【格付け】R&I、日本国債を格下げ 国内格付け会社で初 消費増税でも財政悪化[11/12/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国内格付け会社の格付投資情報センター(R&I)は21日、
日本国債の格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から
「AA+(ダブルAプラス)」に1段階格下げしたと発表した。
国内格付け会社が日本国債を格下げするのは初めて。

R&Iは、社会保障改革で負担増が先送りされるほか、
経済活性化への展望もないと指摘。
「消費税増税が実現しても相当の間は政府債務残高の増大は
避けられない」と財政の一段の悪化が見込まれることを
格下げの理由に挙げた。

R&Iは「先進国で最悪水準にある債務残高の
対国内総生産(GDP)比率が安定化するめどが立たない」と
みている。

R&Iは11月30日、日本国債の格付けを引き下げる方向で
見直すと発表していた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/fnc11122116410014-n1.htm
■R&I http://www.r-i.co.jp/jpn/
 日本の発行体格付をAA+[安定的]に変更、モニター解除 [2011.12.21]
 http://www.r-i.co.jp/jpn/body/cfp/news_release_A/2011/12/news_release_2011-A-1283_01.pdf
2名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:09:37.76 ID:y2m5uNeu
格下げ万歳!!!
これで円安。デフレ脱却だ!!!
3名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:14:39.62 ID:cvZPBmU0
3た
4名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:15:41.37 ID:tdijOa7Z
消費税増税で景気悪化させればGDPが低下してGDP比で財政悪化するのは間違いないからな
5名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:16:24.83 ID:XTTJlAN2
それでも公務員は安泰w
6名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:16:46.21 ID:6LrF2F/l
消費税あげる口実を作る為なら格下げ工作も辞さない
7名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:19:41.95 ID:WCCfLAd1
ロックフェラーの予定通りにニューワールドオーダーが進行していっている証拠にすぎんわ
8名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:20:57.66 ID:KUAK58lq
財務省の罠だな。
9名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:24:37.75 ID:H029GczG
>>5
橋下維新の会の栄養源
10名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:27:55.43 ID:clwffEk0
格付け(笑)
11名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:30:03.03 ID:ismxBnjy
その前に財務省が嫌がる歳入庁の設立を。租税論、経済政策論、地方分権・・・消費税の社会保障目的税化は世界でも類例がない愚策だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30515
12名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:30:43.13 ID:4icXK/N9
政治家の格付けをしたら日本は最下位だろうな
13名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:31:07.90 ID:yR3YpHLa
>>1
■「小臭い闇金」で愚弄張る増税利権の『日本国財務省』
2002/05/02 ●日本国財務省「自国通貨建て日本国債のデフォルトは考えられない。外国格付け会社は金融詐欺組織」
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
2011/05/31 ★金男の腰巾着ムーディーズ:世界最大の対外純資産国日本の格付けを「Aa2」へ引き下げ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aNKH.wPWFPXY
2011/06/16 ★小臭い闇金IMF:世界最大の対外純資産国日本は、消費税増税してデフレを悪化させろ!
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21748320110616
2011/06/27 ●海外中銀が「安全への投資先」として、日本円建ての日本国債−円資産4年で2.3倍に急増
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-21906920110627
2011/07/14 ★金男の腰巾着S&P「われわれの格付けを勝手に信じたお前らが低脳w」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aiSqszjFqdgk
2011/07/26 ★小臭い闇金IMF:世界最大の対外純債務国米国は、早急に赤字国債を増発すべきだ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=atQXcWAqqDDk
2011/08/01 ★小臭い闇金IMF:英国はデフレ対策に財政出動と減税を実施すべきだ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=az8Mpa14.pyI
2011/08/29 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
2011/09/01 ★米戦費4.6兆円無駄遣い イラク、アフガン戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html
2011/09/01 ★野田佳彦、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−8月の為替介入額4兆5129億円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
2011/11/05 ★野田佳彦、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−効果ナシの為替介入、過去最大約8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523
2011/11/07 ★野田佳彦、日本国民から搾り取った血税で対米朝貢−ずっと続くwだから増税w
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-24016520111107
2011/11/17 ●日本国債に資金逃避の動き、欧州債務危機の深刻化で「安全」視
http://jp.reuters.com/article/crossMarketEye/idJPnTK066657620111117
2011/11/30 ★経団連機関紙日経の連結子会社R&I「日本国債、格下げ検討」−格付けで増税工作
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011113000741&google_editors_picks=true
2011/12/13 ★“増税利権”おぞましい増税“裏工作”−反・民主主義の官僚独裁
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
2011/12/21 ●海外投資家が日本国債を積極購入、7-9月は発行分の7割占める=日銀資金循環統計
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK069106820111221
2011/12/21 ★経団連機関紙日経の連結子会社R&I、日本国債を格下げ−格付けで増税工作
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/fnc11122116410014-n1.htm
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
14名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:49:20.03 ID:TerBV9kX
>>12
下には下が居るぞ。
お隣の半島国家の下半分とか、上半分とか、隣の大国でも中国とか、隣のおそロシい国とか。
まあ、ウンコ味のウンコと、カレー味のウンコ程度の差かもしれんが。

