLA3FZFe
フェイスブックを登録しているけどメンドクサイからほとんど放置。
誰かとつながっていたい人が多いんだね。
適当にあしらっています。
文末が否定形あるいは体言止めの多用ならば
そりゃあ寄ってくる人の数もどうなんかなー
>>281 なんか自意識過剰でやらしいねえW
そうまでして自慢しないときがすまないかなあW
477 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 16:47:50.72 ID:riPQ1FSZ
リアルで控え目な人は、なんかカキコしても何の反応もなくなってしまう
基本的に実名登録だから、Twitterみたいなバカな書き込みしてる奴は少ないので、
「バカ発見器」にはならないんだけど、とどのつまりやたらFaceBook更新してる奴って、
下記のいずれか。
・彼氏/彼女がいない
・家庭を持っていない
・大手企業、高学歴等を自慢したいんだけど、リアルでは友人が少ない
よって、「孤独度合い診断器」と名づけよう。w
俺の周りでは家族持ちの方が更新が圧倒的に多いな。子供ネタは当たり障りがないから。
480 :
名刺は切らしておりまして:2011/12/31(土) 17:11:16.77 ID:aIqmXXEW
写真1枚で住所特定できることもあるからな
>>480さん
自分も子供持ちのITドカタですが、
おっしゃるとおり、写真一枚で特定されてしまう可能性もあるので、
479さんの知人の方々みたいな家族、ましてや子供の写真をアップするなんて
とてもとても怖くて出来ませんですわ〜、、、
ましてやブラック企業の同僚、上司達なんかと
Virtual上でもつながる・・・なんて、
考えただけでもゾッとしますね・・・
本名と会社名さらしたらおれは何も発言できないねw
食った!買った!行った!とかどうでもいいよ。ブタウエダミホ!
アメリカの場合
身近でなにか出来事が起こる
↓
facebookに書いてロスアンゼルスからロンドンの友達に教える
日本の場合
mixiで炎上騒ぎを見る
↓
身近で話題にする
485 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 11:51:03.57 ID:KGPLidaj
◆2012年の1月のタイムラインが表示されないバグ発生?
486 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 12:02:48.13 ID:54g+V2GT
俺は嫁から中止命令が出たよ。
年が明ける前にmixi facebookから退会した。
twitterだけまだ様子見。
フェイスブックは実名で登録するとグーグルからも検索できてしまう。
グーグルで名前入れられたらプロフィールから顔画像まで全部見える。
生年月日、血液型、勤務先、顔写真…
公開する必要性はおろか入力すらせずともよいんだが
みんな くそ真面目にフォーム埋めてるなあ。
あとな、表示設定を日本語でなく英語にしていて、かつ
勘違いしてInterested in: Menにチェックしてる奴
奥さん泣いてるぞ
>>490 巨大な英語圏で、頻繁に職場や住所や電話番号を変える人たちが連絡を取るためのものだからな
生まれてずっと同じ場所で生活する日本とは違うよ
492 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/01(日) 17:59:59.96 ID:IvH1iCne
俺の友人はキャバクラで名刺を配りまくるタイプのマスゴミの営業だ。
(かなりの確度でおいしい思いをしているらしい、、、『私ヘアメイクの勉強しているんですけど〜』
というタイプが必ずいるから。
周りがFACEBOOKをやっているがこいつだけはやっていない。理由はよくわかる。
すぐ素性がわかられたら大変だからな。
493 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:33:23.22 ID:UfUqhVpf
494 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:36:05.37 ID:XIye38rp
まあ自信あるから晒せるんだろうな。
負け組には無理ツール。
495 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:47:17.89 ID:2nJPXNiU
人に晒すほど面白い生活してないからなー。
俺には縁遠いわ。
ようこちゃん、あなたはもう25歳でしょ?ふみこはあまり言わないけれど、
おばさんが25歳の時にかずみを産んだのよ。それでも世間では遅いって思われてたの。
相手を選り好みしてる時代じゃなかったの。お見合いがあたりまえ。
今じゃテレビで高齢出産が当たり前だとか言われているけど、
よしこおばさんが流産したことがあるのはしっているでしょ?だからといってできちゃった結婚だけはダメよ?