…良く考えてみると、日本を含めて政治がまともな国が一つもねぇw
15名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:49:33.25 ID:WCCfLAd1
ルシファーを辞任する
16名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:50:59.11 ID:osR+iWj+
×消費増税でも財政悪化
○消費増税で財政悪化
17名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 17:55:30.09 ID:+CsTIQWC

お金を刷って国債発行しなければ財政健全化。
18名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:01:06.08 ID:H476lePU
アイキャントストップ ジロンリネース
どおしてなーの? 円高がー止まらなーいー♪
19名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:01:52.03 ID:QYZan6N+
どうぞ勝手に下げて下さいって感じw
20名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:07:47.97 ID:6s7h5Ku9
だから増税しる  by ○務省
21名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:10:09.39 ID:JLz8l8x4
>>1
税収入が40兆しかない国が、他国に大盤振る舞いをしようとするから財政悪化を招くのだ.
国内の復興と景気循環策を最重点項目にせよ.、
22名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:10:57.75 ID:5KXOjYRq
国内格付け会社の格付投資情報センター(R&I)は21日、
日本国債の格付けを最上位の「AAA(トリプルA)」から
「AA+(ダブルAプラス)」に1段階格下げしたと発表した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111221/fnc11122116410014-n1.htm



こいつか
23名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:24:09.88 ID:b3pClCoy
>>17
だって借金増えないからね。
お金刷らないからw
お金刷ると借金が増える。
財政健全化ってのは借金増やさない事。
つまりその国に流通する金の量を減らす事。
今より金を減らしましょうってんだから。
そりゃ不況になるわなw
金って言っても実物の金ではなく
通帳に記入されてる数字の事ねw
24名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:25:37.36 ID:5Lfh3nK7
財務省からの出向、天下りが主張したんだね

25名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:28:37.42 ID:fpIdgny3
見込まれる消費税増税で不況がまだまだ続く、だろ。
26名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:30:47.15 ID:nxnpJD4G
>>23
お金を刷るの意味が中央銀行のバランスシート拡大を言ってるなら間違いだし、
民間銀行の貸出増での信用創造を言ってるなら、合ってる。
27名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:33:43.63 ID:JLz8l8x4
>>1
米国もEU各国も格下げの中、日本だけが格下げを免れないわけがない.
それよりも日本政府に実行力と危機管理能力が皆無なのを
海外から嘲笑われ、国際的信用が極度に低下していることの方が大問題だ.
28名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:35:26.12 ID:XJW8P0D+
>>27
実行力は必要。米国債を売れば最強
29名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:49:50.48 ID:vLW5S9Hs
インフレ率5%目標の範囲内で円を増刷しろ。
30名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 18:50:22.43 ID:F/IJNrGj
格付け会社の言うことなんて当てにならないから、
国債の利率で格付け決めたら良いのに
31名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:06:21.20 ID:WCCfLAd1
もともと毛唐のスポーツだろ
32名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:12:43.69 ID:F+/yE4f7
当たり前だ
日本のGDPは400兆円
借金が1000兆円
税収だけでなんとかなるものではない