ちゃんとした会社におつとめしてて、経済力があって、できれば出世しやすい学歴ある人がいいのよ。見た目は二の次。
もしものために貯金はしてるの?お化粧やお洋服にお金をかけるのも大切だけれど、30、40になれば自然に肌が弱くなってきて
補うための化粧品がだんだん高くなって、その時に自分の稼ぎだけで賄いきれても、女の稼ぎってたかが知れてるの。
残ったお金で満足な生活できる保証なんてどこにもないわ。だからおばさん言うわね。はやくいい男みつけて結婚しなさい。
ふみことよしおさんを哀しませるようなことをしてはいけないわ。親不孝だと思うの。
30歳になってから探そうだなんて、遅いわよ。結婚ははやいうちがいいの。
今のお給料がずっと続くことも、おばさん無いと思うのよ。子供ができたら仕事できなくなっていつかはパート勤め。
ツライと思うでしょ?でも子供っていいのよ、おばさんかずみを育てて本当によかったと思ってるの。
女にうまれて一番よかったと思うのはね、子供を育てることなのよ、わかるかしら?昔ならそれがあたりまえだったの。
あなたの首につけている綺麗なアクセサリ、誰かのプレゼントなの?
その年齢で自分で買っているのなら、それはとってもはずかしいことなのよ。
いい、ようこちゃん、おばさんしつこくてごめんね、はやくいい男みつけて、結婚しなさい。いいわね。
>>494 クズどもはそのために無駄に行動するからw
はやりもの追っかけるだけなんだけど
>>495 お前らニートの生活は面白いと思うよ
動物園に並べて欲しいくらい
>>494 良く見えるように書けばいいだけなんじゃね?ハッキリ言って有名大卒なんて、ホントにそうなのな確かめようもないし、リアル友人と一緒に有名大卒、有名企業ごっこすれば面白いかも。
499 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 12:51:02.59 ID:UfUqhVpf
「面白い生活」というのがどういうのか知らないが、
みんなたいした生活して無いだろ。
だからラーメン画像、チャーハン画像だらけになる。
無理矢理リア充アピールしようとして自爆炎上してしまう姿はこれまで何度も見たし、
今年もゆとりを中心にネット炎上騒ぎは止まらないだろう。
憑いた、顔本、愚倶ルは愚民洗脳煽動ツールだと何度言えば
或いはダミーアカウント使って経歴別の友達リクエストがどんな風に増減したり、どんな傾向があるか?みたいな検証サイトを作ると面白いんじゃないかな、とも思う。
502 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 13:09:09.98 ID:LLTIEl2b
生身の人間の本心が聞けるここがある意味リアルよりリアル
バカに思いっきりバカって言える死ねって言える
ツイッターみたいな馴れ合いは疲れるだけ
写真勝手に載せてる奴がすごく多いよな、肖像権無視して
すごく不愉快だわ、なんの許可もなくネットに載せられるとか
だってさ、アップした本人が炎上でもしたら一緒に写ってる俺の画像までまとめブログなんかに貼られちゃうわけじゃん
マジでこーゆう無神経な奴を取り締まるようなしくみを作ってほしい
自分がフェイスブックやってるならまだしも、やってない人間をてめぇの自己満ページに巻き込むなと言いたい
504 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 18:53:19.75 ID:Bp6x1nhf
Facebookの顔認識個人特定機能は異常。
子供の写真をUPするなんて無防備すぎ。
505 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/02(月) 18:59:08.92 ID:cY5sOQ9T
顔認識個人特定機能
しらんかった。いまオフにした。
506 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 02:31:57.43 ID:DTPTO649
使い分ければいいんじゃねーの?