種を蒔いてGDPを増やすしか方法がないんだ
消費税増税は種芋に手を出すようなもんで破滅への道よ
33名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:16:06.71 ID:pv8nHUTk
GDPが増えることを前提にしているから借金だけが膨らんでいく気がする
総人口も労働人口も減り成長のネタもつきている以上どうやっても全体の名目GDPは伸びない
34名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:16:55.86 ID:QTVk0ltC
75歳以上は医療費3分の一という後期高齢者制度やめろよ
あいつら孤独だからおしゃべりしに毎日病院にいくぞ
35名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:18:34.34 ID:X02NnXtB

自国通貨建ての債務と外貨建ての債務の違い、対内債務と対外債務の違いも理解できない格付け会社の格付けなんて無視でおk
36名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:19:21.73 ID:kbb8ikEn
欧州も米国もさげたんで、バランスとるために、日本もさげとくってことね、
37名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:35:22.17 ID:cl9rFDL7
格付投資情報センターR&I 会社情報 お知らせ
http://www.r-i.co.jp/jpn/company/info.html


R&I社長に鮫島氏
http://www.r-i.co.jp/jpn/body/company/info_r-i/2010/02/info_r-i_20100223_844986800_01.pdf
日本銀行理事

R&I 代表取締役社長に原田副社長昇格
http://www.r-i.co.jp/jpn/body/company/info/2005/02/info_20050223_000072346.html
日本銀行名古屋支店長

R&Iの顧問に津田氏
http://www.r-i.co.jp/jpn/body/company/info_r-i/2011/04/info_r-i_20110405_975912219.html
大蔵省事務次官

R&Iの顧問に田波氏
http://www.r-i.co.jp/jpn/body/company/info/2008/11/info_20081113_000072420_01.pdf
大蔵省事務次官
38名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:43:33.46 ID:4USWb9qq
>>33
「名目」GDPは無限に増えるぞw
デフレでなくインフレを続けるなら
日本の問題はデフレにつきる

債務残高の国際比較
http://philnews.seesaa.net/article/146565526.html
39名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:45:09.40 ID:cKKHmD1T


 日本の格付け会社が格下げ → 日本国債、海外勢の保有最高へ!



40名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 19:56:27.27 ID:cKKHmD1T

 海外の投資家の国債保有残高が30%も増加 → 欧州金融危機で安全資産として日本国債に海外から資金が集まる構図が浮き彫りになった。
41名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:01:15.68 ID:DLds5Mti
お前らサヨナラ…(´・ω・`)
42名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:01:57.84 ID:zrHSaE4a
歳出見直し詐欺だからなぁ
44兆もの国債を発行してるくせに使い道がろくでも無さ過ぎ
国内の景気と雇用の情勢はボロボロ
43名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:06:41.94 ID:c/hefXMF
それみろ手遅れになってきた
公務員の減給やリストラを先にやれと抵抗してるうちに
デフォルトの足音は真後ろまでやってきていた
44名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:08:20.33 ID:c/hefXMF
>>38
デフレの解消しないうちにインフレ誘導するとスタグフレーションになる
45名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:13:31.56 ID:4USWb9qq
>>44
久しぶりにリアルで首をひねるレスに出会った
46名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:17:52.07 ID:c/hefXMF
>>45
それはお前の勉強不足だな
47名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:21:32.69 ID:sOF05iAK
日本にも格付け会社あったのか。今知ったw
48名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:24:31.73 ID:4USWb9qq
>>46
念のため聞くけど、お前の言うデフレの解消ってどういうもので、どうやって達成されるんだ?w
49名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:25:49.96 ID:yR3YpHLa
■護国ゼミナール11月「これからの日本を考える」
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_36.html#Gokoku