一つのツールで何でもってのはないだろ
508 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 09:45:57.23 ID:VEVNjrTP
外人から招待されて困る。
日本のサラリーマンでそれなりに立場があると
うかつにFacebookとか登録できないんだよね。
>>9 俺は100%失言をしないという自信が無いので、Facebookはやらない
512 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:32:56.11 ID:xaw0pZfi
都会の若者
趣味→それぞれが好きな趣味を楽しむ、知人の好みや薦めを取り入れることもある
車→たまの遠出に使う レンタカーでも十分
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
ケータイ→持っても日常の連絡レベル 敢えて距離を置いて持たない人も増加
友だち→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからみないか、せいぜい衛星放送で好みなコンテンツを観るレベル
酒→付き合いがあれば飲む(酒好きは別)
タバコ→ダサい。不健康。時代遅れ
ギャンブル→大半が興味ない
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
トーク内容→双方の気を使いつつも、疎すぎず密すぎずで有益に盛り上がる
田舎の若者
趣味→特定の趣味がない
車→どこか行く時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのジャスコやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POP聞くのが7割、その反抗でロキノン厨こじらせた中二が3割くらい
ケータイ→モバゲーやグリー等のSNSに依存しまくり、無駄にしか思えない電話メールしまくり
友だち→中学生の地縁的な付き合いが、スタイルも面子も変わらず30過ぎても継続
テレビ→見る番組・視聴スタイルはテレビ世代の中高年と全く同じ
酒→華奢な女でもオッサンのように酒呑み
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年のようにヘビスモ
ギャンブル→場末のパチンコに居る汚いオッサンと同レベルに廃人
セックス→女が居れば始終ヤリまくり、異常なヤリ婚率。居なくても風俗で済ます性獣っぷり
トーク内容→つまらない自分語りばかり、騒がしくなればそれでいい 過度な干渉のやりあい
513 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:41:28.90 ID:dzlu4a3I
超相互監視社会が到来するっ!!
何者も、この世界中のみんながおまいが今日トイレに行った回数を知っている
世界から逃れられないっ!!
514 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:42:43.08 ID:dzlu4a3I
>>508 それはない。「それなりの立場」同士でつながってる。
515 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 10:44:08.29 ID:dzlu4a3I
>>503 それってどうなんだろう。
写真に写ってる人の人相を変えるシステムとか開発されないもんだろうか。
俺はツイッターをやってる奴らとは違うんだ(キリッ
517 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 11:51:08.25 ID:VEVNjrTP
>>514 ITとかシリコンバレーだとそういうの有りなのかもね。
ヘッドハントで会社乗り換えたり、手勢と客連れて独立するような人達
のための仕組みだろ。
ヘッドハントならいいけど、情報取りのトラップもあるし。
正社員で立場のある人がFacebookとかやるメリットわかんない。
普通のメールとか電話以上に個人を売り出す必要ないでしょ。
518 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:19:27.79 ID:XZGr9UGd
個人売りしないと己の存在を確認できない人なんでない?
519 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:28:12.26 ID:D1iP7DLF
なんでこんな物が流行っているんだ
むしろ流行ってもいないだろうな
興味本位で初回登録しているだけで大たいして使っていないだろう
だいたい何年も連絡をやりとりしない人間と不自由した事があるだろうか
仲が良ければ1年に1回ぐらい電話でもすんだろ
戦友でも探すわけでもあるまいし、
第二次世界大戦のアメリカ軍のなんか何十年も前から定期的に集会やってるそうじゃないか
否定や批判をしないと己の存在を確認出来ない人よりかはマシかと
521 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:33:19.63 ID:dzlu4a3I
>>518 人付き合いがいそがしくて己の存在を確認するヒマがない。
FacebookやTwitterで怖いのは情報取るためのトラップだよね。
巧妙にしかけてあるから。中国のサイバー軍がどんな手法使ってるか調べてみるといいよ。
523 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:42:42.57 ID:dzlu4a3I
うむ、以前、ちょっと危ない人に言及したら、g+やfacebookのアカウントにまで
探り入れられてちょっかい出されたよ。
facebookはアムネズミ御用達ツール
525 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 12:46:44.78 ID:xaw0pZfi
>>519 その通り。
何で使うことが前提になってるんだ?
使わない理由ってそもそも何だよ?
使う理由を述べろよ。
>>519 アジアの拠点都市で「外資」で働いてる人が結構やってる。
「私は日本メーカーでマネジャーとして3年働いています、韓国メーカーさん、
ドイツメーカーさんどうですか?」って具合。
新興国だと現場取り回しの出来る人材の取り合いになるから。
527 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:01:41.52 ID:leZ46oah
>>526 なるほど、友人などの個人間というよりも
転職活動用の要素として適している自己紹介の場なのですね。
528 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 13:07:20.77 ID:W/fwY9YV
日本ではtwitterですら馬鹿発見器と揶揄されるくらいだから、
Facebookはどんな二つ名が与えられることやら。
転職用ならLinkedInでしょうなあ
おれFacebookは高校大学の動機との連絡用として公開設定の範囲も閉じてる
SNSユーザーは気持ち悪いんだよ。
531 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/03(火) 14:23:15.27 ID:+biQwuDN
>>519 個人を売りこまないといけない海外なら有用性があるのだろうな。
でも、日本ならそういう目的で使用する人は限定的だろう。
俺はもう開き直って「情弱ですから」って言っている。
IT業界なので、初対面の人と名刺交換して1時間程度歓談した後、
決まりきったように「フェイスブックは・・・」という流れになるのが面倒で仕方がない。
ニフティなんかの初期にはまった経験もあるから、
こういうのは始めればはまってしまう楽しさもわかるんだけど、
結婚して家族持ちとなった今日では新たに人脈広げようとかの考えが薄くなってきた。
こうして、たまに2chやっているほうが気楽だし、色々な考えがわかって俺にはあっている。
俺は逆に名刺交換で、どこの出身だのどこの学校だの、趣味は何だの。
ってリアルで聞かれるのが嫌で、
それらはフェイスブックに晒している。
どう転んでも、最悪エリートの社交場として残るよ。当初の設立趣旨から。そうすると将来
どういう影響を社会に与えるかというのは、容易に想像できると思う。
サロンか。
>>506 嫌って言って「はい、わかりました」ってなるなら言う価値もあるかもしれんがな
フェイスブック中毒のバカからすると、「おまえ気にしすぎ」とか「みんな写真載せてるから気にするな」、「俺が撮ったんだから」とか言われかねないんだよ
利用してるのが当たり前で利用してない方が異端扱いされるんだから
>>515 少なくともフェイスブック側はそれを開発するメリットがない
基本的に個人情報や肖像権シラネって感じだろうから期待できない
ネットに縛られすぎる窮屈な時代だよ
2chみたいに気楽に本音言えるほうが1000倍マシ
エリートの社交場としては最初から機能してない。
エリートは「あのひと紹介してよ」とか必要ない。
サロンにしては不足。うまい食べ物もいい音楽も旬の話題もない。
「いけばなんとなく良いことある」ってことがない。
個人営業のコンサルとかデザイナーとか芸能人位?
Facebookの目的は個人情報の収集。
それ以外の目的は無いといってもいい。
ただ体裁を整える必要があるから、いろいろ口実をつけてるだけ。
539 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 01:32:42.70 ID:S1vKU4gn
アメリカじゃ日本みたいな事件は起きてないのだろうか。
こないだのイノウェイの事件とか教えてあげたら…
まぁ、世の中変な奴多いから使った方が良いよw
向こうはリアルが「遠い」んだろ。だからFacebookとかで「近く」なったと思える。
地元の友人と気軽に連絡取り合ったり、会えたりするケースの多い日本とは
感覚が違うんだと思う。
あと、日本は昔はプライバシー感覚緩かったからねえ。
それが危険だとか言われて個人情報保護が叫ばれてきた所なのに、今さら情報
晒せって言われても難しいだろう。
必要ないし興味ないからで終わりじゃん
使ってる人は必要で興味があるってだけでしょ?