『緊縮という問題を論ずるに当たっては、先づ国の経済と個人経済との区別を明らかにせねばならぬ。
 例えばここに一年五万円の生活をする余力のある人が、倹約して三万円を以て生活し、あと二万円はこれを貯蓄する事とすれば、その人の個人経済は、毎年それだけ蓄財が増えて行って誠に結構な事であるが、
これを国の経済の上から見る時は、その倹約に依って、これまでその人が消費しておった二万円だけは、どこかに物資の需要が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事となる。
ゆえに国の経済より見れば、五万円の生活をする余裕のある人には、それだけの生活をして貰った方がよいのである。(高橋是清:著「随想録」(中公クラシックス)』

◆全ての源泉はGDPである
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20110823_01.png
◆日本政府、非金融法人企業(一般企業)、家計の負債総額推移(単位:億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111103-1.jpg
◆日本の長期金利(単位:%)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111111-2.jpg
◆日本の投資の推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111120-1.jpg
◆日本経済の真の問題 デフレギャップ
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111111-1.jpg
◆主要国のCPI上昇率の推移(対前年比)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110729-1.jpg
◆日本の名目GDPの推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110830-12.jpg
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111014-1.jpg
◆バブル崩壊の意味と意義
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111204-1.jpg
◆日本の公的固定資本形成、公的固定資本形成対GDP比率の推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110920-1.jpg
◆日本の国債発行種別残高の推移(単位:億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110630-1.jpg
◆日本の公的固定資本形成、政府最終消費支出(単位:十億円)および対GDP比率
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111118-1.jpg
◆日本の政府最終消費支出(単位:十億円)の内訳の推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111118-2.jpg
50名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:28:08.12 ID:aT+NZSUO
>>28
アメ様が許すわけねーだろ
51名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 20:46:09.42 ID:SXzhrh6M
需要不足が解消されないうちにインフレ誘導をするとスタグフになる、なら限りなく正しい
52名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:00:14.32 ID:XJW8P0D+
>>50
どう許さないの?国民が売ればいいといえばいいんだよ
53名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:09:17.06 ID:zwhokNFf

格付け会社を格付けする会社が、絶対に必要だな。

54名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:27:44.64 ID:eqMoNs7Y
>>53
それが市場なんだよ。
食いもんに星をつける会社と同じだよ。

55名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:33:04.08 ID:i6mLVKD6
これで少しは円安かなwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:33:07.68 ID:ZtCwrUCV
>>37
うん、日銀と財務省の出先機関だよね

>>1
>R&Iは、社会保障改革で負担増が先送りされるほか、 
>経済活性化への展望もないと指摘。 
>「消費税増税が実現しても相当の間は政府債務残高の増大は 
>避けられない」と財政の一段の悪化が見込まれることを 
>格下げの理由に挙げた。

消費税増税の口実にしたいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 21:45:15.17 ID:YONS4G5Q
>>56
よく読め。
消費税をいくら増税しても駄目だと判断。
無駄な事をしても無駄。
58名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 22:08:56.90 ID:ZtCwrUCV
>>57
よく読め

>>1
>「消費税増税が実現しても相当の間は政府債務残高の増大は  
>避けられない」と財政の一段の悪化が見込まれることを  

>消費税増税が実現して「も」

>消費税増税が実現して「も」

>消費税増税が実現して「も」
59名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 22:49:41.15 ID:vXQONJv1
まだ気づかない?

偽札を作りまくればいいんだよ
円の信用ガタ落ち
60名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 22:56:06.15 ID:9HsrtzDJ
国家予算90兆円、税収40兆円、これで潰れないほうが不思議だ
61名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 22:57:36.89 ID:03/cW3oq
>「消費税増税が実現しても相当の間は政府債務残高の増大は
>避けられない」
だったら消費税上げても意味無いやん
どうせ税収も上がらないんだろうし

で、今回も格下げされたのになぜか逆に金利が低下するんだろ?w
62名刺は切らしておりまして:2011/12/21(水) 23:05:15.34 ID:pv8nHUTk
>>38
札刷ればいいってのは問題をすごく矮小化して見てないか
今の日本がどうしてデフレになっているのか、そこを考え直さないと
問題はデフレそのものじゃなくて、どうしてデフレになっているのかだ
札をまらまいても消費が増えたりはしない
63名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:03:18.30 ID:4USWb9qq
どうしてデフレになっているのか、その先は何も無いんだろ
池上彰とかが分かりやすい話を分かりにくく説明するようなアホ番組じゃやらないからな
デフレの原因は日銀の緊縮金融政策にある
札は刷らない、CPIが0を越えれば即利上げする
デフレにしようと思って金融政策やってるんだから、当然デフレになる
札を刷ってばら撒いても消費も増えずデフレも解消しないなら
全ての国債、地方債を買い取って財政支出も全て日銀引き受けで組めよ
借金も財源も全て解決する夢の世界だな
64名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:20:27.49 ID:0MNbM/5J
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」

■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「日本政府は、国民の利益のためではなく、企業や投資家の利益のためにグローバル化を推進する装置となり果てた」

■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」


■三橋貴明オフィシャルブログ

◆バブル崩壊の意味と意義
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111204-1.jpg

◆恐慌経済のフローチャート
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kyokokeizai3.JPG
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」

☆ファビョる低脳財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、う、うるせえよっ!」

★デフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする


■犠牲者、13年連続で年間3万人超え<対日経済戦争>

★失われた20年=デフレ

★緊縮財政、構造改革、規制緩和、民営化、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=インフレ対策

★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓派遣率↑失業率↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺
65名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:20:58.75 ID:cF+gVgr0
消費税を増税して東電にボーナスを出す野田傀儡政権の国だもの(´・ω・`)
66名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 00:54:49.94 ID:CWu4/1+5
年明け、正確には節分を境に、円安にトレンドが変わり、株価も上がる。
デフレも終わって景気回復が体感できる地合になるなので、みんな心配
するな。

景気回復にともない金利は上昇、国債も売られるが、正常な現象。
ピッグスみたいに疑心暗鬼から国債が売り込まれる展開にはならない。

ただし国債に過剰に投資しているセクターにとっては逆風となるので、要注意。
長期プライムレート連動型の住宅ローンで借りている人は、対策を考えた方が
良いかも。

有名な回文 (よそうはうそよ)
67名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 12:50:24.20 ID:MfKNaf5m
>>63
一番悪いのは、国債を刷らない財務省だぞ

今回は増税のために国債格下げなんてネタまで出してきやがった
68名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 13:48:03.15 ID:mq+/WcCG
>>1
増税で財政赤字削減は、国民から集める税金増>歳出増です。
消費税増税の場合、今までは資産家から集めていたお金を国民から集めるから、消費性向の高い人からお金を奪ってしまいデフレ要因になりやすい。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めていたのだから資産税がよい。
資産税をすれば、歳出の効果も高まって財政が改善しやすくなる。
69名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 14:29:24.02 ID:R061VuNU
R&Iってどこの馬の骨だよw
70名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:25:57.29 ID:o7UwBiG1