必須アイテムみたいな風潮作って押し付ける意味がわからん
家畜値踏みファイルて言われても仕方ないよ
ツイッターとの合わせ技で、実名と半値が繋がっちゃうんだよなあ。自分自身はそうならんように切り離していても
バカは必ず居るから馬鹿を踏み台にして容易に割れる。
544 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 10:27:14.36 ID:iNEX4eYP
フレネミー
545 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:25:33.73 ID:sJS9A5oy
自分の名前は変わってるから、ネットに記名したくない。ググっても同姓同名が出ないレベルだから、すぐ特定される
546 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 11:49:27.56 ID:xluqcfPY
ほんと、プライバシーが丸裸になるのに、フェイスやツイッターする人間
増えてるね。馬鹿だよ。わざわざ個人を特定されて欲しいのかね…足がつく
のに。ある意味、新興宗教の布教みたいになってる。
フェイスブックにのせるプライバシーなんて、
学位論文はこれで、経歴はこれで、程度だろ。
俺も珍しい氏名だから、検索すれば論文やら出身校やらいろいろ出てくる。
これにフェイスブックが加わったところで、何も変わらない。
MIXIみたいに、友達いなったんだから、プライバシーを詮索しようって空気もないしな。
549 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/04(水) 18:24:50.28 ID:+Ciq2cz5
ユダヤに監視されてそうで怖いわあ
ユダヤ人のこと悪く書いたら社会的抹殺されそう
アメリカには言論の自由ないもんね
アメリカ自体ブラックだから
別に嘘のアカウントでもいいんだろ
年収3000万とかで登録したら面白そうだな
今日のFB大賞とかでスレッド立てて魚拓で遊ぶゲームってFBのステマ?
553 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/06(金) 20:20:18.88 ID:r0YmQ9kN
Top Sites in Japan
1 Yahoo! Japan 2 Google 日本 3 YouTube 4 FC2 5 Google 6 Facebook 7 楽天市場 8 ameblo.jp
9 livedoor 10 Amazon.co.jp 11 Wikipedia 12 goo 13 Twitter 14 ニコニコ動画 15 MSN 16 ameba.jp
17 mixi 18 はてな 19 カカクコム 20 Blogspot.com 21 2ちゃんねる 22 @nifty
http://www.alexa.com/topsites/countries/JP
554 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 10:25:21.06 ID:9YFExlJD
これもステルスマーケッティングっぽいよな
情報操作、イメージ操作に操られる者が嵌まる
>>40 結局mixi疲れとかと同じことになるんだな
同窓会で誘われたが、オンラインでいつもやりとりするほど接点は持ちたくないんだとなぁ
>>556 大半の人は放置だから難しく考える必要もないんじゃないの。
558 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:31:06.09 ID:BK56rP2m
マスゴミ周辺の輩は 出身大学を曝す奴と曝さない奴の差が笑える。
2部の卒業者は絶対2部とは書かない。
MIXI退会したらケータイに鬼のように迷惑メールが届くようになった。
560 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/08(日) 15:52:44.30 ID:X78l4qE+
フェイスブックって痛い奴が多くてイマイチ使いたくないんだわ。
本当に会いたい人間とか全然使ってないよな。おそらく実生活が充実
してるからだと思う。
>>30 まさにそう。
見ててアホじゃねーのとかたまにおもう。
登録したけどすぐ飽きた。
自分には向いてない。
日本人は食事の写真ばっかりあげてて下らなすぎる
外人もどっかに出かけたときに写真とかばっかだけどね。
オフィシャルなニュースの引用とかが多少多い気がするけど、
日本ではその役割は2ちゃんやツイッターが担ってるんじゃないかな。
実名だからな
Facebookなんざ不使用アカウントをアリバイ工作的につくっておいて、
匿名偽名で2ch, twitterで本領発揮。これがサイコーにハイって奴だろ!
>>564 Facebookで偽名使うのは日本人と韓国人だけらしいよ
本音は2ちゃん、建前はSNSということで。
facebookの投稿の閲覧者を限定していても半島関係は混じってくるから
チャングンソク気持ち悪いとか、まさおかわいいよ抱いてとか、
実名じゃあ書けねえからな。
>>566 まさおが親日だなんて知られてねーしなw
568 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/10(火) 17:52:11.90 ID:JeuMLlGP
日本は、らーめんやすいーつblogになっている奴がいるが、
外国にもそんな奴はいるのかねえ。
569 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:07:51.96 ID:dZJGLglf
ちょっとやってみようか。
いや、一度個人情報を出してしまったら制御不能なので怖いからやめとこう。
570 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/11(水) 12:13:33.88 ID:wOhJRpsV
メキシコで若者二人が暴力団に殺されたのコレのせいだっけ。
逆に使う理由を知りたい。
mixiはネット関係の友人が移ってきたから使ってるが。
>>571 だから、高学歴者は学歴自慢。
それ以外は知らね。
facebookを一番使ってるかな。mixiは一向に良くならないね。
>>560 昔からの友達で使ってる人本当に少ないから、自分にはほとんど必要ないんだろうな
フレンドは80%どうでもいい人間で
残りの2割のために垢消せずにいる
575 :
日本人:2012/01/12(木) 05:57:22.30 ID:m5Sm6Hfj
在日の事書いたらFacebookにつなげなくなってる。
民主の言論弾圧だろな
ひろゆきが事情聴取されてるらしいよ
この国北朝鮮見たくなるんじゃね?
576 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 05:59:48.26 ID:jqpWwtZe
facebookはリア充だけにしておけ
基本、イケている生活をひけらかすものだからな
>>576 >>560と真逆な意見だなw
他人に興味ないからリア充かどうかはどうでもいいが、
趣味つながりなのに仕事の宣伝メッセージ寄越す奴が超うざいわ
578 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 06:17:56.00 ID:jqpWwtZe
そう、ビジネスでの活用を考えているやつがハッスルしていて
痛々しいんだよなあ
日本人に一番なじまない点は、実名+プライベートという
組み合わせかもね
ま、人生=会社人生 みたいな人が多いからしょうがない
自分が実名でも、他者が実名だとは限らない。
それがネット。そしてそれが日本。
知らない人をFriendsに入れなければ良い。そんだけ。
自分も今まで公私を誰よりも凄く分けて生きてきたけど、ちょっと混ぜてみたら
面白いと感じる部分はある。他人は自分のことをそれほど知らないし、自分も
あんまり他人のことを知らない。当たり障りの無い話題でも、もっと早く知り
合ってたら良かったのにと感じることがある。
コワイね。
>>577 ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM
などは芸NO人が使う言葉
日常では使わない方が良い
でっていう
登録初期は知らない外国人からの申請も来てたな
でも流石にそういう人は蹴る、言葉も分からないから
ネットで数回話しただけで申請許可した相手ならいるが
ウォールも相手のホームもほとんど見ない
写真やTwitter連携投稿に時々反応は貰うけど、お礼でイイネ付けたりはしない
SNSだけの繋がりなんて所詮その程度の付き合いだな
facebookではないが、以前海外のアニオタとチャットしたことがあったが
ああいうのは楽しいな。自分よりロボットアニメに詳しかったり(スペインだったか)
話の途中でカーニバルがあるから(ブラジル)出かけてくるとか。
両方かたことの英語でやりとりしてるから、あんまり細かいことは言わない感じ
586 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 12:47:28.70 ID:+bDNfhPL
587 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 14:42:06.01 ID:KkzxLvEh
オレも最初はどうかと思っていたのだが、使ってみると面白い。
昔の友人とも会うようになったし。
ただ、ここで挙げられているようなリスクはあるので、ある程度友人が増えた時点でほぼすべての情報を非公開にした。
登録したら知り合いかも? で携帯電話の番号しか知らない実兄を勧められたが、
仕事はビジネスコンサルやってて勉強会の写真載せてた…
589 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/12(木) 15:29:20.52 ID:KkzxLvEh
コンサルタントや経営者や教員の類は友達の登録数が多いね。リアルでのコミュニケーションが1対多数だからだろう。
あと、留学経験か高学歴の人間に友達が多い感じがする。周囲でフェイスブックやる奴が多いからだろう。
大多数は友達の数が20人とか30人程度じゃね。
多く登録している奴でも実際にコメントを書き込みあっているのは5,6人程度だし。
ぐぐるでキーワード、単語、嗜好性をかき集め、顔本で個人情報を収集し、
巨大なクラウドデータベースの中から、超人工AIが扇動短文を自動作成し、
憑いたぁで愚民を扇動する
外人で英語でプロフ書いてる奴はまだいい、読もうと思えばなんとかなるから
ごくたまにだけど見当もつかない言語でフレリク送られたりする
意味不明な相手とコミュニケーションするために調べる気力も沸かねーし
そもそも彼はこちらの書いた日本語読めてるのか?