消費税を30%にしてもデフレが続く限り劣化は続く・・・
馬鹿すぎな日本経済
71名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 16:35:22.55 ID:TJvWrsl7
むしろR&Iが語るに落ちてないか?
72名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 20:41:16.44 ID:HbixdCoG
そろそろ、日本が破綻してもいい頃だな。
73名刺は切らしておりまして:2011/12/22(木) 23:59:23.09 ID:0MNbM/5J
>>1
■スイス政府『民間防衛』
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」
■木下栄蔵『経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則』
http://www.urban.meijo-u.ac.jp/zkinoshi/091003gardenpalace.pdf
「Y = C + I + G ∴恐慌経済では、財政出動がなければ最終的に大恐慌になる」
■木下栄蔵、三橋貴明『経済学革命―復興債28兆円で日本は大復活!』
http://yangkuma.blog81.fc2.com/blog-entry-569.html
「通常経済と恐慌経済では、全ての項目で法則が逆転する」

■三橋貴明オフィシャルブログ
◆バブル崩壊の意味と意義
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111204-1.jpg
◆恐慌経済のフローチャート
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kyokokeizai3.JPG
出典:木下栄蔵:著「経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則」
◆全ての源泉はGDPである
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20110823_01.png
◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20111014-1.jpg
★ファビョる低脳財務官僚
三橋貴明「デフレから脱却して名目GDPが成長していけば増収になって、財政健全化するだろ」
財務官僚「デフレ、デフレ、う、うるせえよっ!」
●デフレのソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
財務省分割:財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする

■死者、13年連続で年間3万人超え<内戦状態>
★失われた20年=長期デフレ
★構造改革、規制緩和、民営化、外資導入、緊縮財政、事業仕分け、消費税増税、自由貿易=高インフレ対策
★デフレ下でインフレ対策→デフレ悪化→給与↓派遣率↑失業率↑結婚率↓出産率↓自殺率↑=日本人抹殺
74名刺は切らしておりまして:2011/12/24(土) 23:01:18.25 ID:rPGuMv1a
>>69
日経なめんな
75名刺は切らしておりまして:2011/12/25(日) 13:55:38.56 ID:SeSXUCL8

\(^o^)/
76名刺は切らしておりまして


民主党が成し遂げたこと
・4年間でマニフェストを実行する  →■嘘■
・埋.蔵.金を発掘します        →■嘘■
・公共事業9.1兆円のムダを削減  →■嘘■
・天下りは許さない           →■嘘■
・公務員の人件費2割削減       →■嘘■
・増税はしません            →■嘘■ 野田が「ぶれず、逃げず」消費税アップとか言い出す
・暫定税率を廃止します        →■嘘■
・赤字国債を抑制します        →■嘘■
・沖縄基地は最低でも県外に移設  →■嘘■
・内需拡大して景気回復をします  →■嘘■
・コンクリートから人へ         →■嘘■
・ガソリン税廃止            →■嘘■
・消えた年金記録を徹底調査    →■嘘■
・医療機関を充実します       →■嘘■ TPPで医療機関に逆襲
・農家の戸別保障           →■嘘■ TPPで農家に逆襲
・最低時給1000円           →■嘘■
・消費税は4年間議論すらしない  →■嘘■
・八ッ場ダム建設中止        →■嘘■

【政策/為替】円売り介入の含み損40兆円弱 ドル来秋72円で拡大も--JPモルガン[11/11/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320204140/


アメリカが2007年一月比でドルを印刷してドル発行量を3倍以上にしたことを知らない馬鹿がおもに円高といっている
実際はまだ超円安水準
ダウの株価は見た目は同じだが、通貨のドルを印刷して3倍にジャブジャブにしてんだから実際は2007年1月比でダウの実質株価は3分の1状態

ファンダメンタルなんて関係ない
通貨発行量が増えれば売り上げが上がるのは当たり前だ
印刷を行えば行うほどその国の通貨ベースで成長しているように見せ掛けができる

中国ですら2007年1月から通貨の元を2.5倍発行している
中国のGDP成長の殆どは通貨を印刷して発行した影響の余波による売り上げ増加によるものだ

野田と安住はこの仕組みすら理解できてない白痴

735 :名刺は切らしておりまして:2011/11/14(月) 23:24:54.07 ID:coqVwjtE
主要国のマネタリーベース推移
http://twitpic.com/63f4dl