言葉も通じない相手と無差別に繋がって何が楽しいのか?
こういう奴はTwitterにも時々いるけどな
ネットでグローバルぶりたいならせめてお互い通じる言語で頼むわ
593 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 09:42:32.35 ID:1ICgi/RH
>>591 ネットでしか出来ない本当の必要性って、
匿名による何でもありの情報、意見しかないんだよなw
facebookやりそうなやつらの特徴
・トイレ連れションしたがるやつ
・昼飯ひとりで行けないやつ
・仲のいいやつが会社辞めたら自分も辞めちゃうやつ
・とにかく何をするにも誰かと行動しなきゃ不安なやつ
595 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:45:02.22 ID:4MuGCrbF
>>4>>5 Twitterや2ちゃんはステマの宝庫とバレたので急速にからかわれていますw
596 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 13:45:30.58 ID:4MuGCrbF
商売の一助として打算含みで始めたが商売の邪魔にしかなっていない輩をよく見かける
何だか可哀想に思えてくる
598 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/13(金) 16:35:39.82 ID:ELkqE5ZT
昔勤めてた会社のOBOGでゆるく繋がる用に使ってるが便利。私的すぎないのがいいのかもな。
顔出しと実名でブログにコメントしてるやつを全く理解できん
2chの書き込みレベルのことを全世界にドヤ顔で発信してるんだからなww
で、だいたい名前も聞いたことないベンチャーとかNGOとかコンサルのわけわからん肩書き並べてるやつが多い
横文字大好き、自分大好き、もっと俺の主張を聞いてくれ!みたいな
俺なら罰ゲームでもやりたくないわ
600 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:50:28.37 ID:aBDAFpxY
601 :
名刺は切らしておりまして:2012/01/14(土) 12:50:44.53 ID:lzXOOan8
神道教育が起源の、創価学会から、はじまった公明党には、票を入れられません。なぜなら、日本は、国教国家ではなく、世俗国家
なのです。これは、ほぼ違憲であり、戦後の、反省の立場から、公明党が政権をとることを想定すると、神道国家に回帰するため、
アジアや旧連合諸国にたいする国際的なプレゼンスや国際関係を著しく悪化するものと思われます。また、別の観点から、創価大学を持っているといえども、「学会」と言う名称も、国際的には、本来の学会の意味でないため、非常に不適切な団体です。
創価学会との無関係を訴える公明党ですが、フジテレビの選挙報道時は、「創価学会のみなさん」と不自然なくらい必ず、放送します。
ブッシュドクトリンに協調した小泉自民・公明は、「テロとの戦い」を表明するも「オウム真理教」に破防法を適用できない失敗をし、野党に追いやられました。
つまり、宗教団体は、特に、世俗国家においては、政党を持つべきではありません。
小泉元総理は、公明党と公約を守って、「自民党をぶっこわす」だけでなく、原発も
ぶっこわしたのです。福島の原発は小泉政権下の政策です。
602 :
名刺は切らしておりまして:
なんか過疎ってるからageてみるね